
このページのスレッド一覧(全797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
79 | 19 | 2015年3月6日 08:22 |
![]() ![]() |
108 | 40 | 2015年3月1日 18:30 |
![]() |
5 | 1 | 2015年2月24日 20:04 |
![]() ![]() |
63 | 24 | 2015年4月6日 18:47 |
![]() |
2 | 3 | 2015年1月27日 16:23 |
![]() |
63 | 11 | 2015年1月17日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]
ケンウッドlsf555からZENSOR3にするか、迷っています。
lsf555は名器と言われてる反面17年の使用で、新しいスピーカーも気になります。
JBL STUDIO 230も気になります。
ロック系を主に聞いています。
予算は、4万位です。
JBL STUDIO 230 とZENSOR3の各特徴などを教えて頂きたい次第です。
書込番号:18542885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケンウッドのスピーカーがお気に入りなら、それのコーンの張替えやエッジの交換は
考えないのですか?
書込番号:18542911
6点

今回、CDレシーバー、ケンウッドa-k805を購入し、今回のきっかけでスピーカーも新しくしようとした思いです。
17年使用したlsf555が、今回購入希望がある2点のスピーカーより、うわまってるスピーカーなのかも気になりますが。
書込番号:18542929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
>ロック系を主に聞いています。
>予算は、4万位です。
JBL CONTROL ONE \25,000ペア
http://kakaku.com/item/K0000431169/
audio pro(オーディオプロ) AVANTO S-20 \28,000ペア
http://kakaku.com/item/K0000453009/
がんばって、予算アップ(笑
JBL 4312M II BK \66,000ペア
http://kakaku.com/item/20444311198/
書込番号:18542961
4点

こんばんは
主にロック系をお聴きになるとのこと事でしたら単純にJBLのスタジオ230が
お薦めになりますがセンソール3もジャンルを問わず、万能なSPです。
なので音の傾向で好みが別れると思うのですが、230もかなり万能型ですね。
ですが低域の迫力感等はロック向けだと思います。
高域の切れや立ち上がり感、女性ボーカルを綺麗な表現で得意とするのは
センソール3だと思います。
LSF555は置いておかれて今時の新しいSPを導入されるのも良いと思います。
この2機種は非常に人気が高く現在最もトレンドな機種だと思います。
書込番号:18543051
9点

なるほど!ありがとうございます!
各スピーカーの特徴分かりやすくありがとうございます!
どっちの特徴を好むかですね。
あと、CDレシーバーa-k805の高解析k2を生かすのは、どちらか迷いますね。。
書込番号:18543069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんだ
二択か(苦笑
ムダレスだったな
JBL使いとしては、ロックに230は?、だけどな
書込番号:18543136
2点

最後に
スレ主さんに、JBLは、ふさわしく無い
ガツンて来なきゃ、オーディオやってる意味が無い
じゃあ、またね
書込番号:18543226
2点

こんばんは。ロックですか。
お持ちのケンウッドのレシーバーは割とナチュラルな傾向だと私は思いますので、スピーカーで個性を出すのも宜しいと思いますよ。
休日を利用して、組み合わせでじっくり試聴するのもいいと思いますよ。では。
書込番号:18543271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

達夫さん、アドバイスありがとうございます。確かにスピーカーで、かなり変わりますよね!じっくり考えていきたいと思います!
書込番号:18543335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たつたつきちさん
はじめまして。
ま、捨て台詞残す奴はほっといて(苦笑)
LSF-555良いスピーカーだと思います。
少なくともZENSOR3やJBL STUDIO 230より「お金」が掛かったスピーカーだと思います。
ただ、それがたつたつきちさんの感性と合っているかについては「聴いてみないと判りません」
書込番号:18544161
5点

拝啓、今晩は。
夜分に失礼します、暫し一言だけ!。
@:「現行(555)の続投かな?」に一票です!。
確か当時のトレンドの中心だった"ソナース"を可なり意識して作ったとか?作ら無いとか?。(笑)・・・・・時の流れですね〜!。(邂逅)
悪しからず、敬具。
書込番号:18544513
5点

菊池米さん、的確なアドバイスありがとうございます!555は、良いスピーカーなんですね!やはりもうしばらく使いたい気持ちになりました!
書込番号:18544769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たなたかたなたか さん、アドバイスありがとうございます!
確かに、外観もしっかりしてますし、スピーカーもずっしりですよね!
良く口コミでは、現代で555と同じ作りのスピーカーを作ると、当時の倍のコストはかかるスピーカーと聞いた事はありますね!
書込番号:18544772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにお金が掛かったスピーカーですよ。
頭に無駄にとつくくらいに(^^;;
怖いのは造りと好きな音は違うということでして(≧∇≦)
是非これを機会に聴き比べることをお勧めします。
書込番号:18544916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに捨て台詞の方はCONTROL ONEを推しているのを見ても論外かと。
私は自作派なので古くなったスピーカーはユニット交換が基本なんですが、それは置いておいて、スピーカーは日進月歩とまでは行かないまでも、20年近くたっていることを考えるとかなり進化していると思います。
自作用のユニットなども昔の2万円以上するユニットより7000円のユニットのほうがはるかによい音が出るようになっています。また、市販のスピーカーはコストの7〜8割は箱です。自作だとユニットが6〜7割くらいになったりしますが。
一度お店で聞き比べられるのをお勧めします。
書込番号:18547335
3点

エアロバイカーのびたさん、アドバイスありがとうございます!
私も気になっていた部分は、やはり約20年前のスピーカーの劣化と現代スピーカーとの進歩の差でした。
20年前では、ブラウン管テレビに黒電話など今の電化製品との差が凄いある時代ですからね。
スピーカー試聴をしたいのですが、実際、自分が使用しているCDレシーバーを使用して聞かないと、あれ?店で聞いた音と全然違う。となりそうで。ちなみに、候補の2つのスピーカーを置いてる店が自宅周辺には無いのが一番やっかいです。
書込番号:18547382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現代のスピーカーを聴いてみたいというのであれば、
Q Acoustics 2020iはいかがでしょう?
http://store.esfactory.co.jp/q-acoustics/
英What Hi-Fi紙で4万円以内のベストバイを連続受賞したコスパ最強の実力派です。
googleで検索してみれば、きっと興味を引くような話が出てきますよ。
ウォールナットであれば37,800円(税込)です。
書込番号:18547625
3点

cottonfeelさん、アドバイスありがとうございます!
さっそく口コミを調べましたが、悪く言っている口コミは無いですね!
私は初めて知りました!!
しかも、ほとんどの人が試聴無しで購入し、正解!!となってますね!
cottonfeelさんは、このスピーカーをお持ちですか?
デジタルアンプ、ケンウッドa-k805のレシーバーを使用していますが、相性は良さそうでしょうか?
レシーバーのk2の原音を忠実に伸びのある音質を生かせるスピーカーですか?
非常に気になります!
書込番号:18547708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的にデジタルアンプは固有の音傾向があり、これが上手くハマるか?が別れ目かな?と思います(^^;;
試聴は自分のCD持って行けば大丈夫かと。
ポイントは気に入った傾向が機器を替えても継続するかです。
書込番号:18548067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
こんにちは
いつも、お世話になります
sensor1、オークションで入手しました
その個体はエージングも終わっており
とても素敵な音を
奏でてくれてます
ニアフィールドで聴いてみたりして
遊んでます
例えば設置幅1メートル、正三角形になるように頭を持っていくと
頭の中でボーカルが歌って
左右のスピーカーから
楽器の音がでてきます
なので、少し頭を後ろにすると
目の前にボーカルがきて
とても、快適です
私は和室に布団を敷いて
寝ながら聴いております
もしくわ、座椅子で聴いたりしてます
その体制で上記の感覚で音楽が
ききたいのですが
最大設置幅はどれくらいで
皆様はお聴きですか?
例えば設置幅2メートルで
聴いておられるかたも
いらっしゃいますか?
スピーカースタンド25センチに
のせてます
それくらい自分で
やってみな、と言われるかもしれませんが
先輩方のご意見お待ちしております
m(__)m
書込番号:18520381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
これなかなかいいですよね、ここ価格帯で日本製では見当たらない音がしますね。
さて、間隔ですが、お部屋の広さ、リスナーとの距離によって決まると思います。
当方はPCオーデオ用なので、ニアフィールドですが、スレ主さんの状況に合わせて
やってみてスイートスポットを探し当ててください。
幸いこのスピーカーは軽いので楽ですが、20Kg近い重いスピーカーを2年かかって
セッテング終了した経験ありますよ。
書込番号:18520419
4点

部屋の大きさ、家具の反射など色々関係しますので、ズバリ部屋によります。
書込番号:18520424
6点

こんにちは
いつの日にか(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449398/ImageID=1882264/
6畳和室 40cmウーファーバーチカルツイン
書込番号:18520479
3点

ご本人の撮影画像でしょうか?あるいは、所有者の許可を得てますか?
若し他人の画像でしたら、許可なしに転載することは、著作権保護の立場から問題があります。
書込番号:18520512
7点


里いもさん
こんにちは
いつも、ありがとうございます
買ってしまいました^^;
いいですね〜sensor1
しかし、このスピーカーのおかげで
わたしの4312M2のよさが
明確にハッキリと
わかりました!!
今迄、いろいろと
ありがとうございました。
この二機種、本当に素晴らしいです
私は幸せです^^;
書込番号:18520529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お書きの通り、口径のコンパクトなスピーカーでも音の優れたものがあります。
口径が大きくなると、どうしてもコーンの立ち上がりが遅くなり、エッジのはっきりしない音になりやすいです。
書込番号:18520605
5点

里いもさん
なるほど、そうゆうことなんですね〜
それまでは4312、とてもいい音だと
わかってたのですが
sensor1のおかげで
わかりました
4312では部屋のあちこちが
キラキラ輝いていて
sensorの女性ボーカルの美しさ
定位のよさ、高音の美しさ
また、音源によってはJBLのほうが
明らかにあっているのですか
私のテンション次第で、たまには
sensorで聞いてみようかなあ〜
と思わせるところも、このスピーカーの
いいとこですね^^;
私の中では
JBLはマエケン
sensorは黒田
です^^;
書込番号:18520657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだ、どっちも、どっち。
わしの頭と同じじゃな。
不毛。。。
ところで、スレ主氏、スピーカースタンド、それでいいのかな。気になるな〜。
書込番号:18520867
5点

こんにちは
はじめまして
スピーカースタンド
私は今、帰宅中なんですが
妻から荷物がきたとのこと
高さ25センチのものです
きになりますか?
また、レイアウトを含め
質問させてくたさいませ
失礼します
書込番号:18520892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私個人は正三角形よりかは少しリスニングポイントを後方にした二等辺三角形の方が定位感はしっくりくることが多いです。例えば縦長方向の6畳でスピーカーを幅2メートルで設置するなら、2.5メートル前後離した位置(中心より少し後方)のリスニングポイントがよいかもしれませんね。
なお、スピーカーの配置は部屋の縦長方向に設置する場合が多いですが横長に配置すると、また大きく聴こえ方が変わるので試してみるのも面白いかもしれませんね。
書込番号:18521366
5点

里いもさん、また妄想デタラメですか。
>口径が大きくなると、どうしてもコーンの立ち上がりが遅くなり、
>エッジのはっきりしない音になりやすいです。
では、JBLやTANNOYの38cmウーハーはボケボケの音なんですか?
どこの安物の話でしょうか?
38cmダブルのモニタースピーカーで
立ち上がりが遅いだのエッジがハッキリしないだのでは、
お仕事に使えないですが?
具体的な機種を上げて書いたらどうですか?
そしてそれは一般論として通用するのですか?
書込番号:18521657
5点

どうぞご自由にご意見お書きください、この掲示板はそのためにあります。
かって小生も36センチ ヤマハ グランドモニターFX-3をアキュフェーズで鳴らしてました。
書込番号:18521713
4点

こんばんは
里いも氏
先に、貼付けたリンクの著作物の件
これが答えです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17737367/#tab
上記のスレ内にて
・JBL大好き(旧ニックネームw)
>こんにちは
>神音豊達さん
>『狭い場所にGTサウンドラージ』
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449398/ImageID=1882264/
>すごく良いネタなんで、よく紹介(貼り付け)してるんですが、まずいですかね
>だったら、やめますけど
・神音豊達氏の返信
>JBL大好きさん
>貼り付けたものの引用は自由だと思います。
>著作権があるわけでもありませんし、ネットから引っ張ってきたものですし。
このような、やりとりでしたが、なにか、問題でも?
書込番号:18522365
3点

里いもさん
>ヤマハ グランドモニターFX-3をアキュフェーズで鳴らしてました。
YAMAHA FX-3は「コーンの立ち上がりが遅くなり、エッジのはっきりしない音」だったわけですね。
FX-3は記憶にないのですが、38cmのFX-1を聴いて「はっきりしない音」という印象はないですが、
当然同系統でさらに口径の大きなウーハーですから、FX-1も「はっきりしない音」なわけですよね?
YAMAHA FX-3
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/fx-3.html
YAMAHA FX-1
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/fx-1.html
その他には、どのようなスピーカーが
「コーンの立ち上がりが遅くなり、エッジのはっきりしない音」なのですか?
まさか一例だけでこのようなことがいえるわけではないですよね。
書込番号:18522497
4点

自戒の念を込めて、
「気をつけよう、余計なひとこと、余計な言い訳」
書込番号:18522940
3点

部屋の説明と写真まで出して頂いたのですが、実際にそこの部屋で鳴らしてみないと判断出来ないです
あと、機器での計測ならともかく、個人差のある快適さ なんてのは、自分にしか分かりませんよね?
壁に10cmずつ近づけて行って、自分が快適だと思えた時点までが、スレ主さんの最大設置幅になります。
書込番号:18522992
3点

Musa47
こんにちは
いつも、ありがとうございます
また、写真も夕方以降upします
壁に10センチづつ近ずける
楽しい作業で、私すきなんです
やってみます
機器での計測?
計測できる機器が
あるのですか(。-_-。)
調べてみます。
書込番号:18523414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

こんばんは
モデルチェンジですか?
新型気になる、お気持ちは分かりますが
お持ちの機種を、10年20年鳴らしてみましょう
愛着、湧きますよ(笑
ちなみに、私は、JBL 4312Aを、20年鳴らしてますけど、愛着あるのか、ただの腐れ縁なのか、判別出来ませんが(笑
書込番号:18514173
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
こんにちは
いつもお世話になります
早速なんですがオークション等で
よく見かける
当機の吉田苑モデル?
これは、純正と、どこが
違うのですか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18460134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ネットワークの部品交換、吸音材の調整などのようですね。HPに詳しく載ってますよ。
もしかすると、貸し出しもするかもしれませんので
問い合わせてみると宜しいですよ。では。
書込番号:18460195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
お店のページを見ますと
1 ウーハーのフレームへ制振用樹脂の貼り付け
2 低域〜高域分割用の部品をフィルムコンデンサーなどへ交換
3 バスレフポートの制振
4 吸音材の調整
となっています、オリジナル+1万アップとなりますので、実際に聞き比べられるのがよろしいかと思います。
ご自身での違いの確認が出来て、価値があるとすればよろしいかと。
書込番号:18460250
7点

こんにちは
スレ主殿
JBL以外のスピーカーに、浮気ですか?(笑
4312M2の調子は、どうでしょうか?
書込番号:18460346
2点

JBL大好きさん
おはようございます
広島地方は快晴の祝日です
もっとも、私は仕事ですけど^^;
私のJBちゃん、ごきげんですよ
\(^o^)/
毎日、設置場所を少しづつ変えながら
聴いてました
いまは、概ね170センチの間隔で
落ち着いてます。
CDを借りては返却の
繰り返しの毎日です
皆様が仰られる、いい録音のCD
とゆうものに、欲が出てきたように
思います
ひとつ質問、お願いします
いい録音と、そうでないもの
どのように、皆様は判断されるのですか?
聴くまでわからないものですか?
それとも、レコードメーカー?
音楽プロデューサー?
よろしくお願い申し上げます。
sensor1は、私が生涯で視聴したものは
これと、JBちゃんだけです
値段もオークションで
手頃だったらポチりたいかなと^^;
書込番号:18463112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


モンスターケーブルさん
おはようございます
たすかります
まだまだ超初心者ですが
悩みごとが増えるばかりですね
書込番号:18623414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはチューニングモデルよりオリジナルをお勧め。
理由はチューニングした個人の思想がより濃く出るので好みが合わないときは憎しみ増加するので。
好みが合えば幸せ度倍加なんだけども・・
書込番号:18624103
3点

こんにちわ。
はい、結局
中古ですが、オリジナルを購入しました
これは、これで凄いですね。
本当に素晴らしい。
感動ものです。
しかし、購入したばっかりに
マランツが欲しくなってきて(。-_-。)
菊池米さん
オーディオは底なし沼ですね。
書込番号:18624182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タケキ.comさん
>オーディオは底なし沼ですね。
あぁ・・キチンと自分の音を作らない場合に良くあることです(苦笑)
自分の音に自信がないと周りに言われたままに信じて主体性のない音に陥って散財しちゃいます。
刺激的な事書きますが、4312とzensor1と両方持たれていますが、私なら速攻4312を捨てちゃいますね。
自分の耳は一つであって、聴くときに悪さする要因は外さないとチャンと音楽聴けないでしょ?ってのが理由です。
その代わり耳(スピーカー)にはある程度投資して長く使えるものにする。
私の場合は、声を基準に音決めるので2ウェイ以上はダメですので、その点助かってます(今はDENONのミニコンポ用改造)
アンプも中見れば大体どの程度金掛けているかくらいは判るので、オークションで落とした20年前のアンプでもそこそこ使いこなせてます。
後はいつも使うパソコン環境下でどう使っていくかなんで、コスト掛かってなくても「この程度聴ければ評価基準になりうる」レベルで満足してます。
オーディオが底なしなのではなくて、タケキ.comさん含めて価格の掲示板で相談される方々がオーディオを知らないために基準が明確になっていないから、そう思っていらっしゃるのではないでしょうか?
判ればなんとなく回り道せずに済むもんですよ。
書込番号:18624598
3点

菊池米さん
ありがとうございます
いや〜(。-_-。)
こたえましたm(__)m
ガツンと後頭部をハンマーで
殴られたような感覚です
自分の音と、自分の音に自信がですよね〜
そんなこと、なんも考えてませんでした
あれこれ余計なことばかり想像して
ヤフオクみれば
あれこれ考えてですよね〜( ̄▽ ̄)
ときには、ラックスマン505を
25万くらいで落札してやろうかな
などと考えたりもしてました
そしたら、この先悩むこともないやろし
と。
とんでもない過ちでしたね
いわゆる逃亡者ですね
わたしのDENONのエントリー機で
ここで、辛辣に書かれてることも
ありますが
毎日、楽しく聴いてるんですよ
もっと敬意を表して、あげないと
いけませんね。
見つめ直してみます
貴重なご意見
ありがとうございます
書込番号:18625027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タケキ.comさん、こんばんは。
私自身オーディオ初心者なので大きなことは言えませんが
要は自分が楽しく音楽が聴けるかどうかが重要なのだと思います。
折角の4312M2とZENSOR1やお使いのアンプやCDプレーヤーを気に入ってらっしゃるなら
二つのスピーカーを使い分けながら音楽を楽しむのが一番だとおもいます。
ただ、他のスピーカーやアンプはどんな音がするのだろうと興味を持つのもオーディオの醍醐味だと思いますので
のんびり良さそうなオーディオ機器を探すというのも良いのではないでしょうか。
書込番号:18625334
4点

ども、こんばんは。思わず、私も感銘を受けてしまいましたね。ではでは。
書込番号:18625362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タケキ.comさん
刺激強すぎましたか?(^^ゞ
お気に障ったらすいません。
ま、自分も通ってきた道なんでとてもよく判るんですが、悲しいかな自分の耳は一組しかありませんのでいくら沢山の機器を集めても、音楽聴くときは一系統しかないモノで(苦笑)
私も部品単位では今でも色々右往左往しますが、ある一点越えると固定化しちゃいます。
それが具体的にこうだって基準はないんですが・・・。
書込番号:18625574
2点

あ、蛇足と知りつつ。
ZENSOR1やPMA-390REを辛辣に言う人はちゃんとそれで音楽聴いていない人なんですよ。
中には音楽聴けない機器もあります>80年代から90年代のミニコンとかね。
でも、そんな中にキラッと光るサムシングを見つける楽しさもまたオーディオという趣味の面白さなんで、否定しちゃいけないと思いますよ。
ぢつはタケキ.comさんと同い年で、合唱部にいたので音楽系の素養は失礼かもしれませんが似たようなものかな?と思いまして・・・
書込番号:18625635
3点

デジモノ無限さん
みなさん
こんばんは。
皆様に貴重なご意見いただきながら
ほったらかしのようなことで
申し訳ありません
平日は仕事がハードで(≧∇≦)
無限さん、そうなんですよ
今のセット、本当に気に入って
おりまして、毎日起動してます
もっと世間的にオーディオが流行っても
いいと思ってるくらいです。
本題がそれましたが
仰せのように、ノンビリと
やっていこうと決めました
自分で聴いて気に入って、楽しいのですから
なによりだと、思って
今のシステム、大切にします
ありがとうございました。
書込番号:18645837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

達夫さん
いつも、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:18645842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そして
菊池米さん
いつも、ありがとうございます
たしかに、キツいご意見でしたが
おっしゃる通りだとおもいます
スピーカーが二つあると、いろんなとこで
雑念が入る原因ですね。
ですが、苦しい生活のなかで購入した
4312を手放すことは出来ません。
もっとも、冗談で言われたことも
わかっております^^;
そこで。
自宅にはDENONと4312を
そしてzensorを会社の私のデスクに
引っ越すことにしました^ ^
そこでまた問題が(。-_-。)
このzensorを鳴らさなければ
ならないのですが。
相談です
私のデスクにはWindowsのデスクトップが
あります
そこに、マランツのPM6005を
なんでも優秀なDACを搭載してる
とのことですが
パソコンと6005があれば
スピーカーを鳴らすことはできますか?
よろしくお願いしますm(__)m
追伸
菊池米さんは合唱部だったのですね
私は吹奏楽部、担当はトランペットでした
本当はトロンボーンが吹きたかったのですがね^^;
芯の太い音が好きでした
いまもバイオリンよりチェロ
クラリネットよりオーボエかな^^;
音楽はいいですね。
書込番号:18646035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タケキ.comさん、こんばんは。
わざわざ返信ありがとうございます。
4312M2とZENSOR1で楽しんでくださいね。
あと、私自身がそうなんですが、色々なオーディオ機器をネット等で物色してるのも楽しいですよ。
それでいつか、気に入りそうな物が見つかればいいなーって感じです。
では、良い音楽ライフを。
書込番号:18649122
3点

タケキ.comさん
>パソコンと6005があれば
>スピーカーを鳴らすことはできますか?
ハイ!出来ます
ただ、条件があります。
接続されるパソコンに御覧のような光端子が必要です。
これがないと・・・接続は出来ますがかなり音質が低下する方法か、USB経由での接続となり、追加投資が必要です。
ご確認いただければ幸いです。
書込番号:18649820
3点

菊池米さん
おはようございます
返信おそくなり
すみませんでした。
画像付きで、わかりやすい説明
助かります
と申しますのも、今回zensorを
引っ越す予定なんですが
会社のデスクトップには光端子が
ありませんでしたので
Canonの担当者に問い合わせてみたら
「お使いのパソコンは業務用ですので
光端子は最近のものでは、ついてないんですよ、家庭用のものでないと光端子はついてないですね〜」
とのことでしたので
にやけながら、対策を考えてるとこです
^^;
ありがとうございました
また、ここは場所が違いますが
まさに、立って半畳、寝て一畳(。-_-。)
iPhoneを使ってまして
オンキョーのヘッドフォンアンプ
DAC-HA200を狙ってます
Amazonで買った安いポタプロでも
いい音するかな〜なんて考えてます
(≧∇≦)
書込番号:18653959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
当方、HUD-mx1(http://s.kakaku.com/item/K0000079124/)を購入するつもりなのですが、DALIのZENSOR1やONKYOのD55EXなど接続することはできますでしょうか?
書込番号:18410582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
これはヘッドフォンアンプなので、このSPを繋いで
鳴らすには別途プリメインアンプが必要です。
書込番号:18410624
1点

別にアンプが必要ですが、接続することはできます。
書込番号:18411130
1点

ミントコーラさん 口耳の学さん
コメント有難うございます。別途アンプの購入を考えます
書込番号:18412317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
以前、こちらで相談にのっていただき、本スピーカーとアンプケンウッドのR-K731を購入しました。
バナナプラグとケーブルも購入し接続しようとしましたがプラグが大きく、接続できませんでした。これはバナナプラグを買い換えた方が良いのでしょうか。解答お願い致します。
書込番号:18378829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
では、バナナプラグ無しで、接続してください
スピーカー端子は、アンプ、スピーカーともに、端子を回して、ネジ止め式ですから
書込番号:18378881
3点

こんにちは
写真からすると、押し込めば入ると思いますが。
書込番号:18378895
6点

JBL大好き二世さん
その方法しかないですかね。
今、無しで接続し、音楽を聴いているところです。
それでも音質素晴らしいです。
里芋さん
バナナプラグの膨らみが穴より大きく、
物理的に難しい感じです。
書込番号:18378932
5点

バナナプラグ無しで接続したところ
配線が一部露出しているのですが、
これは問題ないのでしょうか?
埃やゴミ等が付着することになると思うのですが。
それであれば露出しない程度に線をカット、融着性のテープなどで
カバーした方がいいのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありません。
書込番号:18378970
5点

参考に
私の持っているバナナプラグ
SAEC(サエク)
SB4.0 [バナナプラグ]
http://www.yodobashi.com/SAEC--SB4-0-/pd/100000001001261911/
WBT ダブリュービーティー
WBT-0610CU [純銅コアバナナプラグ]
http://www.yodobashi.com/-WBT-0610CU-/pd/100000001001033101/
*手持ちのWBTは、古いモデルですが、http://www.esoteric.jp/products/wbt/old/index.html#wbt-00645
昔の、イギリス製のアンプは、バナナプラグ専用端子でしたが・・・
書込番号:18378979
4点

ちゃんと押し込むと膨らみの部分がへっこんで入るようにできてますよ。
書込番号:18378987 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今日はです。
『本スピーカーとアンプケンウッドのR-K731を購入しました。』
本スピーカーとは、ZENSOR1ですよね。
同じくZENSOR1にバナナプラグAT6302を挿した写真を載せます。
単に押し込みが足りないだけにしか見えないのですが?
もっとギュッと押しても入りませんか?
新品なので抵抗が大きいだけと思います。
書込番号:18378992
9点

こんにちは
こちらのバナナプラグは、φ4〜4.5mmバナナジャックに適合となっているので、たいていのSPターミナルに接続出来るはずですが、先端の丸みはバネっぽくなっているので押し込んでみても大丈夫です。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=978
それでもだめなら、1mm細い(ふくらみがない)タイプもあります。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1273
書込番号:18378996
7点

JBL大好き二世
押し込んでみたら挿入できました。
他の製品について共有して下さりありがとうございます。
岡崎将軍さん
ご指摘の通り、押し込んだら挿入できました。
かなり力を要するのですね。
共有ありがとうございます。
古いもの大好きさん
画像添付し説明して下さりありがとうございます。
膨らみの部分が凹むとは考えていなかったのですが、
力を入れて押し込んでみたら入りました。
お騒がせして申し訳ありません
LVEledeviさん
押し込んでみたら大丈夫でした。
返信ありがとうございます。
書込番号:18379094
5点

バナナプラグは頻繁にスピーカーつなぎ替えるとかじゃない限り無い方が良いですよ
書込番号:18380845
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





