DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DALIの「ZENSOR3」か「LEKTOR 2」で迷ってます!

2014/03/24 02:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 白き人さん
クチコミ投稿数:32件

オーディオ初心者ですが、ご相談に乗って頂けますと幸いです。
副リビング用(8畳弱)にセット新設予定です。

DALIの「ZENSOR3」か「LEKTOR 2」で迷ってます。

Pop中心(EXILEや倖田來未)で、時々imageのようなイージーリスニングで
ヨーヨーマなど・・・
(非常に曖昧で恐縮です・・・)

「SONY HAP-S1」のHDDデータまたは、「マランツ M-CR610」のNSAかUSBデータを
再生する予定です。

ZENSOR1やMENTOR MENUETは実機を見ることが出来ましたが、
両機の音質感・レベルが違いすぎるのはさておき、
キャビネットの違いもかなり気になりました。
前者が化粧板を貼り付けた安価な印象だったのでガッカリ・・・
後者は木製感が出ていたようでした。
もしかして、上記の「ZENSOR3」や「LEKTOR 2」も
同様に安価なキャビネットなのでしょうか・・・

なかなか視聴できる環境がなく、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:17338497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/03/24 02:50(1年以上前)

白き人さん

こんばんは^^

ZENSOR3もLEKTOR2もキャビネットはドングリの背比べかもしれません(>_<)
ZENSOR1もZENSOR3もキャビネットは変わらない印象です。
とくにMENTOR MENUETと比較した場合、その差は顕著です(>_<)

また、合わせる機器、SONY HAP-S1、M-CR610とお聞きになるジャンル、

>Pop中心(EXILEや倖田來未)で、時々imageのようなイージーリスニングで
>ヨーヨーマなど・・・

を考慮するとZENSOR3かなとは思います(>_<)

ただ、イージーリスニングを甘くまったりと聞きたいならばLEKTOR2です^^
どちらに重きを置くかによるかもしれませんが、個人的にはPOPS中心で、キリッとした曲調の多いEXILEや倖田來未をお聞きになるならば、ZENSOR3おすすめかもしれません^^
ZENSOR3はDALIの中でも甘さは残しつつもどちらかというとすっきり系、LEKTOR2は優しさ、甘さ等のDALI特有の味を残す暖色系のように私には聴こえました(>_<)
白き人さんがどのような音調の音を好まれるかによりますね^^

ご参考になれば。

書込番号:17338542

ナイスクチコミ!9


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/24 08:20(1年以上前)

白き人さん、こんにちは。

まず見た目の「外装」に関しては、実売5万円のスピーカーに多くを求めるのはちと酷だと思います(^^; メーカーとすれば、かかるコストを削るとすれば、まず外装です。売値を5万に抑えようとすれば、メーカーとしては必然的に、外装にかけるコストを削ることになりますから。

一方、ZENSOR3か、LEKTOR 2か? ですが、これらは同じDALIでもテイストがけっこう違います。LEKTOR 2は旧来のDALIらしい艶や潤いのある暖かい音で、むっちりとした密度感のある音です。LEKTOR 2をこってり系とすれば、ZENSOR3はそれとくらべるとサッパリすっきり系といえるかもしれません。

またLEKTOR 2はむっちりした低音の量が多いぶん、(いい意味で)音がにじみ、雰囲気で聴かせるようなところがあります。あまり神経質に細かい音まで聴かせようとするタイプではなく、むしろおおらかに音楽の楽しさを表現するようなタイプです。それに対してZENSOR3はモニタータイプで、原音に対する厳密度・忠実度みたいなものが高く、低音の歯切れなどもなかなかいいです。

LEKTOR 2の方は、以下のレビューを書いていますのでご参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000035363/ReviewCD=652920/#tab

結論として、お聴きのようなJ-POPにはどちらが合うか? といえば、打ち込みのズンズンくる低音がほしければLEKTOR 2ですが、かたや打ち込みで作る中高域のクッキリ感やキラキラ感ならZENSOR3が得意そうです。

ちなみに実際に音は聴いてみましたか? 音の好みは人それぞれですから、やはり実機をじっくり試聴して決めるのがいちばんです。もし可能なら、ショップを訪ねてみてください。以下は全国のオーディオ店リストです。お近くの店を探してみてください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/

書込番号:17338968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/03/24 08:27(1年以上前)

おはようございます。

>もしかして、上記の「ZENSOR3」や「LEKTOR 2」も
>同様に安価なキャビネットなのでしょうか・・・

ZENSOR 3はZENSOR 1と同じ。LEKTOR 2はZENSOR 1よりは
マシ程度です。
製品価格を考えれば妥当な仕上げですよ。
音も大して違いはないです。

仕上げで選ぶならMENTOR MENUETでは?
個人的にMENTOR MENUETは何でも甘く MENUET節で鳴らして
しまうので、1年ぐらいで飽きそうですが、imageのような
イージーリスニング系のソースは合うと思います。

書込番号:17338983

ナイスクチコミ!6


スレ主 白き人さん
クチコミ投稿数:32件

2014/03/26 01:08(1年以上前)

「午後の世界」さん、「Dyna-udia」さん、「デジタル貧者」さん、
早速のお返事ありがとうございます。

やはり実売5万円程度のSPに外装を求めるのは酷でしたね。

頂いたアドバイスから、好みなのはLEKTOR2かもしれません。
増税前に!と思っておりましたが、もう少し悩んでみようと思います。
(出張時なども含め、視聴できる所を探してみます。)

どうも有り難うございました。

書込番号:17345305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スパイクのオススメについて

2014/03/23 10:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:16件 EPICON2 MH [ウォールナット ペア]の満足度5

当方、オーディオ初心者です。
Epicon2につけるスパイクで、
オススメがあれば、皆さまのご意見をや
アドバイスを頂けると助かります。

Epicon2はテレビボードに直置きです。
材質はウォールナットで、以外ショップの
ものを、サイズをカスタマイズして導入。
http://www.brunchone.com/catalog/cabinet_0078

アンプはLUXMANのL-505uXです。

手嶌葵さんのような女性ボーカルメインの曲はとてもクリアで心地よいのですが、その他、ゴンチチ等ギターメインや、ヨーヨーマのチェロメインなどは少し曇ったように聞こえるので、スパイクはかせてみようかと。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:17335125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/23 14:28(1年以上前)

拝啓、今日は。たなたかA申します。
文中に見られる"GONTITI、ヨーヨー・マ"の弦の音を重視との理解して返信しました。"スパイクタイプ"との方針は確定でしょか?。何処かで音の効果(変化)は体験済みですか?。敢えて疑問提示です。私成りの経験で、*最初は華やかで明るい音色に音が生える様に感じたのですが?聴き込むと"アコギの余韻が籠る"・"チェロの高音域が滲む"・"女性ボーカルの「サ行」「タ行」が耳に付く"等経験談が在って"テイップトゥ"の使用を直ぐに止めたた事がありました。あくまでも個人的観測ですが、私も"GONTITI・クロスオーバー・民族音楽・ジャズ(ボーカル)等"好きで良く聴く者として気になり返信しました。大変高価なスピーカーですし、インシューレーター選びも慎重にとの(お節介)考えからです。因みに私なら(勝手な)推薦ですと"J1プロジェクトの青丸シリーズ"です。吸収素材ですが、極端に振動減衰無く振動を整えるタイプですので変に音が乗りません。参考迄にチェックしてみて下さい。長々と持論の呟きに付き合い頂き感謝です。悪しからず、敬具。

書込番号:17335874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:172件

2014/03/23 16:07(1年以上前)

スパイク付属していませんでしたか?と思って調べてみたところ、Epiconはスタンド側に付属しているんですね。
純正スパイクは結構しっかりした作りで悪くない出来です。スパイク受けは薄っぺらくて残念な見栄えですが、どちらも真鍮製で耐荷重も十分なので基準たり得る水準ではあると思います。値段も特別高くありませんしスパイク選びで悩むのはそれからでも遅くないかと。個人的には純正スタンドを買うのが一番だとは思いますが・・・。

リンク先を見ましたがウレタン仕上げだと、浸透系ウレタン材ではないようなのでスパイク受けをしても凹む(酷いと表面が割れる)と思われます。オイル仕上げの方もいかなウォルナットとはいえ長期間同じ場所に置いておくと、若干の凹み(もしくは型がつく)は防ぎ得ないかと思いますが、その辺りは大丈夫なのでしょうか。

書込番号:17336164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EPICON2 MH [ウォールナット ペア]の満足度5

2014/03/23 16:53(1年以上前)

たなたかたなたかさん

コメントありがとうございます。
音の変化はまだ体験していないです。

私もギターが籠もってる感じがして、
どうすれば良いのか、悩んでます。
教えて頂いたのを検討してみようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:17336301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EPICON2 MH [ウォールナット ペア]の満足度5

2014/03/23 16:56(1年以上前)

針の先さん

コメントありがとうございます!

スタンドは色々家の都合で難しく、
テレビボードの上に置いております。

ウォールナットのオイル仕上げですが、
凹むのは想定外ですが、ちょっと心配
、、、。

純正スパイクは見落としてました。
検討したいと思います。

ありがとうございます!

書込番号:17336312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

視聴できる店舗は?

2014/03/17 19:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:101件

MENTOR MENUET SE とRoyal Towerの聴き比べのできるお店を探しているのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:17313963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/18 07:27(1年以上前)

機械物大好きさん、こんにちは。

スレ主さんがどこの県に住んでいるか不明ですから、回答者はどこの県のショップを挙げればいいのか、誰もわからないと思います。ちなみに以下は、全国のオーディオショップのリストです。以下のリストで近くの店をさがし、その店に電話をして希望する機種を置いているかどうか、聞いてみてください。うまく見つかるといいですね。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/

書込番号:17315858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/03/18 17:35(1年以上前)

情報不足でした。申し訳ありません。
在住は埼玉の大宮市なのですが勤務先は御茶ノ水です

たくさんのリンクありがとうございます
今まで家電量販店しか頼るところを知らなかったのですが、オーディオ専門店の多さに驚きました。

リンク片っ端から拝見させていただきます。
全て見るのに時間がかかりそうだったので、お先に返信をさせていただきます

書込番号:17317497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/03/18 19:29(1年以上前)

御茶ノ水で思いつくのは、オーディオユニオンです。
お目当てのスピーカーがあるかは分かりません。

http://www.audiounion.jp/index.html

書込番号:17317882

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/18 23:03(1年以上前)

>Royal Towerの聴き比べのできるお店を探しているのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

Royal Towerは、確か生産終了のため既存のオーディオショップでは試聴は出来ないですが、セカンドハウス 新宿店に中古品の在庫があるみたいです。
確認して試聴をお願いすれば、試聴は可能だと思います。

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/101749/

書込番号:17318930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

LINN CENTRIKとどちらがいいですか

2014/03/08 00:03(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

センタースーピカーの購入を考えています。
 
 ZENSOR VOKALを第一候補に考えていたのですが、ヤフオクを見ているとLINN CENTRIKが19000円程度で出品さ

れていました。

 この機種について調べると古い機種ですが、当時はかなり高価でハイスペックな機種であることが分かりました。

 そこで質問なのですが、年数を経て技術の進歩した現行の物が良いのか、それとも古い機種でも当時のハイスペッ

クな物が良いのか教えて下さい。

 中古であるか否かは一切問いません。

 また、その他にお勧めのスーピカーあれば教えて下さい。

 用途は主に映画鑑賞で予算は5万円までで考えています。

 長文になりましたが、当方初心者ですのでご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:17277075

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/08 05:21(1年以上前)

CUORE0713さん、こんにちは。

サラウンドでは、スピーカーのブランド・シリーズを統一し揃えるのがセオリーです(そうでないと音色や音質のちがいが耳についてしまいます)。なのでLINN CENTRIKがいいか悪いか? よりも、他のスピーカーと同シリーズかどうか? のほうが重要です。ちなみにすでにお持ちの他のスピーカーと、AVアンプ、プレーヤーのメーカー名・型番は何でしょう?

書込番号:17277526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のオーナーZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の満足度5

2014/03/10 09:05(1年以上前)

おはようございます。

>年数を経て技術の進歩した現行の物が良いのか、それとも古い機種でも
>当時のハイスペックな物が良いのか教えて下さい。

スピーカーで技術の進歩と仰られても少し微妙な気がします。
音にも流行がありますので、音調が現代と過去、現代のエントリーと
過去のミドルクラスの差はどれぐらいか?といったところでしょうか。
どちらが良いのかはスレ主さんがどちらを気に入られるか?次第です。

モノとしてハイスペックと思われているLINN CENTRIKを買う方が気分的
にはいいかもしれません。

ただ一つ言えるのは古いLINNのスピーカーを鳴らすのとZENSOR VOKALを
鳴らすのとはアンプ等に要求するスペックも差が生じると言う事です。
古いLINNのスピーカーをきちんと鳴らせるのは同じLINNのアンプですよ。
ZENSOR VOKALは安いアンプで楽に鳴らせます。

書込番号:17286607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 LEKTOR8 との組み合わせについて

2014/03/04 06:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:10件

購入を検討してますオーデイオ初心者です
アドバイスよろしくお願いします

 フロントに LEKTOR8 を考えており センターを当スピーカーとした場合 音色とかのバランスはいかがでしょうか?
 この板にもよく書かれてるように 最低限フロント、センターは同じシリーズでと思うのですが、
 同じ LEKTOR シリーズのセンタースピーカーではラックに収まり切りません。
 当スピーカーなら同じメーカーなので違和感もないかなと候補にしているのですが...

アンプは YAMAHA AVENTAGE 1030 or 2030 or 3030 を候補にしています。
(LEKTOR8 と同等クラスはどの機種になるんでしょうか?)

サラウンドは LEKTOR1 が候補(センターが当スピーカーで問題なければ ZENSOR1 or ZENSOR3 も候補になります)、
SW は手持ちの YAMAHA SW325 でと思っています。

視聴環境はリビング20畳、
音楽、映画半々くらいで
アコースティック系の音楽をよく聞きます。
ボーカルが前にでてくるような音を期待しています。

先輩のみなさまのアドバイスをよろしくお願いします。


補足)アンプと同じYAMAHA 700 シリーズで揃えることも考えたのですが、デザイン的に好きになれなく LEKTOR にきた次第です。

書込番号:17262613

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/04 07:49(1年以上前)

1∠10さん、こんにちは。

サラウンドは同一ブランド・シリーズで揃えるのがセオリーです(でないと音質や音色が食い違い気持ち悪いです)。LEKTORシリーズのセンタースピーカーは以下ですが、以下の製品を選択されずにZENSORシリーズのセンターを選択なさるのは何か理由があるのでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/avfuji/10005939/

まあ同じDALIですからZENSORシリーズのセンターでも、まったくの他ブランドのセンターよりは違和感はないと思いますが……。

書込番号:17262755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/03/04 08:40(1年以上前)

Dyna-udiaさん

朝早くからのさっそくのご返信 ありがとうございます

このLEKTOR LCRですと横幅が大きく テレビ下のラックに収まらないんです(ラック幅511mm)が 当スピーカーなら大丈夫なのでと思った次第です

別途スピーカースタンドを買ってでも LEKTOR LCR にすべきでしょうか

あるいは ラックへの収まりを考えると LEKTOR8 をあきらめて ZENSOR7 にしたほうが当スピーカーとの相性面では 全体としてまとまりがでるのでしょうか

アドバイス よろしくお願いします

書込番号:17262874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/04 09:07(1年以上前)

1∠10さん、こんにちは。

>別途スピーカースタンドを買ってでも LEKTOR LCR にすべきでしょうか

スタンドの買い替えで済むのでしたら、そのほうがいいのではないでしょうか。(やはり音色等が異なると全体の収まりが悪いと思います)

>ラックへの収まりを考えると LEKTOR8 をあきらめて ZENSOR7 にしたほうが

上記の意味は、フロントとセンターを両方ZENSORシリーズにする、という意味でしょうか? それですとLEKTORシリーズより格下になりますし、もしLEKTORシリーズにこだわりがおありなら、スタンドを買い換えてLEKTOR LCRにし全てLEKTORシリーズで統一されたほうがいいと思いますよ。もちろんZENSORシリーズも悪くはありませんからスレ主さんのお考え次第ですが。

書込番号:17262920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/03/04 11:58(1年以上前)

Dyna-udiaさん

更なるアドバイス ありがとうございます

スピーカースタンドというのは テレビ台の前の床に置いて 斜め上方向きにスピーカーを置ける スタンドというより台みたいなものです

テレビ台の前に置くことになるので ちょっと考えるところがあるんです

いずれにしましても ご意見頂き ありがとうございます

書込番号:17263320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/04 11:59(1年以上前)

はじめまして、IKONシリーズで5.1CHにして楽しんでいます。
使いはじめて一年の初心者ですが、Dyna-udiaさんのおっしゃるとおりサラウンドは音の繋がりが何よりも重要だと体感してます。

LEKTORとZENSORですが、僕は鳴り方に多少なり違いを感じました。
もう一度視聴してどちらがお好みか聞き比べることをお奨めします。

同シリーズじゃないならセンター無しのファントム再生というのも良いかと思います。

もしもリアにもトールボーイが設置出来る環境ならセンターは無しにしてLEKTOR8ばかりで4CH再生というのは如何でしょうか。四方から同じスピーカーで鳴らすのはいい感じになると思いますよ。

書込番号:17263325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/03/04 12:11(1年以上前)

バンチャーさん ご意見ありがとうございます

やはり同じメーカーでもシリーズが違えば音色は変わりますよね

う〜ん 悩むところです

LEKTOR8の4ch仕様は思いつきもしませんでした

いろいろな考え方があるんだなと感心させられました

書込番号:17263361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えの必要性があるか

2014/03/03 20:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 神Σさん
クチコミ投稿数:9件

現在、下記の7ch構成です。

センター、フロント:BOSE 33WER
サラウンド、バック:BOSE 55WER
アンプ        :ONKYO TX-SA 706X

知識不足と環境面からフロントを小型にしていたのですが、
やはりおかしいと思い直し、次のいずれかを考えています。

・センターをZENSOR VOKAL、フロントをZENSOR 7or5に買い替える
 (上位のLEKTORも検討あり)
・買い替えはせずに33WERと55WERを交換する

もしBOSE 55WERとDALIとの違いが分かる方がいましたら、教えてください。
DALI以外のおすすめでも構いません。予算は10万円前後です。
尚、用途は音楽・映画が半々、解像度が高く、艶のある音が好みです。

書込番号:17260972

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/04 08:23(1年以上前)

神Σさん、こんにちは。

>もしBOSE 55WERとDALIとの違いが分かる方がいましたら、教えてください。

両者は水と油です。前者は低音の量感があるパンチの利いた重厚な音で、ハッキリくっきりした解像度などにはこだわらない人向けです。一方、後者は反対に低音の量が少なく、軽快な鳴り方でハッキリくっきりした解像感が特徴です。これほど正反対で対照的な組み合わせはないと思います。ちなみにBOSEのセンターとフロントは、購入の候補にされてないのでしょうか?

>・買い替えはせずに33WERと55WERを交換する

上記の意味は、いまお持ちのスピーカーをすべて入れ替え、フロントとバックだけで構成する、という意味でしょうか?

書込番号:17262829

ナイスクチコミ!0


スレ主 神Σさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/04 21:46(1年以上前)

Dyna-udia さん
ありがとうございます。

>・買い替えはせずに33WERと55WERを交換する

は、サラウンドもしくはサラウンドバックの55WERとフロントの33WERを単純に換えるという意味で、7chはそのままです。

>55WERは低音の量感があるパンチの利いた重厚な音で、ハッキリくっきりした解像度などにはこだわらない人向け
>DALIは反対に低音の量が少なく、軽快な鳴り方でハッキリくっきりした解像感が特徴

確かに、55WERは言われるような印象です。映画向き?
今回は、音楽重視で解像度を上げたいと思い、BOSEから変えようと考えていたのですが・・・。
一部だけ変えるなら、BOSE寄りで相性の悪くないSPを選ばなければなりませんね。

再考したいと思います。BOSE残し+一部買い替えでも全SP買い替えでもいいので、普及価格帯で解像度の高いSPが
あれば、ご教示いただけると助かります。

書込番号:17265248

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/05 09:53(1年以上前)

神Σさん、こんにちは。

>一部だけ変えるなら、BOSE寄りで相性の悪くないSPを選ばなければなりませんね。

部分的に変えてBOSEと親和性の高いものを、というのは難しそうですねー(^^; BOSEはキャラが濃く個性的ですから、何をもってきても違和感が出てしまうような気がしますね。やはり全部をBOSEにするか、スピーカーをすべて買い換えるか、みたいな選択になるような気がします(お役に立てずスミマセン)

>普及価格帯で解像度の高いSPがあれば、ご教示いただけると助かります。

冒頭に上がったZENSORシリーズは解像感ありますね。あとは普及価格帯でならB&WのCMシリーズとか、DYNAUDIOのEXCITEシリーズあたりでしょう。このへんはおすすめです。

書込番号:17266985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 神Σさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/07 21:28(1年以上前)

Dyna-udia さん
ありがとうございます。

当初無理だと思っていた店舗での視聴ができそうなので
おすすめのものを参考に聴いてきます。

書込番号:17276447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング