DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

このスピーカに合うアンプは

2008/11/16 21:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]

クチコミ投稿数:39件 HELICON 400 MK2 [単品]のオーナーHELICON 400 MK2 [単品]の満足度5

あれこれと彷徨っておりますが、スピーカーの第一候補がこのダリのヘリコン400マークUです。

 このスピーカーに合うアンプですが、私案では
   デノンPMA−SA1、マランツPM−11S2、アキュフェーズE450
   真空管アンプ(トライオード、カイン等)
を考えておりますが、現在このスピーカーを使用中、若しくは、これまで、このスピーカーを試聴されて、マッチングしていたアンプを体験された方、宜しく。

書込番号:8650200

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/17 11:15(1年以上前)

こんにちは。

アンプの話ではないのですが、ダリのHELICON400MK2と聞いたのでレスします。

今度、このHELICON400MK2をベースにブラッシュアップした限定モデルがでるそうです。
25周年記念モデル、全世界500ペア限定でシリアル番号入りだそうです。

http://denon.jp/products2/dali_helicon400mk2le.html

一度聞きましたが、オリジナルのHELICON400MK2をジックリ聞いたことがなかったので、オリジナルとの比較レポは出来ません。でも、シッカリした良い音を聞かせていましたよ。

興味があれば一度聞かれるとよろしいかと思います。茅場町のデノン試聴室で聞けるそうです。

書込番号:8652642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 HELICON 400 MK2 [単品]のオーナーHELICON 400 MK2 [単品]の満足度5

2008/11/18 19:49(1年以上前)

 586RAさん。さっそくの書き込み有り難うございました。
 
 私も、このHELICON400MK2をベースにブラッシュアップした限定モデル(25周年記念モデル、全世界500ペア限定でシリアル番号入り)を、本年8月でしたか、大阪まで交通費5千円かけて試聴に行ってきました。

 試聴した感想ですが、確かに値段のことだけはあると思う音ではありました。
 が、私ら平民にはちょっと値段的に、やはりオーソドックスなHELICON400MK2くらいまでしか手が出ないので、買うとしたら現在約55〜64万で取引されている品物で我慢しようと思っております。
 こちらのスピーカーも何度か試聴しましたが、高級感あふれるいい音で鳴っていました。
 ただ、後ろの壁との距離を取らなければならないようで、狭い部屋の住人としては迷っているところであるのです。

書込番号:8658639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/11/18 21:40(1年以上前)

 HELICON 400 MKIIは聴いたことがありませんが、数年前のオーディオフェアでHELICONシリーズの前の製品(HELICON 800だったかもしれません)が良い音で鳴っていたのを覚えています。その際のアンプがAUDiO SPACE(Cayinと同系列のブランドです)のReferenceシリーズという真空管式のセパレートアンプです。

 およそ管球式らしからぬ・・・・と言っては語弊がありますが、とにかく「柔らかくてマッタリ」という従来の真空管式アンプのイメージを覆す、レンジが広くハイスピードで高解像度のサウンドでした。しかも、明るさと滑らかさがあって聴き疲れしません。

 ちなみに、同じスピーカーがDENONのブースでもデモされていて、当然の事ながらDENONのアンプでドライヴされていましたが、こちらは重くて精彩のない音に終わっていました。アンプのグレードとクォリティに敏感に反応するスピーカーのようです。

書込番号:8659204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2008/11/19 02:18(1年以上前)

団塊青年777さん、こんばんは。
またアンプの音調比較とは直接関係ない話ですが…

私もDENONの茅場町で試聴したことがあります。素晴らしい施設ですが、関西からはなかなか足を伸ばせませんね…
DENONはDALIの代理店でもあり、マッチングは悪くないとは思いますが挙げられたPMA−SA1はトーンコントロールが付いていません。
音質が劣化するとしてトーンコントロールを嫌う向きもありますが、SX-M7のスレでも書いた通り、低音が出すぎると収拾が付かなくなりますのでトーンコントロールはあったほうが良いと思います。

また、永くご使用になられるのでしたら、ボリュームコントロールはアキュフェーズやマランツ、ヤマハの新型のようなモノが良いと思います。
(私自身はオーディオ経験はごく浅く、聞きかじりですが…)
長期の使用に於いても接点の劣化が生じず、ガリ音や左右バランスの狂いも無いようです。

まぁ、もしボリュームに不具合が起きても修理すれば済むことですが、六畳にヘリコン400なら、保険としてトーンコントロールはmustの気がします。
ヘリコン400使いの方がレスをくださるとイイですね…

書込番号:8660857

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/19 13:47(1年以上前)

団塊青年777さん こんにちは

試聴した事のある機種ですが
さっぱりと聴くなら ENERGY / Trigon 
ホットに聴くなら Lux-509u
かなと思います
操作感、観た感じも両極端なものになります

Daliのフェアーの際に、ミスマッチかなと思って聴いたのが
Soulnote ma1.0

試聴した事はありませんが、真空管なら、Unison Reserchも聴いて欲しい気がします

書込番号:8662153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 HELICON 400 MK2 [単品]のオーナーHELICON 400 MK2 [単品]の満足度5

2008/11/19 21:31(1年以上前)

元・副会長さん。 Pensimmon65さん。 Showjhiさん。
 
 早速貴重なご意見、試聴報告等々有り難うございました。
 ご意見を求めたら、皆さん親切に書き込みをしていただき、色んな事が分かってくるものですね。

 皆様のご意見大変に参考となり、当方、あやうくPMA−SA1を決定してしまうところでした。

 皆さんのご意見を参考に、来春まで試聴したり、雑誌などを参考にして最後のオーディオを決定したいと思っております。

 また、何か参考となる事がありましたら宜しくお願いします。
 

書込番号:8663633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Towerは低域物足りないかな

2008/11/13 21:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > Tower

クチコミ投稿数:72件

今日視聴しましたがやはり低音でませんね・・・。
音は全体に広がる感じで聞きやすくサイズを忘れそうな感じ。
しかし、低域に少し不満です。
やはりクラシックしか聞けないですね〜。
聞けないではなくクラシックを聞いたら最高なんですが。

SC-T77XG?だっけ・・・。
あれは高さあるぶん低音もでるしリボン型ツイーターで高域も
伸びていい感じでした。

そこで質問<相談>なんですがどちらがいいですか?

環境ですが、
アンプONKYO|A-1VLで鳴らしたいと思います。
聞くジャンルは
クラシック
J−POP
洋楽です。
ジャズは聴きません。
これならどちらがいいですかね?

あとA-1VLだとDENON2000AEのような厚みのある音は聞けませんか?
変わりに爽快で切れのあるサウンドになると思うのですがどうですか?
A-1VL+TOWER
A-1VL+SC-T77XGの組み合わせで視聴できなくて参りました。
お願いします。

書込番号:8636147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2008/11/14 00:09(1年以上前)

a-1vlでタワーの組み合わせで低音でなかったですか?デノン2000で試聴されましたか?僕もjjpopで聴きたいとおもってます。
あとはケフのiQシリーズも気になります(*^_^*)素人で購入予定なのですがなかなかきめられずにずるずるしています。

書込番号:8637304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/11/14 01:16(1年以上前)

A-1VL+タワーの組み合わせは聞いてません。
ぜひ視聴したいです。

自分もスピーカーの選択に悩み早3ヶ月です・・・長。
この価格帯になると選択肢が増えて困る・・・。

KEFのIQシリーズも候補でしたが低音が出すぎかなと思いました。
ちなみにIQ90買うなら値下がりしつつあるIQ9を買うほうが費用対効果は高いみたいです。

あとタワーでJ-POP聞きましたがなかなかいいと思います。
ソースによっては低音に不満でそうですがとても聞きやすく
なんか余計な事も忘れて音楽に没頭できそうな感じで長く付き合えそうです。

ならタワーで良いじゃん!て感じですが
SC−T77XGも若干高くなりますが、これもいいですね。
低音文句ないですし<こんないらないかも・・・>
クラシックは高音域伸びるし気持ちがいい。
ただでかいよなー。ないかなー。

ユウキ29さんもタワー購入予定ですか?
いいスピーカーですよね。
タワー+2000AEで視聴しましたがJ-POPいいですよね。
空間表現がとてもよくライブ感が出そうです。
J-POPだけならIQシリーズも候補なのもわかります。
IQシリーズはオールマイティーな感じですよね。

ただIQシリーズは奥行き<最低でも261mm>もあるし
いろいろセッティングとかするとき不利だよなー・・・。

A-1VL+タワーではどんな音になりますかね?
視聴したことのある方、ご意見下さい。

書込番号:8637580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/11/14 01:47(1年以上前)

オンキョーは音に厚みがある感じでしたよ。迫力があるようにきこえました。素人なのでうまく表現できませんが。音が横にひろがるというよりは前にでてくるような…。だいぶ前なので記憶がさだかではないですが。スピーカーはiQ9(90)かダリ タワーでアンプはデノン2000かソウルノートでなやんでます。試聴したところがオーディオ専門店と家電量販店なので均等に聴けてないのが…。

書込番号:8637654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/11/14 01:58(1年以上前)

ONKYOは前に出てくるのですな・・・。
てことは横に広がり気味だったタワー+2000AEなら
タワー+A-1VLの方がオーディオ感はでそうですね。

時にソウルノートとはどの型番ですか?
HP見たけど機器自体は少なめでした。

奥行きとかがかなりスリムでしたね。
また物欲が〜。

書込番号:8637673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/11/14 02:42(1年以上前)

sa1.0でしたよ。しかしタワーで視聴したわけでないので。iQ9です^_^;タワーはラックスマンにデノンにオンキョーです^_^;

書込番号:8637747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/11/14 03:59(1年以上前)

実は真空管アンプも選択肢ですが
タワーは18W×18Wの真空管アンプで十分鳴らせるのでしょうか?

書込番号:8637834

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/14 10:55(1年以上前)

>タワーは18W×18Wの真空管アンプで十分鳴らせるのでしょうか?

十分です。

ダリ・タワーは能率90db。真空管アンプは3倍の出力の半導体アンプ相当の力があると言います。すると50W相当、大丈夫。

私も真空管アンプは3台持ってますが、10Wもあれば大抵のスピーカーは鳴らせます。さすがにオンキヨーの80db近くの低能率スピーカーでは苦しいと思いますが・・・。

書込番号:8638433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

御教授ください

2008/10/23 10:40(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 魅録石さん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みさせて頂きます。宜しくお願いします。
全くのオーディオ初心者です。
なにげに立ち寄ったオーディオコーナーにて、マランツ「PM-15S1」「SA-15S1」、B&W「CM1」がフォークソングを鳴らしておりました。
それは、とても感動し鳥肌が立ちました。

現在、私は15年程前のシステムコンポを所持しておりますが、この辺で最近のオーディオに変更したいなと考えだしました。
当初、マランツ「PM8001」「SA8001」とB&W「CM1」か「685」「686」の組み合わせを考え、よく聞くCDと共に奥さんを連れて試聴に行きました。
すると、試聴時にこちらのスピーカーを勧められ、聴き比べを行った所、聞くジャンルが幅広い事もあり、当初の組み合わせよりもDENON「PMA-1500AE」「DCD-1500AE」、DALI「Menuet II」の組み合わせの方が私好み(奥さんも)でした。
私的には、マランツは得意な分野と不得意な分野がはっきりと分かれるように感じました。
スピーカーとアンプについては変更すると劇的に違う感じがあるのですが、CDプレーヤーについては違いは分かりにくいと感じています。(※あくまでも私感であり、逆にその程度の耳と御理解ください)

ここからが本題となるのですが、スピーカーとアンプはDENON「PMA-1500AE」、DALI「Menuet II」でほぼ確定なのですが、CDプレーヤーをDENON「CHR-F103」とするのは邪道でしょうか?
今年生まれたばかりの赤ん坊が居て、普段はインターネットラジオでクラシックを流してたりしたい事、又、CDの入れ替えをせずとも気に入ったCDをHDに入れておく事で基本的にCDの入れ替え作業が発生しない事がメリットだと感じています。
サイズ違い(アンプとCDプレーヤー)は気になる所ですが、知識が豊富な方々に助言をお願いしたく書き込みさせて頂きました。
多いのはポップス系ですが、子供向けの音楽やクラシックとジャンルは幅広く聞きます。
このシステムで構築している方がいらっしゃれば嬉しく思いますが、何でも結構ですので、考えられる意見をお願いします。
最後に、長文となり申し訳ありません。

書込番号:8540096

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/23 17:07(1年以上前)

こんにちは。

>DENON「CHR-F103」とするのは邪道でしょうか?

邪道ではないですが、王道でもありません。

でもまぁ、オーディオを装置の前で正座して、雑念払ってから聞こうというスタイルも、いかにもマニア的で良いですが、ビール片手に気楽に聞くのもまた楽しいものです。

要するに、自分で選んだシステムをどう聞くかは自分の勝手。趣味のものなのですから、邪道だろうが外道だろうが、自分が好きならそれで良い訳で。

と、言うことで”音質”を最重視するなら、専用のCDプレーヤーの方が音は上ですが、生活の中で便利に使うことを重視するなら、”音質”の為にそうした便利さを犠牲にすることが正しい選択とは言いかねます。それらを天秤にかけてお好きな道を選択されれば良いと思います。

ちなみにこんな製品もあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=27517&KM=NAC-HD1
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdr-hd1500/

書込番号:8541174

ナイスクチコミ!1


スレ主 魅録石さん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/23 21:01(1年以上前)

586RAさん、早速の返答ありがとうございます。

挙げられた2機種についても実は見ていました。
HDが交換できるタイプは良いなと思っていました。
容量もあるのですが、HDが壊れた際にもHDのみを交換すれば良いと言うのがとても良く思っていたのですが、この「CHR-F103」を知ってインターネットラジオを初めて聞いたのですが、これが意外に良く感じまして・・・ ^^;

仰られた通りなのです。
便利さを取るのか、音質を取るべきなのか・・・

先に記載しました通り、こちらのスピーカーの音質に感動して選択したのですが、便利さを取ったが為にスピーカーが勿体無いのか・・・
便利さ(CHR-F103)を取ると、アンプとスピーカーの質を落としても変わらないと言われるものなのか・・・と悩んでいました。

ただ、アンプとスピーカーの質を落として後悔しても、再構築はとてもお金がかかりますし、そうであればこの形で購入して、納得できなければCDプレーヤーのみを購入した方が良いかな・・・なんて、色々と悩みまして、こちらで相談させて頂いた次第です。

気に入ったスピーカーですので正直音質で満足したいです。
アンプが「PMA-1500AE」であれば大丈夫と言われるのか、それとも他にお勧めがあるのか・・・

そういった意味で、色々な意見を頂ければと思っていました。

所詮15年前のシステムコンポからですので、劇的な進歩だとは思うのですけどね・・・ ^^;

書込番号:8542106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/10/23 22:39(1年以上前)

 一つお聞きしたいのですが、DALIのMenuetIIを試聴されたとき、PMA-1500AE以外のアンプは試されましたか? 御存知かと思いますが、DENONはDALIの輸入代理店でもあります。家電店などでは当然DALIのスピーカーはDENONのアンプとのペアで展示されています。確かに両者の相性は悪くはないのですが、MenuetIIにはDENON以外は合わないということはありません。 繋ぐスピーカーを選ぶMARANTZは別にしても、PIONEERでもONKYOでも、おそらくはYAMAHAやCECでも、あるいはTRIODEなどの真空管式アンプでも違和感なく鳴らせます。未試聴の場合はチェックされても良いでしょう。

 で、CHR-F103という機種は私は使ったことも聴いたこともないのですが、たぶん多機能な分、DCD-1500AE等と比べると音質に関してのコストパフォーマンスは落ちるかと予想します。そのへんをどう折り合いを付けるかですね。

 仰有るように、CHR-F103を購入して、後に普通のCDPを導入する手もあります。あるいは、インターネットラジオを重視しなければ、まずは普通のCDPを買って、別に「CD入れ替え無しでBGM的に流す」ためにiPodなどのDAPをアンプに接続する方法もありそうです。

 蛇足ながら、MenuetIIにONKYOのCDレシーバーCR-D2のディーラー改造品であるCR-D2XRを合わせるのも面白いと思います。
http://yoshidaen.com/CRD20918.html
http://yoshidaen.jp/shopdetail/009000000010/price/
私はCR-D2XRは未試聴ですが、この「前機種」であるCR-D1SE MkIIでMenuetIIを鳴らしたときの音を聴いたことはあります。中域重視の明るい展開であるMenuetIIの特徴を良く出していて良好でした(特にヴォーカルが秀逸)。少なくとも駆動力や音のキレではPMA-1500AEより上です。興味がおありでしたら問い合わせてみるのも良いでしょう。

書込番号:8542805

ナイスクチコミ!1


スレ主 魅録石さん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/24 09:13(1年以上前)

元・副会長さん、返答ありがとうございます。

いつも参考にさせて頂いておりましたので嬉しいです。
過去の書き込みを見ていて、同じ福岡方面だと言う事を知りましたので御存じだと思うのですが、私が試聴した場所はヨドバシ博多です。
そこはある程度の機種が揃っていて、切り替え機で色々と試す事ができます。
販売員はヨドバシ店員ではなく、DENONの人でしたのでこちらを推したのだとは思うのですが、実際にDENONは良いと感じました。

ただ仰られていますONKYOは完全に組み合わせられた形でしか展示されてなく、組み合わせて試聴はしておりません。

> 駆動力や音のキレではPMA-1500AEより上です
この言葉は私を動かしますね・・・ ^^;
このスピーカーはキレを感じさせられたものですから、その部分が上と断言されると・・・
「CR-D2XR」であればアンプとCDプレーヤーがありますし、これに「CHR-F103」を・・・
CDプレーヤーが2つある様になってしまいますが、サイズも合ってきますし「PMA-1500AE」よりも上であればアリだと思いますし・・・ ^^
AMやFMを聞きませんのでチューナーは必要なく、逆にその分がない方が金額に反映もされず良いかと思っていたので「CR-D2」は外していました。
金額も「PMA-1500AE」と変わりませんし、今週末にでも行ってみたいと思います。

書込番号:8544398

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅録石さん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/25 20:49(1年以上前)

こんにちは。

本日、元・副会長さんの提案に従い吉田苑に行ってきました。
結果、以下の購入に至りましたので報告致します。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/009000000010/price/

経緯なのですが、びっくりした事に7年ぶりに会う友人が働いていました。 ^^;
元々、気に入っていたスピーカですし「PMA-1500AE」やここのクチコミの話をして、友人がソレであればこっちを勧めると言われた事や、色々な縁があって巡り合った事で即購入に至りました。
※試聴で気に入った等ではありません ^^;

現在、セッティングも終わり、好みのCDを順に聞いております。
正月にはエージングも終わり、良い感じになってればと思っております。

正直、軽く試聴程度の気持ちでしたので、普段聞くCDを持って行っていませんでした。
現在自宅で聞いているのですが、今の段階でも私にはDENON(PMA-1500AE)よりも良かったのではないかと感じています。
洋楽、邦楽と5枚ほど聞きました。
分かりにくい表現かもしれませんが、押し出し感がなくなり清涼感が出てる感じです。
鮮明に聞けて、聞き疲れしない感じです。

ひとまずは、現状で良いかと思っています。
徐々に他の機器を調査したいと思います。

最後になりましたが、586RAさん、元・副会長さん、ご助言本当に感謝致します。
ありがとうございました。

書込番号:8551667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > Tower

クチコミ投稿数:110件

アンプをラックスマンの505uにするとプレイヤーはどのようなものがいいでしょうか/?やいたCDでもちゃんと聴けるようなプレイヤーがいいです。

書込番号:8515270

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/18 11:40(1年以上前)

予算配分は、昔からプレーヤー:アンプ:スピーカー=3:3:4位がバランスが取れていて良い組み合わせになると言われています。

すると、20万弱位の中からお好みのものを選べば良いかと思いますよ。

>やいたCDでもちゃんと聴けるようなプレイヤー

これは逆で、焼いたようなCDのコピーを再生しようとするなら、これほどの高級機はいらないかと思います。所詮コピーCDはコピーであってオリジナルのCDに比べると音は若干ですが劣化します。

デジタルなので劣化しないはずではありますが、理由はどうあれ”音”は違ってきてしまいます。総額50万を超える装置を持つからには、そうした微妙なところにもこだわって欲しいと思います。

私は気に入った音源は必ずオリジナル品(市販正規品)を買うようにしています。お陰様でCDの置き場に困ってます。

焼いたCDが生録のCD-Rと言うのなら話は別ですが・・・。この場合は市販のプレスCDより、余程鮮度の高い高音質が期待出来ますね。

書込番号:8516914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2008/10/19 01:01(1年以上前)

586RAさんメールありがとうございます(*^_^*)そしてすいませんでした^_^;やはりけちるとよくないですね^_^;アルバムに入ってる中で聴きたいと思わない曲もあるととかかんがえるとついつい^_^;申し訳ないんですがちょっと話しを戻させていただきたいんですが586RAさんならどのようなCDPを選ばれますか?素人なものですからいろいろ情報をおしえていただけるとまた視聴しにいくときに参考にしたいなとおもいまして^_^;

書込番号:8520260

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/19 05:17(1年以上前)

おはようございます。
メリハリのある音のマランツSA-13S1
しなやかな音のトライオードTRV-CD4SE
の試聴をいかがでしょうか

書込番号:8520732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/10/19 10:29(1年以上前)

エイヤさんおはようございます(*^_^*)朝はやくにありがとうございます。マランツとトライオードのそれはCDPですか?^_^;実はタワー以外にもKEFのiQ9(90)でAMPとCDPはソウルノートという組み合わせもきになってます^_^;ずーっと悩んでおりまして足踏み状態です^_^;私の安月給では高い買い物になるんでじっくり考えたいです^_^;

書込番号:8521399

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/19 10:51(1年以上前)

(SOULNOTE、ONKYO)の組
(LUXMAN、DENON、マランツ、トライ)の組
アンプとCDP組み合わせは
単なる私の勝手な好みでは
二つの組の製品は混ぜない方が良いと感じました。

LUXのアンプ+マランツのCDPの様に違うメーカーで
試聴を繰り返し(面倒ですが)音を好みに合わせると良いと思います。

書込番号:8521484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/10/19 12:41(1年以上前)

エイヤさんメールありがとうございます。またまた質問ですがJ-POPSしか今のところきかないんですがたとえばロックでタワーにラックスにデノン1650だとどんな感じになりますか?さっきの組み合わせ(解像度の高いクールな音)と(あたたかい音)の組み合わせでスピーカーはiQ9(90)とダリ タワーで組み合わせたときJ-POPにいい組み合わせはどんな感じになりますか?

書込番号:8521894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 塗装が…

2008/10/12 16:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]

クチコミ投稿数:5件

このヘリコン400MK2を購入して半年ほど経つのですが、先日部屋の掃除中に誤って物をぶつけてしまい塗装が剥げてしまいました(泣)
どうにか目立たなくしたいのですが何か良い方法は無いでしょうか?
剥げは2×2センチ位の範囲です。

書込番号:8489922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/10/12 18:50(1年以上前)

買った店、DENON、あるいは家具屋さん相談されたらいかがでしょう?

書込番号:8490429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/12 19:53(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん返信ありがとうございます。

明日にでもDENONに連絡してみようと思います。
でも倒れなくて本当に助かりました。
倒れていたらどうなっていた事やら…

書込番号:8490666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/12 21:58(1年以上前)

chronographさん 

木の傷の補修ならこんな製品はいかがでしょう?。
http://www.house-box.co.jp/contents/01seihin/end_wa26.html
多分、DENONでも同じ様な方法しかないと思います?。

書込番号:8491241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/14 22:33(1年以上前)

130theaterさん返信遅れて申し訳ありません。
こんな製品もあるんですね!
でも何だか難しそうf^_^;

書込番号:8501366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/14 23:21(1年以上前)

chronographさん 

ホームセンターに行って「実物」を手にとって見て下さい。同じ物は無いかもしれませんが
他のメーカーにも色々あります。クレヨンで塗る感じです。

書込番号:8501788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

CM1と比較して

2008/09/09 14:31(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:298件

お伺い致します。こちらのSP、同じ価格帯のB&W CM1と比較してどのような音質傾向でしょうか?

書込番号:8323268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/09/09 19:56(1年以上前)

最近、店で比較して聴いたところ、

CM1は中高域の音像が小さく、このため定位が正確な感じで、分解能も高く聞こえます。低域も出ます。ただ音が手前に飛んでくるようなことは少なめで、少し引っ込んだ暗めの音に聞こえました。

メヌエットは、高域は丸くて柔らかく、分解能はCM1より落ちます。低域も出ますが甘いです。ただ長時間聴いても疲れない音なので、音楽そのものを楽しむには向いていると思います。

書込番号:8324331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/09/09 21:54(1年以上前)

そして何も聞こえなくなった さん

早速のレスありがとうございます。すごく的確で参考になります。このご意見をふまえて、試聴してまいります。

書込番号:8325068

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/09 22:16(1年以上前)

CM1との相対比較では、音色は若干明るめでスッキリした感じで透明感が高いです。
低域はCM1の方が膨らむので量感がありますが、高域の聴感上の伸びはMenuetUでしょう。
印象としてはCM1の方がやや太めで重い感じ、MenuetUがより締まって軽快かと思います。
音色以外では、低域の解像度や音場の広さ、立体感などはMenuetUが上手ですが、アンプや
プレーヤーによっては大した差が出ない可能性があります。
また、MenuetUは角の丸め感が大きいので、アタック感や切れはそれほど強くなく優しい
感じになりますので、音楽ソースによっては物足りないかもしれません。
実際に聴かれてみるのが良いでしょう。

書込番号:8325231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/09/10 08:32(1年以上前)

umanomimiさん

早速の詳細なレスありがとうございます。もちろん試聴をするわけですが、やはり自宅とお店ではあまりに環境が違いますし、試聴する音楽ソースも限定的ですから、価格.comのベテランの皆様の評論もとても参考にさせて頂いております。
オーディオ雑誌は「こんな機材が出たんだ」という面では参考になりますが、内容は、どう見てもスポンサー寄りと思われます。オーディオ雑誌の懐事情は察しますが、一方で趣味の雑誌といえども同時に、国民に対する報道に携わっている、ペンは剣よりも強しという初心(?)も忘れないで頂きたいと思います。(この場合の剣とは、カネのことですかね。)

書込番号:8326981

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 16:35(1年以上前)

こんにちは
その後、比較試聴された場合は是非、感想等お願いします。
お試しに、こちらの試聴もおすすめです。
http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html

書込番号:8343257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/16 10:52(1年以上前)

エイヤさん こんにちは。

いまだ"試聴予定"という状況なのですが、エージングというのか、耳の慣れというのかわかりませんが、現在保有のKEF iQ3の音質にかなり満足してきています。
ただし、KEF iQ3、私の設置環境では、ロックやダンス系が「相対的に」苦手のような感じがします。ですので、クリプシュ RB51の増設なども視野に入れて検討しています。そうすれば、ソースによってSPの使い分けが出来ます。(ちょっと前まではクラシックとJAZZしか考えていなかったのですが、オーディオが楽しくなってきて、音楽ジャンルも広がってきました笑)

書込番号:8358762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング