
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 18 | 2008年9月16日 02:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月5日 00:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月5日 00:36 |
![]() |
7 | 8 | 2008年8月30日 18:36 |
![]() |
0 | 10 | 2008年8月28日 12:39 |
![]() |
1 | 10 | 2008年8月15日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これまでマランツのMODEL1050という古いアンプとスピーカーを
使っていたのですが、壊れていまったので買い替えようと思い量販店の
オーディオコーナーで試聴していたら以下の商品を薦められました。
理由は弦楽好きな点、聴く部屋が小さい点、ボリュームを下げた時の
バランスの良さなど、との事です。
スピーカー:DALI MenuetU
アンプ:DENON PMA-1500AE
これを購入してもいいなと思ったのですが、同じような仕様ならこっちも
いいとか、もう少しお金を出すなら…とか、セカンドオピニオン的な意見を
頂きたく書き込んだ次第です。ちなみに僕がこのスピーカーを試聴した感想は、
近距離でも解像力があり、場の構築力(?)とクリアさには驚きました。
中音域がしっかりしてる感じですが欲を言えば低音がもう一声欲しいような…
というところです。
ちなみに条件は、
・設置場所… 8畳洋室
・よく聴く音楽… @クラシック(チェロ、ピアノ、室内楽がほとんど)
Aスタンダードジャズ(ヴォーカルものではない)
Bその他オルタナティブ、ロック、ポップス…
・予算10〜40万円(アンプ&スピーカー)
・備考… 夜にヴォリュームを抑えて聴く事も多い
以上、音楽は生き甲斐なのですがオーディオの知識はほとんどありませんので、
気の利いた返答もできないと思いますが…よろしくお願いいたします。
0点

MenuetUには反応してしまいます(笑
オーディオは音色のみで選択する人が大半のため、あまり知られてはいませんが、このスピーカーは
音色以外にも素晴しい長所のある数少ないスピーカーです。
アンプとプレーヤーを同様の長所を持つもの(これも少なく機種は限定されます)で鳴らしてあげると
一味も二味も違った素晴しい音で鳴ってくれます。
が、このサイズのスピーカーでは低音の量はあまり期待できません。
低音が欲しい場合は、やはりもっとサイズの多きいものが必要です。
それでもアンプの1500AEは他に類をみない程の低音の量感を稼いだアンプですから、これでも
低音が不足となると、トールボーイタイプが良いかもしれません。
ただし、広くない部屋で低音が豊富になると、制御(セッティング)が難しくなると思います。
書込番号:8050866
0点

umanomimiさん返信ありがとうございます。
やはり僕のような、場所も狭いし夜に小音量で聴くなど、限定的な
条件でもオーディオを充実させたいと考えているような場合には、
オススメされたセットは最適な組み合わせなのかも知れませんね。
B&WのCM1とも聞き比べたのですが、やはり小音量にするとジャズドラムの
ハイハットなどが前面に出てしまいMenuetUと比べるとかなり耳障りでした。
書込番号:8052454
0点

こんにちは。
B&WのCM1が耳障りだったということは、モニター調の輪郭をカッチリ描き出すタイプより、少し音場感豊かにゆったりなるタイプが良いのでしょうか。
そこで、クオードの11L2や12L2は如何でしょう。
http://www.rocky-international.co.jp/quad/image2/L2/11L2.html
私はどちらかと言えばクラシック向きだと思いますが、ジャズを聞くのに良いという意見も結構あります。両方かなりの水準で聞けることは間違いありません。
尚予算があるなら、12L2の方が低音再生能力があり、音楽のスケール感がアップしますので好適かと思います。
書込番号:8061275
1点

>586RAさん
B&WのCM1が耳障りだったというのは、ちょっと言い方が乱暴だったと反省しております。
しかし音を小さくして聞いた時のバランスのキープ力には差があったように思います。
確かに好みとしては、586RAさんのおっしゃる通りかも知れません。おすすめして
頂いたクオードのスピーカーは今度試聴しに行きますね。
予算的には12L2でも問題ありませんが、やはり狭い部屋でのセッティングが気になりますので、ちょっと僕も調べて勉強してみようと思います。
書込番号:8064096
0点

混乱させてしまいそうで、躊躇していたのですが。。。
アンプはPMA-1500AEで決まりですか?
前にDENONのアンプを聴き比べたことがあるのですが(SPはDALI TOWER)
1500は2000に対して味付けがかなり濃く感じられました。
総じてDENONは濃いめな気がしますが、CM1が耳障りに感じられたのは
そこにも理由がありそうな気がします。
予算は十分にありそうなので、一度 MenuetU 固定でアンプを代えて
試聴されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8066028
0点

小生最初,DENON PMA-2000AE,Menuet II,Maranz SA7001で使用していました.聞くジャンルはクラシック,バロックです.聞いているうちに音にあきてきて,「おしつけがましい音」で少しあきてきたわけです.東京に出張したとき秋葉原テレオン1号店でARCAM A90が在庫処分で127,000で販売していたのでPMA-2000AEを下取りしてもらいました.繊細な押しの強くない優雅な音で気に入っていましたが,さらにSoulNote sc1.0にしましたらさらに良くなりました.その後テレオンのホームページ時々チェックしていましたが.展示品でA90よりさらに上位機種のFMJ 32Aが安くでていました.これは視聴したことありませんが参考にと思い書き込ませていただきました.
書込番号:8066987
0点

追伸です.この10月から苫小牧に単身赴任となり,自宅ではARCAM A90,Maranz SA7001,Menuet II,単身赴任先では単身者用の宿舎で音量もあまり上げられないのでSoul Note sa1.0,Soul Note sc1.0,ELAC BS243LTDの構成にしようと思いSoul Note sa1.0,ELAC BS243LTDを発注しております.届きましたらどんなもんか報告したいと考えております.
書込番号:8068886
0点

返信遅くなりまして失礼しました。
>ZEPHYRANTHES-Fbさん
アンプとスピーカーの組み合わせのセカンド・オピニオン的意見を諸賢にお伺い
したかったので、PMA-1500AEでなくてもまったく問題ありません。
アンプに関する予備知識もほとんどない状態ですので、ここで一度スピーカーを
暫定的に固定し、アンプを聞き比べて、またスピーカーを聞き比べて…
なんてできたらいいですね(いつ買えることやら…)。
でも少なくともアンプの聞き比べはしたいと思います。
ずっとマランツのアンプで聞いていたので、根拠のない贔屓をするとすればやはり
マランツがいいなとも思いつつ。
>フシギダネフシギソウフシギバナさん
SoulNote調べました。なんだかマニアックそうな代物ですね〜。
オーディオ専門店に行けば試聴できるものなのでしょうか。ぜひ弦楽聴いてみたいですね。
南成瀬にあるオーディオショップで試聴会があったという記事を発見しました。
成瀬は仕事の途中に通る時があるので、その際は立ち寄ってみます。
sc1.0とsa1.0の比較も楽しみにしております〜。
皆様のおかげでだいぶ情報も収集できました。
あとはまた試聴しに行きたいと思うのですが、東京近郊のお店に詳しい方に質問です。
秋葉原以外で都心で素人にもオススメのオーディオショップがあれば教えてください。
書込番号:8078852
0点

MenuetUでアンプの聴き較べをするのでしたら、毎度のように言っていますが
個人的一押しはA-1VL+C-1VLです(^^;
低音の量に固執しないのであればお勧めです。
他のアンプとは明らかな差のある音場の広さと透明感の高い音が魅力です。
C-1VLとペアでないと意味がなく、他のプレーヤーでは長所が消えてしまいます。
予算が許すならSOULNOTEならば更にお勧めです。
南成瀬のお店はSOULNOTE製品は置いていますが、その他は種類が極めて少ないです。
MenuetUもありません。
色々な機種を聴き較べるには向かないお店です。
書込番号:8079579
0点

>フシギダネフシギソウフシギバナさん
sc1.0とsa1.0は比較するものではないですね。勘違い失礼しました。
sa1.0にMenuetUでなくELAC BS243LTDを持ってきた理由を教えていただけませんか?
おそらく素人のマヌケな質問をしていると思いつつ、よろしくお願いします。
>umanomimiさん
低音の量の話も、いろいろ教えて頂いた情報を元に聴き直すとまた違う答えに
なるかも知れないと思いつつ、教えて頂いた絶対のオススメの構成で試聴してみたいと
思います。
南成瀬のお店の情報もありがとうございました。そうですか…。今Soul Noteのサイトを
見ていたのですが、どうやら近所にあるトレッサ横浜のノジマ電気にSoul NoteもA-1VLも、
もちろんMenuetUも置いてあるのを発見しました。というかHifiオーディオ専門店が
ある事すら知らなかった…。
書込番号:8079977
0点

横浜のオーディオスクエアは品揃えが豊富なようです。
MenuetUの試聴の再には、必ずスピーカースタンドに設置してもらってください。
棚置きのままですと、このスピーカーの良さが半減しますし、SOULNOTEやA-1VLの
長所も見えてきません。
書込番号:8080584
0点

Bricoleurさん.私もMenuet IIーDenon PMA-2000AEーMaranz SA7001を2年間聞いただけのオーディオ初心者ですので自宅で使用するのと,単身赴任先で使用する組み合わせをELAC BS243LTDーSoul Note sa1.0ーSoul Note sc1.0 と Menuet IIーARCAM A90ーMaranz SA7001 にしただけです.でもkakau.comのELAC BS243の板ではBS243LTDーSoul Note sa1.0ーSoul Note sc1.0でも十分いい音だと褒められておりましたのでそのようにしました.kakaku.comではSoul NoteのReviewはありませんが,AmazonにはSoul Note製品のReviewが多くのっていてSoul Note sa1.0はみな5つ星でした.
書込番号:8082895
0点

こんにちは
オーディオ初心者で先日スピーカーを購入したばかりです。
私の場合、最終的に候補に残ったのが MENUETUとQUAD11L2でした。
最終的に11L2を購入したのですが MENUETUの音の透明感(特に高音部)
と定位感のよさは非常に気に入っていました。
最終的にQUAD11L2にしたのは 中音、低音がMENUETUより程よく出ており
自分の好きな音色だったのと スピーカーは部屋の中で大きな位置を占めますので
仕上げ塗りのきれいさ(これも自分の好みでの話しでMENUETUがよくないと
いう事ではありません) で11L2にしました。
このあたりはどちらがいいではなく 好みですが 私が感じた事と同じような
事を書かれていましたのでコメントさせて頂きました。
書込番号:8084962
1点

返信遅くなり失礼しました。
皆様の情報を元にあとは試聴して購入し、その感想を書き込むだけ…
といった段かと思いますがなかなか試聴に行く機会がなく、すぐには
進展しないかもしれません。でも進展したら必ず書き込みたいと思います。
とにかく、以下の構成で試聴に行こうと思います。
@基点
スピーカー:DALI MenuetU
アンプ:DENON PMA-1500AE
(味付け感を薄く=PMA-2000AE)
A音場感豊かにゆったり
スピーカー:QUAD 11L2
(低音スケールアップ=QUAD 12L2)
B繊細な押しの強くない優雅な音
アンプ:ARCAM A90(上位=FMJ 32A)
C音場の広さと透明感の高い音(低音量求めず)
アンプ:A-1VL(CDプレーヤー:C-1VL)
D
アンプ:Soul Note sa1.0
(スピーカーはスタンドに乗せること)
以上、皆様ご意見本当に感謝です。
>のりけんけんさん
情報ありがとうございます。
もし良かったらアンプも教えて頂けないでしょうか?
書込番号:8105861
1点

アンプ:PMA-CX3
CDプレーヤー:DCD-CX3
をお薦めします。
PMA-CX3は半分ディジタル回路アンプで小さな巨人ですが、
PMA-1500AEよりもランクは上です。
レシーバーのRCD-CX1もお薦めです。
CX3の技術を受け継いだレシーバーで、CX3をセットで買うよりも
価格はもう少し安くできます。
http://denon.jp/company/release/rcdcx1.html
書込番号:8316058
0点

やっと忙しい時期を越えたので早速試聴に行ってきました!
アドバイスを頂いていた皆様、レビュー遅くなり失礼しました。
なおオーディオ素人なのでコメントも無知で見当違いなものも
あるかと思いますがどうかご了承下さい。
スピーカー:DALI MenuetU
アンプ:DENON PMA-1500AE
CDプレイヤー:DENON DCD-1500AE
チェロ協奏曲を聴きました。やはり弦の鳴りは素晴らしく、
細かなニュアンスも聴き取る事もでき、またそれなりの厚み
もあったので、まるですぐそばで演奏しているかのようでした。
しかしオーケストラ全体で言うと、中高音(?)にこもった
ような感じがあったように感じました。
スピーカー:B&W CM1 に変更。
とても中性的で好感は持てるのですが、やはり低音量で鳴らすと
少し淡白に聞こえてしまう印象は変わらず。
スピーカー:QUAD 12L2 に変更。
高音は抜けており、低音も出ていて、かつ全体的な輪郭も
しっかりしているのでとても優秀なスピーカだと思いました。
ただ空間の広がり(?)が少し狭いような印象もありました。
この時点で、スピーカはDALI MenuetUに決定。
スピーカー:DALI MenuetU
アンプ:A-1VL
先程のような中高音のこもった感じもなく、輪郭もはっきり出て、
かつ空間の広がりも感じられました。ただお店の店員さんに言われて
はじめて気付いたのですが、ゆっくりとフェードアウトするような
音の消えがやや早く、確かにクラシックを聞くには少し残念な感じも
ありました。
アンプ:DENON PMA-2000AE
CDプレイヤー:DENON DCD-1650AE
高音の抜け、低音の安定感、広がり、音域のバランスを
作りすぎない自然な感じ、楽器が個々に立っている感じ、
うっとりするような情感、もう文句もありません。
ここが店員さんの落としどころだったのでしょうね〜。
アンプ:Soul Note sa1.0
CDプレイヤー:Soul Note sc1.0
個々の楽器がクリアに聞こえ、しかも作りこんだ感じがせず、
空間もしっかりと広がっており、音を鳴らして受けた衝撃という意味
ではこのセットが最高で、とても感動しました。
僕はヘッドホンはSONYのMDR-CD900STを使っているのですが、
同じような特長を感じました。ただそういう特長だからこそ
なのですが、やはりチェロのパートの弱さには少しがっかり
してしまいました。
そして最後、帰り際に店員さんがあえて試してくれた
アンプ:Soul Note sa1.0
CDプレイヤー:DENON DCD-1650AE
という組み合わせですが、確かにSoul Note セットの最大の良さは
殺され、DENONセットほどの酔いしれる感じもないのですが、
それでもそれぞれの良さは継いでいる感じはしました。
基本的には、最後のDENONセットかSoul Noteセットのどちらかに
しようと思って帰たのですが、今のところ、6:4でSoul Noteに
傾いています。次回行く時は以下のお気に入りのCDを持っていき、
そこで最終決定を下そうと思っています。
・ピエール・フルニエ バッハ 無伴奏チェロ
・レイフ・オヴェ・アンスネス バラード・フォー・グリーグ
・ソニー・ロリンズ 橋
・RADIOHEAD OK COMPUTER
以上、失礼いたしました。また購入しましたら報告しますね。
>ブラボー77さん
書き込みありがとうございます。すみません、先日試聴に行ったときに
ブラボー77さんの書き込みを見ていなかったので、試聴できませんした。
また機会があった時に聞いてみたいと思います〜。
書込番号:8357559
0点

DENONのアンプとCDPの組み合わせではクセが強くなるので
PMA-2000AE+マランツのSA-15S1も試聴されては如何でしょうか。
材料原価高騰対策のためマイナーチェンジの動きがあり
旧モデルを安く購入できる可能性もあります。
トライオードのTRV-88SE+TRV-CD4SEも人気がありますので
比較試聴をおすすめします。
書込番号:8357868
0点

追伸です。
ONIXのアンプ A80、CDP CD-5SEもマイクロピュアの
試聴会に使われて好印象でしたので比較試聴如何でしょうか。
書込番号:8357977
0点



スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]
はじめまして。これからオーディオを勉強してそろえていこうと思っている
全くの初心者です。よろしくおねがいいたします。
これまではミニコンポでクラシックが8割、ジャズが1割、R&Bが1割
の割合で聞いていましたが、たまたま友人のところで交響曲を
聞かせてもらったところあまりの違いに愕然としました。
まずはスピーカーだと思い
視聴できるところでいろいろ聞かせていただき、
店員さんがおすすめのMENTOR2を聞かせていただいたところ、
その艶っぽい音色にびっくりいたしました。
同じメーカーのTOWERも聞かせていただきましたが、
MENTOR2のほうが音がはっきりしていていい音のように
私には感じられました(全くの素人の印象ですが)。
あといろんなSPを聞かせていただいたなかで
MONITOR AUDIOのGS10もとてもきれいでクリアーな音色で、
こちらも大変好印象をうけました。
どれも私には値段が高いのですが。。
まずはSPを選びたいと迷っています。
MENTOR2(DALI),
TOWER(DALI),
GS10(MONITOR AUDIO)
RS1(MONITOR AUDIO)
につきまして
どんな情報でも結構ですので初心者に教えていただければ
幸いです。
あと、まだブックシェルフ型か、トール型?かも、それぞれの
長所、短所すらわかっておりませんので、
上記以外にもおすすめがありましたら
よろしくおねがいいたします。
部屋は板張りの洋室で8畳か10畳に置くつもりです。
0点

MENTOR2を候補に挙げられるなんて、うらやましいです。
(お金さえあれば)まさに、BEST・BUY・スピーカーです。
昨日、MENTOR2を試聴しましたが、感無量でした。無敵です。
(本当はDALIの上位機種があるのですが、こちらはコストパフォーマンスが
悪くなりますし、予算オーバです)
DALIのハイエンド・スピーカーを買うぐらいなら、そのお金で
品質の良いアンプとCDプレーヤーを買ったほうがいいです。
TOWERにすると、とんでも無く値段が上がりますので、普通のブックシェルフ・
スピーカーで十分だと思います。
私の好みでは、アンプがDENON PMA-CX3で、CDプレーヤーがDCD-CX3です。
検討よろしく!
書込番号:8301864
0点

先ほど、アンプとCDの候補を書きましたが
これらは、コンパクトタイプで、おき場所に困っている人が
やむなく買う機種なので、おき場所とお金が十分にあれば
もっと上を狙ってもいいと思います。
書込番号:8301929
0点

スピーカーだけ良くして、アンプとCDプレーヤーのグレードを
下げると、スピーカーの宝の持ち腐れになるので
最低でもCX3シリーズ程度のアンプとCDプレーヤーは
必要になります。
要は、スピーカー、アンプ、CDプレーヤーのグレードの
バランスが大切です。
書込番号:8301944
0点



昨日、ロイヤルタワーを購入しました。
まったりとしてジャズ、フュージョン等をたのしんでいます。ただcdプレイヤーが古いので新規購入を考えています、予算は10〜20万程度で検討しています。 好みの音の傾向は中低音重視でトロッとした艶やかな感じを理想とします。よろしくお願いします。
0点

DENON,マランツ,ONKYOなどの大手と共に
こんなのを試聴候補にいかがでしょうか。
TRIODE TRV-CD4SE
http://www.ippinkan.com/audio_sale/cd_10down.htm#TRIODE
ONIX CD-5SE
http://joshinweb.jp/audio/8458/2097142911606.html
書込番号:8049340
0点

エイヤさん、メール有難うございます。
ダリに合うアンプの件ですが、トライオードのアンプはTRV88SEが気になっていますが(雑誌等の評判を見て)、試聴したことがないのでどんな音なのかわからないので決めることが出来ません。後、気になるのは、パイオニアのA9です。こちらは、試聴してかなり良かったので候補のひとつです。TRV88SEをもし聴いたことがあれば教えてください。
書込番号:8049561
0点

イタリア製のROSSINI CDPというプレーヤを買いましたが、まったり艶やかにという表現にはぴったりのプレーヤです。
真空管を出力段に使っていて、女性ボーカルなどは最高です。
音色は明るめです。
ただ、迫力を求めるなら他にいいプレーヤがあるかもしれませんが。
ただ、デザインはアルミ筐体でシンプルでスマートでかっこよく、DALIのSPよろしく、インテリアとしてもGOODでお薦めできます。
書込番号:8301879
0点



スピーカー > DALI > HELICON 300
MENTOR2の購入を考えていたところ、
格安でHELICON300を手に入れることができ、
このスピーカーを所有することができました。
バラードやPOPSをよく聞きますが、
現在使用している オンキョーA-1VLでは駆動力が明らかに足りず、
ぼやけた感じになってしまいます。
CDプレーヤーも2万円くらいのものだったので、アンプとプレーヤーの買い替えを検討しています。
そこで気になったのが、PRIMAREというメーカーで、
アンプはI21かI30
プレーヤーはCD21で考えています。
そこで、HELICON300なのですが、アンプはI21を組み合わせた場合でも駆動力に問題はないでしょうか。
視聴したことのある方、又は近い組み合わせで視聴をされたことのある方は
よろしければ感想を教えて頂けませんでしょうか。
I30とCD31にMONITOR AUDIO GS60の組み合わせで置いてある店がありましたが、
DALIのスピーカーは置いて無く、
更に横でJ-popを長時間ガンガンに鳴らしている人がいた為、
近隣店舗の視聴は、あまり参考になりませんでした。
0点

ご購入おめでとうございます。
私は、拙HPにもあるように、ヘリコン300のオーナーです。
http://web1.kcn.jp/haruem/mymain_system.html
>ぼやけた感じになってしまいます。
このスピーカは箱を鳴らすタイプで、私の経験では、セッティングには敏感なほう、と思います。
アンプを疑う前に、スピーカスタンド、スペーサは何を使っていますか?
私は、スペーサとして、クリプトンのチタン・インシュレータを使っています。
http://www.kripton.co.jp/avc/products02/index.htm
書込番号:7725821
3点

早速のお返事ありがとうございます。
そしてなにも聞こえなくなったさん、
HELICON300ユーザーの数少ない?カキコミをされていて前々から参考にさせて頂いています。
このスピーカーに興味を持ったきっかけの一つでもあります(^^
当方、スタンドは使用していません(汗
山本音響のスタンドにはHELICONの音とベストマッチしそうで、
目を付けていていつかは購入したいのですが、現在設置場所に制約があり、
オーディオラックに置かざる得ない状態です。
現在の設置状況は、
無名の木のオーディオラックに、黒御影石を置き、DENONの営業から頂いたインシュレーター(店頭デモ機使用予定だった為、大した物ではないです。金属ですが素材は不明)を3点支持で入れています。
高さは50センチ、左右の壁からは1メール以上、壁面からは30センチ、椅子など使わず、あぐらをかいて床に座って聞いている状態です。
設置状況によって大きく音が化ける(前のスピーカーは最初は床に直に置いていました。ラックの上に置いただけで音が大きく変化するのには驚きました)事は重々承知ですが、
アンプのA-1VLはダンピングファクターが同価格帯アンプの半分と低い為、それがボワ付きに影響しているのではないかとも疑っています。
書込番号:7725927
0点

飛べないパタパタ さん、ヘリコン300は、もともと柔らかめの音なので、セッティングはガチガチに固める方針でちょうど良い具合になります。
写真を見ると、スペーサがスピーカ底面のエッジ部にありますが、もう少し底面の内側に移動させると、音の締まり具合が変わってきます。スペーサをいろいろ動かして最適な場所を見つけて下さい。
A-1VLは引き締まった低音を出すアンプと思いますので、交換は後回しにして、
御影石とAVラックの間に、3点支持のスペーサを追加するとかして、AVラックの鳴きをできるだけ遮断することが必要だと思います。「3点支持のスペーサ」としてはスパイクとスパイク受けが好ましいです。
私の山本音響のスタンドも、床との間はスパイクで3点支持しています。
スピーカケーブルもできるだけ解像力のあるもの、外装素材の硬い物を使うとよいでしょう。
>CDプレーヤーも2万円くらいのもの・・・
アンプより、CDプレーヤーの交換が優先するような気がします。
せめて定価10万円を越えるものが好ましいです。
書込番号:7726256
3点

>写真を見ると、スペーサがスピーカ底面のエッジ部にありますが、もう少し底面の内側に移動させると、音の締まり具合が変わってきます。
インシュレーターにそんな使い方があったとは全く知りませんでした。
思わず オォ〜と声が出てしまいました。
とても参考になります。
インシュレーターは、ちょうどもう1組(6個)ありますので、御影石の下に入れてみたりとセッティングを変えて、音の変化をみようと思います。
>スピーカケーブルもできるだけ解像力のあるもの、外装素材の硬い物を使うとよいでしょう。
スピーカーケーブルは、モンスターケーブル→audioquest TYPE4→と転々として、今は色付けのないフラットな、ウェスタンエレクトリック WE16GA というものを使用しています。
ケーブルを改めて見ると、外装素材の硬い物・・・これは外装素材がペラペラですね(汗
>CDプレーヤーも2万円くらいのもの・・・
Pioneer HD-PL1 10年も前に買ったプレーヤーですが、今のシステムにとって、重りを付けた手かせ足かせ以外の何者でもないです。
MOGAMI 2534のケーブルが泣いていますね。
仰るとおり、プレーヤーを買い換えてみて初めて正当な評価ができるのかもしれません。
書込番号:7727255
0点

本日CDプレーヤーとして
PRIMAREのCD21の注文をしました。
メーカーがゴールデンウィーク休みということで、
届くまでに時間がかかりそうです。
CDプレーヤーを変えることによって、
現状のシステムで不足しているものの正確な絞込みができそうです。
ちょっとした遊び心で、
Flying mole CA-S10の無料貸し出しシステムを利用してみました。
A-1VLから繋ぎ換えてみると・・・
なっ、なんだこれは!
今まで聴いていた音が、
まるで薄い壁を一つ挟んで聴いていたかのような、
そう思わせる程のクリアな音が出てきました。
今まで聴こえなかった音が聞こえてきます。
CA-S10の圧勝でした。
過去スレで 矢来町さんがCA-S10を購入されているようですが、
この組み合わせはいいですね。
書込番号:7758043
0点

本日CDプレーヤーが届きました。
PRIMARE CD21を購入しました。
感想としては、音の広がりが凄く広がりました。
今までは目の前のスピーカーから音が出ているのが
はっきりと感じることができていましたが、
このプレーヤーにしてからは目の前のス2本のスピーカーから音が出ているのではなく、
前面空間の全体から音が出ているような感覚で
スピーカーが消えるとはこういったことなのかと感じています。
CDに録音されている全ての音を拾ってくれて、
以前持っていたCDを聞きなおして、一人にんまりとしています。
ただ、CDによっては録音状態の良し悪しがハッキリと現れ残念です。
XRCDをついつい購入しましたが、音の一つ一つが尖っていなく、柔らかい。
かといってボヤけているわけでもない。心地よい音楽を奏でてくれます。
今回の一番の課題であった駆動力の不足感なのですが、
インシュレーターの配置やスピーカーケーブルの変更、CDプレーヤーの変更で
ある程度改善はされましたが、やはり依然として気になるレベルです。
もう少しパンチが欲しいところです。
書込番号:7865283
0点

飛べないパタパタさん、購入おめでとうございます。
>音の広がりが凄く広がりました。
プレーヤーからの信号の純度が上がって、ノイズ成分が落ちたからでしょう。
あとはアンプですね。同じメーカーのアンプを選べばデザインの統一がとれますが、自分で聴いて良いと思ったら、他のメーカーでもいいのです。あれこれ悩むのも、また楽し、ですね。
書込番号:7866815
1点

そして何も聞こえなくなったさんのアドバイスを参考に
スピーカーケーブルと、ついでに?RCAケーブルも交換してみました。
いや〜ケーブル変えるだけでかなり音が変わりますね。
狙った通りに全体的に締まりがあり、芯のある太い音になってくれました。
現状の音にとても満足しています。
アンプの買い替えはしないことにしました。
先日遊び心で電源ケーブルを変更してみましたら、芯のないボヨボヨした音に戻ってしまいました^^;
エージングにかなりの時間がかかるようでして、気長に音の変化を楽しんでみようと思います。
書込番号:8276007
0点



こんにちは初めて書き込みいたします。
先日MenuetとCX303とCM1を試聴してMenuetを購入いたしました。(PMA-2000と1650AEを使用)オーケストラ曲でのCM1の透明感と解像度には迷ったんですがMenuetのVn協奏曲と室内楽曲の暖色系の弦の音色が気に入りました。私の装置はA917RV2と1650ALで約13年位前の機材なのでアンプとCDプレーヤーの更新も考えています。(1650ALは音飛びがひどくほとんど死にかけています)現行の機種と置き換えるとA-977と1650AEということになるのですが、マランツやパイオニアの機種も気になります。現在のSACDの状況を考えるとC-1VLという選択もありかな思えます。MenuetにあったアンプとCDプレーヤーの組み合わせがあればアドバイスお願いいたします予算は20万前後ぐらいです。ジャンルはクラシックですがあまり大音響で聴く方ではありません。
0点

私的にこのクラスでMenuetUに最も合うと思うのはA-1VL+C-1VLです。
特にクラシックやジャズボーカルは良いと思います。
理由はMenuetUの特徴である解像度と透明感の高さ、音場の広さを活かし、
尚且つ3次元的な音場空間を描ける数少ない組合せだからです。
各楽器(ボーカルも)の分離が良く、目の前で演奏しているかのような臨場感と
繊細且つ力強くスケールの大きな音が特徴です。
音色も着色が少ないのでMenuetUの素の音が聴けます。
スタンドにも奢りたいところです。
将来的にプレーヤーを更に情報量の多いものにすると、よりその真価を発揮する
ことでしょう。
まあ、このような音がお好みでなければお勧めはできませんが(^^
清涼な音にするならA-977も良いでしょう。
書込番号:7897944
0点

ONKYOやSOULNOTEと
DENON,マランツ,LUXMANは
音の方向性が違うと思いますので
混ぜた組み合わせをしない方が
よろしいかと思われます。
どちらの組の方向がスレ主さんの好みに
合うのか試聴感をお聞かせ願いたいです。
書込番号:7898849
0点

umanomimiさん、エイヤさん返信どうもありがとうございます。A-1VL+C-1VLやPAM2000+1650AEなどの組み合わせでMemuetUの音がどう変わるのかと想像するとちょっとわくわくします。試聴した感想とかはまたご報告したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:7901717
0点

今日デノン、オンキョー、パイオニア、マランツをMenutUで視聴してきた感想を報告します。まずはスピーカーを決める時にも聞いたPAM-2000と1650AE 中低音に厚みがあって解像度は今一つだけど音色は濃く聴きやすい感じでした。A-1VLとC-1VL 音の鮮度粒立ちがよく低音はパワフルで情報量が多いという感じ、A-A9とPD-D9は透明感がよくすっきりとして音色は少し薄く穏やかな感じ、PA-15S1とSA-15S1はデノンの中低音をもっとすっきりとした感じで、ただ金管が少しきつく聞こえました。音のクオリティとしてはA-1VLとC-1VLですが今日はちょっとデジタル臭くも聞こえました。視聴したお店の使っているケーブルとかでも違ってくるだろうし、どれが一番合うかますます迷ってきました。今度別のお店でも視聴してみようと思います。
書込番号:7945642
0点

お時間がある場合は
トライオードの真空管アンプや
CECのベルトドライブ式CDP
などの試聴もいかがでしょうか。
なお、同じメーカーで癖が強くなる場合は
デノンのアンプにマランツのCDPの様な
組み合わせも良いかと思います。
書込番号:7951194
0点

umanomimiさん、ちょっと教えて下さい。
所有中のメインシステム、サブシステム機種を
教えて頂きたいのと
クラシックで大変素晴らしい録音のCD盤を
紹介頂けるとありがたいので宜しくお願い致します。
書込番号:7951206
0点

特に録音の良いCDを追求しているわけではないので、どのCDの録音が素晴らしいかは分かりませんが、
XRCDのシリーズなどは良いと思います。 が、高価なので私はあまり買いません(笑
最近のものは全般に昔のものより比較的音が良いと思います。
家のシステムは参考にならないと思いますがとりあえず、メインがディナウディオのスピーカー+ムンドのアンプ、
プレーヤー+マランツのDACでどれも今は生産していない古いものですが、家庭の事情で聴ける頻度は少ないです(笑
サブ1はSC-CX101改+A-933+デノンの古いプレーヤー、サブ2(ほぼメイン化してます)は最近一人暮らしを始めた子供に
持って行かれてしまったので現在新規構築中です。
書込番号:7952330
0点

返信ありがとうございます。
田舎のセロ弾き様、割り込みすみません。
私の計画はLUXMAN、マランツ、DENON系(AV兼用)と
ONKYO、SOULNOTE系(来年の予定)、2系統の
システム構築を計画しております。
ONKYO,SOULNOTE系の情報は他のスレを含め
大変参考にしておりますので
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:7953035
0点

田舎のセロ弾きさんすみません。
私も現在SOULNOTEを絡めた新システムを構築中で仕上げ段階に入っています(^^
書込番号:7954958
0点

アンプ:PMA-CX3
CDプレーヤー:DCD-CX3
をお薦めします。
PMA-CX3は半分ディジタル回路アンプで小さな巨人ですが、
PMA-1500AEよりもランクは上です。
レシーバーのRCD-CX1もお薦めです。
CX3の技術を受け継いだレシーバーで、CX3をセットで買うよりも
価格はもう少し安くできます。
http://denon.jp/company/release/rcdcx1.html
書込番号:8265601
0点



とある家電量販店でデノンの1500であわせてましたが最初はいいなとおもいましたが2000との組み合わせできくと1500は音がこもってるように感じました^_^;しかしリモコンが欲しい私としましてはなんとか1500で聴きたいのですがこの問題なんとかならないでしょうか?素人のわたくしに救いの手を( ..)φメモメモ
1点

>しかしリモコンが欲しい私としましてはなんとか1500で聴きたいのですがこの問題なんとかならないでしょうか?
”音”を取るかリモコンの利便性を取るかです。1500を使う以上2000の音はしません。2000を使えばリモコンはありません。
第3の道は、リモコン装備の音の良いアンプを探すことです。
(例)
http://denon.jp/products2/pmacx3a.html
http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-505u.html
http://www.accuphase.co.jp/model/e-213.html
書込番号:7550407
0点

メールありがとうございます(^O^) 携帯からすいません(^_^;) 携帯で画像が見れないのでまた仕事から帰ったらパソコンから見させていただきますね(^O^)/ ちなみに価格はおいくらくらいなんでしょうか?ダリタワーにあわせるとどんな感じになりそうでしょうか?素人な者ですいません(^_^;)
書込番号:7550545
0点

>ちなみに価格はおいくらくらいなんでしょうか?
ちなみに希望小売価格で15万から20数万円てところでしょうか。
>ダリタワーにあわせるとどんな感じになりそうでしょうか?
それを自分の耳で確かめるのがオーディオの楽しみ! とだけ言うと見も蓋もないので、実際にダリタワーに組み合わせて聴いた訳ではありませんが、DENONのCX3だと少し低域がタイトになって来るでしょうが、中高音域の解像感は上がると思います。
一方のラックス・アキュフェーズの場合PMA-2000に較べて全体的な音の品位が少し上がると思います。しかし、PMA-2000のユッタリと余裕をもって聴かせる低域の印象は後退するかも知れません。その分タイトでアキュレートな感じになると思います。
以上は聴く人によっても印象は違ってきますので参考として、最終的な確認はご自分の耳で行って下さい。でないと、安くはない出費ですから後で後悔することにもなりかねません。
書込番号:7550581
0点

やっぱりお高いんでしね(^_^;) けどコメント見てたら気になってきました(^-^) 今度試聴しにいってきます(^O^)/予算オーバーは免れなさそうですが(^_^;)
書込番号:7550682
0点

激しく遅レスです。もう見てないでしょうか。。。
1500、2000、505とTOWER の比較試聴をしたときの私的感想です。
プレーヤーは SA11 固定です。
◇1500
味付け濃いめ。デノンらしく低域力強いが、2000と比べちょっと騒々しい音。
DALIとの相性はあまりよくないように感じました。
◇2000
低域濃いめは1500同様ですが、こちらは暖かみもあり格段に聴きやすい。
あと、音の話ではありませんが、筐体が巨大です。
◇505
デノンに対し味付けは大分薄味ですが、全体的にとても暖かい音色。
前者の低域が好みだと少々物足りないかもしれませんが、
DALIとの相性は良いと思います。
以上はあくまでも小生の私的見解です。
基本的に女性ヴォーカルが好みなのでデノンよりラックスの方が耳にあったのかもしれません。
SPもAMPも得手不得手がありますから、試聴の際は普段良く聴かれるCDを持ち込んだ方がいいですよ。
アキバのテレオン110ならTOWERと上記アンプの組み合わせで試聴可能です。
関東近郊にご在住でしたら覗いてみてください。
書込番号:7746994
0点

メールありがとうございます(^v^)ひさしぶりに書き込みをみました(^v^)今はソウルノートやkefiQ9も気になってて泥沼状態です(笑)金銭的な問題もありますしけどどうせ買うならともおもいますし大変困っております(笑)音もいろんな音があってそれぞれいい音だったりしますしわけがわからなくなってきてます。^_^;
書込番号:7841825
0点

こんにちは。
>も気になってて泥沼状態です
どうやら一番苦しく、楽しい時期のようですね。
そんな時は、兎に角色々なシステムやコンポーネンツの音を聞いて回るに限ります。
そうしている内に「これだ!」という音に巡り会えればしめたもの。
そのシステムを丸ごと買うか、高くて手が出ないなら、それを最終目標にして計画を立てれば良いわけです。
なかなか決まらないのはミューズの神様が「もっと勉強せよ。」と仰有っているのだと思って、色々聞いて、悩んで下さい。それが後々ためになりますよ。
書込番号:7843905
0点

586RAさんメールありがとうございます(^_^) 仰有る通りだと思います(^_^) 私は名古屋在住なんですけどなかなか全部が揃ってるショップがない(あっても試聴させてもらえない)為苦労してます(^^;)しかし頑張って靴底へらして楽しく回ってきます!(^^)!
書込番号:7844007
0点

ゆうき30さんへ
亀さんでごめんなさい。
ショップ回りはもうお済ですか?
私は今日エイデンとビックカメラへ行ってきました。
エイデンの視聴ルームはハイエンドの製品ばかりで
聴いている分には楽しいのですがまさに高嶺の花でした。
次に駅西のビックカメラへ行ってきました。
そこで購入候補のIQ7を見つけましたので
DENONの2000&1650とONKYOの1VLコンビで聴きました。
ONKYOは聴きやすいのですがとても音が軽く弾んでいるような感じでした。
DENONでは音に落ち着きが出てきました。
こんなものかなと思っていましたら店員さんが
これを聴いてみてと言って本機を聴かせてててくれました。
店員さんはとても気さくな人で私の大好きなエバンスをかけてくれました。
すると音に優しさとまろやかさが出てきてすっかり気に入りました。
今まで聴いた事のない「いつか王子様が」でした。
もちろん本機のことは知ってはおりましたが予算面で検討外にしておりました。
予算は何とかやりくりして本機をメインに組むことにします。
アンプとプレイヤーはSOULNOTEを視聴して最終決定します。
s4Ωのスピーカーをsa1.0で鳴らせるでしょうか?
書込番号:8180848
0点

団塊の妻さん メールありがとうございます。名古屋在住でしていろいろまわりましたが未だ決められずにいます。いつも視聴が中途半端で^_^; スピーカーやアンプ、プレイヤーも組み合わせだったり聴く音楽だったりもちろん予算の関係もあるんですが^_^;
書込番号:8210988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





