DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ142

返信23

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

マランツのアンプPM8006とネットワークCDプレーヤーND8006、ダリのMENUETで、ビル・エヴァンスなどのピアノトリオやダイアナ・クラールなどの女性ボーカルを楽しんでいます。女性ボーカルはジャンルを問わずジャズ、ポップス、ボサノバなど聴いてます。

スピーカーをグレードアップしたいと考えています。今使っているMENUETを気に入っているので、上位のEPICON2にするか、評価の高いB&W705S3あたりを検討しています。

当方、田舎暮らしで視聴が難しい環境です。上記2つのスピーカーのどちらを選んだらよいかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25517269

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/23 13:02(1年以上前)

B&Wで決まり。

書込番号:25517314

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2023/11/23 13:30(1年以上前)

ビビの父さん

MENUETはB&Wのようにお金をかけて
ムンドルフの内部部品を使い、冴えた音にした
カスタム機種
その方向性が気に入っているポイントなら
B&Wがよいと思います。

書込番号:25517352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2023/11/23 14:08(1年以上前)

>ビビの父さん
こんにちは
Youtubeで聴けば音質の傾向もわかりますので、試聴できなくてもある程度は判断つくと思います。
できたらヘッドフォンの方が分かりやすいと思います。

DALIの機種ではOPTICON6MK2のトールボーイ型ならリボンツィーターも搭載されていますので、ブックシェルフよりも低音や高音もでますので候補にどうでしょうか。価格面でもリーズナブルです。
MK2になってユニットも改良されてEPICONに近づいた音質となったという記事もありました。

書込番号:25517401

ナイスクチコミ!6


aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/23 18:06(1年以上前)

>ビビの父さん
Epicon2をEpicon Standで今、ダイアナ・クラールのトリオを聴いています。結構低音がありますね。YouTubeでmenuete とEpiconの比較できます。 ウーファーの制動力がEpicon2をうまく鳴らすには必要だと説明してあります。
またEpicon2のことを海外のサイトでも紹介してあり下記のようになっていました。
Pros
Bass is crisp and responsive, while the midrange and treble are clear and crisp.
Design is sleek and attractive.
Bass response is excellent.
Lots of power for the price.
Cons
Requires a good amp to drive them well

書込番号:25517693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2023/11/23 18:22(1年以上前)

後悔の無いように無理してでも聴きに行った方が良いと思いますけどね、アンプも含めて。

書込番号:25517714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/23 19:19(1年以上前)

>ビビの父さん
こんばんは
試聴が難しい、menuetがお気に入り、という事ですので、Epicon2が良いと思います。

menuetは小型なので100Hzまでしか出ませんが、100Hzより上は大変フラットでユニットも高いものが使われてるのでとても高品位な音ですね。

Epicon2と705S3比較ですが、705S3は、B&W流の高域にアクセントのある演出の入った音質でフラットではありません。B&Wは上位の805D4などでも同じ方針の音作りですが、700と800の音の差は凄まじく、この演出はやはり800シリーズまでいかないと説得力がないかなと言う印象です。

対してEpicon2はmenuetなどと同じくDALI高級ラインの一角なので、中高域はmenuetと同じくとてもフラットかつ高品位な音です。しかも低域はmenuetよりかなり伸びて-3dBで45Hzくらいまで伸びますので、menuetから買い換えれば、正常進化で買ってよかった、となるかと思いますよ。

外観もシンプルな705S3に比べてややゴージャスで重量もあり、B&W800に近い高級感を醸し出します。

B&Wも700S3ラインで価格アップしすぎて売れなかった反省からか、この所実売価格がかなり落ちてきていて、Epicon2より10万以上安くなってますが、物の価値も今の価格差くらいに感じますね。

B&Wのハイ上がり演出はハマればとても素晴らしいですが、合わない場合は高域がうるさく感じますのでこの演出は差し引きゼロに感じます。
それも800シリーズまで行くと、騙されたままで良いか、とかなりますが、700シリーズはそこまでの説得力はないです。

という事でスレ主さんにはEpicon2をお勧めします。今ちょうど高級ブックシェルフが流行ってることもあって良いチョイスと思いますよ。

書込番号:25517781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2023/11/24 17:03(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

Menuetの流れで、エピコン2に気持ちが傾いているところです。
もう少し検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25518940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/24 17:27(1年以上前)

>スピーカーをグレードアップしたいと考えています。今使っているMENUETを気に入っているので、上位のEPICON2にするか、評価の高いB&W705S3あたりを検討しています。

御検討なさるのは勝手ですが、アンプが貧弱な Marantz PM 8006 では期待は出来ませんなあ。
DALI EPICON2 が泣いてますね、そんなアンプと組み合わせるなと言ってますよ。

書込番号:25518978

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2023/11/24 20:11(1年以上前)

>ビビの父さん
>ウーファーの制動力がEpicon2をうまく鳴らすには必要だと説明してあります。
>アンプが貧弱な Marantz PM 8006 では期待は出来ませんなあ。

そんな気がします。別の言葉を借りれば「とてもフラットかつ」スカスカな音になりそう。無理してでも聴きに行った方が良いのでは?宿泊代を掛けても良い値段だと思いますし。

書込番号:25519243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2023/11/24 22:48(1年以上前)

アンプについては、スピーカーの次に入れ替えしようかと考えています。

アキュフェーズかマランツの上位機種にしたいなあと思ってます。

視聴の件、そうした方が良さそうですね。

書込番号:25519472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2023/11/24 23:53(1年以上前)

ビビの父さん、こんばんは。

スピーカーの試聴はしたほうがいいと思いますが、試聴って実のところたいへん難しいです。比較対象以外の条件を厳密に合わせる必要があるのに、店舗等では実現しがたいからです。実物を「見る」のは意味があると思いますが、「聴く」だけならYouTubeのほうがいいかも。

とりわけ難しいのは、心理的な要因を排除することです(というか、ほぼ不可能)。典型的には、現代のまともな半導体アンプであれば出音に違いがないことを知っておいたほうがいいです。売る側やマニアは色々言いますが、客観的根拠がまったくないことに注意してください。ただ、心理効果もオーディオ趣味のうちという考えかたもあるので、ご予算があるなら自由ですが・・・。

以下は一例です。少し理屈っぽくてわかりにくいかも知れませんが、ご参考までに。

音が変わって聞こえる原因と「正しい試聴のやり方」を解説
「アンプやCDプレーヤーには、音の違いがないと判断できます」
https://youtu.be/HxSu-OpA-3A?t=430

書込番号:25519545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2023/11/25 09:54(1年以上前)


  ビビの父さん 
 
コピスタスフグさん からも有りましたように
>無理してでも聴きに行った方が良いのでは?宿泊代を掛けても良い値段だと思いますし。

 私もそう思います、出来たら頑張ってrください(*^^*)

試聴に関し意見が出てますがお店により希望の配置もしてくれるお店も有ると思いますので交渉も必要かな!?^^
ただ
>音が変わって聞こえる原因と「正しい試聴のやり方」を解説

 スピーカーの音を聴き、それを判断するのは当の本人です。
 音の良し悪し、音色等はその人の感性です、これが無い方がよく、この手の意見を言ってきてますが
 全く気にせず自分の感性に基ずき判断してください!

書込番号:25519847

ナイスクチコミ!7


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/11/25 11:19(1年以上前)

>ビビの父さん

こんにちは。

>無理してでも聴きに行った方が良いのでは?

同感です。
ただ、有意義な試聴にするためには、事前の準備も重要です。
まず、705S3とEPICON2の両方を同条件で比較試聴できるショップを見つける必要があります。
お住まいが首都圏近郊であれば、オーディオスクエアのトレッサ横浜店が候補になります。

https://audio-square.nojima.co.jp/?page_id=4771

705S3、EPICON2クラスですと、飛び込みでは店頭試聴となってしまうので、試聴室での試聴を事前に予約してください。
音響的な配慮がなされた部屋/セッティングで、理想に近いリスニングポジションでの試聴が可能となります。

試聴に使うアンプやプレーヤを指定することも可能です。
将来的に駆動系(アンプ、プレーヤ)のグレードアップを考えておられるのであれば、色付けなくスピーカの持ち味を引き出せるという意味で、試聴に使うアンプ/プレーヤにはアキュフェーズのE-4000、DP-570を指定することをお奨めします。

機種選定はオーディオライフの楽しみの一つでもあるので、労を惜しまず楽しんでください。

書込番号:25519944

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/25 12:32(1年以上前)

ビビの父さん、こんにちは。

後日、アンプも買い替えなさるのであれば心配ないですね。

>アキュフェーズかマランツの上位機種にしたいなあと思ってます。

アンプについても音を聴く前からあまり絞り込まず、まずいくつか試聴なさってから機種を絞って行ったほうがよろしいです。で、本題のスピーカーについてですが……

■B&W705S3

よく言えば「個性的な音」。悪く言えばクセのある音です。高域がキツくて結構でしゃばり、帯域はフラットではないです。「原音に忠実な音」を求めるなら向きません。ただし解像度は高く、立体的な音場作りも悪くないです。

(私の耳にはうるさいこの機種の高域も)「昔からB&Wが大好き」な人にとっては、好みに合うこたえられない音だといえます。要は、好き好きです。ですのでスレ主さんの耳で実際に試聴してみない限り、その音が「スレ主さんにとって」いいかどうか? は決してわかりません。

■EPICON2

音が暖色系か? 寒色系か? といえば暖色系です。やさしく柔らかい音で、耳に痛いなどということはありません。高音の主張はB&W705S3とくらべて強くなく、どちらかといえば中低音のほうが存在感があります。これはダリ社の伝統ですね。menuetからの買い換えならば、違和感はないと思います。

いずれにしろ、事前に試聴なさることをおすすめします。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:25520041

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/25 13:03(1年以上前)

ケーブルで音は変わらないから始まって、
半導体アンプはどれも同じ音、
DACは1000円程度のもので十分、
そして、ついに、スピーカーの音を聴くなら実機よりYouTubeの方が良いかもときましたか。

このヒトが長年(13年?14年?)デタラメを拡散してきたことが良く分かる投稿でした。

書込番号:25520085

ナイスクチコミ!15


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2023/11/25 13:38(1年以上前)

>ビビの父さん
こんにちは
「創造の館」というYoutubeはアンチオーディオ派等の人達のために意図的に編集されていて、作成者は顔も出しません。
なぜこのようものを推奨する人がでてくるのか?いずれにしても何かの意図があるのでしょう。
本当に恐い時代になりました。

書込番号:25520140

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2023/12/04 18:17(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

今のダリのMenuetの音を気に入っているので、ちょっと高いけどエピコン2を目指したいと思っています。
ただし、その前に視聴してみます。高価な買い物ですし。

ありがとうございました。

書込番号:25532568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/06 02:23(1年以上前)

ギズモードジャパンの記事
「スピーカーに迷ったらアンプ内蔵モニタースピーカーを選びましょう」

40・50〜20kHzまでほぼフラットに再生する
フラットに再生できなきゃ仕事にならないからフラットに再生する

書込番号:25534319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/03/11 20:40(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

先日、ダリのEPICON2を購入しました。
迷いましたが、とても聴きやすい良い音で買ってよかったと思ってます。
Menuetも良かったのですが、価格の違い分の価値はあるようです。毎日楽しんでいます。

アンプはマランツPM8006です。
これをアキュフェーズかマランツ上位機種、LUXMANあたりに替えたらどんな音になるかのかと楽しみです。

書込番号:25656652

ナイスクチコミ!9


naokixxさん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/23 10:27(11ヶ月以上前)

これ、SEの話しですよね。

書込番号:25971025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/11/24 19:32(11ヶ月以上前)

しっとり聴く音調ならDALI

キレ良く聴く音調ならB&W

オーディオ店舗で試聴すれば一聴瞭然

書込番号:25972779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2024/11/24 23:11(11ヶ月以上前)

購入してもしなくても

販売店や音楽カフェ・LIVEハウスや夢の中などに機器があれば同じことですね

音楽が聴ければ同じこと

書込番号:25973044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/03/02 12:34(8ヶ月以上前)

遅くなりました。

B&Wは低調で確かな音を再現しますが
面白さが無いスピーカーかな?
とも思いました。
人それぞれなんで、とりあえずアバックなどに聴きに行き、自分がコレ!と思えばそれで良いと思います。
僕はエディオンでEPICON2の展示品が
が有り、トライオードで繋いで居て僕もトライオードで音楽を聴く流れで聴く事にしました。
B&W 707が行くまでは良く18万円ほどで
したが見た目、この値段でこの外観?
買う気が起きなかった。
しかしEPICON2はダリのSEより音場が広く
高音のさしすせそがカサカサせず気に入りました。
元値は616000円と聞きびっくり‼️
しかし、セットで240000円‼️
即、決め無金利ローン24回払いにし5年保証ときてます。
一目惚れで買いました。
外観も作りも良く家に入れたらすごく良く
笑っちゃ居ました。
もうスピーカーを買う事は無いと思います。

書込番号:26095090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

サブウーファーを検討中です

2025/02/25 18:35(8ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > OBERON7 LO [ライトオーク 単品]

クチコミ投稿数:81件

サブウーファーの設置を検討しています。
映画を見るときに低音が少し物足りないので追加しようと思っているのですが、
こちらのスピーカーに追加するのにおすすめのスピーカーをご存じでしたら
教えて頂けませんか?

書込番号:26089080

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/25 18:46(8ヶ月以上前)

スピーカーはこれなんですよね
でこれにあうスピーカーとは?

書込番号:26089098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2025/02/25 18:57(8ヶ月以上前)

他人が合うとか合わないとかわからないですよ。

民生用ならFostexでしょう。
https://www.fostex.jp/products/pm-sub8/

業務用アクティブタイプなら
国産ならYAMAHA。
海外ならGENELECになります。

このあたりでしょう。

書込番号:26089120

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/26 09:58(8ヶ月以上前)

>たっくん8さん
こんにちは。
今お使いのメインLRは18cm x2なので低域はそこそこ伸びていると想像されます。
なので、サブウーファーを追加するにしてもユニット径が25cm以上の大きめのものが必須ですね。

ステレオ2chのピュアオーディオをやられていますか?それともAVアンプでサラウンドシステムをやられていますか?

前者ですと安直にサブウーファーを追加しても出音タイミング(アライメント)のコントロールができずサブウーファーから出る低音だけ遅れて聞こえたりするので積極的にはお勧めできません。

後者であれば、サブウーファー出力から接続してアンプでキャリブレーションすればアライメントがとれるので、比較的自然な感じでローエンドを伸ばすことが可能です。

前者の場合ですと遅れのないサブウーファーが必要ですので、ECLIPSEの商品一択となります。デュアルウーファーで、密閉箱で、ユニット径に比べて箱が大きいので遅れが最小限にできます。

後者の場合ですと選択肢は幅広くなります。安いところだと例えばpolk MXT12など。こちらは30cmです。

書込番号:26090070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2025/02/26 10:58(8ヶ月以上前)

たっくん8さん

SWはウーファー径の2倍、
少なくともワンランクアップです。
口径30cm以上となると
値段が高くなってくるので
メインとのバランスからすると

PolkのMXT12が手頃だと思います。

書込番号:26090140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > SPEKTOR VOKAL [ウォルナット 単品]

クチコミ投稿数:35件

現状センタースピーカー無しの構成で
ホームシアターを楽しんでいます。

4.1.2
AVアンプ DENON x1700
フロント POLK r100
サラウンド JVC小型のウッドコーン
フロントハイト YAMAHA セット割れの小型スピーカー

映画も音楽も同じ仕様で視聴しています
(モードを変更するくらい)

【質問内容】
スピーカーのメーカー等はバラバラですが、
本製品DALIのようなセンタースピーカーを導入すると、
ボーカルが色っぽく聞こえる等の効果を得られるものでしょうか?

■現状の悩み
・映画のセリフが聞きとりにくいと感じる時がある。

・r100が楽曲によってはボーカルが少し引っ込んで聞こえると感じてしまう時があります。

・r100はモニター調と評価されることが多いことを価格ドットコムで拝見して、色っぽいボーカルという音が気になってきました。

喧嘩せずに、フロントスピーカーの長所とセンタースピーカーの長所が噛み合うなんてことはあったりするものでしょうか?

もしいろんなセッティングをして、試したことのある方がいらっしゃったら、ご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26053274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/28 15:12(9ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
こんにちは。

センターの一番の効用は、スピーカーの中央ではなく右や左にオフセットした位置から聞いても、セリフが画面のセンター付近から聞こえる点です。座る位置に関わらずしかるべき位置から音が聞こえるようになるので、サービスエリア(座っても良い位置)が広くなります。これが一番の効用です。
セリフを聞き取りやすくしたりボーカルを前に出すといった、フロントLRの欠点や不満点を補完するものではありません。

まずセリフが聞き取りにくい、というのが何に起因するかですが、フロントLRスピーカーの周波数特性が声の帯域に凸凹があるとアナウンサーによっては聞き取りにくく感じることはあります。センターを付けるとセリフは殆どセンターchから出るので、聞きやすさはセンターの周波数特性に依存するようになりますが、それで聞きやすくなるかどうかはセンタースピーカーの特性次第ですね。

楽曲でボーカルが引っ込むとのことですが、ボーカルがフロントスピーカーより手前に出るか、後ろに引っ込むかはスピーカーの設計によって変わる要素が大きいです。R100がスピーカーの奥に音が広がる感じで再生されるのであれば、そこにセンターを置いてしまうと、センターの音だけ前に出て、フロントLRの伴奏との乖離に違和感を感じる可能性がありますよ。

センタースピーカーをうまく鳴らすのは結構難易度高いです。フロントLRと綺麗に繋がるか否かが鍵なのです。
センターをフロントと音色の違うものにするのはだめですよ。そもそもボーカルの色っぽさや艶っぽさを出せるような価格レンジじゃありませんし。

違和感なくフロントLRとつなぐためには、センターのセッティングに注意を払うことが必須です。センターとフロントLRは一直線上に並べるのではなく、センターだけ奥に引っ込めるとつながりやすいです。リスニングポイントから見てフロントLRとセンターを等距離にしようとするとこうなりますね。フロントLRとセンターが綺麗に繋がった状態だと、センターだけ不用意に前に出てくるようなことにはなりません。ステレオソースをかけてもボーカルだけ不自然になったりしません。

一般的にはセンターはフロントLRの1本分と同じくらいのコストをかけるべきと言われます。R100なら1本27000円くらいなので最低でもその程度のセンターは必須ですね。シリーズも合わせられるなら合わせた方が無難なので、polkならR300あたりになりますかね。

もしボーカルの艶っぽさなどを感じたいのであれば、センタースピーカーを付加するより、フロントLRのグレードを上げた方がよろしいかと思います。すぐ思いつくのはSonus Faber等ですが、ちょっと高くつくと思いますよ。

ご参考
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1315817.html

書込番号:26053321

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2025/01/28 16:09(9ヶ月以上前)

セリフやヴォーカルを目立たせたいならダイアログエンハンサーって機能があるはずですが、使ってますか?
私はこの機能使いたくないですが、少音量でもセリフ聞き取りやすくいたいのなら有効なはず。

2chの音楽は何のモードで聴いてるんでしょう?
2ch音源はセンタースピーカーを置いても何かしらの疑似サラウンドモードにしないとそこから音は出ません。

別スレに設置写真がありますが、TV台の下のラックにセンタースピーカーを入れるんですか?
ラックの中からセリフやヴォーカルが鳴ることになりますよ。視聴時の耳の高さにも合わないし、TV画面の下から聞こえてくることになります。
それでもセンター置きたいですか?

自動音場補正はやってますよね?それで満足されてないようならイコライザー弄るとか、オプションのAudyssey MultEQ Editor App使ってみるとかしてみるべきだと思いますね。

書込番号:26053385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/28 16:36(9ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん

>センタースピーカーとフロントスピーカーの組み合わせ

向きも問題ですが、フロントスピーカーの高さは合っていますか。

書込番号:26053413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/01/28 18:34(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
具体的なアドバイスありがとうございます!
なかなか都合良くいかないものなのですね、、

参考のアイテムもご紹介いただき、ありがとうございます!
なかなか高価なので、手は出せなさそうですが
まずr300を展示しているお店に行って視聴してみます!

書込番号:26053566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/01/28 18:41(9ヶ月以上前)

>XJSさん
ご指摘ありがとうございます!
ダイアログエンハンサーは、オフにしておりました。
何かでこの設定をオンにすると、リアルな音源から乖離してしまう?みたいな情報を見て設定そのままでした。
オンにして試してみます!

2chの音楽はMusicのDTSNeural:Xで聞いております。

センターは場所が無いので、テレビの上に置こうと考えておりました。

自動音場補正は使用して設定してます!

書込番号:26053578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2025/01/29 10:08(9ヶ月以上前)

ノビツキー4888さん

センターは設置やフロントとの相性で
新たな課題をかかえ込むことになります

声が引っ込むのは
多分に周波数特性が影響しています。

既出ですが、まずアンプ側で調整が
よいでしょう。

ダイアログエンハンスで
違和感が気になるなら
ドラマはON、音楽はOFFとか
使いこなしでカバーも考えられます。

書込番号:26054174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/01/31 22:00(9ヶ月以上前)

>あいによしさん
お返事できておらず、失礼しました!
ダイアログエンハンサーは【弱】で設定しておりました。
【強】にして、映画等観ていこうと思います!
違和感あれば、【強】→【中】と設定試していきます。

またご報告します!

書込番号:26057380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2025/02/01 09:35(9ヶ月以上前)

ノビツキー4888さん

もし、センターを試したいなら、リアを1本
センターに回してみる方法もあります。
リアは情報少ないので

滑舌はあまり変わらず、
センターの音がこんもり厚く、
音が広がらなくなり
下から声が聞こえて
画面の人が口パクのように
見えてきたりかも

でも気にならない、
効果ありという人もいます。

場合によりけり

人の話は本当かどうか
アンプでセンター端子が余るので
やってみたい気持ちもあるでしょう

出費の前に、お試しがおすすめです。




書込番号:26057698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/01 10:00(9ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
センターはセリフのためにとても重要なチャンネルなので、先に書いた様に少なくともフロントLRと同等の物量感の商品を使わないとセンターのメリットにつながる様なセッティングはできません。これは経験値からくる見解です。そう言う意味でセンターの難易度は高いです。

センターを頭ごなしに否定する方は、きちんとしたセッティングで聞いたことがないんでしょうね。
ちゃんとセッティングされたセンターは上に書いた様なサービスエリア拡大のメリットはしっかりあります。セリフの明瞭度を落とさないスピーカーの選択は求められますが。

そう言うわけで、サラウンドスピーカーを前に持ってきて仮置きテストなんてしても余り意味があ無いばかりか、センターの功罪を見誤る結果になりかねませんね。
注意しましょう。

書込番号:26057729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2025/02/01 16:49(9ヶ月以上前)

Audyssey MultEQ Editor App使ってみるのがいいと思いますよ、2400円程度のようだし。
より自動音場補正が整いそうだし、イコライザーカーブを弄るやり方は好みにするにも簡単なはず。
AVアンプの音質なんかほぼ補正で決まるわけだから使わない手はない。

最初に書かれてた
>ボーカルが色っぽく聞こえる
ってのもほぼ特異な周波数特性によるものでしょうね。
補正で周波数特性をフラットに整えたらどのスピーカーも個性は薄れると思われます。

書込番号:26058287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/01 17:28(9ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
聞き取りにくいのは男性の声の一部帯域ですか?
フロントに使用しているR100は結構声の輪郭しっかり出るスピーカーなので、男性の声の一部帯域が聞こえにくいとかならスピーカーのセッティングと自宅環境の問題の可能性があります。

その場合は、壁からスピーカーを離したり背面に吸音材置いたり、しっかりしたスタンドに乗せたりすると改善するかもしれません。

書込番号:26058339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/02/01 21:51(9ヶ月以上前)

>あいによしさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます!

以前ハードオフで、1000円位で買ったONKYOの
センタースピーカーを繋いで試したことがありました。
結果はかなり厳しい感じで、特に映画が音がスカスカ?軽くなる感じがしました。

センタースピーカーは良いものを用意しないと
良い効能が得られないとその時感じました。
お話されていたように
やはりグレード同等かそれ以上でないと
厳しそうですね、。

ただ、やってみたくなる性分ではあるので
時間があるときにトライしてみます!

書込番号:26058650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2025/02/02 07:43(9ヶ月以上前)

センタースピーカーの音量をMAXにすればいいんだよ(^0_0^)

書込番号:26058988

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2025/02/02 19:43(9ヶ月以上前)

>ただ、やってみたくなる性分ではあるので
時間があるときにトライしてみます!

もう少し普通に考えてみましょう

なぜセリフが聞き取りにくく感じるか、なぜヴォーカルが引っ込んで感じるか

映画の場合はそういう味付けの映画、単純に小さい音量で視聴してる、ということもあるでしょうけど声にあたる周波数帯域が引っ込んでる可能性が高いんですよ。
音楽のヴォーカルが引っ込んで感じるのもその周波数帯域が引っ込んでる可能性が高いわけです。

それはスピーカーや部屋、設置環境によってそうなってしまってるわけです。
AVアンプは自動音場補正で一応、その周波数特性をフラットに近付ける調整をするはずですが、万能ではありません。その精度が低い場合もあります。

だから周波数特性を高精度にフラットに近付けるにはどうすればいいか、またはセリフやヴォーカルが聞こえやすくなる周波数特性はどういう調整がいいのか、だけを考えればいい。

AVアンプにはイコライザーが付いてるしこのアンプにはオプションの補正機能もある。

センター付けたところで部屋が同じなら何も改善されない可能性高いし、ましてやTVの上に置くとすれば耳より高い位置になるでしょうから良い方向に向かうとは思えない。
センター付けた場合はセンターchの個別音量レベル調整が可能という点ではメリットあるけど、それならダイアログエンハンスの調整でいい気もするし。

要するにAVアンプ側の調整だけでこの程度のことは解決できる、ってことが言いたいだけです。

書込番号:26059898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2025/02/03 14:14(9ヶ月以上前)

ノビツキー4888さん

>以前ハードオフで、1000円位で買ったセンタースピーカーを繋いで試したことがありました。
センタースピーカーは良いものを用意しないと
良い効能が得られないとその時感じました。

同じ考えに至り、実売10万円の
センターにしたことがあります。
結果は失敗で、センターやめました。

AVアンプメーカーのデモを見たら
フロント3本、同じものを並べてました。

そのかわりテレビ画面はとても高く設置
家でやるなら、サウンドスクリーンで
スクリーンの後ろにセンター設置でないと
難しいと思いました。





書込番号:26060674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/02/04 08:22(9ヶ月以上前)

>XJSさん
お返事できておらず、失礼しました。

Audyssey MultEQ Editor Appの存在は知っていたのですが、私が初心者な故、使いこなせないのではないかと感じておりました。
イコライザーカーブや周波数特性について、
まだ理解できておりません、、

センタースピーカー導入の前に、AVアンプの調整をしっかりやりましょうということは良くわかりました!
アドバイスありがとうございます!

書込番号:26061472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/02/04 08:26(9ヶ月以上前)

>bjヘビーさん
アドバイスありがとうございます!
言われるまで、男性、女性の声の聞こえ方の違いは感じていなかったのですが、
意識して映画を観てみると確かに男性の方が若干聞き取りにくいかもと感じました!

現状は15cm程、背面の壁から離しているのですが
部屋のレイアウト上、これ以上離すことが難しいため
吸音材やスタンドを検討したいと思います!

書込番号:26061475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/02/04 08:28(9ヶ月以上前)

>あいによしさん
10万するセンタースピーカーでもうまくいかないことがあるんですね、、
ご自身の経験を教えてくださり、ありがとうございます!

書込番号:26061478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/04 09:12(9ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
センタースピーカーで大事なのは最初に書いたようにセッティングを詰めることです。商品選びももちろん重要ですが、ある程度値段が高いものを選んでおけば無条件に音が良くなるというわけでは決してありません。

展示会などでフロント3本を同じスピーカーにしていると言っても、それは単に音をメインに聞かせたいと思っているからそうしているだけで、実際のシアタールームではそういうわけにはいきません。

サウンドスクリーンもサランネットより透過率が圧倒的に低いため音には悪影響だけですし、パーフォレーションのおかげで解像度も悪くもアレが出たりもしてこちらも百害あって一利なしです。映画館程の大スクリーンなら画質問題は見えなくなりますがホームシアターでは解決策と言えるほどのものではなく画質重視の場合、普通は使いません。

センターはフロントLRと同じものにしてサウンドスクリーンを使わないと成り立たない、なんてことは全くありません。センターはきちんとセッティングさえすれば違和感にはなりませんし、やはりサービスエリア増大の効力ははっきり感じられます。ちゃんとやれば成果ははっきり出て、映画館っぽい雰囲気がきっちり出せます。

ただ、そもそも論として、一人でしか視聴せず、常にスピーカーのど真ん中に座って見れる場合はセンターレスで十分と思います。難易度の高いセンターのセッティング詰める必要もありませんしね。センターに余分にお金をかけるくらいなら、フロントLRに予算を振った方が良いと思います。
またステレオ音楽中心の試聴の場合はセンターは不要です。センターがディスクリートチャンネルになっている映画音源でないと意味がないですね。

うちの場合はフロントLRが各30万、センターが25万くらいの中級システムですが、値段の高い安いではなく、試行錯誤の末どんどん良くなった感じです。世の中にはとても高価なスピーカーシステムでもセンターをラインナップしている場合は最近多いので、それなりの意味があるということですね。
当方も、今の音だとセンター無しに戻る気は全くありません。

書込番号:26061513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/04 17:48(9ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
ちょうど>XJSさんが言いたかった事を詳細に記載してくれてますが、声が聞き取りにくい系の悩みはほとんどの場合がスピーカー特性または設置環境です。
今回の場合はスピーカーは問題ないので、設置環境の可能性が高いです。

もし自分がスレ主さんの立場なら多分下記のようにします。

@吸音材を置いたりスピーカーの角度調整、インシュレーター設置などをして、現構成での改善策を試行錯誤する。

A上記@で無理ならR100を売って、センターを買う予定だった予算も足してフロントバスレフのスピーカーに買い替えをする。例えばELACのDBR62など。


Aは単純にフロントバスレフの方が背面距離の設置条件が緩いからです。とはいえそれなりに周囲の空間は必要なので万能の解決策ではないですが。、、

色々な考え方があると思いますのでご参加までに。

書込番号:26061994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/02/12 14:27(9ヶ月以上前)

>bjヘビーさん
>プローヴァさん
皆様のアドバイスを元に下記を調整しました!
・スピーカーの角度調整
・ダイアログエンハンサーの設定
(中が聴き取りやすく、違和感も感じにくいバランス)

結果的にセンタースピーカーは無くても
現状のままで映画や音楽を楽しめそうでした! 

皆様アドバイスありがとうございました!

書込番号:26072130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの寿命ってどれくらいでしょうか?

2025/01/12 15:26(10ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:13004件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

息の長いモデルが多いオーディオ機器の中でもスピーカーは特に長いイメージですが、本機も発売からそろそろ丸10年になります。

私も購入したのが2017年なので発売からそう経ってない頃に買った感じですね。最近はヘッドフォンを使うことも多いのですが、それでもほぼ毎日使っております。大音量で聞くことはほぼ無いのですが、、、、

スピーカーってあまり壊れるイメージ無いのですが、自室で楽しむ程度の使い方だと20年は余裕の感じですかね?壊れてくるのはどのへんでしょうか?喫煙はしません。サランネットはつけたままで使っています。たまに筐体ウエットティッシュでを拭くくらいで特に手入れしてません。もちろんコーン部は全く触りません。

書込番号:26033956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2025/01/12 16:01(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

大入力を入れない限り、スピーカーが壊れて音が出なくなることはまれです。
下記のようなことは起こり得るでしょう。

・エッジの破損や硬化による音の変化
・ダンパーの劣化による音の変化
・マグネットの磁力低下による音の変化(アルニコ磁石で起こりやすい)
・ネットワークのコンデンサーの劣化による音の変化
・アッテネーターの接触不良によるガリ
・接点の接触不良による音切れや音の変化

書込番号:26034004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2025/01/12 16:04(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

参考まで、ですが、私のタンノイは1987年購入、2006年にエッジ交換しましたが、今日まで
機嫌よく鳴っています。38年? なかなか壊れませんね。

本機(Menuet)は2020年に購入しましたが、もちろん元気です。

経験上、スピーカーがおかしくなるのはディバイダーとかアッテネーターなど、スピーカー本体
以外のパーツの劣化が原因で、高音が出なくなったり、右左の音のバランスが崩れたりします。

多分、10年くらいは大丈夫だったように思います。

書込番号:26034008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2025/01/12 17:37(10ヶ月以上前)

スピーカーって壊れるイメージが無いですね。

過大入力で壊した事はありますが…(笑) 経年劣化だと接点不良とかですかね。  ハンダ付けしてる箇所はありますから ハンダ浮きは出て来ますよ。

ユニットの周りのエッジが破れるのも経年劣化です。 室温変化が激し場所での使用や 使わない時間が長いと痛みは出やすいですね。

私的には飽きてきたら買えるって感じですね。 現有品だと長い物では15年。 短い物でも7年。 先日は20年前のモデルを中古で購入… バリバリ鳴らしています。

書込番号:26034130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2025/01/12 19:51(10ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

>壊れてくるのはどのへんでしょうか?
>もちろんコーン部は全く触りません。

MENUETだと、ゴムエッジの硬化、ひび割れ
触らなくてもツィーターのド―ム潰れあたりが
心配ですね。音が出なくなることはなく
異音の可能性。
フェライトなので減磁には強いと思います。

寿命については戦後すぐくらいスピーカーでも
鳴っていたりを見かけるので

日光や高湿度など、状態に注意すれば
50年以上いけるのでは

書込番号:26034363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/12 22:36(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

経年劣化を問題にするなら、電気系統を別にすれば一番問題になるのがポリウレタン=エッジ素材に関することだと思われます。

ポリウレタンについては家電よりもファッションやアウトドア(ときどき車でも)で話題に上がることもありますが、よく使われるエステル系ポリウレタンの湿気・紫外線による加水分解=劣化は「製造から」2年が賞味期限とされます。一方でエーテル系ポリウレタンは10〜20年でも大きな変化は起こさず加水分解に強いことが知られています。例としてしばしばだされるのがウルトラスウェード(=アルカンターラ=エクセーヌ:全て商標違いで同じもの)で十分な実績があります。

2年でスピーカーエッジが駄目になる話は聞いたことがないので、多くのスピーカーはおそらくエーテル系ポリウレタンを使用していると推測されます。

よって、基本的に製造から20年くらいは余裕で持ち、そこから先はいつ駄目になるか不明(「いつ壊れてもおかしくない」という意味ではなく「いつまで持つか予測できない」)という所ではないでしょうか。
さらにスピーカーは基本的に紫外線の当たりにくい場所で使用することが多いため劣化の進行が遅くなりがちで、寿命はあまり気にする必要がないと言えそうです。文字通りの「一生もの」で80年くらい持って欲しいというなら、ちょっと厳しいかもしれませんが……(それでも案外正常に動きそうですけどね)。

書込番号:26034569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13004件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2025/01/12 23:59(10ヶ月以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。

当面は大丈夫そうですね。初めてのピュアオーディオスピーカーでその音質に感動した製品です。
他にも良い商品はあると思いますが、年々値上がりしてしまってる状況なので末永く使いたいと思います。

個人的には主にネットワーク部分の違いなんでSE並みに改造とか出来ないのかなぁとか思ったりしてます。

まぁ、当面はこのまま使いたいと思います。しかし、本当に値上がりが凄いですね〜。
まだ安値のうちに入手できたのはラッキーでした。


書込番号:26034653

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2025/01/13 09:22(10ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

>SE並みに改造とか出来ないのかなぁとか思ったりしてます。

コンデンサーとかをsolenからMUNDORFにする話ですね
メンテナンスで電解コンをフィルムにする事例も
ネットでよく見かけます。

書込番号:26034883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13004件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2025/01/13 10:03(10ヶ月以上前)

>あいによしさん

実は行っているお店がこちらの店で時折オリジナルカスタムモデルを出したりしてるので、頼めばやってくれそうですが、、、お値段しだいですかね〜。

https://yoshidaen.com/

書込番号:26034924

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/01/13 11:20(10ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

 ネットワークの改造はたくさんやってきましたが、かなり効果がありますよ。
 以前 他のスピーカーで段階的に改造したのを動画にして挙げてます。

https://www.youtube.com/watch?v=93HXUOxLy08&t=57s
https://www.youtube.com/watch?v=0V5Qv7WumLw&t=11s

 経験的に効果があるのは

 ツィータ側のアッテネータ抵抗>ウーファ側のコイル>コンデンサ

 基本的に情報量が増えて聞こえなかった音が聞こえるようになります。
 本来スピーカーが持っている能力に対して ネットワークで品位を下げた音になっていたスピーカーシステムが、良質な部品を使うと 本来の能力を発揮するかんじですね。

 音色や色付けが変化するのは副作用的なかんじです。
 費用がかかるのがウーファ側のコイルで これを変えると抜けが良くなります。
 手をいれると SEなんか軽く超えると思います。

 自分でやるか ショップとお値段見合いの相談ってことになりますが

書込番号:26035020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13004件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2025/01/13 11:42(10ヶ月以上前)

>BOWSさん

自分で出来るんですか?凄いなぁ、、、参考にさせてもらいます。お店での価格を聞いてからの検討ですかね。

もし自分でやるとしたら安価なスピーカーでも購入してそれの改造からチャレンジするといいかもしれませんね。
地元にこういうパーツの老舗の店があるので、そこにもちょっと行ってみたいですね。
この会社自体は私が子供のころからありました。昔はかなり大規模なお店だったのですが、今はかなりこじんまりしてますね。
https://www.kahoparts.co.jp/

ただし、メインの事業はホームセンターでかなり手広くやってるので安定してる会社だと思います。行ったことはないけど昔から知ってるお店ですかね〜

書込番号:26035043

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DALIのSPEKTOR2に合うアコギの洋楽シンガー

2024/12/09 00:57(11ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR2 B [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:236件

DENONのPMA600NEとDCD600NEの組み合わせにDALIのSPEKTOR2とJBL A130で邦楽、洋楽を聞いています。
最近気づいたのですが、SPEKTOR2はアコギ弾きのシンガーととても相性がいいなと思いました。
邦楽ならあいみょんや関取花さん、コブクロやゆず等アコギ弾きシンガーを聞いているのですが
洋楽はまだ歴が浅く、アコギ弾きのシンガーを知りません。
出来れば古めのアーティスト(60、70年代等)で洋楽のおすすめアコギシンガーを教えていただけますと幸いです。

書込番号:25992005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1402件

2024/12/09 05:40(11ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

クロードチアリなんていかがでしょうか。

書込番号:25992072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 06:08(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
いつもご回答ありがとうございます。
早速YouTubeで聞いてみます!

書込番号:25992086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 06:20(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
クロード・チアリさん、さわりだけですが聞かせていただきました。
アコギの音色が素晴らしい人でした。
精神を落ち着かせたい時にいいかもしれません。
かなり前向きに購入を検討します。
ありがとうございます。
ちなみにアコギ弾き語り(アコギ弾き+歌う)方でおすすめの方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25992090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2024/12/09 09:06(11ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは
好きなところではサイモン&ガーファンクルは聴いて欲しいです。
サウンドオブサイレンスがヒットしてから次々と曲をだしています。

書込番号:25992202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 09:13(11ヶ月以上前)

>cantakeさん
いつもご回答ありがとうございます
サイモン&ガーファンクルさん、少し聞いてみました。
洋楽のコブクロみたいですね!かっこいいです。
CDを買ってみたくなりました!ありがとうございます!!

書込番号:25992213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 10:26(11ヶ月以上前)

>cantakeさん
>オルフェーブルターボさん
皆さんありがとうございました。
悩んだ挙句サイモン&ガーファンクルさんのessentialという2枚組アルバムをメルカリで買ってみました。
DALIのSPEKTOR2でたくさん鳴らしてみようと思います!

書込番号:25992315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2024/12/09 10:32(11ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
再度ですが
洋ポップはあまり詳しくないのですが、あとは有名なアーティストで エリック クラプトン 

書込番号:25992324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 10:34(11ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます
クラプトンのtears in heavenは高校のギターの授業でやりました。
また機会があればクラプトンも買ってみようと思います!

書込番号:25992327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2024/12/09 11:02(11ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
サイモンとガーファンクルをご購入されましたか、楽しまれて下さい。自分はレコードが数枚あります。
昔はラジオしかなかったですが「真夜中のギター」千賀かほるさん も良かったです。失礼しました。

書込番号:25992353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 11:10(11ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。またYouTubeで聞いてみますね!
自分は久しぶりに本棚からBUMP OF CHICKENを取り出して懐かしくて鳴らしたら
結構SPEKTOR2との相性が良くてびっくりしてます

書込番号:25992362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2024/12/14 07:39(11ヶ月以上前)

遅レスですが、
パッと思い付くところで
サイモン&ガーファンクルのミセスロビンソン
ポールサイモンのワントリックポニー(ギターはエリックゲイル)
ビートルズ(ポール・マッカートニー)の夢の人とブラックバード

などがワシ的に印象深いかな。

書込番号:25998303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2024/12/14 07:42(11ヶ月以上前)

弾き語りということみたいですね、上記は該当しないみたいでごめんなさい。

書込番号:25998305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2024/12/14 07:59(11ヶ月以上前)

YouTubeのボズスギャッグスのスモールタウントークはどうかなと、激シブ。

書込番号:25998338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/12/14 22:37(11ヶ月以上前)

スレチすみません
https://www.youtube.com/watch?v=MAFJE-Uqklg
80年代のアコメタルカバーですが、、、

ロックもぜひ

書込番号:25999660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/22 10:07(10ヶ月以上前)

皆様ご意見ありがとうございます!
YouTubeでもたくさんお聞きさせていただきました!
これからもSPEKTOR2をもっと活かせるように色んなアコギシンガーを聞いていこうと思います!
余談ですが、アコギではないですが近代ロックの祖を知りたくて
29歳ですが、エルビスプレスリーのCDを買いました。
これもSPEKTOR2で鳴らしてみようと思います!

書込番号:26008929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

ZENSORVOKALについて

2024/12/01 09:43(11ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:14件

現在メインスピーカーにKEFのQ900を使いセンターには30年ほど前に購入したパイオニアのTWINスピーカー「S-55」の片方を横使いにして聴いています。
まだ壊れてはいないのですが新しいセンターにしたら更に良い音が聴けるのではないかと思いダリのZENSORVOKALを検討しています。
交換した場合の音質とか組み合わせとして如何なものか
またS-55との品質差など分かる範囲で教えて頂けたら有り難く思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25981063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2024/12/01 11:45(11ヶ月以上前)

パイシャンさん

センタースピーカーは音が集中するので
全体のキャラが引きずられます。

ZENSORを試聴して好みになりそうか
確認がよいでしょう

AVならS-55の方がよい可能性もあり得ます。

書込番号:25981231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2024/12/03 16:14(11ヶ月以上前)

推奨は致しません

フロントがKEFなのに 何故にDALIなのですか?

買うならKEFの一択ですね。

リアスピーカーとかも他ブランドですかね?


せめてブランドを合わせる事で スムーズな動きが(移動感)が出てきます。

書込番号:25984292

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/03 17:49(11ヶ月以上前)

>パイシャンさん
こんにちは。
センターはほとんどのセリフが出ますので超重要ですね。

S-55twinとZensor Vokalでは、新品同士比較だと、前者の方がコストのかかったシステムです。14cmの2wayという点では同じですが、S-55twinの方が重いですからね。Vokalの6.8kgに対してS-55は11kg越えです。お持ちのものがtwinなのかtwin SDなのか知りませんが、後者ならアルニコにミッドシップマウントですし。
30年以上前のスピーカーですが、エッジの劣化等なければまだまだいけるかとも思いますね。そのあたりユーザー実感としてどうなのでしょうか?

Zensorも中古購入になりますよね?であればこちらに変えてもメリットはほぼないと思います。そもそもVOKALはわざわざ探して買うほどの商品ではありません。

KEFと言えば、新しいQシリーズが出たばかりで、Q6 metaというセンターSPもラインナップされています。こちらはコスパのよい商品で、同軸を使った3wayでユーファーは16.5cmですからこれならはっきりグレードアップできます。
重量も14.1kgで密閉型というセンターとして理想的な内容ですね。高いですがこちらをお勧めします。
これを契機としてゆくゆくはフロントLRも新しいQシリーズに変えられるのがよろしいかと思います。

書込番号:25984409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/15 22:26(11ヶ月以上前)

KEFで統一した方が良いんじゃね?

書込番号:26001078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング