
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 33 | 2018年7月29日 10:51 |
![]() |
3 | 2 | 2018年7月19日 19:17 |
![]() |
8 | 3 | 2018年7月19日 19:14 |
![]() |
352 | 69 | 2018年7月19日 02:33 |
![]() |
7 | 1 | 2018年7月8日 15:18 |
![]() |
18 | 8 | 2018年7月7日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]
買ってからまだ数年程度なのですが、ピアノの強い音の部分が音割れ、というかビビリ音のようなものがします。
また、ゲームをプレイ中の爆発音は明らかにビビリ音がしてしまうのですがスピーカーってそういうものなんでしょうか?
書込番号:21988236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニーワーカーさん こんにちは
DALIの取説にはエージング100時間と書かれていますが多分お求めになってその程度ではないでしょうか?
だとすれば、故障の可能性高いです、その音は左か右かを確かめ、お求めの店へお聞きになってください。
初期不良に近い滅多にないトラブルですね。
書込番号:21988361
1点

故障だったのですか、、、 ピアノの音と爆発音以外はふつうに鳴るので故障とは思っていませんでしたがまさか故障とは、、、
書込番号:21988395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニーワーカーさんへ
これまで同じ音量でビビりがなかったのに、最近聞こえるようになったなら故障の可能性があります。でも、まずはフラッターエコーが発生していないか確認したほうがいいですね。検索すれば現象と対策も出てくるので調べてみてください。
書込番号:21988442
4点

ツィーターに耳を近づけても聞こえるので故障の可能性が高いのかもしれないです、、
まさか数年程度で故障するとは思ってもみませんでした
書込番号:21988464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞こえるようになったのは最近というわけではないんですよね、、、
書込番号:21988468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニーワーカーさんへ
本当に大丈夫か確認したら、ネットではわかりにくいというか間違っていると思われることも書いているので補足します。平行面の反射によって発生する音響障害は「フラッター・エコー」と「定在波」があり、この2つは原因は同じでもまったく別の現象です。「フラッター・エコー」は主に高音のビビリ、特定音の強調などとして問題になります。定在波は中音から低音の問題で、音が膨らむ、濁る、または酷くなると少し遅れて音が聞こえてくるようになります。山びこのようなものですね。
「フラッター・エコー」は問題となっている反射面にカーテン、クッション、などを置くと簡単に直ります。まずはスピーカーの向きを変えるなどして変化があるか確認するのも悪くないと思います。2本同時に壊れる確率は低いですから、1本ずつ鳴らして異音を確認するという方法もあります。
書込番号:21988474
8点

症状はフラッターエコーとほぼ一致する感じです。
とりあえずは原因となりそうな反射面を探して見た方が良さそうですね。
書込番号:21988501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニーワーカーさん、こんにちは。
キャビネットに取り付けているユニットのネジは、ゆるんでいませんか?
書込番号:21988580
7点

>ニーワーカーさん
どこかが緩んでいるか、何かが当たっている可能性が高いです。
良くあるのがユニットの取り付けねじや、後ろのスピーカーターミナル。
もしくは、スピーカー周辺にあるモノがびびっている。
wavegeneという音源ソフトを使って連続して音が出る条件がつかめるとよいのですが。
スピーカーが原因の場合、大抵はネジ類のまし締めか、ユニット交換で治ると思います。
書込番号:21988864
4点

そうですね ネジは確認していませんでした。
今からドライバー使って全部確かめてみようと思います。
書込番号:21988875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニーワーカーさん こんにちわ〜
長年 ピアノ再生している者です(ほとんど クラッシク・ピアノ・ソナタ)
上記で 諸氏が指摘されておられる他の ビビリ原因として こんな場合も あります
@ スピーカーケーブルの締め付けが 緩んでいる (ケーブルの 太さなどは あまり関係ない)
A まれにですが アンプのせい (急激な アタック音に 弱い)
買った当初から ビビルのか CDPなど 入力側に機器を替えても ビビるのか 各 接続ケーブルは 点検されたか?など
他の スピーカーでも 同じか? いろいろ 試されると 良いかも・・ですね
書込番号:21989008
5点

お早うございます。
詳しい原因を想像するには情報不足です。
私は「デジデジマンさん」のご指摘の「アンプ」を疑いますね。
どんなアンプをお使いか?わかりませんが、古いモノでも新しいモノでも
<ピアノの強い音ビビリ音ゲーム爆発音は明らかにビビリ音>
<ツィーターに耳を近づけても聞こえる>
この二点から思いつくのは「アンプの劣化・再生能力の低さ」を疑います。
書込番号:21989025
7点

アンプの方は以前PMA-390REを使っていて、この時は爆発音の再生はしていなかったのですが、ピアノの音はビビることがありました。
今使っているのはyamahaのrx-600sです。
書込番号:21989382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネジの締め直しをしました。ですが、あまり効果は見られませんでした、、、、
書込番号:21989524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は。
RX-600SってAVアンプですよね。
「5.1ch」でも組んでいるんですか?
それともZENSOR-5だけに繋いで聞いているのでしょうか?
どちらにしてもZENSOR-5を鳴らすには故障していなくても力不足です。
<ピアノの音と爆発音以外はふつうに鳴るので・・・>
ピアノの強い音&ゲームの爆発音等がビビるのは「アンプがクリップ」
して居ると思われます。
細かくは説明しませんが検索でもして下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149230709
2chでもテレビ等を見ながらの使用でももう少し上等なアンプを使わないと
「ビビり音」は改善しないと思います。
書込番号:21989531
4点

>ニーワーカーさん
RX-S600お使いでしょうか、5.1ではなくフロント2本だけでしょうか、ボリュームの位置はどの辺まで上げておられますか?
AVアンプは大きな出力をうたっていますが、実際どこまでビビらずに音を出せるか懸念もあります。
同じスピーカーを使ってもPMA-390の時は支障なく再生出来たとすれば尚更です。
スピーカーではなく、アンプが疑わしいです。
書込番号:21989685
0点

里いもさんへ
>同じスピーカーを使ってもPMA-390の時は支障なく再生出来たとすれば尚更です。
誤読しています。下記がスレ主さんの記述です。
>アンプの方は以前PMA-390REを使っていて、この時は爆発音の再生はしていなかったのですが、
>ピアノの音はビビることがありました。今使っているのはyamahaのrx-600sです。
書込番号:21989728
5点

そうですね 5.1chを組んでいるのでAVアンプを使い始めました。
書込番号:21989908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビビリ音という表現が良くなかったかもしれません
ピアノの音に関しては強く鳴る部分の時にプツプツッというような音が入る感じです。
書込番号:21990023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプのパワーが足らなくてクリップしているのでしょうかね。アンプのパワーはそれほど必要がないというありがたい教えを説いている宗教家のような人を見かけることがあるのですが、こういうときこそ意見を書いて欲しいものです。問題の絞り込みに役立つかもしれません。
書込番号:21990063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電大好きの大阪さん
分かりました、ありがとう。
書込番号:21990079
1点

>強く鳴る部分の時にプツプツッというような音が入る
それはビビリ音とは違う感じがしますね、ビビリ音とは通常音の歪みやクリッピングによる飽和感などを言うかと思います。
別のアンプがあれば変えてみて欲しいです。
書込番号:21990107
0点

音量は-60db〜16dbまであり、使っているのは-26db時の音量なのでアンプの限界まで音量をあげているわけではないのですが、、、
書込番号:21990185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニーワーカーさんへ
-26dbだとちょっと大きめくらいの音量ですね。数値だけの話では問題ないようにも思います。そもそもZENSORシリーズはアンプにやさしい、負担が少ないというのが売りで、非力なAVアンプでの駆動も想定されているようなラインナップになってます。そうはいってもフラッター・エコーは楽器などの特定音が強調されるものであって、音源によって音が変わります。ピアノで「プツプツッ」は別の原因のような気もします。クリップすると「プツプツッ」と聞こえるのでしょうか? なんなんでしょうかね。
書込番号:21990292
3点

再度!
<音量は-60db〜16dbまであり、使っているのは-26db時の音量なのでアンプの限界まで・・・>
「アンプのクリップ」にはプリ系統とパワー系統に大きく分かれます。
600S程度のAVアンプだと「入力」」に関してのマージンがそれほど無いので
再生ボリュームの大小にかかわらず「入力された信号」のレベルによっては
その段階で「クリップ」してしまいます。
原信号が「歪んでいる」訳ですから「歪んでしまった音」をボリュームで大小
して居るだけですから・・・。
故障している訳では無いと思いますがアンプ自体の性能の限界を
超えている?と思われます。
書込番号:21991006
2点

ヘッドホンで聴く場合だとかなり大きい音量でも鳴らないんですよね 他のソースでもピアノの場合は鳴るのでソースの問題ではないと思います。
書込番号:21991692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにiphone Kara
AirPlay で出力しています。
書込番号:21991696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜オヤジさんへ
>600S程度のAVアンプだと「入力」」に関してのマージンがそれほど無いので 再生ボリュームの大小にかかわらず
>「入力された信号」のレベルによっては その段階で「クリップ」してしまいます。 原信号が「歪んでいる」訳ですから
>「歪んでしまった音」をボリュームで大小 して居るだけですから・・・。
これってあり得ますかね? エントリークラスの製品は売れている数が桁違いなので、普通に聞いてわかってしまう異音が出てしまうと大きな問題になりやすいです。誰か数人が異音について指摘したとき、所有者が多いのでこちらでもそう聞こえるなどとなっていき、ヤマハのエントリーは異音がする。あくまで機器の性能の問題であったときは、そういう風評が立ちかねません。デノンのPMA-390REも同様です。よって、メーカーはそもそもクリップするような入力(信号レベルを許容できなくて歪むという現象があると仮定して)があったとき、聞いても簡単にはわからないように工夫するのではないでしょうか?
ソースのクリップについては異音としての認識には成功していません。クリップしているので異常な音が出るといわた宇多田ヒカルのような有名歌手の音源を聞いても、どこが「異音」なのかわかりませんでした。ですが、この場でスレ主さんが書かれているように、異常な音というのはそもそもそう感じる音が聞こえてる、聞いているということがまず第一になくてはなりません。
そこで浜オヤジさんにお聞きしたいのですが、クリップについてはゲインが上がったときの異音として聞いた経験があるのでしょうか? この話題についてはこれまで何度か出たことがあるのですが、聞こえるはずである。みたいなことしか書く人がいません。私としてはデータを調べてクリップしている音源を聞くという簡単な行為なので、やったことがないというのが信じられない思いです。みんな、経験したことを書いてますよね? 私はまだこれだという具体的なものは聞くことに成功していません。
書込番号:21991732
2点

今晩は。
一つの可能性としてあげますとSP・アンプ・再生環境・ソース等々複合的な原因が
合成される事で起きると思います。
私の経験ではゲームに関しては全く無知ですが映画等の「大爆発音」では限定的な
「ソース」でクリップしたかな?と思うような経験はあります。
BDディスクの不良か、録音状態の不良かまでは確認していません。
同じくクラシックピアノの再生ではA-3050使用時に「クリップ(内蔵パワー)」した
経験があります。
外部パワーに交換してから同じ様な症状は経験していません。
今回とは無関係ですが昔のアナログレコード時代には「過大入力」が原因と見なされる
クリップは結構起きました。
管球アンプの頃、TRアンプの初期にはよく見られる現象でした。
今回もどんなソースを再生してどのような異音を感じたか?はスレ主にしか
わからない訳ですから、今まで私が書いた事も「経験則と予測」の産物で
「確実な原因」ではありません。
ヤマハのエントリーだから「異音がする」とは書いては居ません。
他メーカーのエントリークラスプリメインで明らかにアンプでクリップしている
事に出会った事が数年前にあります。
多くの方は「異音」とは全く感じずに聞き流している。
「大きな音だから多少歪んでいる」と感じる方がいるかも知れません。
そう言う私自身、JBLとマッキンで「濃い色づけ(歪みっぽい?)」の音を「フツーに聞いている」訳です。
書込番号:21991807
3点

浜オヤジさんへ
お答えいただきましてありがとうございます。エントリー製品についての記述は、数が出ているのでトラブルや性能の問題についての情報が出やすいということを述べただけであり、クリップの可能性の提示に対して強硬に反論する意思はありません。クリップについては、経験の豊富な方に突っ込んで聞いてみたかっただけです。こういう場合、質問すれば何かしらの見解が得られるのが常識であり、それが確認できたことを嬉しく思います。
書込番号:21991824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニーワーカーさんの書き込み読み直してみました。
スピーカーケーブルの締め付けはまだのようですが、アンプ側〜スピーカー側ともに再度お確かめください。
締め付けたつもりでも、2-3か月でゆるみが出る場合が多く、その都度締め付けています。
マッキントッシュのアンプには締め付け用工具まで付属してきます、その位大切なものです。
書込番号:21991836
1点

スピーカーのネジの締まり具合確かめましたが問題ありませんでした。 ユニットのネジを締め直したところ爆発音に関しては治りました。
皆さまありがとうございます。
書込番号:21992401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまたくさんのご回答本当にありがとうございます。皆さまのおかげで爆発音に関しては治り、ピアノの音も弱まりました。知識のない私に皆さまの知恵をお貸しになってくださったことに心より感謝申し上げます。
書込番号:21995565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
これ2個買うてこと?
同シリーズのブックシェルフとスペック比較してどうぞ
書込番号:21960548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センタースピーカーを2個。どうなるんだろか?
ボーカルが聞きやすくなるのかな?
書込番号:21974252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > SPEKTOR1 B [ブラックアッシュ ペア]
試聴したらわかるさ
書込番号:21961136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レモネード66さん
こんばんは。
なにをしたいか良くわからないのですが、レモネード66さんも大人だと思うので、もう少し回答者が分かりやすいと言うか、回答しやすい質問出来ないでしょうか?
ご予算的には、3,4万円ぐらい。PCの内蔵スピーカーより良質なスピーカーで宜しいでしょうか?
それならパソコンに直接繋げられるPCスピーカーの方が、宜しいではないですか?
DALIのスピーカーだと、別途USB-DAC内蔵のプリメインアンプが必要になります。
私も使ってますが、JCBのスピーカーは値段も手頃で音が良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000565942/
書込番号:21968390
4点

デノンが相性抜群。800シリーズ早く聞きたいです。
書込番号:21974243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
ダリイコン1初代のスピーカーをもうずいぶん長く使っています。アンプはDENONPMA2000SE+塩田無線電源ケーブルで
パワーは問題なし。しかしながらイコン1はフラットでワイドレンジもたつきのないシャープな音ですがいかんせん音が細い。
聞きようによっては女性的な音調です。最近ダリOPTICON1とMENUETを聴いてイコン1とは随分音の傾向が違うことがわかりました中音域が充実した聞きやすい音なのです。ヨドバシのオーディオ担当者もイコン1とは音の傾向は違うと言っていました。イコン1はスピーディーでディープパープルの様なハードロックには向いています。がジャズやソウルミュージックの様な黒っぽい音楽にはむいていませんね。MENUETはオールジャンルをこなせるしOPTICON1はボーカルがいいと思います。KEFとかダリの諸々の新作スピーカーに浮気心が出る前にMENUETかOPTICON1 ダリスピーカーの傑作にグレードアップしたいですがどうでしょうか?
0点

>ダリイコン1初代のスピーカーをもうずいぶん長く使っています。
イコンと言うのはikonの事ですよね。
メヌエットに更新されるとの事ですが、かなり良くなる事は
間違いないと思いますよ。
低域は小型なので弱いですが、中高域の抜け及び解像度は
一線を画す物があります。
もう一つのオプティコン1も良いですね。聴きやすい音調で
確かにスレ主さんの言われる様にボーカルは良いですね。
なのでこれらのSPに変更されるのは間違いなく良くなると
思いますので個人的にも買い替えは賛成です。
書込番号:20960647
5点

>rockrockさん こんにちは
ダリも使いましたが、再びブリテッシュサウンドへ戻りました。
16.5cmウーハーによる深みはかなり現実的になると思います(メヌエットは11cm)
.おすすめはワーフデール ダイヤモンド225です。
https://www.google.co.jp/search?q=wharfedale+diamond225&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwib2drjoLjUAhWFTbwKHRY_Ay8QsAQIXA&biw=1179&bih=640
国内の代理店では220まで扱ってますが、220のところへ何人かの方が225の評価の書き込みをされてますのでご覧ください。
当方はイギリスのショップから求めましたが、アマゾンでは並行輸入品が売られています。
是非一度ご試聴されてみてください。
書込番号:20962792
1点

>里いも さん
>おすすめはワーフデール
>国内の代理店では220まで扱ってますが
又、嘘ですか?。メーカー名も間違っているし、ロッキーインターナショナル で取り扱いしています。
人様にお勧めするなら、最低限の確認作業はする事!。確認作業が面倒くさいなら、書き込まない!。
以下、代理店HPより抜粋。
Wharfedale(ワーフェデール) DIAMOND 225 標準価格/pair ¥68,000(税別)
発売日 2017年6月10日
書込番号:20962904
9点

里いもさん、こんばんは。
価格.comに製品登録されていない=国内での取り扱いがない、ということではございません。
ただ今回は日本発売がされてからまだ数日しか経っていない製品ですので、気がつかなかったとしてもやむを得ないと思います。
いつも里いもさんの知識の広さには感心しておりますが、広さゆえに確認作業は甘く抜けがちにならぬよう気をつけたいものですね。これは自戒も込めて書いております。
書込番号:20963084
16点

>rockrockさん
DALIがお好きなのですね。
試聴しかしていませんがMENUETは、小型ながら程よく低音もでるスピーカーで良かったです。
OPTICON1は少し大きめになりますがこちらが確かにPOPとか良い感じですね。私は小さめですがバランス良いMENUETが気になります。私のもつサンスイのアンプで鳴らしてみたいです。
あと場所とかあえばトールボーイは如何ですか。ZENSOR7でもかなりの変化を感じられるかと思います。
書込番号:20963186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

rockrockさん、こんばんは。
IKONは、「イコン」ではなく「アイコン」と読みますね。
お持ちのスピーカーを試聴したことはございませんが、音の厚いPMA-2000SEで駆動しても線の細さをお感じならば、スピーカーの更新が上策と思います。
オプティコン1とメヌエットは、サイズやユニット口径の似たスピーカーですね。
クロスオーバーがオプティコン1が2kHz、メヌエットが3kHzで、多くの楽器の音域をウーファーユニットが担当できるメヌエットの方が自然さを感じるかもしれません。
一方オプティコン1には2kHz以上の中高域を受け持つ負担が減る分、低域から中域にかけてより良質な音を期待できます。
と書きましたが、これはスペックからの推測です。
実際理屈どおりの出音に設計されているかわかりませんが、両機をもう一度試聴される機会がありましたら、こういう点に注意されてみると、どちらがrockrockさんのお聴きになる音楽により適しているかの判断材料になるかと思います。
書込番号:20963217
5点

失礼致します。
メヌエットも世代で音を変えているみたいですので、実際に所有した方でなければ使いこなしの助言はし辛いと思います。
エントリー機でメーカーの音を判断される方もいるみたいですので、回答内容を全て鵜呑みにしない方が良いのではと思います。
ウーファーの大きさに言及されている方もいます、大きな物が良いと思えるなら38cmでも80cmでも大きなウーファーを導入すれば良いと思うのですがお薦めは16.5cm、疑問符の付く記述と感じます。
余程思い入れがない限り、お部屋や聴き方に併せた適材適所を目指す事が良いのではと感じます。
ダリでなければという理由がないのでしたらメーカーに拘らず、様々な機種をご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:20963408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

rockrockさん、こんばんは。
>MENUETかOPTICON1 ダリスピーカーの傑作にグレードアップしたいですがどうでしょうか?
グレードアップということでしたら、MENUETになると思います。
OPTICONはIkonと同じグレードの後継機種ですからグレードアップになりません。
機械としてみた場合は、OPTICON1だとリボンツイーターがない分グレードダウンになりかねないです。
MENUETとOPTICON1は大きさや価格が近いのですが、
製品品質のグレードがまったく違う商品になります。
例えば、ツイーターの外装フレームはMENUETはアルミダイキャスト、OPTICONはプラスチックです。
本体の外装はMENUETは突き板貼り、OPTICONはビニールシートです。
MENUETは小型なので価格が安くなっていますが、グレードはRUBICONに近いです。
ですから、より多くの低音が欲しいということになると、DALIなら代わりの候補はRUBICON2になります。
ということで、ZENSOR7は論外ですし、Wharfedale DIAMONDもグレードアップにならないです。
他メーカーだと、B&W CM1S2、KEF LS50 Standard、モニターオーディオ Silver 1あたりでしょうか。
書込番号:20963567
11点

>rockrockさん
実際に耳で聴いて、自分で良い&アップしたと思われたもので良いかと。
スピーカーの好みや感じは他人にはわかりませんので。
他に予算に合うものをいくつか試聴され決められると良いかと思います。
書込番号:20963643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rockrockさんへ
全体的なグレードアップを考えておられるようですが、かなりの高級スピーカーでもレンジと中音の密度の両立は難しいです。どちらが好きか明確であれば、聴いている音楽ジャンルの傾向も考えながら、メヌエットなどを選択するのも良いかなとは思います。
スピーカーの傾向については、最初に不満があって別のスピーカーに買い換えたりするものですが、そうするとまた別の不満が出てきたりします。アイコンとメヌエットですと、両方持ってみるのも面白いかなとは思います。あと、予算もどのあたりまで出せるのかなど、書いて置いた方がいいかもしれませんね。
予算が決まっていてもう決めたいということでしたら、メヌエットは中音を主体とした音楽鑑賞には相性が良く、コストパフォーマンスも高いと背中を押しておきます。
書込番号:20964252
4点

>ちちさすさん
アドバイスありがとうございます、お書きの通り気づきませんでした、国内販売開始とのこと、それではご試聴出来る機会も
容易になって多くの方にWharfedale DIAMOND 225の良さを知っていただけますね。
書込番号:20964260
5点

塩田無線電源ケーブル!!
ここに反応してしまいましたw
よく知ってますね、電源ケーブル自作が流行った頃、産業線のCV-Sがはやり、藤倉を使う人が多かったのですが
いあ、塩田だ立石だ古川だろ。。。的な論争が一部でありました。
一部って、本当に一部で、すごくマニアックなところなんですが・・・・・・・・・・結論としては、藤倉はオヤイデさんが扱っていたので流行ったんだろうという事になるんですが。
ダリしか候補が無いというのなら、僕もメヌエットが良いと思います。
僕の場合、もともとあまり低音に欲求が無いので、メヌエットの中高域の出方は好きです。
と、まあ、結局は「アドバイスではなく」て「自分の好み」を書くのが掲示板なんですよねw
書込番号:20964587
2点

ヨコレス失礼します。
>Foolish-Heartさん こんにちは
>「自分の好み」を書く」のが掲示板〜お書きの通りですね、多くの方が「あれがいい、これがいい」と言う中から
スレ主さん好みのものが見つかれば結果的にアドバイスになったことになるでしょう。
古川→古河 かな。
書込番号:20964647
1点

>古川→古河
ですw
塩田無線のケーブルを使ってるぐらいですから、スレ主さんは色々と調べて、自分でもある程度の答えを持っている人だと僕は予想しています。
なので、まあ、アドバイスというよりも、それぞれの人が「これが好き」的な事を書いて、機材的な事よりもエピソード的な事をアレコレした方が楽しいんじゃ無いのかなぁとか思ったりしています。
ダリのスピーカーって、僕は「購入候補」にしたことは1度しかなくて、ディスクトップオーディオを組むときにメヌエットがサイズ的にも音的にも良いなぁと思ったことがあります。
まあ、音的な所も悪くないのですが、見たのが新宿のビックカメラで、結構おしゃれな盛り付け方をしていたんですよw
何代か前のモデルだったのですが、DENONのCDPとアンプと一緒に並んでて「机」の上とか「サイドテーブル」においたらおしゃれじゃね?とか思ったw
ルックスは重要なスペックだと思っています!!
書込番号:20964684
2点

>レオの黄金聖闘士さんへ
>又、嘘ですか?。メーカー名も間違っているし、ロッキーインターナショナル で取り扱いしています。
>人様にお勧めするなら、最低限の確認作業はする事!。確認作業が面倒くさいなら、書き込まない!。
情報が少し古かったというだけのことですから、明らかに言い過ぎでしょう。紹介者が買ったときはまだ扱いがなく、それが最近になって取り扱うようになった。実際、価格コムに出ていないということは本格的に取り扱う店舗もまだ少ないということでしょう。
書込番号:20964767
13点

スピーカーを選ぶ基準の一つにバイワイアリングが出来ることがあります。
バイワイアリングによって、低域に中にうずもれていた中高域が明確に出てくるからです。
書込番号:20964888
0点

揉め事専用スレッドがあれば便利なのになぁ、、、
一時的に作ってやるとか
もしくは縁側に作るとか。。。
これ以上はスレ主さんに迷惑かかりますよー
とりあえず言いたいのはそれだけです。
書込番号:20965147
8点

呼んだ?
>圭二郎 さんが同日、スレ立てして告知してくれていました。リンク付きで。故に、私も知っていました。
>メーカー名も間違っているし
ヨドバシカメラでは、「ワーフデール」で登録されてますね。
http://www.yodobashi.com/?word=%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%AB+
海外メーカーの日本語読みは、難しいですね。
前の代理店の時は、「ヴィエナアコーステック」とか言ってましたが、現在の代理店では前の前の代理店時と一緒で「ウィーンアコーステック」読み名にしてますし、人それぞれ読み方や表記仕方が違うのは、多少は仕方がないかと思います。
ちなみに私は、
パイオニアを「パイオニヤ」と書いたり、こんばんはを「こんばんわ」と書いたりしますが、さすがに嘘つきとは言われたことないですが。
書込番号:20965301
9点

このスレって、ダリのスピーカーの話しじゃなかったの?
僕はMINUETが好きって人と
いあ、OPTICONがいいっすよぉ
とか、いあいあ、RUBICONいきませんか
とか、アレコレするところだと思いますが・・・・・・・・・・・・
結局は、オーディオは自分で決めるしか無いのですが、なんというか、みんなの感想とか、その製品にまつわるエピソードなんてのをアレコレ書いてもいいんじゃない、とか思ったりします。
一応、スレ主さんはダリでと言うことなのですが、「このあたりも聞いてみて」と他社のスピーカーの話しをしても良いと思うけどね。
ペアで定価10〜15万てのは、いろいろなメーカーがいろいろな製品を出していて「あつい」ゾーンですよね。
クオリティも、10万以下の製品と比べると良くなっていますし、メーカー毎のキャラクターも出てくる感じで、「一番迷う」かも。
20万を超えてくると、もうそのぐらいの製品を買う人ってのは「こだわり」がある程度あって、自分で決めていく感じ。
個人的には、上でも書いたのですが、Minuetの小さくてもきちんと音が出てくるというスタイが好きw
巷では僕は「ロリコン」と言われています、巷ってか「価格ドットコム」の一部ですが・・・・・・
書込番号:20966159
9点

rockrockさん。
スピーカー更新を検討するのに有用なアドバイスはすでに出尽くしたと思います。
グレードアップとは書かれていますが、実質的には音調をご自分の好みに近づけるための買い替え検討ですね。
結果的にはグレードも上がる選択になるやもしれませんが、きっと今後も試聴をされると思いますので、心地よく音楽を聴ける選択ができますように(^^)
書込番号:20966341
4点

Wharfedaleの呼び名
圭二郎さんのおっしゃるヨドバシ以外にも
逸品館、ハイファイ堂あたりが「ワーフデール」と時には言ってるみたいですね。
あとWharfedaleの業務用の製品の代理店?もワーフデールみたいです。
http://e-spec.co.jp/soundcat/wharfdale-pro/
というわけで里いもさんが言ったワーフデールという名称は間違ってなかったようです。
ワーフデールと検索すればWharfedaleの価格のカテゴリ出てくるし全く問題なしです。
調べたらすぐわかりましたよ。。。
サッカー選手で言えば古いけどフリットとグーリット、スナイデルとシュナイダーみたいなもんですね。
とりあえずそれだけ言いたかったのですみません。
書込番号:20966672
5点

ワーフェデールがワーフデールでも通じるようなお話になってますが、確かにヨドバシカメラやオーディオユニオンはワーフデールで製品登録していますね。
しかしです。
Wharfedaleは日本では昔から「ワーフェデール」の日本語ブランド表記で通っていて、「ワーフデール」を用いたことはないはずです。そしてWharfedale Pro社の日本での商標は「ワーフデールプロ」です。
これはあくまで私の推測だけで経緯の裏付けは何も取れなかったのですが、Wharfedale Proが日本で社名としての商標を取るときに、「ワーフェデール」が使えなかったのではないでしょうか?
商標で使える拗音はイ段の一文字+「ャ」「ュ」「ョ」なので(他にもありますが割愛)なので、ワーフェデールの「ェ」は商標では使えず、使うとしたら拗音を直音に置き代えて「ワーフエデールプロ」とせねばならず、発音数が増えることを嫌って「ワーフデールプロ」とした、というのが私の推測です。
で、ワーフデールでネット検索してワーフェデールがヒットするのは、あいまい検索やゆらぎ検索に引っかかっている結果ゆえと考えます。
ヨドバシやオーディオユニオンの表記は謎ですが、Wharfedale Pro製品でないスピーカーのWharfedaleの読みは「ワーフェデール」が正しく、「ワーフデール」は誤りではないか、と私は考えました。
いかがでしょう?
書込番号:20967057
5点

ちちさすさんへ
商標は確かにあるかもしれませんね。
僕が間違いでないとしたのは
Wharfedale Proのサイトのブランド説明の部分です。
Wharfedale Pro(ワーフデールプロ)は、1932年英国ヨークシャー生まれのワーフデールが市場からの熱望に応える形で、プロオーディオ専門ブランドとして1980年に設立。
まぁでもWharfedaleとWharfedale Proの日本での関わりはよく知らないので関係ない別の代理店が勝手に言ってるだけと捉えれば間違いかもしれないですね。
検索についてはもちろん曖昧検索などで出るという意味ですよ。
ワーフデールという検索でユーザーが混乱することはないということで問題なしとしました。
ワーフェデールでもワーフデールでも通じるし
どっちでもいいじゃんというのが本音ですが。。。まぁこの辺で。申し訳ないです。
書込番号:20967284
2点

>ちちさす さん
こんばんは。お手数お掛けしました。
深い考察、ありがとうございます。勉強になりました。仰る通りだと思います。
価格コム、Amazon、逸品館.jpは、「ワーフェデール」。
逸品館のレビュー、ハイファイ堂は、「ワーフェデール」「ワーフデール」両方あります。
ヨドバシは、商品名では、「ワーフデール」ですが、商品概要の文中は、「ワーフェデール」になっています。
同じ画面内でも統一されていません。メーカー名なら登録商標があり、何方でも良いなどと曖昧な事は無い筈です。
一部に間違った表記があるから、何方も正しいという理屈は誤りだと思います。
メーカーHPが「ワーフェデール」である以上、「ワーフェデール」が正解です。
質問や相談のスレ主さんに情報提供するのは、友人と世間話をしているのではありません。
回答者として答えるなら、正しい「ワーフェデール」と書くべきだと思います。ま、責任感の問題です。
持っていない人に求めても無駄の様です。
里いも さんの記述、
「ワーフデール」「国内の代理店では220まで扱ってます」
国内発売を知らないのに、「是非一度ご試聴されてみてください。」
3つの記述全てが事実と異なり、矛盾している。全ては、僅かな手間を惜しまず、確認作業をすれば、防げた事。
指摘後「ワーフデール」→「Wharfedale」に記述を変えた。これが全ての答えだと2名だけが理解出来無い...
正しいと思うなら、「ワーフデール」と書き続ければいいのに。(苦笑い)
>箱の中のアメ玉 さん
お手数お掛けしました。親しい者同士の日常会話なら、何方でも問題無いと思います。
しかし、この公の場で、人様に回答者として「情報提供」「お勧め」をするなら、
メーカーHPで確認作業をする位の責任感があって然るべきだと考えます。
どんな記述が、スレ主さんの判断に影響を与えるか、予測出来無い以上、
確認作業を伴った、正しい情報を提供する心掛け=責任感が必要だと...
確認作業をしないなら、「うろ覚え」「確認はしていません」と注釈を付ければ、良いと思います。
質問や相談をココでする方は、自分よりも、知識と経験が豊富だと思って、
我々、回答者を頼ってくれていると思いますので。
議論も出尽くしましたし、後は不特定多数の読み手の判断に委ねるだけです。
書込番号:20967490
6点

昔は日本のオーディオ評論家、オーディオ愛好家は皆さん「ワーフデール」と言っていました。
四、五十年前のオーディオ誌や記事を見れば分かります。
http://www.audiosharing.com/people/gomi/kyositu/kyou_16_1.htm
「ワーフェデールとは俺の会社のことかとワーフデールの創業者言い」
書込番号:20967591
8点

>rockrockさん
スレ主様の質問に答える方は少くないですね。
DALIの2つのスピーカーについて質問ですので何かしら一言答えてから、自分の思いを書いてもらえると良いかと私は思います。
スレ主様もどう思われてるか書き込みがあると良いのですが、止まったままですとわからないままですので。
書込番号:20967595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イコン1とは随分音の傾向が違うことがわかりました
>IKONは、「イコン」ではなく「アイコン」と読みますね。
スレ主さんも嘘つきになるのかな?
公の掲示板に質問するのに、確認作業を怠っているみたいですし。
回答者にそこまで求めるなら、相談者にも同じように求めなければ。
私なんか歳ですから、思わずデンオンとか書かないように気をつけないと、相談者の人が分らないかも知れませんし、嘘つきとか妄想とか、デタラメと言われてしまいますからね。
さて、
少し気になったのですが、皆さん里いもさんにそんなに興味あるのですか?
もし私が同じこと書いたら、下手したら誰からスルーされるぐらいだと思うのですが、里いもさんの発言だったら一言一句チェックして、ネガティブ取り過ぎな気がしますが?
ましては、ここまで時間を費やしてスレ主さんを置き去りして熱く論議出来るのは、皆さんがお若いかも知れませんが、老境に差しかかる私なんかしたら、どこからそんな熱量というか熱意があるのか感心する次第です。
>実際、価格コムに出ていないということは本格的に取り扱う店舗もまだ少ないということでしょう。
メーカーHPに掲載されたのは、私が記憶しているのは、8日。
同日に価格.com事務局に登録依頼を出したので、間違いはないはずです。
知ってる商品であれば、一々メーカーHPを確認も私もしませんし、ファィルウェブや私のクチコミをすべての人が見ているは限らないでしょうね。
書込番号:20967606
14点

一言で言うなら、ワーフェデールに付いての話しは、すれ違いなので、ワーフェデールの所でやれ。
です。
これがさ、DALIをですね、ダレとかでぃーえーえるあい と言ってたのなら「いやそれは、ダリでしょ」とここでやっても「笑える」話しになるのかもしれませんけどね。
公式HPの話しもでているのですが、ダリの輸入元のD&Mさん、更新が遅いよねぇ
どれどれ、とダリのスピーカーを検索したら、5/31に終了したキャンペーンがまだTOPで、個別の機種をクリックすると、これがまた、TOPにあるキャンペーンページが一度表示されるとか・・・・・・・・・と思ったら、6/31の消印まで有効なので仕方ないのかw
とこんな感じで、よく読め状態は普通に起こりうることですねw
しかし、プレゼントされるケーブルがけっこう良いお値段するのですが・・・・・・Minuetは対象外なんだ。
EPICON 2・・・8TC 3m 両端SBAN仕上げ(税抜定価70,000円)
RUBICON 2・・・4TC 3m 両端SBAN仕上げ(税抜定価42,000円)
OPTICON 2・・・4VS 3m 両端SBAN仕上げ(税抜定価22,000円)
これ、今日買っても対象になるのかなぁ・・・・・・・・もしダリを購入するのであれば、店員さんにD&Mに電話してもらって聞いてみたほうが良さそうですね。
これ、RUBICON 2がお買い得に見えるのは気のせい??
ダリのスピーカーは、Minuet以外はあまり興味がなかったのですが、カタログをみるとFAZON F5てのがすげーかっこいい
書込番号:20967851
7点

>rockrockさん
若しスレ主さんのご予算が許すならhttp://dm-importaudio.jp/dali/ikon2/l4/Vcms4_00000265.htmlのフロアタイプをご検討されるのも
おすすめです。
これは評価で世界的著名なイギリスWhat Hi-Fi誌で5Starを獲得しています。
実は当方のメインもフロアタイプで、セッテングによって低音のかぶりも無くなり、音楽を楽しめるようになりました。
画像のチェスターの上がWharfedale Diamond225ですが、これは女性ボーカルなどに使っています。
これも実に魅力たっぷりです、聞き飽きない音がします。
書込番号:20967936
4点

>圭二郎さんへ
なかなか書く機会(場所)がないので、この場を借りて謝罪させて頂きますね。もう何年も前のことですが、圭二郎さんがスピーカーのスタンドについてアドバイスしたとき、具体的には覚えていませんが、かなり理不尽で失礼なことを私が書きましたよね。あのときは失礼しました。相手が傷ついたと理解していたのですが、謝罪する機会がありませんでした。実に思慮の浅い、軽率な批判をしたことは記憶しています。重ね重ね申し訳ありませんでした。
スレッドにまったく関係ない話を書いてしまい、申し訳ありません。消されるとは思いますが、それまでに読んで頂ければ幸いに思います。
書込番号:20968126
8点

>皆さん里いもさんにそんなに興味あるのですか?
質問者の疑問に対してより如何にポイントを稼ぐかに主があるように見受けらます、それを趣味とする事も否定はしませんが、虚偽も多いのでこちらのサイトを閲覧される初心者の方への注意喚起は良いのではと思います。
勿論、全てではなく良いと感じられるコメントもされています。
今回はバイワイヤリングが口径がの前に、実際にメヌエットを聴いて比較し、他の機種を薦めているならまだ理解出来るのですが、今迄の記述からはダリのセンソール1よりワーフェデール225の方が深みがあるという感想しか分かりません。
選ぶのはrockrockさんですが、お薦め機種がメヌエット以下になる可能性はないのでしょうか?
私が使用していたのはメントール メヌエットでしたが、メヌエットは手作りの割合が多いためサイズの割に高価という話を耳にしました。
ワーフェデールが試聴し易い環境にあるなら実際に比較されてみてはと思います。
お部屋の環境やスピーカーとの距離も考慮し選択される事をお薦めします。
書込番号:20968176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>皆さん へ
こんばんは。
フーさんが、スレ本来の流れに戻そうと、良い書き込みをしてくれたので、
もう書く気は無かったのですが、私の親友が見兼ねて、
ロッキーインターナショナルに問い合わせて、確認を取ってくれたので内容を報告しておきます。
「ワーフェデール」が正しく、「ワーフデール」が間違いだそうです。
社内でも「ワーフデール」という人は無く、「ワーフェデール」だそうです。
親友の言によると、間違っていても、売って貰っている立場で、
小売店に訂正を求めるまでは...的なニュアンスだったそうです。
「ワーフデール」だったら、「e」が要らないですよね、と言うと「そうですね」との返答だったとの事。
メーカーと直接取引している代理店のHPに明記されているので、
他の小売店が間違っていると、思考を止めてしまったばかりに、
親友にも、入院中のちちさす さんにも、手数を掛けてしまいました。
分別の無い「コドモ」の相手をしてしまったばかりに、スレ主さん、はじめ、皆さん、
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:20969836
4点

レオの黄金聖闘士様
なるほどワーフェデールが正しいのですね。
友人の方にお手数をかけてしまったようですみませんでした。
横からですがワーフデールが問題ないと言ってしまい大変申し訳ありませんでした。
書込番号:20969918
1点

>rockrockさん
私は、ワーフェデールの10.1ユーザーでもあるのでその良さもあり薦めても良いのですが、小型サイズが気に入られてのMENUETとOPTICON1なら、ワーフェデールなら210が近いサイズです。
この210ならDALIのほうが良い音でなると私は思います。薦められている225なら低音もよくでるとのことですのでなんとか負けない音ではと試聴した220との比較からは想像は出来ます。
小型サイズが決めてならMENUETがお薦めです。
サイズはあまり関係ないならワーフェデールDIAMOND 225ならコストパフォーマンスがとても良いのでお薦めです。
いつどこで、225の試聴が可能かが不明ですが試聴されると良いでしょう。
書込番号:20969980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在の日本では、今の代理店が言っている以上「ワーフェデール」が正しい、ということですね。
将来代理店が変われば、「ワーフデール」になるかもしれません。
ちなみに、英国Wharfedale社では自社名を「ワーフデイル」(wa:fdeil)と発音し、eは発音していません。
書込番号:20970030
6点

外国語をカタカナ日本語に置き換えるのはナンセンスだと、どなたも言わないのですか?
母音の発音の数が違うのですからカタカナに置き換えるのはナンセンスでしょう。
「ワーフェrデール」「ワーフデール」、「ワルフダイル」、etc、日本人がGBの人に「Wharfedale}とカタカナ英語で言ったところ“What?”と聞き返されるのがオチでしょう。
役所に届け出る文書や契約書以外にそこまでこだわってどうするの?バカなの?
書込番号:20970110
16点

代理店に直接電話して、レオの黄金聖闘士さんの書いていることが本当なのか確認してみます。代理店のページの紹介は実に簡素なもので、どこまで正誤にこだわりがあるのか不明です。そもそも私が言ったわけではないのですが、乗りかかった船です。月曜日に連絡してみます。メールでの問い合わせは個人利用が原則ですから、電話が確実です。
そして、表記の混乱についても見解や経緯を聞いてみます。もちろん、確認のためですよ。ワーフデールと表記すると間違いになりますか? あとはヨドバシの表記についてはどう考えているかですね。ここまでこだわられると、自分としても確認したく思います。
ただ、私のどちらでも問題とはならないという見解は変わりませんけどね。
書込番号:20970225
8点

>レオの黄金聖闘士さん
返信有難うございます。拝読しました。
貴殿は丁寧な言葉使い、小難しい語彙を並べた長文で識者気取りをしていますが、内容に薄っぺらさを感じます。
他人(Bb1202さんやフーさん)に乗っからない、ご自身の経験に基づいた考えのみの意見を書かれては如何でしょうか?
(事あるごとに出てくる、ペアで100万円クラスのスピーカーを所有というのも無用)
そうすれば、これだけバッシングされずに、おのずとご自身の立ち位置が分かって来ると思いますが。
少々手厳しい事を申しましたが、少なくとも私より学力のある貴殿ならご理解頂けると思います。
貴殿のこれからの良い方向でのご活躍を期待しております。
私はどちらかといえば「ヒール」ですので、逆の世界の立ち位置です。
因みに貴殿が最も尊敬するBbさんの今までのスペック重視の記述につきましては、私の価値観では半信半疑です。絶対的な「正」ではないと思っております。
どちらが正しい、間違っているというものではなく、こと芸術に関する官能的な部分は、やはり「数値的なモノのでは割り切れない」といのが私の考えです。
書込番号:20970244
6点

皆さん
最初の当方の書き込みからこの問題が発生したとすれば、大変スレ主さんへ申し訳なくお詫び申し上げます。
本来の発音なら、国内代理店ではなく本国メーカーへ確かめるのが一番ではないでしょうか?
まぁ、それはどうでもいいことで、要は要件が通じればいいことです。
重箱の隅をつつくとはそのことです。
スレ主さん、大変おさわがせしまして、申しわけありません。
書込番号:20970383
4点

icon
名詞
1図形記号, 像, 肖像(image).
〔東方教会〕イコン, 聖像《キリスト・聖人・天使・聖書の中の出来事などの画像・浮彫;ikon ともつづる》.
3(一般に)偶像;アイドル(idol);象徴.
4〔コンピュータ〕アイコン《スクリーン上のプログラムやファイルの種類を表す図形記号》.
とありicon ikonイコンでもあながち間違いなさそうな 当方西洋美術にも趣味がありイコン聖像画とゆうロシア芸術の存在
を知っていたのでIKON イコン icon と意識していたのかも知れません
塩田ケーブルはオーディオユニオン アクセサリー館で安価で高性能のリファレンス的ケーブルとして勧められたものです
明らかなSNの向上を実感。なおのこと最終てきにマイ電柱を立てて究極のクリアーサウンドを目指したいです
ワーフデール220は4万円台ですと試聴して良ければそちらにうごくかも。スピーカーを変更は建築でゆうと全面リフォーム
もしく新築みたいなもんですね。スピーカーとゆうオーディオでは一番アナログな部分いわば楽器みたいなものにインターネット
掲示板にこれだけの意見交換にあるとはね 半分疲れてしまい更新の意欲も薄れました いや他のお勧めを無視してmenuet
opticon に突き進んでいくかもしれませんね。まだまだこれから自分の音をさがしていくようです
書込番号:20970423
5点

>rockrockさん
>イコン icon と意識していたのかも知れません
rockrockさんを揶揄をしてしまったことは、大変申し訳ございません。
rockrockさんに対して揚げ足を取るつもりではなかったですが、引き合いに出してしまったのは配慮に欠けていました。
もちろん私はイコンでも十分分かりますし、私も普段はイコンと呼んでました。
メーカーHPは、「アイコン」で表記してますが、イコンでもアイコンでも理解は出来ますし、それを間違いだと訂正を要求するつもりはありません。
http://dm-importaudio.jp/dali/ikon2/
書込番号:20970484
2点

スレ主さんがワーフデールと書いてくれていますし、そこまではこだわらないということでいいと思います。
書込番号:20970511
8点

>rockrockさん
書き込みありがとうございます。
やはり自分で気に入ったものが一番です。
DALIのほか、予算が合うものも試聴されると良いかと。
私個人的には、KEFやタンノイやオーディオモニターやB&W
など英国製の小型スピーカには良い物が多く聴いてみる価値
はありかと思います。
書込番号:20970538
1点

細かい表記にこだわると、そもそもアドバイスが難しくなるので、私は自己防衛のために書いているわけですが・・・
例えば代理店に表記があっても、ライターに丸投げして書いてもらっているだけかも知れません。オーディオを知らないライターが書けば、過去とか本来の発音とか関係なく文字で判断するので、ワーフェデールと書いてしまっただけ。みたいな可能性もあるわけです。
正誤が明確ではない段階で、確実な正解を表記しなければならない。これは私たちが確認作業をやっている時点で、もう難しいことであると理解して欲しいのです。正しくなければおかしいと言う人は、その人はそれでもいいですよ。でも、もし間違ったことを書いたら、そのときは覚悟した方がいいですよ。他人に対して厳しくすることは、自分に厳しさを課すということと同義です。
レオの黄金聖闘士さんへ
これからあなたが書くことに、間違いは絶対に許されませんよ。とことん調べてから書いてください。どんなに小さなこともです。ごく小さな勘違いをどれだけ叩かれたとしても、受け入れて当然だとあなた自身が言っているのですから。
書込番号:20970622
6点

>rockrockさん
私も本筋に戻って提案を。
ワーフェデールで行くなら、グレード的にはDiamondでなくREVA 2だと思います。
http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale/reva/reva2.html
http://review.kakaku.com/review/K0000873415/#tab
>オーディオユニオン アクセサリー館
オーディオユニオン行かれるなら、ソナスファーベルが展示があるかと思います。
個人的には、DALIのライバルがソナスファーベルだと思っていますが。
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/catalog_chameleonW.pdf
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/VENERE.html
書込番号:20970685
2点

>家電大好きの大阪さん
>具体的には覚えていませんが、かなり理不尽で失礼なことを私が書きましたよね。
すみません。
全然、憶えていないし、家電さんになにか失礼なこと言われたこと記憶がないので、気にしないで下さい。
>因みに貴殿が最も尊敬するBbさんの今までのスペック重視の記述につきましては
消されてしましましたが、里いもさんの絡みがあるのかないのか聞いてましたが、里いもさんは関係ないですね。
分りやすく言うと、blackbird1212さんに感化されただけだと思いますよ。
元々、紳士的でそんな人ではなかったはずですが、感化されて里いもさんの発言に過敏になってしまったと思います。
blackbird1212さんの信奉者みたいになってしまった気がしますが、理由説明聞いていると本当に大丈夫なのか気が気ではないです。
結局の所は、すべて道はblackbird1212さんに繋がるのではないかと思う次第です。
書込番号:20970758
4点

rockrockさん
まあ、まあ、掲示板だからねってことで。
ダリのスピーカーって、同じモデルで、外観違いが用意されていますよね。
Minuetは、黒、ウオールナット、赤、
OPTICON は黒とウオールナット
色によってもイメージってのはずいぶん変わると思うので、他の候補もみながら、「すぴーかーの カラーはどうしよう」とか悩むのも楽しいですね。
スピーカーは小さなモノでも存在感があるので、部屋に置くと影響力ってかなりあるとおもいます。
色で選ぶスピーカーってのもアリなのかなぁとか思ったりしちゃってます。
自作が多いので、色は自在につくれるのですが、そんな僕はめんどくさがり屋なので、ニス塗ってお終いにしていますww
(人に作るときにはちゃんとリクエストを聞いて、ピンクだ、緑だとかやってます。)
ダリではないのですが、色といえば、JBLが好きな人は「ブルーバッフル」という青いバッフル面にこだわりがあったりします。
伝統のブルーバッフルとよくいわれていますが、JBLがブルーバッフルを使ってるのはそんなに古い話しではないような気がするんですけどね・・・・・元々のモニターはblackバッフルなんだけどなぁと、そんな僕の実家には、ブルーバッフルな4343というスピーカーがあります。
書込番号:20970960
2点

ロッキーインターナショナルに問い合わせました。仕事は早いに越したことはないです。
結論としては、表記に明確なこだわりはないそうです。ワーフェデールについては、単に「ローマ字読み」でそうだから表記として使っているが、あくまで「Wharfedale」が正しいのだそうです。商標登録について質問したら「?」みたいな反応で、当社としては英字のロゴを使っているとの事です。
呼び方が「ワーフデール」でも「ワーフェデール」のどちらでもいいということでしょうかと質問したら、代理店としてのこだわりは特になく、あくまで「Wharfedale」に対しての便宜上、カタカナの表記をあてがっているということでした。つまり、呼び方の正しさについて特に関与しないという見解です。
これが確実とはいえませんが、ロッキーインターナショナルとしての見解です。
よって「ワーフェデール」と正しく書かなければならないというのは、間違った見解ということになります。
>レオの黄金聖闘士さん
根拠のない「ウソ」を書くのはやめましょう。ここは公の掲示板です。必要なのは正しい情報です。以上。
書込番号:20971842
12点

もう一度書くけど、
ここは、ダリの話をするスレで、ワーフの話はワーフの所にスレ立ててやれ
それに、スレ主さんも「半分疲れてしまい更新の意欲も薄れました」とまでかいているのにまだアレコレやってる事に「おかしい」と気がつかない時点で人として駄目だろ。
ビヨンセが良いこと書いてるじゃない「外国語をカタカナ日本語に置き換えるのはナンセンスだと、どなたも言わないのですか?
母音の発音の数が違うのですからカタカナに置き換えるのはナンセンスでしょう。」
僕も、これが結論だと思っています。
普通は、ここで終わらせる所なんじゃねーのかな。
話の発端になっているというか、ちょい今回は可愛そうな事になっちゃった里芋氏も一言多いながらも論争を止める努力はしているわけだしね。
結論的に言えば、レオさんを糾弾している側も含めて、ワーフ論争に参加した人は全員「すれ違い」であり「スレ汚し」をしているわけでさ、ここでの論争のアレコレは、関係の無い人から見たら全部「めいわく」だった気がつかないんですかね。
この流れの中で、ダリのスピーカーに興味がある人とか、「自分も悩んでます」という人が書き込めるのかと・・・・・・・・・
書込番号:20971888
13点

>Foolish-Heartさんへ
まったくの正論です。あなたの考えが正しいです。ただ、間違いがあれば過剰に糾弾してよいという誤った風潮が見られたため、これに異論あるだけです。私は自分のやっていることが正しいとはまったく考えていません。
このままでは掲示板が使いにくくなる。それがイヤなだけです。
ただ、私の記憶では、スレ主にあまり関係のないデジタルアンプの話などはあなたもよくすることがあり、スレッドの趣旨とは関係ない長文の投稿が続くことがよくあったと記憶しています。ここでこういった指摘をするということは、今後はもうやらないと受けてってもよいのですよね。
いずれにしても、個人的でわがままかつ勝手な思惑からスレッドを荒らしてしまい、大変申し訳ありませんでした。これについては弁解の余地もありませんm(_ _)m
書込番号:20971937
5点

スレ主さんには迷惑だったかも知れないけど、いい論争をしてもらったと思いますよ。
書込番号:20971987
9点

そろそろ本題に入って良いかなぁ。
>rockrockさん
私も以前、小型ブックシェルフスピーカーの買い替えを考え、DALIの「ゼンソー1」、「オプタイコン1」、「メンウエット」を比較試聴して来ました。
私の印象ですが、結果としてゼンソー1とオプタイコン1、メンウエットでは音の表現力の豊かさに大きな隔たりがありました。よってオプタイコン1とメンウエットの2択になったのですが、オプタイコン1は「全域でおおらかに鳴らす、かつ表現力も豊か」
一方メンウエットの方は「表現力は豊かだがコショコショと鳴る感じ(上手く表現できませんが)」でした。
私の選択の基準として「音に広がりがあり、聴き疲れしにくい物」があったので、オプタイコン1を選びました。(購入は未だしていません。)
オプタイコン1、メンウエット、上流機器は同じでしたが、設置場所が違っていたので、設置も同一条件ならば結果は違っていたかもしれません。
これは毎回書いていますが、店舗での試聴結果と自宅で鳴らした場合の「出音の違い」は必ずと言って良いほどありますので、その辺りはギャンブルになります。
まあ、楽しんで選んで下さい。
>僕ちゃん
気安く俺様を呼び捨てにするな。
書込番号:20972123
7点

林家ビヨンセさん
いいじゃん、親友なんだからw
あいしてるぜ、ビヨンセ(ハート
書込番号:20972156
6点

やっと皆様、質問の回答に向かってる感ですね。
MENUETて小さい割りには豊かな音がでてる感じで
不思議な感でしたね。昨年試聴したとき新宿のヨドバシでは、小型ならと熱心にMENUET を薦められましたし。
書込番号:20972317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親友が責任を感じて、もう一度電話してくれました。
私が平日、滅多に休め無いので又、迷惑かけてしまった...親友を嘘つきで終わらせる訳にはいかない。
今日、家電さんらしき人物が電話で話した、F さんとのお話しで、
販売店にも、訂正はお願いしていない。個人の発音に代理店としてどうこう言うのは...何方でも...
しかし、正しいのはと聞くと「ワーフェデールです。」、「ワーフデールは間違い?」と聞くと「間違いです」との事。
昨日、親友と話した、取引担当窓口のE さんが、言った事が正しいとの事。
社内の他の方にも確認を取ってくれたそうです。今日、E さんは不在で話せなかったそうですが、
社内で「ワーフデール」と言う人は無く、HP通り「ワーフェデール」が正しいと、明言。
お名前を出す事の了承を得たそうですが、一応頭文字で。親友の情報は正しい物でした。
代理店としては、「ワーフェデール」と明確に決まっているが、
カタカナ表記、発音に関して、代理店が積極的に訂正はしない、
何方の表記でも良いが、何方も正しいのでは無い。これが見解の様です。これで嘘だと言うのは妥当では無い。
>これからあなたが書くことに、間違いは絶対に許されませんよ。とことん調べてから書いてください。
どんなに小さなこともです。ごく小さな勘違いをどれだけ叩かれたとしても、受け入れて当然だと
あなた自身が言っているのですから。
又、書いてもいない事を捏造か。ここまで書くと脅迫だな。今迄、スレ主さんに、
提案したメーカー名、機種名、スペックに、一度も誤りを指摘された事の無い私と、
上記以外も含め、幾度も間違いを指摘された里いもさんと、何故、同列に扱われるのか理解出来無い。
前科無しが常習犯より、何故、厳しく罵倒されるのか?。
私が言ったのは、
>文章全体に誤字脱字が、1つもあってはならないと言っている訳ではありません。
今回は、スピーカーの機種選定の相談です。これに直接影響する
情報提供や、お勧めとして提案するなら、確認作業位しましょう、と言っているだけ
で、間違いを指摘されたら、素直に認めて訂正し、詫びや礼を言って済む話です。
>落ち度のある方が多少不愉快な思いをするのは仕方無いかと。
なのだが。しかし、
自分が確認作業が面倒くさいから、スレ主さんへの情報提供やお勧めする時は、
「確認作業を怠らない」こんな風潮になったら困るから、スレ荒らししている事が理解出来た。
人にここまで求めるなら、家電さんも、同じルールで、これからやって行くんだな?。
里いもさんも、このルールに参加してくれたら、私はOKだが。
人にだけ強要して、自分は除外などと、卑怯な事は言わないよな?。
只、スレ主さんには、本当に気の毒な事をしました。
スレ主さんは、試聴して確りと印象を掴んでおられるので、自分より詳しい方の意見を聞いて、
判断材料を増やしたかったのだと推測します。しかし、間違いを利用され、スレを荒らされただけ。お怒りはご尤も。
ダリだけと限定せず、他社の製品も試聴してみる事や、頻繁に買い換える物では、無いので、
ワンランク上の製品も聴いてみる事を合わせて、お薦めします。
>林家ビヨンセ さん
かなり、パンチの効いたメッセージだが、激励として受け取っておく。
この歳になると、容易くスタンスを変えるのは困難ですが...
意図的に誤記するのは、子供っぽいですよ。これが「ヒール」のやり方?。もう少しスマートなやり方を希望...(笑)
書込番号:20973051
1点

別スレッド作ったので続きがやりたいときはそちらへどうぞ
スレ主さんすみませんでした。
書込番号:20973096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、Wharfedale関係のことです。
ダリはこちらで。。。
書込番号:20973112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオの黄金聖闘士さんへ
>前科無しが常習犯より、何故、厳しく罵倒されるのか?。
これ、普通に問題発言なので訂正した方がいいですよ。価格コムで事実確認を怠ったことを書くと犯罪者扱いですか?
販売代理店内の表記や呼び名が明確に決まっていたとしても、それを強制する意思がない以上「ワーフデール」と書いたとしても間違っているとは言えないでしょう。何か勘違いしているようなので指摘しておきますが、これは「ワースデール」と書いたら間違いで非難されなければならないのかという話であって、ロッキーインターナショナルが「ワーフデール」としているのか「ワーフェデール」としているのかという話ではそもそもありません。もう一度電話してきいてみてください。内容はこうです。
「ネットでワーフデールと記述した個人がいたが、私は間違っていると指摘し、誤った情報であるので訂正を求めた。ロッキーインターナショナルは、公式な見解として間違いの訂正を指示して頂けるか?」
このように聞いてください。今の話はこういうことですよ。こうなってくると、ロッキーインターナショナルも「ワーフデェール」としている明確な根拠をあげる必要が出てきます。例えば、本国の本社からそのように表記するように求められているとか、法的な問題で決まった表記が必要であるなどです。
言ってるように、事実確認を電話でするまで確信が持てないようなことでしょう? ネットには「ワーフデール」と書いている大小の様々なショップがあるわけですが、誤った情報を流しているから問題だと言って回るわけですか? 実際、たまたま見た表記をうっかり書いてしまった人がいたとして、ネットに「ウソ」を書いてはいけないと叱責するわけですね? 全員にはやらなくて、指摘を個人に行う理由が「前科」のあるなしというわけですか?
また、あなたはスレ主さんの判断が尊重されるべきだと書いたこともありますよね。ここではスレ主さんが「ワーフデール」と書いているわけですが、それについてはどうしますか? 間違いは間違いだと指摘するのですね。
それにちゃんと私が主張していることを読んでいますか? 私は自分が間違うこともあるので、小さな間違いをいちいち確認していられないのであなたの考えに賛同できないと繰り返し書いているのですが、どうしてあなたと同じになるのですか? 私はあなたと同じようになるのは嫌ですよ。
レオの黄金聖闘士さんは自分が間違わない自信があるから、前科なしと言っているわけでしょう? だったら、それを続ければいいだけのことじゃないですか。私はできないので間違うことはありますとはっきり言っておきます。
問題を明確に書いておきます。
「ロッキーインターナショナルの公式見解として、ネットの個人がワーフデールと書いた場合、正しくないので訂正されなければならない。訂正を求めた側の主張が正しく、ロッキーインターナショナルはワーフェデールを正しいとしているため、ワーフデールの表記を個人が記述することは認めず、訂正を促す側を指示する」
このようなこと表明してもらわなければなりません。なぜなら、ロッキーインターナショナルの見解が、ワーフデールと表記することを容認しているからです。
以上のことを踏まえて、もう一度、はっきりと、確実に電話で確認してください。
書込番号:20973162
5点

あの、、、家電さんスレッド作ってみたんですけどそっちでやるのはダメですか?レオさんも反論あればそちらで
一応僕の価格の初スレッドですw
スピーカーなんでも掲示板のとこですよ
書込番号:20973184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レオの黄金聖闘士さん
「ウソ」とまで書いたのは、これは私の明確な誤りであり、謝罪させて頂きます。
「申し訳ありませんでした」
実際に電話して思ったことですが、これは聞き方や見解の相違でいくらでも内容が変わります。つまり、どんなスタンスでどんな回答を求めるかによって、書き方が変わるということです。たぶんあな(親友)は、ロッキーインターナショナルで正式に使われている表記か? これを訊ねていますよね。それはホームページに記載があるわけですから、議論の余地もなく間違いなくそうでしょう。当たり前のことです。
でも、私の質問は異なります。ワーフデールと書いたら間違いなのか? こう訊ねています。これに対するロッキーインターナショナルの回答は、表記について正誤の判断はしない。こういったものです。
どうしてもはっきりさせたいなら、私の書き込みの内容を踏まえて、間違いのないようにはっきりと確実に確認してください。簡単な話、ここの掲示板でこういった話になっているが、ロッキーインターナショナルは応援してくれますか? ストレートに聞いてみたらいいと思いますよ。自分が正しいことをしていると自信があるなら、簡単にできることでしょう。
【お願い】細かい誤字がありますが、深夜のことなので見逃して頂ければ幸いです。
書込番号:20973188
3点

>rockrockさん
もうここは解決済みして、別の質問をOPTICON1
あたりで出すと良いかもしれません。
書込番号:20973217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>箱の中のアメ玉さんへ
あなたの書いていることはもっともなのですが、私の目的は自分が間違うこともあるので、ここまで指摘されるのは嫌だというものです。自分に関係がないのなら放置ですが、火の粉が降りかかってきたので嫌々対応しているのが実際です。この手のやりとりはずっと前からあるのですが、自分には関係がないので我関せずというスタンスでした。しかし、自分がやられてしまったので、仕方なく対応しているところです。何年も前からやっていることだと思うのですが、今までは基本は介入せずを貫いてきました。
こうなると消耗戦になるので、労働時間の長い私には厳しいのです。私にもっと時間があれば、いくらでも対応させて頂くのですが、結局は極論すると「どうでもいい話」なので、ここで一定の牽制をして成果を上げたら、一刻も早く撤退したいというのが本音です。
書込番号:20973218
3点

>レオの黄金聖闘士さんへ
ロッキーインターナショナルから公式の見解を得て、別のスレッドに移動して書き込んでください。ネットにちょっと書き込んだ「ワーフデール」の訂正を求めるわけですから、明確な裏付けを取ってください。ロッキーインターナショナルが訂正を求めないとしているのに、個人のあなたがどういう根拠で要求できるのか、そこが明確ではないです。
この実に簡単で単純明快な作業ができないというなら、これ以上はいくら話しても無意味です。レオさんの主張は通らないという結論を出させていただきます。
それでは別スレッドにお願いします。
書込番号:20973702
4点

>rockrockさん
事務局からメールが来ました。
私の書き込みは、役立たないと私は判断しましたので全文削除を依頼しました。
無駄な時間をとらせ失礼しました。
この文も削除されるので見られるかは不明ですが。
書込番号:20975518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rockrockさん
事務局から当方にも来ました、全員へ送付と書いてました。
ここの削除対象として書かれてる事項
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
特定の個人につきまとう投稿
特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論している投稿
へ抵触したかも知れません、自戒を込めて気を付けたいと思います。
書込番号:20976437
1点

>里いもさん
スピーカーのご教示ありがとうございました。Wharfedale(ワーフェデール) DIAMOND 225 220を最近
試聴できました。音の印象ははったりのない大人しい音 派手さのないイギリスらしい中低音よりのしっかりした音
とゆう感じでした。現在使用中のDALIの中高音の華やかで前に張り出す音とは違うと思いました。が 225をよく聞く
クロスオーバジャズCDを鳴らすと堂々とした低音が気に入りました。今購入する方向に気分が傾いています。うちの
DENONのアンプがバイワイヤー対応なのもこのスピーカーを気に入った理由です。バイワイヤー接続は経験ありませんがより音がクリアーになるのではないか。と勝手に想像しています。最新オーディオ誌スピーカーのベストバイはKEFが圧倒的に1位ですがWharfedale(ワーフェデールは派手さはないが実力派スピーカーとゆう感じです。
書込番号:20994782
4点

ロッキーインターナショナルのツィッターで、ワーフェデールの名前の由来に説明がありましたが、設立者のスピーカーを作り始めた所の地名だそうです。
https://twitter.com/rocky_inter/status/1016864572056072193
すみません。イギリス英語ですから、「ワーフェデール」が発音に近いかもしれませんが、もしかしらワーフデールでもワーフェデールでも発音的にはダメかも知れませんが、ご容赦下さい。
書込番号:21972729
0点

英国Wharfedale社では自社名を「ワーフデイル」(wa:fdeil)と発音し、eは発音していません。発音記号をメールで教えてもらいました。
書込番号:21972961
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR PICO BK [ブラック ペア]
>レモネード66さん こんにちは、
21.5 のimacとは一体型パソコンかと思います、他社ですが21.5の一体型PCを使っていますので、おおまかな音は推測できます。
当方もその音には満足できず、DALI Zensor1とアンプを入れてとても良くなりました。
PICOでもあまり違いなく良くなると思います。
アンプが必要となりますが、手ごろなhttps://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-LP-2024A-Tripath-TA2024-5A%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B00OK3BJNK/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1531029593&sr=1-2&keywords=lepy
これで20W×2のパワーがあり、電源も附属してます、PCのイアホンジャックからのケーブル656円も一緒にお求めになるといいでしょう、上記画面を下へスクロールすると見られます。
書込番号:21949662
3点



スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]
サイズ、金額的にもFOSTEXのP804-SとSPEKTOR1のどちらかで迷っています。
比較された方がいらっしゃいましたらどちらがおすすめか教えてください。よろしくお願いします。
0点

>Transatlanticismさん
こんにちは。置く場所によりけりと、好みかと。
804-Sは底面バスレフで、背後をあまり気にしなくて良いですが、このスピーカーは背面バスレフなので
背後はある程度空間とった方が良いです。
個人的には804-Sが良かったかな。ちょっとしか試聴してないので音については差よく分からないです。
書込番号:21926874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Transatlanticismさん こんにちは、
どちらも好評なスピーカーですが、特徴はありますね、804Sは底面バスレフポートですが全方向へ放出(背面へも)される
タイプで100mmのウーハー採用ですが、このサイズとしてはうまく低音再生が出来ています、インピーダンス4Ω。
SPEKTOR1は115oのウーハーをリアバスレフにして58Hzへチューニングされています、それとツイーターがシルクドーム
となってることもウリの一つです、インピーダンス6Ω。
アンプへ何をご予定されてますか?
書込番号:21927682
1点

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます。
底面バスレフのP804-Sのほうが後方との距離をあまり気にせず設置できそうで良さそうですね。
ただ、底面バスレフだと全方向に低音が広がるので低音がボヤけて聴こえそうな感じもしますがどうなんですかね。
両方購入して比較して楽しめれば一番いいのですが(^^;;
書込番号:21927831
0点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
主にPCから曲を聴くのでDAC内蔵のFOSTEXのPC200USB-HRを購入しようと思っています。
本当はTEACのAI-301DA-SPが欲しいのですが、低予算で高価なものは買えないので安価の中では良さそうなPC200USB-HRをスピーカーと合わせて購入予定です。
やはりスピーカーとの相性もあるんでしょうか。
モニタースピーカーですがJBLのLSR305も購入視野にありましたが少しサイズが大きいので除外となりましたが、モニターなのにスウィートスポットがかなり広いらしく一度聴いてみたいという興味がすごく沸いてます。
賃貸なので小音量でバランスよく高音質で聴けれる組み合わせが理想です。
書込番号:21927860
1点

>Transatlanticismさん
お書きのFostexのUSB200アンプのホームページを見ますと>4Ω以下のスピーカーを接続しますと、、、、
の注意書きがあり、出来れば6Ωのスピーカーを合わせるのがいいのではないでしょうか。
DAC内蔵でパワーも余裕があるおすすめのアンプがあります。
https://www.amazon.co.jp/FX-Audio-D302PRO-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-STA369BW-USB%E5%85%89%E5%90%8C%E8%BB%B8AUX%E5%85%A5%E5%8A%9B/dp/B074RCR2MR/ref=sr_1_1_sspa?s=electronics&ie=UTF8&qid=1530175585&sr=1-1-spons&keywords=FX+audio&psc=1&smid=A1G8TVHN1A5OR9こちらなら4Ωでも大丈夫です、FX-Audioは中国へ委託生産させてますが、国内メーカーなので、サポートは大丈夫です、音もいいと思います。
書込番号:21927905
1点

>Transatlanticismさん
今回はPCスピーカーにしておいて、予算ためてもっと良いアンプにされたらいかがですか。
http://s.kakaku.com/item/K0000887740/#tab02
http://s.kakaku.com/item/K0000984526/
など。PCのスピーカーとしては評価高いです。
個人的にはPCスピーカーならONKYOも好きです。
http://s.kakaku.com/item/K0000537938/
この質問された2種のスピーカーから選ぶならばもう少しアンプにも予算かけた方が良い音が聴けるかと。
書込番号:21928083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Transatlanticismさん
804-Sは少ししか聴いませんが、低音はあまりぼやける感なかったです。
アンプは、ここ価格.comの売れ筋ベスト10の中の物で選んでおくとあまり失敗しないかもですが
音は好みなので、実際に聴かないと後悔が多いかも。
PC200USBなど買う前に試聴をお薦めしますが近くに置いあるショプが有ると良いですね。
書込番号:21928122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Transatlanticismさん
どちらにされましたでしょうか?
私もこの2機種で迷っており、視聴に行くかどうか思案しておりますが、視聴しても部屋に持って入ると随分と印象は変わるので、実際に部屋で聞かれている方の意見は貴重です。
ニアフィールドでパソコン横、後ろの壁まで約10センチでの設置を考えています。
決められましたら、ご意見をいただけましたら有難いです。
書込番号:21946742
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





