DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属スピーカーからの買い替え

2015/07/10 13:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:15件

現在パナソニックのSC-PMX9というコンポを使用しています。そこで、そのコンポに付属しているスピーカー(ウーファー×1、ツィーター×2のなんちゃって3WAY)からZensor1にスピーカーを変えると、音はどうなりますか?従来より良くなる点、悪くなる点をなるべくたくさん教えてください。

書込番号:18953209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/07/10 14:22(1年以上前)

こんにちは

お使いのスピーカーは3Ωとなっています、パナ独自の仕様のようで、6ΩのZensor1をつないでフルパワーにしますと、
問題があるかも知れません。
ここへ書き込まれる方の中には、合わないから使えないという方もいるかも知れません。
まぁ、中間程度の音量では、アンプが壊れることはないと思います。
さて、音ですが、しなやかで、つやのある音になるかと思います。

書込番号:18953275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/10 14:28(1年以上前)

こんにちは。
私もパナのコンポで手持ちのスピーカーを繋いで聴いたりしますが、パナのコンポは実力があると思いますよ。
ですが、メーカーとしては付属のスピーカー以外の接続は推奨していません。
私もそうですが、自己責任の範囲になると思いますよ。
ではでは。

書込番号:18953287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/10 15:51(1年以上前)

3Ωのスピーカーまで対応しているアンプに3Ω以上のスピーカーを使用しても、
とりだせる最大出力が減るだけで、アンプの動作に悪影響はありません。
ZENSOR1を使用してもアンプ的には全く問題ないです。

その逆ならアンプに負担をかけることになります。
例えば3Ωのスピーカーを並列で2個使う(1.5Ωになる)と
アンプの寿命を縮めるか、壊れるかもしれません。

そしてどんなことが起こりえるか。
「音量の低下」ですね。
しかし、お使いのコンポのスピーカーはとても音が小さいスピーカーです。
なのでZENSOR1に変えてもカタログ値どうりなら音の差はほとんどないはずです。

なので、お使いのミニコンポが3Ωのスピーカーですから、
6Ωのスピーカーを使用しても問題ありません。

それに、アンプは120Wもでるみたいですので、
耳が壊れるほどの大音量がだせます。

本来アンプは1ワットも使用しておりません。
なので、3Wの真空管アンプでも十分な音量を
とりだせるわけです。

普通のアンプは4〜16Ωくらいは問題なく使用できます。
3Ωっとなっているのも、音の大きさを稼ぐためだと想像します。

単品コンポについているそのスピーカーと
ZENSOR1の音の違いがわからないですが、
ZENSOR1のようなしっとり?っとした音が好きであれば
交換するメリットはあると思います。

書込番号:18953405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/10 15:56(1年以上前)

あ、パナソニックのコンポは120Wじゃなくて、
片チャンネル60wですね。

もうしわけありませんでした。
それでも回答内容は同じです。
60Wもあれば十分すぎます。

書込番号:18953412

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/07/10 18:47(1年以上前)

こんにちは

まず付属3ΩのSPからセンソール1の6Ωに接続しても問題はありません。
音量の違いが懸念されますが、センソール1の方が音圧レベルが高いの
で大幅な差はないと思われます。

次に現在ご使用のコンポは安価な物では無く、かなり良い物なのでセンソール1に
変更しても音の傾向の変化は合っても、音質ランクの差は感じにくいかも知れません。

好みの違いになるかも知れません。私はこちらのコンポを試聴していないので確実な
事が言えないので申し訳ありません。

ですが個人的に判断させて頂くと良くなると思います。というのもセンソール1を超える
には同メーカーだと6万円のikon1クラスになるからです。

以上ですが、参考にして頂ければと思います。

書込番号:18953736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/07/10 18:54(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

書込番号:18953750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これだけで音楽は?

2015/07/09 17:11(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 水瓶男さん
クチコミ投稿数:45件

6坪程の飲食店舗で、モノラル出力して流すスピーカーを検討しています。

通常のLとRのスピーカーふたつを置くスペースが厳しい為、広くない店内だし、高い位置にセンタースピーカーひとつ置いて鳴らすのはどうだろうと、ふと思いました。

細かい注文を付けるつもりはありませんが、尖った再生音は避けたいです。
どう思いますか?
ご意見お訊かせください。

書込番号:18950516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/07/09 17:29(1年以上前)

これだけと言うのは、勿論アンプは使用するとして ですよね?

別に問題ないと思いますが、尖った音が嫌なのでしたら良く見られるBOSEも無難だと思います。

書込番号:18950551

ナイスクチコミ!4


スレ主 水瓶男さん
クチコミ投稿数:45件

2015/07/09 17:38(1年以上前)

早速ありがとうございます。
もちろんアンプ( ONKYO TX-8050 )は使用します。
BOSEは価格が少々…。
それと、元々zensor1を購入検討していた流れもありまして、このセンタースピーカーに気付いたのです。
引き続き、ご意見よろしくお願い致します。

書込番号:18950571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/09 17:39(1年以上前)

こんちわ


飲食店だけど

レストラン?

カフェ?

居酒屋?

日本料理?


まあ、それは、いいとして


このスピーカーをおススメしておくよ

BOSE DS16S \22,000(1本)
http://probose.jp/product/ds16s/

アクセサリー
http://probose.jp/product/ds16s/?content=accessory

>レストランやカフェ、各種店舗や公共施設など、さまざまな商業空間での
>高品質なBGM再生のために開発された小型高性能コンパクトスピーカーです。
>設置場所を選ばず、店舗設計やインテリアに合わせた自由度の高い設置を実現しています。


BOSE PROFESSOINAL
http://probose.jp/product/

書込番号:18950574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 水瓶男さん
クチコミ投稿数:45件

2015/07/09 18:04(1年以上前)

あ、BOSEだけど手が出しやすい価格ですね。
情報ありがとうございます。
これ一個で問題なさそうなら、検討の余地ありですね。
個人的にBOSEって特殊な印象なのですが、専用じゃないアンプでも接続できるものなのでしょうか?

書込番号:18950629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/09 18:15(1年以上前)

>専用じゃないアンプでも接続できるものなのでしょうか?

出来ますよ

こちらの、取扱説明書に接続の仕方が出てますので、読んでみてください

DS16S 取扱説明書
http://probose.jp/wp-content/uploads/2015/03/ds16s_ds16se_manual.pdf

P11

>ローインピーダンス接続(8 Ω)の場合

書込番号:18950653

ナイスクチコミ!2


スレ主 水瓶男さん
クチコミ投稿数:45件

2015/07/09 19:13(1年以上前)

なるほど。目を通してみました。
かなり良さげです。
てすが他サイトで使用者のいくつかの感想で判明したことがありました。
壁や天井の内側から配線しなければいけない?ということです。
それ以外は、音質含め全く問題なさそうです。
むしろ、これが答えだとも。
しかし内側から配線…少々困りました。

センタースピーカーを置くつもりだった高い位置に、このBOSEひとつ置くだけではダメなものなのですかね…

書込番号:18950825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/09 19:35(1年以上前)

>てすが他サイトで使用者のいくつかの感想で判明したことがありました。
>壁や天井の内側から配線しなければいけない?ということです。

いや

壁や天井の外側で配線しても構いませんよ

ケーブルカバーで隠せば良いです


ケーブルカバー(フラットモール)
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/cable-guide/flat/index.html


エレコム ELECOM
LD-GAF1/WH [フラットモール 1m 幅17mm ホワイト] \213
http://www.yodobashi.com/-ELECOM-LD-GAF1-WH-/pd/100000001000162402/


エレコム ELECOM
LD-GAF2/WH [フラットモール 1m 幅22mm ホワイト] \267
http://www.yodobashi.com/-ELECOM-LD-GAF2-WH-/pd/100000001000162403/

書込番号:18950876

ナイスクチコミ!1


スレ主 水瓶男さん
クチコミ投稿数:45件

2015/07/09 19:46(1年以上前)

良名高きJBL使いさん、たくさんの情報ありがとうございます。

おかげ様で最良な答えが見つかりました。
音の広がりを考えられた店舗用かつ良音質、そして価格も想定より安く購入できます。
こんなに早く解決するなんて思わなかったです。

BOSE、購入するつもりです。
とりあえず明日にでも量販店で実物を見てこようかと思います。

感謝です。
本当にありがとうございました!!





書込番号:18950907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/09 22:12(1年以上前)

ハッピーロード大山にある シルク大山店の店内には BOSE 201Vと Free Space DS16S の2種類 計4個の天井設置
だったと記憶してますが、音は相当ショボイ音質でしたよ。
http://haro.or.jp/shop/householdgoods/silk

お近くでしたら一度行ってみられるといいですよ。

書込番号:18951524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

LEKTORとの比較

2015/07/02 12:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:73件

トールボーイを検討中です。ジャズの女性ボーカルものが好きで以前デスクトップ用にZENSOR1を購入し気にいっています。価格差はありますがLEKTORシリーズよりもZENSORの5.7のほうが人気があるようですがLEKTORも気になっています。やはり価格差からいってLEKTORシリーズのほうがランクアップを感じられますでしょうか?

書込番号:18928687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/02 13:36(1年以上前)

こんにちは


女性ボーカルをお聴きになるとのことですが

トールボーイにした場合、低音の問題が出てくると思います


私は、過去に、女性ボーカル再生に取り組みましたが、

低音は出なくていい、あるいは、低音は引き締まった(タイト)な音のほうがよいという結論でしたが


せっかく、女性ボーカルを楽しもうとしても、低音が、被さって邪魔をしかねません

その辺を、考慮されたほうがよろしいかなと

書込番号:18928767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/07/02 15:11(1年以上前)

JBL大好きさん早速のご返答ありがとうございます。たしかに以前トールボーイではないですがB&WのCM1を購入して低音が気になり手放してしまいました^_^;いろいろセッティングやアクセサリー類をためしてみましたが当方にはやはりリラックスできる音の方が好みのようです。
ZENSOR1が低音がでないギャップもあったと思うのですが。
ZENSOR1よりは低音が出てほしいと思い5.7やレクトールを検討中です。

書込番号:18928921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/02 15:32(1年以上前)

こんにちは

ジャズの女性ボーカルは良く聴きます。
女性ボーカルの繊細でつやのある表現を思う存分出させるには、同じダリですが、ソフトドームとリボンツイーターを
搭載した、http://kakaku.com/item/K0000150241/?lid=ksearch_kakakuitem_image
がどうでしょう。
ダリのZensorシリーズはエントリーシリーズで、これはこれで悪くないのですが、やはり本当のDALIはアッパークラス
からになります。

書込番号:18928950

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2015/07/02 20:11(1年以上前)

こんばんは

>やはり価格差からいってLEKTORシリーズのほうがランクアップを感じられますでしょうか?

私的には感じられないと思います。好みの問題だと思います。レクトールは個性的で全体的に丸みのある音調です。
ある意味ダリの製品の中では珍しく一番篭って聞こえます。

悪いという訳では無く、こういう音作りなんだと思います。なので女性ボーカルには不向きだと個人的には思います。
ダリは全般的に高域の綺麗なシャープな音調が、一般ピープルに受けが良く人気が高いメーカーです。

>B&WのCM1を購入して低音が気になり手放してしまいました

CM1というSPはサイズの割りに低域が非常に耳に届くSPなのですが、これはCM5と比べて感じた事なのですがCM5
はサイズからくる自然な低域、対してCM1は小型ユニットをカバーする為の作られた低域だと思います。これだと音調
が合わなければ、セッティングでは変化をつけ辛いので手放す方が多いのだと思います。

ただツボに嵌れば非常に良いSPなので、そういった面も問題無くなります。現在ご使用されているセンソール1の低域
が今一と言う事ですが、サイズ面からそれが普通だと思います。

>ZENSOR1よりは低音が出てほしいと思い5.7やレクトールを検討中です。

本題の案件に入りますが、センソール5や7にする事で低域は確保出来ますが、センソールSPの弱点とも言える低域の
解像度の甘さが顔を出します。

これはコストの面から仕方無い所なのですが、センソールというSPは高域に重点を置いてます。決してコストの配分が
偏っている訳では無く、良い音質に聴こえる様に上手くチューニングされています。ここはダリのテクニックだと思います。

ただし少し良いアンプを奢ってやる事で低域の解像感は結構改善されます。良いアンプとは言っても5万クラス以上の
プリメインアンプであれば十分かとは思います。勿論それ以上の物だと更に良くなります。

女性ボーカル中心ならセンソール5で良いと思います。オケまでカバーするなら7で良いと思います。ですがセンソール1
からの入れ替えであれば、抜群の切れを誇るセンソール1なのでややもっさりと感じるかも知れません。
ですが耳がエージングされると思いますよ。(笑)

あと余談ですが、CM1を以前ご使用されていたと言う事なのですが、CMシリーズはSPランクとしては2ランク位上の物に
なります。ですが出音は各個人の好みなので、あまり気にされなくても良いとは思います。気に入った物が一番ですね。

書込番号:18929666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2015/07/02 20:53(1年以上前)

里いもさん
ご返答ありがとうございます。夜間にソファに座ってお酒でも飲みながらリラックスして音楽が聞きたくトールボーイを検討していました。テレビ横に設置する予定だからなのですがAV用はboseのam-6を使用していますのであくまでテレビ横だとトールボーイが見栄えがいいかと思った次第です^_^;
ikonのトールボーイだと予算が厳しいですが1なら予算内です!当方家具職人でして材料はありあまってますのでスタンド作成するという方法をとればあこがれのハイブリッドツィーターが設置できるかもしれません。しかしやはり鉄製のしっかりしたスタンドがよろしいでしょうか^_^;

書込番号:18929810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/02 21:03(1年以上前)

スタンド自作出来るなら、しめたものです。
高さ70センチ程度がよろしいかと。

ご参考までに当方自作のスタンドの例をアップいたします。
高さはチェスターと面一(つらいち)で、現在はスタンドとSPの間にオーディオテクニカのインシュレーターをはさんでいます。
それで更にヌケがよくなりました、SPはWharfedale Diamond 10.1です、主に女性ボーカル用に使っています。

書込番号:18929844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/07/02 21:05(1年以上前)

ミントコーラさん
ご返答ありがとうございます。LEKTORシリーズというのは少し毛色がちがうんでしょうかね?悪い評判はみませんがおっしゃるように当方の好みとは違う傾向かもしれません。
アンプはかなり古いラックスマンのl-10というものを使用しています^_^;中古購入ですが2年前にメーカーにて整備されたものを購入しました。CM1も決して悪いスピーカーとは思いませんでしたよ!ただアンプとの相性かもしくは当方があまりハイファイなものを好みとしないのかだと思います^_^;ただ人気のあるというか現在好かれている音の傾向が分かりモニター系というのはこういうスピーカーなんだということを知ることができてよかったと思います。スピーカー購入後予算があればアンプもいろいろと検討してみたいと思っています。

書込番号:18929852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/02 21:07(1年以上前)

個人的には、ボーカルを聴く機会が多いのであれば、
音源が近いほうがいいと思います。

本当はフルレンジをお勧めしたいですが高音や低音に不満が出てきそうです。
それに悪くいえば、フルレンジは共振の音を聴いているっと思っています。
良く言えばそれが個性だと思います。その個性にハマれば好きでたまらない。

大きいフルレンジになればなるほど個性は強くなると思っています。
人によってはそれが嫌な音(クセ)に感じる人もいると思います。

なので、スピーカーとの間に浮かぶようなボーカルの音を求めていらっしゃるとしたら、
小型2wayの方が適していると個人的には思っています。

小型2wayにウーハーをプラスしたトールボーイになると
値段は当然上がりますので「上位機種」っという位置づけになりますが、
好みの音になるかどうかは別の話だと思っています。

低音が伸びることで、ボーカルがリアルに感じるっという人もいれば、
小さいスピーカーは前後左右に音が拡がりやすく、ボーカルがポカッと
浮かぶ音にリアリテイを感じる人もいますので人それぞれだと思います。
大きいスピーカーでもトールボーイでも真ん中に音は浮かびますが、
小型とはまた種類が違います。

2wayにしたときの低音不足をきにしてらっしゃいますが、
トールボーイにしたところで鍵盤何個分かしか低音は伸びていません。
その何個分がどれほど重要かは人によってちがいますが、
高音との繋がりが悪ければトールボーイにしても弊害の方が大きいと思っております。

回答にならない回答をしますが・・・。
それほどの予算があるのでしたら、Audiophysicのstep25っという小型スピーカーの
中古が買えるかもしれません。定価30万円のスピーカーです。
私はAudiophysicのスピーカーの音が好みです。低音が軽いのにちゃんとでていて、
音が窮屈な感じがしませんし、step25は真空管アンプでも軽々なります。

中古で12万円弱でどこかのショップからオークションにでておりました。
もし興味があるのであれば、どこかで視聴をしてみたらどうでしょうか。
ZENSORやLEDTORよりもランクは上に感じます。

https://www.youtube.com/watch?v=G400S8xGjAQ
https://www.youtube.com/watch?v=O16ru-XBQg4

youtubeなので、音の確認にならないかもしれませんが・・・参考になれば。
比較のためにクリプトンのスピーカーもつけました。
でも、クリプトンも素晴らしい音に感じますね。実物をきいてみたいです。

ちなみにこの説明している人の内容で先入観をいだいてしまいますので、
説明はあまり聴かない方がいいと思います。
この人の説明が悪いっというわけではありません。
人それぞれなので感じ方が違うっということです。

私がstep25を実際に聴いたときにこの人のような感想はもちませんでした。
でも、このyoutubeでは確かにこの人が言っているようにも聴こえます。
このような録音は部屋の影響がもろにでますので絶対評価ではありませんし・・・。

それでもスピーカーごとの違いがでていると思います。

私は、step25がメチャクチャ欲しいですが、オークションもやってませんし、
新品は値段も高いので手が全く出ません。

書込番号:18929854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/02 21:13(1年以上前)

里いもさん、ikon1じゃ低音出ませんよ。

スレ主さんの意向と違うのでは。。

文章よくお読みになって。

書込番号:18929884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/07/02 21:31(1年以上前)

里いもさん
上手く製作されていますね。でもJBLの方が気になります(笑)うらやましいです^ ^
トールボーイを検討している理由として大事なことを書き忘れていましたが小さな子供がいましてブックシェルフですとスタンドとのあいだにインシュレーターなどをかますと不安定かなと思ったからでした^_^;ナット埋め込んでボルトで固定できれば問題ないかなー…

書込番号:18929947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/07/02 21:40(1年以上前)

old-fernandes さん
ありがとうございます。とても美しい造りのスピーカーですね!初めてきくスピーカーですがいかにもステキな音が鳴りそうな(笑)本当に予算があれば検討してみたいですね!

書込番号:18929982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/07/02 21:43(1年以上前)

マヤへの貢物さん
ikon1だと低音あまりでませんか?ZENSOR1だと低音不足にら感じていますがav的にボワつくものよりはタイトなるほうが好みかもしれません。

書込番号:18929998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/02 21:48(1年以上前)

いや、お褒めいただき恐縮です。
お書きの通り、ブックシェルフの泣き所は地震などでの落下です。
JBLはジャズで聴きますが、女性ボーカルはDiamondが優れています、切り替えて聴きます。

書込番号:18930025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/07/02 22:00(1年以上前)

ZENSOR1にスタンド製作して、サブウーファーで低音を必要な分だけ足すとかはどうですか?

密閉型サブウーファーならタイトな低音が足せるって意見も他の板で散見しますね。低音の音量を都度コントロールが出来るという部分がメリットですね。

低音をちょい足しみたいな使い方はどんなスピーカーにも有効だと思うので素性の良いサブウーファーを1つ(または左右で2つ)持っていても機器更新の際にも無駄にはならない気がします。

LEKTORの話じゃなくてすみません。

書込番号:18930072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/07/02 22:28(1年以上前)

失礼致します。

お部屋の広さ、和洋、お手持ちのアンプを宜しければ教えていただけますか。

書込番号:18930187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/07/02 22:38(1年以上前)

里いもさん
WharfedaleのDIAMOND 10.1も気になりましたが視聴の機会がなく^_^;イギリスメーカーでしょうか?傾向としてはB&Wに近いのかなと少し敬遠していましたが評判はいいですね!

書込番号:18930233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/07/02 22:44(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん
ご返答ありがとうございます。ZENSOR1はパソコン周りのデスクトップ用としまして新たにリビング用にと検討しております。
1度フォステクスのサブウーファーも検討しましたが数万円かけられるならスピーカー新調してみてもいいかなと思っています。しかしZENSOR1にサブウーファーを足すのがある意味今の理想に近いのかもしれませんね^_^;

書込番号:18930264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/07/02 22:51(1年以上前)

すいらむをさん
リビング用にと考えておりますので洋間18畳ですが視聴距離は2〜3mです。2階で小さな子供たちと嫁が寝ていますのであまり大きな音量では聞けません^_^;
アンプはラックスマンの古いl-10というものを使っています。もしくはサラウンドアンプでマランツのsr6006を使っていますのでどちらかで鳴らすことになると思います。sr6006は映画用にboseのam-6で使用していますがスピーカーA/Bと切り替えができますのでピュア用にステレオ再生でも1度試してみたいとも思っています。

書込番号:18930298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/07/02 23:19(1年以上前)

再度失礼致します。

新品に拘りがなく、周囲に信頼出来る店舗がありましたら、ビクターのSX500シリーズなどよろしいかもと思います。

先日、最終モデルを知人より入手しましたが、置き場所に困らない限り手離さないと思います。

新品に拘りがございましたらオーディオプロのFS-20辺りを御予算外かもしれませんが、ご試聴お薦めします。

失礼致しました。

書込番号:18930400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/03 08:03(1年以上前)

先ほどは長々と持論を展開してすいません。質問だけに素直に答えます。

ものすごく乱暴に言うと、
ZENSORはLEKTORにくらべて柔らかい印象。
LEKTORはドラムの音やバックの音を派手に鳴らしてくれる印象です。
バスレフのポートの位置も関係しているのではないかと思います。

DALIは以前にヘリコン800を聴いたことが何度もあるのですが、
低音が重ためで、高音も大人締めっという感じでした。
背が高くて近接視聴には向かないと思いました。

それに比べればヘリコン400の音の方がバランスがいいように感じますし、
音楽を楽しくならすのもヘリコン400だと個人的には思っています。

同じシリーズでも音が違うように、
値段が高いからいいっというわけではなくて、
ZENSORとLEKTORでは音の種類が違いますので、好みの問題だと思います。
優劣はつけれません。
しっとりした音が好みならZENSORだと個人的には思います。
打ち込み系の音楽、音にメリハリをつけるならLEKTORではないでしょうか。

書込番号:18931048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/07/03 10:17(1年以上前)

old-fernandesさん
ありがとうございます。LEKTOR6ならギリギリ予算内かと思いましたがZENSORとは少し感じが変わってしまいそうですね。ZENSOR5からでも値段的にも上がるので良さそうに思っていました。
視聴できればいいのですが。1度お店を探してみます。

書込番号:18931306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/03 10:44(1年以上前)

音の違いはコーンの材料の違い(LEKTORは軽くするためウール混紡コーン採用)や、ダンパーの見直しなどによって、
立ち上がりのいい音になってるかと。

書込番号:18931350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/07/03 12:47(1年以上前)

里いもさん
ZENSORシリーズにあるいわゆる艶っぽさは少しなくなるようなイメージでしょうか?

書込番号:18931615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/07/03 12:49(1年以上前)

すいらむおさん
ビクターの名機でしょうか。1度は聞いてみたいスピーカーです!国内のものはあまり目をむけてなかったので検討してみます。

書込番号:18931623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/03 13:11(1年以上前)

艶っぽさはむしろ増すかと思います。

ビクターの末尾の型番違いで5-6機種出ていますが、オークションで買った中期モデルは2本ともツイーターがいかれており、処分に困りました、ご注意がよろしいかと。

書込番号:18931673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2015/07/03 13:24(1年以上前)

こんにちは

スレ主さん、センソールの方が艶っぽさがあります。

一度機会があればレクトールを聴いてみてください。

ビックリすると思いますよ。えっ、これがダリの音?
と感じられると思います。

書込番号:18931705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/07/03 21:34(1年以上前)

ミントコーラさん
やはりLEKTORは私が思っているdaliのイメージと少し違うのでしょうか?有名どころですとB&Wの68系やモニターオーディオなどの同価格帯の傾向とは比べていかがでしょう?いずれにしてもZENSOR5よりも価格が高いからとすんなり決めるのではなく試聴が大事ですね。

書込番号:18932851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/03 22:03(1年以上前)

モニオBX-6

Monitotor Audio BX-6はセカンドシステムに使っており、お気に入りです。
これにROTEL RA-1520 と組んでますが、実にしっとりと音楽を楽しませてくれています。
BX-5〜BX-6はモデルチェンジのため、特別お安くここへの先月末に載ってましたが、今探したら見つからないみたいです。
BX-6は16センチウーハー2本です、やはりヨーロッパを代表するスピーカーには間違いない音がします。
なお、画像の左のアンプはPCのデスクトップのSPを鳴らすためのアンプです。
BX-5はここの評価5ポイントでした。
これはまだDACをとうして鳴らしていませんが、ハイレゾでの音も楽しみなスピーカーです。
DALIもそうですが、入力へ素直な反応をするスピーカーですので、アンプの性格が表れやすいかと思います。
B&Wは当方も検討しましたが、4318を上手く鳴らすのが先決と、控えています。
それに気がかりなのは、ちょっと神経質な音でしょうか、たまにはそれも悪くありませんが、ゆったり聞くにはどうでしょう。

書込番号:18932952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/07/03 22:47(1年以上前)

里いもさん
モニターオーディオもお持ちなんですね!中古ならsilverシリーズも予算内かと少し考えたことがあります。ブロンズ系は勝手にドンシャリ系、AV向きかと想像していたのですがご感想をいただき参考になります。

書込番号:18933116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/03 23:21(1年以上前)

スレ主さん

>有名どころですとB&Wの68系やモニターオーディオなどの同価格帯の傾向とは比べていかがでしょう?

これって、次から次へとこれとあれはどうなのって、きりが無いよ。
当初の質問はレクトールとセンソールじゃなかったの?

妄想ばっかりになって、かえって答えが出なくなるよ。。
これだけ皆に回答貰えたら十分じゃないの。

まだ迷うんなら足運んで試聴に行く方が答えが早いと思う。。

書込番号:18933215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/07/03 23:25(1年以上前)

そうですね。みなさんの意見を参考に試聴してみたいと思います。みなさんありがとうございました!

書込番号:18933233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/07/04 00:18(1年以上前)

失礼致します。

好みの機器しかお薦めし辛いので、試聴が出来ない機器は候補から除外してください(オーディオプロは御予算内かも)

他者の評価が高い事をお薦め理由にされる方がいますが、健康食品の通販番組の様なもので何千、何万の他人が愛用している品でも自分に合うとは限らないものです。
私もご自身の耳で判断される事が大切と思います。

ボーカルのみではなく、楽器の音も楽しみたいとお考えではと推測しまして、18畳の空間ではある程度余裕ある鳴り方のスピーカーがよろしいかもという気がしました。

以前パイオニアのスピーカーを使用していた際、前方の敷物を高くしたところ、少しの事ですが聴きやすくなりました。
センソール1のスタンドなどから設置を工夫しながらゆっくりと選ぶ事もわるくないのでは、と思います。

失礼致しました。

書込番号:18933360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーとアンプの組み合わせについて

2015/04/09 18:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 hi im gosuさん
クチコミ投稿数:12件

オーディオ初心者です。

GX-500HDというアンプ内蔵スピーカーをPCと繋いで音楽や動画などをみているのですが、最近、更によりよい音質を求めたくなり質問させていただきました。

本題なのですが、ZENSOR1とUSB DAC内蔵のAI-301DAというアンプを買いたいのですが組合せとしては問題ないでしょうか?また、GX-500HDと比べて音質は上がるでしょうか。主な用途は音楽鑑賞です。

本当は家電屋さんで視聴したいのですが、如何せん近くに視聴できるようなお店がなくて・・・。

また、PS4にも繋げたいのですがPS4とアンプには光デジタル、PCとアンプにはUSB接続で問題ないですか?

最後に、この組み合わせ以外におすすめはありますか?予算は学生なため6万円が限度です。

書込番号:18664722

ナイスクチコミ!1


返信する
OKAOKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/09 19:19(1年以上前)

こんばんは。
こんなんどうでしょ?
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-204.html?sp

書込番号:18664792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/04/09 20:19(1年以上前)

>GX-500HDというアンプ内蔵スピーカーをPCと繋いで音楽や動画などをみているのですが、最近、更によりよい音質を求めたくなり…

TEAC AI-301DA + DALI ZENSOR1 + YAMAHA YST-FSW150 の組み合せは良いです。
下記レビューが参考になるかも知れません。
http://review.kakaku.com/review/K0000619739/ReviewCD=772912/#tab

私は ONKYO GX-500HD + YAMAHA YST-FSW150 からのアップグレードでした。
PC → GX-500HD は光接続でしたが、PC → AI-301DA を USB接続することで、主観が入りますが、2ランクのアップグレードができた思っています。

再生ソフトも重要です。永らく MusicBee を使っていましたが、これを純正の組み合せ TEAC HR AUDIO PLAYER に換えたところ、2ランクアップできたと思っています。
素っ気無いほどシンプルなプレーヤーソフトですが、このシンプルさが良い結果を産んでいると思います。

以前の音源は WAV と MP3 でしたが、ハイレゾ音源を購入することで、更に2ランク高音質化できると思います。
ただ、ハイレゾ音源はディスク容量を食います。また、高価でもあります。その点の覚悟が必要です。優れたソースをハイレゾ化したものは、音の粒立ち、音場感など、素晴らしいの一言です。

難を言えば、ZENSOR1 は音場の広がりは出るのですが、奥行きや高さ表現は今一つということを申し添えます。

PS4 に関しては判りません。

書込番号:18665004

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/04/09 21:40(1年以上前)

こんばんは

GX-77Mを1年ほど使っていました、PCイアホンジャックからの接続でした、それはそれでまぁ聞いていたのですが、耳が慣れてくると物足りませんでした。
次はZensor1へ中華アンプでした、これは随分よくなりました、写真1です。
それに加えて、DACの追加とサンスイアンプとなりました、これは、音全体がきめ細かく、ダイナミックで、聴きごたえのある音になりました〜写真2
それらの経験から言えることは、Zensor1はアンプを選ばず独自の音を出してくれることです。
TEACもくせを持たないアンプですから、きっとDALIの音を出してくれることでしょう。

書込番号:18665346

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/09 21:57(1年以上前)

こんばんは

>ZENSOR1とUSB DAC内蔵のAI-301DAというアンプを買いたいのですが組合せとしては問題ないでしょうか?

全く問題ありません。非常に良い組み合わせだと思います。

>また、GX-500HDと比べて音質は上がるでしょうか。主な用途は音楽鑑賞です。

かなり上がると思います。どの位上がるかは個人差があると思いますが、
個人的にはより艶があり解像度に優れた音質に変貌すると思います。

>また、PS4にも繋げたいのですがPS4とアンプには光デジタル、PCとアンプにはUSB接続で問題ないですか?

これも全く問題ありません。使用したい機器に合わせてソースを切り替えるだけで良いです。

ご予算からPCオーディオ主体でお考えならこの組み合わせは良いと思いますよ。
他の機種を考えたとしてもこの組み合わせが個人的にもお勧めとなります。

書込番号:18665404

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi im gosuさん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/09 23:54(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。


OKAOKAさん

なるほど、参考になります。
コンポでもいいんですね!



北野三四郎さん

>TEAC AI-301DA + DALI ZENSOR1 + YAMAHA YST-FSW150 の組み合せは良いです。
下記レビューが参考になるかも知れません。
http://review.kakaku.com/review/K0000619739/ReviewCD=772912/#tab


レビュー拝見させてもらいました。プリメインアンプでもウーファー接続可能なんですね。
検討してみたいと思います!ZENSOR3ならウーファーをつけなくても低音域が上がっていい感じになりますかね?

>私は ONKYO GX-500HD + YAMAHA YST-FSW150 からのアップグレードでした。
PC → GX-500HD は光接続でしたが、PC → AI-301DA を USB接続することで、主観が入りますが、2ランクのアップグレードができた思っています。

そこまで変わるとは驚きです。さらに購買欲をそそりました!




里いもさん

>Zensor1はアンプを選ばず独自の音を出してくれることです。
TEACもくせを持たないアンプですから、きっとDALIの音を出してくれることでしょう。

これを聞いてとても安心しました。アンプはAI-301DAにしようかなと思います。



ミントコーラさん

PS4でも問題なく使えるんですね。今はテレビの内蔵スピーカーを使っているので地味に嬉しかったりします。



ZENSOR1とAI-301DAの組み合わせで問題ないとのことでこの組み合わせで購入を検討していこうと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:18665899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/04/10 08:57(1年以上前)

>近くに試聴できるようなお店がなくて

 本当に無いですか? 以下のURLを参考にして下さい。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

 私も、その組み合わせは良いとは思いますが、出来れば現物を見て聴いた方がよろしいです。

 もちろん、ショップに行く前には事前に連絡して、目当ての製品が視聴できるかどうか確かめるのがベターですね。

書込番号:18666523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/10 20:35(1年以上前)

自作キットなんかどうですか?

6万円ほどで、とっても良い音がしますよ。

http://www.linkman-audio.com/?page_id=23

PC接続、DSDもOK。

組み立ては基盤モジュールをドライバーで留めて、配線は挿すだけで完成です。

自信が無ければ、8000円で組み立ててくれます。

このデジアンに匹敵する音の良いアンプはそんなに多くないのでは(?)

_と、密かに思っていますが、どうでしょうか、、。(笑)

ちなみにプレーヤーは JRiver MC19 を使っています。

書込番号:18668285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/04/11 16:35(1年以上前)

おお、僕以外にもLVをお勧めに出してくる人がいるw

LVは、マルツというパーツ屋さんと、トランジスタ技術という雑誌が共同が開発したアンプキットです。
回路的には教科書通りの構成で、このキットはオーディオ装置としてだけではなく、オーディオ開発のテキストとして開発されています。
特に、パワーアンプ部はIRが全面的に協力していてデザインが秀逸です。

LV2.0シリーズに搭載されているパワーモジュールはIRの最新D級モジュールで1チップにスイッチング素子まで内蔵されています、非常に癖がなく、どこまでも無理なドライブしていく感じが素晴らしいです、このモジュールだけを使って小さなアンプを作ってみましたがかなり大きなスピーカーや、低能率の現代的なスピーカーも無理なくドライブしてくれました。
(写真1がその作ったアンプ、あり合わせのパーツで小さなケースに電子ボリュームをつけて押し込みました、写真2がLV2のパワーモジュールを僕がすこしいじった物です。入力抵抗と、コンデンサ類を手持ちのオーディオグレードに交換しています、また、カップリングコンデンサはキットには電解が使わてていたのですが、そこもフィルムコンデンサに交換しています)

すこし、使うパーツを高級化していますが、LVに使わてているパーツはけして悪いものはなく、コンデンサはすべて国産で、抵抗もいい物でした。(交換したのは、僕好みの音にするためです)

プレミアムのフルキットでも6万を切ってますからかなりお買い得なのは間違いないです。

書込番号:18670947

ナイスクチコミ!1


ryuawayさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/27 19:53(1年以上前)

GX-500HDからのグレードアップですか…

それだと「ZENSOR1」を買っても感動は少ないと思いますよ。と言っても聴き込めば、解像度の違いなどを見出す事は可能ですが、初見から感動が得られる事は先ず無いと思います。

どうせなら「ZENSOR3」を選んだ方が、サイズの違いもあり変化らしい変化を感じると思います。

アンプに関して言えば、AI-301DAならば十分な音質を出力を持ってますので、相性とか独自の癖などはありません。ただし機能が豊富過ぎて少し不安はありますね。便利は便利ですが、全ての機能が期待通りの働きをするか?と言えば、そこは未知数ですね。



書込番号:18914323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルについて

2015/06/07 20:52(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:29件

ZENSOR3をPioneerのXC-HM82-Sと組み合せる予定で購入したのですが、スピーカーケーブルを購入していませんでした。いろいろな形状があるようなのですが、どのようなものが合うのでしょうか。
初歩的な質問ですみませんがご教示ください。

書込番号:18849446

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/07 21:00(1年以上前)

こんばんは

ケーブルの長さによりますが、片側3M程度でしたらベルデン8470が230円/M程度で売られています。
こちらの音はフラットで細かな表情も逃さず伝えられるプロ用ケーブルです。
5-7Mになるようでしたら、8473がいいでしょう。

書込番号:18849476

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/07 21:06(1年以上前)

こんばんは

スピーカー端子に入らないような、芯線の太いケーブルは避けよう

あとは、予算に合わせて、自由に選んでね

じゃあ、またね

書込番号:18849490

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/07 21:08(1年以上前)

こんばんは

ベルデンの8470をお勧めしておきます。
フラットで解像力が高いのが特徴で、SPの本来の音質を引き出してくれます。

あとはナノテック・システムズSP#79も人気があります。
センソールとの相性も良いと聞いています。

この2種であれば間違いないと思います。
どちらもAmazonで1M千円以下で購入出来ます。

書込番号:18849495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/06/07 21:12(1年以上前)

種類は里いもさんの勧めているベルデンで良いとおもいます。

同じ長さのケーブルを左右で計2本、もしくは長めに買って自分で必要な長さに切っても良いと思います。接続部のビニールは慎重にやればハサミやカッターでもむけます。

左右のケーブルの長さは合わせた方が良いのと、必要な長さよりも少し余裕を持った長さだと配置や付け替えなどは楽だし引っ張って反対側が動いてしまうとかもないでしょう。

書込番号:18849507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/07 21:26(1年以上前)

参考までに画像アップします。
白黒より線が8470でさらにグレーの被服が8473です。
8470の心線の太さは普通の電灯線平行線程度ですが、錫メッキされています。

書込番号:18849573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/06/07 21:37(1年以上前)

里いもさんをはじめ、みなさんありがとうございます。
画像までありがとうございます!ベルデン8470を購入したいと思います。
必要な長さは3m程なので少し余裕をもって購入し、自分で加工してみたいと思います。大変ありがとうございました!

書込番号:18849611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/08 19:32(1年以上前)

studio718

tomatomasan さん
こんばんは(^ー^)ノ
スピーカーケーブルはお決まりになりましたか(^^;;?

皆さんベルデンで納得されたようですね(o^^o)

私もベルデンは使ってますが…
センソール(ZENSOR1)で相性が良かったのは、ベルデンstudio718。
JBLさんの懸念されてる、太過ぎて入らない…って事もありませんし(≧∇≦)

取り回しも良く、Amazon価格で850円/m程度(^◇^;)

8427に比べると、スピーカーまでの情報量も増えた感じで、全域で解像度が増し…やや低域が膨らむ印象です(o^^o)
※人の感受性、受け取り方、好みもあるがf^_^;

ただいま電線病(本人は自律神経失調症(笑))なので、スピーカーケーブルだけで50種類以上購入しましたが、ダリの小型ブックシェルフでベルデンをお選びになるなら、ぜひご一考して間違いのないケーブルだと思います。

またベルデンに拘らず、いま私がZENSOR1に繋いでるケーブルは、FURUTECH Evolution Speaker II です。
あまり神経質になり、あれだコレだと考えると先に進みませんが、スピーカーケーブルの取り替えは意外と面倒なので、皆さんのお力をお借りして、しっかりと判断出来れば幸いです(*^^*)

書込番号:18852164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/08 20:04(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、こんにちわ。
プリよかったみたいですね!
電線病だったんですねー(^_^;)

次は真空管病になってみませんか?(笑)

プリの球替えはケーブルより変化あるかもー!

とりあえずヴィンテージ(笑)
Wisperさんに見つかったら叱られる(^_^;)

スレ主さんはじめまして!
最初は安いので良いと思いますよ!

いつかはだれもが見てしまうサイト

http://procable.jp/speaker.html

話20%ぐらいで見ましょう(笑)



書込番号:18852285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/06/08 20:31(1年以上前)

往年のプレイヤーさん

情報ありがとうございます!すでに発注はしたのですが、仰るように色々試してみたくなりました(^。^)
色々なご意見を参考にしながら自分に合うものを見つけてみたいと思います。

書込番号:18852391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/08 20:33(1年以上前)

tomatomasan さん

スレッド拝借致しますf^_^;

りょうたこさん、、、こんばんは(^ー^)ノ

いやいや(≧∇≦) プリ…良かったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

まだまだ最高点ではありませんが、現状で最高ですね(*^^*)
真空管プリ、アンプ、、、味があり、最高です(≧∇≦)

電線病については…
今の機材を最大限に活かせる術が、電線病かと(^^;;

スピーカーケーブル、RCAケーブル、電線ケーブルで…マッキンのプリ、パワーアンプ買えますよ(≧∇≦)笑

ただ…機材を買うのは簡単ですが…

エントリー機材+ケーブル交換、機材グレードアップ+資産のハイグレードケーブル(それほどハイグレードではないが(^^;;)
を、繰り返して行けば、自ずと自分の道が見つかるかと(^◇^;)

なので…
今出来る自分のベストって事で、電源、スピーカー、RCAはベストな状態です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

まぁ…AET、アコリバ、オーディオクエスト、ワイヤーワールド…
みんな高いッスわぁヽ(;▽;)ノ

書込番号:18852400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/06/08 20:46(1年以上前)

往年のプレイヤーさん

参考までにお聞かせください。
ケーブルをつなぐ際にはバナナプラグは利用されていますか?
音色が良くなるという意見や逆に音質低下という方もいるようで、そのあたりは自分は詳しくないのでご教示いただけますでしょうか。

書込番号:18852467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/08 20:53(1年以上前)

tomatomasan さん こんばんは(^ー^)ノ

いやいや…里いもさんオススメなんで、間違いなく付属の赤白ケーブルより良いですよ(≧∇≦)

語弊があると行けませんから、補正しますが…

高いケーブルは、上を見上げるとキリがなく、購入されたスピーカーを活かすには「丁度良い」ケーブルって意味ですよ(^◇^;)

なので一言言えるのは…

「隣の芝生は青く見える!」
ご自分の聞きたい音楽を、自分のスタイルで(^ー^)ノ
って感じかな(^◇^;)

このオーディオの世界って泥沼で…
お金を出せば、幾らでも良い音を手に入れる事は出来ますが…
そのために家族や家、全てを失った方も少なくなく…
あくまで自己満足の世界(^^;;

なので、人の意見は参考までで、最後はご自分の耳で判断されると良いと思いますよm(_ _)m

書込番号:18852499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/08 21:06(1年以上前)

tomatomasan さん

バナナプラグは…基本、無い方がケーブル類に余分な「邪魔」ないため、良いと考えます(^ー^)ノ

中には、被覆が無いので…酸化するので有る方が良いと言われる方もいらっしゃいます。

私は接続する機器、スピーカーが複数あるのでバナナプラグ、Yラグを使ってますが…

基本、プレーヤー、アンプ、スピーカーの組み合わせなら、直付けが良いと思います(o^^o)

もし使われるなら、音に影響が「極力ない」ような素材をお勧めしますm(_ _)m

書込番号:18852557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/06/08 21:23(1年以上前)

往年のプレイヤーさん

ありがとうございます^_^
そうですよね。基本は無しで行こうと思いますが、自分好みになるように研究して行きたいと思います。
明日機器を設置する予定なので、今からワクワクです!この待ちに待ったという瞬間も楽しいもんですね〜
これからもよろしくお願いします!

書込番号:18852615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/08 21:47(1年以上前)

tomatomasan さん

少し早いですが、おめでとうございます(^ー^)ノ

遠足前のワクワク感と同じですかな(≧∇≦)

やっぱり、人生や生活にゆとりが無いと、毎日仕事をして帰って来ても楽しみ、張り合いがありません(^^;;

明日からは、疲れた1日を癒す空間が持てた事は、tomatomasan さんにとって、凄く大切な時間だと思います(o^^o)

それが音楽だったり、子供達の出迎えだったりと、様々なケースがありますが、明日からは「また1日頑張れる」と良きパートナーに巡り会えたのは、凄く幸せな事だと思います(*^^*)

これからも良きオーディオライフ、良きライフを送って下さい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:18852717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/08 22:23(1年以上前)

往年のプレーヤーさん!

いやいやっ、ラックスのプリの中に何本か使われてる真空管を替えるんですよ(笑)

機器はそのまんまです。

電球かえるみたいに差し替えるだけです。

これがまた奥が深い沼です。
ヴィンテージから現行管。
アメリカ、日本、ヨーロッパ、ロシアなどのメーカー色々。
ラックスのプリは多分12AX7と12AU7が使われてたと思います。
CDプレーヤーには6DJ8かな。



書込番号:18852867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/09 07:49(1年以上前)

tomatomasan さん おはようございます(o^^o)

機材は今日でしたね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

また感想をゆっくりお聞かせ下さい(≧∇≦)

りょうたこさん…
真空管を変えるのは構わないのですが、バイアス調整は必要ないのですか(^◇^;)?
確か…マッキンは自動バイアス、ラックスは…固定バイアスでは(^^;;?

真空管アンプを取り扱うネットショップでは、星の数のように真空管を販売されてるので…興味はありますよf^_^;)

興味はあるんだけど…ロシア管だ!中国管だ!松下だ!と言われても、比較、対象した事が無いのでチンプンカンプン(>人<;)

まだまだエージングの最中でもありますので、真空管の入れ替えは…取り敢えず落ち着いてからと言う事で☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

その時はりょうたこさんお勧めの真空管を、ゆっくり伺いますね(*^^*)

書込番号:18853786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/09 16:17(1年以上前)

スレ主さん、ちょいと間借りします

りょうたこさん、往年のプレーヤーさんこんにちわ

真空管等の話しは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056641/SortID=18818691/#tab
こっちでやったほうがいいと思いますよ。

ラックスは、ラックス純正で使うのがよろしいかと思います。

書込番号:18854937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/09 18:54(1年以上前)

tomatomasan さん

お疲れ様です(o^^o)

お待ちかねのオーディオは届いましたでしょうか(o^^o)?
また感想など…お待ちしております(^ー^)ノ

さてさて…
Whisper Notさん こんにちは(≧∇≦)

りょうたこさんからの悪魔の誘いで(⌒▽⌒)笑

決して真空管交換は嫌いではないですし、むしろWell come!なんですが…

まだまだ勉強中なので、これから(^ー^)ノこれから(^ー^)ノ
っと、考えてますm(_ _)mはい!


書込番号:18855286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/10 21:49(1年以上前)

tomatomasan さん

こんばんは(^ー^)ノ

オーディオは届きましたか(o^^o)??

鳴らしてみましたでしょうか…

また感想を伺えれば幸いです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

これからも、音楽のある生活をお楽しみ下さい(*^o^*)


書込番号:18858708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/06/11 17:46(1年以上前)

往年のプレイヤーさん

こんにちは。コメントありがとうございます。
ケーブルも届き、早速繋いで手始めにCDをかけて聴いたところ、本体内部でカラカラ音がして少し様子を見ていたら電源が勝手に落ち全く動かなくなってしまいました。

ヨドバシカメラで購入したので直ぐに電話したところ、交換品を直ぐに送ってくれるとのことですが、ガッカリですm(_ _)m
CDも内部に取り残されたままなので、このまま返品することにしました。

というわけで、まだハイレゾには到達していません(泣)交換品がとどくのが明後日なので、またレポしますね。

書込番号:18861079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/13 20:00(1年以上前)

tomatomasan さん こんばんは(;゜0゜)

Pioneer XC-HM82-Sも新たに購入されたCDPですよね( ̄◇ ̄;)!?

苦情は勿論ですが…そんなズサンなメーカーでは無いと思うのですが、私なら…即返金してもらい、違うメーカーに乗り換えるレベルです(ー ー;)

たまたま運が悪かったのかも知れませんが…おみくじの大凶よりも低確率(^◇^;)

今年も残り半年ですが、運の良い年になるのかも知れませんよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

前向きに!良い方向で考えましょう(≧∇≦)

書込番号:18867977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/06/19 11:14(1年以上前)

返信が遅くなりましたが、無事に交換したプレイヤーが届きました。販売店とメーカーの対応も迅速ですぐに交換品が届き充実した音楽LIFEを送っております(笑)
みなさんからアドバイス頂いたおかげで、広がりのあるとても綺麗な音色に満足しております^_^
大変ありがとうございました(^。^)

書込番号:18886500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/23 09:24(1年以上前)

tomatomasan さん

おはようございます(^ー^)ノ
返信が遅くなり申し訳ありません(^◇^;)

早めの対応で良かったですね!
初めのうちは…あれだ!これだとイジらずに、しっかり鳴らし込まれたら良いと思います(*^^*)

しっかり音を聴いて、そのうち不満や物足らなさを感じる時が来るかも知れません(笑)

その時は、スピーカーの配置や環境を変えてみる!
お金を使わずとも、鳴らす位置や環境でかなり変化があると思います。

それでも物足りなくなったら…スピーカーケーブルやインシュレーターを変えてみるのも良いかも知れません(^ー^)ノ

これからも良きオーディオライフを送って下さいm(_ _)m



書込番号:18899722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

相性の良いプリメインアンプ

2015/06/04 16:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:3件

このスピーカーが気に入り(高域キレイ、厚みのある低音)、相性の良いアンプを探しています。

聴くソースは、iPhoneからのBluetoothもしくはPCからのUSB接続です。

ちなみにDACはDA-300USBを持っています。

気軽に聴くならPMA-50でしょうが(あとはAVアンプしか思いつかない)、このDACを通すならどんなプリメインがいいのでしょう?

実売10万円以内で、このSPとDACに合ったプリメインを教えてください。


書込番号:18838822

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/04 16:44(1年以上前)

こんにちは

>このスピーカーが気に入り(高域キレイ、厚みのある低音)、相性の良いアンプを探しています。
>実売10万円以内で、このSPとDACに合ったプリメインを教えてください。

私からは以下をお勧めしておきます。

オンキョーA-9070、高域から低域までバランスが良く、ジャンルを選ばない音質。
http://kakaku.com/item/K0000296294/

ヤマハA-S1000、フラットで色付けのないナチュラルな音質。
http://kakaku.com/item/20489910114/

デノンPMA-1500RE、低域の押し出しの力強い音質。
http://kakaku.com/item/K0000566166/

マランツPM-8005、高域の綺麗な音質。
http://kakaku.com/item/K0000607948/

この中で私個人の好みで選択するなら、オンキョーのA-9070が良いと思います。

もしくはもう少し予算が許されるなら、ローテルのRA-1520が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000403865/

色付けの少ないナチュラルな音質ですが、より奥の深いサウンドが得られます。

あとはお好みだと思いますので、視聴する事が出来れば傾向を掴んで選択される
のが良いと思います。

書込番号:18838901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/04 16:55(1年以上前)

こんにちは

プリメインアンプですか

ケンブリッジオーディオをおススメしておきますよ

http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_ma=3017&pdf_so=p1

この中から、予算内の機種選ばれてみてください

書込番号:18838933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/04 17:43(1年以上前)

申し訳ありません、予算を間違えました(かみさんにダメ出しをくらいました)。実売5万円以内でアドバイスお願いします。マランツだと線が細くなりそう、デノンだと低域が目立つ、等々考えるとわけがわからなくなりますね、自宅に持ち込んで試聴できるようなシステムがあればいいんですけどね。

書込番号:18839057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/04 19:02(1年以上前)

こんにちは。

以前にzensor5を使っていました。
zensor7も試聴した事がありますが、結構低音が出ます。

高域キレイって事だと、PM8005が良いかと思います。ソースにも依りますが線が細くなる心配はあまりないかと思います。

予算を下げてしまうと、低音が膨らんでしまう可能性があるのでPM8005クラスの物(ミントコーラさんが記載)が良いかと思います。

嫁さんには「安く買えた」って、ごまかせないですかね(笑)。


書込番号:18839279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4

2015/06/04 19:57(1年以上前)

禅僧が7人さん こんばんは。

>実売5万円以内でアドバイスお願いします。

正直、選択肢はそんなに多くはないかと思います。
候補に出てないアンプだと、こんな感じでしょうか?

パイオニア A-50

http://kakaku.com/item/K0000416156/
http://www.phileweb.com/review/article/201211/12/634.html


TEAC AI-501DA

http://kakaku.com/item/K0000429496/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39563301.html


>高域キレイ、厚みのある低音

高域ならパイオニア、厚みならTEACかも知れないですね。

書込番号:18839440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/04 23:59(1年以上前)

中古でよければ、とりあえずドライブ力がある
http://www.hifido.co.jp/KW/G0110--/P/A10/J/60-10/S6/M0/C15-86764-42480-00/

ここらへんなら現行30万クラスの音がするはず!

奥さまには中古で1万で買ったと言ってもばれないよ(笑)

現行10万クラスでは太刀打ちできないと思いますが。見た目はボロボロだけど出てくる音は一流で!

もちろん中古のリスクはありますが、1年保証あるんでオークションよりは安心です。

まあ、少数派の意見なんで、さらっと聞き流して下さい(笑)


書込番号:18840418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/05 07:25(1年以上前)

はい、ケンブリッジはスルーしました(笑)

サンスイは昔607を使ってました。こちらはフラッグシップですね!ただ、老体の身にはリモコンなしは厳しく…部屋も広いもので(^_^;)

今のところパイオニアかな…デザインがあっさりし過ぎてますが(*_*)

こう考えると、昔の機器ってすごかったんだなあと思います。クルマの世界もそうですが💦

書込番号:18840935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/06 14:53(1年以上前)

5万の予算で、リモコンがついて・・・・・・・・・

すんげー難しいですねw

リモコンがついてるってところで中古でも新し目の物からの選択

つくっちゃいます?
と言いたいところですが、作るにしても5万は辛い、せめて6万〜7万欲しい・・・・・・・・

中古で見つけたなかではこれが面白いかなぁ
http://www.hifido.co.jp/KW/G0101--/P/A10/J/10-10/S0/M0/C15-88095-52252-00/

これ、ずっと前に実機いじった事があるのですが、低域の厚さがないのがスレ主さんには合わないかなぁ

僕なら、送料無視ですが
http://www.analogmetric.com/goods.php?id=2553
香港のガレージメーカーなんですが、このプリアンプに
http://www.labros.jp/shopdetail/002005000001/
この基盤2枚を適当な缶にいれてパワーアンプをさくっと作って組み合わせて誤魔化しますw
ちょっとちがう基盤(LM3886というパワーICを使ったパワーアンプ)ですが、写真をあげときます。
鳩サブレの缶があれば、簡単にパワーアンプがつくれますよw

これなら、、予算オーバーしてもバレない!!
プリアンプの方は、回路図と、写真のままのパーツがきちんと乗っかっていれば悪いはずがなさそう。
電解はわかりませんが、フィルムコンはソーレンだし、抵抗はデールだし、半田付けさえ問題がなければ。
そして、りょうたこさんは、こういうアンプにもビンテージ管を載せようとか言い出すにちがいない・・・・・・・・

書込番号:18845249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/06 21:23(1年以上前)

Wisperさん!
いきなりは言いませんがいずれかは(笑)

ちなみに
http://www.hifido.co.jp/KW/G0111--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-88168-51889-00/
持ってますが、U7はテレフンケン、ダイヤマーク入りに、X7はテスラかRCA、後はJJです(^_^;)
完全に本体中古買値より高い(笑)

スレ主さんこんばんわ。

初心者と思いきや違ったんですねー。
今のはワイドレンジで音が綺麗、繊細、分離よしのSNよしですが、楽しくない。
サンスイの聴いてたので、違和感あるかも。

5万なら定番の
http://www.hifido.co.jp/KWDENON/G0110--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-87437-47086-00/

ダリとデノンは相性がよい!

Wisperさん、リモコン付きのアッテネーターみたいなもの無いんですか?
自作と輸入除いて(笑)

書込番号:18846363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/07 01:01(1年以上前)

りょうたこさん・・・・
http://www.baysidenet.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=004002000002&search=FireStone&sort=

こんなのどう?

書込番号:18847028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/07 01:42(1年以上前)

あった!

前に見たことあります!

良さげです!
これにこれで良いですね?
http://www.hifido.co.jp/KW/G0101--/P/A10/J/60-10/S6/M0/C14-82622-17949-00/

それともパワーアンプ?

プリですが、リモコン付きで、
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-c1010ver3.html

ヤフオクで15000円くらいでありました。
これに中華真空管パワーアンプ!

なかなかこういうのも楽しいですね!

書込番号:18847080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング