DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次の購入はどっち?

2012/07/16 17:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

初めて投稿します。
よろしくお願いいたします

今までAVアンプ(DENON AVR-1911+SC-T33SG 5.1ch)でそれなりに満足して映画、音楽を楽しんでいたのですが、やはり音楽はステレオでじっくり聴きたいと思い、いろいろ視聴して(lektor2,685,cm1,5,GX100MA等々ブックシェルフ中心 )Mentor Menuetを購入しました。

現在のシステムが
SP-Mentor Menuet
アンプ-DENON AVR-1911
CDプレイヤー-SONYCMT-E350HD
となっています。

単品CDプレイヤーを持ってなかったのでとりあえず家にあったHDDミニコンポをイヤホンジャックからアンプにつないで聴いています。

ずばりMentor Menuetの魅力をてっとりばやく引き出すにはアンプとCDプレイヤーのどちらから購入するべきでしょうか?

書込番号:14815900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 23:21(1年以上前)

お試しになられましたか

DSW-300SGの16cmではレンジの拡大のメリットは少なく
音調の変化、被った帯域の質が下がるデメリットが上回ってしまったようです
値段の制約で箱やベース部分が弱く、直置きだと濁りが出るのかも知れませんね
IKONSUBはぜひ聞いて、触って下さい
しっかりとしたベースで直置きでOKな気がします
黒いので分かりにくいですがウーファーに触るとしっかりウッドファイバーです
写真にあったように割りとラフに置いて良い音しました、メヌエットはぜひ台に!

書込番号:14865064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/27 23:30(1年以上前)

検討してみます。

しかし、SWの追加効果というのは、低音補強だけではないのですね。
いろいろ勉強になります。

書込番号:14865103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 23:42(1年以上前)

確実にこの組み合わせで聞けるのは有楽町です
sasahiraに聞いたんだけどって菊池という方にお尋ね下さい(水木お休み)
AVアンプで鳴らして欲しいっていえば持って来てくれます、調整はお任せして大丈夫でしょう
他のところだとAVアンプ?サブウーファー?駄目ですよって決め付けられて嫌な思いされるかも知れませんので

DCD-1500SE+PMA-2000SEでも聞いてみて下さい
AVアンプとの組み合わせも色々試してCDプレーヤーとアンプのどちらから
グレードアップするかも考えてみて下さい(現状維持という選択もあり)

折角なんでエピコンとかヘリコン800、他の高級機種もざっと聞いてみるといいですよ

書込番号:14865174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/28 05:42(1年以上前)

わかりました。有楽町ならそう遠くないので、是非試聴してみたいです。
上質な低音というのに、一度触れてみたいと思います。
自分で試聴してみればいいのですが、CW250Aとでは、やはり違いがありますかね?

書込番号:14865863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/28 10:33(1年以上前)

CW250Aは有楽町には置いてないんです
AVAC秋葉原店にはあるけどメヌエットが無かったし
AVACで他のサブウーファー、ヤマハやビクターと聞き比べると周波数特性が暴れて荒れて聞こえました
FOSTEXのホームページから説明書をダウンロードして見ると20Hzまでフラットで
凄いなあって思いましたのでセッティングに問題があったと思います(他も同じ条件だったけど)

書込番号:14866613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2012/07/29 17:31(1年以上前)

こんにちは
今日は休みだったので、IKONSUBを聴きにビックカメラ有楽町に行って来ました。

単品オーディオコーナーは、なにかイベントをやっていて忙しそうだったので、しょうがなくホームシアターコーナーで試聴してきました。

SP IKON6MK2&IKONSUB
AMP AVR-3313
CDP デノンのユニバーサル機

CDは、低音多めがいいと思ってアヴェマリアを買ってきました。

まずは2.1chで聴いたのですが凄かったです。パイプオルガンで空気が震えてました。でかいだけのことはありますね。
ホームシアターコーナーなのでサブウーファーの音量は高めだったと思うのですが、全然モゴモゴした感じはなかったです。
うちのメヌエット+DSW-300SGの組み合わせとは、全然違いました。

次にサブウーファーの設定を無しにして聴いてみたのですが、まわりがとてもうるさかったこともあり低音はあまり響いてませんでした。
中音〜高音も輪郭がボケ気味でスピーカーのランクを2つぐらい落としたように、聴こえてしまいました。

メヌエットとの組み合わせで聴けなかったのは残念でしたが、IKONSUBの魅力は十分伝わってきました。
うーん、欲しいですね…

書込番号:14872029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/29 21:53(1年以上前)

今日イベントやってたんですね、お友達がオーディオ一式揃えたいというので
有楽町に電話したんですが確かに忙しそうでした

効果を体験されたようですね。そう、中高音がスピーカーの質を上げたように違うんです
メヌエット+IKONSUBは来週のお楽しみですね
こんなに良くなるなんかズルしてるんじゃない?って思われますよ(笑)
プレーヤーやアンプの変化とは比較にならない大きさです
菊池さんには伝えてありますよ、一番オーディオの知識がある人をと聞けば皆分かります

書込番号:14873016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/30 08:11(1年以上前)

そうなんです。麻倉なんとかという人がDALIの高級モデル聴き比べみたいなのをやっていて、試聴室みたいなとこを使ってました。
自分も興味があったのですが、さすがに子連れであの部屋に入る勇気はなかったです。(笑)

諦めて秋葉原に行こうと思ったら、デノンのホームシアターコーナーにIKONが設置してあったので、ちょうどいいやと思い試聴してきました。

しかしこれだけ効果的なのに、価格の掲示板などであまりサブウーファーが話題に上がらないのは不思議ですね

書込番号:14874345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/30 09:55(1年以上前)

ほんとう、何ででしょうね

ピュアオーディオコーナーの売り場まずサブウーファーが置いていないのもあるかなあ
店員さんもあんなの邪道ですよって馬鹿にしてる人多いですからね
使い方も分かってないし、サブウーファーから鳴っているように聞こえたらもうおしまいです
フォステクスやB&Wなどのデモでやっと最近評価されつつある印象を持ちます

イニシャルで大体分かると思いますが800Dとかヘリコン800でもこんなもんです
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/subwoofersusume.html

IKONSUBは25Hz近くまで出ますからね!低域レンジが5Hz伸びるだけでも情報量が大違い
もうオルガンの低音を生半可なステレオで聞いてびっくりすることは無いでしょう
チートアイテム、ドーピング、スピーカーを交換したかの効果です

書込番号:14874577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/08/03 19:45(1年以上前)

すいません、今週末はちょっと忙しそうなので試聴に行けそうにありません。
来週中に行けたらいいのですが、やはりゆっくり試聴するには平日のほうが良いですかね?

書込番号:14891861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/03 19:59(1年以上前)

平日の方があまり遠慮せずにゆっくり聞けますね
休日でもイベントが無ければ大丈夫です
接客中だと少し待つかも知れませんが

書込番号:14891915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/08/03 20:13(1年以上前)

やはりそうですよね。
実は職場から有楽町までそう遠くないので、仕事が早く終わった日があれば行ってみたいと思います。
メヌエット+CW250も聴いてみたいのですが、この組み合わせで聴けるのは、秋葉原ですか?
主観的意見でかまわないのですが、CW250とIKONSUBには価格なりの差があるでしょうか?

書込番号:14891977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/03 20:34(1年以上前)

CW250AとIKONSUBはどちらがより良いのか決めかねています
有楽町でメヌエットとサブウーファーの効果を体感して
視聴無しでCW250Aをお取り寄せ注文しても後悔はしないと思います
秋葉原のヨドバシに両方あったような気がしますが、店員の知識が不安です
AVAC秋葉原本店にメヌエットを持ち込みか送って、聞いてみるという方法もあります

PM1とCW250Aの組み合わせについては今日音源データをいくつかアップしているので
密閉型イヤホンで聞いてみて下さい、クラシックを聞いてもらいたいのですが
何らかの原因でアップ出来ていません

あと見栄えを気にされないならスピーカースタンドは不要です
SC-T33SGはしっかりした台になると思います

書込番号:14892083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/08/03 21:21(1年以上前)

実は、メヌエットを購入した際に迷ったのがIKON2mk2でした。
高音はIKON2mk2のほうが良い気がしたのですが、やはり自分の好きな低音がメヌエットのほうが好みだったのでメヌエットにしました。

そのときはサブウーファーの追加ということは、全然考えておらず、IKON2mk2では低音が物足りないと思いました。

もしもIKON2mk2を買っていたら素直にIKONSUBを購入しようと思うのですが、メヌエットを買った現状で、IKONSUBの購入は少し躊躇してしまうものがあります。

こういう考え自体がくだらないのかもしれませんが、納得して購入したいと思い相談してみました。

追伸 すいません、今どき珍しいのかもしれませんがパソコン持ってません。
せっかくタイミングよくUPしてもらった音源なのですが、携帯電話と安物イヤホンでしか聴けませんでした。申し訳ないです

書込番号:14892247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/04 02:56(1年以上前)

もし時間があえば一緒に聞きに行きませんか?
CDPとAMPに関しては適切なアドバイスは自信がありませんが
測定機器持っていけますのでサブウーファーの調整がスムーズで
色々なメインスピーカーと組み合わせて聞くことが出来ると思います
メヌエットの魅力を再発見出来ます

書込番号:14893453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/08/04 05:17(1年以上前)

えっ!?いいのですか?
ぜひお願いします。

書込番号:14893578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/04 09:18(1年以上前)

それでは、プロフィールよりコンタクトをお願いします
IKONSUBを色々なメインスピーカーを組み合わせてみたかったので
私も色々と勉強できそうです

書込番号:14894018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/08/09 12:44(1年以上前)

お久しぶりです。

いろいろと試聴して次の購入が決まったので一応報告します。
メヌエットとの組み合わせで一番効果が大きかったのは、CDプレイヤーの変更でもアンプのグレードアップでもなくケーブルの変更でもなく(笑)、サブウーファーの追加でした。
低音補強はもちろんのこと中高音においても輪郭がはっきりして別のスピーカーで鳴っているような感動でした。

自分なりに感動度(笑)を表すと、
CDプレイヤー(SA8004快)逸品館貸出を自宅試聴……+20
アンプ+CDプレイヤー(PMA-2000SE+DCD-1650)ヨドバシ錦糸町でガラガラの平日試聴……+50
電源ケーブル(逸品館貸出についてきた2万円)自宅試聴……+1
サブウーファー(IKONSUB)ビックカメラ有楽町の静かな試聴室……+100

こんな感じだったのでサブウーファーから購入したいと思います。

いろいろと相談に乗ってもらった皆様どうもありがとうございました。
勉強になりました。

また届いたら報告レビューしたいと思います

書込番号:14913970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/09 13:04(1年以上前)

こんにちは

他の人に遠慮しなくていいですよ(笑)
サブウーファーの感動度は1000でしょう

朝倉さんが何ていうかは知りませんが
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%84%9F%E5%8B%95%E5%BA%A6

M-CR603シングルで803Dやヘリコン800を鳴らしきってましたね
また遊びに行きましょう

書込番号:14914054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/08/09 16:44(1年以上前)

あれっ!?そこまでぶっちゃけてよかったんですかね?
一応遠慮気味に書いたつもりだったのですが(笑)

そうですね、サブウーファーの感動度は1000ですね、失礼しました。

ついでにその他のスピーカーの感想もせっかく聴かせてもらったのでかいときますね。印象に残っているもので手の届きそうなものから、

Mentor2 リボンツイーターの高音域の魅力をまざまざとみせつけられました。基本的な音色は、メヌエットに似ていますが、スーっと伸びる高音はとても心地よかったです。

Focal 807 素直に聴いてて楽しくなりました。メヌエットとは、対象的な音色で値段もあまり高くなくちょっと欲しくなりました。

FAZON6 アルミボディのダリってどんな音なのか気になっていました。第一印象は、ダリにしてはやや乾いた感じましたが、サブウーファーの追加で印象がガラリとかわって、低音から高音までとてもバランスよく鳴っていました。
見た目もサイズもよく好印象でした。

CM1 バスレフダクトのスポンジの有無でここまで違うのか驚きました。スポンジをいれた音は、とても良かったのですが、スポンジ無しのぼわついた低音は、驚きました。このあたりが鳴らしにくいといわれる所以でしょうか。

ちょっと手が届かなそうな中で一番印象に残っているのは、意外にも803Dでした。見た目通りのスケールの大きい雄大な音にも関わらず解像度も素晴らしかったです。

全部書くととても長くなりそうなので特に印象に残っているものです。続きは、またゆっくりと

以上全てマランツのコンポでの試聴でした。

書込番号:14914692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

はじめまして。初めて投稿します。

小型ブックシェルフスピーカーの購入を考えています。

ちなみに現在のスピーカーは、ボーズの201Vです。小型の割には低い方まで伸びてはいるものの、鈍重に響く低音があまり気に入っておりません。スピード感のある低音とは少し言い難いかも。)

よく聴く音楽ジャンルは、ハードロック・ヘビーメタル、ダンスチューンを含む女性ボーカルなど(ミーシャとか。)

候補は次の四種類。

@ JBL CONTROL 1Xtreme (ブラック)
A JBL 4312M II (ブラック)
B DALI ZENSOR 1 (ブラック)
C DALI LEKTOR 2(ブラック)

です。
(※カラーに関しては黒がこだわりです(^_^))

〈音質面でのこだわりポイント〉
まずひとつは、低音の質です。
自分にとっての理想の低音とは
・引き締まっている。(膨らまない)
又は引き締まり感はそこそこでも、弾力的でよく弾むものであれば、許容範囲かも知れません。

あと低音の音域については、低い方まで伸びきっていなくても、OKです。
バスドラムの音を聴いたとき、
「ドスッ! (低い方まで伸びた音) 」っと響く音も迫力があって良いのですが、
「バシッ!(低い方まで伸びきっておらず、やや腰高な印象。基音よりも、倍音成分が比較的多い音と言ってよいのでしょうか?)」
っと響く音も、スピード感を感じさせてくれて、これはこれで大好きなのです。
よって、かなり小さな JBL CONTROL 1Xtreme も候補に入れてみました。

もうひとつのこだわりポイントは、元気がよい事。
「エネルギッシュ」と形容されるような音であれば、理想的ですが、そこまでいかなくても「生き生きと躍動的」な音であれば、これも許容範囲です。

以上の点を踏まえて、私の好みに〈最も近い〉スピーカーは4つの候補のうち、どれでしょうか?

ちなみに、 JBL CONTROL 1Xtreme 以外は店舗で試聴してみたものの、なんせ騒々しい環境での試聴は、確信をもつにはいたりませんでした(;_;)。

ちなみに、アンプのトーンコントロールは積極的に使います。なぜなら、個人的に、音の鮮度より帯域バランスを整える方が、いい音と感じるからです。
よって、音楽のジャンルやソースによってその都度いじります。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14700732

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/20 07:57(1年以上前)

小生の試聴歴から選ぶとご希望を叶えるのはDyna-udia氏と同じZensor1。
JBLはエネルギッシュという面では間違いのない製品ではございますが、幾分聴くソースに当てはまらない点が多いかと。
JBLよりかはクリプシュのほうが選びやすいと存じます。

書込番号:14702472

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/20 16:53(1年以上前)

Dyna-udiaさん
早速の回答、有り難うございます。
この度のスピーカー購入の検討に際し、ググってググってググりまくり、様々なサイトやブログを乱読致しておりました(笑)。 Dyna-udiaさんのブログも以前から存じ上げており、今回も参考にさせていただいておりました。

> 低音が引き締まっていることと、低音がよく弾むこととは質のベクトルが別で す。引き締まっていて大人しい低音もあれば、引き締まっていて、かつ、よく 跳ねる低音もあります。また、ボワッと膨らみ気味でもよく弾む低音もありま すね。

ここの所、非常に参考になる見識でした。
なるほど、中には〈 引き締まっていて大人しい低音 〉というのも、あるのですね!

低音の好みでB DALI ZENSOR 1か、
躍動感のA 4312M II BKか、
という所に私の中で落ち着きつつあります。
(デザインで言うと、 4312M II BKの方が好みなんですが(笑)。 ZENSOR 1も決して悪くはありません。ただ私の好みからすると、少し上品な気がします(笑)。
ここは余談ですが、私音質と同等にスピーカーのデザインにもかなり拘るタイプでして、好みの音質と好みのデザインを両方兼ね備えているスピーカーなどというものなんて極めて少なく、そのような点でこれまでもスピーカー選びには散々苦労しております。妥協もしました。いっそのこと、自作してやろうと思ってスピーカー工作の本を購入したこともあります(笑)。
見てうっとりするようなかっこいいデザインのスピーカーだと、所有する悦びも倍増するというものですよね。 )

実はもう一点お聞きしたい点があるのですが、もしよろしければ御意見聞かせては頂けないでしょうか?

A4312M II BKと、B ZENSOR 1 とでは、音の立ち上がりの速さ(これに関しては、高音から低音まで全て含めた総体的な印象で構いません)では差を感じますか?五分五分でしょうか?


福山痛云さん
回答有り難うございます。
クリプシュというメーカーは、以前からずっと気になっていたメーカーです。ジャズなロックを鳴らすと非常に味のある音を出す高能率のスピーカー群ですよね!




書込番号:14703834

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/20 18:03(1年以上前)

kuwashinさん、こんにちは。

>A4312M II BKと、B ZENSOR 1 とでは、音の立ち上がりの速さ
>(これに関しては、高音から低音まで全て含めた総体的な印象で構いません)では差を感じますか?

もちろんZENSOR 1の方がハイスピードです。

4312M II BKは、トランジェントのよさ(歯切れ)をウリにするような、現代的なタイプのスピーカーではありません。往年の古きよき時代の香りが漂う音です。悪く言えば「もっさり」していて、「でもそこがすごくいい」スピーカーです。立ち上がりや立ち下りは遅いがパンチ力があり、泥臭くて粘っこい重量級ボクサーのようなタイプですね。かたやZENSOR 1は、もっと都会的で垢抜けたテイストです。

一般論でいえば、ハードロックやR&Bのような音楽には、低音がよく出て密度感のある4312M II BKの方が向いていそうですが、ただしこれはあくまでそれらの音楽を「どんな鳴らし方で聴くのが好きか?」という「好みの問題」ですから、人それぞれでいちがいにはいえません。(もっとも大音量で両者を聴き比べたら4312M II BKが圧倒しそうです)。ですが例えば、ヘビメタのギターの速いリフのキレなどには、ZENSOR 1の方が歯切れよくキッチリついて行くと思います。

いずれにしろ候補の3機種はどれも捨てがたい違った魅力があり三者三様で、こうしたレスのやり取りだけで音を聴かずにLEKTOR 2を落とすのは惜しいですし、最後にひとこと付け加えるとすれば、再度、試聴に行かれることをおすすめしておきます。(もちろんどうされるかはご自由です)

書込番号:14704043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/20 19:40(1年以上前)

kuwashinさん、こんにちは。

一点だけ補足します。

4312M II BKとZENSOR 1はグレードが違いますから本来は比較の対象になりませんが、ZENSOR 1には4312M II BKにない解像感とトランジェントのよさ、三次元的な空間表現の巧みさ、という大きな武器があるために「一長一短の関係」が成立してしまいます。

その意味でZENSOR 1はグレード破りな製品なのですが、もちろん一方の4312M II BKは、ZENSOR 1にない圧倒的な破壊力とパンチ力、粘っこく泥臭いワイルドな質感、という魅力があります。

製品選びはこうしたさまざまな要素を自分の好みと照らし合わせ、どちらがより自分に合っているか? で決めることになります。つまり誰が選んでも決して同じ結果にはならず、かつ、必ずしもグレードの高い方の勝ちにもならない「好みの問題」であるところがおもしろいです。オーディオでは「他人の評価やランキングなどアテにならない」というのは、こういう理由からです。

書込番号:14704357

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/20 21:27(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

とても詳しく解説して頂き、本当に有り難うございますm(__)m

スピーディーな ZENSOR 1か、ワイルドなテイストの 4312M II BKか(ブルースロックを聴いてみたくなる)...
益々迷います 。どちらも捨て難い...
いっその事、2台とも購入してしまいましょうか(笑)

後日改めて複数枚のCDを持参し、試聴に出掛けるとしましょう。

質問して良かった!そう思えるご回答でした。
有り難うございます。

書込番号:14704821

ナイスクチコミ!2


亀ハメさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/21 10:21(1年以上前)

自分はオーディオ歴も余りないのですが、ちょうどスピーカーのグレードが同じ位のクラスを購入し、ロック好きということで興味が湧きましたので、及ばずながら回答させていただきます。
zensor1は手がかからずに良い音を出すタイプでJBLはセッティングの妙で音作りしていくものだと思います。洋楽は主にヨーロッパとアメリカに別れますが、アメリカのハードロックはやっぱりJBLが合うし、洗練された音楽、北欧を含めたヨーロッパですとzensor1かなと思います。
自分もzensor1と迷いましたが、結果的にセッティングに少々手間がかかるスピーカーを選択しました。もちろん極めて性能が良いスピーカーなのですが、セッティングの面白さもスピーカーの世界にはあるなと感じましたし、自分だけのオリジナルな音になるというところも大変魅力があり、満足感がありました。
ただ自分もzensor1未だに欲しいので、やっぱりスピーカーは2つ以上あった方がいいですね(笑)
一つだけだと聴き疲れしたり、ジャンルによって使い分けたりしたくなると思います。ちなみに日本製のスピーカーも所有しています。出来ればバナナプラグを買って2つ以上のスピーカーを使い分けるとより多彩に音楽が楽しめると思います。

書込番号:14706820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/06/21 12:32(1年以上前)

 トピ主さんはどんなアンプ(およびCDプレーヤーなどの音源装置)をお使いなのでしょうか。スピーカーとアンプ類との間には「相性」というものがあります。まあ、ZENSOR 1も4312M IIもそんなに「アンプを選ぶ」というタイプではありませんが、システムを組む上で他の機器との「相性」を考慮するというのは大切なことだと思います(・・・・というか、今までの回答者諸氏がどうしてアンプ類について触れなかったのか、不思議でなりませんが ^^;)。

 それと、スピーカーはどのようにしてセッティングされる御予定でしょうか。ZENSOR 1や4312M IIに限らず、コンパクト型のスピーカーを机や棚の上にベタ置きしてしまうと(たとえインシュレーターを併用していても)、トピ主さんが望まれる「引き締まった低音」というのはまず出てきません。スピーカースタンドを併用したセッティングが必要になります(すでにスタンドをお使いの場合は私の意見は聞き流してください。スイマセン)。

 あと、ロックやダンスミュージックに特化したスピーカーといえば、(ZENSOR 1や4312M II以外では)Klipschを奨めます。カラッと晴れ渡った屈託のないサウンドは、ロックを楽しく聴かせてくれると思います。

 なお「騒々しい環境での試聴は遠慮したい」とのことでしたら、オーディオ専門店で試聴されてはどうでしょうか。ショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
足を運ばれる前に店に連絡して、どういう機種が試聴可能か確かめた方がよろしいですね。また、店によっては事前に「こういう予算でこんな機器を試聴したい」ということを相談すれば、店頭に置いていなくても試聴用に取り寄せてくれることがあるようです。

書込番号:14707153

ナイスクチコミ!1


K1100LTさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/22 02:07(1年以上前)

kuwashinさん はじめまして。

スピーカー選びお悩みのようですね。
いろいろと迷っているときが一番楽しい時なのかもしれませんね。

私も最近始めた口で、初心者なので知ったようなことは申し上げられませんが、ご参考になればと思い書き込みさせていただきます。

私は、最初にネットワークプレイヤーを購入し、そのあとにアンプ(ONKYO A-933)、最後にスピーカー(DALI ZENSOR 1)を購入しました。順序が違うよと言われてしまうかもしれませんが、正直、スピーカー選びに一番時間がかかってしまいました。

東京にも何度も足を運び、いろいろな店でたくさんのスピーカーを試聴してみましたが、聴けば聴くほどどれがいいのかわからなくなってしまいました。

DALI ZENSOR 1も頭の片隅にはあったのですが、当初はもう少し上の価格帯のスピーカーを考えていまして、しばらくの間、悩める「楽しい時間」を過ごしました。

最終的にZENSOR 1の購入に至った経緯は、以外にも近所の家電量販店でした。kuwashinさんがおっしゃっていたまさに「なんせ騒々しい環境での試聴」です。

結果的には逆説的な感じですが、「騒々しい環境」でも私の耳にはその時に一番はっきりと心地よい音が聞こえた気がしたのです。もちろん、価格に比較してというある意味「大事な」判断基準が働いたことも事実だとは思います。

>製品選びはこうしたさまざまな要素を自分の好みと照らし合わせ、どちらがより自分に合っているか? で決めることになります。つまり誰が選んでも決して同じ結果にはならず、かつ、必ずしもグレードの高い方の勝ちにもならない「好みの問題」であるところがおもしろいです。

Dyna-udiaさんが前述されていらっしゃいましたが、まさにその通りですね。好みの物を選ぶ過程を十分楽しまれて、あとは何がkuwashinさんの背中を押すきっかけとなるかですね。ある種タイミングのようなものもあるのかも知れません。結婚することと似ているようなところもあるようなないような?(すみません!)

お部屋の環境、またどんなアンプをお使いかなども影響してきますよね。

他のスピーカーを継続して聴いたことはないので、ZENSOR 1のことしかわかりませんが、いろいろなジャンルの音楽に対応できるコストパフォーマンスの高いスピーカだと感じています。

良い選択ができるといいですね。

書込番号:14709924

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/22 18:53(1年以上前)

亀ハメさん、回答有り難うございます。

確かに、ブルージーなハードロックはJBL、クラシカルメタルは描写の丁寧なスピーカーで聴くのが正解かも知れません(-_-)

>スピーカーは2つ以上あった方がいいですね(笑) 一つだけだと聴き疲れしたり、ジャンルによって使い 分けたりしたくなると思います。

全くその通りですね!理想的な聴き方です(笑)


元・副会長さん、回答有り難うございます。

AMPはデノンPMA390SE、CDPはソニーの10年位前の低価格帯の物、ついでにSPケーブルはベルデン8460です。

ボーズ201Vはスピーカースタンド(ボーズのオプション品ではありません)の上にセラミック素材のインシュレーター3点支持で設置しています。

ファイルウェブのURL有り難うございます。中には試聴用に機器を取り寄せてくれる店もあるのですね!素晴らしい!


K1100LTさん、有り難うございます。

質問と直接関係はありませんでしたが、楽しい体験談を聞かせて下さり有り難うございますm(__)m

そうです、購入までの過程こそが楽しいってもんですよね!

K1100LTさん、もしよければひとつ聞かせて頂けませんか?
K1100LTさんの組み合わせでの ZENSOR 1から出てくる音は、どんな所が素晴らしいですか?イイ点だけでなく、不満な点も聞かさて頂けると嬉しいです!

書込番号:14712038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/22 21:23(1年以上前)

こんにちは。
最初のご希望から察しますと、JBL4312です
かね。このUタイプになってから、音楽を聴けるSPになってきました。
乾燥した、タンタンタンという低い音域は
あえて諦めた出し方で出るロック系はこの
JBLならではで、他にはかえ難い魅力。
再現力は大したものではありませんが、JBL
を鳴らしている満足感と外観のカッコ良さは
選ぶ価値があります。
ダリは何でも鳴らせて万能型ですが、ご希望
の鳴り方とは違うと思います。
しなやかで、品がありますから、ここぞとい
うROCK調には物足りない気が。
予算がありましたら本来は4306をイチオシに
します。JBLの軽く、音離れの良い鳴りは、
一度聴いたら病みつきになるでしょう。

一考まで。

書込番号:14712584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


K1100LTさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/22 22:41(1年以上前)

kuwashinさん 今晩は

>K1100LTさん、もしよければひとつ聞かせて頂けませんか?
K1100LTさんの組み合わせでの ZENSOR 1から出てくる音は、どんな所が素晴らしいですか?イイ点だけでなく、不満な点も聞かさて頂けると嬉しいです!

皆さんのような専門的な見地からのお話はできませんが・・・・

うまく表現するのが難しいですが、「音」に関しては、クリアで高音部までとてもよく聴こえる感じがします。かと言ってキツすぎず、ほっと安心できるようなところもあります。女性ボーカルなどは程よく艶っぽい感じが出ていますし、目を閉じるとすぐ近くで歌っているような感じさえすることもあります(これは音源によって違いますが)。

不満な点を指摘できるほど、たくさんの種類のスピーカーを継続的に使用したことがこれまでにないので、現在のところは不満な点はないです。寝室で聴いているので大きさもちょうど良いかと・・・(皆さんが指摘されている「お上品」すぎるところが欠点かも)

でも、一番良かったと思うのは、自分の好きな音楽をずっと聴いていたいなと思わせてくれるということでしょうか。それまでは、思い出したようにたまに携帯プレイヤーで聴くということが多かったのですが、この組み合わせにしてからは、スピーカーを通して音楽を聴くことの楽しさを改めて教えてもらった気がします。

今まで持っていたCDをリッピングして聴いてみるとこれまでにない発見があったり、インターネットラジオも高音質で聴くことができるので、常時BGMとして流したりしています。

スピーカーも世には星の数ほどあって、もっと素晴らしいものもたくさんあることは間違いないでしょうが、最初にこのスピーカーに出会えたことはとても良かったのかなと思っています。

こんなのでよろしかったでしょうか?

あまりご参考にならなかったですね。すみませんでした!

書込番号:14712976

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/23 18:37(1年以上前)

はらたいら1000点さん、回答有り難うございます。

>JBL を鳴らしている満足感と外観のカッコ良さは選ぶ価値があります。

私も、全く同感です!デザインが好みだと、眺めるだけで楽しくなります。
実は以前、4306ではありませんが、4305を候補に考えてた時期がありました。ショップで試聴した際、現用システムでは到底出せないような、力感のあるバスドラムにビックリした事があります。音像もクッキリと出てました。(現在ブラックは生産が終了したみたいですね。確か。)


K1100LTさん、有り難うございます。

>目を閉じるとすぐ近くで歌っているよう な感じさえすることもあります。

なるほど、女性ボーカルを聴きたくなりますねぇ!

いえいえ、十分に参考になりましたよ。
有り難うございますm(__)m

書込番号:14716104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/24 08:35(1年以上前)

こんにちは。

最後に、4305を聴かれてお好きでしたら4306是非聴かれたらいです。
ぜんぜん違います。より繊細になって、いっそうパワフル。モニター、なわけ
ですが、モニターとも呼べないほどのJBLらしさ。ウーファーも設計が
新しくなって、まさに弾ける鳴り方という印象ですね。

マランツなどアンプによっては一層、音離れのよいJBL感を味わえるよう
に出来るでしょう。4312MUはここからはかなり離れた外観重視では
ありますけども、印象は同じですね。よい選択を。

書込番号:14718641

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/24 19:32(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちは。

>より繊細になって、いっそうパワフル。
>まさに弾ける鳴り方という印象ですね。

そうなんですね。
きっと他とは違う、とびきりの〈熱い〉ロックを聴かせてくれるんでしょうね!
CDを持参して、是非是非聴いてみたいです。

4312M II BKも、印象としては割と似ている訳ですね。
改めて、試聴しなきゃいけませんね。

貴重な情報を教えて頂き、有り難うございます。

書込番号:14720734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/24 20:48(1年以上前)

そうです。4312ミニも似ていますね。ヤマハも名機1000Mに1000MMという
ミニを10数年前に出し、私すぐ購入しました。20センチ足らずのミニでしたが、しっかり
エッセンスが1000Mのまま入っていてヤマハエンジニアやるなぁと感心したものです。
いまになってプレミアに近い価格が中古市場でついてしまってますね。

餅は餅屋、SPしか作ってないメーカーのこだわり、そこにいるエンジニアの意気込み
いいじゃないですか。ただ良し悪しとか、いい音とか、ではなく、そのメーカーが頑張ろう
としている姿を買ってあげたいです。最近ソニーの2ES。5ESというSPを無理して
購入しましたが、音質・音色もさることながらソニーが日本で職人に「かんな」持たせて
箱造っていくと言うのですもの。日本人なら買わねばならんでしょう。地産地商の論理
みたいなとこですかね。海外製は中国製が増えています。安くて日本の製品も追いついて
いけない状態。だからこそ、こだわって造っているとこの良さを買ってあげ、人にも
薦めていきたいです。最終的には好みですが、食品はすでにその方に進んで国産をみんな
食べるでしょう。そのままです。

JBLは日本ではないけれども、大きな数百万もするSPからこのペア5万のモデルまで
ちゃんとJBL社の物です。

書込番号:14721062

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/24 23:37(1年以上前)

はらたいら1000点 さん、こんばんは。

>ヤマハも名機1 000Mに1000MMという ミニを10数年前に出し、私すぐ購入しました。

なんと!!奇遇ですね!
私も所有してました。(10年位前に新品で購入。昔から小型ブックシェルフばかり買ってます。小型スピーカーフェチなんだと思います(笑))

見た目に惚れて(なんたって、まんまNS1000Mですからね、縮小しただけで)、試聴して「うん、イイぞ」と。
最低域を除けば、〈フラット感〉に関しては、(ミニチュアサイズにしては)まあまあイイ線いってたと思います。
モニターらしく。(勿論TCでBASSブーストしてましたけど)

JBLのミニにも、しっかりJBLのエッセンスが詰まっているのであれば、ますます魅力的に思えてきました ^^

さて、どうしましょう...
まずは、試聴ですね。

書込番号:14721926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/25 07:52(1年以上前)

こんにちは。
SPを鳴らす際には出来るだけトーンコントロールは使わないほうがいいです。最後の手段の一つとお考えを。
4312ミニ初めて聴いたら、スカスカで驚くでしょう。今は立体的に再現するSpが多いので
比較すると平坦な鳴り方になります。
でも、気に入ったらそれでいいじゃありませ
んか。他にいろいろあると知っていても、
イタリア人の様に選んだのが1番と自分にいい
きかせるのですよ。
高いのを買ってもまた何か欲しくなりますし、一点突破でJBL党で行っちゃう。

書込番号:14722741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/25 23:19(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんばんは。

>他にいろいろあると知っていても、 イタリア人の様に選んだのが1番と自分にいい きかせるのですよ。 高いのを買ってもまた何か欲しくなりますし

このお言葉、もしかすると、上手にオーディオを楽しむ為の、一つの極意かも知れませんね。
そう思えたら、仮に理想とする音質に届いていなくとも、HAPPYなオーディオライフと言えるかも知れません。

でももちょっと、〈理想の音を探し求める旅〉を続けようかなと思っております(笑)

様々な情報を教えて頂き、どうも有り難うございますm(__)m




書込番号:14725964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/25 23:54(1年以上前)

いえいえ。
私自身さまよえる者ですから。軸を決められるのは今後の長いライフワークには良いです。

好きな音色を決めてしまうわけですね。
沢山味付けの違う料理が出てきますから、
浮気したくなりますがね。

書込番号:14726140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2012/08/06 23:43(1年以上前)

皆さんこんばんは!

その節は親身なご回答、ありがとうございましたm(__)m

実はその後、候補に
・オーディオプロ、black ruby
・モニターオーディオ、silver RX1
・サーウィンベガ、VE-5M
が加わり、
散々悩みに悩んだ挙げ句...
最終的に...
〈サーウィンベガ、VE-5M〉を購入致しました(笑)

・十分に引き締まり尚且つ、このサイズとしては十分過ぎる力感とスピード感を伴った低音域は、ほぼ私の希望を充たしてくれています。
・中音域から高音域にかけては、音の出方に、〈鋭利さ〉と〈心地良いゴリつき感( メタルを聴くには )〉を感じますね。

(実はこのスピーカー、3〜4年前からずっと気になっていたモデルだったのです。)

デザインに関しては、個人的趣味で言うと、かなり秀逸です。
〈お洒落さ〉とは対極の、男子受けする〈精悍なマスク〉が実にカッコイイ!
サーウィンベガにしか作れない、個性的なデザインに違いありません。

一応〈ご報告〉と、〈喜びの声〉をお届けしたい所存で返信致しました。

皆様、どうもありがとうございました!

書込番号:14904638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/07/29 11:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

失礼します。
先日DAC付きAMP TEAC A−H01を購入し、我が家の古い古いSP「スワン」でPC音源をならしておりましたが、どうしても今風のSPがほしくなりまして、価格comほかで、いろいろ調べまして、この機種を購入しました。
まだ納品されていませんが、使いこなしなどをご伝授いただけたらと思います。

リビングとダイニングの二間続き(16畳)の短辺に置きます。間にSONYの50インチのリアプロを挟む形になります。主なジャンルは、クラシックです。大編成のものが好きです。古いCDP(SACD対応)もありますが、メインはPC音源を考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:14870788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/29 11:46(1年以上前)

おめでとうございます
これは良いスピーカーです

まずはセッティングですね、正三角形が基本です
ダリによると内振りにはせず、平行設置を推奨してますが、少しだけ内振りにすると具合が良かったです
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html
http://kanaimaru.com/4ch_club/0240.htm

音が真ん中に集まりすぎじゃないか、広がり過ぎで薄く無いか、音像の大きさ、聞いて試してみましょう

床がフローリングだとカーペットや畳より楽に鳴ります
直置き、スパイク、スパイク受け皿、試してみましょう
カーペットや畳だと敷物を使ったほうが良い結果になることが多いです
ホームセンターの合板とか使えます

書込番号:14870933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/29 12:52(1年以上前)

60インチを挟んでます!

音楽を聴くときは、この様に!


孫和鷹さん
ZENSOR7 ご購入おめでとうございます!

スピーカの設置についてはsasahirayuさん も指摘されてますが内振り設置の方が好結果が出ると思います。
私も最初は平行設置でしたが音がやや拡散気味、センター少し曖昧になっていました。
そこで写真のような内振りにしたところこの症状がなくなりセンター定位もバッチリでそれでいて平行設置より立体的に聴こえるようになりました。
左SPに比べ右SPの内振りの角度が少し内側ですがこれは我が家の部屋の特性で孫和鷹さんのお宅の場合は違うと思いますので良い角度を見つけられたらと思います。

SP「スワン」  懐かしい名前ですね、故長岡鉄男さん 製作のSPですね。
私は自作はしませんでしたが 長岡先生の大ファンでした。
あの切り口は大好きでしたよ^^ そして先生推奨のスピーカー・マトリクスを使いCD等聴いてます、AVアンプのDSPを使った物とは一味も二味も違い良いです^^;

少し横道になりますが ごめんなさい!
sasahirayuさん こんにちは! サブウーハー追加以来になりますね。
その節は色々の貼り付けをありがとうございました。
オーディオ関係が一段落状態で現在は一呼吸状態です^^
でも貴女のレスは何時も拝見させていただいてます。凄く参考になってます、ありがとう!!!

書込番号:14871142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/29 14:08(1年以上前)

satoakichanさん

こんにちは
satoakichanとお呼びしてもいいでしょうか
わあー、素敵なホームシアター環境ですね
東京でも良いホームシアターを聞けるお店が無い(知らない)ので、行きたいって思います^^

スピーカー・マトリクスで聞くステレオも良いですね
愛知県にいたころ長岡さんが好きなお友達がいてスワンやその他聞かせてもらった記憶があります
フルレンジもこれしかない魅力ありますよね

書込番号:14871382

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/29 17:22(1年以上前)

孫和鷹さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。先日、私もZENSOR7を試聴してきました。

>使いこなしなどをご伝授いただけたらと思います。

セッティングについて役立ちそうなサイトを以下にあげてみます。おヒマなときにでものぞいてみてください。ではでは。


●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

書込番号:14871987

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/07/29 19:18(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
SP納入に向けて、部屋を片付け中です。
待ち遠しいなあ・・・

書込番号:14872372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/29 19:55(1年以上前)

孫和鷹さん こんばんは!

>SP納入に向けて、部屋を片付け中です。   待ち遠しいなあ・・・

機種選定で悩むのも楽しいですね、そして決定してから注文!
来るまでが これが長いんだな〜〜! 待ち遠しいです、確かに!
でももう直ぐ来ます、ここは我慢・我慢! 
出来たら到着して実際聴いてのレポがあれば 最高です^^

sasahirayuさん  再度ですが こんばんは!
私ってこのクチコミでは サトorさと と呼ぶ人が多いんですよ!
でもsasahirayuさん の感性にお任せいたしますので 
一番フィットしていると思われたものを選んでください、どちらにしろ 呼ばれると 嬉しいです^^;

>わあー、素敵なホームシアター環境ですね
東京でも良いホームシアターを聞けるお店が無い(知らない)ので、行きたいって思います^^

嬉しいです、ありがとうございます!
その内 絶対に来て欲しいですね、貴女には!(図う図うしい事をいきなり ごめんなさい)
スピーカ・マトリクスも知っている! フルレンジの魅力も知っている!!
何か 神秘・・・・・・
プロフからの感想ですが! 

                         感じてます!!!
 

書込番号:14872498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/29 20:47(1年以上前)

孫和鷹さん
ワクワクが伝わってきます
ここに置こう、こうしようって楽しいですよね

satoakichan
コンタクト送って下さい
大画面プロジェクターと迫力のサウンドが楽しみです

書込番号:14872723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/29 22:17(1年以上前)

再度になります!

sasahirayuさん
パソコン不可だったので携帯で送りました。

書込番号:14873135

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/08/05 13:46(1年以上前)

今日、デオデオから連絡がありました。
何と、二ヶ月待ちだそうです・・・・とほほ・・・
待ってる間に、モデルチェンジしないでしょうねえ・・

書込番号:14898729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

メインスピーカーとしての使用は?

2012/07/24 13:26(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]

このSPの購入を考えているのですが、DENONの方のホームページを見ると『サラウンドスピーカー』との記載がありました。
これはやっぱり『サラウンドスピーカー』として開発された物であって、メインスピーカーとしての使用は想定していないなど、メインでの使用において音質面などでなにか問題あるのでしょうか?

自分の環境は、アンプ DENON2000AE , CDP DENON 1550ARです。2chのオーディオ専用として使用するつもりです。

SPの試聴はしています。DALIの音色が気に入りましてLECTOR2, MENTOR/M, ZENSOR1との比較で一番すっきりと聴こえ、低音もしっかりと出ていて迫力もある。解像度や音の広がりも良く変に癖も無いので良いなと思いました。

その次にLector2も悪くないなと思ったのですが比べれば解像度は劣り、若干籠り気味な感じに聴こえるものの音楽が楽しく聴こえるという点がダリ全般に言えますがそこが気に入りました。IKON1はインシュレーター有りでLector2はインシュ無しだったのでちゃんとセッティングすればLector2でも良いかも知れないなというのが自分の印象です。

ですのでもしIKON1で問題があればLector2もあり得るかなと思っています。

お詳しい方どなたかご教授いただけると助かります。宜しくお願い致します。


書込番号:14850379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/24 13:54(1年以上前)

問題ないでしょう。
『サラウンドスピーカー』として使い良いように背面に壁掛け用フック
が装備されていて、IKONシリーズでサラウンドシステムを組む際はリア
用に使われる、というだけの話では?

ZENSOR1も同じようなスピーカーですが、2chのオーディオ専用に使ってる
人は幾らでもいますね。

書込番号:14850450

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/24 14:14(1年以上前)

こんにちは
2chのピュアオーデオ用としても低域45Hzからとなってますし、十分でしょう。
もっと小さいWharfedale Diamond 10.1を女性ボーカル用に使ってますが、とても気に入ってます。
ヨーロッパ製のものは、アンプの音をそのまま出すように思われますが、いいアンプとCDPなので楽しめると思いますよ。

書込番号:14850507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/24 14:27(1年以上前)

私が使っているRS3もダリのHPによるとリア用途、フロントとしての使用は低音が少なめなので
サブウーファーが推奨されていますが、そのままで素晴らしい音を奏でます。
LEKTOR2とIKON1(mk2以下略)の音の感じ方は私も同じです。
IKON2は1の音質に低音をそのまま伸ばした感じです。
IKON1はスリムなデザインで好きです。
更なる音質アップをお望みなら後々サブウーファーを追加すると良いでしょう。
IKON2より大幅アップして、IKON7と好みのレベルになります。

書込番号:14850545

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/07/24 15:30(1年以上前)

ヤマハやデノンによく見かける表記ですが、スピーカーに役割なんてありません。
使う側が決めるものであるのでメーカーサイトにサラウンドスピーカーなんていう表記が仮にあっても
ステレオ再生で音を気に入ったのなら普通に使えばいいです。

書込番号:14850750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/07/24 15:43(1年以上前)

デジタル貧者さん、里いもさん、sasahirayuさん、黒蜜飴玉さんありがとうございます。

問題ないという事で安心しました!
こんなにも速くレスが付いて感激です!

これで安心して購入出来そうです。
それにしてもこのSPのレビューとコメントが少ないですね。もう少し人気があっていいと思うのですが。

とにかくありがとうございました!!
BAは返信順にさせて頂きました。

書込番号:14850791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/24 16:29(1年以上前)

ぜひお友達にも良さを伝えてあげて下さい
とても良いスピーカーです

書込番号:14850960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/07/24 18:08(1年以上前)

バスレフポートが後ろ側にあり、壁掛けした時に距離を稼ぐために斜め下に開口してるので設置する際は考慮した方が良いと思いますよ。

書込番号:14851260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/07/25 01:22(1年以上前)

sasahirayuさん、くろりんくさんありがとうございます。
解決済みにしてしまったもののもう一つ質問させて頂きたいのですが、背面バスレフという事で写真を見たところMENTOR MENUETと同じ様な形状に見えます。MENUETが設置にそんなに気を使わなくても大丈夫みたいな事が書いてありますが、IKON1もそんな感じですかね?
設置部屋が4畳半なので出来ればあまり壁から離したくないかなと思っているのですが、最低でも何cmくらい離すべきでしょうか?
SPスタンドは使用します。

書込番号:14853227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/25 02:50(1年以上前)

壁からは20-30cm 10cmで気にならなかったらそれでもいいと思います
クッションやカーテンで音を吸わせるのも良いかも
奥行きは26cm意外とあるように感じられるかも知れません
4畳半だと良い感じに音に包まれるような空間になると思います

書込番号:14853390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/07/25 09:20(1年以上前)

バスレフ

IKON1 MK2 BCはスピーカーターミナルの上にあります。
壁掛けした時に壁との干渉を低減するために斜め下に開いています。

スタンドを使うならあまり気にしなくてもよいことです。
直に設置する場合はかえって斜め下のために距離が稼げないかと思いました。

書込番号:14853961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/07/25 14:26(1年以上前)

sasahirayuさん、くろりんくさんありがとうございます。

写真までアップして頂きましてありがとうございます。
設置の方も問題なく出来そうなので安心しました。

でも実は昨日もまた違う店で試聴したのですが、昨日の印象だとまた違って聴こえてしまいまた迷ってしまいました。
Ikon1も良いのですがZensor1でも充分かもという新たな考えが芽生えてきてしまいました。
Ikon1はやはりすっきり聴こえる物のちょっと音質が固いかもと感じてしまい、Zensor1の方が楽しく気楽に聴けるかななんて思ったり、価格的にも魅力ですし・・・。
試聴の設置が棚のポン置きなのでちゃんと判断がつかず新たに悩み始めてます。
試聴のアンプはDENON PMA-SXとCDはデノンDCD−SXでどちらも70万くらいの物でした。
Zensor1を以前聴いたのはアンプがOnkyo A-5VLとか、デノンのミニコンとかであまり良い印象は持ってなかったのですが、システムが良ければそれに応えてくれるスピーカーみたいでちょっと驚いてしまいました。
自分のシステムで繋いだら悪くないのではと考えてしまいました。

Ikon1も音質はいい物の悪く言えばちょっとこじんまり聴こえる(この辺がすっきり聴こえると感じたのかも)と言うか、対してZensor1は音楽のダイナミックさと言うか楽しく聴けてしまう感じが気になってます。
もう少し時間をかけて考えてみようと思います。

書込番号:14854935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/25 15:13(1年以上前)

ZENSORとIKONはジャズなどの音源でブラスとシンバルの音に注目して聞いてみて下さい
ZENSORのブラスは鳴りっぷりがよく鮮やか、やや硬め
IKONは硬い感じが無く音が伸び包まれる感じで聞こえると思います
ボリュームを上げ目でシンバルを聞くと綺麗に伸びる感じなのに刺さる感じが少なく余韻が綺麗
バスドラやベースの音はより濁りが無くクリアに聞こえます

ZENSORの元気なバランスも良いのですが
音楽を聞く時間が長いならIKONがお勧めです

書込番号:14855062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/25 15:55(1年以上前)

あと視聴でスピーカーが自分の頭より上の高さで棚置きになっていたら、
正確な音の判断が難しいので下げてもらった方がいいです。
壁にも出来るだけ近づけてみてどこまで寄せると低音の膨らみが気になるか試してみると良いです。

書込番号:14855197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/25 17:23(1年以上前)

>Zensor1は音楽のダイナミックさと言うか楽しく聴けてしまう感じが気になってます。

ZENSOR1は聴いた事ないですが、ZENSOR5のユーザーです。
ZENSOR5も音楽を楽しく聴けます。
ZENSOR1のユーザーさんも同じ言葉でこのスピーカーの
魅力を語られる方が多いです。
ZENSOR5をHarbeth HL Compact7ES-3が納品されるまでの
繋ぎとしてLUXMAN L-550AX(アンプ)とD-06(CDP)で
鳴らしていますが、侮れないポテンシャルがありますね。

書込番号:14855466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/07/25 21:51(1年以上前)

確かにIKON1の方が音質は良いなと思いました。一番最初に試聴した時はジャズのサックスなんかも良く、オーケストラのストリングスなんかはとても美しい音色で感動しました。音の分離感も良く全ての楽器がちゃんと聴こえて、凄く音が整っているという感じでした。
再度の試聴ではIKON1、ZENSOR1共に頭の上の棚ポン置きだったので正確には判断できないものの、ZENSOR1はまた傾向が違って元気に鳴り、音楽が楽しく聴こえる。多少音質が荒くても許せてしまう物がありました。それにこの価格だから魅力を感じている部分もありますかね。

もともと、音楽は長く聴く方で聞き疲れしないSPへの変更が目的なので、sasahirayuさんのおっしゃるように聞き疲れしないのはIKON1の方かもしれないですね。

デジタル貧者さんのZensor5も侮れないとおっしゃるように、Zensorシリーズはやっぱり侮れないのかも。

この際だから両方買ってしまおうかな・・・。なんて妄想だけですけど。
もうちょっと比べてみます。ありがとうございました。

書込番号:14856529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/08/03 00:23(1年以上前)

何度も試聴した結果、IKON1 MK2 BCを本日購入しました!
最後に迷ったZensor1も良かったのですが、やはりIkon1の方が音質や表現力などが格段に違いますし、変に色づけもなくすっきりと聴けるのでIKON1に決めました。
店員さんの話だとIKON1はダリの中では割と寒色系に入るかなと言っていました。あくまでもダリの中ではという事で他のメーカーと比べればそうでもなく、暖色系のダリのシリーズの中では割とクールに正確に音を表現する真面目なSPという印象です。
自分はギターを弾き耳コピなんかもやりますので、癖が無く正確に音を出してくれるSPの方が合っているかなという事も選択理由のひとつです。
かといってモニター的でもなく、やはり聴いていて音楽が楽しいSPだと感じましたのでこれに決めました!

皆さん何度もアドバイスをくださり本当にありがとうございました!!
届くまでがたのしみです(^_^)

書込番号:14889285

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > IKON6 MK2 [単品]

クチコミ投稿数:21件

現在、以下のシステムで大編成交響曲からピアノソナタまで幅広くクラシックを聴いています。

アンプ   マランツPM7003
プレーヤー マランツSA7003
スピーカー B&W CM1

今まで私と妻は上記システムで不満なく聴いていたのですが、最近、幼稚園に通う愛娘から
「耳がキンキンする」と嫌がられるようになりました。
そこで、実家の父母に現在のシステムを譲ってシステム更新することになり、試聴を通じて
愛娘に嫌がられず、心地よく聴ける組合せを模索している最中です。

試聴曲は以下の通りです。
1 マーラー 交響曲第9番 第1楽章(大規模オーケストラ)
2 ブラームス 交響曲第4番 第1楽章(中規模オーケストラ)
3 モーツァルト 交響曲第40番 第1楽章(小規模オーケストラ)
4 マーラー 交響曲「大地の歌」(声楽入り)
5 シューマン ピアノ協奏曲(ピアノ)

組合せ
CDPはケンブリッジオーディオのAzur650Cで固定
(格安新品、現行品でないため品薄にて頭金入れて取りあえず確保済)

@CECのAMP3800 ウィーンアコースティックの旧ハイドングランド
 (ハイドンは格安新品、現行品でないため頭金入れて取りあえず確保済)
AデノンのPMA−1500SE ダリのメントールM
BデノンのPMA−1500SE モニターオーディオのシルバーRX6
CデノンのPMA−1500SE ダリのIKON6MK2

試聴前の本命は@かAの組合せでした。
しかし試聴してみると、Aの組合せは交響曲では低音の量感が足りず、全体的に音の厚みが
あまり感じられなかったので脱落かなと感じました。但し、艶のある高音や明るく優しい
音色はとても好印象でした。
@の組合せは少し不思議な組合せでした。大・中規模交響曲と声楽入りでは低音・高音とも
生演奏しているのではないかと思えるほど素晴らしかったのですが、小規模オケとピアノ
協奏曲では低音がやや出過ぎで、その低音が中・高音の音色を耳に届けにくくさせているかも
と感じました。

この段階で、全体としては温かみのある音、明るく美麗的な高音、普段は出しゃばらずに出す
べき時には出せる低音を求めるに至りました。
そしてBとCの組合せで試聴した際に、音質は若干違うものの良い組合せかもと思いました。
Bの組合せは低・中・高音のそれぞれがバランス良く出ており、各組合せ間で比較すると、
どの音も1位ではないが最下位に決してならない、悪く言えば特徴がない?モニター的な音?
でした。
Cの組合せは、メントールMの艶のある高音に低音を加味した感じでパッと聴きでは一番良い
と思えるのですが、低・中・高音が全て「私きれいな音でしょ?」と主張している感じ(笑)、
つまりちょっと派手な音で楽器の生音感という意味ではどうかなと悩んでいます。

最終的には家族で試聴して決定すべきですが、皆さんならどの組合せが良いと思いますか?
また、別のおススメの組合せ等ご紹介頂けたら一助となりますのでよろしくお願い致します。

書込番号:14765021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/05 07:04(1年以上前)

SPはハイドンでいいのでは。
アンプはケンブリッジの650はなかったのですね?
柔らかい音のC某社、品質やアフターサービスは不安かも?

書込番号:14765220

ナイスクチコミ!1


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/05 07:14(1年以上前)

おはようございます。
娘さんの可聴帯域に合わせた、バランスの良いシステムを組むに当たっては、娘さん同行での試聴は必須でしょうね。
スレ主さんはクラシック聴きということで、候補の中ではスピーカーはViennaがベストではないでしょうか。
可能ならアンプをプレーヤーと同じくCambridgeにしませんか?駆動力ありますしCECアンプよりシステムのバランスも良さそうです。
見た目もオールヨーロピアンで美しいシステムになりませんかね?
可能だったらお試しください。

書込番号:14765240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/05 08:03(1年以上前)

こんにちは。
現状のシステムでSPケーブル変えてみませんか?
システム自体に大きく御不満ありませんでしたら、ケーブルや置き方など触ってみられる
と良いです。ケーブルは難しく、ショップの
方にオススメ聴いたりされたらいいです。
二、三種やってみてマイルド方向に進むもの
がマッチングするといいですが。

書込番号:14765339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/07/05 08:58(1年以上前)

 まことに失礼なレスになりますが(御立腹されたらすいません)、気になったことがあるので言わせてください。

 「現在のシステムは御両親に譲られる」とのことですけど、今度は御両親が「耳がキンキンする」と訴えられるようなことはないのでしょうか。・・・・というのも、現行のPM7003とCM1との組み合わせでは、娘さんに限らず「耳がキンキンする」との感想を持つユーザーが少なくないと予想されるからです。

 CM1はアンプに多大な駆動力を要求するスピーカーで、ドライヴ能力がイマイチなアンプで駆動すると中高域が痩せて聴こえることがあり、結果としてキンついた音になってしまうことがあります(個人的には、CM1には20万円超のアンプで丁度良いと思ったりもします)。だから現行の「キンキンする(かもしれない)音のシステム」を譲られた御両親のお立場というのが、少し心配なんですよね。

 まあ、もちろん御両親が現行システムを「試聴」済で、それで「本当に」(←ここ重要)了承されているというのならばOKなんですけど・・・・。

 試聴されたスピーカーの中では私もVIENNA ACOUSTICSなんか良いんじゃないかとは思いますが(あと、QUADやTANNOYも候補になります)、いずれにしても娘さんご同行での試聴が絶対に必要でしょう。

 ・・・・それと、アンプとスピーカーを同時に更改する必要があるのかどうかということも気になります。どちらか一方を買い換えるという方法はないのでしょうか。

 あと、セッティングやケーブル選定(スピーカーケーブルだけではなくRCAケーブルや電源ケーブルも)も気になります。ここを詰めないまま機器だけ買い換えても満足する結果にならない可能性もあるのではないでしょうか。

書込番号:14765457

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/05 09:21(1年以上前)

山登りが好き!さん、こんにちは。

まずシステムを総入れ替えするための総予算はおいくらですか? また旧ハイドングランドの売値はおいくらですか?(これらが不明だと回答者は予算の計算ができず、ゆえに機種も選べません)

>@の組合せは少し不思議な組合せでした。大・中規模交響曲と声楽入りでは
>低音・高音とも生演奏しているのではないかと思えるほど素晴らしかったのですが、
>小規模オケとピアノ協奏曲では低音がやや出過ぎで、その低音が中・高音の音色を
>耳に届けにくくさせているかもと感じました。

スピーカースタンドに設置して聴かれましたか? (棚置きなどでは、低音が「ボワァ〜〜ン」と膨らみボケます)。それでなくともウィンアコの低音は膨らみ気味ですから、セッティングには要注意です。(棚置きのハイドンを初めて聴いた時には、低音に顔をしかめて速攻で聴くのをやめました)

とはいえウィンアコは挙げられた製品の中では別格で土俵が違う感じがします。「生演奏しているのではないかと思えるほど素晴らしかった」とおっしゃるのもうなずけます。

とすればあとは、セッティングと組み合わせるアンプですね。旧ハイドングランド(もしくは類似の現行製品)をもう一度、セッティングおよびアンプを替えて試聴されてはいかがでしょうか? セッティングや音響の具合に関しては、オーディオ専門店の試聴室をあらかじめ予約して聴くのがベストです。もちろんスピーカースタンドに設置してもらいます。

最寄りのオーディオ専門店は以下からお探しください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

かたやアンプに関しては、低音が膨らまないタイトな音のものを組み合わせれば、低音の過剰な膨らみは緩和されます。ウィンアコと組み合わせるなら、以下あたりがいいです。同じヨーロッパ、スウェーデンのメーカーです。
http://naspecaudio.com/primare/i22-i22-with-dac/

>また、別のおススメの組合せ等ご紹介頂けたら一助となりますのでよろしくお願い致します。

試聴後の感想を拝読する限り、スレ主さんは音に暖かみがあり艶や潤いのあるものがお好みだと推測します。とすればフォーカルあたり、お好みにマッチしそうです。ご予算が不明なので以下、製品一覧です。
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_7219/

またKEFあたりも合いそうです。
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_725/

書込番号:14765521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/07/05 14:10(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます!
試聴は、娘も連れて家族で行っています。

ぽち君たま君さん
3週間程前に初めて試聴した時には確かアンプも650が在庫有ったと記憶しています。
昨日も会社帰りに試聴したのですが、在庫有ったかは確認できておりません。私も同じ
メーカーで揃える方が良いかなと思い、お店の担当の方に質問したのですが、積極的に
おすすめされなかったので、試聴せず現在に至っています。まだ在庫があれば試聴して
みようと思います。
ケンブリッジを今回初めて視聴したのですが、パーツ等良いものを使用しており、
コストパフォーマンスに優れていると思ったのですが、品質やアフターサービスが
不安かもと思われた何か事例が過去にあったということでしょうか?
ご存知でしたら教えていただきたいです。

Junusさん
ケンブリッジのアンプは、上のレスで書きましたが在庫確認をして有れば試聴して
みようと思います。CECは以前、ウィーンアコの輸入代理店だったようですが、
何か関係しているのかもしれませんね。

はらたいら1000点さん
SPケーブルの交換も検討したのですが、柔らかく温かい音質に新鮮さと聴きやすさを
感じて更新を検討しています。今回、更新に至らなかった場合はケーブル交換を改めて
検討したいと思います。

元・副会長さん
2年半前のスレではお世話になりました。実家の両親は、15年程前の古いマランツの
組合せで聴いていまして、最近調子が悪いということで譲る運びになりました。近年の
マランツとはもしかしたら音質等多少違うかもしれませんが、不要なら中古ショップに
売却して売却益で何か美味いものでも食べてと言ってあるので大丈夫です(笑)
今回はアンプ、スピーカー、CDPを全部更新することに決定していまして、RCAは
オヤイデの1万円ちょいのやつにしようと思っています。スピーカーケーブルは購入
機材が決まり次第、店員さんと相談します。

Dyna-udiaさん
総予算としては25万から30万円までです。
旧ハイドンの売値は、12万代前半です。定価は確か19万代半ばだったかと。
スタンド設置状態では試聴できていないんです。というのは、専門店では現行品である
シンフォニーエディションしか置いておらず、某家電量販店の良くない試聴環境でした。
現在のCM1もスタンド使用でスポンジ調整していますので、確かに重要な部分ですね。
売り場のスタンドに設置してと無理して頼んでみようかな(笑)
プライマーのアンプとKEFのスピーカーは初耳ですので探して試聴します。
フォーカルのスピーカーは、私も注目していますので別店舗で試聴します。

ブランディッシュ DDさん
申し訳ありませんが、スレ内容と関係なくかつ悪意を感じるレスはご遠慮いただければ
と思います。どうか有益な機材等の情報でレスいただければ幸いです。

書込番号:14766429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/05 14:17(1年以上前)

私ならIKON6 mk2が良いですね。
生音感は高級スピーカー程ではありませんが十分感じられるし、
幅広いジャンルを綺麗な音で楽しめます。
私がダリ好きだからかも知れませんが安心出来る音です。

更に中高域の質感を求めるならMENTOR2 HELICON 300 MK2も良いです。
ただ、スタンドに乗せて視聴しないと良さは分かりません。
リボンツィーターが張りがありすぎ、賑やかに感じるという人もいるようなので、
その場合値段は高くなってしまいますがFAZON F5が良いと思います。
メヌエット+サブウーファーという選択もあります。
ダイナ5555でCW200Aとの組み合わせで聞いた音はとても良かったです。

ViennaのPPウーファー細かい音が潰れて解像度いまいちじゃないです?
値段を考えるとソフトドームとはいえ高域が伸びて欲しい感じでジャンルを選ぶ印象です。
サランネットを外した見ためがあまり好きではないです。

書込番号:14766443

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/05 16:51(1年以上前)

山登りが好き!さん、こんにちは。

>スタンド設置状態では試聴できていないんです。

あ、それなら低音がボケるのも道理ですね。

>売り場のスタンドに設置してと無理して頼んでみようかな(笑)

いえいえ、「無理」でも何でもありません。

そういう客からのオーダーを店員さんが「面倒だ」などと厭わない環境作りが、オーディオ業界には求められていますから。でないとこの業界はズルズルと沈没します。ある意味、「客が店員さんや業界を育てる」のです。ぜひ堂々とお店にオーダーを出しましょう。

書込番号:14766884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/05 17:09(1年以上前)

こんにちは…

ブェイナのウーハー。ややハイパワーアンプで鳴らした方がよいですね!

私この上のクラスのスピーカーを持ってサブに使ってますが…

案外大編成より小編成向きかなと…

楽器の質感 ピアノ・ソロは絶品ですね。
アンプはラックスAXシリーズA級が持ち味。
特にクラシック聞く場合は、、やや値段も高くなりますがA級が良かろと感じます。

プレーヤーのケンブリッジ
これも良い選択と思いますね。



私なら@だけど、アンプを少しハイクラスの方がブェイナは良いかなと感じます。鳴らせる鳴らせないじゃなく質感です。

番外編だけど

ATOMのスピーカー。フランスのメーカーだけどううん 気になります。
ヘリコンも確かに良いですね。

て 言うのもレファレンスされたCD

いや〜私も選曲されたCDを持ってますがクラシックの大曲、システム泣かせのCD。

システムの組み合わせがアンバランスならナンチャンてクラシックになりますね。(笑)

慎重にご検討下さい。

書込番号:14766936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/07/06 00:19(1年以上前)

皆さん、引続き返信ありがとうございます!

sasahirayuさん
本スレで初めてのIKON6MK2派ですね(笑)メントールMの艶のある高音に、低音や音の
厚みを加えたのがIKON6MK2だと感じています。確かに聴いていて安心できるというか
楽しくなる音質で好印象です。
メントール2は価格コム最安値ならギリギリ手が届くんですが、スタンド購入を考えるとやはり
やや予算オーバー。。HELICON300MK2とか残念ながら明らかに予算オーバーです。
ハイドンのポリプロピレンウーファーですが、昨日は棚に直置きでしたのできちんとした判断
ができなかったのですが、高音についてはメントールMやIKONの方が艶が有って明るく、
伸びがあり好きですね。ハイドンの高音は、DALIの2機種に比べると半オクターブ低音か?
と感じるような落着いた音質と感じています。

Dyna-udiaさん
明日、スタンド置きで旧ハイドンを試聴することになりました!Dyna-udiaさんのブログを
読ませていただきました!感じ方は人によって違うとは思いますが、自分なりに解釈して
楽しめました。
今日は、新宿にオープンしたBicカメラにおいてFOCAL816VをマランツPM15と
SA15の組合せで試聴できました。アンプもCDPも同一機種ではないので単純比較でき
ませんが、低音は出過ぎることはなく丁度良かったです。高音はマランツらしい解像感のある
(細かいという意味です)音でしたがキンキンはしませんでした。私のPM7003とは明確に
差を感じました。マランツでも上位モデルはしっかり低音が出て元気だし、高音もきっちり
制御されて同じメーカーなの?と(笑)旧ハイドンの低音がやや出過ぎと感じた感覚から
すれば、アンプをCECからマランツのPM15か8004にしたらどうなるか興味が出て
きました。新宿Bicの店員は勿論?D&Mホールディングスの人でしたが、川崎ラゾーナ店で
ウィーンアコースティックを何度も売った方のようで、予算をさほどかけずにドライブ力が
あって低音を締める感じにできるのはPM15と8004だと言っていました。
プライマーのアンプ、非常に興味をそそられるのですが価格コムの最安値で17万8千円だと
ちと高いですかね(苦笑)週末万馬券とか奇跡が起これば良いですが(笑)何か違う候補は
ありませんでしょうか?

ローンウルフさん
ハイドンの上位クラスって、モーツァルトかベートーヴェンですか?!しかもサブ機とは
すごいですね!!
A級とかAB級とか付け焼刃で勉強しました(笑)A級アンプだとラックスマンとかアキュ
フェーズみたいな高級品だけと思ったら今回試聴したAMP3800も純A級だった(笑)
値段が何倍も違う!!!質感もさほど劣らず高すぎない何か良い候補はありませんでしょうか?
マーラー第9番(バーンスタイン&BPO)、ブラームス第4番(クライバー&VPO)、
大地の歌(インバル&フランクフルト響)は、棚に直置きハイドンは良かったと感じましたが
モーツァルト第40番(ワルター&VPO)は録音年代が古いことが関係しているのかわかり
ませんが低音が出過ぎてる感じでした。試聴時の設置状態は同じだったのになぜ・・ピアノ
協奏曲はその出過ぎた感のある低音がピアノの透明な音色を消してしまった感じでした。
現行のモーツァルト(シンフォニーエディション)ではピアノの音がクリアで劇的に音質が
違いますよね??(苦笑)

ヤバい、オーディオ沼に嵌りそうになってきました(苦笑)でも楽しい(笑)

書込番号:14769132

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/06 08:49(1年以上前)

山登りが好き!さん、こんにちは。

>新宿Bicの店員は勿論?D&Mホールディングスの人でしたが、川崎ラゾーナ店で
>ウィーンアコースティックを何度も売った方のようで、予算をさほどかけずに
>ドライブ力があって低音を締める感じにできるのはPM15と8004だと言っていました。

はい、マランツは低域が締まりますね。その意味ではいいと思いますよ(ただし要試聴)。

>何か違う候補はありませんでしょうか?

私は未試聴なのでなんともいえませんが、上のほうでチラチラ出てるCambridge Audioは気になりますね。AuraやARCAMなどイギリスのオーディオ機器は優秀なものが多いですから。予算に合うものとなると以下あたりですかね。

Azur651A
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur651a/

Azur651C
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur651c/

実売価格はこんな感じみたいです。
http://www.google.co.jp/products/catalog?q=Cambridge+audio&hl=ja&lr=lang_ja&biw=994&bih=589&prmd=imvnsr&um=1&ie=UTF-8&tbm=shop&cid=11328695443327828410&sa=X&ei=Xhv2T7HUA6iYmQXWp5mPBQ&ved=0CHUQ8wIwAA

そのほかこれと同価格帯だと、ATOLL IN50SEがあります。(こっちはフランス製です)。たぶんビックカメラは扱っていたはずです。
http://item.rakuten.co.jp/avfuji/920755/

これら3者を比べれば質やグレードはマランツ PM-15S2が上だと思いますが、海外製の製品は日本のメーカーにはない独特の「味」がありますから、「自分にとってのよい音かどうか?」はグレードとはまた別の問題だったりします。そのあたり、ぜひ試聴で確認なさってみてください。

書込番号:14769953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/06 19:30(1年以上前)

こんばんは


私が持ってるのはモーツァルトです。
確かツィーターがシルクドーム

店では、大した事ないと思って購入しましたが、なんと驚きました。(・_・;)


とりあえず予算が一番だと思います。
しかしオーディオ機器(特にスピーカー) はケチルと後悔が後からは良く聞きます。値段は値段かなと…

もしBGM的に聞き流す程度ならお値段のお安いスピーカーでも…


ご家族の意向踏まえいろいろ楽しみながら選んで下さい(^_^)v

では♪

書込番号:14772050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/07/07 16:02(1年以上前)

皆さん、引続き返信ありがとうございます。

昨日、旧ハイドンをスタンドで聴ける予定がダメになり、ヨドバシにて同じ試聴曲で
IKON6と現ハイドンを試聴してきました。
ケンブリッジのアンプとCDPは試聴できず、CDPをアトールのIN50SEで固定して
以下のアンプを組合せました。
@デノンのPMA1500SE
AアトールのIN50SE(CECの3800よりドライブ力が有る?)
BマランツのPM8004(途中からPM15S2に変更したが脱落)
※フォーカルは娘が「キンキンする」との反応で脱落です。
※IKON7は予算オーバーのため脱落です。

デノンとアトールは音の厚みはほぼ同等と感じました。デノンの低音を少し引き締めたのが
アトールで、デノンより温かい音質で明るかったですね。高音は、デノンは控えめで奥まって
いるのに対し、アトールはデノンよりかは前に出てきて低・中・高音のバランスが良いと
感じました。好みの問題ですが娘と妻の印象はアトールの方がより良かったようです!
提示された価格的には3万円近くアトールが高いんですけどね(苦笑)

現行のハイドンは旧ハイドンと比較して低音のボワつきや膨らみが締まったと思います。
ただ、感覚的には高音から低音までのレンジ幅が少し縮まったように感じました。店員さんも
自身の感想と同じで、旧と現行を両方所有しているお客さんからも同様の感想を受けたと
言っていました。旧の方が低音が膨らむけどスムーズにワイドレンジが出るようです。

ネットでアトールの情報を見ていたら、ディナウディオというスピーカーメーカーが輸入
してるんですね。IKON6がペアで20万円程度とすると、ディナウディオではエキサイト
の12か16という感じでしょうか。
アンプをIN50SE、CDPをAzur650Cとして上記2つの相性や音はどのように
思われますか?良さそうなら試聴してみようかと思うのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:14775853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/07 17:13(1年以上前)

IN100SEとAMP3800同程度の駆動力ですが
3800は中国(メーカー)製の部品も使用しております。

書込番号:14776094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/07 17:42(1年以上前)

アンプ、日本のメーカーでROTELと言うメーカーもあります。
http://www.ippinkan.com/rotel_amplifire_test.htm

書込番号:14776202

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/08 07:32(1年以上前)

山登りが好き!さん、こんにちは。

>良さそうなら試聴してみようかと思うのですが。

いろいろ試聴するのはいいことですから、ぜひ聴いてみられてください。

書込番号:14778754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/07/08 17:33(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

色々と試聴しているのですが、旧ハイドンの音色が大人しく何となくクリア感が無いと

感じて、ELAC310や243が良いと感じるなど当初の候補からズレが出てきて

音質・値段面とも家族内で調整が必要な感じです。

もう少し試聴を重ねて結論を出したいと思いますので、いったん本スレは終了させて

いただき、必要に応じ改めてスレを立てようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14780808

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/09 23:35(1年以上前)

山登りが好き!さん、こんばんは。

>色々と試聴しているのですが、旧ハイドンの音色が大人しく何となくクリア感が無いと
感じて、
>ELAC310や243が良いと感じるなど当初の候補からズレが出てきて
>音質・値段面とも家族内で調整が必要な感じです。
>もう少し試聴を重ねて結論を出したいと思いますので、

あれこれ試聴し耳が肥えてくると、「自分はこの機種が好みだったはずなのに、別の機種がいいと感じるようになってきた」みたいなことがよく起こります。正常な進化であることが多いですから、気にせず試聴を重ねましょう。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:14786732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/07/20 16:56(1年以上前)

もうどなたも読んでいないと思いますが、結果報告だけ書かせていただきます。

試聴を家族と重ねた結果、予算はかなりオーバーしてしまいましたが、

以下のシステムを購入いたしました。

スピーカー:KEF R500
  アンプ:デノン PMA―2000SE
プレーヤー:ケンブリッジ Azur650

RCAケーブルとスピーカーケーブルは、くせが少なく素直と評価されているものを
店員さんと一緒に選びました。慣らしが終わった時点の音で買い足すか検討します。

来週火曜日に納品予定で、非常に楽しみです!

アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14832400

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/20 18:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

暖かみのある音が出そうなシステムでいいですね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:14832793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

アンプについて教えてください

2012/06/19 17:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 komattyanさん
クチコミ投稿数:4件

オーディオ初心者なのですが始めてみようと思います。
先日量販店に行ってたまたまこのスピーカーを鳴らしている人がいたのですが、
音がすごく良かったのに驚きました
その他のスピーカーも色々変えていたようですが、自分はこれが気に入りました
組み合わせるアンプですが、やはりスピーカーと同程度の(値段が)アンプがいいのでしょうか?

書込番号:14699891

ナイスクチコミ!3


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2012/06/19 17:22(1年以上前)

同程度でも半額以下でも、自分が良いと思えば問題ありません。
反対に、倍以上出しても気に入らない場合も有ります

自分が納得出来る組み合わせを探しましょう。

現在は好みの問題なので、他人には判断出来ません。

書込番号:14699922

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/19 17:48(1年以上前)

こんにちは。

とても気に入られたようで。決して安いタイプでなく、特に通なタイプの
一本になります。予算がありましたら全く問題がありませんが、もし金額
的な点をお考えでしたら、もっと安いタイプから始めてもいいかな、と
私論です。

どの程度までのオーディオライフを目指すかによりますが、スピーカー、
アンプ、CDプレーヤー3点で10万でも結構なセットは組めます。
価格が上がるにつれ、情報量や味、満足度も高まります。

スピーカースタンドやケーブルなどにもお金がかかりますので、総合的
にご予算をいくら用意するかと、どのように鳴らしていきたいか、で
内容はかわりますね。

一考まで。

書込番号:14700035

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/19 17:53(1年以上前)

こんにちは
とてもいいスピーカーかと思います。
アンプですが、お書きのようにスピーカーと同額以上のものをおすすめいたします。
理由は経験からです、スピーカーは音の出す(音を作り出す)ものなので、スピーカーさえいいものを買えばいい音が出ると昔考えていました。
数十万円のスピーカーへつないだのはFMチューナー付きのレシーバーでした。
結果は予想を裏切り、しばらく音を聞く楽しさを失ってしまいました。
そこで店での試聴の組合せやオーデオ誌を数年間購読し、アキュフェーズ製アンプへたどりつきました、まさにこのスピーカーがこんな音が出るのかと驚きました。
20年間気に入って使いましたが、スピーカーエッジも老巧化して、ついでにアンプも取替えました。
現用はLuxman L505uとパイオニアA-A9mkUです。
L505uは新型が出ていますがご予算が厳しい時はA-A9mkUをおすすめします。
これは出力55Wと小さく見えますが、スピーカードライブパワーは十分で、このような小型ブックシェリフも申し分ないかと思います。
A-A9mkUへ実際につないでいるのはMonitor Audio BX6です、同じヨーロッパサウンドです。
A-A9mkUのユーザーレビューで当方の評価もご覧ください。
ご参考までにアンプの記事です、http://tvsd.net/html/amp.html

書込番号:14700054

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/19 19:39(1年以上前)

初めてシステムを組む場合の価格バランスとしては、アンプにも比重を掛ければSPに掛ける金額と同額程度でしょうし、予算次第では、SP1本分ていどのアンプでも良いかと思います。

SPの能力を引き出そうと思えばアンプにもお金を掛けるべきだと思いますが、これは小生の考え方であって人に拠ってはアンプなんて何でも良いと言う方もいらっしゃるでしょう。

結局は、予算次第の処もあるのですが、SPが決まっていればアンプは選び易いでしょうね。
色々と試聴なさって下さい。
妥協して決めるか、限りなく自分の好みを求めるかはkomattyanさん次第。

書込番号:14700472

ナイスクチコミ!3


スレ主 komattyanさん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/19 22:41(1年以上前)

Musa47さん
ありがとうございますやはり好みというのが一番ですよね^^

はらたいら1000点さん
ありがとうございますかなり気に入りました
始めて視聴コーナーに入ってきました
いろんな機種がありますね
10万円で揃えるというのも視野にいれてみようと思います初心者ですからね^^

里いもさん
ありがとうございます
以前誰かから聞いたスピーカーとアンプは1対1というのはまだ健在のようですね
ラックスマン?でいいのでしょうか?もかなり評判いいみたいですね
予算は正直何も考えていませんでしたがただただ聞いたMENTOR/Mの音が自分には
一歩飛び出していたようでしたので
主にジャズボーカルが掛かっていたからかもしれません
パイオニアのほうも検討してみたいと思います

LE-8Tさん
ありがとうございます
結局予算次第ですよね
自分のような初心者にはMENTOR/Mはまだ早すぎるのかもしれませんし
アンプの重要性も理解出来ました


皆さん自分のような初心者にも親切にお答えいただきありがとうございます
もう一度店舗に行っていろんなアンプで聞いてみたいと思います
スピーカーは直感通りこれで行こうと思います
ありがとうございました









書込番号:14701315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/19 23:57(1年以上前)

とてもよいSPですよ。
ぜひ、大事に使ってあげてください。

今度試聴される時は、聴きこんだCDとか日頃自分が聴いている音源をじっくりと聴かれたらよいと思いますよ。定番(?)ですが、DENONのPMA-1500SE、マランツのPM8004、AURA VITAあたりは聴かれたらよいと思います。

頑張ってくださーい♪

書込番号:14701695

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/20 00:39(1年以上前)

komattyanさん、こんばんは。

>オーディオ初心者なのですが始めてみようと思います。
>先日量販店に行ってたまたまこのスピーカーを鳴らしている人がいたのですが
>音がすごく良かったのに驚きました
>
>始めて視聴コーナーに入ってきました

本格的なオーディオ機器の音を聴き慣れておられないと、パッと店へ行ってたまたまそのとき聴いたスピーカーの音を「すごくいい! これこそベストな機種に違いない!」と感じるというのは、よくあることです。なぜなら「そのレベルの音」を今まで一度もお聴きになったことがないのですから、「最高だ」とお感じになるのも当然です。

ですので、(もちろんこのスピーカーはよいスピーカーなのですが)、念のためあと何度かショップへ行かれ、耳を慣らすと同時にもうしばらくあれこれいろんな機種をお聴きになるといいかな、と思います。

そうすれば、もしかしたら「あのときはあの機種を『最高だ』と感じたが、もっとよくあれこれ聴いたらこっちの機種の方が、より好みに近いようだぞ」などと思わぬ発見をされるかもしれません。

>組み合わせるアンプですが、やはりスピーカーと同程度の(値段が)アンプがいいのでしょうか?

目安とすればおおよそそれくらいですが、人によっては「いや自分はアンプにお金をかける」という人もいますし、人それぞれです。また組み合わせるCDプレーヤーによっても音が変わりますし、スピーカーを「スピーカースタンド」と呼ばれる専用の台に置くと音が引き締まります。たとえば以下のようなものです。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071208207

こうしたスピーカースタンドにスピーカーを設置すると、思ったよりも大きく音が変わって驚かれるはずです。こういう行為は「スピーカーをセッティングする」と呼ばれます。スピーカーの角度を変えたりするのも、セッティングのうちです。またセッティングにはお金のかからないものもありますから、ぜひあれこれ試してみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

書込番号:14701867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/06/20 14:18(1年以上前)

よくDENONのブースでPMA-CX3に繋がれて良い音で鳴っているのを見ますね。
デザインもお洒落です。PM-15S2とかも良いと思います。
そんなに気難しいスピーカーでも無いので1万2万の安いアンプとかレシーバーでも
よほどのマニアじゃない限り満足出来る音質になるんじゃないかと思います。
メヌエットは棚に直置きされたスピーカーが並んだ決して良いとは言えない
家電量販店の視聴でも良い音で鳴ってるのだから凄いです。
家に持ってかえると視聴よりさらに良い音で鳴るので、買って良かったと思えるスピーカーだと思いますよ。

書込番号:14703414

ナイスクチコミ!4


スレ主 komattyanさん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/20 23:03(1年以上前)

>梅こぶ茶の友さん
ありがとうございます
デノン、マランツ?のそのあたりのアンプは一応本命路線で検討しております
お店にCD持ち込んで鳴らしてもらいます^^

Dyna-udiaさん
ありがとうございます
セッティングというカテゴリーもあるのですね
興味があります!
確かにわたしのような初心者が陥りやすい導入口かもしれません
ただその時は明らかに数種類鳴っていたスピーカーの中から飛びぬけてよかったと
今でも耳に残っているくらいですMENTOR/Mの音は
ボーカルの厚みというのですか?リアルな声?が耳から離れません^^
確かにひょっとしたらがあるかもしれません他のスピーカーももう一度聞いてみたいと思います
今度は自前のCDもっていきます^^

sasahirayuさん
ありがとうございます
いろいろ調べてみると
ダリのスピーカーはデンマークからの輸入でデノンが代理を務めているようですね
デノンとの相性がいいのかもしれませんね^^
週末視聴してきます^^

皆さんありがとうございました視聴するポイントもなんとなくつかめました
週末がたのしみです、本当に感謝です!







書込番号:14705337

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/21 09:55(1年以上前)

>デノンとの相性がいいのかもしれませんね^

それは営業的意味合いが濃いと思います、デノンとしてその組合せで試聴させることにより、
売れたらどちらからも利益があるからです。
デノンとしてはその組合せでの店頭デモをすすめてると思われます。

書込番号:14706746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/22 21:40(1年以上前)

こんにちは。
ダリはウーファーに紙素材を使用します。
DENONのように低域感が強いアンプで
鳴らしますと、余計な低域感がついて良く
ない気がします。私論ですが。以前使用者
としてもです。
マランツのようにカラッと鳴らすタイプの
方が向く気がします。DENONはただの扱い
商社という関係のみですし。
沢山のSPをまず聴かれたらいいですよ。
ゆっくり決められたら良いです。良いもの沢山あります。

書込番号:14712663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/25 15:17(1年以上前)

ひとりごとです。

6月になってボーナス商戦に当て込んで、PMAシリーズが値下げしていますね。チャンスかも。

DALIからすれば、日本のDENONという「販売代理店」は超お得意様です。当然、日本市場でウケル製品でDENONとしても旨味が欲しいし、以前もどこかで書きましたが今回のメントールMは間違いなくDENONの意向が反映されてますね。それだけ意外にも(?)沢山、ヘリコンやレクター、そしてメヌエットUが売れたのでしょう。

DENONはメーカーです。単なる一代理店であるはずがなく、戦略的に日本を意識してPMAシリーズとのベストマッチを考えた製品だと「私は」思いますよ。

AV系も格安センソールでだめ押ししましたが、AVアンプまで持ってるDENONはDALIにすれば、神様みたいな代理店です。

こういう格安マーケティングはデンマーク人というかヨーロッパ中心ではできないでしょう。

当然、今は蜜月ですからしばらくDENONの高級スピーカーなんか出てきません。DALIにおまかせ。でも造れる人はいますよ。そういう人は何処かで仕事してます。

ある意味DALIの音がDENONの音になっとるなぁ、表裏一体だなと自宅のMenuetUとメントールMを聞き較べる程にそう感じます。w
あくまで妄想、ひとりごとです。(^_^)

書込番号:14723933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


坂東玉さん
クチコミ投稿数:3件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2012/06/26 01:28(1年以上前)

わりと最近にDALIブースで某D&△の社員の方から伺った話では、DALIとは良好な関係だけど、向こうの設計にまで口を出しているわけじゃないと言ってました。スピーカーはDALIの方が設計が上手いので、こちらから口を出すなんておこがましいとのことです。

DALIが設計時にリファレンスとして採用しているアンプも、実はデノン一社だけじゃないそうです。

書込番号:14726462

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/26 13:23(1年以上前)

こんにちは。

デノンは単に輸入商社を務めているのみです。日本のマーケット情報は公開して
いることでしょう。設計はあくまでダリ自体のものですね。マーケットから大きさ
など日本にあったものを出してくる可能性はありますが。

特別ダリとデノンの相性が良いわけでもありません。提携関係はオンキョーと
モンスターケーブルなど、海外メーカーが日本に参入しようとした際にどこの
ルートでいくか、という事です。ELACなんかはユキムさんという商社が
やっていて、ステラさんという商社さんもあります。
デノンなどを通じると既に販売網ができていますから、ヨドバシなど大手にも
即投入できるメリットがあります。車の関係と同じです。日産とルノーみたい。

今はここまで強い関係を持たないと、市場で生きていけません。厳しい競合
売りあい大会です。私も一メーカーに勤めておりますが、世界はものすごい
流通になっています。中国・韓国あたりは激烈ですね。

書込番号:14727701

ナイスクチコミ!4


スレ主 komattyanさん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/16 18:38(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
仕事の都合で暫く家を離れておりました
出張先のオーディオ屋さんでも視聴を繰り返しておりましたw

結局買ったのはMENTOR/MとマランツのPM8004です(アンプは展示品で安く買えました)
10円玉インシュレーターですがほんとにいい音が鳴ります
ほんとに勝ってよかったと心から思っております
初心者にしては結構な投資になりましたが
毎日BGM代わりに家にいる間はずっと音が鳴っています
大満足です!

ありがとうございました!

書込番号:14816194

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/17 09:33(1年以上前)

komattyanさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>ほんとにいい音が鳴ります
>ほんとに勝ってよかったと心から思っております 大満足です!

よい出音のようでなによりです。よかったですね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:14818815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング