DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バイワイヤリング接続

2011/04/15 12:43(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 t123223jpさん
クチコミ投稿数:7件

このスピーカーはバイワイヤリング接続可能なんでしょうか?
アンプはPMA-1500SEです。
バイワイヤリング接続可能な場合のやり方を教えて下さい。

また、おすすめのスピーカーケーブルなどございましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:12898504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/15 13:01(1年以上前)

>このスピーカーはバイワイヤリング接続可能なんでしょうか?

HPを見た感じでは可能なようです。。

>バイワイヤリング接続可能な場合のやり方を教えて下さい。

バイワイヤリング対応のスピーカーはユニットそれぞれに端子があるので、PMA-1500SEなら普通のスピーカーに接続するように、それぞれのスピーカー端子からスピーカーのツイーター部とウーファー部それぞれに接続する感じです。
4台のスピーカーを接続する感じですね。。

バイアンプ接続する場合はスピーカー側のショートバーは取り外してください。。

書込番号:12898553

ナイスクチコミ!0


スレ主 t123223jpさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/15 14:40(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

すいません。アンプ側はAだけで接続を行うんでしょうか?それとも、AもBも両方接続するんでしょうか?お教えください。
また、ケーブルでベンデル1810Aなんてのはいかがなもんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12898761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/15 14:55(1年以上前)

>アンプ側はAだけで接続を行うんでしょうか?それとも、AもBも両方接続するんでしょうか?

アンプがABの同時出力が可能ならどちらでも良いです。。
PMA-1500SEは取説を見る限り同時出力可能で、接続方法もそのように記載があるので、ツイーターをA、ウーファーをBとかでも問題ないです。

もちろんAのみで分岐させても同じです。

その辺は使用されるケーブルで決めてもよさそうです。。
バイワイヤリング用のケーブルだと既に分岐されてることが多いので、その場合はAだけで使用・・とかになりますし、普通のケーブルを使用してAB両方の端子が空いているなら、AB両方使用して接続する感じでも良いです。

ケーブルについてはそれほど詳しくないので・・・・
聞き比べるほど多種にわたって使用もしてませんからね。。

書込番号:12898783

ナイスクチコミ!0


スレ主 t123223jpさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/16 23:21(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

こんばんは。お礼が遅くなり失礼しました。
ご回答本当にありがとうございました。
また、よろしくお願いしま〜す。

書込番号:12904346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー

2011/04/03 11:17(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON5 MK2 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 爆弾男さん
クチコミ投稿数:42件

これに合うセンタースピーカーを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12853788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/04/03 14:02(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000113849/

書込番号:12854352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/04/03 16:35(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=nb9hlgcWXFU

書込番号:12854809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > IKON6 MK2 [単品]

クチコミ投稿数:48件 IKON6 MK2 [単品]のオーナーIKON6 MK2 [単品]の満足度5

皆様初めまして。良きアドバイスを下さい。

オーディオ全くの素人です。

ですが、システム自体は持っています。

というのは、知人にオーディオ販売員をしていた人がいまして。
言うがままに、信じ切って

ヤフオクでかなり極上品の B&W DM601S2を29800円で購入
アンプ内蔵式CDレシーバーのオンキヨーのCR-D2を31000円くらいで新品で購入

しばらく、納得納得と聞き惚れていました。

彼は、私の予算が6万円前後と言うことを伝えていたので、大変親切な方です。

しかし、ある日大型電化製品店に行き、IKON6MKUが鳴っているのが耳にとまり

構成を見てみたら

アンプ:デノンPMAー2000SE
CDP:CDC-1650SE

でした。

持って行った宇多田ヒカルのウルトラブルーのディスクを流してもらったら

まるで、宇多田ヒカルが目の前で歌っているかのような、立体感というか臨場感というか、コンサートホールを思わせるスピーカーでした。

とても欲しいです・・・

オンキヨーのCR-D2では限界があるのではないかと疑って、先に
アンプ:デノンPMAー1500SE
CDP:デノンDCDー1500SE

を買ってしまいました。

ど素人耳で最初に試聴に行ったときに、PMA-2000SEとの差が分からなかったのです。

5回ほど試聴したら、何となく
PMA-1500SEではIKON6MKUには立体感がないのかなと(ボーカールが目の前にいないというか)
と思いました。

はっきり書きます。今の私には自信が持てません。

安物買いの銭失いとも思っています。
やっぱり早まったでしょうか?

それとも、IKON6MKUはPMA-1500SEでは駆動できないでしょうか?

好きなアーティスト:宇多田ヒカル、矢井田瞳、槇原敬之、、
JAZZ:JANE MONHEIT,ELIANE ELIAS.PATRICIA BARBER
          エレクトロニックダンス:ケミカルブラザーズ    

他にPMA-1500SEで臨場感があって、ボーカルがまるで目の前にいるようなスピーカーはあるでしょうか?

IKON6MKUを買うとしたら、駆動させるためにはきっとアンプは買えないといけませんよね?

書込番号:12790962

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/03/18 14:21(1年以上前)

出てくる音に関しての影響の度合いは、部屋(含むセッティング)とスピーカーの影響が最も大きく、ついでアンプ、次にCDPとなります。なので、まずは悩まずに惚れたスピーカーを導入するのが吉と思います。それからセッティングを見直して、それでもどうしても納得がいかないときにアンプの買い替えを考える、といった手順でよいと思います。
多分お手持ちのPMA-1500SE、DCD-1500SEで問題ないと思いますよ。


>まるで、宇多田ヒカルが目の前で歌っているかのような、立体感というか臨場感というか、コンサートホールを思わせるスピーカーでした。

スピーカーには、音像をSP設置面より前面に展開するものと、SP設置面から後方にかけて展開するものがあります。スレ主さんは、前面に展開するSPが好みということになります。
同じDALIでも、HELICONシリーズやMENTORシリーズは音場が後面に展開します。IKON2は分かりませんが(記憶が曖昧です)、IKON6,7は前面に展開します。

もし他のスピーカーをお探しなら、この点に注意して試聴されると良いと思います。ヨーロッパのSPは後方展開のものが多いと思います。これはむこうの国の部屋の広さなどとも関係がありそうです。日本と違ってスピーカー後方に十分な空間を取れる余裕があるためと思いますが。
日本のメーカーだけあって、FOSTEXのGX250やG1300は前面だったと思います。GX103はご予算内だと思いますが、どちらか忘れました。試聴してみてください。

書込番号:12792345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 IKON6 MK2 [単品]のオーナーIKON6 MK2 [単品]の満足度5

2011/03/18 14:48(1年以上前)

埼玉のタカ坊さん、レスを有り難うございました。

クチコミ掲示板で、皆様の悩みや質問等を参考にして、名古屋にあるビックカメラや
エイデンでも聞き比べて買ったつもりです。

埼玉のタカ坊さんが言われるように、オーディオ地獄にはまるところでした・・・

ストップをかけて頂いて有り難うございます<(_ _)>

そしてURLも有り難うございました。

PMA-1500SEも中々のものですね!そしてDCD-1500SEも!

オンキヨーのCR-D2はヤフオク出品中で、まだ手元にあったので
B&W DM601S2につなぎ直して聴いたところ、スピーカーの本来の音を出し切っていないと思えました。

現在のPMA-1500SE、DCD-1500SEはと言うと
スピーカーの最大限の能力を発揮してると思います☆

具体的に言えば、立体感(解像度?)、暖かみのある雰囲気、奥行き感、音の厚み何もかもが
オンキヨーのCR-D2を抜いていました☆

ちなみに定位感と言う言葉はどのようなときに使われるのでしょうか?上記の私のインプレッションに入っているものでしょうか?

稚拙な質問ですみません・・・

部屋の空間ですが長方形の20畳で、長辺に当たる部分にオーディオシステム、横にパソコンという最悪の配置です・・・

とりあえず、IKON6MK2は、夏のボーナスが出るまでにお預けで、他にもPMA-1500SEとDCD-1500SEで好みに合うスピーカーを探そうと思います!

このアンプとCDPで、あたかも宇多田ヒカルが目の前で歌ってるかのような、スピーカー情報求めます<(_ _)>

どうぞよろしくお願いします。

そして、最適なアドバイスをして頂いた、埼玉のタカ坊さん、大変有り難うございました!

書込番号:12792407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 IKON6 MK2 [単品]のオーナーIKON6 MK2 [単品]の満足度5

2011/03/18 15:40(1年以上前)

あわわわ(汗さん、スピーカーの候補を出して頂き、有り難うございました。

自分が前面型の音が好きだと分かったので、試聴してきます。

有り難うございました。

書込番号:12792516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/18 17:21(1年以上前)

埼玉のタカ坊です。
広い部屋ですね!
フロアータイプかトールボーイが欲しくなりますよね。
私であれば、予算があれば、フォステクスのGX250です。
これも好みの問題ですが。
ところで、スピーカーケーブルはどんなものをお使いですか。
けしてプロケーブルさんのまわし者ではありませんが、
アンプから2mくらいであればベルデン8460(380円/m)
それ以上であればベルデン8470をお試しになってはいかがでしょうか。
私はそれにて満足しています。メーター数千円から数万円するケーブルが
ありますが、いかがなものか。また、プレーヤーとアンプ間はベルデン8412にて
よい結果がでました。(あくまでも私の音の好みです)
ちなみに、私は雰囲気よりもリアリズム(生々しい)を求めています。
上記は「プロケーブル」さんで購入しました。プロケーブルで検索してみて下さい。
再度申し上げますが、けしてまわし者でも、信者でもありません。事実です。
それから、「定位」ですが、私は歌手や楽器の立ち位置と理解しております。
私はスピーカー(SP)間を約1.9m、左右SPと壁の距離を約0.4m
背面壁の距離を約0・6mほど取っております。いろいろやりましが一番よい感じです。
音場がSPの後方に展開します。オーケストラも録音ホールのかなり奥まで表現してます。
最近ですが、DCD−1500SEのインシュレーターの下に、オーディオテクニカの
インシュレーターAT−6099を設置しましら、これが良かったです。
ボーカルの声に艶がでました。いずれもあまり費用がかかりませんので、宜しければ
お試しください。
それでは失礼します。

書込番号:12792752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/18 19:06(1年以上前)

こんばんは
SPの位置に広がるか前面型の音で
ヨーロッパ方面メーカー
KEF
ELAC
VIENNA ACOUSTICS
の試聴をいかがでしょうか?

書込番号:12793021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 IKON6 MK2 [単品]のオーナーIKON6 MK2 [単品]の満足度5

2011/03/18 20:11(1年以上前)

皆様、こんばんは☆

そして、いろいろ教えて下さり感謝しております<(_ _)>

埼玉のタカ坊さん、早速CDP〜アンプ間のベルデン8412を注文しました!

スピーカーケーブルはあるのに、なぜ他の接続間ケーブルがないのかと不思議に思っていました。

知識のなさが露呈されてしまいました・・・

GX250の値段は1本あたりの値段ですよね・・・無理ですね(-_-;)

予算的には夏のボーナスの半分の20万円前後で考えています(ペアで)

長方形の部屋で置き場がありません。と言うのも家族の家具などがすべて私の部屋に集まっているからです。事実上長方形10畳程度の部屋です。

スピーカーケーブルはベルデン6300UE 18AWGの2メートルを使っています。

ちなみにヤフオクで末端処理までしてもらいたかったので、上記ケーブルをメートル750円くらいで落札しました。

他に■プラチナゴールドニッカス101
ケーブル1本(計4接点)+700円(LRペア1400円)
「白金Pt・金Au・ニッケルNi・銅Cu・ゲルマGe・錫Sn +天然松ヤニ」構成。
このハンダ素材と、オーディオに素晴らしく有利な天然松ヤ二素材が音の決め手となります。美しい高域の伸びと充実した中域と重低音☆おすすめ に惹かれました・・・騙されたとは思いません。

ベルデン6300UE18AWGのまえはカナレOFCケーブル4芯を使っていましたが、聞き比べてカナレより澄んだ伸びのある音になりました。カナレはパワフルですが、ちょっとガサついた音でした。

素人が書きすぎました・・・

スピーカー間隔は、150cm空けてます。背面の壁とは40cmと言ったところでしょうか?!

定位感については私の耳では、まだ分かりません。

と言うよりも理論的に分かっていないので、DM601S2の責任でもないです。

定位感をものにすることはいろいろな、試聴をすることに限ると思います。違いますかね?

もっと稚拙な質問を良いでしょうか?

当方ラック式ではないので、CDPを下に置きインシュレーターを置くべきなのでしょうか?

スピーカーは、出来たら海外物(ヨーロッパ方面)を望みます。

ご指導をお願いします<(_ _)>

書込番号:12793201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/18 21:16(1年以上前)

定位必要?
LIVEのPA-SPから出る音は定位感あるのかな

書込番号:12793435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 IKON6 MK2 [単品]のオーナーIKON6 MK2 [単品]の満足度5

2011/03/18 21:39(1年以上前)

ぱぱあぱさん、こんばんは。

LIVE PA-SPが何の略か分かりませんです。

私としては、宇多田ヒカルが目の前で歌っている臨場感、立体感があればそれで良いです。

書込番号:12793537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/18 21:51(1年以上前)

PA 演奏会場でデカイ音を出すスピーカー
パレスチナ自治政府もPAか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/Public_Address

一旦、適当に試聴後感想を記載すると、つっこみがあると思います。

書込番号:12793595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/19 12:53(1年以上前)

埼玉のタカ坊です。
ベルデンのSPケーブルをお使いなのですね。ただ6300UEについては
私は経験がありません。8460は30年近い経験上良いもであるとの判断は
つきます。過去にメーター1万円以上のものも経験しての上です。
繰り返しますが、あくまでも音は好みです。この点をご理解ください。
前の書き込みの方が定位についてPAに触れておられましたが、私はちょっと
違うと思います。どんなコンサートでもライブ録音にてレコード化(CD)化を
するのであれば、サウンドエンジニアによって音作りがされるはずです。そこには
ボーカルや楽器の配置にともなって音の居場所が決められてもおかしくないと
思います。PAから出た音を録音するわけではないでしょうから。
定位感(その他の要素)はその録音の仕方や録音する技術者によって異なると思います。
クラシックやジャズでも様々です。私は吹奏楽を小学生の時から30年間ほど経験しました。
その関係で、オーケストラなどにも多く触れることができました。多少生の音を知っている
つもりですし、楽器のセッティングなども知っています。しかし、様々な録音を聴きますと
えっ、なんでこの楽器の音がここから聴こえるの?みたいなことは多くあります。
これはすべて造られた演出なのですね。また、録音もマルチチャンネルが主流ですから
技術者しだいで相当変わりますね。昔からありますが、ワンポイント録音が好ましいと
いう人もいます。ただ、POPSやジャズにはどうなのかと思います。
話はそれましたが、POPSやジャズボーカルなどはほとんど歌手がSPとSPの間、
つまり真ん中に位置するように録音されていると思います。カメラでいうとピンとが
合ってくる感じで、中心へ中心へ寄ってきます。スピーカー間の距離などを、もう少し
調整されてはいかがでしょうか。あと、聴く位置も重要かと思います。よく言われるのが
二等辺三角形の頂点あたりが良いという意見があります。150cmであれば、2m位の
いちですかね。
設置のことですが、ラックをお使いではなければ、床にじか置き?ですか。
宜しければ教えて下さい。

書込番号:12795623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 IKON6 MK2 [単品]のオーナーIKON6 MK2 [単品]の満足度5

2011/03/19 13:33(1年以上前)

埼玉のタカ坊さん、こんにちは。

ご指導頂有り難うございます。

定位感の件は、何となく分かってきました。

やはり、私も定位感は必要だと思いました。

ラックと言っていたのは、アンプ、CDP、チューナーが3段に分かれて縦に置くものがないと言っていた次第です。

地べた置きではなく、高さ50cm、奥行き70cm、幅2mの重量級の平らな台においてます。
台に下アンプ、アンプの上にCDPを直接置いています。

聴く位置についてもご指導頂き有り難うございました。

書込番号:12795753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/03/20 07:33(1年以上前)

失礼します。

本来一般的リビングにてスピーカーセッティングだけの構築で定位や定位感は出るのか少し疑問に。

第一音像そのものを明確にしないと無理ですし両スピーカーからの繋がりを有する出音にしないと…


スピーカーセッティングもいろいろ(正面や内向き)でして…大方ボンヤリな音が一般的。''
殆どが真ん中じゃなく真ん中辺''

右側に少し体よせれば右側のスピーカーから音が・・左側なら左スピーカーから音が・・

この状態では、定位とか定位感は 果たして??
概ね部屋の壁音やSNが邪魔を……


私的にはあまり定位や定位感を持たずに好きな音色はコレだとおもって製品を購入した方が良いと思います。

本来 それが趣味の範囲の聞き方とも思います。

書込番号:12798680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 IKON6 MK2 [単品]のオーナーIKON6 MK2 [単品]の満足度5

2011/03/20 08:16(1年以上前)

ローンウルフさん、おはようございます。

埼玉のタカ坊さんとローンウルフさんの言われていることは、どちらも正しいと思います。

昨日、トールボーイ型、ブックシェルフ型などいろいろ聞いてきました。

KEFQ900 ダリLEKTOR2 発売終了のTOWER Harbeth B&W685 IKON6MK2 ヤマハ(トールボーイ型) デノン ELAC等聴きました。

趣向に会うのはやはりIKON6MK2でした。

埼玉のタカ坊さんの言われることも、ローンウルフさんの言われることも正しいと思います。

エイデン豊田本店のこの道30年の方に 半分趣味でやっていて 無理にこれを買えとは 私は言いません。好きでやっているだけですからと言われました。

押し売りはしてきません。

PMA-2000SEとDCD1650SEの組み合わせで IKON6MK2の音はコストパフォーマンスに優れていると言っていました。

コストパフォーマンスも大事だと思いました。
もっとも好きな音が聞けた機種なのも偶然の一致です。IKON6MK2でね。

話がそれましたが、やはり、IKON6MK2になりそうです。

書込番号:12798749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 08:20(1年以上前)

おはようございます。
IKON6MKUは夏頃、購入する可能性があるですよね

ホールの様にの音に包まれるは無理としても
そこそこの定位は得られると思います。

定位を追及するなら、ミニブックシェルフ型が有利
また、中高域より低域は遅れやすいので低域を抑えると良い
は都市伝説としてあります?

DENON、マランツ取り扱い品、JBL、KEF等はアフターサービス良好と
思われますのでIKON6MKU良い選択かと、音優先ですが・・・
他を試聴し選び抜くもアリですが時間が必要です。

書込番号:12798757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 08:49(1年以上前)

ローンウルフさん、業務連絡
昨日、約5,000円のTOPPINGデジアン着
ATC SCM19も鳴ります?、駆動制動力はアキュE-350程度です
接続CDPを厚みのある暖かい音のにするとそのまま厚みのある音が。以上

あ、スレ主さん
ダリですが、DENONの様な大手取り扱い品は価格設定が良心的です。
正社員1〜3人位の輸入代理店の一部には ぼったくり価格が

書込番号:12798815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/03/20 10:05(1年以上前)

ヘナさん

おはよう。(震災で死んでます)(爆)


鳴りにくいスピーカーを鳴らすにあたって数社のD級聞いたけど。
1社の除いてどうかな〜て
まずは成功ですかね・・

スピーカーを鳴らす上でデジタルアンプの信号送り出しは理想ちゃ理想だけど。。
艶や粘りを求めるユーザーには不向きかな〜て感じる。

ただ定位感やチャンネルセパレーションを考えたらデジタルアンプかなとも思うしね。。(立ち上がり・下がりのスピードが早くする)

アンプはスピーカーを低 中 高をフラットに揃えて鳴らす。(低域を遅らせない。マルチアンプにすればそれなりだけど)

これが出来ないとフォーカスポイントを出て来ない。
その点鳴らしやすいブックシェルフの方が定位感は良く出ます。

あくまで定位感ね


書込番号:12799027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 10:45(1年以上前)

kusanagiさんおはようございます。
埼玉のタカ坊です。

様々なご助言がでてますね。
私もローンウルフさんの意見に賛成です。

<私的にはあまり定位や定位感を持たずに好きな音色はコレだとおもって製品を購入した方が良いと思います。
本来 それが趣味の範囲の聞き方とも思います。>

上記に賛成!

なんだか「定位」の話題が独り歩きし始めていますね。
オーディオに凝り始めますと「音」に関しての追求が始まるのが常です。
人によってその度合いは違いますが。
30年も前のことですが、私が音にこだわっているのを音楽好きの友人が
「君は音楽を聴いているの」と一言。そう言われると音への追求に専念し
肝心の「音楽」を聴いていないのではと思ったしだい。
そこのところが難しいですね。
実際私もCDのライブラリーの中で、ついつい録音の良いものを選んで聴く
ことが多いです。いけませんね。
kusanagiさんもお持ちの機材を愛用されて好きな「音楽」を楽しまれること
が大事かと思います。

書込番号:12799149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 IKON6 MK2 [単品]のオーナーIKON6 MK2 [単品]の満足度5

2011/03/20 14:22(1年以上前)

埼玉のタカ坊さん、皆様こんにちは。

草薙素子です。

皆様のご指導のおかげで、今あるB&W DM601S2でちょっと、満足できる環境が出来ました。

大変に申し訳ございませんでした。

埼玉のタカ坊さんのCDP、アンプ間のベルデン8412が本日、早くも届き

小音量のテストから、難しい宇多田ヒカルの「誰かの願いが叶う頃」ともっと難しい「This is love」を流したところ、まずは、音がとても透き通っているなと最初の印象があり、

立ち位置が完全に目の前にいるようになり、僕のためだけに歌ってくれています。

伴奏の位置間もすっかり変わり、前後どのあたりにいるか分かるようになりました。

今度は、スピーカーケーブルも試そうか迷ってます。

皆様、大変ご迷惑をおかけしました。

書込番号:12799866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 19:35(1年以上前)

草薙さん今晩は。
埼玉のタカ坊です。

草薙さんの行動力はすごいですね。
ベルデン8412の効果だけではなく、セッティング等も挑戦されたのですね。
私が思うに、8412の装着より、SPケーブルの8460の装着の方が
効果があるかもしれません。390円/mですから。試す価値はあると
思います。前にも書きましたが、プレーヤーのインシュレーターの下に
オーディオテクニカのAT6099を設置するのも良い結果がでるかも
しれません。(あくまでも私の経験です。音に艶がでました)また、
オーディオテクニカにこだわる必要もないと思います。
何よりも草薙さんの現在の機器で良い方向に向いたことが幸いですね。
また、宜しくお願いします。

書込番号:12801085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 IKON6 MK2 [単品]のオーナーIKON6 MK2 [単品]の満足度5

2011/03/29 22:09(1年以上前)

こんばんは。草薙素子です。

埼玉のタカ坊さん、今までご親切に有り難うございました。そして皆々様も有り難うございました。

この前の日曜日にIKON6MK2を現金で提示したら、一本10万円までまけてくれて、即買いしました。

インシュレーターの件ですが、角度を調節できるスポンジを下に敷いていましたが、オーディテクニカ製に変えたら、さらに立体感が広がったようでした。

4月3日に到着予定ですので、ピンスパイク受けも買っておきました。

電源ケーブルまで手を出してしまいました。

オヤイデ電気のGPX-Rです。

ちょっと手を出しすぎましたね。

でも、高音域が伸びて低音も上質な音が出るようになりました。

このシステムで最後のチャレンジをしたくて、電源ケーブルを買いました。

外れだったでしょうか?

相談場所が違いますよね・・・

書込番号:12837295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプはどうしてますか

2011/03/01 20:35(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON7 MK2 [単品]

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

先日、秋葉原の石丸本店に試聴に行ってきました。
いろいろなトールボーイ型spを聞き比べましたが、この価格帯ではこのspが、一番気に入りました。
このspのユーザーの皆さんはどんなアンプを使用していますか。
自分としては、国産のアンプで、あまり癖がなくしかも十分このspをドライブできるアンプが良いのかな
と思うのですが・・・。

書込番号:12725848

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/03/05 15:19(1年以上前)

512BBF355さん 初めまして。

レスが付かないので参考までですが、IKON7 MK2は試聴したことないですが、国産で癖が少ないアンプなら何点か紹介します。

soul note sa3.0

http://www.soulnote.co.jp/pdf/sa3.pdf
http://kakaku.com/item/K0000160797/

Nmode X-PM2F

http://www.nmode.jp/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156489/#12071698

ONKYO A-7VL

http://kakaku.com/item/K0000232694/

ONKYO P-3000R/M-5000R

http://kakaku.com/item/K0000169947/
http://kakaku.com/item/K0000169948/

SPAC RSA-V1

http://kakaku.com/item/K0000169948/

soul noteはsa1.0は使用してますが、sa3.0は未試聴ですがスピーカーに対してのドライブ力はかなりあるみたいです。Nmodeは癖がまったく無さ過ぎるところがありますので、人によっては物足りないかも知れませんがドライブ力は定評があります。
お勧めはONKYO 15年ぶりのプリアンプ、パワーアンプですがb&W 800 Diamondを難なく駆動できる力があります。内部DACも有りますからPCオーディオも楽しめます。
SPACはクリアな音ですがデジタルアンプと言われなければ正直分からないと思います。どじらかといえば音像型のタイプだと思います。


デジタルアンプ以外なら

YAMAHA A-S2000

http://kakaku.com/item/20489910106/

PIONEER A-A9MK2

http://kakaku.com/item/K0000034776/

YAMAHAは現在使用中。PIONEERはA-A9は以前使用してました。YAMAHAは美音系でナチュナルさが売りです。SN比が非常に高いです。また、ヘッドホン端子とフォノイコもかなり優秀です。
PIONEERはバランスがいい音で聴きやすい音です。個人的には大好きですがYAMAHAと比べると線が細い機がします。

御予算が分かりませんが、その他はアキューフェーズや真空管ならトライオード、柔らかな音が好みならCECもありますね。

書込番号:12743731

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2011/03/07 20:33(1年以上前)

興味深い情報ありがとうございます。
アンプの定番といえば、国産では、マランツやデノンかな?と思っていました。
デノンは少々低音の押しが強すぎるので、マランツのPM-13S2あたりにしようと思い始めていたところです。
予算は25万前後です。まだまだ迷ってみます(笑)。

書込番号:12755353

ナイスクチコミ!0


ぽち郎さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/07 22:22(1年以上前)

4,480円ので
http://www.sirobako.com/shopbrand/025/005/X/
海外メーカーだった、失礼

国内の大中メーカーで良いならアフターサービスも充実と思われるので
デノン、マランツ、ラックスマン、アキュフェーズあたりを
13S2良い選択かも・・・

これも国内メーカー、約5万円
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3800/amp3800.html

書込番号:12756043

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/03/08 18:23(1年以上前)

512BBF355さん こんにちわ。

>国産のアンプで、あまり癖がなくしかも十分このspをドライブできるアンプが良いのかな

失礼しました。癖がない方が良いのかと思いデノンやマランツは外してしまいました。
スレ主さまのご希望と少しずれた内容になり申し訳ございません。


>デノンは少々低音の押しが強すぎるので、

もしかして2000SEでしょうか?もしかしたら低域が暴れすぎたのかもしれませんね。
ご予算内ならDENON 100周年記念モデルは試聴されましたでしょうか?
参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140505/

書込番号:12759346

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2011/03/09 21:03(1年以上前)

圭二カさんこんにちは
現在リビングで使用しているアンプはフライングモール CA-S10  現在はその会社自体なくなったようです。
スピーカーはエラックのFS247
プレーヤーはsonyのNAC-HD1 現在、製造終了、後継モデル発表なし
今回、2階の自分の部屋に2チャンネルのコンポを組もうと思った次第です。
やはり、デノンやマランツは圭二郎さんが最初に示してくれたアンプにくらべ、癖があるのでしょうね。
Numode X-PM2Fなどは結構興味深いところです。デノンの100周年モデルはすでに入手困難ですよね。
予算が限られるなら、CECやパイオニアですかね。
アンプ以上にスピーカー選択に迷っています。IKON7,B&WのCM9、KEF,Q900このあたりの価格帯のトールボーイ
です。近いうちに試聴してこようと思っています。

書込番号:12764814

ナイスクチコミ!0


n_Boseさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/09 23:36(1年以上前)

512BBF355さん こんにちは
私は IKON7 MK2に アキュフェーズE-350(120W)とトライオードTRV-A300SE(8W)を切り替えて聴いています。自作の切り替え器で瞬時に切り替えられますが、音の変化は感じません。(耳が悪いだけかも)つまりアンプはあまり気にしない方が良いかと思います。 お店で聞き比べをする場合アンプは一瞬で切り替える事が出来ないので前の音を忘れてしまいます。実はスピーカーも3系統切り替える事が出来ます。あとの2つはオートグラフMINと805dですが、IKON7 MK2は805dに負けないくらいバランスの良い音がします。高域の艶やかさはさすがに一歩譲りますが音の厚みはIKON7 MK2に軍配が上がります。 

書込番号:12765760

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

背面の黒い樹脂キャップは?

2011/03/03 17:03(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:25件

このSPの背面バスレフポートの上に樹脂キャップが付いているのですが、
壁掛け(天吊り)金具を使うことが可能なのでしょうか?
天吊り可能であれば購入してみようかと考えています。

書込番号:12734495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2011/03/07 00:00(1年以上前)

大丈夫だと思います。DALIの公式サイトに記載がありましたよ。

http://dali-speakers.com/display_content.php/INT/Loudspeakers.html/172/2371
>For optimum performance, MENTOR MENUET should be positioned in a bookshelf or mounted on the wall using an optional wall bracket.

書込番号:12751890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2011/03/09 13:53(1年以上前)

>ムーニーユニットSPさん

ありがとうございました。
早速、購入してみようと思います。

書込番号:12763293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーの能率について

2011/03/06 23:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]

スレ主 music_manさん
クチコミ投稿数:12件

5万〜6万円前後で小型のSPを探しているものです。
本日秋葉原のヨドバシでいくつか視聴したところ、LEKTOR 2がボーカル
がくっきり出ていて良いと感じました。
比較したSPは以下のとおりです。
・B&W 686,685
・モニターオーディオ Bronze BX2

使用しているアンプは、マランツの「NR1501」というAVアンプを使用しています。
主な用途は映画鑑賞やJPOP系です。

過去の口コミおよびレビューにて本機はあまり能率が良くないと記載されております。
1人暮らしでマンションに住んでいますが、上記アンプで本機の
性能を発揮させることはできるのでしょうか?



書込番号:12751841

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/03/07 10:44(1年以上前)

LEKTOR 2 のホームページ、
http://www.dali.dk/display_content.php/INT/Loudspeakers.html/189/1426
の「SPECIFICATIONS」には「Sensitivity (2,83 V/1 m) [dB]: 85,0」と書かれています。
この値は、今主流のスピーカーに比べるとおおよそ 5dB ほど低いのかなと思います。ただ、極端に低い、ということでもないと思います。

NR1501 もホームページ、
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=NR1501
の「仕様」、「オーディオ部」を見てみると、
実用最大出力(6Ω/1kHz/T.H.D 10%/JEITA) 各チャンネル 75W
定格出力(8Ω/20Hz - 20kHz/ T.H.D 0.08%) 各チャンネル 50W
となっていて、これも主流のAVアンプに比べると、パワーがおおよそ 3dB ほどは低いと思います。

スピーカーとアンプの組み合わせで、おおよそ 8dB ほど低いことになります。たかが 8dB、されど 8dB、気にする人は気にするでしょうが、気にしない人は気にならない音量差です。(ちなみに私は大音量で聴く人なので、私だったら避ける組み合わせです。ただ、私は少数派に属すると思います。)
music_manさんが書かれた「1人暮らしでマンションに住んでいます」という情報から判断すると、この組み合わせでもまあいいんじゃないでしょうか、というニュアンスの回答をさせていただきます。

書込番号:12753188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/03/07 14:22(1年以上前)

music_manさん、はじめまして。

LEKTOR 2、とてもC/Pの高い素晴らしいスピーカーだと思います。
温かくて優しい音色でありながら、メリハリもあって弾力もある、この価格では中々ないんじゃないでしょうか。
仰る通り、ボーカル、特に女性JAZZボーカルにピッタリですよね。

一方の、NR1501ですが・・・少々力不足ではないかなと思います。
で、性格もサッパリと鳴らす方ですから、スピーカーとの相性はどうなのかなと。

どうなのかな、と言いましたが、アンプをすぐに買い換える予定がないのでしたら仕方ないことなんですけどね。
出来るならスピーカーと同時、又は後日買い換えられれば、さらに気持ち良く聞けることと思います。

書込番号:12753934

ナイスクチコミ!2


スレ主 music_manさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/07 20:15(1年以上前)

ばうさん、espoir_gameさん、早速のご返信ありがとうございます。

ばうさん
8dBほど低いとのことですが、他のスピーカーと同じ音量で聞くためには、
アンプ側で8dBほど上げなければならないという意味でしょうか?
それとも他のスピーカー同じ音量で聞いていても、更に8dBほど
音量上げてないとより性能が発揮されないという意味でしょうか?
マンションのお話から察すると前者と考えております。
ご質問ばかりで申し訳ないです。

espoir_gameさん
そうですね、最近買ったばかりのAVアンプなので買い替えは
まだ先です。
ただ実際にアンプにつなげて聞いたとき、満足できなく
新しいものを買ってしまうかもしれません(笑
良いスピーカーとのことで、早く手に入れたくなってしまいました。
今週末にでもまた視聴しに行こうと思います。

書込番号:12755258

ナイスクチコミ!0


スレ主 music_manさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/07 21:06(1年以上前)

自己レスです。

その後能率について調べてみました。
たしかに大音量では聞かないので
8dbはそこまで気にする必要がないかも知れません。
(ただ、今までが93dbのスピーカーで聞いていたので
約8倍の音量の差がありますが。。。)

AVアンプではなく、プリメインの方が良いと思いますが
HDMI接続に魅力を感じておりますので手放せない感じです。



書込番号:12755531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/03/08 10:33(1年以上前)

music_manさん、こんにちは。

>HDMI接続に魅力を感じておりますので手放せない感じです。
プリメインを増設しても、バイパスが出来ますので
AVアンプとの併用は、簡単にできますよ。

試聴して機種をまさに決めようとしているときが一番楽しいですよね。
頑張って下さい。

書込番号:12757872

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/03/08 11:15(1年以上前)

> 8dBほど低いとのことですが、他のスピーカーと同じ音量で聞くためには、
> アンプ側で8dBほど上げなければならないという意味でしょうか?

そうです。ただ、8dB はアンプ込みでの数字ですので、アンプを固定してスピーカーを比較するということならば、アンプ側で5dBほど上げなければならない、ということになります。

> それとも他のスピーカー同じ音量で聞いていても、更に8dBほど
> 音量上げてないとより性能が発揮されないという意味でしょうか?

これは「いいえ」です。

ただ、なんで音量のことを言うかといえば、音量に余裕がなくなると音質に影響が出てしまうからです。
もっとも、たいていの環境では、アンプのボリュームを時計回しに回せばいくらでもでかい音になります。しかし「いくらでも」と書いたものの、やはり上限はあり、それはなんとしても越えられない壁なので、その上限に至るまでの幅(数十dB はある)がスピーカーの能率のために 5dB 減り、アンプのために 3dB 減るのは、大きな音で良い音を聞きたい人は避けたいわけです。

書込番号:12758005

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2011/03/08 13:38(1年以上前)

>(ただ、今までが93dbのスピーカーで聞いていたので
>約8倍の音量の差がありますが。。。)

この認識はちょっと違います。
20dBの差で圧力は10倍、6dBでおよそ2倍です。

書込番号:12758500

ナイスクチコミ!0


スレ主 music_manさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/08 21:37(1年以上前)

espoir_gameさん

それは初耳でした!
聞いてみて足りなければその案も考えてみます。

ばうさん
ご回答ありがとうございます。
確かに大音量で聞く方は気になる点ですね。
わかりやすい説明ありがとうございました。
その点も考慮して購入を考えようかと思います。

| さん
ご指摘ありがとうございます。
2倍程度でしたらそこまで気にする必要はないかもしれないですね。


皆様、さまざまなご意見ありがとうございました。
ほぼこの機種で決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12760300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2011/03/08 23:33(1年以上前)

20dBの差で電圧は10倍、6dBでおよそ2倍ですが、電力ではそれぞれ100倍、4倍となります。
アンプの出力は電力です。

Watt = Volt ^ 2 / R

電圧が2倍になれば電力は4倍になります。

書込番号:12761163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング