DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

得意ジャンル

2007/08/14 12:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:598件

ONKYO A-973 or A-933 あたりと組み合わせたいと思っています。
テレビ用のSPとしてはどうでしょうか?
音楽は、クラシック、ポップ、ロックなどを聞きますが、
クラシック意外は不向きでしょうか?

書込番号:6640091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/14 13:48(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
まぁ、テレビのしょぼいスピーカーに比較すれば、どれをもって来ても音質が向上するのは間違いありません。
メヌエットの試聴経験はないのですが、どちらかと言えばウォームトーンとの評価みたいですね。
クラッシックなら、クォード11Lあたりの方がスッキリとして合うようにも思いますが、先ずは比較試聴してお好みのものをお選び下さい。

書込番号:6640229

ナイスクチコミ!3


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/14 14:18(1年以上前)

こんにちは。

メヌエットは、比較的ハイスピードで中高音の独特な響きが特徴のスピーカーです。
低音は量と帯域を欲張らずに引き締まったタイプです。
高域はクリアでほどほどに伸びますが、突き抜けるように伸びるタイプではありません。
全体の印象としてはゆったり聴かせるタイプではなく、軽快かつ中高音がきれいですが
高音が過剰になることもなく聴き易い感じです。

どの機種がどのジャンルに合うかと言う決まった音などは存在しません。
巷でよく、ある機種はクラシックに合うとか、ロックに合うとかなどを耳にしますが、
実は単にその話をしているその人の音の好みがそうであるに過ぎません。
別の人はジャズに合うと思っているかもしれません。
ですので、メヌエットがどのジャンルに合うかは、あなたがこのスピーカーで
聴く場合に、何が良く聞こえるかです。

個人的な好みとしては、好きなスピーカーの一つで比較的オールマイティに使いたいと
思いますが、候補のアンプと合わせると繊細な音になるかと思います。
更に力強さと密度感を加えるのならA-1VLあたりにしたいところです。

他人の好みに惑わされず、是非実際によく聴いて、お好みに合うかどうか確認されると
良いでしょう。

書込番号:6640295

ナイスクチコミ!1


BANANA7さん
クチコミ投稿数:75件

2007/08/18 20:58(1年以上前)

ロックやポップスを主に聴くことを目的に小型スピーカーを探しておりました。
試聴のできるお店で色々なスピーカーを聴きましたが、自分的にはこのスピーカーが一番ROCKに合ったスピーカーと判断し、購入しました。
この小ささとしては十分な迫力と澄んだ音を再現しており、とても満足しております。

書込番号:6654084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

インシュレーターは必要?

2007/07/26 08:29(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:15件

このスピーカーの購入を考えておりますが、購入前に事前に用意しておきたい事について教えてください。

スピーカーの設置位置として木製オーディオラックの上で考えておりますが、インシュレーターは必要でしょうか?
土台はしっかりとしておりますのでどうかなぁと思っております。

また、エージングに関してですが専用のCD等もあると聞いておりますが、どの様にすればいいのですか?やはり専用のCDは購入した方がいいのでしょうか?

来月にスピーカーの購入をするつもりです。
宜しくお願いします。

書込番号:6577700

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/07/26 08:51(1年以上前)

そのままでも別にかまいませんが音の響きが変わります。
音の響きがかわると音の広がりが変わります。
広がりが変わると低音の強さや高音の強さの感じ方
まで変わります。
つまり高音質を求めるならインスシュレーターの導入を考えた方が
良いでしょう。
ちなみに私はパイオニアのS−A4SPT−PMという小型スピーカーで4端に置いてます。インシュレーターは現在は販売してませんがONKYOのOFCのものを使用してます。ありとなしではすごく変わると自分では実感しています。
エージングは専用のCDでも導入できるならいいですが
自分のCDをかけるだけでいいと思います。
暇さえあればひたすら続けてね。何ヶ月かエージングはかかるから
ホントにできてんの?という方もいらっしゃいますが出来てますから。音量もある程度は必要です。私は非常に危険で過大入力が入る危険性もありましたがアナログレコードのサブソニックで鳴らしました。今思うとよくこんな危険な方法で鳴らしたなって・・・
思っていますので試さないほうがいいですね。

書込番号:6577748

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/07/26 08:54(1年以上前)

そうそう、ちなみにアンプは何を使うつもり?

書込番号:6577754

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/26 09:58(1年以上前)

> また、エージングに関してですが専用のCD等もあると聞いておりますが、どの様にすればいいのですか?やはり専用のCDは購入した方がいいのでしょうか?

もしも「専用のCD」が効果絶大ならば、わざわざ「専用のCD」として売らずに、そういった専用の音を CD-R 用の書き込みイメージデーターとして無償で公開している人も居ておかしくないはずです。

もし居なければ、専用の音に特別な効果がないと推定するのが自然です。(もし居れば、まずはそういうので試せばよいでしょう。)

書込番号:6577868

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/26 11:43(1年以上前)

インシュレータは自分の好みの音に調整するためのものです。
従って必要かどうかは、他人には判断できません。

スピーカーをこれに決めたということは、鳴っている音が
気に入ったと言うことですよね。
自宅に導入した際に、気に入った音が再現されるかどうかは
実際にスピーカーをセットして鳴らさないとわかりません。
その上で、不満に感じれば何かの手段を講じて、希望の音に
調整することになると思います。

その手段の一つにインシュレータがありますが、種類が沢山あり
実際に試してみないとどれが適しているかはわかりません。

普通は、オーディオラックにスピーカーをポン置きでは
満足な音は出ないでしょう。

書込番号:6578088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/07/26 12:09(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
小型スピーカーのメリットを出すなら、ラック上ではなく、スピーカースタンドに設置したいところですね・・・

エージングは、特定周波数帯域に偏らないのがよいでしょうね。
とりあえずは色んなジャンルの音楽を満遍なく聞けばよいのでは?

書込番号:6578167

ナイスクチコミ!1


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/26 19:37(1年以上前)

なにはともあれ、ぐらつかないしっかりした台に乗せる事です。インシュレータは音を出してから考えれば良いです。なお、高価なものが効果的とは限りませんので(笑)

エージングはよく聞くジャンルのCDをレピートするのが良いと思いますよ。

書込番号:6579294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/07/26 19:59(1年以上前)

みなさん色々アドバイスありがとうございます。

インシュレーターは色んな物を試しながら、自分が気に入った物を探していきたいと思います。
部屋の間取りの関係でスタンドを使用する事が出来ないのが残念です。

私は主にjazz、たまにビートルズ等を聴きます。
エージングに関してはこれらのCDを万遍なく鳴らしてみます。

ただ、何ヶ月もエージングするのはいいのですが、エージングの終了はどうやったら分かるのですか?
音量は普通に鳴らせばいいのですか?
それとも、小さく鳴らしたり大きく鳴らしたりした方がいいのですか?

書込番号:6579360

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/26 23:27(1年以上前)

エージングの完了時期を知るのは、難しいですね。

そのスピーカーの材質にもよりますし、普通の
使用状況で1〜2か月といったところが目安かも
しれません。
自分もそれほど多くは知りませんが、音を聞いていて
ヌケが良くなり、へんな付帯音が無くなったら
一応OKという感じでしょうか。
アンプも鳴らし始めから1時間すると、そのような
音になりますし・・・
音量は大きめにすれば、エージングが進むような
感じもありますが、普通聞く音量でよいのでは
ないでしょうか。近所迷惑になりますし(笑)

書込番号:6580210

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/27 11:14(1年以上前)

エージングといっても特別に神経質になる必要はなく、厳密に完了というのはありません。
大体100〜200時間程度普通に鳴らしていると音が落ち着いてきますので、その後不満があれば
インシュレータ等で調整されると良いでしょう。

書込番号:6581357

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/27 11:25(1年以上前)

> ただ、何ヶ月もエージングするのはいいのですが、エージングの終了はどうやったら分かるのですか?

年増好みなのか、うぶなのが好きなのか、人それぞれなのではないでしょうか。

> 音量は普通に鳴らせばいいのですか?
> それとも、小さく鳴らしたり大きく鳴らしたりした方がいいのですか?

儀礼や儀式みたいに捉えられすぎではないでしょうか。
エージングをあくまでも aging だと考えれば、aging の度合いは、音量×時間、に比例するのではないでしょうか。日焼けみたいなものでは?

書込番号:6581385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/07/27 11:31(1年以上前)

こんにちは

聞いた話では、いわゆるシーズニングを避けるために、広いジャンルのソースを時にはボリュームを上げてスピーカーを駆動するのがよいらしいですが、、、


書込番号:6581398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/27 19:14(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます。

みなさんに教えてもらった様にやってみます。
気長に音楽を楽しみながら!


最後にスピーカーケーブルについて、これも好みだとは思いますがお勧めの物がありましたら教えてください。

別のクチコミではウェスタンエレクトリックのWE16GAがいいのではとありましたが???

書込番号:6582362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

DALI MENUET2の音色が好き

2007/07/21 01:54(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 PUNK AKIRAさん
クチコミ投稿数:6件

スピーカーを買い替えようと幾つかよく聞くCDで視聴したのですが気にいったのが、

DALI MENUET2とQUAD 11L

というスピーカーでした。
視聴した店にDALIは小さいDALI MENUET2しかなく探してIKON1というスピーカーを聞いたのですがとQUAD 11Lより好みの音でした。
(お店の人はIKON1はDALIの音ではないと言ってましたが、、、)
 
 当方聞く音源が洋楽の古いパンク系が多いのでいわゆるカマボコ系の録音の悪い音源ばかりなので、正直何でもいっしょのような気がするんですが、DALIが良かった気がしました。

 素人なのかレコードを聴くせいか、ほかの物はアメリカのカルフォル二アサウンドみたいな音に湿りのない物が多く思えました。
本格的なスピーカー選びは初めてなので、正直感覚だけで、えらんでるのですが、変にハイファイを意識したような音が多くマニアックなフインランドやスエーデンの古いパンクを聞くせいか音の悲しさが表現される物が、少ないような気がしました。
 高音質をめざしてるわけではないですが(どちらかといえばこもり気味な音が好き)、気にいったのがなぜかこのDALIとQUADでした。欲をいえばDALI MENUET2がもう一回り大きくて低音がしっかり出るブックシェルフだといいんですが、、、、

視聴環境は部屋が狭いのでスピーカーから1Mぐらいで聞いてます。
スピーカーの大きさも聞く音が洋楽の古いパンク系なので低音がしっかり出る大きめのブックシェルフが良いと自分では思ってます。
 
 オーディオのことが素人なのでよくわからないのですが、自分としてはうまく表現できないですがヨーロッパ風のウェットな音で音の悲しさが表現される音が好きなんですが、DALIに似たようなスピーカーまたおすすめがありましたら教えてください。
予算は10万前後で考えてます。

またそれらにあったおすすめのアンプがありましたらお願いします。(自分が聞いた感じではアンプではCECのAMP3300Rというのが良かったです。)

書込番号:6558807

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

メヌエットに合うアンプ等々は?

2007/06/16 14:05(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:11件

皆さんに質問があります。
急に単身赴任が決まり、赴任先用のステレオを購入する必要が生じました。
先日家電量販店でメヌエットを聴く機会があり、すごく良い印象がありました。

そこでですが、
1)メヌエットに合うアンプ、CDプレーヤー
2)他の小型スピーカー の推薦をお願いします

聴く音楽ですが、クラシックで編成の大きい管弦楽もの、オペラ等です。赴任先はマンションですので音量を上げられないため、小音量でもある程度スケールのあるシステムにしたいと思います。

予算は実売で30万円程度。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6441987

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/16 22:10(1年以上前)

メヌエットは私も好きなスピーカーです。
中〜高音に何とも言えない魅力がありますよね。
偶然友人がこのスピーカーでシステムを組みたいとのことで、2週間程前に
メヌエットに合わせるために色々なアンプを聴いてきました。
このスピーカーの良いところを引き出すには、やはりそれなりに力のあるアンプが良さそうです。

低価格帯ですとA-1VLあたりがバランスも良く一押しです。
デジタルアンプであればもっと下のクラスでもきちんと鳴りますが、音の密度の点で
やはり不足を感じます。
2000AEですとメヌエットの身上である中高音の美しさが足らず、繊細さもあまりないです。
PM-15S1ではちょっと大人しい感じになり低音が不足気味です。
A-A9は明らかに力不足の音でしたのでコメントする程聴いていません。
これより下のクラスのアナログアンプでは、ほんの少ししか聴いていませんが、
メヌエットを選択する意味がない音に感じます。

その上の価格帯ですとPM-13S1がバランスが良く好印象です。
PMA-SA11はかまぼこ型特性で高音、低音が不足気味になります。

CDプレーヤーはC-1VL、CD5300、CD3300R、C-777を聴きましたが上位クラスの方が
明らかに音数が多いです。
メーカー間の差はあまり注意して聴きませんでしたので、コメントは難しいです。

書込番号:6443254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/06/17 06:23(1年以上前)

ASIMO好き様 はじめまして。

少し予算オーバーになりますが、シンプルにこちらの機種はいかがでしょうか。
http://www.classik.jp/index.html
MenuetUとの組み合わせも聴いた事がありますが、どんなジャンルでもバランスよく、シルクの毛布に包まれているような、心地よい気分にさせてくれます。
この音色は、国産機ではなかなか味わえないと思います。



書込番号:6444346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/17 12:06(1年以上前)

umanomimiさん、グレキクさん
早速の返信ありがとうございます。

私の書き方が悪かったのですが、メヌエットの実売価格が9万円位なので、アンプ、CD込みで30万円くらいで考えておりました。

マランツのPM−13S1、LINN クラシック共に結構なお値段なんですね。
でも言い換えればそれだけのポテンシャルを持ったスピーカーなんだと思います。

メヌエットとの組み合わせでは聴いたことがないのですが、アーカムのSOLOなんてどうかな、、とも思っています。 これだと総額30万円位におさまるかなって感じです。

いずれにしても推薦いただいた機器を確認しに行こうと思います。
またのご指導をお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:6444965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/13 20:01(1年以上前)

私もこのMENUETUの購入を考えており、今月末に発売されるLUXMANのL-505uの組合せはどうかと思っております。

もちろんまだ発売前なので視聴はしておりませんが。


主にJAZZをメインに聞いておりますが、どうなんでしょう?


早くこの組合せで聞いてみたいです!


書込番号:6530277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > HELICON 300

スレ主 矢来町さん
クチコミ投稿数:5件

始めまして。

先日、台所に小さなオーディオを置きたいなと思い、Onkyo Intec275のアンプ・CDプレイヤーとD-TK10という小さなスピーカーを買いました。それまでリビングにBOSEの「3.2.1」があるだけという生活だったので、聞いてビックリしました!

すっかり味をしめて、「リビングのオーディオにもちゃんと投資したら、素晴らしい毎日が・・・」と思い、秋葉原行脚を開始したところ、掲題のスピーカーを気に入りました。キャビネット上に置くので、ブックシェルフ限定で探しました。

理由は、他のブックシェルフ型スピーカーに比べて、低音が良い響きだったように思ったからです。ピアノの低音部やウッドベースの響きが良かったような・・・。もちろん高音部分も気持ちの良い音でした。

ところが、アンプやCDプレイヤーとなると、いまだピンときません。大抵の高級オーディオショップでは「そのスピーカーですと、こちらの欧州製のアンプが・・・」といった具合に総額100万円コースみたいな提案しかもらえませんでした。「本当に、そんなに投資しないとこのスピーカーは宝の持ち腐れなのかな・・・?」というのが素人の素朴な感想です。

私の好きな音楽は@ジャズAクラシックで、特に「ピアノが・・」とか「ヴァイオリンの響きが・・」といったこだわりはありません。「まんべんなく、それなりに良い音で」というのが希望です。

制約条件は、まず予算です。できればスピーカー込で総額60万円、がんばっても70万円というのが限界です。また、サイズの制約もありアンプ・CDプレイヤーどちらも、幅50cmx奥行36cmx高さ21cmに納めないとキャビネットに入りません。

国産・舶来はこだわりません。またCDプレイヤーは、できればSACDも再生できるものが希望です。

みなさまのお知恵を拝借いたしたく、お願いいたします。


書込番号:6487548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 HELICON 300のオーナーHELICON 300の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/06/30 20:27(1年以上前)

こんにちは。このスピーカのユーザですが、確かに箱がよく鳴ります。箱の鳴りを含めて素晴らしい音響を実現しているようです。高域は出しゃばらないで自然に伸び、低域もなかなか量感・迫力はあります。そして何よりも、演奏者の存在を浮かび上がらせる、そこで演奏しているという、余韻・空間表現が得意なようです。

このスピーカとの組み合わせは、プレーヤ30万円、アンプ30万円、スタンド10万円で、100万円コースになるのが普通だと思います。

私はマランツPM-11S1で鳴らしていますが、クラシック音楽との相性は素晴らしいものがあります。プレーヤはソニーSCD-XA9000ESですが、これも自然な音で、色づけはありません。低域は、スタンドとの間に入れるspacerでチューンできます。

そこで、総額60-70万円ならアンプを落とす必要がありますが、マランツPM-15S1で聴いたこともあります。PM-11S1に比べて力強さ・鮮明感はやや後退しますが、さらに磨きのかかった美しい音(聴きやすい音)になったという経験はあります。これしか聴かなければPM-15S1で十分かもしれません。プレーヤもアンプのレベルのものにします。(他社のアンプでは、鳴らしたことがないので、具体的にどれが、ということは言えません。マランツに準じて考えて下さい)

しかし奥行36cmのラックという条件は非常に厳しいですね。このようなコンパクトサイズのアンプ・プレーヤは非常に限られてきますよ。できれば、奥行き45cm-50cmくらいのキャビネットが好ましいですが・・・

書込番号:6488047

ナイスクチコミ!0


スレ主 矢来町さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/01 13:29(1年以上前)

ご丁寧なご回答ありがとうございます。

マランツのアンプとの組み合わせも、一度試聴してみる
ことにします。

おっしゃるとおり、価格よりもサイズの方が厳しい制約かも
しれません。どうにか大きなアンプを納めるところがないか
検討してみます。

色々な制約の中で、自分の納得する組み合わせを探すのが、
楽しいところですね。

書込番号:6490334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 HELICON 300のオーナーHELICON 300の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/07/01 14:13(1年以上前)

ざっと調べたところ奥行きの短いアンプも結構ありますね。
例えばアトルのIN 200は値段も手頃で w440 x h90 x d270mmです。
http://www.atoll-electronique.com/uk/ampliintegre.php

どんなシステムを組むか、いろいろな選択肢があるので悩むところですが、楽しんで下さい。

書込番号:6490422

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/02 17:51(1年以上前)

矢来町さん こんにちは。

サイズからだけ言うと、デノンからこういうのが出ています。

http://www.denon.co.jp/company/release/dcdpmacx3.html

サイズギリギリ、値段は丁度ご予算内。SACD掛かります。ラジオも聴けます。

音はなかなか立派な音がします。見かけより駆動力もあります。ただ、ヘリコン300と組み合わせてどうかは、聞いたことがないので分かりません。

アンプだけなら、こういうのもあります。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/new_product/cas10/index.html

サイズ丁度。

このアンプは残念ながら聞いたことがなく、同社の格下機種
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/new_product/dadm1/index.html
しか聞いたことがありませんが、この格下機も価格とサイズからは想像もできない音がします。ただし、同じ値段の普通のアナログアンプを凌駕するほどではありません。この機種のCPは並です。

並でもサイズを考えると凄いことだと思います。

書込番号:6493931

ナイスクチコミ!0


スレ主 矢来町さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/02 22:51(1年以上前)

586RAさん、耳よりな情報をありがとうございます。

DENONの製品も、Flying moleの製品も、どちらもスッキリと
スタイリッシュで良いですね。どちらも、いままで視野に入って
いませんでしたので、試聴に行ってみます。

「空飛ぶモグラ」というのも面白そうな会社ですね。

書込番号:6494990

ナイスクチコミ!0


スレ主 矢来町さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/07 13:17(1年以上前)

買っちゃいました!!

「限られた一生、一日早く買えば、一日長く音楽が聴ける」とほとんど人生論で自分を励まして、昨日、決済いたしました。

買ったのはもちろんHelicon300で,アンプはFlying mole CA-S10,
SACDはDENON DCD-1650AEにしました。

ヨドバシカメラのサマーキャンペーン「13%ポイント還元」を使って
総額約58万円で収めました。納品は来週の土曜日です。

みなさまのアドバイスが大変役に立ちました。ありがとうございました。

書込番号:6509040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 HELICON 300のオーナーHELICON 300の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/07/07 13:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。早いご決断でしたね。

このスピーカ独特の深みのある、柔らかい響きをお楽しみ下さい。

書込番号:6509097

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/08 09:56(1年以上前)

おお、ご決断&ご購入おめでとうございます。
納品が楽しみですね。

ところで、オーディオは買っただけでは終わりません。セッティングとチューニングの楽しみ&苦労が待っています。

まず、オーディオ機器は買ったばかりでは固目の音で、思ったような音と違ってビックリすることも良くあります。
しかし、エージングと言って数日から数週間に渡って鳴らし続けているとドンドン音がこなれて来ますので、暫くはガッカリせずに我慢強く使い続けて上げて下さい。

また、スピーカーをキャビネットの上に設置する由。スピーカーのセッティングには十分配慮した方が良いと思います。

両スピーカーの距離、向きに始まり、キャビネットとスピーカーの間にオーディオボードを挟む、更にそのボードとスピーカーの間にオーディオ用のインシュレーターをかます等色々と検討項目は沢山あります。

これらを一気に解決しようとせず、徐々に段階的に色々試され、理想とする音に時間を掛け、徐々に近づけていけば宜しいかと思います。それもまた、大きなオーディオの楽しみの一つです。

書込番号:6511982

ナイスクチコミ!1


スレ主 矢来町さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/08 10:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

今後も末永い趣味として楽しんでいきたいと
思います。

書込番号:6512123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > Tower

クチコミ投稿数:24件

先日、ロイヤルタワーを視聴して気に入りました。クラシックにも合っているスピーカーだと思います。購入候補No1になりました。
モニターオーディオRS6(ポップス・ロック向き?)、KEFiQ9(本当にキンキンしました。)、ALRジョーダン エントリー(金属っぽい・・・)など聴きましたが、タワーの音が暖かくレトロ≠ネ雰囲気の音で一番心地よいと思いました。この時アンプは、デノンの2000AEでした。(クラシック以外は微妙・・・)

それまで私の中での購入候補No1は、ELAC BS203.2 + スタンド、アンプはパイオニアのA9でした。これも非常に気に入っています。晴々爽快!な感じて、人気のあるCM1より私はELACの方が音色が気持ちよく好きです。

私個人的に、スピーカースタンドは安定性に(地震の時とか)不安がありますので、音以外にもタワーに魅力を感じました。(偏見かもしれませんが。)

そこで、大きな疑問です・・・。
ロイヤル タワーを、パイオニア A9で鳴らすことは、いかがでしょうか? この組み合わせで設置されているお店が私の周辺には一軒もなく、視聴もしていません・・・。
イメージだと、デノンの場合の押し出しの強い音より、なめらかに音楽を奏でるような気がするのですが・・・

書込番号:6383552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/05/29 18:59(1年以上前)

以前のスレに そして何も聴こえなかったさんの視聴感想が載ってますよ・・

書込番号:6383794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/29 19:01(1年以上前)

すみません お名前間違えました・・

そして何も聞こえなくなったさんでした。m(_ _)m

書込番号:6383802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング