DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:2件

デスクトップPC用で今はTEAC UD-505とデノンAH-D9200のヘッドホンの構成になっており、
 スピーカでも聞いてみたくて以下の構成で検討しています。
  スピーカ:DALI MENUET SE
  アンプ:TEAC AP-505
  DAC:TEAC UD-505 (購入済み)
 
 聴くのはアニソンや女性ボーカル系でたまにクラシックです。
  
 PCモニター横のデスク上に設置するため、ブックシェルフ型でも小型のものにして
 スピーカはこれもしくはB&W707S2かなと考えております。

 デノンAH-D9200と同じような音質にするにはDALI MENUET SEの方が良いでしょうか?

書込番号:24210202

ナイスクチコミ!0


返信する
msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/06/27 22:49(1年以上前)

>ふぉるせぃさん
相当良いスピーカーを使わないと9200と同等の音質は難しいと考えます。
(レンジ、音数、定位等、50万以上のスピーカーが必要な気がします)
でも、割りきって空間表現を楽しむならDALI menuetで良いと思います。
デスクトップだとサイズ的な制限も有りますし、スタンド設置ともいかないので、難しいですね。

書込番号:24210395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/06/28 00:58(1年以上前)

>ふぉるせぃさん

こんばんは。

〉デノンAH-D9200と同じような音質にするには

スビーカー再生には、スビーカーの良さがあり、ヘッドフォン再生にはヘッドフォン再生の良さがあると思います。

それを一緒にするとめんどくさいことになるけと思いますので、あくまでも別物と考えて頂いた方がいい気がしますね。

例えば、ヘッドフォンなら脳内定位ですが、スビーカーなら前方定位になりますので、生の音楽比較して違和感は無くなるとは思います。

書込番号:24210560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/06/28 03:40(1年以上前)

ふぉるせぃさん、こんばんは。

>スピーカ:DALI MENUET SE
>アンプ:TEAC AP-505
約30万の予算があって、UD-505があるのでしたら、
UD-505をプリアンプに使って、XLRケーブルで接続できるアクティブスピーカーの
GENELEC 8040BPM(約14万x2)をお勧めします。
https://www.genelec.jp/studio-monitors/classic-studio-monitors-subwoofers/8040-studio-monitor/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/39637/
一般的なアンプやスピーカーで、16万のヘッドホン近似、特に低音は無理です。
8040BPMの約50Hzまでフラットに再生できる低音は、
小型ブックシェルフなどでは足下にも及びません。
低音が机に響くようなら、ウェルフロートボードを使えば良いでしょう。
より音質を上げるためには、UD-505に10MHzのマスタークロックを接続。
XLRケーブルは、オヤイデのPA-02 TX V2あたりで。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002507594/

書込番号:24210634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/06/28 22:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。

流石にヘッドホンと同じようにするには予算がとんでもないことになることが
分かりました。
仮に出来たとしても初心者がデスクトップで使うには勿体ない構成になるので
ヘッドホンとは別に考えていきたいと思います。

書込番号:24212243

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/06/28 23:08(1年以上前)

>ふぉるせぃさん
そうですね、全く別物として楽しんで下さい。
空気に振動が伝わって耳に音が届く、ロマンがあり楽しいですよ〜。

書込番号:24212393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2021/07/01 07:20(1年以上前)

こんにちは
ヘッドホンにはヘッドホンの聴き方
スピーカーにはスピーカーの出し方
がある点を楽しみながら体感して頂きたいですね
ヘッドホンと同じように
とのお好みは情報量的か、質感的か、音場感的か
観点があります
良いヘッドホンから移行すると、思ったより低音感
が足りないな、と感じるかもしれませんし、周辺の
セッティングでおとが痩せたり、情報が減少したり
影響も出ます
しかし、まずは始めてみていただきたいです
スピーカーは好みなので何とも言えませんが、フォステクス100BJなんかは緻密でヘッドホン的にも感じ
ます
パワーアンプは505は端正な音色なのでマランツのプリメイン8006をパワー入力で使ったり、艶感のある
特徴ある出方のアンプを使ってあげたりするのも
スピーカー鳴らし、聴き方の醍醐味です

書込番号:24216219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ZENSOR1からの入れ替え

2021/06/24 20:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:59件

家にいることが多くなったのこともあり、スピーカーのアップグレードを検討しています。OBERON3は妥当な選択でしょうか?

現在はZENSOR1をアンプDENON PMA-600NEに、サブウーファーはヤマハのYST-SW010を繋げています。10畳ほどのリビングのテレビ横にスピーカースタンドを置いて設置しています。
よく聞くジャンルは洋楽全般、たまーにジャズも聞いたりします。
ご意見よろしくお願い致します。

書込番号:24204625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/06/24 20:32(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000812047/


スレ主さま、こんばんわ

OBERON3は試聴してないのでよくわかりませんが、ZENSOR1と上記のMENUETなら同じタイミングで同じ音楽ソース、同じアンプで聞き比べたことがあります。もう雲泥の差です。当時ZENSOR1は3万円台でコスパの高い製品として評価が高かったので聞きに行ったのですが、私の使い方ではいまいちでした。試しにと3倍近いプライスタグのMENUETを聞いたら目から鱗です。全然違いました。
当時、ピュアオーディオは初めてだった私にもはっきりわかる違いでした。一度聞かれてみることをお勧めします。
私の場合はデスクトップオーディオとしてあまり音量は上げずに至近距離で聞くというスタイルなので、スレ主さまの環境とは合わないかもしれませんが、聞くジャンルは和洋問わず女性ボーカルのPOPSが多いけど、JAZZも聞いたり映画も見たりします。


サイズ的にはZENSOR1より、コンパクトなんですが、その音の性能はサイズ以上です。実際試聴してみることをお勧めします。
MENUETにはスペシャル仕様のSEというモデルがありますが、通常のMENUETでもZENSOR1との差はわかると思います。

書込番号:24204670

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/24 20:39(1年以上前)

>炭火こーひーさん
こんにちは。DALI はよく試聴していた者です。

同じDALIならMENUET シリーズ以上にUPされたら
変化を感じやすいかもしれません。
同じ曲で同じ音量ならOBERONですと差はわかりにくいかもなので。

JAZZや洋画ならJBL 4312MIIなどもよいかも。

書込番号:24204681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/24 20:45(1年以上前)

>炭火こーひーさん

私もMenuet以上をお薦めします。2ランクは上げると違いが分かりやすいです。
とするとアンプもグレードアップしたくなるとは思いますが。

書込番号:24204690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2021/06/24 20:58(1年以上前)

>kockysさん
>fmnonnoさん
>KIMONOSTEREOさん
みなさま、ご意見ありがとうございます。
サイズアップしても違いはわかりにくいんでしょうかね。
MENUETが試聴出来るところを探して見たいと思います。アンプが力不足になりそうですが。。。

書込番号:24204709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2021/06/25 15:45(1年以上前)

>炭火こーひーさん

サイズだけではなく音の傾向が違うと思います。(3ではなく)OBERON1を聴いた限りでは、ZENSOR1よりクセが無く艶が抑えめでモニター的という印象でした。MENUETは自然で緻密ですが、好みもあるので聴き比べてみるべきと思います。

書込番号:24205849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/06/25 17:40(1年以上前)

>炭火こーひーさん

アンプの差に関しては全くの素人耳のせいもありますが、下記の3つで試してあまり違いは感じませんでした。
とくに2と3は同時に切り替え機に繋いで同じソースを聞き比べたので間違いありません。
1は故障続きで2に乗り換えたって感じです。

1.マランツ M-CR611
https://kakaku.com/item/K0000794191/

2.ヤマハ R-N803
https://kakaku.com/item/K0000985288/

3.Nmode X-PM3 FT
https://kakaku.com/item/K0001260433/

仕様がバラバラですが、まずアンプの出力に関しては私の環境では3のNmode X-PM3 FTの19Wでも充分なパワーでした。
これには正直驚きました。100Wとか要らないじゃんってね。そうなると2のR-N803は過剰出力だなって思いましたが利便性がいいので気に入ってます。

なので、スレ主様のアンプでも充分鳴らせると思いますよ。なお私はサブウーファーは使っていません。ロックとかはあまり聴かないので必要性を感じません。但し映画などではセリフが聞きづらいときがあるので、センタースピーカーがあったほうがいいかなと思いますが、あまり頻度は高くないのでそのままです。

書込番号:24205979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/25 18:09(1年以上前)

ELAC BS312
フォーカル Aria 906

書込番号:24206028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2021/06/26 13:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>コピスタスフグさん
ありがとうございます!

タイムリーに値上げのニュースが飛び込んできました!早く買いなさいということでしょうか(^_^;)ヨドバシで試聴してきます。

https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202106/25/22578.html

書込番号:24207435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]のオーナーOBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2021/06/26 15:47(1年以上前)

>炭火こーひーさん
値上げ情報ありがとうございます。
D&Mのサイトの価格、今見たら新価格に変わっていました。
私は4月にOberon3とVokalを買って2か月経過。
とてもいい感じなので、フロントハイトとサラウンドもOberon Onwallと Oberon1にしようか迷っているところで値上げのニュース。
どうしようなな。

書込番号:24207682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2021/06/29 16:31(1年以上前)

ハヤミのスタンドも一緒に購入しました

>のんびりローディーさん
>KIMONOSTEREOさん
>コピスタスフグさん
>fmnonnoさん
>kockysさん
みなさんのご意見を参考にヨドバシで視聴してきました。

MENUETを視聴した時のピアノとトランペットの美しい音色には感動しました。一方で、oberon3のウッドベースの迫力も気持ちがよく、悩みましたがやはり価格と設置環境からoberon3を購入致しました。
MENUETの音色を聴けたことは貴重な体験です!ありがとうございました!

書込番号:24213511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/06/30 02:13(1年以上前)

>炭火こーひーさん

購入おめでとうございます。聞き比べてよかったならいいですね。
末永く楽しんでください。

書込番号:24214411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

標準

どれほどの違いが

2020/11/24 21:44(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 BA [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件

SPECTER1と
このoberon1とで
値段は倍ぐらい違いますげと
実際どの程度違うのかわかる方いますか
視聴できる環境がないので
識者や聞いたことある方
ご意見お願いします。
oberonの方が明らかに優れている
とか
さほどでない
目をつぶった聞いたら
どっちだか分からない
とか
なんでもいいので
教えてくださいませ。

書込番号:23808998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON1 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2020/11/24 22:00(1年以上前)

>タミ子さん

スペック上は、SPEKTOR 1よりOBERON 1の方が優れています。
ただ、ブラインドテストしたら違いが分からなかったり、好みの問題でSPEKTOR 1の方が良いという人もいるかもしれません。
OBERON 1はZENSOR 1の後継機になります。

書込番号:23809033

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/24 22:16(1年以上前)

>タミ子さん

こういうのは聴けば違いは分かります。
しかしどちらが良いかは個人で違います。

SPEKTORの方が軽いでしょう。しかし、OBRONレベルでも若干締まりはない音ですし。
価格が倍で音が倍良くなるわけでは無いです。人によって感じ方違います。
要は倍以上の価値を感じる人もいれば、微妙な差と思う人もいます。

書込番号:23809067

ナイスクチコミ!2


スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件

2020/11/25 02:41(1年以上前)

わかったわ
ありがとう

書込番号:23809434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/11/25 06:47(1年以上前)

>タミ子さん

感度が3dB違うので、同じ音を出すのにワンプのパワーが半分で済みます(高い方が)

同じ音では感度が高い方が、スピーカーの歪が少なくて、音質に優れるでしょう。

小音量で聴くなら、どっちも大して違いはないと思います。

書込番号:23809548

ナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/11/25 11:59(1年以上前)

>タミ子さん

こんにちは。
私はオーディオ好きの普通のオジサンで、特別優れた耳は持ち合わせませんが、スピーカの違いはとても良く分ります。
スレ主様も、恐らく、店頭で聴いても違いははっきり分かるのではないかと思いますので、両機が置いてある販売店を見つけて是非比較試聴してみてください。
試聴を繰り返すことで、段々馴れてきますし、自分の好みも分ってくると思います。

比較試聴の際の留意点ですが、瞬時に切り替えずに、一旦ボリュームを落として切り替えまた上げるようにしてください。
瞬時に切り替えると、音圧レベルの高い方が良く聴こえてしまう傾向にあるからです。
また、OBERONとSPEKTORですと、可能ならユニットサイズおよび音圧レベルの近いOBERON1とSPEKTOR2で比較された方が良いと思います。
OBERONとの比較に於いてSPEKTORでも十分となったら、次にSPEKTOR1と2で比較すると言う手順で。

個人的には、同一メーカのシリーズの差というのは結構あると感じています。
上位機種を聴いてしまうと、後には戻れずといった感じになるケースは多いと思います。

書込番号:23809975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/25 12:50(1年以上前)

>kockysさん

自分はこのスピーカーで聞いていますけど、締まりがない音とは
ちょっと失礼じゃないんですか?

JBLでもBOSEでもこちらでも音が良くないような書き込みされてますけど
どのくらいなら良い音なんですかね?

OPTICON 1、MENUETも持っていますがどれもそこそこ良い音です。

書込番号:23810075

ナイスクチコミ!12


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/11/25 22:10(1年以上前)

>タミ子さん
こんにちは。試聴した限りでは、あまり凄い差など、無い感じが私はしました。
人により音の感じ方は違うと思いますのでやはり
実物を試聴されるの一番よいです。
試聴できなく決めるなら冒険で好みで決めください。音に少しくらい不満がでても我慢して調整して聴き倒すくらいの気持ちで決められると気持ち的にも良いかもしれません。

価格や論理だけで比較し聴いたことがなくても高い方が常に上だと決めつける方もいますが、それもその方が、私という主語を入れてない場合は、私はそうだと決めつけている。が正しい書き込みだと思うと良いかと思います。

とういように、製品の口コミなのでこの機種を保有して普段聴いてる方の書き込みの方がより参考にはなると思います。
が、その感想や書き込みは自分自身に合うとは限らないので、オーディオは論理でなく実物を聴くのが一番という方が多いかと私は思います。

書込番号:23811113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/26 04:04(1年以上前)

freedom4790さん

低域の締まりとか気にすると金を使ってしまいますね。沼に嵌ると言うのか

書込番号:23811494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/26 08:46(1年以上前)

こちらで音が悪いということはよほどいいスピーカーで普段
聞いてらっしゃると思います。

その場合は普段使っているどのスピーカーと比べると
音に締まりがないと言うとか配慮してほしいと思います。

MENUETで結構聞いた後にこちらで聞くとどんなか
聴き比べましたが、低音の出方はこちらの方がいいと思いました。

悪く言うと制御されてなくてただ出ているっていう感じでもあります。
周波数特性とかはあまり当てにならないと思っていましたが、
メーカーの言う通りに結構低音出ますよ。

高音ももうこれで十分なんじゃないって言うくらい出ますし、
締まりがないなんて感じ全然しないですけどね。

BOSE、JBL、DALI全部悪い音って言うのを使っていますけど
価格なりにどれもそこそこで気に入って使っているので
とても不愉快です。

もっと値段も高くて音の良いのと比べてどうかとか今後配慮して下さい。

書込番号:23811683

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2020/11/26 12:22(1年以上前)

タミ子さん、freedom4790さん、こんにちは

freedom4790さん

あくまでもスレ主さんと回答者の会話という見方をされたらいかがでしょうか?回答者の意見も捉え方はスレ主さん次第です。

人それぞれ感性の違いがあるので、同じ音でも締まりがないと感じる人もいれば、元気がいいと感じる人もいるでしょう。メーカーもいろいろ、人がどう言おうとfreedom4790さんが気に入っていればfreedom4790さんにとってそれが全てですよね、他の方も同様に意見があり、一方的に私が正しい、あなたの感性を変えろと言うのも無理だと思うので、それはそれでスルーされればいいことだと思います。

配慮してと言っても、そもそもfreedom4790さんとの会話でさえないように見えます。


書込番号:23812000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/26 12:36(1年以上前)

音が良い悪いはその人によって違うのはわかりますが、
何と比べて音が悪いか言うようにしてほしいと言ってるだけです。

BOSE、JBL、DALIみんな音が悪いと書き込んでいるので
どれと比べて言っているのかと言ってます。

書込番号:23812030

ナイスクチコミ!8


スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件

2020/11/26 15:17(1年以上前)

SPECTER1は持ってるの。
すっかりDALIのファンになってしまって
センソール1中古で手に入れたんだけど
コッチは
SPECTER1とは全く違う男
腰高でバランスは高音寄り
低音の量感は感じず
キラキラチャラチャラとした派手な音でした。
あたしのレシーバが
古いケンウッドのUD-A77っていういつのか分からない古いものだからかしら。
SPECTERのあの小さい箱から
よくこんな量感のある低音が出るなと思います。
派手さのないどっしりとした落ち着いた男です。
あたし好きだわこうゆうの。
それでoberonも手に入れたくなっちゃったわけです。慎重にするわ。
ありがとうございます。

書込番号:23812312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/26 15:56(1年以上前)

その状態なら、OBERONじゃなくて頑張ってOpticonやMENUETに手を出す事をお勧めしますよ

書込番号:23812376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/26 16:19(1年以上前)

標準でついているスピーカー6Ωですね。

OPTICONやMENUETが良いかもしれませんが、
4Ωなのでアンプが対応しているか心配です。

書込番号:23812420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/27 08:04(1年以上前)

>タミ子さん

センソールの音は聞いたことないですけど、OBERON 1は
低音出なかったり高音が強すぎると言うこともないですよ。

SPECTER1を気に入ってるならそのままでいいと思いますし
変えるならもっと高いものでもいいかもしれないですが、
OBERON 1オススメです。

書込番号:23813740

ナイスクチコミ!0


スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件

2020/12/02 06:52(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
おべろ買いました。

書込番号:23824205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


八角山さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 OBERON1 BA [ブラックアッシュ ペア]のオーナーOBERON1 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2020/12/24 19:31(1年以上前)

自分はSPEKTOR2との比較で悩みに悩み某大型電気店で試聴を重ねましたが、スペック通りのわずか1.5dbの感度差(音圧、生々しさ)以上の差を感じませんでした。
正直私の耳には価格差2万円ほどの差があるとは思えません。。
でもoberon1をポチりましたw、納期の関係です。
まぁ、これで後で後悔することも無いでしょうしボディの質感も違いますしね。
届くのが楽しみです。


書込番号:23867404

ナイスクチコミ!1


WS_7さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/04 17:02(1年以上前)

SPEKTOR1からOBERON1に買い替えました。
量販店の店頭ではこんな小さなスピーカーの比較は騒音に負けてしまって難しいです笑
OBERON1はSPEKTOR1にくらべて
・中高域の輝きがワンランク上
・低音は音圧、厚みともワンランク上
・音全体のまとまり(高低音の分離、全体的に受ける印象)の傾向はかわらないけど、OBERON1が上であることは上記から明確にわかります。
・音圧レベルが高いので、ボリュームは低くて済みます笑

両者のち外は普通の室内なら誰が聞いても違いがわかるレベルです。特に低域はわかりやすいですね。
私は机の上において、板面から15cmくらいしか離せないので、上下逆さまにおいてます。
その方が解像感があがって全然いい音になります。

書込番号:23888633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/30 13:10(1年以上前)

設置例です。

書込番号:23935871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/22 13:14(1年以上前)

スペクター1はバスレフダクトが細すぎて設計を失敗しています。
オベロン1のツィーターは優れていますがウーファーがだめで
どちらもお勧めできません。試聴および分解した結果です。

書込番号:24200999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアタースピーカーとして

2021/06/05 02:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]

クチコミ投稿数:75件

初めまして。
ホームシアターのサラウンドスピーカーとして「SONYのES2PE」とどちらが高性能でしょうか。
また、AVアンプから5メートルくらい離れていますので、スピーカーケーブルを天井をはわせずに、「フローリングの上に絨毯や夏は茣蓙を敷いているのですが、その下にスピーカーケーブルを這わせても支障がありませんでしょうか」宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24172598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2021/06/05 04:39(1年以上前)

>よしちーさん
フロントスピーカーとメーカーは揃えるべきです。

書込番号:24172651

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/05 05:12(1年以上前)

>よしちーさん

フロント、リア 同一メーカーのスピーカー組み合わせて複数パターン試しました。
結果、同一メーカーかつ同グレードで揃えるのが最も満足度高かったです。
リアまでトールボーイ置くと圧迫感が大きいです。
置けるならばそれでも良いですが、ダメならリアはブックシェルフもアリです。

書込番号:24172661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2021/06/05 09:28(1年以上前)

よしちーさん、こんにちは

SONYはSS-NA2ESpeのことでしょうか?
そうであればNA2ESpeでしょう。

絨毯や茣蓙の下にスピーカーケーブルだと、わかり辛いので踏んだり、ひっかかったりとか物理的な障害が考えられますが、そういう問題を抜きにすれば、とくに支障はないと思います。


書込番号:24172915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/05 11:14(1年以上前)

皆さまご教授ありがとうございます。
家族の理解が得られたため設置場所は大丈夫なのですが、バックサラウンドとして使う場合に「トールボーイ型のSS−NA2ES」と「ブックシェルフ型のSS-NA5ES」のどちらが宜しいのでしょうか。
また、「SS-NA5ES」にする場合は床に置いても宜しいのでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24173110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2021/06/05 11:37(1年以上前)

>よしちーさん
フロントが3ウエイならサラウンドも3ウエイにするのが理想です。
ブックシェルフ型はスタンドが必須ですね。

書込番号:24173157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2021/06/05 11:39(1年以上前)

よしちーさん

SS-NA5ESはスタンドが必要だと思います。
床面積がにたようなものなので、NA2ESpeが置けるならそちらがいいのでは?

AVアンプは音色差を合わせようとしますが、あまりかけ離れると差がわかってしまいます。また、画面に近いフロントが、音の比重が高くなるので、場合によってはNA2ESpeをフロントの方がよいかもしれません。フロントは何をお使い何でしょうか?

書込番号:24173163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/05 11:51(1年以上前)

>あいによしさん
ご返答ありがとうございます。
フロントは「SS−NA2Esp」とサブウーファーは「SS−NA9Esp」です。
やはりバックサラウンドも同じ「SS−NA2Esp」でそろえた方が宜しいでしょうか。
ブックシェルフ型はスピーカースタンドが必要ならば高さや面積は変わらないようですし。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24173192

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/05 12:04(1年以上前)

>よしちーさん

音質だけならばトールボーイです。
後はスタンドが必要なブックシェルフですが下がスッキリするので空間としての圧迫感が減ります。
これは、生活に関わるので意識した方が良いです。専用の部屋ならば問題ないのですが。

書込番号:24173219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2021/06/05 13:21(1年以上前)

よしちーさん、こんにちは

>バックサラウンドも「SS−NA2Esp」でそろえた方が宜しいでしょうか。

はい、理由はアトモスになって、全チャンネルの音質が上がり、人の声とかけっこう重要な音声をサテライトに振る音源が出てきました。(以前は歓声とか地鳴りとか、あまり輪郭がはっきりしない効果音ばかりでモヤモヤスピーカーでも何とかなりましたが)

床面積が同じならトールボーイは容積が大きく、一般的に低音再生能力も高いです。

ご家族も了解済みならSS-NA2ESpeをサラウンドがよいと思います。

でもサラウンドがNA2ESpeとは、かなり贅沢なシステムですね。

AVアンプは何をお使いでしょう?

書込番号:24173335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/05 13:54(1年以上前)

>あいによしさん
ご返答ありがとうございます。
AVアンプの「DENONのAVC−6700H」です。
また、「フラットスピーカーケーブル」はおすすめはありますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24173379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2021/06/05 15:23(1年以上前)

リアハイトSPケーブル

よしちーさん

AVC-6700Hとは最新8K対応ですね、NA2ESpeだと次のグレードアップでは、もっと上でも対応できそうです。
フラットケーブルは聞き比べてないので紹介できないです、すみません。

うちはプロ用のSPケーブル4S8を使っています、安価で音もいいと思っています。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/


書込番号:24173487

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/05 16:06(1年以上前)

>よしちーさん

https://www.andante-largo.com/products/c-screen-speaker-cable/
これの切り売りは少し高めかもしれませんが、サラウンドスピーカーにはお勧めです。
0.1m あたり \154 です。細いので取り回しはしやすい。

書込番号:24173533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2021/06/05 16:50(1年以上前)

>よしちーさん
スピーカーケーブルはVVFケーブル二芯1.6mmをお勧めします。
厚みは6.2mmです。

書込番号:24173585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/09 23:16(1年以上前)

皆さまご返答ありがとうございます。
私はオーディオ初心者ですので勘違いをしていました、今の組み合わせは「フロント左右がSS−NA2Epsで、センターがSONYのブラビアのKJ−77A9Gです」。
それに新しく「バックサラウンドではなくサラウンドとしてSS−NA2Epsを2個組み合わせようとしています」。
勘違いしていまして、「後ろに設置するので、バックサラウンドだと思っていました」。
勘違いさせてすみませんでした。
それと並行して、「フロント左右にイネーブルドスピーカー」を設置したいのですが、候補が2つありまして「安い方が同じSONYの「SS-CSE  SONY [ソニー] イネーブルドスピーカー [ペア] 」で、「高い方が「Bronze AMS-6G [ BK:ブラック ] MONITOR AUDIO イネーブルドスピーカー [ ペア ]」です。
どちががドルビーアトモスの恩恵を受けられますでしょうか。
また、他におすすめのイネーブルドスピーカーはあられますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24180829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/09 23:22(1年以上前)

度々すみません。
「サブウファーはSONYのSA−NA9Epe」です。
イネーブルドスピーカーが「SONYのNAシリーズでは無かった」ので、最初に設置しませんでした。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24180833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

どれを残すかな

2021/05/24 16:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

ご質問がございます。

ダリスペクター1
ダリオベロン1
ヤマハBP401
ヤマハBP200
SONY cs5
JBL A120
ワーフェデーるDIAMOND220

この中で残すもの売っぱらうものを
選別したいの。

識者の方々のご意見を賜りたいわ。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24153005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/24 17:08(1年以上前)

>タミ子さん

個人の意見です。
全部処分して上のクラスに入れ替えます。

残す場合の3候補(優先度順)
・OBERON1
・BP401
・A120

書込番号:24153037

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/24 17:21(1年以上前)

>タミ子さん こんにちは

残すものはBP401だけかな?
あとはドングリの背比べで残したいものはありません、強いて言えば好みとアンプの相性ですかね。
色々買換えましたが、やはり価格相応でいいものがあります。

書込番号:24153058

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

2021/05/24 18:45(1年以上前)

>タミ子さん
こんにちは
小型スピーカーが好きなんですね。
音質はスピーカーだけで無くてトータルで評価されますので、ご自分で判断するしかありません。
(オーディオは設置条件も聴く環境も好みもそれぞれ違います)

そのような点を含めて頂き@毎日違う機種を順番に聴いてみて、自分でメモ採点して決める。1週間で一巡します。
A思い入れの無いものから順番に処分する。B次に購入するものを決めてから、その予算になるように処分する。
などが浮かびました。
好きな曲を長時間聴いてみて飽きない違和感の無いのが、ご自分に合った音質傾向の可能性が大きいです。


書込番号:24153186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2021/05/24 20:28(1年以上前)

売ってもほとんど金にならないのはNS-BP200じゃないですか?これだけ残してあとは売っ払って1クラス以上上を買いましょう。

NS-BP200はアンプの能力で鳴り方が極端に変わる面白いスピーカーです。代替用にFyne AudioのF300を買ったんですが、左右に振られた楽器の解像感はそれなりに良いのに、センターのヴォーカルやスネア・ベースの質感はNS-BP200の方が圧倒的に良いので、Fyne Audioはエージングが終わるのを待たずに売っ払いそうです。スタンドがCM1用なのでCM1の程度の良い中古が見つかればそちらに買い替えです。

中途半端に同じようなクラスのスピーカーは買うもんじゃない、と思う今日この頃です。

書込番号:24153371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

2021/05/25 00:47(1年以上前)

皆々様アドバありがとうございます。
人それぞれいろんなご意見がございますのね。

みんな似たような機種で甲乙付けがたい。
しかもマンションなので小音量でしか鳴らせないんです。
小音量で聞いた感じでは
あたしの耳ではなんとSONYのcs5が
一番馴染んだ感じ。

それで他売っぱらって後悔しないかなと思って。
あたしの耳は安く出来てるみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:24153824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2021/05/25 13:42(1年以上前)

あれ?
いもはDIAMOND220押しじゃないの?(笑)

書込番号:24154417

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次買うべきスピーカーについて

2021/05/11 14:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

こんにちは。
初めて質問をさせて頂きます。

先日オーディオシステムデビューをして3ch分のスピーカーとAVアンプを購入しました。
全くの素人なのですが次にどの様なスピーカーを購入すべきかアドバイス頂けたら幸いです。
※5chにすべきか3.0.2chにすべきか。

※最終的には5.1.2chを目指すべきなのか7.1chを目指すべきなのか悩んでる所でちょっとずつ買い足す予定です。

仕様:
フロント左右にOberon3
センターにOberon vokal
AVアンプ Denon AVRX2700H

環境:
賃貸マンション
11.2畳のLDKなのでリビングは実質8畳あるかないか位の広さ
テレビ LG OLED48CXPJA
Blu-ray レコーダー 貰い物のPanasonic ディーガ 何年式か不明

用途:
Blu-rayでライブ鑑賞をする際より臨場感が欲しいと思っています。後は映画みたりアニメみたりスマホの音楽を聴くといったのが用途になります。

【重視するポイント】
初心者の私なりにネットで調べた感じ、臨場感を出すには高さを出した方がいいとありました。

壁掛けとかのハイトスピーカー、もしくはフロントの上に置いて使うイネーブルドスピーカーがあり

3ch+ハイトスピーカーでフロントは耳の高さから後ろは天井近くからで音の定位感はどうなのか?

3ch+イネーブルドスピーカーだとリアがないので臨場感はどうなのか?

尚、トップスピーカーは穴空けの工事が必要そうなので諦めています。

または、フロントと同じ高さで合わせたリアの左右を買うべきなのか。


【予算】
予算としては10万以内で考えています。


オススメのブランドのスピーカーなど自分の環境に合うスピーカーがありましたら教えて頂けたら幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:24130265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/11 15:48(1年以上前)

>アクアリア, a.k.a ポコテンさん

まずはリアの追加からで良いかと思います。

フロントがOBERONならばリアは同じくOBERONにした方が良いのでは?
気に入れば良いですが、私はりアがメヌエットだと合わないと思います。


書込番号:24130345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 16:03(1年以上前)

>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
やはり基本はリアとフロントは同じものの方が良い感じって事ですかね?
それともパワーの関係でしょうか?

書込番号:24130359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/11 16:33(1年以上前)

>アクアリア, a.k.a ポコテンさん

フロントとリアの種別は合わせたいです。
試聴されたことあるか?ですが、かなり傾向が違うと思いませんか?

書込番号:24130383

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/11 16:33(1年以上前)

>アクアリア, a.k.a ポコテンさん こんにちは

リアにはSpektor2などで十分かと思いますので、第一段階としてリアの追加による効果をお確かめになるのだよろしいかと思います。

その結果として効果ありなら、ご予算が10万ですから更に追加も出来ますね。

段階毎に試聴を繰り返すのがよろしいかと思います。

高さの変更もやってみてください。

尚、再生ソフトにより、効果の出にくいものもありますので、そのテストも重要です。

書込番号:24130384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 16:56(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
OberonとヤマハのNB330しかスピーカーを実際に聞いたことがなく勉強不足ですみません。

書込番号:24130417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 16:59(1年以上前)

>里いもさん
アドバイスありがとうございます。
Oberonのonwallって奴いいかなと思っていたんですが、みなさんやはりリアを買った方がいいとの事なのでリアの購入を検討していきます。
変わっていくのが楽しみです。

書込番号:24130419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/11 19:25(1年以上前)

私もハイトよりリア追加良いと思います
メヌエットは音楽聴くには良いですが映画には別のが良いように思えます

ダリでそろえるのなら
フロントにオプティコン2又はオプティコン1を購入リアは現在所有しているオベロンが良いのではないでしょうか?

オベロンとオプティコン聴き比べてみてください

書込番号:24130616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 20:53(1年以上前)

>夜ノ煙突さん
アドバイスありがとうございます。
ダリのスピーカーの中でも使い分けがあるのですね。
今度聞き比べに行ってきます。

書込番号:24130743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング