DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Opticon1と迷っています。

2020/05/18 17:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:1402件

聞き比べたことがある方どちらが良いかアドバイスよろしくお願いいたします。

高い方が音は良いと思いますが、こちらをおススメしている方がいらっしゃったので
迷っています。

周波数特性もこちらの方がいいのでどうなのかなと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23412007

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/05/18 17:13(1年以上前)

>freedom4790さん
こんばんは

「音が良い」

この基準は 難しいと思います。

書込番号:23412019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/05/18 17:22(1年以上前)

値段に迷わされずに、音を気に入った方を買えばいい。

書込番号:23412039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/05/18 18:45(1年以上前)

>freedom4790 さん

こんばんは、お久しぶりです。


「SC-PMX80」のスピーカー → 「STAGE A130」 → 「次期スピーカー?」

あくまでも私見ではありますが、
短期間に買い替えを検討されていますから、ご自身で思うより耳が肥えていて、
高いレベルを求めておられる様にお見受けします。
「STAGE A130」を気に入って購入されたなら、
「OBERON1」は方向性が違うのでは?、と思いますし、
長期間満足出来るのか?、些か疑問です。

次のスピーカーで向こう10年、満足して使用し続けられる様、
一気に、ペア 10万クラスを視野に入れた方が良いと思います。
短期間にクラスが大きく違わないスピーカーに買い替えを繰り返す方が
結果的に高くつくので、例えば、


アコースティック楽器や女性ボーカル等を重視するなら、
DALIであれば「MENUET」までいった方が良いのではないかと...

ロックや打ち込み系重視なら、モニターオーディオ「silver 50」
予算と設置スペースが許すなら「silver 100」。


この辺りを「OBERON1」と比較試聴してみると、
長く付き合っていけるスピーカーを選択出来ると思います。

書込番号:23412175

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/18 19:10(1年以上前)

>freedom4790さん
私的にはOBERONは価格相応です。音が良いかと聞かれたらコスト的には良いのでは?でも、自分は買わない。
Menuetならば1台持っておいても良いかなと思います。

書込番号:23412219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/19 05:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

A130は特に気に入ったわけではなくて、価格が安かったからです。

アンプのせいもあるのかもしれませんが、イマイチ音が気に入らないんですよね。

アンプはTEACのUSBDAC内蔵のです。

予算で10万クラスはちょっと財布が厳しいんで、高くてもOpticon1くらいまでしか
考えていませんでしたが、やっぱりそのくらいでないと満足できないのかもしれませんね。

もう少し考えてみます。

書込番号:23413075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/19 07:22(1年以上前)

OPTICON1が良さそうだなと思ったのは、youtubeで
MAC pc オーディオで出てくる動画で絶賛されていたからです。

ZENSOR1と比べても圧倒的に良いとのことだったので良いかなと思いました。

書込番号:23413145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2020/05/19 12:28(1年以上前)

>freedom4790さん

5年ほど前にヨドバシAkibaにて、DALIのブックシェルフを中心に試聴させてもらいました。

・DALI メヌエット
・DALI Opticon 1
・DALI Specter 1
・DALI センソールPico
・FOSTEX GX 100

自分の事務所では仕事の後で大音量で聴ける環境にありまして、YAMAHA NS-B330とVictorウッドコーンスを使用中です。

もぅこれは個人の好みだと思うのですが、メヌエットとOpticon 1は音作りの方向性が違うので甲乙つけ難いのですが……、2台とも欲しいと思いました(笑)

音場の広さと全体的に、しっとりとした落ち着いた音のメヌエット。メヌエットに比べ、明らかに高域が綺麗でメリハリがあるOpticon 1…て印象を持ちました。

OBERONは試聴してないので。

書込番号:23413590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/28 11:38(1年以上前)

結局、OPTICON 1にしました。音質がかなり良くなって満足しています。

アンプのせいじゃなかったです。OBERON 1も聴いてみたかったけど、
無理なんでOPTICONの方の書き込みなどいろいろ考えて選びました。

JBL A130の方は高音がイマイチ出ない感じだったんですけど、
もう一台A120を使っていて、CAS-1のアンプと組み合わせている方は
高音いい感じで出ているので、アンプとの相性だったのかもしれません。

ミニコンポのスピーカーよりはエネルギー感があって値段分は音が
良くなった感じはしていました。

ありがとうございました。

書込番号:23431758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件

2020/07/10 08:18(1年以上前)

OPTICON 1大幅値下がりでショックを受けています。

もうちょっと待てばよかった。

書込番号:23523377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENUET MH [ウォールナット ペア]

スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

スピーカーについてご教授おねがいします。

現在 DALIセンソール7 センソールボーカル
安物のサラウンドスピーカー YAMAHA NSSW500
にて5、1chにて
yamaha RXA2080につないで
テレビ50% 映画20% CD30%ぐらいで視聴しております。

そこでセンソール7をメヌエットへ変更すると
向上するのでしょうか?

書込番号:23490073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

2020/06/24 19:34(1年以上前)

すいません、もうひとつありました。
オプティコン2も選択肢にいれております。
(^o^;)

書込番号:23490088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/06/24 20:13(1年以上前)

gaku1007さん、こんばんは

2080で5.1はもったいなくないですか、OPTICON2入れて、7chにして向上がよいと思います。
お試しでセンターレスもトライされてはいかがでしょうか?自然さが増すと予想します。

書込番号:23490197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MH [ウォールナット ペア]のオーナーMENUET MH [ウォールナット ペア]の満足度4

2020/06/24 20:14(1年以上前)

>gaku1007さん

こんばんはです。
『そこでセンソール7をメヌエットへ変更すると
 向上するのでしょうか?』

メヌエット使用中で、センソール7は使ってませんがトールボーイスピーカーのBRONZE6をAVシステムで使用してます。
小型ブックシェルフタイプとトールボーイでパラレルウーファーユニットスピーカーでは音質と言うよりタイプが異なると
言った方が良いかと思います。

推測ですが、センソール7は映画等に向いていて迫力のあるサウンドを響かせると思います。
それに対しMENUETは繊細でキメの細かくかつ低音も十分に出すスピーカーですが映画だと迫力面では
センソール7よりこじんまりとまとまるのではと思います。

向上と言うよりタイプよる聴こえ方が異なると思うので、好みによるところが大きいと考えます。
オプティコン2もメヌエットよりではないかと推測します。

やはりここは小型ブックシェルフの鳴り方を確認されてからの変更が良いと考えます。

書込番号:23490202

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/24 20:25(1年以上前)

>gaku1007さん
一気に低音の充実度が減りそうです。。
メヌエットは良いスピーカーですけど万能ではないですよ。
緻密さは当然上でしょけど。。

トールボーイからブックシェルフの入れ替えは承知の上ならば良いですが、注意すべきと思います。
ここで質問されてる時点でお勧めしません。

OPTICON6は候補に入りませんか?

書込番号:23490237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/06/24 20:38(1年以上前)

gaku1007さん

もう2万円プラスして、フロントハイト追加の9.1chはいかがでしょうか?

白壁ならフロントハイトはJBL ContlolX白あたりが使いやすいと思います。

書込番号:23490264

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/06/24 21:21(1年以上前)

>gaku1007さん
スピーカーを変えると音質も変わると思いますが、何が不満でどう変えたいのか?がポイントだと思います。

ヤマハのAVアンプだと私は少し音のメリハリが弱いと感じていますが、TV番組の視聴が多いならそんなに気にならないと思います。

音楽の比重が高い使用状況の場合は音質が気になるかも知れませんが…

バイアンプ駆動を試してみるとか、スピーカーのセッティングやイコライザーなどの設定を見直すとか、お金をかけずに出来る事はやってみるべきだと思いますよ。

音質向上が目的なら、スピーカーを変えずにあれこれ試すのが良いと思います。

書込番号:23490370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

2020/06/24 22:26(1年以上前)

皆さん沢山のご意見ありがとうございます

まず、こちらの情報が沢山ぬけてました。

現在賃貸暮らしです。8畳ほどの部屋に構築しております。
最近自宅で仕事する時間が増えまして仕事中TVをみるわけにはいかず音楽ならばと思いました。

特に不満はなかったのですが、先日家電店にいったとき
メヌエットを聞く機会がありまして明らかな違いを
感じました。
なのでメヌエットへ交換したら良いだろう。
低音の補完はウーファーでできるだろう。(素人の浅知恵)
といったところです。
ご迷惑おかけしてすいません。


書込番号:23490541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MH [ウォールナット ペア]のオーナーMENUET MH [ウォールナット ペア]の満足度4

2020/06/24 22:33(1年以上前)

>gaku1007さん

『メヌエットを聞く機会がありまして明らかな違いを感じました。』

ご本人が、DALIセンソール7 よりメヌエットを気に入られたのなら変更理由には十分です。

スピーカーの音色はご本人が好みなのが一番の選択理由ですから。

書込番号:23490558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 MENUET MH [ウォールナット ペア]の満足度5

2020/06/24 23:45(1年以上前)

>gaku1007さん
こんばんは。

ZENSOR 7とMENUETではそもそも音の方向性が違います。
(音質の!?)向上というよりは、音の方向性が変わると考えた方が良いと思います。
「先日家電店にいったときメヌエットを聞く機会がありまして明らかな違いを感じました。」というのは、まさに音の方向性の違いを感じたのではないかと推察します。

MENUETのクリアでダイナミックな音は音楽鑑賞にはもってこいですが、サイズからくる低音の限界もあり、映画鑑賞時にはやや迫力不足を感じるかもしれません。

MENUETの低音不足をサブウーファーで補完した場合、当たり前の話ですが、低音はMENUETの音色ではなくサブウーファーの音色で出力されます。
実際に聴いた場合、このあたりの雰囲気をどう感じるかという問題もあると思います。
個人的には、MENUETはサブウーファー無しで、純粋なMENUETの音を堪能して欲しいなと思ったりします。

また、MENUETは、最適な視聴位置で聴いてこそ実力を発揮します。
仕事中に音楽鑑賞することを想定しているということですが、最適な視聴位置で聴ける環境ということも意外と重要なポイントになってくるような気がします。

ZENSOR 7とMENUETはそれぞれ全く異なる魅力があるので、同じ物差しでの比較は非常に難しいです。
スレ主さんが何を重視するかで選択は変わってくるのだと思います。
まあ、テレビ番組の視聴と映画鑑賞で70%という側面だけを見るとMENUETを導入する強い動機付けにはならない気もしますが、CD30%の割合がさらに増えて最適な視聴位置で聴ける環境ならMENUETは非常に魅力的だと思います。

書込番号:23490692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/06/25 01:53(1年以上前)

gaku1007さん、こんばんは

>テレビ50% 映画20% CD30%

テレビとかシネマの音は、ドラマや映画、音楽も全ジャンル、アクションとか破裂音、衝撃音、音楽ではない音とか何でもありです。
再生には音にクセのない高性能で高解像なスピーカーがよく、素直な音ならAVアンプの味付けに反応して七変化の音が出ます。

昔は音源もあまりよくなかったので高解像で写実的な音は潤い(演出)がないとか耳に痛いとか(録音通りなのですが)、アンプも調整はトーンコントロールと左右のバランスだけ、せいぜいケーブルとかインシュレーターで音色を変えるくらいなので、スピーカーは箱鳴りとかチューニングで楽器のような音を出すうっとり系のスピーカーがよく聞こえたりしました。

ところがクセを付けたメカニカルDSPのスピーカーは、例えばミュンヘンのコンサートホールのDSPがかかったまま切れない状態

メヌエットなら個性を生かすためCDの比率を高くして、AVアンプはDSPをあまり効かせない方がよいかもしれません。

書込番号:23490851

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/25 05:59(1年以上前)

>gaku1007さん
音楽メインならばmenuetお勧めします。とにかく、気に入ったのですから日常使いしてみるのが一番です。
しかし、テレビにもメインで使うとなると果たしてどうだろうという気持ちはあります。
今のスピーカーは残した上で追加という形は取れませんか?

書込番号:23490963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/06/26 23:39(1年以上前)

>gaku1007さん
こんにちは。
私も、音楽をメインならメュエットスピーカーはお薦めです。

小型ですが試聴した限りかなり良い音で鳴りますので
。また低音はサブウーファーがあるかとで良いかもでけど。

書込番号:23495066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

2020/06/27 17:24(1年以上前)

こんばんわ。
皆さん沢山のご意見ありがとうございました。

現在の構成を維持しつつ メヌエットを購入し
切り替えて使用していきたいとおもいます。
皆様の色々なお話を聞けて大変勉強になりました。
またなにかありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:23496716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リボンツイーターについて

2020/06/26 00:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON6 B [ブラック 単品]

スレ主 ninimiさん
クチコミ投稿数:2件

ウーファー2つとツイーターからは音が出ているのが確認できるのですが
リボンツイーターからは音が出ていない感じがします。
極端な高音を担当するだけで普段音は出ていないのでしょうか?
またリボンツイーターから音が出ていると明確に確認できる方法はありますか?
14 kHzを流してみましたがツイーターから出ている音が大きくてイマイチわかりませんでした。

書込番号:23493134

ナイスクチコミ!1


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2020/06/26 00:32(1年以上前)

>ninimiさん

クロスオーバーは14kHzなのでもう少し上の方が確認しやすくないですか?
私の持っているのはOPTICONではないですが、実際の高音はほとんどがソフトドームツイーターが担当していて明確にリボンだけが鳴っている状況というのは中々ありません。例えば16k以上だけの音が大きく響く音源ってそうないはずなのでスーパーツイーター的な扱いなのだろうと思います。勿論20kまでフラットに出すため、というのもあるのでしょうが。

が、だから鳴っていないかというと別の話で、サイン波を流すとリボンも鳴っていることを確認できます。ただし自身がその周波数を聞き取れることが前提です。

また、人間の耳は複数の音源が集まっている場合(この場合、ソフトドームとリボン)、より大きな音の方を認識してしまうという特性があるため、単に動作確認をしたいだけならサイン波の周波数を徐々に上げていけば、(相対的にリボン側の音量が上がって)どこかでリボンの方が鳴っていると確認できるポイントがあるはずです。もっとも周波数を上げていくと確認が難しくなるという難点は当然あります。

故障を疑っているのでなけば、リボンは全く寄与していないはずもないので(例えばシンバルの余韻とか)そういうものだ、と思っておく程度で丁度良いかもしれませんよ。実際は両者が同時に鳴っていてリボンだけが派手に鳴ることはありませんので。

書込番号:23493183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/06/26 00:55(1年以上前)

ninimiさん、こんばんは

>リボンツイーターから音が出ていると明確に
確認できる方法はありますか?

高音が入っている音源を使い、内部の配線を外しウーファーとツイーターの信号を止めれば聞こえると思います。うちは後付けでスピーカーにのせたので単品でならしてみました。

書込番号:23475933


書込番号:23493211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2020/06/26 01:19(1年以上前)

>ninimiさん

リボンツィーターをふさいだ場合と開放した場合の、シンバルやトライアングル・ウインドチャイム等の楽器の音色を比較してみてはどうでしょう?私は老化によりその帯域のサイン波は音として認識することが出来ませんので、うらやましい限りです。

書込番号:23493235

Goodアンサーナイスクチコミ!5


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2020/06/26 02:10(1年以上前)

アップ図01

アップ図02

パソコンとスマホ(android)があれば高音が出てるかどうか確認する方法があります。
いつも聴いてるボリュームの位置で、下記サイト、youtube動画を再生すると16kHzの高音信号が-3dB信号レベルでスピーカーから出せる。(割と大きい音です)
https://www.youtube.com/watch?v=K15bC8w5MrA
androidのスマホがあれば、GooglePlayから、Spectrum Analyzer(アップ図01)をダウンロードして実行すると、アップ図02のアナライザーグラフが表示されるので、16KHzの音を出してる状態で、スマホのマイクの穴をリボンツイーターのすぐそばで向ければ、アナライザーの一番右の16KHzのグラフが勢いよく上がるので、リボンが鳴ってるかどうかが確認できます。

書込番号:23493278

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/26 05:27(1年以上前)

>ninimiさん

おはようございます。

PHILE Webから引用

「フロア型のミドルサイズ機OPTICON 6は、165mmウーファー×2、28mmトゥイーター×1、リボントゥイーター×1を搭載。
 再生周波数帯域は49Hz〜32kHz、入力感度は89dB、クロスオーバーは800Hz/2.2kHz/14kHZ。外形寸法は 
 196W×1,001H×330Dmm、質量は18.9kg。」

引用おわり

リボントゥイーターの担当周波数は、14KHz以上ですからなかなかに聴き取りにくい周波数ですね。

確実な確認は、パソコンにマイクをつなげてのf特測定用ソフト&音源がWeb上にはいくつかありますので
それを利用するのが手かなと思います。

他の方が書かれてますが、スマホでも測定も出来るそうです。

書込番号:23493350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninimiさん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/26 23:44(1年以上前)

よくレビューなどで高音の透明感、キレや音の広がりが良くなるみたいなことを聞いていたので
リボンツイーターも常時補佐しているものと思っていました。
皆様回答ありがとうございました。

書込番号:23495076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付け金具

2020/06/25 00:36(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON/ONWALL LO [ライトオーク ペア]

スレ主 g78m5333さん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
購入しました。自分で取り付けようと思います。金具、ビスなど同梱されているかと思って用意してなかったです。お使いの方に聞きたいのですが、皆さんどんな風に取り付けしてますか?ホームセンター等で売っている普通のタッピングビスでしょうか?サイズなども教えていただけると参考になり助かります。よろしくお願いします。

書込番号:23490774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/25 00:53(1年以上前)

>g78m5333さん
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=33041
を見ると、このページの下の方に取付金具の事について記された説明書の画像が有りますが、この説明書は同梱されていなかったでしょうか。

書込番号:23490798

ナイスクチコミ!1


スレ主 g78m5333さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/25 01:09(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます!
今日開封しましたが、この説明書は入って無かったですね…

書込番号:23490815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/25 01:13(1年以上前)

>g78m5333さん
それでは、保証は出来ないですが、私以外にコメントが無ければ、私が示した画像を参考にされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23490823

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイアンプについて

2020/06/24 19:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON6 MH [ウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者です。
OPTICON5を購入したのですが、
上の赤と黒に接続すると、
ツイーターの部分からしか音がなりません。

逆に下の赤と黒に繋ぐと、ウーファー部分のみからしか
音がなりません。

これは正常なんでしょうか?

バイアンプとして繋ぐと両方なります。

上の赤と下の黒に繋ぐと音が出ません。

これが正常ならいいですが、
もし故障なら直せますか?

バイアンプ対応スピーカーが初めてで
わかりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23490067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/06/24 19:43(1年以上前)

>チカボツさん

正常ですね。
新品で購入されたのでしたら、上下の黒と黒、上下の赤と赤とをつなぐジャンパープレートと呼ばれる金属板が付属していたはずです。
それを付ければシングルアンプ?で接続できます。
もし中古でジャンパープレートが付属していなかったのでしたら短いスピーカーケーブルで左右それぞれの上下を繋げばOKです。(赤と赤、黒と黒です)
赤と黒をショートさせるとアンプが気絶するので気を付けてくださいね。

書込番号:23490123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 19:49(1年以上前)

>チカボツさん

こんばんはです。
『上の赤と黒に接続すると、ツイーターの部分からしか音がなりません。
 逆に下の赤と黒に繋ぐと、ウーファー部分のみからしか音がなりません。』

上の赤と黒に接続する時には、下の赤と黒にはなにも接続していないのですよね。
その場合は、写真の様に上下を短絡させるショートバーをつけないといけません。
この状態で上もしくは下片側接続でツィータとウーファ共に鳴ると思います。

バイアンプ接続の場合は、ショートバーは取り外して下さい。





書込番号:23490141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/06/24 20:04(1年以上前)

チカボツさん、こんにちは

バイアンプはツイーターとウーファーをそれぞれ別のアンプで鳴らすので、

ツイーターの端子にアンプをつないで、ツイーターが鳴って、ウーファーがならず、
ウーファーの端子にアンプをつないで、ウーファーが鳴って、ツイーターがならないのは正常です。

アンプが1台では、ウーファーとツイーターの両方につながるように金属板とかでつなげておく必要があります。

書込番号:23490174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/06/24 20:25(1年以上前)

>あいによしさん
>古いもの大好きさん
>core starさん
回答いただきありがとうございます。
正常でホッとしています。

今の環境ですと、rx-a1080がバイアンプ接続に対応してるので、このままバイアンプ接続しようと思います。

ご丁寧にありがとうございましたm(__)m

書込番号:23490235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

本機の試聴結果について

2020/06/12 16:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

先日、たまたま本機を勧められて試聴したのですが、今まで聴いた事の無い音の広がり様でした。
勧められた方も、こんなのは珍しいです、と仰ってました。
まるで目の前に無数のスピーカーが広がっているような感じで、前後左右全くどこから音が出ているか分かりませんでした。
サラウンドともまた違う感じで、ボーズのウソ物っぽい広がりでも無い感じでした。
MENUET MRもありましたので聴いてみたらこちらは全く普通の2スピーカーという感じでした。
アンプはマランツのPM7000Nでした。
本機はどういう仕組みになってるんでしょう?
ある意味独特な音なのかもしれません。
数十万クラスのスピーカーはみんなこんな感じなのでしょうか?
次回試聴の際の参考に、他に本機のようなスピーカーがあれば教えていただきたく。
よろしくおねがいします。

書込番号:23463979

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/12 16:49(1年以上前)

全巻持ってます。
「地獄の神話」が一番好きです。

スピーカーについては分からないです。スミマセン

書込番号:23464040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/12 16:51(1年以上前)

>wild7さん
これ聴いた事は無いですがノーマルのものはあります。
表現から察するに良くいう「スピーカーの存在を感じさせない」に近く感じます。
どこにスピーカがあるか分からない。いわゆる音に包まれる感じでは無いですか?
定位がきっちりしてスピーカーは感じさせないのにどこに楽器があるかわかる。

これはきちんと設置されたスピーカーならば当たり前なんですが、、難しいです。
多分、上位機種を初めて聴かれたのかもしれません。
このクラスから上は同じ雰囲気を感じ取れると思います。
但し、再度書きますが、設定が伴わないとダメです。

ボーズは。。あの嘘っぽい雰囲気が好きな方がいらっしゃいます。。私は使いませんが。
このクラスから上でお気に入りのものを探すのは良いと思います。DALIには上位機種ありますし。

書込番号:23464044

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/12 17:25(1年以上前)

>wild7さん こんにちは

いいスピーカーを聴かれたようで、情報ありがとうございます。
やはり価格だけのことはあるのですね。
当方モニターオーデオが好きで使ってますが、価格帯の近いものとして2機種ばかり選んでみましたので、
比較試聴されては如何でしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001110995_K0000992426&pd_ctg=V010

書込番号:23464105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/12 18:09(1年以上前)

>wild7さん
こんにちは。

> 先日、たまたま本機を勧められて試聴したのですが、今まで聴いた事の無い音の広がり様でした。

これは素敵な体験ですね。
こういう出会いはなかなか無いかもしれませんよ。

> 本機はどういう仕組みになってるんでしょう?

いろいろと紹介記事が出ていますが、一言で言えば「'15年発売の第4世代「MENUET」をベースに、様々なチューニングと外装変更を施した。」ということらしいですね。
https://www.phileweb.com/news/audio/202003/19/21578.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1241974.html

> 数十万クラスのスピーカーはみんなこんな感じなのでしょうか?

セッティングにもよるでしょうし、聴く人の好み、感性にも左右されそうですね。

> 次回試聴の際の参考に、他に本機のようなスピーカーがあれば教えていただきたく。

これは好み、感性に左右されますし、「MENUET」自体が唯一無二の位置づけのスピーカーですし、「本機のようなスピーカー」と言われると実は回答がかなり難しいです。
私のような者がおいそれと具体的な機種を挙げるのはおこがましく思いましたので、回答は致しかねます(笑)
定価ベースで同じような価格帯かそれ以上のものを聴き比べてみるといいかもしれませんね。

ボーズは、、、好きな人は好きなんでしょうけどね^^;
私は嫌いじゃなです、ボーズ(笑)
でも、一般的なオーディオというよりは、「“ボーズ”オーディオ」という別のジャンルの機器として聴いています(笑)

書込番号:23464183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/06/12 18:28(1年以上前)

>wild7さん
こんにちは。
素晴らしい体験をされたと思います。私もスピーカーの違いによる感じ方の差が一番大きいと思います。
その日の体調とかもベストだったと思います。

小型ブックシェルフでは点音源でスピーカーが消える感じ、音場が広がる感じになりやすいといわれています。
そのためにはスタンドは必須と感じます。
友人宅でフロアタイプ(FOSTEX)を聴いたときもスピーカーの存在が全く消えましたので、上位機種は素晴らしい性能があると実感しました。(圧倒される次元の違いを感じました。)

同じレベルで視聴できる機種として、エラックのBS312(Jubilee)もぜひ聴いていただきたいと思います。



書込番号:23464225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2020/06/12 18:48(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
いいですよねw

>kockysさん
ありがとうございます。
これ以上のクラスはやっぱりみんなそうなんですね。
設置は割と雑多にスピーカーが部屋中に置かれてる感じでしたが、本機はエージング中とのことでスピーカースタンドに置かれておりました。
まぁボーズも好きな方いらっしゃいますよね。
うまい言い方が無くて変な比較の仕方をしてすみません。

>里いもさん
ありがとうございます。
モニターオーディオは聴いた事が無いですね。
STUDIO BK、Silver 100 WN、ですか。
もしあれば聴いてみたいと思います。

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
色々聴いてみたいと思います。
「“ボーズ”オーディオ」という別のジャンルの機器、確かにそうですね。
ボーズ、変な比較の仕方をして申し訳ありません。

>cantakeさん
ありがとうございます。
スタンドは必須ですか。
了解いたしました。
小型ブックシェルフでは点音源でスピーカーが消える感じなんですね。
今まで大型スピーカーが一番と思っておりましたが、最近は置き場の関係で小型スピーカーにしておりますが、そういう利点もあるんですね。
エラックのBS312(Jubilee)、聴いてみたいと思います。

書込番号:23464263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/12 18:54(1年以上前)

>wild7さん

Fostex GX100BJ、機会があれば是非これ試聴してみて下さい。
私が感動した小型のスピーカーです。
https://kakaku.com/item/K0000957406/

書込番号:23464268

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/12 19:07(1年以上前)

>wild7さん
やっぱりという言葉がありますね。
雑多な置き方をしてあるスピーカーの中でスタンドに置いてあった。
この雑多に置かれているスピーカー群にも同じようにセッティングすると鳴り方が同じと感じるものが多々あるとおもいますよ。
menuetは小型にも関わらず見ないと大きなスピーカーと間違えることもあります。
但し、絶対的に低音は足りないです。これはブックシェルフでこのサイズだと仕方なしです。

定番のB&Wを聴いてみるのも良いかもしれません。ベタですが805d3あたりをポンと聴いてみるのはどうでしょう。
トールボーイで低音も充実してこのような鳴り方、美音で。。図太い音で。。などなど個性のあるスピーカーは多々あります。
こういうのを聴いて好みのスピーカー探してみるのが楽しいと思います。


書込番号:23464285

ナイスクチコミ!2


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2020/06/12 19:11(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
Fostex GX100BJですね。
了解しました。

>kockysさん
ありがとうございます。
いくつかスタンドに置いてありましたね。
スタンドに置くと違うんですね。
B&Wの805d3、聴いてみたいと思います。

書込番号:23464292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2020/06/12 20:43(1年以上前)

こんにちは

>今まで聴いた事の無い音の広がり様でした。
>前後左右全くどこから音が出ているか分かりませんでした。

これらは上流のシステムやセッティングの違いの影響が大きいです。

>設置は割と雑多にスピーカーが部屋中に置かれてる感じでしたが、本機はエージング中とのことでスピーカースタンドに置かれておりました。

同じ環境で聴かないとスピーカーの性能差なのか、判断できないと思います。

書込番号:23464451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2020/06/12 21:39(1年以上前)

>僕はセイウチさん
ありがとうございます。

>これらは上流のシステムやセッティングの違いの影響が大きいです。

スピーカーのみの切り替えですのでシステムは同じでした。

>同じ環境で聴かないとスピーカーの性能差なのか、判断できないと思います。

そうですね。
スピーカースタンドに置かれてるものと棚に並べて置かれてるものとがありました。

書込番号:23464574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2020/06/12 23:07(1年以上前)

>スピーカースタンドに置かれてるものと棚に並べて置かれてるものとがありました。

量販店の棚だと、通常、壁際に置かれるので壁からの反響音が邪魔をしてまともに音が広がらないです。
スタンドの有無と言うよりは壁や床からの距離が大切になりますのでご注意下さい。

書込番号:23464729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2020/06/13 00:27(1年以上前)

>僕はセイウチさん
ありがとうございます。
次回はそこら辺に注意して試聴したいと思います。

書込番号:23464887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/21 12:40(1年以上前)

>wild7さん

初めまして。
ちょうどここに登場する2機種を所有しているので書き込みさせていただきました。
MENUET SEはアンプが暫定のLUXMANの付録なので、本領を発揮できてないと思い、メインの方に持ち込んで聴いてみました。

ちょうど、スタンドの液体入れ替えのために、805D3をおろしていたので、SEをスタンド置きで聴いてみました。
正直、思っていたほど解像度がなく、低音の量感も不足ぎみ、それなのにちょっと煩く感じることもあり、今のところ少し微妙な印象です。

805D3は価格が違いすぎますが、音質は大満足しています。比較にはモーツァルトのV協、ラフマニノフのP協、女性ボーカルものを聴きました。
比較されると805D3が欲しくなると思いますよ。
もしかしたら、比較するべきでないかもしれません。

SEの方は、せっかく買ったので、もう少しマッチする30万円ぐらいまでのアンプをサブに物色しようと考えています。

書込番号:23482808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2020/06/23 16:53(1年以上前)

>hata3さん
ありがとうございます。
さすがに値段がだいぶ違いますねw
参考になりました。
でもまぁ比較するとどんどん上が欲しくなるのはオーディオの常ですよね。
機会があれば両方聞いてみて違いを比べてみたいと思います。

書込番号:23487583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング