DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとアンプ選び

2019/01/10 17:50(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

はじめまして。
今本機(中古)、ヤマハNS-F350、JBL A180でスピーカーを迷っています。合わせてセンタースピーカーも購入予定です。
アンプはヤマハRX-V585を考えています。

近所で聴ける場所がなく、口コミで選ぶようになるためアドバイスお願い致します。

普段はテレビの音声、spotifyでの音楽用です。
映画はあまり見ません。
本機はちょっと古いですが、勝手にDALIに憧れているため候補に入っています。
私の使用目的と、アンプからどれが良いでしょうか。
ちなみにアンプはこだわりがあるわけではなく、最初はヤマハで揃える予定で、spotifyが使える1番安い現行品で選んだだけです。
希望予算は、アンプ4万円、トールボーイペア6万円、センタースピーカー2万円です。

書込番号:22384457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/10 18:12(1年以上前)

>そらささん こんにちは

フロアタイプスピーカーいいですよ、中でもおすすめはJBL A180です。
A180センターは中古は見つけにくいかとおもいますので、センターは後回しにしてもはいいのでは。
JBLらしい歯切れよさ、はずみの効いた音が楽しめます。

Zensor7はウオームで柔らかく、肌触りはいいけど、もう少し歯切れが欲しいし、F350は歯切れが良過ぎて物足らない感じです、クリアな音がお好きならそれもいいでしょう。

書込番号:22384499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/01/10 21:32(1年以上前)

スピーカーはJBLかな? 特に理由はありません! 私が好きなだけです(笑)

まぁー 音量があまり上げられない一般住宅なら ヤマハやDALIの方が良いかもしれませんね。  JBLはソコソコの音量でこそ真価を発揮しますから。

AVアンプを使う以上はサラウンドする訳でしょうからリアにはスピーカーを置きましょう。  同シリーズからチョイスして下さい。

逆にセンターは要りません。  サラウンド音源でもセンター成分は左右に振れますが リア成分は出さないだけで(笑) ましてや3.1chなどと言うソフトは ホント稀なので全く意味ありません。

書込番号:22384897

ナイスクチコミ!4


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/10 21:53(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
>里いもさん

アドバイスありがとうございます。
第一候補はJBLにしています。
サラウンドスピーカーは今のところ付ける予定ありません。。金銭面とマンションの壁構造がヘンテコでモールで隠すのが面倒なので。
アンプを購入する理由は、ただスピーカーを付けたい(今はサウンドバーです。)、携帯から音楽を飛ばす、spotifyで音楽を聴きたい。とゆう理由です。
ヤマハのRX-V585はサラウンドスピーカーがなくてもバーチャル効果があるとのことで。期待はしていませんが。
将来的にはサラウンドスピーカーも付けたいですが、まずはフロントだけにするつもりです。

書込番号:22384938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/11 08:26(1年以上前)

そらささん、こんにちは。

ZENSOR7なら、以前、試聴したときのレビューがありますから、以下に貼っておきますね。おすすめです。

『DALI ZENSOR7、軽快でタイトな低音が心地いい』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-175.html

書込番号:22385564

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/11 22:19(1年以上前)

>そらささん
>アンプを購入する理由は、ただスピーカーを付けたい(今はサウンドバーです。)、携帯から音楽を飛ばす、spotifyで音楽を聴きたい。
>

映画もあまり見ないならば、パイオニアのSX-S30やONKYO TX-8250などでも良いかと。安価ですが環境によりなかなかの音でなります。検討されると良いかと思います。
TX-8250ユーザーです。30cmウーファーのある3ウェイスピーカーでたまにTVの音を聞く事もあります。

書込番号:22386898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/01/11 22:26(1年以上前)

そらささんが挙げた3機種のスペックを見てみますと、能率(音の出易さ)がzensor7とSTAGE A180は90db、NS-F350が88dbとなっているので、zensor7とA180のどちらかにするのが良いと思います。

RV-A585の出力だと不足とは言いませんがAVアンプは出力の割に音質がイマイチと言われているので、もし不満を感じたらグレードアップを検討してください。

簡単に出来る訳ではありませんが、2chで5ch並みの音場を感じる事は可能です。目安としては、逆相の音源を再生した際に音が前方ではなく側面や、やや後方から聞こえるようになればOKです。

いきなりやろうとしても難しいと思いますので、気が向いた時にあれこれやっていると知らず知らずのうちに出来ているかも知れません。


書込番号:22386913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/11 23:23(1年以上前)

皆さま
ありがとうごさいます。
今日アバックとゆうお店に、話を聞きに行きました。残念ながら希望しているものは、ランクが低いためか全くありませんでした。
やはり同じようにプリメインアンプも勧められ、万能ならヤマハなど国産、ジャズ系ならJBL、ZENSOR7も良いけどSPEKTOR6も良いよ。と言われ、また悩んでしまいました。音楽と言ってもジャンルによって違うんですね。

途方に暮れそうです(笑)

書込番号:22387029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/12 11:45(1年以上前)

>そらささん

試聴できなかったとのこと、残念でしたが、目的の商品が無くなるわけではありません、引き続き他ショップへ
事前確認をとるなどして、ご希望の音と出会えるといいですね。
多少時間や交通費がかかりますが、それ以上に得られるものは大きいと思います。

今回の回答の中にも、同じスピーカーの評価が180度違って書かれてますが、それも間違いではありません。
音は感覚で聞くものだから、聞く人によって違った受け方をします、そのためにスレ主さん自体の試聴をおすすめしています。

ジャンルによって違うのもスピーカーの個性なわけですが、できればどれを聴いても十分なレベルのものが見つかると
思います。
ジャズはいいけど、クラシックが不得意なものなら、いつも同じジャンルを聴くことになって飽きてしまいます。

書込番号:22387880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/13 09:13(1年以上前)

そらささん、こんにちは。

AVACへ行かれたようですが、肝心の音は試聴されたのでしょうか? もし試聴されたなら、音を聴いた感想を機種ごとにお書きになるといいですよ。そうすれば回答者陣はスレ主さんの音の好み(傾向)を把握でき、よりスレ主さんの好みに沿った製品をアドバイスできます。もちろん買うつもりのない製品の音の感想でも、回答者には非常に参考になります。

>途方に暮れそうです(笑)

たった1軒だけ試聴に行って途方にくれるのでは、命がいくつあっても足りません(笑)。まずポイントを整理してみましょう。今ある情報からだけ判断すれば、スレ主さんが考えるべきポイントは以下の通りです。以下をどう判断するかにより、製品選びが変わってきます。

【ポイント】

1)音質にどこまでこだわるのか?(また、その必然性があるのか?)

2)再生させる音楽ソースの音質はどうか?(上記1と関連します)

3)AVアンプを使った多チャンネル再生にこだわる必然性はあるのか?

4)将来、システムを音質向上させる方向に発展させるお考えはあるか?

5)どんな音楽が好みか?(アーチスト名まで具体的に)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1)と、2)は密接に関係します。まず再生させる音楽ソースの音質が悪ければ、音質にこだわったプリメインアンプや、音質のいい高級機はそもそも必要ありません。冒頭のスレ主さんの投稿によれば、再生させるソースはテレビの音とspotify(ストリーミング)ですから、どこまで音質にこだわる必然性があるのかな? と疑問に感じます。

一方、3)にこだわるなら、議論の余地なくAVアンプを選択することになります。逆にこだわらないなら、プリメインアンプという選択もありえます。例えばざっくり一般論でいえば、同じ価格のAVアンプとプリメインアンプなら、プリメインアンプのほうが音質は高いです。(AVアンプは、音質以外の多機能性の部分にコストをかけざるをえないため)

さて、4)です。例えば将来、CDプレーヤを購入してCDを再生させたり、PCオーディオに移行させるなどして音質の高いソースを再生させるような計画はおありですか? もしこれをお考えであれば、今回買うスピーカーだけでもよいものを買っておけば、ムダな買い替えをすることなく、将来システムをうまく発展させることができます。

ひとことでまとめれば、音質の悪いソースを再生させるなら高音質で高い機材などいらないし、逆に音質にこだわるならそれなりの機材になる、ということです。以上をお考えになり、一度、頭を整理されるといいでしょう。

なお試聴は何軒も行くのがふつうです。こだわりがないのなら音を聴かずにくじ引きで決めて買ってもいいと思いますが、逆に多少なりともこだわる気持ちがおありなら、労を惜しんでは結局希望のものが買えずに損をします。なお、もしまたどこかの店へ試聴に行かれたら、ぜひ機種名とその感想をお書きになってください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:22389949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/13 11:52(1年以上前)

そらささん、こんにちは。

>本機はちょっと古いですが、勝手にDALIに憧れているため候補に入っています。

憧れのスピーカーを手にした時、喜びは大きいと思います。ダリの音は、とても聴きやすいですね。ちなみに、ZENSOR7 ですが、価格コム表示の値段は1本の値段ですから、ペアですと2倍のお金が必要ですね。

将来的にマルチチャンネル環境をお考えなら、AVアンプを購入ですね。AVアンプに音質云々を言うのは、30万円超クラス位からだと私は思っていますので、音質にこだわりがなければ RX-V585 で良いと思います。

センタースピーカーは今回購入はやめて、とりあえず貯金するのが吉だと思います。

秋葉原のヨドバシカメラは品揃えが豊富です。足を運んで損はないです。

書込番号:22390314

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/13 22:23(1年以上前)

皆さま
こんな素人にご丁寧にありがとうごさいます。本当に助かります。
まだ自分の候補の物は何も聞けていません。近隣に展示がなく、早く欲しい気持ちが強いので、とりあえず買ってみよう!とゆうことにしました。
Dyna-udiaさんからアドバイスがありましたが、音質へのこだわりは今後勉強していこうと思います。
アンプは音質より、テレビやブルーレイ、ネットワークなど用途重視なので、ヤマハRX-V585にします。

まずはスピーカーを二つだけ買い、お金を貯めてサラウンドを拡張しても良いかなと思います。
きっと今の環境からすれば、どの組み合わせにしても満足はできそうなので。。
明日ヨドバシであるものを視聴してみようと思います!
はっきりしない質問に対し、細かくご指導頂き感謝致します。

書込番号:22391843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

置き方について

2019/01/12 17:18(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

このスピーカに限りませんが、置き方についてうかがいます。
小型ブックシェルフタイプ希望です。
置き場所の関係上、ツィーターを耳の高さに揃えるには、
横置きか、もしくは上下逆さまがちょうど塩梅な状態です。

中には稀に、ウーハーが上という小型ブックシェルフがあります。
元々ああいうタイプなら問題なさそうですが、
普通のこういったタイプを横に置いたり、上下逆さまに置くというのは、
やめたほうがいいでしょうか?
それとも、問題ない使いかたの範囲内でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22388543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/12 18:15(1年以上前)

>and penさん

特に問題は無いですが、

上下逆さまの場合、下にツィータの反射するものがあるのは避けた方が良いです。

横置きの場合は通常より設置面積が広くなるので、インシュレータで浮かせると良いです。

書込番号:22388677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/01/12 19:29(1年以上前)

上下逆さに設置した例

>and penさん

ツイータは耳の高さが基本ですが、ツイーターが見える場合は目の高さに合わせてもいいです。

そうしないとツイーターを下に見る形になり音像が目線より下に定位するよう錯覚します。

置き方は床からウーファーのセンターまで最低25cm要ります。

これより短いとある周波数で反射音と直接音がちょうど相殺して特性に谷が出来てしまいます。これは低音で問題になります。

デスクトップに置く場合、この距離を稼ぐために上下逆さにするといいと思います。グリルを付けてしまえば違和感ありません。


書込番号:22388844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/01/12 19:33(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。少々安心しました。
木の頑丈な台で、奥行きもスピーカーと変わらないくらい、天板が26pほどしかない感じです。
反射はしないかなと思われます。宙に浮くに近いでしょうか。
インシュレーターも検討したいと思います。

書込番号:22388851

ナイスクチコミ!0


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/01/12 22:12(1年以上前)

>創造の館さん
ありがとうございます。
目と耳は目が数p上といった感じの場所でしょうか。
目に合わせても、台の上に普通にポンと置くと、ツイーターが高い位置になってしまうため、ご相談した次第です。

6畳にベッド置いて、ベッドに座って聞く位置なので、4畳半くらいの距離しかありません。
逆さにおいても支障がないと考えていいのなら、選択が広がるので楽しみです。

書込番号:22389216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何をすべきでしょうか?

2018/09/26 22:47(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 h1255さん
クチコミ投稿数:8件

ホームオーディオは、始めたばかりです。
カーオーディオは昔からそれなりにやってまして、
現在はフォーカルの3way+サブウーハーとプロセッサーアンプにより各スピーカーの周波数帯、タイムアライメント等々調整して自分好みにしてます。
ホームオーディオは、マランツSA6005、PM5005、センソール3でNASからの音楽を聴き始め、2カ月で音に不満がでたため思い切ってアンプをマランツ15S2に変更しました。
この結果、かなり自分好みの音に近づいたのですが、もう少しクリアな音で50hz以下の低音と低音の締まりが欲しいです。
低音の締まりはセッティングが悪いかもと思い研究中です。
現在、一軒家の2階の一室12畳を空けてオーディオルームにしようと断捨離中のためスピーカーはインシュレーターを付けてリビングのオーディオボードに置いてます。
因みに田舎暮らしのため、大音量でも余り問題無いのは良いのですが、オーディオを視聴出来る店までかなり遠いため、スピーカー交換などがお勧めの場合は候補を絞り込んで行きたいと思います。
音楽は、基本的に何でも聴きます。
ラブサイケデリコや最近はAimerがお気に入りですが、クラシックもジャズもネトラジでよく聴きます。

書込番号:22139948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/26 22:56(1年以上前)

h1255さん、こんにちは。

50Hz 以下をきちんと出すのは、ほぼ無理ではないでしょうか。高性能のサブウーファーを入れて補えたとしても、今度は全体的な音色が合わなかったりしそうです。

書込番号:22139978

ナイスクチコミ!3


スレ主 h1255さん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/26 23:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ん〜50hz以下の低音は無理なんですか。
上手く表現出来ないのですが、中高音を消さないような音量のかろうじて聴ける極低い低音の広がる感じが好きなんです。

書込番号:22140018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/26 23:31(1年以上前)

>h1255さん

スピーカーの音色の良し悪しは、本人にしか解りませんので、お店までが遠くて大変でしょうが、試聴は必須だと思います。「かろうじて聴ける極低い低音」であれば、口径の大きいサブウーファーなら実現できそうです。ブックシェルフ単体では難しいかと。

いずれにしても試聴はした方が良いと思います。

書込番号:22140077

ナイスクチコミ!1


スレ主 h1255さん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/26 23:50(1年以上前)

ありがとうございます。
周波数帯を調整出来るサブウーハーがあるか探してみることと15s2にどうやってサブウーハーを追加出来るか調べてみます。
そして、ダリの上位スピーカーや似た傾向のスピーカーを探してみます。
これにて質問を終了致します。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:22140128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/09/26 23:55(1年以上前)

御予算は判りませんが、クリプトンやエラックの密閉型スピーカーを試聴されてみてはいかがでしょうか。

センソールのバスレフポートに軽くスポンジなどを詰めても変化しそうです。

曲により編集の機材や作り手の考え方が違うため、複数の機器を所有し使い分けも良いかもしれませんね。

書込番号:22140146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 h1255さん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/27 00:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
お勧めのスピーカーを調べてみます。
予算は、出来れば10万台前半で頑張って20万位は何とか出来そうな範囲です。

書込番号:22140174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/27 22:21(1年以上前)

>ホームオーディオは、始めたばかりです。
>カーオーディオは昔からそれなりにやってまして、

意味不明です。 表現を変えますよ・・・・・  リビングキッチンで本格和食を始めてます。これまでバーベキューが得意で料理はできます。

何の共通点もありません。 化学調味料?臭み抜き香辛料・・・・イコライザーの事です。
あると思うなら・・・・2本で10万円以上のスピーカーを元に話題をしましょう。 忠実度なのか好みの奥深い音探しなのか。
田舎だから大音量? 大音量の経験が無いからそういう表現なのです。 大音量で聴けば・・・・迫力はありますし、殆どのスピーカーのそれなりの実力は発揮させます。・・・・しかし鼓膜が痛くなります。数分の曲を3回も聴くと・・・・無音時に聴く前の無音とは全く違う耳鳴りが起きた着ます。 毎度の事ですが・・・・

大音量の醍醐味は・・・・ウーハーの低音が床を伝わってきます。 その振動が大音響の良さかな? ブロックの上にスピーカーを乗せても伝わるんだよw  大音響は鼓膜の痛さと引き換えにスピーカーの振動が体に伝わってくるのだよ! カーオーデイオなぞ高が知れてる。なにしろカーオーデイオのスピーカーは小さいからね!  
室内のスピーカーとなるとウーハーは径20cm以上は必須だよ!  アンプは120W+120Wで30Wも出せば十分だよ。
人の耳は36dB位まで聞き分けられるらしい。

ところで・・・・何を解決したのかな?


書込番号:22142428

ナイスクチコミ!1


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/28 01:30(1年以上前)

>h1255さん
自分もZENSOR3を使ってましたがやはり同じように
低域に限界を感じてスピーカーを変えました

クリア感に関してはスタンドを変えたりRCA、スピーカーケーブルを
変える事によってかなりいい感じにはなりましたし
低音の量感とアタック感に関してはアンプを変えたりインシュレーターの置き方を
4点十字設置する事によってこれも良くなったんですが
高域の歪みと出ない低域は何ともならなかったですね

自分はZENSOR3の表現が好きだったんでちょっと合わなかったんですが
予算内だと今度モデルチェンジするKEFのR300なんかは安くなってる店もあると思うんで
狙い目かもしれませんね


書込番号:22142836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/09/28 01:45(1年以上前)

そもそも入門機価格のペアスピーカーに求めすぎかと。
スペック表みたら50hzからだし出るわけない。

聴ける地域まで夜行バスか旅行がてら行かないと20万無駄になるかもしれんね。

オーディオは試聴した環境を買うのが近道かつ安くつきます。
もし買えないのであれば稼げばよいです。
もしくは妥協を覚えるしかありません。

書込番号:22142848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/09/28 12:51(1年以上前)

こんにちは

ダリのSP、特にセンソール系をお使いの方からはこのご希望がやはり出ますね。
ダリのSP、ウーファーユニットは紙、硬いダンボールの様な素材が特徴的に採用
されており、悪く表現すれば、ボワン、とした音になっていないスーパーウーファー
的な感じがあります。
特に結ぶアンプにドライブ力が少ないと、一層この状況が生まれ、耳につく低音感
が出てしまいます。私も所持時にはこれを感じました。

現状を変えるにはインシュレーター変更をお勧めします。
下がオーディオボードという点が心配ですが、重量が軽めのボードなら更に
SP振動をボードに伝えないピン型、尖った金属製点接触型インシュレーターに
してみてください。

それから可能なら低音が締りやすいSPケーブルにしてみる手もあります。
アクロテックのケーブルシリーズは素直で誇張も少ないと感じます。

また、アンプは交換されたばかりでしょうが、SP自体を維持されるならば
パイオニア等のデジタルアンプにしてみる案も考えます。デジタルらしく
締りがあり、音色の好みはありますが、一考です。

書込番号:22143552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 10:45(1年以上前)

超低域をまともに聞くのは難問中の難問です。道は二つありますがどちらも茨の道です。一つは大きくて頑丈なBOXに納めたシステムに変更することです。もう一つはサブウーハーを使うことですが、既にサブウーハーは経験していて以下のように

>上手く表現出来ないのですが、中高音を消さないような音量のかろうじて聴ける極低い低音の広がる感じが好きなんです。

こう感じているなら大きなシステムに換えるのもありかもしれませんね。その上でまだ超低音が足りない時はサブウーハーを使って中高音に影響を与えにくいようにクロスオーバー周波数を低く設定して付け足してやるのがいいかもしれません。

書込番号:22145614

ナイスクチコミ!2


スレ主 h1255さん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/29 22:10(1年以上前)

皆様ご指導ありがとうございます。
返信を怠り申し訳ありません。
その間に日常の雑事を片付けて、本日、視聴に出かけてスピーカーを購入して来ました。
モニターオーディオのゴールド50とこれからネットでの購入になりますが、フォステクスのサブウーハー2基となります。
全て読ませて頂き試せる事は試しましたが、長文になりそうなので割愛させて頂きます。
また、何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:22147371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 h1255さん
クチコミ投稿数:8件

2019/01/08 00:11(1年以上前)

その後について記載します。
金銭的なことからほとんど中古ですが、B&W CM1、ELAC815他数セットのスピーカーと数台のアンプとスタンド、スパイク等購入し色々試してます。
センソール3でも色々試したところ現時点では中華DAC+真空管+デジアンに黒壇スパイク+オーディオボード+スタンドで中高音が前に出て低音の量感不足となったのでサブウーハー追加で好みの音に近付きました。余程の大音量にしなければセンソールの低域も破綻しません。
勉強代としては高くなりましたが、入門用のスピーカーでも試行錯誤で良くなるという良い経験が出来ました。今ではどんな組み合わせがこの音楽に合うか試行錯誤してます。

書込番号:22379068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

より解像度の高いお勧めスピーカがあれば

2019/01/06 08:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

スレ主 iohannesさん
クチコミ投稿数:5件

ONKYO CR-N765に、SPECTOR1を組み合わせて利用しております。
同価格帯(2万円以下)でより音が明鏡と思われる、
お勧めのスピーカは御座いますでしょうか。※設置の都合で、縦23cm位が限度です。

■理由
上記の組合せ、素晴らしい音質ですが音が明瞭ではない印象を受けております。
インシユレーター AT6098を取付け、だいぶ改善されたのですが、
それでも尚、曲によってぼんやりとした印象を受けます。
よく聴く音楽のジャンルはハードロックですが、POP、フュージョンジャズ、
エレクトリックも少なからず聴く為、おそらく万能型が良いかと考えています。
イヤホンはJBL・EVEREST100を利用しており、硬質で乾いた音が好みに合うため
当初、JBL STAGE A130も検討しましたが、縦に大きく断念しました。

以上、お手数ですが、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22374629

ナイスクチコミ!2


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/06 10:26(1年以上前)

>iohannesさん
いろいろ試聴してますが、予算2万円以下の23cmまででこのスピーカーの音より全てが良く聴こえてるものは残念なから無いと思います。
何かに妥協するなら小型のケンウッドかな。
LS-K901なら予算内か。

中古でなら同じDALI MENUETかな。高さ25cmと中古でも2万円以下では良いものは入手は困難で不可能に近いがありますが。
予算を上げ、少しサイズは大きくなるが必要ありでしょう。

書込番号:22374826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/01/06 10:31(1年以上前)

お早うございます。

 より解像度の高いSP?
 と言う質問ですが何を持って「解像度」とお感じですか?
 透明感・粒立ち・楽器の音色の違い・音の立ち上がり等々、人それぞれで
 「解像度」だけでは漠然としていて読み手には「???」と感じるのでは。

<硬質で乾いた音が好みに合うため・・・>

 とも書かれていますから私が思うに所謂「ドンシャリ」な音がお好きなのかな?

 ダリのSPも低価格の割には好評を博している製品ですしアンプやプレイヤー部を
 格上げするとそれに呼応して上等な音を出せる物と思います。

「2万以下のSPを!」と言う事ですが、個人的には他社のSPに交換しても
 それほど「解像度」が上がるか?大いに懐疑的な感じです。

 機会を作ってオーディオ店・量販店で同じSPECTORを単一プリメインアンプと
 CDプレイヤーで試聴してみて下さい。


<上記の組合せ、素晴らしい音質ですが音が明瞭ではない>

 現状の音に不満を感じるのならば今此処で同価格帯のSPを買い換えても
 ネックになるのは「基礎のアンプ」だと思いますね。

 「CR-N765」のレビューを見て下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000698696/#tab

 こう言っては失礼ですがオーディオ入門者や「セカンドシステム」という方が
 この製品の多くのユーザーです。
 気軽に音楽を聴く・音が出ていれば良い・と言う方も多いです。

 「解像度」とか「高音質」とかが気になりだしたらちょっとこの製品には
 「重荷?」と言うかちょっと可愛そう?な感じさえします。

 貴方の感性は「次のステップ」に向かって進んでいますからある意味で
 決断が必要かも知れません。

書込番号:22374836

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2019/01/06 10:53(1年以上前)

iohannesさん、こんにちは

>音が明瞭ではない印象
>2万円以下、A130は縦に大きく断念
SPECTOR1:140×237×195mm
JBL A130:190x321x245 mm

制約が厳しくてレスがつき辛いと思います。
セッティングで改善をトライされては?
CR-N765音質設定:directとかtrbele+3にしてみる。
SPECTOR1:ツィーターの高さを耳と揃える、又は耳の方向に向くようにスピーカーを向ける。前面下を持上げ、内向きとか。スピーカーに近付いて聞く。

書込番号:22374894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/06 11:00(1年以上前)

縦23cmは厳しいな。

YAMAHA NS-BP200は、縦27cmだけど、硬質で乾いた音である。

https://www.youtube.com/watch?v=LZhOaDVrlQk

書込番号:22374912

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/06 11:34(1年以上前)

>iohannesさん こんにちは、

<硬質で乾いた音が好みに合うため・・・>それならONKYOのスピーカーがぴったりでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001015803_K0000403653_20445510996_K0000403652&pd_ctg=V010&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
価格からだけ選びましたが、サイズはお確かめください〜リストの下の方へあります。

書込番号:22374997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/01/06 11:57(1年以上前)

>iohannesさん
こんにちは

フォステクスのP- 800EとFF -85WK の組み合わせはいかがでしょうか

高さ20センチ、お値段は16000円くらいだと思います

見た目は安っぽいと思いますが、音は硬質でクリア、尚且つ艶、潤い、深みが有ると思います

書込番号:22375066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/06 12:24(1年以上前)

>iohannesさん
ZENSOR1はお聴きになられてでしょうか?
私もCR-N765を持ってますがZENSOR1またはPICOの組み合わせが安価で最高かと思ってます。
ONKYOのスピーカーとも組み合わせましたがいまいちでした。

書込番号:22375140

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/06 12:42(1年以上前)

聴く方によって同じスピーカーも大きく受け止め方が違いますね、これは感覚で受け止めてる以上仕方ないことですが。
当方は、Zensor1の音はソフトで肌触りよく聞こえますが、解像度がいいとは思いませんでした。

低価格製品の場合、解像度が高いものは硬質で乾いた音(いわゆる寒色系)になってしまうかと思います。
Zensor1は暖色系の音と聞こえます。

書込番号:22375184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/01/06 13:07(1年以上前)

>iohannesさん

同軸2wayのTEAC LS-301をお勧めします。

20.7 x 16.1 x 高さ23 cm

高さの制約からして、このくらいしかないですね・・


書込番号:22375250

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/06 18:30(1年以上前)

>iohannesさん
小型スピーカーの評価サイトの記事としては
http://monomania.sblo.jp/s/article/179186340.html
が少し参考になるかと。

書込番号:22376037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iohannesさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/06 19:55(1年以上前)

皆様
沢山のご意見、参考情報ありがとうございます。
現状、スピーカー設置で壁から距離を置く、
ツィーターの高さを耳と揃えるという事で少しの改善を確認しました。
スピーカーを内向きに変えるというのは部屋の家具の配置を直線で揃えたい為、断念しています。
またアンプの限界についても理解しました。
アンプのグレードアップも視野に入れ、頂いた他スピーカの情報を精査して、
今後どうするか考えたいと思います。お忙しい中、ご教示ありがとうございました。

書込番号:22376305

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/06 20:27(1年以上前)

こんばんは。解決のようですが失礼します。
メタルコーンのスピーカー。使い始めはエッジが立って解像度が高い印象でしょうかね。
2〜3年の鳴らしこみで、いい塩梅の円やかさが増しますよ。では。

書込番号:22376396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 iohannesさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/06 20:32(1年以上前)

>達夫さん
コメントありがとうございます。コーンの材質も重要なのですね。
言われてみればイヤホンもイヤピースで大幅に音が変わるので、
Complyのイヤピースで音を調整しておりました。
スピーカ選定時の参考にさせて頂きます。m(_ _)m

書込番号:22376414

ナイスクチコミ!1


旅日記さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

2019/01/07 16:19(1年以上前)

>iohannesさん
はじめまして

DALI SPEKTOR1ですが
自分はこのスピーカーに対して
音の傾向は明るめ、解像度もそれなりによく、
値段の割には明瞭という印象をもってます。
なおかつ、低音はクラス以上の物をもってます。

個人的には2万円以下では
このスピーカーを越えるのは難しいのではと思います。

予算2万円をプリメインアンプ等にまわしてみては
いかがでしょうか?

DALI SPEKTOR1は能率が悪くて、比較的アンプに
パワーを求めるタイプです。

今現在、DENON、マランツ、YAMAHA、等
2万円で買えるフルサイズのアンプは結構あります。
音の傾向は、人それぞれ好みもありますので
試聴するしかないと思いますが、検討されてみる価値はあるかと思います。

まぁ、別途プレーヤーもいりますけど
こちらも同軸デジタル等で繋ぐのであれば
2万円以下の物で充分だと思います。

DALI SPEKTOR1は良いスピーカーだと思いますので
そのまま生かすことが出来れば一番かと。

書込番号:22378055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 iohannesさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/07 20:56(1年以上前)

>旅日記さん
はじめまして。
実は当初、書き込み(質問)をさせて頂いてから、
不在時もずっとリピートで曲を流し続けていたのですが、
少し印象が変わってきています。耳が慣れたのかエイジング効果なのか不明ですが、
音の明瞭さは増してきている様に感じます。

2万円のプリメインアンプを見てみましたが、
評価も高く、売れ筋の商品が割とあるのですね。
幅約43cmはアンプであれば置き場所はあるので、
今後のステップアップとして検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22378602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ZENSOR1から買い替えを予定しています。

2018/12/10 14:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON1 B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:275件

同じような大きさのスピーカーの場合、DALIの中だとOPTICON1はどの程度の立ち位置なのでしょうか?これより良いスピーカーは有りますか?まだ何も試聴出来てません。取り敢えずZENSOR1より良い音では聴きたいです。

書込番号:22314751

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/10 18:29(1年以上前)

>00000000000007さん こんにちは

当方もZensor1はソフトで耳当たりがよく、1年間使いましたが、やはり飽きてしまい、改造してスッキリ高音が出るようにして友人宅で活躍しています。
Opicon1も評価の高いスピーカーですが、当方の選ぶ基準としてバイワイアリングが出来るものを選んでいます。
お勧めはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793812_K0000992419_K0000733088_K0000973394&pd_ctg=V010
モニオBronze2やワーフェデールDiamond225は165mmウーハーによる42Hzからの低音再生が魅力です、もちろん高域もブリテッシュサウンドだけあって、素晴らしいです。
Tannoy XT 6はウーハーの中心部へツイーターが組み込まれていて、低域から高域までのつながりがよく、指向性にすぐれています、それにバスレフポートが前面下にあるため、背面との間隔も気にせずセッテングが容易です、こちらは150mmウーハーで46Hzからになります。

書込番号:22315085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2018/12/10 21:15(1年以上前)

opticon1は同社のセンソールから2クラス上のラインナップになりますのでスムーズなステップアップになるかと。

diamond225はスピーカーの大きさそのものが全然違うんで、スルーで。

書込番号:22315508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件

2018/12/11 12:45(1年以上前)

里いもさん返事有難うございます。

自分は、6年使用しています。大きさとか価格的な問題で厳しいですが、色々提案有難うござます!バイワイアリングとかは特に考えてないですね。同じ大きさと価格が優先される感じです。基本、昨日質問した時点での OPTICON1の価格位がいいと考えてました。しかし、今日価格が上がってしまったのでやめました。丁度、昨日MENUETでも興味が出ていたのでそっちもいいかと考えてますが、こっちも価格が上がると買い替え自体やめてしまいそうです。こっちの価格でもかなり自分的には高い買い物です。


ディープリズムさん返事有難うございます。

opticon1は興味があったのですが、値段が上がってしまったので現状では買わない方針になりそうです。現在はMENUET に興味が移ってます。opticon1で2つ上なら、こっちはもっと上ですよね。

書込番号:22316824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2018/12/11 15:14(1年以上前)

menuetは別ラインというか、別のシリーズになりますね。

スピーカー名の終わり(数字の前)に「on」が入ってるのとはちょっと違います。

あと具体的には得意な距離が変わってきます。
opticonがパソコンの脇、デスクトップで近い距離で力を発揮するのに対し、menuetはテレビ横に置いて聞く、つまり少し距離を離して聴くのが好ましいスピーカーかなと。

あとdaliを象徴する音といいますか、ウォームな音のイメージがmenuet

opticonの方がそういった特徴、悪くいえば癖は少ない印象を受けます。

まあ使う距離なんかも加味してお好きな方をどうぞ。

書込番号:22317040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2018/12/11 15:22(1年以上前)

menuetの国内正規店で安く、尚且つ黒以外の売ってるサイトのURL貼っときますね↓

https://www.fujiya-avic.jp/products/detail132828.html

赤↑

https://www.fujiya-avic.jp/products/detail110332.html

ウォルナット↑

でわでわ

書込番号:22317053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/11 15:58(1年以上前)

>00000000000007さん

大きさがZensor1同等で、Optikon1の低音が63Hz〜ですが、新しいOberon1は51Hzからとなっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001090649&pd_ctg=V010&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
価格的にも魅力です。

書込番号:22317126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2018/12/21 01:12(1年以上前)

ディープリズムさんへの

返事遅れて済みません。

自分の使い方だとopticonの方が距離的にはいい感じなんですね。よく考えて購入したいと思います。
国内正規店で安いお店の紹介有難うございます。


里いもさんへ

返事遅れて済みません。

低音がいい感じなんですかね?Oberon1も確認してみたいと思います。

書込番号:22338511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

epicon2かepicon6にするべきか

2016/08/12 23:19(1年以上前)


スピーカー > DALI > EPICON2 MR [ルビーマカッサル ペア]

スレ主 Mmm1985さん
クチコミ投稿数:30件 EPICON2 MR [ルビーマカッサル ペア]の満足度4

元々epicon2の購入を考えていましたが、中古でエピコン6が55万円で売っており、どうせなら差額15万ちょっとでエピコン6を買ったほうが後々幸せになれるのかと考えています。
現状の部屋は、軽量鉄骨マンションでリビング16畳で一人暮らしの為スピーカーのセッティングは自由度がありますが、低音をコントロール出来るか自信がありません。
どうしようか悩んでいます。

書込番号:20110572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/08/12 23:39(1年以上前)

Mmm1985さん こんばんは。

お部屋の広さだけならエピコン6で丁度、良いかなと思います。
別途、オーディオボードが必要かと思います。

アンプは、505uXで宜しいのでしょうか?
それなら駆動力的にはなんとかなるかとは思いますが。

http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://pluton.jp/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

書込番号:20110616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/08/13 08:32(1年以上前)

どうせ買うならという気持ちで買わない方がいいと思いますよ。

この趣味は基本的に気に入った音を手に入れる事が基本です。

安い物ではありませんので試聴も含めてしっかり吟味しましょう。

それと個人的には505uXではエピコン6を鳴らすのは不十分だと思います。

あまり安易に考えない方がよいと思います。

書込番号:20111147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/13 08:41(1年以上前)

新しいスレ立てるのは前スレを解決済みにしてから立てようね。。

複数スレは一応価格のマナー違反だよ。。

書込番号:20111160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mmm1985さん
クチコミ投稿数:30件 EPICON2 MR [ルビーマカッサル ペア]の満足度4

2016/08/13 11:00(1年以上前)

皆様
ご回答ありがとうございます。
安易に考えすぎていたかもしれません。
臨時収入があったのと家族が1人減ったので、ちょっと自暴自棄というか現実逃避している感があったかもしれません泣泣
高い買い物では、満たされないものがありますね。
しっかり試聴して決めようとは思いますが、スピーカーって部屋に置いてみるまで良かったかどうかわからないのが恐ろしい所です。

書込番号:20111463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mmm1985さん
クチコミ投稿数:30件 EPICON2 MR [ルビーマカッサル ペア]の満足度4

2016/08/18 16:25(1年以上前)

皆様
色々と私情を含んだ面倒くさいご質問になってしまい
申し訳ありませんでした。
結論として、epicon2と専用スタンドを購入しました。
かなり聴き込んでの購入したため、満足しています。
この質問は、これをもってクローズします。
ありがとうございました!

書込番号:20124796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/08/18 20:46(1年以上前)

こんばんは

エピコン2のご購入おめでとうございます。
間違いなく音質のアップが望めると思いますよ。

良いSP程しっかりエージングが必要ですので頑張って下さい。
また後日レビューしてください。楽しみにしています。

それでは良いオーディオライフを。

書込番号:20125383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Issy60さん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/15 22:16(1年以上前)

 こんばんは。私もEPICON2を使っています。この掲示板は、一家言をお持ちの人が多く、初心者の方は萎縮してしまう方も多いと思います。しかし、オーディオは自分の趣味であって、他の人の趣味ではありません。自分が良いと思えば、良いのであり、反対に他の人の賛同を得たいのであれば、仲間や賛同を増やすことになります。しかし、多くのアドバイスが同じ環境を再現できるわけではありません。小さなスピーカーでも大きな部屋で、大きめの音でならせば、良く聞こえます。理想とする環境は、なかなか得られないので、自分なりに工夫して、楽しむのが趣味なのだろうと思います。
 EPICON2所有者同士ということと、自分の備忘録をかねて、自分における鳴らし方の問題点を記しておきたいと思います。私の最初の出会いは、量販店での視聴でした。一目惚れとでもいうべき、一聴惚れでした。自宅でのセッティングはポンおきで、アンプがアキュ460、CDがDENON1650Reでした。DENONのプレイヤーの厚い音が良いと思ったのですが、アキュのちょっと冷静な、静的な音があまり好きになれませんでした。一番、ショックだったのがIPODnanoの音より、良くなかったことでした。その後、泥沼的な試行錯誤が始まりました。最初に、EPICON2にスタンドをKRINAのものをあてがいました。音がまるっきり違ってきます。解像度と押し出しが強くなりました。次に、アンプを、セパレートにするために、プリアンプをHovland HP200の真空管プリに、CDプレイヤーをDENONのSX1にしました。SX1は、低音がダラダラ出てきます。電源ケーブルをアコリバに変え、抑えました。次に、クリーン電源を入れ、ケーブルはNVSのCopper1に変え、パワーアンプもアキュのA70に変えました。ケーブルだけで200万ぐらいかけてしまいました。ここまで来て、ようやくEPICONを制御出来ている感じになりました。一目惚れのEPICON2の能力を、ようやく95%ぐらい出せたかなと思っています。
 EPICONは機材の変化に結構反応します。好きになった分、鳴らしてあげたいと思います。結構、趣味性の高いスピーカーではないかと思っています。EPICON2でも、EPICON6に負けない音出しが出来ます。6も、色々なところで視聴しましたが、自宅の2の方が良い音でした。6も詰めれば、2以上に良い音の鳴ると思いますが、鳴らし込みと詰め方を自分なりに工夫されると、満足がいくと思います。頑張ってみてください。

書込番号:20299372

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件 EPICON2 MR [ルビーマカッサル ペア]のオーナーEPICON2 MR [ルビーマカッサル ペア]の満足度5

2018/12/19 20:54(1年以上前)

今さらですが、私も一週間前にクライナのスタンドを購入しました。純正とは雲泥の差で、一気にクリアで見通しの良い音になりました。
スレ立てしたサブウーファー導入はまだですが、中古パワーアンプの話が来て検討中です。チェロというブランドで、アンコールモノかデュエット350です。古いモノですが昔のハイエンド。そうなるとプリアンプをどうするか...。まさに泥沼ですね(^_^;)

書込番号:22335873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング