
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2016年11月22日 23:58 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2016年11月15日 16:13 |
![]() |
11 | 6 | 2016年10月20日 17:52 |
![]() |
6 | 10 | 2016年10月19日 23:53 |
![]() |
5 | 5 | 2016年10月10日 22:29 |
![]() |
23 | 13 | 2016年10月10日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > OPTICON1 MH [ウォールナット ペア]
本製品を購入検討中で、購入後は天吊り設置したいと考えています。
天吊りは初めてで、アホな私はどの天吊りブラケットが合うか調べてもわからないため、調べ方、これが合う、これがおすすめ等を教えていただきたく質問させてもらいました。
住まいが田舎のため、本製品を販売している店もなく、聞きに行くこともできないため、どうか皆様のお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20417243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/DALI_OPTICON_1_Outer_dimension.pdf
http://www.denon.jp/jp/product/hometheater/speakersystems/asg20
書込番号:20417298
1点

>最新家電大好きさん こんにちは
純正天吊り金具が輸入元のDENONからASG-20Kとして出ています。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E5%A4%A9%E5%90%8A%E3%82%8A%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%9BASG-20(DENON%E8%A3%BD)
書込番号:20417301
2点

こんにちは
この辺りで良いと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700670_K0000705101_K0000705103&pd_ctg=7711
基本的には60oのピッチで大体の製品は
合う様に設計されていると思います。
Amazon等でSPブラケットで検索すると
他にも出てくると思います。
書込番号:20417305
1点

皆様、迅速に詳しいご説明ありがとうございます。
購入しましたらご報告したいと思います。
書込番号:20417338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、今晩は。
今更乍、何方も指摘無く?、心配だったので返信します。
*"ブラケット選び"も大事ですが!、
取り付ける天井側の"状態(素材)"の確認は大丈夫ですか?、
もしかして、マンション等で定番の"発泡ボード"等の材質で?、木ネジ等での強度や保持力が持た無い様な"危険なケアレスミス"的な顛末は御座いませんか?。裏板等の対策は検討済ですか?。
老婆心乍、ご注意を参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:20417743
1点

スレ主よ。。
解決したんならちゃんと解決済みにしな。
いつもみたいに放置スレにすんじゃねえぞ。。
書込番号:20418643
0点



スピーカー > DALI > OPTICON1 B [ブラック ペア]
私は寒色系のスピーカーを求めています。
ジャズやロックを聴きますが、例えばジャズのシンバルレガートやクラッシュ音が煌めくような音を求めています。
予算は16万円くらいまででさがしています。
また邪道だと承知ですが、私の部屋の関係で、横置きでセッティングしなければなりません。
したがってエラックbs-263のようにスピーカー側面が曲線のものは無理です。
従ってbs-263が欲しかったのですがセッティングが無理なので、高音を重視するとbs-192が良いのかな、と思っています。
皆様方、他に条件に合うスピーカーがございましたら教えてくださいませ。
どうかよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20111354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
とりあえずBS-192のボトム・エミッション・テクノロジーは、横置きには向かないと想像します。
書込番号:20111482
1点

目張魚様
貴重なご意見ありがとうございます。感謝いたします。
書込番号:20111494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハムキャベツさん
なぜ横置きしか出来ないんですか?
よろしければ画像でご説明ください。
それからマルチポストの質問は約款での禁止事項ではなかったでしょうか?
書込番号:20113987
3点

「シンバルレガートやクラッシュ音が煌めくような音」というのは、果たして「寒色系の音」なんですかね。そんな表現は「暖色系の音」でもありそうだけど。
まあ、別のスレッドでも書きましたが、何も聴いたことがないくせに「あれは良さそうだ」「これも良さそうだ」などといくら言っても、何の役にも立ちません。
>邪道だと承知ですが
邪道だと思っているのならば、最初からやるべきではないですね。
>他に条件に合うスピーカーがございましたら教えて
リスニングルームの状況や、アンプやプレーヤーのラインナップなどが全然開示されていないので、教えたくても教えられません。
人に教えを請うのならば、それなりの段取りを踏むべきだ。
書込番号:20114303
3点

色々なお店で視聴されてご自身の好みに合うと思われるスピーカーを探し出されるのが一番手っ取り早いでしょうね。
横置きしか出来ない理由は解りかねますが、別に横置きで使われても邪道だとは思いません。
小生のシステムなんか、横置き位を邪道と称すれば 邪道のオンパレード、AV用も含めれば3セット全て邪道・・・(笑)
書込番号:20116616
2点

ご回答感謝いたします。
ありがとうございました!
書込番号:20116628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハムキャベツさん
寒音系でしたら、スピーカーを変える前にスピーカーケーブルを交換してみてください。
QEDのシルバーアニバーサリーXTバイワイヤがお勧めですよ。
書込番号:20117294
0点

>ハムキャベツさん
なぜ横置きしか出来ないんですか?
理由が判らないんですが・・・
書込番号:20117298
0点

・・・ふと考えてみるのだけれど、寒色系とはどんな
状態の鳴りようなんだろう。。。
もし、単純にそのスピーカーで鳴る再生周波数帯域の中で、
スペクトラムというか、音圧の分布を高音寄り(右肩上がり)に
したら、寒色系になるのかな?単にそういう風にグライコ等で
調整するだけで終わるような気もするんです。
書込番号:20119303
0点

>ハムキャベツさん
言い方悪いですが
プレーヤーをアキュフェーズ、アンプをラックスマンにして、バランスを崩せば、寒音になりますよ。
この先組み合わせだと、ジャンルが限られてしまいますが、スレ主さんの目的に限りなく近くなります。
書込番号:20393888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横置きが邪道と誰がきめたんでしょうか?
モニタースピーカーなんかは横置きで使うデザインのモノもありますよ。
生産完了品ですが
http://www.dynaudio.com/professional-audio/m-series-passive/m1/
こんな感じ。
寒色系というのが何を指すのかわかりませんが、書いてある事から想像すると、くっきりかっきりな音が欲しいのかなぁとw
(この辺の表現は、個人の感覚の問題ですからね)
横置きなら、一般的なブックシェルフを横置きにするだけでなく、AV用のセンタースピーカーを2本使ってもいいんじゃないかなぁとかおもっていたりします。
予算的には、例えばディナウディオのEmit M15 Centerを2本とか丁度予算ピッタリ。
EXCITE X14も丁度予算ぐらいですね。
ただし、横に置こうが、たてに置こうが、置き場所と置き方が悪ければ良い音はしません。
ディナを一応お勧めに書いたのは、ディナは「モニタースピーカー」メーカーで、中庸、それもわりと高度な中庸なので、どんなサウンドを求めているのか解らない時には一応書いておくという感じです。
実際には、音にたいする欲求とか要求は「個人差」が大きく、他人が「これが良い」と言っても、参考程度になればラッキー程度です。
具体的に、「これがいいですよ」というアドバイスは、話し半分以下ぐらいに、だいたいは「自分が使っている」モノとか「自分が欲しいモノ」をかいているだけですから。
こういう掲示板で集められる情報は「このぐらいの価格には、こういう製品がある」という例示にしか過ぎません。
また、スピーカーはお部屋の中で「自己主張」の強いモノですから、実際に実物を「みて、きいて、さわって」判断するモノだと思います。
音については、お店と自分の部屋では環境が違うから視聴はあてにならないと言う人も大勢いますし、それは「その人の経験上」の話しであって、それが、自分に当てはまるのかはわからない、というか、同じ環境で比較試聴することで、「製品ごろの差」は解るわけですから、無駄ではないかなとおもっています、それよりも、カタログではわからない「モノとしての質感」を確かめる方が重要ではあると思っています。
写真でみると、綺麗な木目に見えたモノが、実物は「ビニールシート」だったなんてことはよくある話しです。
書込番号:20395997
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
このほどマランツのAVアンプ SR7010を購入し5.1.4に設置する予定です。
前方のスピーカーにzensor7とvokalを購入したのですが、スピーカーケーブルをどれにすればいいかわかりません。
zensor7に合うスピーカーケーブルを教えていただきたいです。
メーター1500円くらいのものを考えています。
モンスターケーブルのZ1 はどうなんでしょうか?
ちなみにリアと天井のスピーカーは、カナレ4S6です。
ほとんど映画で、たまに音楽を聴く感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:20303578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝啓、今日は。
暫し考察致しまして?、思う所が在り返信します。
此方の表題だと、回答者毎の好みの羅列だけで終わりと為るのではと心配で!、
私からの提案ですが、手始めに安い物(カナレ・テクニカ・モンスター・ベルデン辺り)で構いませんので、"1m辺り200-300円位"のケーブルを取り敢えず先ず買って頂き、音質の感触(音色の傾向)をスレ主様自身で判断をして頂く事が大事ですよ?。
その状況を兎に角数ヶ月位使って暫き、様子を視て実感して頂きましてから?、どうしても不満点(スレ主様自身の判断での)が見付かれば?、その状況を整理・要約して頂き、再度スレを挙げて頂くやり方等は?、
如何でしょうか!。
私なりの持論ですが?、もし宜しければ参考迄に!。
悪しからず、敬具。
書込番号:20304315
2点

RF5さん、こんばんは。
生憎とあまり詳しくは無いですが、コスト的には\1000/mを上限でよいのではないかと思います。
後、可能なら何処かのシアターデモシステム設置の専門店を探して、そちらで実取引出来るケーブル(販売店がロールを持っているorデモで実物を持っている)を軸に相談されるのが、逆に近道になる様に思います。
私は一時期、SR7005とKEF Qシリーズを軸に組んでいた時期がありますが、半端な業務向けケーブルよりは、ステレオ向けで其れなりの銘柄の物の方が、音場をグッと豊かに出来るのではないかと思います。
ただ、無意味に単価高額なケーブルを持ってきても逆に機材持ち味の頭打ちでコスパは落ちますので、単価\1000/mを目安に相談されては如何でしょうか?
ちなみに、私はナノテックシステムズというメーカーのSP#79/Special(\800/m)を軸に、メイン部(フロントSP)にはちょっと贅沢してSP#79/SR(\1300/m)を使ってました。
書込番号:20305157
0点

>たなたかたなたかさん
コメントありがとうございます!
そうですね!
まずは手持ちのでどんな感じか聴いてみるのもいいかもしれませんね!
ありがとうございます!
>ましーさん
そのケーブルチェックしてみます!
SR7010が高音よりっぽいので、
モンスターケーブル Z1かゾノトーン
で重低音を出した方がいいのかと考えていました。
でも重低音ならウーファーつければいいし、
高音よりのケーブル付けた方がキレイな音が出そうな
気もしてきました。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20305278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RF5さん、こんばんは。
スピーカーケーブル交換で音がどれだけ変わるかというと、極端に細いとか長いとかでなければ、そうですね、せいぜい0.0?dBといったあたりでしょう。
測定器で検出するのでさえ相当な精密さが必要です。人間が聞き分けるとなると、リスニングポジションとか、記憶とか、なにより交換したという高揚感や先入観とか、に起因する揺らぎをそれ以下に抑える必要があります。そんな精密なヒトっているでしょうか。
カカク板で限られた人たちから意見を聞くよりは、そもそも一般的な環境で、スピーカーケーブルによってヒトが聞き分けできるような差が発生するのかどうか、Google先生に聞いてみると良いかもしれません。カカク板でも過去スレが山ほどあります。
書込番号:20305854
4点

こんばんは
私からもましーさんがお勧めしているナノテックシステムズの
SP♯79specialがお勧めです。
初めてSPケーブルを購入される方には特にお勧めです。
癖のない音質で使いやすいと思いますよ。
実際に価格以上の解像力があります。
書込番号:20306094
1点

>ミントコーラさん
>忘れようにも憶えられないさん
コメントありがとうございます。
79specialとゾノトーン granster2200a
両方評価良かったので、どちらかにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20314932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
部屋の都合上ZENSOR3は設置できないためこちらを購入したのですが、どうにも高音域が気になります。そこで、9000〜10000Hzあたりを抑えられるようなスピーカーケーブルはないでしょうか?
書込番号:20299218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPケーブルってピンキリなんだけど。
現在使っているケーブルは書いてないし。。
予算は?これで紹介する物も全然違う。。
でないと里いもさんがまたベルデンって言ってくるよ。(笑)
書込番号:20299313
2点

アップ図@は、ZENZOR1の周波数特性ですが、これを見ると、スレ主さんの言われるように10kHz付近にピークがあり、これを個性と見るか、耳障りと考えるかは、人それぞれだと思います。
このような特性のピークは、ケーブルを変えても減らすことはできません。なので、手っ取り早いのはアンプについてるトーンコントロールで高音を下げれば済みますが、トーンコントロールを使うのが嫌いな人は、固定抵抗を使って、高音を減衰させる方法があります。
アップ図Aのインピーダンス特性グラフの、実線がZENSOR1のインピーダンス曲線です10KHZ付近のインピーダンスが約6Ωなので、スピーカーのネットワークを取り出し、高音用スピーカーの+端子につながってる線を外し6Ω(耐電力10W位)の固定抵抗を直列につないで接続すれば、音圧を約6dB減衰できるので、10KHz付近のスレ主にとっての耳障りな音を回避できると思います。
この場合、インピーダンスの曲線が10KHz付近でへこんだ形になっているので、このへこみを中心に音圧が下がるので方法としては、いけてる感じだと思います。
ネットワークを外した写真が載ってるサイトです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kamisinn51/13885781.html
これを見ると、ネットワークにはセメント抵抗が使われてるのでこれと同じ種類の抵抗を使うといいかもしれません。この程度のことでも、一応改造にあたるので、開けた痕跡や、改造のあとがあると保証は効かなくなるので注意が必要です。
書込番号:20299621
2点

センソール1を鳴らされているシステムが判りませんが、ケーブルだけで気になると
感じられる周波数を抑え込む事は難しいと思います。
丁度その辺りは好みに合わなければ耳鳴りに感じる事にもなりえる帯域ですね。
なのでトーン調整されて聴かれるのが一番効果がある様にも思います。
どこに原因があるかは今一不明ですが、必ずしもSPだけのせいに出来ない場合もあります。
アンプやプレーヤーを変更して聴きやすい音調になる場合もあります。
このケースはトーン調整で様子を見ておいて、一つずつ改善出来る箇所を
探っていくのも良いと思います。
書込番号:20299747
1点

>和昭さん
特定の周波数を抑えたいならイコライザーをオススメします。他にはセッティングを色々試すしかないと思います。スピーカーケーブルだけでは不可能に近いです。
書込番号:20299840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和昭さん
こんにちは。ご利用の
アンプ
スピーカー
スピーカーケーブル
置き場の間取り
よく聴く曲
を書かれて質問されるとより良いアドバイスがでる
かと思います。
一般的には、皆様のようにケーブル交換では難しい内容で、アンプのトーンコントロールが簡単な方法です。トーンコントロールが無いと駄目ですが。
イコライザーは、グラフィックイコライザーで検索されると良いかと。
書込番号:20300388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和昭さん
設置環境によるでしょうけど設置間隔を広げるとか少し外振りにするとかで聴感が変わるか試すのは有効かと思います。10kHzじゃなくて高音全般の聴感の変化になりますが。
10kHzをピンポイントでやるならイコライザーしかないと思います。PCで再生して色々とやってみてはどうでしょう?10kHzを下げたら好みに近付くかはわからないですし。
書込番号:20300721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、今日は。
先ず気に為ったので返信致しました。
@:実働再生時間(エイジィング)は、何れ位取りましたか?。このクラスでも出来れば"1000時間以上"は取ってから次のステップに進む方が良いと想いますよ?。
A:設置状況は大丈夫ですか?。適当な"ぽん置き"は流石に不味いので!(笑)、振動・共振対策は出来てますか?。
まあ〜!、この辺りがイの一番に想像しましたが?、如何でしょうか?。
その辺りのご返事が有れば?、更に最善ではと考察致しましたよ!。
あくまでも主観的な持論ですが!。(笑)
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:20301801
0点

>和昭さん
こんばんは。
みなさんが言われる通り、鳴らしてる環境が分かりませんので何とも言えませんが…
スピーカーケーブルで高域をカットするのは難しいので、スピーカーの下にフエルト生地を敷き込むと、耳障りな高域は減衰します。
昔からの手法で、エージング中に耳障りな高音を抑制する効果があります。
またフエルトだけでなく革製の生地…無ければ古い革のベルトを切って敷き込むなど、色んなやり方があるのでお試しください( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:20302784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでこのスレ主はアドバイスを無視してるんだろ?
書込番号:20310670
0点

>なんでこのスレ主はアドバイスを無視してるんだろ?
本当だね。。(怒)
まさかつりスレ?って事ないよなあ。 スレ主殿〜
みんな挨拶までして丁寧に回答くれているのに。。
これでほったらかしだったら神経疑うよな。。
書込番号:20313233
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]
ホームシアターを始めてまだ2年位の初心者です。
宜しくお願いします。
本機をフロントスピーカーに設置して楽しんでいます。
先程、地上波を2chで視聴中に家族がリモコンのボリュウムに体が触れた状態に気付かず、かなり大音量を出力してしまいました。
その後慌ててTVの電源を切ったようです(アンプも連動でOFF)。
AVアンプはRX-V577を使用しており、ボリュウムは0dB位でした。
再度電源を入れ、音が出力される前に-40dB位まで下げました。
数秒とはいえ、かなりの大音量が出力されましたが、これは過大入力になり故障に繋がりますか?
今のところ、試聴する限り特に問題ないようですが、ちょっと心配になりました。
センター、サラウンド、SWは幸い出力していませんでした。
書込番号:20277720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-SKSKさん、こんばんは。
それぞれの仕様から、
ZENSOR 7・・・推奨アンプ出力/40〜150W
RX-V577・・・実用最大出力(JEITA)1kHz、1ch駆動 135W/ch(6Ω、10%THD)
ということなので、RX-V577の実用最大出力を出しても135Wで、
ZENSOR 7は150Wまでは推奨範囲内ということですから、
過大入力にはなっていないと思われます。
その後の出音に問題が無ければ大丈夫でしょう。
書込番号:20277886
2点

blackbird1212さん
早速のレスありがとうございます。
なるほど、スピーカーの推奨出力とアンプの出力から考える事ができるんですね。
あまりにも大音量でびっくりした次第ですが、スピーカーは普通に駆動していますし、問題無さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20278228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんばんは。
blackbird1212さんの解説で間違いないと思います。
100Wを越えるような大出力は瞬間的に出る物だと思います。
更にSPの瞬間最大入力は結構高い所にあるので少々の事では負けません。
なので現在の出音に問題が無ければ大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20278317
0点

>ミントコーラさん
ありがとうございました
安心しました。
普段は-25dB位で視聴してて、それでも結構な音量なんですけど、0dB位まで上がって凄まじい音量でした。
SWついてなくてよかったです。
書込番号:20281123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過大入力すると、スピーカーから焦げ臭い匂いがしてバスレフポートからタバコのような煙が出ます。
その後ボリュームを下げてもメガホンスピーカーのような音割れした音になり直りません。
書込番号:20284745
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
ZENSOR1の購入を考えているのですが、以前2万円弱前後で買えたものを3万2000円で買うのは嫌です。
20000円前後じゃなくてもせめて25000円以下で買いたいのですが、そこまで落ちる可能性はないですか?
1点

こんにちは
価格は今より下がるとは思いますが、3万切ってくれたら
ありがたいところでしょうか。なので3万前後で安定する
のかなと予測しています。
2万前半だと以前と同じなので、結果的に値上げになりません。
今回は実質値上げの為の価格設定になっています。
今までがメーカーが頑張って安かったのだと思いますので、
現在が普通かなとは思わなくも無いんですけどね。
それ位レベルの高いSPです。
書込番号:19396394
7点

>ミントコーラさん と同じ意見です。
11/4に定価が、\36,000円→\43,800円に値上げされています。
値上げ前で仕入れた在庫なら2万円台でも売ることができたでしょうが、値上げ後に仕入れた物を半額程度で売るのはお店側にとってもきついかと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151007_724465.html
経験上色々な所にアンテナをはって、地道に安いお店をウォッチし続ければ、なんとかなることが良くあります。
まだ本国のホームページでもカタログは掲載されていますが、いつ生産終了になるか分からないですし、良い個体にめぐり会えたら、即決断する判断も必要かと思います。
http://www.dali-speakers.com/ru/loudspeakers/zensor/
台数が売れた人気のスピーカーなので良品の中古も沢山出ているので、予算内での購入となるとそれも視野に入れたほうが良いかもしれません。
書込番号:19396651
0点

星の数ほど 選択肢の有る中で そこまでして 買う価値の有る 製品でしょうか・・
書込番号:19397455
6点

えっ?今、そんなに高いんですか?
新品同様極上中古が18000円で売ってましたが、買いでしょうか?
使う予定ないけど買いなら買っておいた方がいいでしょうか?
書込番号:19399792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン、訂正します
使う予定ないけど→今はしばらく使う予定ないけど、小型2ウェイは女性ボーカル用に使ってみたいと思っています
書込番号:19399852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この ZENSOR1 はこのクラスでは かなり売れている製品ですから、今後の読みとしては 中古流通がダブつき
ネットオークションでの相場は下がってくるはずです。
玉数が多いので10年、20年後でも安価で程度の良いものが何時でも入手できるでしょうね。
書込番号:19400099
0点

返信ありがとうございます♪
そうですよね、メチャたくさん売れてますもんね、
書込番号:19400111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま、その値段で購入を考えているなら、
私も程度の良い物を中古かオークションで入手するしかないと思います。
現在の平均販売価格の相場は3万5千円前後ですから、
お店でZENSOR1の新品をその値段で買うのは不可ですね。
このZENSOR1は中国製ですが、
値上げは資材の高騰と言うよりも、
中国での人件費の高騰が原因だと思います。
なので、生産拠点を中国からもっと物価の安い国に移動させない限り、
この先も値下がりは期待できないでしょう。
消費税が上がるとさらに高くなりますよ。
書込番号:19400453
1点

値上げの最大の理由は、下にピコが入ったのでその分のランクアップでしょう。
よってピコがある限り1の値下げは難しい。
値上げ直前の駆け込みで7、1、ヴォーカルを買えた自分はラッキーでした。
書込番号:19423735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2012年8月に23800円で当時買った自分は全然ましな状況ですね・・・。購入当時これよりがくっと大きく値下がった事を後悔したりもしましたが、今の価格は信じられないです。
書込番号:19443001
0点

寝室用にONKYOのアンプとCDプレイヤー、このスピーカーを買ったけど、すべて購入後10000円以上の大幅値上げ
3点で30000円近く安く買えて得しました。
日頃こういう事では損ばかりする運命の人ですが、これまでの損は充分回収できました。
確かに以前を知ってればこの値段では買う気はしませんよね。
でも世界的なオーディオ不況で数も売れないのに今まで安すぎたぐらいかもしれませんね?
中古良品を探すのが現実的と思います。
書込番号:19504424
2点

中古デモ価格は下がらないでしょう
片方でも1万のBOSEが下がらないのも現実ですからね
ヨドバシで聞いてみたけど肝心なボーカルがBOSEやオンキョウより衰えていたので
かなりおすすめしません
書込番号:20283861
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000403653/#tab
D-55EX(D) [ペア]でもやはり日本のスピーカーにしました。との
コメントがあるのでさんこうまで
書込番号:20283871
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





