DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

ロックなサウンド

2015/09/20 14:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 九kyuQさん
クチコミ投稿数:27件

ヨドバシで映画を見たり、ライブBlu-rayを再生してみたりしてみたところ、結構気に入ってしまいました。
ですが、LUNA SEAのgravityというCD(色々な音楽を聴きますが、いつも最終的な判断はこんな音源です)を流してみたら結構ガッカリしてしまいました。
ジャズを流してみたら気持ち良く聴けましたが、ジャカジャカとうるさい音源になると物足りません。
イコライザーで低温を足したり、なんとかしてみようとは試みましたが、好みの低温、輪郭ではないように思いました。
圧が足りないというか、だからと言って低温が鳴りまくるのも嫌で、歯切れも欲しい。
ライブBlu-rayでは音楽も良かったんですが、CDとはまた別のようです。
パソコンのモニターにはYAMAHAのMSP5を使ってるのですが、これはミキサーを通してテレビに繋げたりは出来ないでしょうか?
テレビはTOSHIBAのJ10Xを使ってます。

それかもしくはこういったロックなBlu-rayやCDを聴くのに適したお勧めスピーカーがあれば教えてもらいたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:19156727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/20 18:00(1年以上前)

gravityと小柳ゆきの愛情、どちらが先か忘れましたが初めて買ったJ-POPがそこらへんでした
懐かしいなあ…

書込番号:19157177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/09/20 19:31(1年以上前)

こんばんは。参考にならないと思いますが。

綺麗に聴くなら現行品、ちょっとワイルドに聴くなら中古の3way 。
勿論、中古店に足を運び、製品の確認、ご納得の上での購入になると思います。

書込番号:19157412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/20 19:42(1年以上前)

達夫さんに一票

書込番号:19157446

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/09/20 19:48(1年以上前)

怒られるかと思った(笑)。
ではでは。

書込番号:19157458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/20 20:24(1年以上前)

>いじるZさん

達夫さんに一票って・・・
ナイスを付けていないじゃないですかっ!

代わりに私が付けておきましたw。

書込番号:19157555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/09/20 20:30(1年以上前)

一応、ミキサー使えばPCもテレビもMSP5で鳴らすことはできます。
ヤマハAG3、ベリンガー302USBなど宅録配信用途の物が多いですね。

パッシブスピーカーでロック系だとやはりJBL、またはハードロックカフェ公式採用されてるクリプシュなどどうでしょうか?

書込番号:19157569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/09/20 21:44(1年以上前)

私はLUNA SEAの【IN SILENCE】と【END OF SORROW】を試聴に使う時ありますね。
前者は中高音、後者はベースラインの確認て感じ。

LUNA SEAの音源のベースて60Hz近辺がしっかりなってないと綺麗に出ないですね。あとシンバルがどれもけっこう刺さる音作りなのでスピーカーの高域の特徴がもろに出て耳触りな音と好みの音がはっきり分かれそうですね。

テレビにYAMAHAのモニタ繋げるなら据置DACがあればいいと思います。PCからはUSBでテレビからは光とか。HDMIだとちょっとわからないです。

書込番号:19157831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/20 23:15(1年以上前)

ポチッと♪

書込番号:19158160

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2015/09/21 02:38(1年以上前)

こんばんは

少し気になる点があるのですが、ライブBru-reyが良く、CDは良くなかったという事ですが
元々の音源も違いますし、再生機器も変ってきます。

なので同一SPでこれらを判断するのは難しいと思います。
あと再生機器は何をご使用でしょうか。アンプ、CDプレーヤー等。
もしくはこれから購入予定でしょうか。

センソール5は低域はやや緩めの傾向で、解像感や歯切れの面で少し曖昧な傾向になりますが、
しっかりした機器で再生する事によりかなり改善されます。比較的どんなジャンルでも鳴らしてくれます。

対抗機種としては近い価格帯でロック寄りとするならば、JBLのSTUDIO270辺りになると思います。

書込番号:19158510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/21 08:23(1年以上前)

九kyuQさん
おはようございます。

私はセンソール1ですが、2chでテレビやBlu-rayでの映画再生に使ってます。
仰る通り、とても素直でセリフや音楽を鳴らしてくれると思います。
また言われる通りで、JAZZも器用に鳴らし…メインのJBLで聴かない時もしばしばあります(JBLはバイアンプで真空管アンプを使っているので)(^^;;

さて、LUNA SEAのCDですが…
おそらくお使いのセンソール5は非常に良いスピーカーですが、このスピーカーでも苦手とする音域が、ちょうどLUNA SEAのCDの、1番特徴のある音域にマッチしないのだと思います。

私が所有するスピーカーでも同じ現象があり、JAZZもクラッシックも器用に鳴らすJBL4428ですが…
JAZZの女性ボーカルは抜群に奏でるのに、竹内まりやは苦手です( ̄◇ ̄;)
おそらく…竹内まりやの高域と、ホーンで鳴らしているスピーカーの高域がマッチしないのだと思いますw

なので…
どんなスピーカーでも、この楽曲だけは…このジャンルだけは苦手!と言うものがあるようです。

このサイトには、所謂ハイエンドな機器をお使いで、僕のスピーカーに鳴らせない音楽はない!的な事を言われる方もいらっしゃいますが…
万能のスピーカーは無いと思いますし、万能な機器もないと思います。
ですのである程度の妥協、もしくは複数のシステムの導入しか手立てが無いように私は思いますm(_ _)m

書込番号:19158797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 九kyuQさん
クチコミ投稿数:27件

2015/09/21 18:57(1年以上前)

みなさん沢山の返信ありがとうございます!
色々なメーカーがあり、どれも自分で比べれるかといったら店舗に無かったりと、中々前に進みませんねぇ。
因みにアンプ、プレイヤーもまだ買ってないので、これからといった感じです。
皆さんの返信を見ていてJBLが気になり先程ヨドバシに行ってきたのですが、老夫婦が試聴コーナーをず〜っと独占している感じで何も出来ませんでした。
JBLのSTUDIO230ならあったんですが、やっぱりトールボーイ型の方が良いでしょうか?

僕の目的としては1番はライブBlu-rayを迫力のある音で見たい。その次が映画であり、欲を言えばCDもそのまま楽しみたいと言った感じでした。
でもあわよくばと思っていたCDの部分で引っかかってしまい、あまりにも自分の理想とは外れていた為に購入をためらう事になりました。
最終的には5.1chにしたいのですが、中々時間がかかりそうです。

書込番号:19160091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/09/21 21:02(1年以上前)

YAMAHAのMSP5は、私も長らく使用してました。

ところで素晴らしいTVをお持ちですね。
これは光デジタル出力がありますので、「fiio D03K」
 http://kakaku.com/item/K0000473175/これを購入して、TVと接続することができればYamahaから音が出せます。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001683785/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=7467285930015673267&gad6=1o5&xfr=pla&gclid=CjwKEAjw1f6vBRC7tLqO_aih5WISJAAE0CYwbaLQEzeqotYhspZUeMdD2eCzYImQ6vBvhougOuLtDBoCktDw_wcB

接続にはこのようなケーブルを使用します。fiioのスイッチはOPTICALにしてください。

そして、fiio D03Kの赤白をYamahaのMSP5に接続すれば、あとはyamahaのボリューム調整で音がでます。
ボリューム調整が面倒であれば、ミキサーよりも「FOSTEX pc−1e」というボリュームが楽です。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/166440/これです。

ただ、接続が複雑になりますので、音楽を聴くときにYamahaのボリュームで調整が面倒じゃなければ
TVとfiioを光ケーブルでつないで、そのままYamahaに入れた方が接続は簡単です。

pc-1eを使用するとしたら、ミニプラグ入力専用ですので、
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-ELECOM-DH-MWR10-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%94%E3%83%B3X2-1m/pd/100000001000587628/
このようなケーブルを使用します。

TV光出力(光デジタルケーブル)→ fiio D03K(RCA→ミニプラグケーブル) → PC-1e(普通の赤白ケーブル) → Yamaha MSP5 っという順番で接続すれば、MSP5のボリュームを最大にして、pc-1eでボリューム調整できます。

じつは我が家もTVからこのようにして音声を取っております。

我が家のTVはpanasonicですので、東芝とは光デジタルの出力設定の仕方がわかりませんが、
私のTVはなんの設定をしないでもつながりました。初期設定が「PCM出力」でしたので。

もしTVから接続できなければ、ブルーレイの光出力からfiioにつなげるのが確実かもしれません。


私は、YamahaのMSP5は結構いい音だと思っております。
ただ、大きな音量にすると低音が「ボンボン」となるために穴におしぼりをつめて私は使用してました。

書込番号:19160452

ナイスクチコミ!1


スレ主 九kyuQさん
クチコミ投稿数:27件

2015/09/26 22:40(1年以上前)

oimo-chanさん
返信遅くなりすいません。寝込んでいました。
詳しい説明ありがとうございます!MSP5いいですよね!
とりあえず年内くらいにスピーカーを購入したいといった感じなので、1度oimo-chanさんの方法も試してみたいと思います!ただだいぶ部屋の改造は必要なので、根気はいると思いますがやってみます。
なので引き続き色々と自分の好みにあったスピーカーを探したいと思います!とりあえずJBLは1度試してみたいですね。

書込番号:19176666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

気になります。

2015/08/29 20:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:16件

皆様、こんにちは。

現在

フロント   :ZENSOR3
リア     :ZENSOR1
センター  :YAMAHA NS-C310(設置上のサイズの為)
ウーファー :YAMAHA YST-FSW150(これも設置上のサイズの為)
アンプ    :YAMAHA RX-S600

以上の構成でサラウンドを楽しんでいます。

今回、ZENSOR5の評判の良さが気になり、このスピーカーだとウーファーはいらないほどだとの情報を見たので
ZENSOR3より音が良くウーファーが必要ないほどの低音が出るのなら購入を考えようと思います。

いずれはアンプも最近出たオンキョーやデノンのドルビーアトモス対応のアンプに変更を検討しています。

書込番号:19093575

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/29 21:32(1年以上前)

こんにちは

たしかにZensor7はよく低域を出してくれてると思います、アンプや設置環境にもよりますが、ボクならサブウーハーは必要としないですね。
しかし、低域の感じ方は人によって違いがありますので、最終的にはご試聴されるようおすすめいたします。

書込番号:19093720

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/29 22:37(1年以上前)

5.1ch、6.1ch、7.1chなどのホームシアターシステム(サラウンドシステム)においては、DVDビデオなどのソフトそのものに、サブウーファーに割り当てられる低音域がそれぞれの「0.1ch」として表されるように独立して(ディスクリート)収録されており、これをLFEチャンネルと呼ぶ。これは、2.0chチャンネル音源の低音域を1.0chモノラルにミックスして再生するというものではなく、もともとの音源が製作者の意図によって決定されているということが、考え方として大きく異なっている。通常の映画などにおいて、この音域は常時利用されているわけではないため、LFEについては「0.1ch」と表現されている。

また、0.1ch以外のチャンネルにも低音は入っており、全てが0.1chに振り分けられている訳ではない。従ってホームシアターシステムにおいて、メインのスピーカーが大型で十分な低音再生能力がある場合においては、それぞれのチャンネルで低音を再生する事になり、サブウーファーに低音を振り替える訳ではない。ただし実際にはホームシアターシステムにおいてはメインには小型のスピーカーを用いる例が多く、低音再生はサブウーファーに振り替える事となる。また、これは一例であるが、メインのスピーカーのうちフロントの左右のスピーカーのみ低音まで再生し、センター・リアスピーカーは低音をサブウーファーに振り替える、といった方法も可能である。


・・・っとありますので、LFE(0.1ch)をしっかり再生しようとしたら、サブウーハーが必要なのではないでしょうか。
フロントだけ大きくしてもリアやセンターの低音はサブウーハーが受け持ちます。

フロントを大きくすることは意味がありますが、サブウーハーとは別。っと考える方がいいのではないでしょうか。

書込番号:19093992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/08/29 22:40(1年以上前)

のらねこ0710さん こんばんは。

流石にフロアタイプだけあって鳴り方に余裕がございますね。

<ZENSOR3>
https://www.youtube.com/watch?v=TnE7JJlcUVA

<ZENSOR5>
https://www.youtube.com/watch?v=3lbE1d1GXa8

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19094003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2015/09/01 23:51(1年以上前)

こんばんは

現在ご使用の機器はバランスの良い物だと思います。

センソール5や7を導入してウーファー無しの仕様にした場合ですが、現在ご使用のウーファー
がどの位の低域が出ているかによります。

ウーファーをオフにした時点で低域成分はフロントSPに配分されます。現在はサブウーファー
のみが担当しているので、センソール3には低域は割り当てられていません。

センソール5や7はセンソール3よりも低域は期待出来ますが、ウーファー程の低域は出ません。
理由はサブウーファーは内臓アンプを装備し単独で音量の増減が出来るからです。

対してウーファー無しのセンソール5にした場合は、フルレンジになるだけで増減は出来ません。
但し自然な繋がりになるので、バランスの良い音質は期待出来ます。

なのでウーファーを一度AVアンプの設定でオフにし、フロントSPをフルレンジ設定で聴いてみて
下さい。出て来る低域に対してあともう少しだなと感じられた場合、センソール5や7に変更する
のは良いと思います。

あと補足ですが、設置事情によりNS-C310を使用されているとの事ですが、中域のボーカルが
明瞭に出るタイプで、低域はやや弱いですが音質的には良い物です。

良く勘違いをされている方も居られるので説明しておきますね、現在のセッティングでの音質は
殆んどがセンターSPのC310だと思って下さい。5,1chサラウンドは2chステレオとは違いメインの
音声はセンターとなります。

フロントSPはリアと同じくフロント側の効果音です。低域成分はサブウーファーに振っています。
これで5,1chサラウンドの音声は完成されます。

なのでこの場合音質の良し悪しではなく、低域がフロントに振られる事によって音数が増します
ので、センターとの違和感が出ないかが懸念されます。ただこれは個人の感覚なので問題無い
と思えばそれでOKです。

少し長くなりましたが、参考になればと思います。

書込番号:19103139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/09/13 08:38(1年以上前)

ご意見をくださった皆様、本当にありがとうございました。

普段、SWはDVD鑑賞の時ぐらいにしか使用しないのでフロント周りをシンプルにしようかと思い
SWなしの5.0chにしセンタースピーカーもZENSOR VOKALに変えようかとも検討です。
自分のイメージでは5.0chにし

フロント   :ZENSOR5
リア     :ZENSOR1
センター  :ZENSOR VOKAL

このシステムだとSW無しでもいけるかと考えました。

書込番号:19135560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの相性など…

2015/08/25 21:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:2件

基本はテレビにたまに映画、ゲーム、音楽に使っています。
さらに音を向上したいと思っていますが、
zensor1に合う皆さんお使いのおすすめのSPがあれば教えて頂きたいです。
予算は5万円程度です。
よろしくお願いします。


現在の持ち物は下の通りです。

TV:sony ブラビアkdl-55w920a
プロジェクター:epson eh-tw5200
アンプ:denon avr-x4000
CSP:onkyo d-308c
フロント:Dari zensor1
:denon sc-v11
リア:onkyo d-308e
サブウーファー:ヤマハ yst-fsw050

書込番号:19083128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/08/25 21:45(1年以上前)

こんにちは

お書きの意味理解出来ませんので、お尋ねします。
>zensor1に合う皆さんお使いのおすすめのSPがあれば教えて頂きたいです。
Zensor1に合うサラウンドスピーカーのことですか?
それともZensor1に代わるスピーカーのことですか?

書込番号:19083167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/08/25 21:57(1年以上前)

里いも様

すみません…
Zensor1に合うサラウンドスピーカーという意味になります。
よろしくお願いします。

書込番号:19083233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/08/26 01:24(1年以上前)

こんばんは

>Zensor1に合うサラウンドスピーカーという意味になります。

現状お持ちの機材が良い物なのでこのままで良いと思うのですが、
予想するに元々は308Eをフロントに設置していたのかなと思いました。

それでセンソール1を追加したところ良い音質だったので、フロントと
入れ替えたのでしょうか。

それであれば、リアにも同じセンソール1を推します。もしくは、フロントを
センソール5か7にしてセンソール1をリアに回すのも良いです。

書込番号:19083793

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/26 05:49(1年以上前)

おはようございます。
音楽を聴くなら単品プレイヤーもよいですよ。
これなんか、
http://s.kakaku.com/item/K0000789064/
縦置きもできるし、場所をとりませんよ。
では。

書込番号:19083937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/08/26 10:24(1年以上前)

おはようございます。

現在リアへD-308Eをお使いですので、スタンドも必要ないフロアタイプでもったいない気もしますが、それでやってみてください。
それでも相性が良くないとお感じでしたら、DENONの小型がいいでしょう、DENONのユニットは、ヨーロッパ製とも言われていて、音の傾向が近いと思います。

書込番号:19084341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/26 12:00(1年以上前)

>Zensor1に合うサラウンドスピーカー

マルチスピーカー再生を優先させるならば
Zensor1を2組買って、サラウンド、センター、サラウンドバックにするのが良いのではないでしょうか。

フロントの強化というのであればまったく別の選択肢になるでしょうけれど。

書込番号:19084534

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

横置き

2015/08/20 13:43(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

このスピーカーを横置きで使用する事は可能でしょうか?

書込番号:19067581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/08/20 13:47(1年以上前)

特に問題ないでしょう。

書込番号:19067591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/08/20 14:19(1年以上前)

こんにちは

>このスピーカーを横置きで使用する事は可能でしょうか?

特に問題ありませんが、設置の状況によってツイーターを
外側か内側に向けるのに適正な方がありますので聴いてみて
良い方で良いと思います。

あと出来ればベタ置きではなく、インシュレーター等でSPを浮かせる方が良いと思います。

オーディオテクニカ インシュレーター
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=997

アマゾン等で安く買えると思います。

書込番号:19067655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/08/20 16:50(1年以上前)

分かりにくいですが…

>夏秋陽さん

こんにちは(^ー^)ノ

里いもさんの言われるよう、特に問題はないですよ!

分かりにくいですが、わが家は横置きしてますw

スピーカーの重ね置きは好ましくありませんがf^_^;

書込番号:19067905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/08/20 18:08(1年以上前)

こんにちは

ヨコ置きに問題はありませんが、左右の間隔が狭い場合ならツイーターをそれぞれ外側へ配置することで左右の分離が良くなり、
立体感や音場感がアップいたします。
設置される場所によりますが、リスナーの耳の高さぐらいになるようにすることで高域まで減衰が少なく聴くことができます。
出来れば木製スタンドが理想的ですが、テーブル上などへ置かれる場合も木製スペーサーなど敷くことでヌケのいい音として聴くことができます。

書込番号:19068075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/08/20 19:16(1年以上前)

こんばんは。

立てた時よりもトゥイータの位置は低くなるので、デスクにポンと置くような場合は、スピーカー前面のデスク面に高域が反射しやすく、定位が曖昧になることがあるかもしれませんので、そのような置き方をされる場合には要注意です。

ミントコーラさんのおっしゃるようにインシュレータ等を使って設置面とベタ置きしないことや、スピーカー前面にも面が広がるようなところには設置しないようにすればよいと思いますね。

定位感がしっかり取れるようスピーカの位置や置き場所を調整すれば問題ないと思います。

書込番号:19068226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

2015/08/20 21:14(1年以上前)

>のらぽんさん
>里いもさん
>往年のプレーヤーさん
>ミントコーラさん
>口耳の学さん

色々と教えていただきありがとうございます。ヨドバシAKIBAで音色に惚れ、何とか横置きなら棚を自作して、
いけるかもと思っておりましたが、奥行きが約30cmもあるんですね。。。。。ちょっと無理そうです。

書込番号:19068620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ニワトリかタマゴか

2015/06/16 20:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:20件

皆様にご質問です。
間もなくの夏のボーナス&冬のボーナスでスピーカー(ZENSOR3 )&、アンプ(PMA-390RE) 、CDP(DCD-755RE)の購入を検討しております。
現在はDENONのコンポ、RCD-37。スピーカーはDENONのSC-F107です。
そこでどちらを先に購入するかで、迷っております。総額八万円ぐらいですが、安月給サラリーマンですので2回に分けてオーディオの世界に片足を突っ込もうかと思っております(笑)
皆様の貴重なご意見を宜しくお願いいたします。

書込番号:18877850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2015/06/16 20:09(1年以上前)

私は常に出口と入口から。(効果が大きい)

書込番号:18877894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/16 20:15(1年以上前)

こんばんは


また、片足〜ですか

先に書いちゃいますけど

私は、棺桶に片足突っ込んでますけどね(苦笑



それはさておき

先に購入するなら

レシーバーから、単品コンポ(アンプ+CDプレーヤー)に買い替えですね

スピーカーは、手持ちのもので、しばらく聴いてみて、不満が出たなら、買い替えで良いと思いますね


それと

CDプレーヤーは、DENON DCD-50(5万円)も、おススメですね

DCD-1650RE(18万円)から、買い替えましたが、思いがけず、良い音だったので


さらに

スレ主さんが、どんな音楽ジャンルの曲を聴いているか分かりませんが

DENONのアンプ/CDプレーヤーには、JBLのスピーカーが合いますね

書込番号:18877911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/06/16 20:52(1年以上前)

こんばんは(>_<)

私ならオーディオ機器を買うと見せかけて、夜の街に繰り出します(笑)

書込番号:18878035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/16 21:10(1年以上前)

Jr.ウエスト さん

こんばんは。

私も午後の世界さんと同じ意見ですが…笑

たまごとニワトリ、どちらが先と問われれば…

よこchinさん同様、出口と入り口にお金を使う派です(o^^o)

カーオーディオでも、純正コンポにスピーカーを変えるだけでイメージがガラッと変わります。

20代の頃ならば、デッキ、アンプ全て変えてましたが…この歳になると、なかなかそこまでは拘りませんが、スピーカーを変えるだけで十分に聴くに値するようになります。

なので、出口に1票でお願いします(≧∇≦)

…ちなみに、クルマのコンポはノーマルですが、スピーカーはJBLさんお勧めのJBLで20数年貫いてます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:18878103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/16 22:26(1年以上前)

スピーカーに1票。

書込番号:18878403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/16 22:55(1年以上前)

クルマでスピーカー換えるだけで音が大きく変わる理由は社外品が良いというよりも 純正品のスピーカーが酷すぎますよね。
多分原価が数百100円とか殆どタダで配るようなみすぼらしい物が入ってますから・・
それから比べたらコンポ用フルレンジ一発のがまだマシかなと思います。

書込番号:18878529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/16 23:08(1年以上前)

HDMstさん

それを言ってしまうと、身も蓋もありません(^^;;

まぁ…分かりやすい例えで、原価数百円のスピーカーから買い換えたら、間違いなく音は変わるってことで(*^o^*)

書込番号:18878577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/16 23:48(1年以上前)

Jr.ウエストさん こんばんは。

>スピーカー(ZENSOR3 )&、アンプ(PMA-390RE) 、CDP(DCD-755RE)の購入を検討しております。
>現在はDENONのコンポ、RCD-37。スピーカーはDENONのSC-F107です。

音の変化的には、スピーカーを変えた方が影響力が高いですね。

スピーカーを先に変えた方が音質UPを感じやすいと思いますが、ZENSOR3ならRCD-37でもそれなり鳴らしやすいと思うので、先に変えても問題ないと思いますので、私はスピーカーが先かなと思います。

書込番号:18878760

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/17 00:16(1年以上前)

こんばんは

>スピーカー(ZENSOR3 )&、アンプ(PMA-390RE) 、CDP(DCD-755RE)の購入を検討しております。
>総額八万円ぐらいですが、安月給サラリーマンですので2回に分けてオーディオの世界に片足を
>突っ込もうかと思っております(笑)

まずはSPのセンソール3から購入されるのが良いと思います。良いSPの選択ですね。
一番音の変り幅が大きく、効果的なので満足度が得られると思います。

お手持ちのレシーバーは良い物なので、センソール3を鳴らすには問題ないと思います。
その後にPMA-390REとDCD-755REを追加されれば良いと思います。

ここでまたゆとりある音質が得られるので、よりしっかりしたSPの鳴りを楽しめると思います。
金額的にも丁度半分ずつ位になりますので購入しやすいかとは思います。

書込番号:18878880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/06/17 08:05(1年以上前)

おはようございます。

夏と冬のボーナスでオーディオ一式購入との事ですが、そんなに長いスパン待たなくても良いと思います。

スレ主さんが、クレジットに抵抗があるなら別ですが、そうでなければこんな買い方もあります。

まず夏のボーナスが出たら現金でスピーカーを購入します。

その後、冬のボーナス一括払いが可能な時期になったら、アンプとプレーヤーをボーナス一括払いで購入するのは如何ですか?

多くの企業が夏のボーナスは7月でしょう。遅い企業でも8月のお盆までには出ると思います。

仮に7月と仮定すると、その後、1か月半から2か月後には冬のボーナス一括払いが出来る時期になるので、そのタイミングでアンプとプレーヤーを購入します。

この方法なら冬まで約5か月間も待たなくても、わずか2か月で一式揃える事が可能です。

因みに、ボーナス一括払いの場合、金利手数料は掛からないクレジット会社が多いですが、確認は必要になりますが。

書込番号:18879386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/06/17 10:42(1年以上前)

単純なことでスピーカーが先です。
部屋に迎えてのセッティングやエージングやら考えると落ち着くまで半年は掛かりますからアンプ買うまで十分時間あります。
ちなみにスピーカースタンドも予算計上しないと後から泣きます。
で、その間に夢は膨らみ上のクラス目指す訳なんですね〜
お待ちしてます(≧∇≦)

書込番号:18879740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/06/17 11:01(1年以上前)

皆様の素早く貴重なご意見をありがとうございます。
今のところSP優勢ですね。

SPの音ってアンプ側でTREBLEやBASSの調整次第で変わりますよね?SPの音の評価ってフラットにした状態で聴いて評価されてるんですよね?
当方は俗に言う所のドンシャリが好みでして。
良く聞く音楽はJ-Rockですが録音された音の厚みってないですよね。小学生の頃聴いたマドンナのTrue Blueの音質の良さに度肝を抜かれましだが。親父がアメリカで買ってきたカセットテープをウォークマンで聴いてました(笑)

皆様と音楽談義でき大変感謝しております。嫁は無関心ですが(笑)

書込番号:18879788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2015/06/19 18:45(1年以上前)

こんにちは。

予算内で購入できる価格最大のものをそれぞれ選抜するのでなく、
ドンシャリがお好みならば、それを出せる機械を選ぶ方が良いです。

またスピーカーはお持ちでないならスタンドも購入検討された方が
良いですよ。使う環境によりますが。

また嫌でなければ中古機も検討可能ですね。8万あれば相当やれます。
ケーブルなども。

書込番号:18887401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/08/19 09:57(1年以上前)

皆様のご意見を頂戴しついにスピーカーを購入しました!
一回り大きくなり存在感があります。サランネットの手触りも最高です(笑)
肝心な音はとてもクリアーで今まで低音が籠っていた事に気付かされました。あまり興味のない嫁にも聴きやすくなったねと言われました。
説明書にも書かれてるようにエージング100時間目指して頑張ります。

次はアンプとCDPを買えるようにしっかり働きます(笑) 買い換えた場合、一抹の不安はFMを聴くのに一々パソコンを立ち上げなければならなくなるのが面倒くさいです。皆さんはネットワークプレイヤーで聴いておられるのでしょうか?

書込番号:19064267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルは付属していますか

2015/08/15 13:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:51件

基本的な質問で恐縮ですが、この商品にはケーブルは付属していますでしょうか。
とりあえず、ケーブルを購入するまでの応急としての使用ですが。
ご教示お願い致します。

書込番号:19053896

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2015/08/15 13:40(1年以上前)

こんにちは。

付属で、ケーブルはついていません。

書込番号:19053907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/15 13:42(1年以上前)

こたワンワンさん、こんにちは。

>この商品にはケーブルは付属していますでしょうか。

ケーブルは付属していません。
付属品は、ラバーパッドのみとなっています。

https://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000578.html

書込番号:19053912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/08/15 13:58(1年以上前)

こんにちは

SPケーブルは付属しませんので別途購入の必要があります。

ベルデンの8470というケーブルが良いと思います。
アマゾンで1m数百円で購入出来ます。フラットで解像感の良い音質です。

基準にされるケーブルでもあるので、最初に買われるケーブルとしてもお勧めです。
センソールとの相性も良いです。

書込番号:19053938

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2015/08/15 13:58(1年以上前)

mobi0163さん Terreverteさん

こんにちは。早々のご教示ありがとうございます。

ZENSOR1 をこれから発注しますが、スピーカーケーブルBELDEN 8470 も同時発注します。

独身時代に一時、オーディオに凝っていましたが、結婚と同時に30年以上離れていました。
クラシック中心にLP、CDの財産が相当押入れに埋もれています。
数年後に定年を迎えるに当たり、また少しずつ復活させようと思います。

ご教示感謝致します。

書込番号:19053940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/08/15 14:01(1年以上前)

ミントコーラさん こんにちは。

ご教示の返信と入れ違いでした。
ちょうどその ベルデンの8470 を発注しようと思っておりました。

心強い後押し、大変ありがとうございました。

書込番号:19053947

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/15 19:52(1年以上前)

こんばんは。
もし、ハイ上がりが気になるようでしたら、オーテクのアートリンクシリーズを試されると落ち着いた傾向になると思いますよ。個人的な感想ですけど。
ではでは。

書込番号:19054732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング