DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

このスピーカーにベタ惚れです

2015/05/14 22:05(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:12件

店頭では、PM-50と組み合わせて置いてありましたが、涙出るくらいいい音で時間が経つのも忘れて聴きつずけました。
さて、本題なのですが、いまonkyoのかなり安価のコンポアンプでairplay経由でならしてます。
カタログスペックでは、20W 6オームということで、鳴らすことは可能でしょうか。
寝室で寝ながら聴くスタイルです。ヴォリュームはかなり絞ります。
もちろん、アンプも、
pM-50にしたいのですが、予算の都合で両方買うのは不可能です。
iPad経由でAirPlayで鳴らすします。
ソースはmp3 320kbps になります。
最悪、所有している、AI-300DAにbluetoothでおきかえることもかんがえてますえてます。

何かadviceがありなしたら、教えて頂けると助かります

書込番号:18776536

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 MENTOR/M [ペア]の満足度5

2015/05/14 22:38(1年以上前)

以前に利用していました。
駆動力としてはあまり鳴らしにくいスピーカーではありませんが、それなりのアンプと組み合わせた方が良さが出ると思います。
AI-301DAのことかな?を利用前提なら組み合わせはあまり勧めません。
AI-501との組み合わせで利用していた時は低音は良く出ましたけど、中高音あたりが出る感じではなかったので、好みの傾向とはズレました。
このスピーカーは多分そこそこ音を出した方が独特の特徴が出やすいと思います。
PCスピーカーのようなイメージのような使い方でも音は快適だとは思いますが音楽鑑賞ならそこそこ音量出した方が良いかと思います。(大音量ではありません)(テレビよりやや大きい程度の音ぐらいのイメージです)

書込番号:18776657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/14 23:09(1年以上前)

こんばんは

このSPは以前デノンの1500REとマランツのPM-8005で試聴しましたが
非常に明瞭でキレのある音調で両機とも愛称は良かったですね。

低域成分はサイズからもう少し欲しい感じでしたが、解像度も良く非常に良いSPです。

>店頭では、PM-50と組み合わせて置いてありましたが、涙出るくらいいい音で時間が経つのも忘れて聴きつずけました。

好みの音が得られているので、出来ればこの組み合わせで購入して欲しいところですが、
無理でしたら取り合えずSPだけでも良いと思います。現状の機材でどこまで出せるかでも楽しめると思います。

>最悪、所有している、AI-300DAにbluetoothでおきかえることもかんがえてますえてます。

bluetoothはどうでしょう、個人的には音質的に不利だと思うのでmp3再生なら
USB-DACでの再生が良いと思います。

書込番号:18776794

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/05/14 23:23(1年以上前)

bombay_imprezaさん こんばんは。

>いまonkyoのかなり安価のコンポアンプで
>カタログスペックでは、20W 6オームということで、鳴らすことは可能でしょうか。

20W 6Ωは、付属のスピーカーのスペックでしょうか?
MDが使えるコンポ辺りでしょうか?

詳しい型番教えて頂けたら、製品を調べられますので確認できるですが?


結論から言うと問題なく使用可能です。
極端なことをいうと、3wの出力の真空管アンプでも鳴らせると思います。

ただ、大変素晴らしいスピーカーですから、他の方が言うようにアンプのクオリティーは上げたい所ですが、将来的にアンプの買い替えを考えていらっしゃるなら、問題ないと思います。

書込番号:18776855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/05/14 23:24(1年以上前)

初志貫徹するのが1番いいですが…
途中経過としては、現状のコンポがインピーダンス適合するかどうかですね。
それで鳴らしても微妙なら、一時的にsmslやtoppingなど駆動力のある安いデジアンかましても良いかもしれません。
とりあえず、スピーカーは妥協しない方が良いです。

書込番号:18776859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/05/15 22:37(1年以上前)

皆様、回答のほどありがとうございます。
酔っ払っていたせいか、文章が支離滅裂で申し訳ありません。

寝室で使用します。ですので微小音で、低音抑え気味がよいと考えています。

自分で調べたところ、アンプCR-S1(x-s1)という機種で、これに後付けのAirPlay用のアタッチメントを付けています。
4Ω時のこのアンプの実用最大が27Wと苦しいところですが、
MENTORスピーカーの推奨W数は20W〜 4Ωとのことでギリギリ鳴らないわけではなさそうでした。
3Wでもいけるんですね。
とりあえず、スピーカーだけでも買ってみてどうにも鳴らなければ、アンプの購入も視野に入れます。

ほぼ自己解決で申し訳ないです。

apt-x圧縮でのBluetoothでも理論的にはAirplayより音が悪くなるかと思われますので、アンプ部はAirplay対応のmarantzのM-CR610にしようかと思っています。
自分の耳では正直老化していて、ソースの問題もあると思いますが、BluetoothとAirplayの音の差を聞き取ることはできませんでした。
marantz + MENTORだとなんとなく高音がキツくなりそうなイメージでやや不安ですが、こればかりは買わないとわからないと思っています。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18779742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2015/05/16 09:34(1年以上前)

こんにちは。
これは素晴らしいスピーカーだと思います。
ダリらしい柔らかさが溢れますね。

さてアンプ、インピーダンスですがよほどの
組み合わせでなければ鳴りますよ。
鳴るには鳴る、という事ですが。

中古で安価品でもよいので電源力のあるアンプを
くんであげてください。
力のあるアンプ《何Wではなく》はこう変わる
のか!が体感できると思います。

ご一考まで

書込番号:18780859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYOのA-5VLで鳴らせますか?

2015/05/09 08:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON2 MK2 [ペア]

クチコミ投稿数:63件

スピーカーを1ランク上に買い換えたく予算10万円程で検討中です、
こちらのスピーカーも候補に入れているんですがA-5VLとの組み合わせ
はどうでしょうか?
D-412EXと比較試聴した限りはこちらのスピーカーの方が聴き疲れせず
自然に耳に入る優しい音という印象で気に入りました、ただその時に
繋がれていたアンプは機種名は不明でしたがマランツでした。
現在ONKYOのD-212EXを使ってます、邦楽の女性ヴォーカルを好んで
聴く事が多いです。

書込番号:18758809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/09 09:11(1年以上前)

おはようございます。

オンキョーA-5VLで十分鳴らせます。
相性的にも良いと思います。

マランツと同じく高域のきれいな傾向です。
どちらかというとオンキョーの方がオールジャンルに
鳴らせると思います。

書込番号:18758906

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/05/09 12:38(1年以上前)

えのもと2009さん こんばんは。

>現在ONKYOのD-212EXを使ってます、

問題ないです。

DALIよりも現在使用されてるスピーカーの方が鳴らし難いと思います。

後は、同じDALIでもMENTOR/Mやちょっと予算オーバーですがタンノイ、リーズナブルな所だとワーフェデールもお好み合うかと思います。


http://kakaku.com/item/K0000063634/
http://kakaku.com/item/K0000733088/
http://www.ippinkan.com/2015-3_bookshelf-test1.htm

書込番号:18759471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2015/05/09 19:39(1年以上前)

アドバイス有難うございました、参考にさせていただきます。
セッティングと試聴を含めもう少し研究してから購入になると思います。

書込番号:18760494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:327件

サンタと申します。
先日ビックカメラCR765というアンプとONKYO112というスピーカーとの組み合わせで聞いたのですがで視聴したのですが、硬い音に感じられました。

以前KENWOODのRK711の温かい音になれていました。
それならば評価の高いZENSOR1 のスピーカーにしてアンプは、AI-301DAとCR765どちらかにしようと思っております。
どちらがおすすめなど、ありますでしょうか?

主に女性のポップス、クラシック、ヴィオリンを聴きます。

あと、、、jvcのウッドコーンシステムがとても良い音に聞こえたのですが、スピーカーでウッドコーンと言うのは少なく感じました。
みなさんの評価はいかがなのでしょうか?

よろしくお願い致します(^o^)

書込番号:18746151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/05/04 22:45(1年以上前)

どちらも比較的フラットぽく解像度の高いアンプですね。
zensol1は112程硬質に感じることはないでしょう。でも高音寄りな鳴り方です。
むしろ、タンノイのMercury V1iの方が暖かい音質だと思います。クラシックには合いそうですね。

書込番号:18746255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/05/04 23:02(1年以上前)

こんばんは。

価格的には同じですがCR-N765はレシーバーなのでアンプ機能とCDプレーヤーなども含んだ複合機ということもあり、アンプとしての実力はAI-301DAの方が優位かと思います。ただ音質の優位さ以外に好みもとても大事な要素なので、最終的には試聴されてお決めになられると良いと思います。

書込番号:18746316

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/04 23:31(1年以上前)

以前にAI-501とダリメントールメヌエットの組み合わせで利用していました。
駆動力に関しては問題なかったのですが、女性ボーカルはあまり向いてなかったですね。
締まったような低音が出る傾向のアンプでしたので、好みの傾向とは違いました。
違う機種ですが、その経験上あまり組み合わせではオススメできませんね。

書込番号:18746425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/05 00:15(1年以上前)

こんばんは

CR-765と112の組み合わせはオンキョー同士で、基本的には相性が良い物だと思います。

ですが、硬い音調に感じられたと言う事なので、スレ主さんは柔らかい音調が好みなのだと思います。

センソール1にするとウッドファイバーコーンでもあり、もう少し柔らかい音調になるとは思いますが、
こちらも高域が得意なタイプですので、場合によってはきつく感じられるかもしれません。

それからアンプですが、301DAの方がクオリティは高いと思います。ただ硬い柔らかいでいうと個人的
には765より硬めになると思います。

センソール1と765の組み合わせでもう一度試聴されて気に入られれば
私はこの組み合わせが良いと思います。

書込番号:18746582

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/05/05 01:09(1年以上前)

さんたくんですさん こんばんは。

個人的には、相性だけ言ったらどちらも悪くないのではと推測しますが、暖かい音を求めるならDALIも良いかも知れませんが、リズム&フルーツさんがお勧めのタンノイも捨てがたいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000575093/

上位機種ですが、CR-N765とタンノイのスピーカーのレビューです。
参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18742686/#tab

ご予算が許すなら、個人的にはワーフデールもご要望に添えるかと思います。

http://www.ippinkan.com/2015-3_bookshelf-test1.htm

書込番号:18746671

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/05/05 05:13(1年以上前)

おはようございます。
Zensor1を気に入られたのなら話しは別ですか、
ケンウッドかJVCの最上位コンポの方が柔らかい音を
好むようでしたら良いような気がします。
ではでは。

書込番号:18746856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/05 09:07(1年以上前)

さんたくんですさん
はじめまして

JVC EX-HR5等
http://kakaku.com/item/K0000660814/
ウッドコーンではシングルコーンのコンポをお勧めします。
音像定位で差が出ますので。

書込番号:18747206

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2015/05/05 13:09(1年以上前)

さんたくんですさん

 音の変化はスピーカーによる影響が一番大きいです。
 D-112が冷たく、ウッドコーンが良い音に聴こえたのでしたら、まずはスピーカーはウッドコーンを選ばれてはいかたでしょうか?
 私もビクターのウッドコーン(SX-WD30)は柔らかな音と感じました。
 AI-301DAとCR765は横並びで視聴したことないので、アドバイスできすすみません。

書込番号:18747776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2015/05/05 14:44(1年以上前)

リズム&フルーツさん

なるほど、高音よりなのですね。はい、柔らかい音が良いので、タンノイのMercury V1iを検討し直そうと思います。アンプはどちらでも良いのですね。ありがとうございます!!

のらぽんさん

なるほど、CR765はレシーバーとして色々詰まっているのですね。チューナーやCDドライブは必要ないので、AI-301DAで考えようと思います。
ありがとうございました。

9832312eさん

TEACの301は女性の声は、余り得意ではないのでしょうか。。。うー、迷ってしまいます。

ミントコーラさん

なるほど、301は硬いのですね。センソール1であれば、柔なくなるかなと思ったのですが、もっと柔らかくなる組み合わせを考えてみたいと思います。
難しいですね。ありがとうございました。

圭二郎さん

なるほど、タンノイMERCURY V1iはお二人の方がおすすめでした。希望に合いそうです。レビューも読ませて頂きました。
ありがとうございました。

達夫さん 

そうなんです。
JVCが思いの外良かったのです。ウッドコーンスピーカーが良かったみたいです。でも、皆さんはなかなか買っておられないようで、、、。
ありがとうございました。

菊池米さん 
そうです、このコンポでとても音が良かったのです。
音像定位?、、、すみません調べてみますね。ありがとうございます!!あ、確か2WAYのウッドコーンスピーカーあったような。

b-t750さん

なるほど、スピーカーから決めるのですね。で、良いのですね?笑、考えてもおりませんでした。
後はアンプの組み合わせ。。。。楽しみたいと思います。
JVC HR5を試聴しに行ってまいります。
ありがとうございます!!

書込番号:18747976

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/05 15:05(1年以上前)

さんたくんですさん

2WAYのウッドコーンスピーカーより1WAYの方が音像定位に優れています。
スピーカーの数が少ないですから脳が検知しやすいんです。
http://www.hikari-ongaku.com/study/panpot.html
ですから選ばれるなら私は1WAYの方をお勧めします。

書込番号:18748002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2015/05/06 00:39(1年以上前)

菊地米さん

なるほど、そんなこともあるのですかした知りませんでした。
ありがとうございます!!

書込番号:18749545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

プラモキットからの買い換えについて

2015/05/04 14:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:447件

プラモキット 前面

皆様 お邪魔致します。

現在PCオーディオで

PC→USBオーディオ EDIROL UA−4FX 光出力→チューナーアンプ PIONEER SX−F21
→スピーカー 横浜ベイサイド プラモキット でMP3やYOUTUBEなどを楽しんでおります。

また並行して本格オーディオもやっており、DENON SA−100→ キット屋SV722,SV275
他真空管アンプ3台,トランジスタアンプ thomann S-75mk2 ベリンガー A500→スピーカー ハセヒロバックロードホーン,アルテックCD408-8Aを使用しています

余っているアンプはデジアンでLEPAIのLP−2020A,TOPPING TP−60,S.M.S.L SA−98が有ります。

スピーカーはキットで4万弱だったと思いますがチューナーアンプも廉価なもので、とてもPCオーディオを語れるものではありません。
 そこで最近PCの音をもっといい音で楽しめるんではないかと思い、色々思案している最中です。

アンプをデジタルアンプにして後はスピーカーのグレードアップかなぁと漠然と思っておりますが、この機種はいかがでしょうか?
 置き場所はPCデスク上ですので、このサイズがベストだと思っています。

皆様のアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願い致します。m(_ _)m



書込番号:18744844

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/04 15:10(1年以上前)

こんにちは

お聞きになるジャンル分かりかねますが、ダイナミックでサイズを越えた音を再生するデナウデオは如何でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000598965_K0000510684
サイズ的にOKでしたら。

書込番号:18744982

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/04 15:21(1年以上前)

失礼しました、顔アイコン間違えていました。

書込番号:18745009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2015/05/04 15:27(1年以上前)

里いも さん

こんにちは

>お聞きになるジャンル分かりかねますが
聴いているジャンルはジャズ・フュージョンでして、具体的には日本ではスクエア、カシオペア、高中正義
外国ではアル・ディ・メオラ、パット・メセニーといったところです。

アドバイスを頂いたEXCITE X14でもワンサイズ大きいですが何とか置けると思います。(^^)
いろいろ迷ってみます。

アドバイス有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:18745023

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/04 16:23(1年以上前)

ご覧頂きありがとうございます。

沢山アンプもお持ちですし、デナウデオならその特色も上手く表現してくれることでしょう。

お聞きのジャンルにぴったりでしょう。

書込番号:18745147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/04 18:17(1年以上前)

ひでまっちょさん、こんばんは。

スピーカーより、DACを買い換えるのが先ではないかと思いますが?

書込番号:18745364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2015/05/04 18:46(1年以上前)

blackbird1212 さん

こんばんは
初めまして

>スピーカーより、DACを買い換えるのが先ではないかと思いますが?

DACですか
一応 EDIROL UA−4FX 光出力→光入力チューナーアンプですが
EDIROL UA−4FXは24Bit 96kHzとなっていますが、駄目でしょうか
返って光出力しないで、アナログ出力の方がスペックが良いとか言うことでしょうか?

あとDr.DAC2も所持しているのですが、USB接続だとそちらの方が良いでしょうか?
また真空管バッファのMODEL2とベリンガーのSRC−2496やウルトラカーブプロと言うのも本格オーディオ用で使用しています。
またお勧めのUSB−DACがあればお教え下さい。

宜しくお願い致します。m(_ _)m 

書込番号:18745462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2015/05/04 19:01(1年以上前)

自己レスですが・・・・

ベリンガー ウルトラカーブプロとはBEHRINGER ( ベリンガー ) / DEQ2496の事です。
きっとご存じですよね
でもUSBでは繋げないですね(^^;)

書込番号:18745506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2015/05/04 19:39(1年以上前)


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/05/04 20:31(1年以上前)

こんばんは。
iFI Audioは確か英のメーカーですよね。雑誌などでもよく取り上げられてますよ。私は持ってませんけど。

MENUET SE ですか。以前、話しをした量販店の店員がこちらのスピーカーを使ってると言ってましたね。
良いスピーカーだと思いますよ。その店員はヤマハ
CD-S1000、A-S1000を使ってると言ってましたね。

スペース的に余裕があるならば、こうしたプレーヤー、アンプで本領を発揮するスピーカーだと思いますよ。
一度、お聴きになると宜しいと思います。
ではでは。

書込番号:18745781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2015/05/04 20:47(1年以上前)

達夫 さん

こんばんは

>スペース的に余裕があるならば、こうしたプレーヤー、アンプで本領を発揮するスピーカーだと思いますよ。

PCルームはオーディオルームの8畳につながった約2畳分なので、ニアフィールドでの再生となります。
スペースは有りませんので本領を発揮できないかもですね(^^;)

書込番号:18745832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/04 21:56(1年以上前)

ひでまっちょさん、こんばんは。

>返って光出力しないで、アナログ出力の方がスペックが良いとか言うことでしょうか?
>あとDr.DAC2も所持しているのですが、USB接続だとそちらの方が良いでしょうか?

現状ですと、一番弱そうなのがアンプで、16年前のミニコンポ用でしょうか?
次にDAC、最後がスピーカーかなという感じに見えました。
また、UA-4FXのアナログ出力がいまいちなので、光出力でつないでいるのかとも思いました。

アンプは、TP-60、SA-98をお持ちですから、アンプは必要ないとして、
でしたら、DACを導入して上流の音質向上を図り、スピーカーはそのあと、という判断です。

ですが、いろいろとお持ちなのでしたら、
PC→[USB]→Dr.DAC2→[アナログ]→TP-60→プラモキット
このように接続してみて音を確認してみたらいかがでしょうか?
プラモキットはオーラのユニットを使ったものですね。
オーラのユニットは、店頭で良い音で鳴っているのは聴いたことがあります。
自分で使ったことがないユニットだと、どのくらいというのは難しいのですが、
ユニットの価格+シンプルなネットワークでもあるし、上流を揃えてあげれば、
ペア10万クラスにも見劣りしないのではないかと思います。
ウーハーの口径を上げてもっと低音を出したいというのであれば難しいかもですが。

といっても、Dr.DAC2も96k/24bitまでの対応ですから、
DACについては、今後のことも考えてDSD対応のものを導入されたらいかがでしょうか。
メインシステムとの兼ね合いとか、据え置きなのかポータブルなのか、
予算はどのくらいなのかなど、見えない部分も多いのでなんともですが、
iFI nanoDSDも悪くはないですが、もう少し上の据え置き型の方が良いのではないかとは思います。

ちなみに、DEQ2496もnanoDSDも所有しております。

書込番号:18746068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2015/05/04 22:15(1年以上前)

blackbird1212 さん

こんばんは お世話になります。

非常に解りやすい御説明有り難うございます。
私もアンプが一番しょぼいと思いますので、中華デジタルアンプに変更したいと思います。

あとDACですがアマゾンでポチッちゃいまして、明日届きます。

ですのでPC→ nano iDSD→中華デジタルアンプ→プラモキットという構成になります。

それでも不満が出るようでしたら、その時考えます。
明日ご報告できたら、させて頂きたいと思います。

丁寧な解説有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:18746136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2015/05/05 16:06(1年以上前)

皆様こんにちは、
結果をご報告致します。

チューナーアンプはハードオフで500円にて売却、ローランドUA−4FXはヤフオクに出そうとしましたが
息子が欲しいというのであげました。

そんなこんなしているうちに、先程iFi nano iDSDが到着しましたので、接続しました。
第一印象は「凄く小さい・・・」

いきなり繋げて音が出るかと思いましたが、出ませんでした。
サイトからドライバをダウンロードしインストールして、ソニーのXアプリで再生しましたが
バッチリと音が出ました。
 ボリウムがRCA出力と連動しているのは知りませんでしたが、そういう仕様なんだと納得しました。
ボリウムSWをOFFにするとXアプリの再生は中断しましたが一回ボリウムの位置を決めてしまえば
変えることはあまりないでしょうから良しとします。

肝心の音ですが、やはり最新のDACと中華デジタルアンプが相まって低音から高音まで綺麗に鳴ってくれます。
暫くこの構成で聴いてみようと思います。
 しばらくして不満が有るようでしたら、この機種を狙ってみます。

アドバイスを頂いた皆様、本当に有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:18748141

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信31

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > IKON5 MK2 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

ONKYO D-509EにしようかDALI IKON5 MK2にしようか迷っています。
価格がちょっと違いますが、はじめはDALI IKON5 MK2にしようとしていました。
なぜかというと、IKON6 MK2を試聴して割と気にいったからです。
でもこれしか無いというわけではありませんでした。
あれこれ調べているうちに、ONKYO D-509Eがお手頃な値段で低音がしっかり出て、高音も100kHzまで出て、なかなかいいらしいということを知りました。
ちなみに、音楽のジャンルは、クラシックを古楽から20世紀初頭の作曲家まで聴きます。
ONKYO D-509Eは私の行動できる範囲では展示しているところがありません。
どっちがいいでしょうか?
ご教示願います。

書込番号:18634460

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/03/31 21:33(1年以上前)

達夫さん、お返事有り難うございます。

そうですよね。

でも田舎なもので・・・

すご〜い遠出しないと無いかもしれません・・・

でもDENONとワーフェデールは聴き比べる価値がありそうですね!

書込番号:18635548

ナイスクチコミ!0


OKAOKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/31 21:46(1年以上前)

10.1が気になるなあ。

書込番号:18635612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/31 21:49(1年以上前)

私も、のどかな田舎暮らしですよ(笑)。でも、たまには遠出して、いろいろ聴いてきますよ。
現在は入用で、思ったようにシステムを組めませんが、それなりに楽しんでいます。
スピーカー選び楽しみですね。では。

書込番号:18635623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/03/31 23:11(1年以上前)

10.1の方が人気あるみたいですね・・・

でも、トールボーイがいいんですけど・・・

書込番号:18636002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/01 05:17(1年以上前)

こんばんは
一般的にトールボーイですと、ユニット数が増える、エンクロージャーのサイズが大きくなる、などの理由で値段が跳ね上がる傾向がありますね
ですので、実売で12万前後のトールボーイはなかなかオススメしにくいところがあります
ブックシェルフなら12万でも良い線の物が
ありますが、トールボーイならさらに倍の24万の物を検討する必要があるのかなと思います

書込番号:18636552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/01 08:02(1年以上前)

満三さん、お返事有り難うございます。

そうなんですよね〜

わかってはいるんですけど・・・

書込番号:18636760

ナイスクチコミ!1


OKAOKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/01 08:38(1年以上前)

おはようございます。

それ以前に、ニアフィールドだとブックの方がユニット間の音の繋がりが良いと思いますので、トールは量感が欲しい時に選ばれるのが宜しいかと。

書込番号:18636846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/01 10:44(1年以上前)

OKAOKA3 さん、お返事有り難うございます。

確かに、ニアフィールドです。

ぶっくしぇるふのほうがいいんですかねぇ・・

実は、サブウーファー持ってまして、古いですが、YAMAHA YST-SW90

戸建てなものですから、夕方まで聴くことにしていて、2階で結構大音量で聴いてるんですが、

家族にうるさいと言われまして、サブウーファー無しでもパイプオルガンや打楽器の音が聴こえそうなトールボーイにしようかと思いまして。

S-300NEOは、それの前に買ったTANNOY MERCURY M3の上に乗せて聴いてます。

書込番号:18637115

ナイスクチコミ!0


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/01 11:05(1年以上前)

TANNOY MERCURY M3はHARD OFFで半値以下で新古品として売っていたのをTANNOYだからいいと思って買ってしまいました。
低音は出ず、音がこもって聴こえて、音像が真ん中に固まってしまうのです。

MERCURY V4iもこの傾向なのでしょうか?

改善されているのなら、MERCURY V4iにしてもいいかと思いますが。

TANNOY はおいてある店は少ないですよね?
少なくとも私の街の量販店にはないです。

書込番号:18637167

ナイスクチコミ!0


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/01 11:18(1年以上前)

ブックシェルフだと、私が聴いたことのあるトールボーイスピーカーで、DALI IKON6 MK2がありますが、

ウーファーのサイズが同じIKON2 MK2がぎりぎり買えるものですね。

原音再生ではないようですが・・・

書込番号:18637188

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/01 12:11(1年以上前)

こんにちは

DALI ikon6 MK2を試聴済みで悪くない印象とのこと、ikon5 MK2も音の作りとしては同じ作りですね。
それにB&W 684s2とKEF Q500もこもった感じとのこと、Wharfedale Diamond 10.5はこもってはいませんが、やや古風な音つくりです、チェンバロや教会音楽を得意とするような。
その点、ikon5 MK2は明る過ぎず暗過ぎず中庸ではないでしょうか?
それからJBLの新製品STUDIO 270はジャズよりもクラシックの繊細で鷹揚の効いた表現の出来るスピーカーでおすすめできます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588938_K0000113847_K0000169145
試聴でお確かめできるといいのですが、中国製で安いですが、作りや音はしっかりしています。

書込番号:18637289

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/01 12:17(1年以上前)

書き忘れました。
ONKYOの100Khzまでの再生は、まったく気にされることはありません。
むしろ、聞こえる帯域での音の違いを優先すべきでしょう、音質はやや硬質なめりはりのはっきりした音で、それがお好きな方からの評価が高いです。
果たして音楽を楽しく聴けるか?は、また別の問題です。

書込番号:18637301

ナイスクチコミ!1


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/01 12:29(1年以上前)

里いもさん、お返事有り難うございます。

なるほど、JBLですか。

聴いたこと無いのでなんとも言えないのですが、なんだか良さそうですね。

STUDIO 270のレビューに

 ただ、私が280と270とで悩んだ理由があり、それはクラシックのような圧倒的なゴチャゴチャ周波数の音楽に関しては、4スピーカーの280,290が音の抜けが違います。ただし、それも金管が全部いっぺんに吹く、とかそういう場合なのですが。そんな時には280/290は金属のビリビリも伝わるような音を出します。結局最後は「そこにボーカルがいるような臨場感の270」VS「オケの金属ビリビリ」対決でとても悩んだのですが、自分が聴く音楽は比率にして9:1で1がクラシックなため、最も頻度の多い試聴機会を最も重視するのが妥当と考えて270を選択しました。ちなみにクラシックでもソナタや室内楽の場合は270も280もあまり違いを感じません。
オーケストラ楽曲を聴く機会が多いかたには280/290を御勧めします。

という書き込みがありました。
私は9:1で9がクラシックなのでちょっと無理をしてSTUDIO 280にしてもいいのかなと思います。

書込番号:18637336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/01 17:59(1年以上前)

こんばんは
まずはですが、B&WのCM5S2を試聴されるのをオススメします
この音を基準にしてどう変化させたいのかを考えると次に繋がると思います
なぜCM5S2かというと、音もそうですが展示してある確率が高いモデルだからですね

書込番号:18637996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/01 18:22(1年以上前)

ども、お疲れ様です。ここは1つ足をのばして聴きに行きましょう。2、3目星をつけ、行けそうな店に展示品があるか確認の上で。

私も以前に小型スピーカーですが、候補を考えて行きました(S-300NEOも気に入ってたので候補でした)。結局は中古店で
パイオニアの同軸2wayを候補した事がありますね。
こうした意外な展開もありますから(笑)、試聴もオススメですよ。

書込番号:18638067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/01 18:33(1年以上前)

満三さん、お返事有り難うございます。

うーん、私の街の家電量販店でピュアオーディオを取り扱っているところは
CM6 S2なら展示があるそうなんですが・・・

比べるにはちょっと現実的でない値段ですよね。。。

車持ってないですし、大きな街に行くには電車で結構かかるので、CM5は聴けません。

ですが、10日に量販店のわりと近くに行くので、行けたら、
何がおいてあるかわからないですが、機種ごとに感想をメモってみようと思います。

書込番号:18638104

ナイスクチコミ!0


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/13 13:08(1年以上前)

街の家電量販店で視聴してきました。

結果は以下のとおり

B&W CM1 →曇った感じ(特に弦が)

685 S2 →曇った感じ

DALI IKON6 MK2→いい感じ

MENTOR/M→軽い感じ(弦が明るすぎ)

ZENSOR3→いい感じ

LEKTOR→曇った感じ

IKON2 MK2→澄んだ感じ(低音が足りない)

JBL 4312M2 WX→こもった感じ

ONKYO D-412 EX→こもった感じ

SPENDOR A5→いい感じ

MISSION MX4-CR→澄んだ感じ(低音がしっかり出てる)

結局、どれが良かったかですが、DALI の IKON6MK2とIKON2MK2とMISSIONのMX4-CR
です。
特に、MISSON MX4-CRは高音と中音が澄んでいて解像度も高く、低音がしっかり出ていて好感が持てました。

書込番号:18677509

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/13 13:37(1年以上前)

ども、こんにちは。
Missionですか、イギリスの老舗ブランドですね。
私はまだ未体験なのですが、良かったようですね。
かえって、こちらが情報を得た感じですね(笑)。
ではでは。

書込番号:18677579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/13 16:32(1年以上前)

こんばんは
試聴時のアンプはデノン2000REだと予想

書込番号:18677985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/13 16:42(1年以上前)

こんばんは

DENON2000REのもありましたが、色々別々のシステムになっていました。

AccuphaseのCDプレーヤーとアンプ(型番は不明)
でSPENDORとMISSIONとDALI IKON2MK2の3つが繋げられていました。

書込番号:18678008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

標準

あのう… ZENSOR1と比べて…

2015/03/15 09:38(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]

スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

ZENSOR1と比べて 音質は大部ちがうのですか?

ZENSOR1は中国製だから安いのですか?



書込番号:18580341

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/03/15 10:45(1年以上前)

ZENSOR1を購入後、音質のグレードアップ目的で、いろいろ試聴した結果、IKON1 MK2を購入しました。
IKON!1 MK2は、リボンツイーターが付いているので、高域の伸びは、ZENSOR1より、更に良いと思います。解像度も含め、音の切れが良く、音がきめ細かく表現され、立体感も増します。
しかし、、3倍の価格差があるのか、ということになると、価値観の問題になるでしょうか。
両機とも、今は、サブスピーカーとして、その日の気分で、使い分けてます。

費用対効果の点では、ZEONSOR1に軍配があがります。
資金に余裕があるなら、IKON! MK2でしょうか。

ちなみに、使用しているアンプは、onkyo A-5VLです。

書込番号:18580563

ナイスクチコミ!7


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/03/15 13:07(1年以上前)

ray_mayさん こんにちは。

一応、参考まで。

http://tvsd.net/html/speaker_others.html
http://audioreview.tvsd.net/?eid=1002213


初めてオーディオをやりたいとか、小さいスピーカーで扱いやすさを取るならZENSOR1でも良いかと思いますよ。

少しでも本格的にやりたいならIKONかなと思います。

しかし、IKONと悩むならZENSOR3やLEKTOR2も候補に入れてみたら如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000566458/
http://kakaku.com/item/K0000035363/

書込番号:18581044

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/15 17:46(1年以上前)

こんにちは。企業・ブランドには、戦略モデル、入り口となるモデルがあると思うのですよ。
そのブランドをより多くの人に知ってもらうモデル、その位置付けがZensorではないですかね。
しかしながら、低価格だといって手抜きはできない、企業としてはコスト内で最善を尽くすと思いますよ。
その1ランク上のモデルになると、価格が上がった分
、ブランドのイメージカラーが出しやすくなり拘りの製品になってくると思います。

オーディオ製品の場合は、使い手側の好みもありますから、一概に高価な製品が良いとは限りませんかね。先ずは、その製品が自分に合っているか?自分の好みを把握してるか、が大切だと思いますよ。

履歴を拝見しましたら、私が初めて価格さんに投稿して、最初に返信を頂いた方でした(笑)
どうも、有り難うございました。ではでは。

書込番号:18581857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2015/03/15 20:40(1年以上前)

っていうことは、

cpでいうと

ZENSOR1が 100点とすると
いこんわんは、120点くらいですか?

書込番号:18582436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/15 20:59(1年以上前)

拝啓、今晩は。
素朴に浮かんだ感慨の呟きです。

「いや〜ぁ!、試される(測る)様な質問が着ましたねぇ〜!。(笑)
迂闊に、"知ったか"で書き込みしよう物なら?、モニター越しに笑われるかも?。(笑)

其所で!、私の回答ですが?、

@百戦錬磨の猛者に係れば?、面白い様に両者の音の違いが出せますよ!。

@逆にど素人のビギナー氏のレベルだと?、「然程違いは?判ら無い」辺りの返答に為るのでは?と想いますよ!。(笑)

こんな考察の答えで宜しいでしょうか?。(笑)

お邪魔致しました!。


悪しからず、敬具。

書込番号:18582505

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/15 21:33(1年以上前)

さてさて、猛者ではありませんが(笑)、売り手と買い手の価格満足度というのは度合いが違うでしょうし、買い手側もそれぞれに満足度は違うでしょうね。

難しく考える必要はなく、予算内で購入できるスピーカーを選び、できればポチらないで試聴して楽しく音楽を聴けるスピーカーを選べば良いと思いますよ。
後は実践、経験ですよ。

書込番号:18582674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/16 20:59(1年以上前)

こんばんは。たなたかたなたかさん、どうやらネタのようでしたね(笑)
ではでは。

書込番号:18585830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2015/03/16 23:42(1年以上前)

zensor1をデンマークで製造したら

40000円くらいですか? 


書込番号:18586654

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/03/18 22:13(1年以上前)

>>cpでいうと
>>ZENSOR1が 100点とすると
>>いこんわんは、120点くらいですか?

priceless

書込番号:18592989

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2015/03/20 06:27(1年以上前)

cpでいうと

せんそーるわんが   120点
れくたーつー     100点
いこんわんは      90点くらいってことですよねw

どうしよ?

書込番号:18596781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/03/20 07:15(1年以上前)

>いこんわんは

ホームページより日本語ではアイコン。

書込番号:18596849

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/03/20 14:37(1年以上前)

>>cpでいうと
>>せんそーるわんが   120点
>>いこんわんは      90点くらいってことですよねw

費用対効果という点から言えば、その通りかもしれません。
個人的には、音質的な満足度という点では、逆かな。

書込番号:18597795

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2015/03/22 08:14(1年以上前)

んーーー

https://www.youtube.com/watch?v=2rXvF-b0pq4

https://www.youtube.com/watch?v=6e-bQB4TWSQ

わたしの耳ではわからないし。

書込番号:18603288

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/22 09:39(1年以上前)

ども、おはようございます。
私の知り合いで、ちょっと耳の調子が良くない方が
いらっしゃいますが、オーディオは大好きですね。

前向きな気持ちを持たないと、何事も前進しないと
思いますよ。

書込番号:18603497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/22 12:31(1年以上前)

ども、こんにちは。実際に、聴きに行かれてはどうですか?お近くに量販店がありますか?
休日を利用して、遠出なんかも宜しいと思いますし、
いろいろな製品を見て、聴けて楽しいですよ。

ray-mayさんは、アバンギャルドやモニターオーディオをご存知のようですが(勘ちがいならゴメンナサイ)
オーディオは全くの初心者ですか?

書込番号:18603969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/23 07:00(1年以上前)

ども、おはようございます。私の感想、考え方ですが。

実際に聴いてみて、アイコン1MK2の方がオーディオ的な表現力に長けていると思いますよ(曖昧な言い方ですが)
元気が良く明るめに鳴るセンソール1、細かい音の表現力があるアイコン1でしょうか。
また、センソール1でしたら、設置場所に余裕があればセンソール3の方が、音のスケール感もアップして私は満足度が高くなると思いますよ。

一例ですが、マランツのコンポとアイコン1の組み合わせを聴きましたが、良かったですね。
大掛かりシステムを組まずとも、質の良い癒される音・音楽を楽しめる感じを持ちましたね。
ではでは。


書込番号:18606806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2015/03/23 21:42(1年以上前)

ありがと。

せんそーる3は、なんかこもってきこえます。

あいこんにしようかなw

書込番号:18609023

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/23 23:09(1年以上前)

買う前に試聴できたら、聴いてみてね(笑)
自分の好みの音か、確認は大事ですよ。

書込番号:18609427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2015/04/08 21:40(1年以上前)

スピーカー選び
難しいねw

書込番号:18662025

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/09 19:33(1年以上前)

こんばんは。
ん?製品選びは難しいと思うか、楽しいと思うかで
違うと思いますよ。
楽しまなくちゃ!です。

書込番号:18664848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング