
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年1月14日 14:51 |
![]() |
3 | 12 | 2024年1月9日 11:30 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2023年11月13日 22:30 |
![]() |
2 | 4 | 2023年7月17日 13:21 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2023年7月6日 00:44 |
![]() |
4 | 2 | 2023年6月17日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > SUBE12F [単品]
【困っているポイント】
NR1200とSUBU12Fの設定・接続はどことどこがベストでしょうか?
【使用期間】
2年くらいです
【利用環境や状況】
木造一戸建ての2階10畳、アンプ(NR1200)、スピーカー(DALI OPTICON6,KIPSCH R-50M,DALI SUBE 12F 1台)
ウーハーの位置は壁際より空きが5cm、スピーカーのセンターで床から50cmの高さにしています
【質問内容、その他コメント】
サブウーハーをベストな状態にしたいのですが設定がいまいちよく分かりません
接続もLFE・LINEINPUT(R・L)と有りどことどこをつなぐのがベストでしょうか
初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします
1点

>gakudo2017さん
こんにちは
説明書通りに接続するとなると
NR1200のPREOUT SUB WOOFER 1
と
SUBE12FのLFE入力 に
接続します。
書込番号:25583644
0点

お答え有難うございました
現在 LINEINPUT(R)に接続しています、早速LFEに接続してみます
早々にありがとうございました
書込番号:25583676
0点

gakudo2017さん
接続はオルフェーブルターボさんと同じです。
NR1200は取説P29、SUBE12Fは取説P3
R-50Mの場合
SUBE12Fは60Hz前後で合せ
バスドラムとか聞きながら
SUBE12Fのボリュームを出しゃばらず
厚みが少し付くくらいで調整が
よいかと思います。
あとは聞きながら周波数やボリュームを
好みに追い込みます。
書込番号:25583724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
今年に入りスピーカー、サブウーハー、TVの配置を変えながらどこがベストか悪戦苦闘していました
サブウーハーの接続を変え周波数を調整しました
OPTICON6と,KIPSCH R-50Mとでは周波数が少し違うように感じますが(素人耳です)
目からうろこです(素人でもわかる)
全然違います、この2年間は何だったんでしょう最高の気分です
本当にありがとうございました
書込番号:25583762
0点



スピーカー > DALI > OBERON7 LO [ライトオーク 単品]
お店で試聴し気に入ったので購入しました。
20畳リビングでヤマハのRX-S602に繋げて聴いています。
お店で聴いたときよりも迫力が無く、低音が物足りないのでサブウーファーを購入しました。
10畳の寝室にはB&W 707 S2とヤマハのWXA-50で聴いており、そっちのほうが良く聴こえます。(音楽で比較して)
試しにB&Wをリビングに置いて聴いてみたらダリのほうが迫力がありました。
部屋の広さ、アンプで変わるんでしょうか?
音楽を聴こうと思うとAVアンプでは無くてプリメインアンプじゃないと駄目でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>vankukuさん
こんにちは
購入してから、鳴らしこみは十分に行った後でしょうか?
100時間以上は、鳴らしこみをしないと、正規の音質は出てきません。
DALIは メリハリがはっきりしているので、まだ本領発揮の領域に
達していないのでは?
書込番号:25575306
0点

>vankukuさん
>>音楽を聴こうと思うとAVアンプでは無くてプリメインアンプじゃないと駄目でしょうか?
金額だけで決まりませんけど
購入金額をチャンネル数で割ると、
書込番号:25575315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vankukuさん こんにちは
視聴したことはありますが、短時間で感じたことは割とおおざっぱに聞こえました。
理由として考えられることは低音好きな方のために18pという大き目なウーハーを2発搭載されてることです。
そのため低音はボワ付くほど出ますが、それがボーカルへかぶるくらいでした。
おすすめは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001373810_K0001365690&pd_ctg=V012 です。
どちらも白があります、
書込番号:25575341
1点

>vankukuさん
音楽を聴こうと思うとAVアンプは20万円クラス以上のものを使った方が良いですね。
書込番号:25575354
0点

>オルフェーブルターボさん
購入してから一年半経ってるので100時間以上は鳴らしていると思います。
>里いもさん
ウーファーが大きいのがかえって微妙な感じなんですね
>Minerva2000さん
音楽も聴こうと思うとアンプはそれなりの値段じゃないとダメなんですね
アンプは壊れたら考えて、スピーカーは今は赤ちゃんがいて微妙なため、大きくなったら後々検討しようと思います。
みなさん、早いご返信ありがとうございました。
書込番号:25575377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vankukuさん
解決済みですが、少々思っている事を伝えておきますね。視聴した時はダリのスピーカーだけの
視聴だったと思います。比較視聴でなかったために差が判らなかったのだと思います。
※B&W707S2はダリのOBERONシリーズより上位の機種になりますので当然といいますか、
※700シリーズである707S2が良く聴こえるのは至極当然の事だと思います。
シリーズだけで言うならB&W700シリーズにはダリだとルビコンシリーズといい勝負になってきます。
なのでさらに上位のオプティコンシリーズでも700にはかないません。
今回の案件は、端的に回答するとスピーカーの性能の差です。アンプがどうという事ではありません。
但しAVアンプにつないでおられるのであれば、オーディオ的に聞かれる場合AVアンプの設定を2chピュアモードで
聴いてくださいね。AVアンプも多彩な使い方がありますので駆使すればそれなりに鳴ってくれます。
また今後も何か感じられる様な事がありましたら質問してください。知っていることなら力添えできると思いますので。
またよろしくお願いします。
書込番号:25576351
1点

>vankukuさん
解決済みですが…、
Oberon7より707S2の方が、アンプにより高い能力を要求するということだと思います。
以前、RX-S600(S602の2つ前の機種で、アンプの能力は多分同等)からWXA-50に買い換えて、それぞれ2chで使っていました。2chアンプとしての能力はWXA-50の方が上で、激安のくせに鳴らしにくいNS-BP200を多少まともに鳴らせたのは後者の方でした。音の立ち上がりや低音の締まりが違いました。
RX-S602は、Oberon7には若干力不足、707S2にはかなり足りない、という感じかと。後者は力感がなくスカスカだったんじゃないかと思います。勝手なイメージですが、Oberon7にはNR1200以上、707S2にはModel50以上だと良さそうな感じ。
書込番号:25576637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vankukuさん
解決済みですが。
RX-S602とWXA-50に言うほどの差はないと思います。
なので、単にリビングでのスピーカーレイアウトに問題があるのでは?
例えば5x8スパンのリビングの5の辺、左右幅4.5mの左右コーナーの壁につける形で2本のスピーカーを置いたとすると、中抜けが起こって真ん中に音がない感じがしたり、定位が綺麗に出なかったりします。
これはより小型のB&Wのほうがデメリットが顕著に出ると思います。
リビングでレイアウトできるかどうかは別にして、スピーカー設置位置は、左右と後ろ壁からの距離は50cm程度は開けたい所です。これはあくまで音質有線で住環境無視の話ですが。
10畳の寝室では置きっぱなしでも良好なスピーカーレイアウトがたまたま出来ていたのかもしれません。
もし可能ならリビングのスピーカーは壁から離して見て音が変わるか確かめて見てください。
壁から離して良化してもそう言うレイアウトは無理という場合、左右スピーカーを内振りに角度をつけてスピーカーが、リスニングポイントに向く様にすれば多少良化させられます。
書込番号:25576987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vankukuさん
>お店で試聴し気に入ったので購入しました。
20畳リビングでヤマハのRX-S602に繋げて聴いています。
お店で聴いたときよりも迫力が無く、低音が物足りないのでサブウーファーを購入しました。
部家の特性が影響しますので、店よりも広いと低音は分散されるでしょう。
店で聴いた時のアンプにもよります。
>10畳の寝室にはB&W 707 S2とヤマハのWXA-50で聴いており、そっちのほうが良く聴こえます。(音楽で比較して)
部屋が狭いのと、プリメインアンプなのでこちらの方がスピーカー駆動力が高く、低音もしっかりと出て707s2の解像度も影響してるでしょう。
>試しにB&Wをリビングに置いて聴いてみたらダリのほうが迫力がありました。
oberon7の方が低域35hzまで出るのと、18口径Wウーファーなので、トールボーイの方が迫力は出ますが、15万クラスなので密度は薄く、AVアンプなのでプリメインアンプよりも音質は低いでしょう。
>部屋の広さ、アンプで変わるんでしょうか?
音楽を聴こうと思うとAVアンプでは無くてプリメインアンプじゃないと駄目でしょうか?
特に部屋の影響が大きいですね。
音楽鑑賞の場合は、部屋の吸引率20%ぐらいが適正です。
AVアンプで音楽鑑賞する場合は、スピーカーにもよりますが、30万円以上が妥当ラインですね。
安いのでもそこそこの音質で聴けますが、どこで満足するかは人によります。
アンプとの相性もあるのでこれとか参考にすると良いでしょう。
https://youtu.be/murKLNRVSHU?si=VPD1ISU0-0ppzBeK
書込番号:25577251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントコーラさん
解決済みなのに返信してくださりありがとうございます。
オベロン以外にオプティコン、型番忘れましたが、monitor audio,KEF,JBLも聴きました。
その時、オプティコン、monitor audioが良かった気がしますが、デザインで諦めました。
B&Wもありましたが、壊れてたので聴けませんでした。
やはり値段なんですね。
あと音量のせいではないかと思いました。
リビングでは赤ちゃんがいるので控えめな音量で聴いたので。(いない時はどうだったか忘れてしまいました…)
>コピスタスフグさん
ご返事ありがとうございます。
テレビ台にアンプを入れていて、奥行きが39cm(ケーブルを繋げようと思うと34cm以下でないと厳しい)しかないので、アンプは諦めようと思います。
>プローヴァさん
ご返事ありがとうございます。
リビングは構造的に部屋に対して真ん中ではなく縁よりのせいかもしれません。
50cm空けるのは難しそうです。
寝室も50cmも空いてませんが、真ん中に設置していてその部屋は響くのでいいのかもしれません。
>エラーゴンさん
ご返事ありがとうございます。
高いAVアンプは大きいので諦めるしかなさそうです。
リビングでは映画を見るためにAVアンプを設置しています。
今持ってる小型のヤマハのなら設置できそうですが、一般的なサイズは置けれないです。
書込番号:25577762
0点

>vankukuさん
RX-S602は素性のいいアンプです(入出力やwi-fiが違うだけのRX-S600を5年間気に入って使っていました)。YPAOの活用や設定の工夫で改善できる部分はあるかもしれません。
書込番号:25577840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vankukuさん
>高いAVアンプは大きいので諦めるしかなさそうです。リビングでは映画を見るためにAVアンプを設置しています。今持ってる小型のヤマハのなら設置できそうですが、一般的なサイズは置けれないです。
日本家屋だと物理的な制約が必ずついて回るので、ジャパニーズホームシアター/オーディオの限界ですね。
リビングのAVアンプは映画鑑賞に特化させて、音楽鑑賞はそこそこで楽しむのが良いでしょう。
どうしても音楽鑑賞にも音質を求める場合は、寝室で使っている小型プリメインアンプなどを持ってきてセレクターで、AVアンプと使いわけるしかないでしょう。
そこも拘ると国産メーカーだとそこそこ大きプリメインアンプになってしまうので、薄くてパワーあるのはPOWER NODEとか海外製に多いです。
TEACなんかにデジアンは割と小型ですが。
まあ、音量の問題もあるでしょうから、セッティングやEQ調整でも大きく変わりますので、そのへんはサブウーファーの配置含め最適な値を探って計測しながら検証してみると良いでしょう。
本気で取り組む場合は、不満点を整理してアップグレード戦略を立ててから臨むの良いでしょう。
健闘を祈ります。
書込番号:25577871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
最近プロジェクターを購入したのですが、内蔵されたスピーカーも悪くはないのですがせっかくなのでホームシアターとして少し良いスピーカーも欲しいなと思い予算5万円程度で探しています。
(もっとお金を出せば選択肢は色々あるのでしょうが初めてなのでとりあえずこのくらいで探しています)
レビューの良さそうなこちらと Polk Audio
Signature Elite ES20あたりが候補なのですが、ホームシアター用でお使いの方がいたら使用感など教えていただけないでしょうか。
また、ホームシアターで検索するとサウンドバーを勧める記事をよく見かけるのですが、サウンドバーとこういったスピーカーではどちらの方が良いのでしょうか?(環境によって違ってくるのかもしれませんが…)
補足ですが、8畳程度の部屋でアニメ、アイドルライブ、あと映画を見るのが主目的です。
どなたかアドバイスお願いいたします。
書込番号:25504229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル@25さん こんにちは
OBERONもES20もアンプを内蔵してませんのでAVアンプかプリメインアンプが必要となります。
AVアンプならhttps://kakaku.com/kaden/av-amp/
サウンドバーならアンプを内蔵してるのでRCAケーブルでつなぐだけで使えますが、映画やライブの臨場感はOberonやES20を使った方が高いと思います、音質の満足感も高いでしょう。
理由はサウンドバー内蔵のスピーカーの口径は6-8cm程度ですがOberonやES20なら13p〜あるからです。
書込番号:25504304
0点

ありがとうございます!
アンプも色々あるのですね…奥深いです。
せっかくなのでアンプも買ってどちらかのスピーカーを買おうと思います。
おそらくアンプも上を見たらキリがないと思うのですが、安価なものと中価格くらいのものでもけっこう違うものなんでしょうか?
書込番号:25504315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人気があって、ユーザーレビュー評価の高いものなら手頃なアンプでもはっきりサウンドバーとの違いがお分かりになれるでしょう。
書込番号:25504342
0点

色々口コミを見て初心者用くらいのものを買うことにします!ありがとうございます!
書込番号:25504354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがいいと思います。
余計な話かも知れませんが、スピーカーはES20をおすすめです。
書込番号:25504362
0点

polk audioは企業理念?創業の動機?がいいなと思いました。今のところ第一候補です。
書込番号:25504464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DALI > SUBE-9N SB [サテンブラック 単品]
質問失礼します。
現在、リビングシアターでアンプにマランツのNR1710、フロントにOBERON3、センターは無し、サラウンドとバックサラウンドに天井埋込のファントムE50を使用しています。
センタースピーカーにオベロンボーカルを購入するか、サブウーファーにSUBE-9Nを購入するか迷っています。
どちらの方が効果を期待できるでしょうか。
使用環境については、小さい子供がいているため、夜はあまり大きな音量での視聴ができません、また、センタースピーカーについても、テレビ中央の配置が難しい状況です。
分かりにくい質問ですが、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25347528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むてっぽうさん
フロントスピーカーがブックシェルフ型なのでサブウーファーの追加が良いと思いますが、あまり過度の期待はしない方が良いと思います。
書込番号:25347670
1点

>むてっぽうさん
フロントスピーカーの中央で視聴するなら、センターは不要です。
ウーファーの効果は確実にあるでしょうが、発揮させられるかどうかは環境次第です。
書込番号:25347804
1点

ありがとうございます。
参考になりました。本製品の購入をけんとうします。
書込番号:25347870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
参考になりました。センタースピーカーではなく、本製品の購入を検討しようと思います。
使用環境はお昼に子供と一緒に映画鑑賞を、するようにします。
書込番号:25347873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
オーディオ初心者の還暦過ぎのオヤジです。
学生時代に凝っていたオーディオ熱が今になって復活してきました。
色んなスピーカーを調べているうちに、このDALI OBERON1が価格と性能からして私にはベストではないかと思い当たりました。問題はうちの部屋にセッティングできるか、サイズが気になります。先輩諸氏には誠にご面倒をお掛けしますが、高さ、横幅、奥行きの寸法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:25331381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


早速ありがとうございました。教えていただいたサイトを見てみましたが、サイズまでは載っていないようでした。また、私が知りたかったのはOBERON1ではなく、OBERON3の間違いでした。また改めて調べてみようと思います。
書込番号:25331471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何処を見てますか?
貼ったリンクにあるスピーカー部分をCLICKすれば、
カタログのpdfが開くと思いますが。
1も3も表になってますよ。
書込番号:25331482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]
RUBICON 2を聴いてます。
EPICON 2との違いはどうなのでしょうか。
文字で表現するのは中々難しいかも知れませんが、聞かせて下さい。
あ〜違うね、どんな部分で感じるのでしょうか。
0点

アールグレィさん
比較として聞いたことはありませんが
EPICON8なら聞いたことがあります。
クラスが上がり、ダリの思う濃い音にしているのでしょう。
カラーに染めてしまうので、オーディオ機器の聞き比べとか不向き。
クラシックだけ聞く、ダリ信者で、音が大好きの人向け商品
信仰心の厚さで聞く人を選ぶ感じでした
書込番号:25296831
2点

>信仰心の厚さで聞く人を選ぶ感じでした
何となく分かる気がします。
更に濃いDALI音色なのでしょうね。
書込番号:25305696
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





