
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 11 | 2013年6月30日 11:53 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年6月23日 11:21 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2013年6月23日 11:05 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2013年6月8日 17:15 |
![]() |
0 | 10 | 2013年5月27日 21:12 |
![]() |
69 | 30 | 2013年5月26日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
16283051では回答して頂きありがとうございました。
その後、視聴しに行き、アンプを実際に見てきたのですが、初歩的な事なのですがアンプの大きさを考慮していませんでした。
ONKYOのA-9050を候補に見に行ったのですが想像より大きくてPCデスクには置けますが、想定より大きいため、しっかりとした保管スペースが確保できません。大きさを調べておくのは基本中の基本だったとは思いますが・・・
改めて条件を変えて質問させて頂きます。
資金を捻出して、6万円前後の小型のアンプで適当な物がありましたら教えて下さい。
JPOPの女性ボーカルを中心に聴きます。低音はあまり求めていません。
自作PC→KORG DS-DAC-10→アンプ→このスピーカー
なお、TEACのNP-H750、A-H01ではこのスピーカーを鳴らすのには十分なものなのでしょうか?
私のイメージしていたアンプはこの2機種位の大きさでしたので、これ位の物で教えて頂けると幸いです。
視聴はしましたが、TEACのスピーカーとしか接続していなかったため、合うかの判断がつきませんでした。
http://kakaku.com/item/K0000453581/
http://kakaku.com/item/K0000373295/
圭二郎に紹介して頂いたTRIODE Rubyは好みの傾向でした。
もう一度視聴しようとは思いますが、予算を増やして候補を変えて再検討したいと思います。
お手数だとは思いますが、再度アドバイスをお願いします。
0点

こんばんわ
6万円程度の予算で駆動力のあるアンプですと売れ筋ランキング2位にも入っている東和電子のNANOCOMPO
http://kakaku.com/item/K0000473176/
もしくは出力は小さめですが、大型のウーファも鳴らしきるMUSICAのint60m
http://kakaku.com/item/K0000478962/
この2つでしょうか。
書込番号:16295636
0点

注意事項さん、こんばんは。
>A-H01ではこのスピーカーを鳴らすのには十分なものなのでしょうか?
ちょうどMENTOR/Mを買われて、A-H01で鳴らしている方がおられます。その方によれば以下の通り、「問題ない」とのことでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16282823/?cid=mail_bbs#tab
ただ私自身はその組み合わせで聴いたことがありませんので、わかりません。一応、ご参考まで。
書込番号:16295929
0点

スレ主様こんにちは!
ガレージメーカーでもよろしければ「エーワイ電子」のEPWS-5V\41,500-
試聴機は送ってくれます。お弁当箱が長いような大きさです。
シャッツグレーバーのMS−5\58,000-
神田LivingMusicさんで試聴出来ます。
こちらのアンプは私は未試聴ですがとても気になっており、もし聴いてしまったらすぐ購入しそうで止めています(笑
いずれもスレ主様が所持されているより大型スピーカを、難なくならしきっている記事を見ます。
EPWS-5は所持していますが、素直な印象です。ただし低音はそのまま出しますので、音源によっては合わないかもしれません。
中古でもよろしければソニー製TA-F501はいかがでしょう?
5万円前後で展示機含め売買されています。
私は上位機器のTA-FA1200ESを使っていますが、音の緻密さはさすがです!
音の傾向から言えばこちらの方がはまるかもしれません。
ただJAZZは「熱い音」が出ないので、こちらはEPWS-5をつなぎかえて聴いています。
スピーカはDYNAUDIO Focus140を使用しています。
ご参考までに。
書込番号:16296408
1点

TEACのUSB入力対応プリメインアンプ AI-501DAなら
アマゾンで67000円台です。
A-H01よりこちらの方が良さそうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009ZQ766G
http://www.teac.jp/product/ai-501da/specifications/
書込番号:16297976
0点

注意事項様 こんにちは
Dyna-udiaさんが書かれている「ちょうどMENTOR/Mを買われて、A-H01で鳴らしている方がおられます。」
の本人です。
店頭での視聴はA-H01との組み合わせでなく数ランク上のアンプで聞きましたので、実際につないで鳴らす
までは心配していたのですが、まともなセッティング&エージング前の状態ですが、低音域から中高音域
までいい音(自分が好きな音という意味)で鳴ってくれています。久しぶりにCnatate Domino(長岡鉄男
さんが大推奨していたオーディオチェック用定番のクリスマスソング集)を引っ張り出してリッピングして
聞いてみました。さすがにパイプオルガンのズシッとした超低音は出ていませんが、ソプラノソロでの
ホール残響など、この価格とサイズでよく出ているなという感じです。
ただ、私が聞くのはほぼ100%クラシックなので、注意事項様が中心で聞かれているJPOPの女性ボーカルに
ついは全くソースを持ち合わせておらずどんな音がでるのかわかりませんが、クラシックのソプラノや
メゾソプラノの歌曲は歌手の特徴をよく捉えた感じの音を出してくれています(まだ、ノーマン、バルツァ、
グルベローヴァの3人しか聞いていませんが)。
上を見れば上を見るほど違ってくるのでしょうが、個人的にはMENTOR/Mを好みの音で鳴らしてくれているの
でA-H01でしばらくはいけるなと思っています。
書込番号:16298081
1点

皆様御回答ありがとうございます。
まとめてお礼を申し上げさせてもらいます。
初心者の質問に丁寧に回答して頂きありがとうございます。
皆様からの回答を見てアンプはたくさんあるのだなと改めて思っています。
スピーカーをまだ購入している訳ではないのですが、視聴して一番好みだったのでこのスピーカーを選びました。
アンプの良し悪しは私には判断が付かないので皆様の助言を元に視聴をして判断させて頂きます。
なかなか決断が付きそうもないので、何種類か見てから直感で選ぼうと思います。
そうでないと迷って選べそうもないので。
初めて購入するスピーカーとアンプですので、購入してから色々試そうと思います。
合う合わないも使わないと分からないと思いますので購入して考えてみます。明確な回答にならなくて申し訳ありません。
お付き合い頂きありがとうございました。
オーディオは考えれば考える程悩みますね。
書込番号:16299016
0点

>ONKYOのA-9050を候補に見に行ったのですが想像より大きくてPCデスクには置けますが、
無難にonkyo A-933
http://kakaku.com/item/20486010062/
>TRIODE Rubyは好みの傾向でした。
サイズは小さいですが、真空管アンプは放熱スペースが必要ですから、あまり狭い場所で上が開いてなければ止めたほうが良いと思います。
後、小型アンプなら以下のもあります。
DENON PMA-CX3
http://kakaku.com/item/20483010094/
予算オーバーなので、中古品でよければ。
Nuforce
DDA-100
http://kakaku.com/item/K0000419521/
Pro-Ject
Stereo Box S
http://naspecaudio.com/pro-ject-box-component/stereo-box-s/
http://kakaku.com/item/K0000381937/
ラステーム HDA524
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/hda-524/hda524.html
書込番号:16299426
0点

こんばんは。
一度はオンキヨーのアンプを検討されて大きさの問題から候補から外されたのですよね。
それでしたら同じオンキヨーのレシーバーCR-N755をオススメします。
当方は両方とも使用したことありますが、同等かもしくはレシーバーの方が音が良いように感じました。
量販店に置いてあると思いますので、1度ご試聴下さい。
書込番号:16299901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注意事項さん、こんにちは。
>皆様の助言を元に視聴をして判断させて頂きます。
よく試聴なさってお決めください。なお雑音が多い家電量販店等より、オーディオ専門店で試聴されたほうが、よりよい音で聴けます。以下に専門店のリストを挙げますから、よろしければ最寄りのショップを探してみてください。行く場合はあらかじめお電話され、専用の試聴室を予約されるのがベストです。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:16300350
0点

注意事項さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
A-933はエネルギッシュで力のあるアンプです。
ではよいオーディオライフをお楽しみください。
書込番号:16311682
0点



スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]
いつも参考にさせていただいています。
自分の環境が
SP :MMSE
プリアンプ:tx-na609
パワーアンプ:自作黒モグラ
プレーヤー:PS3光出力
という転がっているものを集めた悲しい環境でまじめに機器を揃えたいと思います。
みなさんはどんな構成で楽しんでいらっしゃいますか?
書込番号:16270092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔はアンプやCDに何十万とかけていましたが、今はスピーカーしか金かけない主義で
現在はアンプ、CDはCR-D2(吉田苑モデル現在はモデルチェンジ)です。
とてもいい音で、満足しております。
お金をかけても自分が満足できる音に出会えるかどうかですね。
私には、30万のアンプより3万のCR-D2が合っていたみたいです。
相性のよいシステムに出会える事を祈っております。
書込番号:16270980
2点

金欠さん 様
回答ありがとうございます。
先ほどアキバヨドバシでCRシリーズ後継機を聞いてきましたが、最近の一体型は15年前(当時はオンキョーのMDコンポ)から凄く進化してますね。
DENONの1500SEを揃えたいけどお値段とおき場所で首が回りませんでしたが、一体型で強化されているカスタマイズ機種も含めて検討してみます。
今よりは音が安定しそうですし
書込番号:16272410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私は現在ONKYOで揃えてます アンプA-905FX2 CDプレーヤーC-705FX2 イコライザーEQ-205 スピーカーは古くてONKYOのD-102EXとD-102ACMです
あとは主にMDを聴くので同じONKYOのMD-105FXです
書込番号:16275894
2点

こんにちは。
システムはそれぞれの好み、満足ですので高いものを組めば良いとは
思いません。
SPはMMSEと趣向の良いものですね。アンプの状態が全く予想が
つきませんが、お好みの物ならば変える必要もなく、ドライブも不足
されていないなら継続で良いでしょうね。
SPは小型でも十分なドライブを入れないとスカスカに鳴る場合が
多いので、一度アンプだけでも何かに変えてみる手はあるでしょうか。
置かれ方もわかりませんが、MMSEなら良いスタンドで鳴らして
あげたいですね。
書込番号:16279033
2点

このスピーカーってDALIの中では低音もソコソコ確りしたバランスの良いスピーカーだと思います。
ただ、DALIは全般的に低音が弱いので低音の確りしたアンプを合わせるのが良いと思います。
例えば、マランツのPM7004又はPM8004等!
コチラは、Dynaudio dm 2/6とPM6004の組合せです。
http://www.youtube.com/watch?v=uNWC5x1Ireg (14cmウーファーのスピーカー)
コチラはB&WのCM8とMP7004の組合せ!
http://www.youtube.com/watch?v=lS6HXW4MHgo
コチラは同じCM8とNAD C355BEEと言うアンプの組合せ!
http://www.youtube.com/watch?v=FspYaegTj7U
ドチラもフローリングの床で条件は近いが低音の出方に差がある。(マランツの方が出ている様に聴こえる)
他のスピーカーとの組合せでもマランツは低音が得意な感じがします。
書込番号:16282757
1点

黒モグラいいですよね。私もパワーアンプに自作の黒モグラ(ボリュームレス)を使っています。betrayal様の今の状態でも十分いい音が出てると思いますが、もう一段レベルアップしたいならプリアンプを上質のものにすればさらに良くなると思います。ちなみに、私はプリアンプにぺるけ式のラインプリアンプを組み合わせています。
書込番号:16283259
1点

mac-abc様
ありがとうございます
プレーヤー、アンプ類、スピーカーはブランドを揃えるとメーカーの方向性(音質)に合うのでしょうか。
センター、フロントは揃えたいと思っていますが。。。
DALIとDENONは異なりますが1500SEが無難なんかなー、とちょっと思います
書込番号:16284427
1点

はらたいら1000点 様
ありがとうございます。いつも参考にさせていただいております。
15年くらい昔はNS1000Mを父親から奪って聞いて解像度の高い音が好き、
最近はLS50のような艶やかな割りには高音が綺麗な音が好きでした(デジアンと相性がいい?)
今回はDALIの音(色気が強いイメージ?)に惹かれてましたが、
ブックシェルフでもMentor(2,MM)系はパワフルなアンプが必要等をWEBで見ており、
たしかにデジアンとは方向性が違うかなー、
メンメヌで無難なシステム無いかな?とおもい質問をさせて頂きました。
ご指摘の通り、好みや部屋の間取り、設置で全く違う音を導けるので楽しさと同様に、難しいです。
DALIのスタンド欲しいのですがちょっち高いです、、、恵比寿のD&M展示会では使われていて
SEの可能性を体験できていずれかは、、、印象としては硬い音、というより真面目な音でした。
書込番号:16284651
0点

こんにちわ
なんかお悩みのようでしたので、返答します
私の環境は
pc→Bluetooth(apt-x)→YAMAHA YBA-11→D/Aコンバータ(DCT-3)→ONKYO A-905FX2→このSP
と言う「超変態仕様」です
ピュアにBlueTooth?って怒られそうですが、どうしてもノートPCが離れる場合が多く
Bluetooth(apt-x)と言う選択になりました。
変態仕ですが様、これでも結構いい音が出ています。
なんでもBluetooth(apt-x)は仕様上はCDの四倍?位の伝送が可能で、音質的には問題ないみたいです
ただ、色々関わっているのでどうしても動画を見ると絵と音が半テンポずれますが(^^;
良ければ参考にしてみて下さい
※ケーブルもソコソコの物が必要かと・・・
書込番号:16286080
1点



スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
自作PC→KORG DS-DAC-10→アンプ→このスピーカー
で利用を考えています。
約四万円前後のアンプを探しています。
JPOPの女性ボーカルを中心に聴きます。低音はあまり求めていません。
オススメのアンプはどれになるでしょうか?
1点

スレ主さん初めまして!
もし中古に抵抗がなければ、中古も探すのもいいと思います。
ハイファイ堂で、検索してみて参考にしてみて下さい!
新品4万と10年以上前の10万超えのものでは、中古の方がコストパフォーマンスも良いかと思います。
もちろんリスクもありますが、ハイファイ堂さんは保証もあるみたいですし!
ダリと定番のデノンあたりで間違いないとは思います。
もし行ける場所にあるなら試聴も可能ですよ!
書込番号:16283603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

女性ボーカルだとONKYO A-9050をお勧めします。
駆動力もあり艶っぽい音が特徴てきです。アコースティックな楽曲が得意だと思います。
ONKYO A-9050
http://kakaku.com/item/K0000406476/
また、ディスクトップ上で小型でMENTOR/Mなら真空管アンプは如何でしょうか?
予算は少々オーバーしますが、TRIODEは中々パワーもありお勧めです。
Carot One ERNESTOLO
http://review.kakaku.com/review/K0000324037/#tab
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1107/25/news096_2.html
TRIODE Ruby
http://kakaku.com/item/K0000437131/
http://www.phileweb.com/review/article/201211/27/671.html
書込番号:16283755
0点

>女性ボーカルを中心に聴きます。
ボーカルならDENONのPMA-390REは艶やでおおらかに鳴りますね。
http://kakaku.com/item/K0000376679/
書込番号:16284844
0点

注意事項さん、こんばんは。
以下の製品は予算オーバーでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/audio-nodaya/tangent_exeo-amp/
音については以下あたりご参考に。
http://www.digitalside.net/?p=466
あるいは以下あたりも面白そうです。デンマーク&イギリス連合です。
http://kakaku.com/item/K0000428118/
書込番号:16284943
0点

りょうたこさん
中古には抵抗はないので参考になります。一度じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
圭二郎さん
onkyoのものが価格的に良いのではと思います。サイズ的にも良いサイズです。
真空管アンプについては普通のアンプとどこが違うのでしょうか?
イメージがわかなかったので教えて頂けると幸いです。
のらぽんさん
DENONのものは候補として考えていたものです。再度考えてみます。
ありがとうございました。
Dyna-udiaさん
両方とも知らなかった機種ですので調べて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16285635
0点

注意事項さん こんにちは。
>真空管アンプについては普通のアンプとどこが違うのでしょうか?
http://joshinweb.jp/av/omba_tube4.html?CKV=051021&ACK=TOKU
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410394374
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344916908
私は、ヘッドフォンアンプは真空管使っていますが、方式の違いだけで極端に使いがってが悪いとかそういう訳ではありません。
ただ、一般的に言われるのは発熱の問題と真空管の寿命ですね。
設置場所が密閉されるような場所ならお勧めはしません。真空管は、一年近く使っていますがまだ交換してません。
真空管は消耗品で交換しなければなりませんが、同じ真空管でも生産地によって音が違うので音の違いを楽しめるのも魅力です。
書込番号:16285917
0点

圭二郎さん
ありがとうございました。
真空管アンプは候補に入れていなかったので店で視聴してみます。
書込番号:16285953
0点




スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
アンプとCDプレイヤーを、10年ぐらい前の5万円クラスから、マランツのPM8004とSA8004にアップグレードした関係で、スピーカーも買い替えを検討しています。
今使っているスピーカーはオンキヨーのD-102EXGです。
アンプとプレイヤーの値段を考えると、一緒にアップグレードできればと考えてます。
低音はあまり重視しておらず、女性ボーカルやゲームミュージック(FCやSFC音源)が綺麗に聴ける機種を探しています。
SEが発売されましたが、約5万円の差は大きく、この機種で問題ないようなら、購入を考えてます。
皆さまのお知恵を拝借できたら幸いです。
よろしくお願いします。
3点

こんにちは
女性ボーカルはよく聴きます、またセンソール1をPC用に使っています。
MENTOR/Mも価格にふさわしく、明快で引き締まった音が特徴かと思いますが、
置き場所に余裕がありましたら、こちらはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000155712/
スケールが大きくなるかと思います。
書込番号:16229434
1点

里いもさん
早速のご返信ありがとうございます。
置き場所の問題(主に横幅)で、小型の当機種を考えた次第です。
挙げて頂いた機種も視聴してみます。(初めて知りました)
安い買いものではないため、納得いくまで聴きまくってみます。
ありがとうございます。
書込番号:16229513
4点

店で聴き比べて判断させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:16229574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
PCで音楽や動画を再生するために購入したのですが。いささかこういうことには詳しくないもので、これにはスピーカーケーブルなるもので接続しなくてはいけないらしく困っています。ほかの方のものも見たのですがプリメインアンプというものが必要なようです。
できればお勧めのスピーカーケーブル&プリメインアンプを教えてもらえるとありがたいです。
そして、PCとの接続方法も知りたいです。
こういうことには詳しくないので、詳しい方手をかしていただきたいです。
お願いします。
0点

PCとアンプの接続は「USBケーブル」で行い、プリメインアンプ内臓の
DAC(デジタル信号をアナログ音声信号に変換する装置)で利用する
という前提で考えますと、以下の製品が該当します。
TEAC「A-H01-S」ご予算:3万円コース
http://kakaku.com/item/K0000304566/
PCとの接続はアナログ接続ケーブルで良いという前提でしたら、
以下の製品が該当します。
FOSTEX「AP05」ご予算:5千円コース
http://kakaku.com/item/K0000453410/
いずれも定評のある定番製品です。
PCでの音楽再生にはフリーソフトの「AudioGate」等を利用すれば、
5千円コースでもかなり高音質で音楽を楽しめます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16179388
0点

ёわぃわぃさん←どちらのほうが音質的には上ですか?やはり上の方法でしょうか?その場合USBケーブルとスピーカーケーブルを買わなくてはいけませんよね?
書込番号:16179523
0点

TEAC「A-H01」側でデジタルからアナログに変換しますので、音の劣化が
PCからアナログ接続した場合に比べて少なく、優れています。
USBケーブルによる音質の変化は長さで大きな影響を受けます。
USBケーブルは短ければ短いほど良いのですが、PCはそれ自体がノイズの塊なので
出来るだけアンプやスピーカーから、コンセントも分けて離したいところです。
ご利用中のPCに光接続のコネクタが装備されていれば、光接続でも良いです。
光接続ではある程度距離が離れても信号の劣化は少なくて済みます。
スピーカーケーブルもご自身の好みの音質を追求する為に色々な種類を試せれば
良いのですが、難しいですよね。
スピーカーケーブルは高級なものを選ぶ必要はなく、必要最低限の最短距離で
結線したほうが、リアル感が増す傾向にあるようです。
オヤイデ 0.4mm 単線などはいかがでしょう。コストパフォーマンス最高です。
http://oyaide.com/catalog/products/p-353.html
書込番号:16179620
0点

辛くないキムチさん、こんばんは。
>できればお勧めのスピーカーケーブル&プリメインアンプを教えてもらえるとありがたいです。
まず予算を書きましょう。でないとおすすめのしようがないです。
>そして、PCとの接続方法も知りたいです。
これも予算次第で、単体のD/Aコンバーターにお金をかけて高音質を狙うテもあります。こうした単体のD/Aコンバーターは上のクラスを見ればキリがない感じです。一方、またD/Aコンバーターを内蔵しているアンプを選択し、システムを簡潔にする方法もあります。いずれにしろ予算次第ですね。
書込番号:16180979
0点

ёわぃわぃさん←この貼っていただいたスピーカーケーブルは長さはどのくらいのものなのでしょうか?それとUSB接続するのはどういうタイプのUSBを買うべきなのでしょうか?
Dyna-udiaさん←そうですね、すいません、予算はプリメインアンプとスピーカーケーブルとUSBケーブル、合わせて35000いないで押さえたいです(-_-)
書込番号:16181058
0点

ご予算は3.5万円なのですね。組み合わせは色々とあると思いますが、
ご予算内に収まるパターンを書きますね。
USBDAC内臓プリメインアンプ TEAC「A-H01」約3万
USBケーブル:エレコム「U2C-JB15BK」約200円
http://kakaku.com/item/K0000101562/
※非常に廉価ですが、音質はあなどれません。
スピーカーケーブル:0.4mm 単線 273円/1m(切り売り)
※単線ですので、購入時は片方だけで倍の長さを購入する必要がございます。
若干余裕をもった長さを購入したほうが良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16181322
0点

辛くないキムチさん、こんばんは。
>スピーカーケーブル:0.4mm 単線 273円/1m(切り売り)
リンク先を見て、仕様も価格も判断出来ない素人が手を出すようなケーブルではありません。
電話の配線に使う、通称「ベル線」と呼ばれるたぐいが、0.8mmの平行2線で50円/1mくらいです。
それと比べれば、スピーカーケーブルとしては2線必要ですから、546円/1mの価格になり、
直径半分ですから、断面積1/4で11倍の価格は、ぼったくりレベルです。
そもそも、スピーカーケーブル用途のものではありません。
リンク先のオヤイデのユーザーもラインケーブルに使っているとの書き込みもあります。
接続が3m以下なら、オーディオテクニカのAT6157かひとつ上のAT6158で十分です。
ヨドバシカメラなど多くの店頭で購入可能です。
実売価格は、1mあたりAT6157が200円台後半、AT6158が300円台後半あたりでこちらの方が太くて安いです。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1462
スピーカーケーブルもUSBケーブルも、実際に機器を設置する場所とそれぞれの位置関係を考えて、
そこから長さを割り出して選ぶ必要があります。
スピーカーケーブルは、基本的に1m単位の切り売りです。
USBケーブルも、1m、1.5m、2m、3m、5mというように、必要に応じた長さがあります。
まずは、ご自分で長さを決めるのが先になります。
また、ギリギリの長さだと、コネクタ部分に負担がかかるので、必要な長さ+αのものを購入しましょう。
書込番号:16181485
0点

ёわぃわぃさん←プリメインアンプは貼ってもらったものを購入しようと思っています。USBケーブルも1.5mで大ジョブそうなのでそちらも買うことに決めました。
blackbird1212さん←AT6157を購入しようと思うのですが何本買う必要があるのでしょうか?
書込番号:16181844
0点

>AT6157を購入しようと思うのですが何本買う必要があるのでしょうか?
平行2線の構造なので、左右チャンネル用にそれぞれ1本の合計2本必要なのですが、
メートル単位で長尺から切り出す売り方なんで、連続した1本として、メートル単位で購入します。
たとえば、片チャンネルに1m必要なら、両チャンネル分の2mを購入して、1m×2本に切り分けてもらう、
というような購入方法になります。
単純に1mを2本と伝えても、ちゃんと対処してくれますから、あまり気にすることはないです。
必要な長ささえわかっていて、それを伝えれば問題ないです。
店には、大きなドラムに50mとかの長さで巻き付けたものが置いてあり、
そこから必要な長さだけ計って、切り離して売ってくれます。
ホームセンターのホースとかの切り売りと同じです。
あと、左右の長さが違う場合は、長い方に合わせて同じ長さにした方が良いです。
音のバランスの問題もありますが、あとで配置換えをするときとかで、長さの違うケーブルだと、
自由度が制限されたりして、結局買い直すとか、無駄が出ることを避けるためです。
書込番号:16181912
0点

blackbird1212さん
ご指摘ありがとうございます。
確かに初心者向けのケーブルではありませんよね。
辛くないキムチさん
blackbird1212さんのおっしゃられる通り、お店の店員さんが
親切に教えてくれるはずです。ケーブルの接続の仕方とかも
その場で具体的に教えてもらえるかもしれませんので、
ケーブルの購入の際に相談してみてください。
書込番号:16184603
0点



スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
今回、あたらしくスピーカーの購入を検討しています。
実際のところアンプも同時購入なのですが、それについては
DENONの1500SEと、SONY 2030 か DENON3313を購入して、音楽と映像で
わけようと考えています。
そこでスピーカーなのですが、この二週間、都内の家電量販店で
視聴を繰り返しているにも関わらず中々決断できません。
素人の耳ながら、それぞれの違いは多少なりともわかるのですが、
皆さんがおっしゃるようなご感想を同じように感じられている自信がありません。
用途としては、映像・音楽を幅広くきく予定です。
ですが、映像についてはあまり音質をこだわるつもりはなく
多少迫力が伴っていればいいと考えています。ただいずれ5.1ch環境を作成する土台にはしたいです。
いまの候補としては、ブックシェルフ型であれば
DALI MENTOR/M
→高音・中音はこのみだったと思います。
ただ低音と迫力がすこし足りないかなという印象です。
DALI IKON2
→ブックシェルフ型にも関わらず迫力も大きいだけあって
充分でした。高音の音も好みで、当初決めかねましたが
それであればトール型の方が良いのでは?という思いもあります。
トール型であれば
DALI IKON5
→IKON6を聴いての感想になりますが、IKON6は低音が少しつよすぎて
中音・高音がこのみの自分としては微妙でしたが、店員さん曰く
IKON5であれば、まさに低音が少なくなりいいのでは?という事でした。
クリプシュRF-62
→キンキンとした感じの高音と中音が特徴的でしたが
その分ぱっときいたときのインパクトは大きかったです。
ロックに向いているという話だったのですが、オーケストラやシネマミュージックを主にきくので、ちょっと尻込みしています。
monitor audio silver RX6
→実際は20万近くのスピーカーが、14万ほどで購入できるということで
おすすめされました。わるくはないと思いましたが、ソースが微妙だったのか
あまり印象には残っていません。低音の強さが耳に残りました。
以上のような印象で、どれも決めきれていない状況です。
皆さんのレビューを拝見する限り、MENTOR/Mは非常に優秀な
スピーカーのようですが、他候補のIKON2やIKON5にはあまり
書き込みもなく、何かわるいところでもあるのかなというイメージをうけました。(もちろんそんなはずはないと思うのですが・・・)
上記以外のスピーカーも含め、ブックシェルフであれば10万ほど。
トール型であれば、15万ほどの予算を目安におすすめのスピーカーを
アドバイスいただければ幸いです。漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
といったところです。
1点

はらたいら1000点さん
ありがとうございます。
アンプにも気をつかなわなければ
鋭利な感じだけが助長されてしまうのですね。
そのあたりも考慮して考えたいと思います。
梅こぶ茶の友さん
ありがとうございます。
残念ながらそのスピーカーは発見できなかったのですが
是非視聴してみたいですね、メイドインスイスに惹かれる気持ち、わかります笑
皆さま
色々とご意見アドバイスありがとうございました。
昨日、また視聴してきまして、いくつか意見が変わりました。
どういうわけか現在はB&Wのcm8と683に惹かれています・・・。
他の質問も出てきたのですが、ひとまずこちらのM/Mは候補から
はずれそうなので、候補先にてまたご相談差し上げたいと思います。
たいへん参考になりました。ごしんせつに 皆さまありがとうございました。
書込番号:16029555
0点

はじめまして
私もスピーカーを探しています
MMは第一候補です たくさん聴いてみてMMは飽きない音だなと思いました
一癖二癖ある人が購入しているという人がいましたが、何か上から目線的で感じ悪いでした
私もきっといい物に出会えたら、「これいいよ〜」 って言いたいですからね
やはりそういう盛り上がりが口コミのいいところではないでしょうか、
そういう熱気が他にはない情報ですよね
スピーカー選びでこの口コミ見てますが、sasahirayu さんという人のは信憑性があると思います、CM1やこの
MM、他も聴いてきて納得しています この人はすごいな〜
しかし、私は、まだまだ迷っています〜
選んでいるときが楽しいという人がいますが 早く落ち着きたいですね(笑)
書込番号:16073511
2点

どうもです。あのレビューはフーンって感じで見て下さい
正確な情報かと言われると微妙だし、熱く書き過ぎた
IKONも、とても好きなスピーカーです
セッティングはMENTOR/Mは内振りにリスナーに音を飛ばすイメージで
IKONは正面で、平行に置くと良い音に聞こえると思います
音質はぶっちゃけ、最近のスピーカーはどれも良く出来ているので
あまり気にしなくて良いかも知れません
だいたいお金を出して買ったものは好きになってくるもの
それを他の人がどうこう言ってようが気にする必要はありません
MENTOR/Mが美しいスピーカーなのは間違い無いので、私は一番にお奨めします
綺麗と思えるスピーカーって値段を考えず色々見ても、あんまり無いような気がします
書込番号:16075076
6点

うわ― sasahirayuさん 返信して下さったんですね 、ありがとうございました
スレ主様には申し訳ありません、MENTOR/Mの話を続けさせて頂きます、すみません
sasahirayuさん
確かにIKONは確かにひかれました、価格というより大きさでIKON2ではなく、IKON1Mk2のほうの購入を考えた時期がありました
清涼感が出てきますね
店員さんは「IKON1Mk2はかくれた名器という人がいます、でも実売価格が近い、どうせなら、MENTOR/Mのほうが…」
まあ、私はMENTOR/Mのほうが飽きないで、永く付き合えると判断したので、MENTOR/Mに決定しましたが
先日、ここの情報で税込8万円というお店に連絡しました
今も税込80000円でした、 送料無料、カード払いは配達のヤマト運輸が自宅で決済してくれて手数料等は無料、ホントに安くて便利ですね―
連休中に届けてもらえたら、じっくり聴けるな―と思ったら
『すみません・配達は3〜4ヶ月先になります…』
このスピーカーはすごく売れてて、先までの入荷分は予約注文で売り切れだそうです
3〜4ヶ月待ちはちょっとなーと思い、保留に。
そこで、ヨドバシの在庫はと思い、連絡してみました
ヨドバシは数ヵ月間、在庫が無かったけれど4月に入荷した在庫が数セット残っているそうで(4月30日現在)
それが無くなると、次は数ヵ月先の入荷になると言ってました
MENTOR/Mは小型スピーカーの中でダントツに売れるそうです、秋葉の8万円のお店も同じことを言っていました
日本だけじゃなく、世界でもかなり売れているそうです
生産が間に合わないのですかね
安く買うならダイナ、 でも手に入るのは夏
すぐに手に入るのはヨドバシ!でも数万円高い、あと数セット
どうしたものやらですわ(汗)
書込番号:16091412
2点

8万円は安いですね
私ならそこで注文して、繋ぎのスピーカーを購入して
M/Mが届いたら売ります
繋ぎはこれがいいと思います
http://item.rakuten.co.jp/soundhouse-shop/18991/
↓Zaph氏の測定データ(フラット、軸外特性良好、ツィーター歪み少、
ウーファーは中音は並、低音は大きさもあってなかなか)
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-system-FR.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-system-horizontal-offaxis-0-15-30-45-60.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-tweeter-HD.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-woofer-HD.gif
書込番号:16096093
4点

sasahirayuさん
http://item.rakuten.co.jp/soundhouse-shop/18991/
これが繋ぎですか・・・。
所有して聞いたことありますが、まったくリスニングに向きませんよ。
出鱈目にも程がある・・・。
書込番号:16096457
3点

Zaph氏のコメント読めば
http://www.zaphaudio.com/blog.html
2031で検索すると悪く書いている書き込みはほぼ無い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182336566/
縁側縁側さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16087888/
16089262について質問
RadiusHD R90HDにSA-W3000は1本でいいんですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138436/SortID=16007597/
16077922では805Diamondとかこのスピーカー(SCM19)を
「糞耳」御用達スピーカーとして有名って言っていて、どこで有名なのか知らないし
私もそうは思わないから、あなたの感性って変わってるかもよ?別にいいけど
私は所有したことは無いけど、友達の家で聞いていいなと思いました
書込番号:16096770
5点

へぇ〜wwwじゃあなた買って聞いてみなよw
ヤフオクで5千円もしないでしょ。
また語るに落ちるにならなきゃいいけどw
書込番号:16096790
5点

語るに落ちるってこの前の騒動のことかな?別に誰に見てもらっても構いませんよ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2887367
http://www1.axfc.net/uploader/so/2891122
5月2日のヤフオクでフレーム、エッジ傷みありでペア9000円だね
5000円が1本としたら相場はそんなところかもね
ペアのR90HDにSA-W3000は1本でいいの?
書込番号:16096865
5点

できれば2本が理想ですね
>ペアのR90HDにSA-W3000は1本でいいの?
書込番号:16096883
5点

>5000円が1本としたら相場はそんなところかもね
ペア3000円台で買った記憶があります。
書込番号:16096892
4点

AVサラウンドならサブウーハーは大概1本だろね。
サラウンド用のSA-W3000が2本ペアで、しかも3000円台なら俺も即決!
ピュア用サブウーハーは2本が必須。
AV用とは発想が違うからね。
エベレスト66000が理想の一つ。
パッシブだしね。
書込番号:16097190
2点

ヤフオクに2031Pがあったので入札してみましたが
家に帰ってきて見ると落札出来ませんでした
3000円ちょっとで買えた縁側縁側さんは運がよかったですね
気に入らなかったようなので捨てたんでしょうか
書込番号:16099402
4点

sasahirayu さん ありがとうございます
スレ主様には、又、申し訳ありません 違う話になって(汗)
BEHRINGERはちょっと興味が出てきました!
こういうのもあったんですね!!
2031は評判良さそうですね!
でもサイズ的に、2030とかモニターICなんかがかなり気になってきました
学生時代、バンドやってまして ギターとピアノ、ドラムを少々、 音楽再生としては、生の音をいつも聴いていたのでラジカセで十分でした
その後バンドは解散で、普通に就職してから、演奏する側から、聴く側に変わり、オーディオに興味が出て、聴くならやっぱり、少しでも生のリアル感が欲しくて、しかしどれも綺麗で、リアル感が乏しい、しかしその中でもパーカッションがリアルで、音にエッジの効いたJBLのLE-8Tを中古のサンスイや真空管で楽しんでいました
CM1を選んだあの偉大な指揮者もきっとそんな感覚があったのでは!? すみません偉大な指揮者と私とは違いすぎますが(笑)
が、今ではかなり変わり、ボーカルやジャズをシッポリ聴くみたいな方向になりました、そこでMMなんですが
しかし、今でも、荒っぽい!?リアル!な音が聴きたくなりますね、BEHRINGERがそういう傾向なら大変興味がわいてきます
ヨドバシの吉祥寺にそういうモニターのコーナーがあったかと思います 今度聴いてみたいと思います
MMは保留(笑)
貴重な情報です、sasahirayu さん ありがとうございました
書込番号:16102962
2点

19,500円で買えるBEHRINGER B2031P TRUTH モニタースピーカー良さげですね。
同じ値段で買える音の悪いONKYOやFOSTEXのPCスピーカー買うより ずっ〜といい買い物でしょう。
書込番号:16107082
2点

縁側縁側さん、腹痛えじゃわからないので
そのスピーカー、どんな音か教えてください。
書込番号:16108257
3点

腹痛え…(笑)
4月末から…Dyna-udia さん用かと思ったらここにも!
縁側縁側、これ一本にしたのかな?
何がしたいのやら
書込番号:16110977
2点

スレ主様またまたごめんなさい、ちょっと報告したくて…
MENTOR/M購入しました! キャンセルが出ましたので買えました、送料込で8万円でした。
最初から良い音がしてま〜す、お店で聴くより濃厚で、ちょっと違って聴こえるくらいなんです!
アンプは古いデノンですが、このMENTOR/Mの味わいはなんとも言えないですね〜 ただアンプを買い替えたいという欲が出てきますね〜
この場をお借りしてsasahirayu さんありがとうございました
書込番号:16179978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





