DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 ななをAさん
クチコミ投稿数:7件

宜しくお願いします。

現在、
AVアンプ ヤマハ AVENTAGE RX-A2010

フロントSP オンキョー D-412EX

サラウンドSP デノンの古いスピーカー(貰い物なのでよくわかりません)

サブウーファー デノン DSW-300SG

今月中にもサラウンドSPは、dali ZENSOR1に交換予定です。

そこで本題のセンタースピーカーなのですが、候補は、
dali ZENSOR VOKAL、ヤマハ NS-C700、オンキョー D-509C
です。

それぞれ視聴しましたが。正直、初心者には難しかったです。見た目のかっこよさぐらいしか選ぶ事ができません。
各ブースのメーカーの人の話などを聞いたら、余計に迷いますね。
当たり前ですが、みんな自分のメーカーの商品を売り込みますから。

どのセンタースピーカーが、今の環境に合っていると思われますか??
まだまだ、おすすめのセンタースピーカーあれば教えてください。
予算は3万円です。

シネマDSPを使うなら、最低でも5.1ch環境にしてくださいとアンプを買うときにヤマハの人に言われたました。

どうか、皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか。

書込番号:15750642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/11 20:03(1年以上前)

交換予定のZensor1に合わせるなら、Zensor Vokalが最も無難な選択でしょうね。

書込番号:15751093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななをAさん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/11 20:45(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます。

確かにサラウンドに合わすなら、ZENSOR VOKALが一番ですか!!

私の中でもサラウンドに合わすか、合わさないかはキーポイントでして。
クチコミや店員さんの話などを見たり聞いたりしていると、
センターはフロントと合わすべきだ、センターはリアルであれば合わさなくてもいい(私にはリアルの意味がわからないです 汗)、などセンタースピーカー選びの難しさを感じています。

ヤマハのNS-C700はどう思われますか??

書込番号:15751324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]のオーナーZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度5

2013/02/12 09:36(1年以上前)

>センターはリアルであれば合わさなくてもいい(私にはリアルの意味がわからないです 汗)、

声の再現性がリアル、という事では?

ZENSOR VOKALをZENSOR 5と合わせて使っています。
声の再現性はいいと思いますよ。
VOKALは見た目と木目(ウォールナット)で試聴せず
に選んだのですが。
ZENSORシリーズ同士で合わせる事の有益性もありますね。

書込番号:15753656

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サラウンド用に検討中

2013/02/11 12:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 momo_2010さん
クチコミ投稿数:25件

素人ですので、宜しくお願いいたします。

現在のシステムに追加で検討しております。
アンプ DENONAVR-3313
メインSP YAMAHA NS-F500
センター SP YAMAHA NS-C500

です。

バランス的には、問題ないと思うのですが、
以下2種と迷っている
@ZESOR1 は、評価も良いようなので(試聴したことはありません)購入を検討。

AYAMAHA NS-B500 専用スタンドが発売されている。 メインセンターもYAMAHAなので・・・

AJBL CONTROL ONE 天井つり用の金具が付いている価格も安価。気になるのはインピー4オウム またいずれは、メインSP をJBL STUDIO580CH したいので・・・

質問内容が分かりずらいかと、思いますが何か良いアドバイスをお願いいたします。

書込番号:15748900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/11 12:10(1年以上前)

人によりリアスピーカーでもフロントとの音の違いを感じ取ってしまうこともあります、フロントとのバランスをとる意味では2の選択が望ましいです。

書込番号:15748923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/11 12:48(1年以上前)

今日は。

 将来JBLの580CHにすると言う前提でならばcontrol-oneをお奨めしたいです。

 天井吊りを考えられているようですが、付属のブラケットは壁付け用ですから
 天井からは無理かも知れません。
 その場合は市販の「天吊りブラケット」との併用になると思います。
 購入前に販売店、あるいは販売元で確認された方が良いです。

 インピーダンスは気にしなくても大丈夫ですよ。

書込番号:15749118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 momo_2010さん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/11 18:12(1年以上前)

口の耳さん

やはりバランスを考えればヤマハですね。

有難うざいます。

書込番号:15750462

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo_2010さん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/11 18:22(1年以上前)

浜おやじさん

書き込み有難うございます。

やはり580に変える前提ですとcontorol oneでしょか。

インピーダンスは、あまり気にしなくて良いのですね。

また、天井吊りではなく壁かけに使用と思っております。

ご親切にコメント有難うございました。

最後に、jazzをたまに好きでCDで聞くのでJBL 580はJBL 4312E(個人的には音はこっちの方が好きですが置き場所が・・・)とも迷っています。

書込番号:15750517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ONKYOとの組合せ

2013/02/06 23:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:5件

初心者です。このスピーカーとONKYOのプリメインアンプ NP-750-S CDプレイヤー C-333 を購入し音楽を聴いてみようと思いましたが、田舎に住んでいるため実際に音を聞くことができないので良い音が出るのかアドバイスをください。よく聞く音楽のジャンルは邦楽・洋楽のロックです。 少しがんばって TEACの プリメインアンプ NP-750-S   CDプレイヤー CD-H750-S も候補に入っています。

書込番号:15727680

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/06 23:48(1年以上前)

こんばんは。

>ONKYOのプリメインアンプ NP-750-S
>TEACの プリメインアンプ NP-750-S

その型番に該当する製品がないようですが、正確なメーカー名と型番は何でしょう?

書込番号:15727867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/07 19:42(1年以上前)

すみません、返信が遅くなりました。
型番を間違えています。正しくは
ONKYO プリメインアンプ A-933(S) CDプレイヤー C-733(S)
TEAK プリメインアンプ NP-H750-S CDプレイヤー CD-H750-S
ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:15730853

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/09 01:29(1年以上前)

こんばんは。

>よく聞く音楽のジャンルは邦楽・洋楽のロックです。 

NP-H750-Sの方は未聴ですが、ONKYO A-933なら元気がよくお聴きの音楽にも合っていると思います。ONKYO製品は家電量販店にも置いてありますから、機会があればぜひ一度実際に音をお聴きになってみてください。ではでは。

書込番号:15736907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/02/09 13:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お気に入りのCDを持って家電量販店めぐりをします。

書込番号:15738575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

ZENSOR1の壁掛けについて

2013/02/04 01:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

壁掛けを考えているのですが、どういった金具を使用して取り付ければいいですか??

いい方法を教えてもらいたいです!

書込番号:15714652

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/04 05:38(1年以上前)

アパートとかで壁や天井に傷をつけれないのなら突っ張り棒に金具を着けて使うくらいですかね。水平じゃなく垂直に立てて使えるものがありますよ。

書込番号:15714987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/04 06:22(1年以上前)

背面の壁掛け用フックを利用するなら、壁の下地が木材なら木ねじを打ち付ければ取り付けできます。

書込番号:15715025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2013/02/04 09:19(1年以上前)

新築で木材の壁に壁掛けで止めろ予定です。
いい金具ありませんかね?できれば品番も教えていただけますか??

書込番号:15715421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2013/02/05 14:19(1年以上前)

このスピーカーを壁かけにするには、金具は必要ありません。

壁裏の柱が通っている部分につけるなら太さが4mm〜5mm位のトラス頭の木ねじを使います。
長さは壁の厚さ+20mmもあれば十分かと思いますので25mm〜30mmがお勧めです。
※必ず、柱が通っている所へねじ込んでください。

壁にいきなりねじを締め込むと壁材に大きなひびが入ったり、割れたりする恐れがありますので、
あらかじめドリルで下穴を開けておくといいでしょう。
※使用するねじより1mm 程度細いドリルでいいです。

あとはZENSOR1の背面に壁掛け用のフックが付いていますので、壁に止めたねじにそのフックを
ひっかけるだけです。

もし、石膏ボードなどに止める場合は、このような方法もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149529/SortID=15335028/ImageID=1367652/
(写真のスピーカーはオンキョーD-180Mという小型スピーカーです)

ただ、SENSOR1はそこそこ重いので、石膏ボードへはお勧めできません。

書込番号:15720775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/07 03:24(1年以上前)

まだセンソール1を購入されていないのでしたら、スピーカーをJBLのcontrol oneに変更すれば壁に取り付けるブラケットが付属していますよ。値段も安くなりますしね。

書込番号:15728446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポでも鳴らせますか。

2012/11/24 10:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

初めての書き込みです。よろしくお願いします。
ずいぶん昔に買ったソニーのミニコンポDHC−MD99で聴いています。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199609/96-09-20/

これで、DALIのZENSOR5やLEKTOR2などを充分に鳴らせますでしょうか。
いままで、上記機器でのんびりと聴いていたのですが、1年くらい前に、オーディオ雑誌やここのオーディオ・コーナーの書き込みを読んで、この世界のあまりの深さに驚愕している者です。

先日、店で上記の2つのスピーカーを試聴させてもらい、音の良さに驚きました。試聴は初めてだったので(コンポを買う際にもろくに試聴せずにブランドで買ったのです)、すっかり気後れしてしまい、アンプはデノンだったということしか覚えていないという情けなさでございます。
すべてのオーディオ・セットを一気にそろえるというわけには行かないので、スピーカーを取り替えられるものなら取り替えようと思っているのですが、いかがでしょうか。
どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:15383751

ナイスクチコミ!4


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/11/24 12:43(1年以上前)

DHC-MD99 の取扱説明書を探したのですがネット上には見当たらなかったので、提示されたリンク先のページだけと、あとは ZENSOR 5 のホームページの仕様を見た限りですが、問題なく使えると思います。LEKTOR 2 も同様です。あとは好みの問題だけです。

書込番号:15384348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/24 12:51(1年以上前)

鳴らせる事は出来るでしょうが、ミニコンポの場合は、SPも含めた音造りをしてある筈なのでSPだけ取り替えた場合どの様に鳴って呉れるかですね。

書込番号:15384381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/11/24 14:51(1年以上前)

リリーの夢を見てたのよさん

ミニコンポのアンプだと、やはりそれなりでしょうが音は出て鳴らせる、と思います。ただ、
ZENSOR5 の持っているであろう能力は、やはり十分には引き出せないでしょう。

今後、徐々にグレードアップしていくなら、その出てくる音の違いも楽しめますから購入しても
良いと思います。

書込番号:15384834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/11/24 15:45(1年以上前)

ばうさん、LE−8Tさん、130theater 2さん、さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
なんだかますます良い音で聴きたいという思いが強まってまいりました。

じつはいままでスピーカーを整理ダンスの上に置いて、しかも壁にぴったりつけて聴いていたのです。
それを安物ですがスタンドと、インシュレーター(この存在すら知らなかった)を買って、壁から離してセッティングしたところ、驚くほどの変わりよう。
この体験から、いい音で音楽を聴けたらなあと思うようになりました。
お金の都合がありますので、少しずつ改善して行けたらと思っています。
ほんとうにお三方のあたたかいお言葉、うれしく思います。

書込番号:15385051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/24 15:53(1年以上前)

こんにちは。

もし今お使いのソニーを使わなくてもいいかなぁ、という変更が
可能でしたらセンソール5(7万位ですかね)でなく、アンプや
CDP、SPとこの7万円くらいを小分けにして単品ものを購入
する手もあります。今は海外品が円高で安かったり、小型の
物でも非常に安価ながら性能が良く、満足のいく物もあります。

アンプやCDPは安価なものや中古からスタートなるかもしれま
せんが、一考案と言うことで。

書込番号:15385086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/24 18:46(1年以上前)

はらたいら1000点さん、ご提案ありがとうございます。
DALIのZENSOR1でそろえた場合、少ない予算で全更新できますね。
ZENSOR1も試聴させてもらい、こんなに小さいのになんて良い音だと仰天したのでした。

DALIで行きたいと思っています。この場合、上で質問いたしましたとおり、スピーカーだけを取り替えるのと、ご提案のように下位のスピーカーだが、すべてを最新のものに替えるのとどちらがよろしいとお思いになりますか。
試聴を繰り返し、自分の耳で判断すべきなのは重々承知しているのですが、なにしろ素人同然でございます。詳しい方のご意見を大いに参考させていただきたく思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:15385829

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/24 20:33(1年以上前)

リリーの夢を見てたのよさん

人其々の考え方はあるんですが、7万円程で1セット新規で揃えるのは、今後 また今回と同じ様な悩みになるかと思います。

あと、5〜10万円程を貯金出来るのにどの位の期間が必要なのか?

1年程で5〜7万円貯めれるのであれば 今気に入った音を出すSPを購入し、1年後に5〜7万円程のアンプを購入し、ミニコンポのCDPを流用。
その半年後に2.5〜3万円程度のCDPを購入ってのも考えられても良いかと思います。

一挙に全て揃えるのも良いですが、少しづつグレードアップを図るのもオーディオの楽しみかと。


書込番号:15386273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/24 21:37(1年以上前)

LE−8Tさん、貴重なアドバイスをありがとうございます。
実は、ある程度お金をためていたのですが、テレビの受信状況が悪くて改善工事をしたり、FAXが突然こわれたり、カーナビが必要となったり、パソコンの買換え予算を確保したり(いまだXPで、たちあがりに5分以上もかかるオンボロ)等々で、ほぼすっからかんになってしまったのです。
それまで、ここのオーディオの書き込みを読んで、近いうちにあれとあれとを手に入れようなんて想像しながらわくわくしていました。でも以上のとおりで、オーディオの夢の実現はしばらくあとだなとあきらめていました。
しかし、先日試聴したことにより、また欲求がわいてきたというわけです。
LE−8Tさんのご助言をおおいに参考にしたいと思います。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:15386583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/26 08:54(1年以上前)

いちはやく質問にお答えになってくださったお三方にGoodアンサーをつけさせていただきました。
ばうさん、わたくしのためにわざわざお調べになって下さりありがとうございました。
LE−8Tさん、2度にわたるご助言、ありがとうございました。
130theater 2さん、よきアドバイスありがとうございました。
Goodアンサーは3つしか使えません。はらたいら1000点さん、どうぞご容赦のほどを。貴殿の有意義なご提案、しかと受けとめました。ありがとうございました。
みなさまの貴重なアドバイスを参考にして、これからじっくりと検討してゆきたいと思います。

書込番号:15393197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/26 09:34(1年以上前)

こんにちは。

グッドアンサーの件は全く気になさらずに。

私は予算少なく組むのが好きです。お金がない時ほど厳選ができます。
しかし、導入は早い方が良いですよ。楽しみは早めに。

自分もヤフオクでSPを3千円、アンプを1万円等、いくつも購入して
います。十分に質の良いものがあり、これはこれで楽しめます。
3万円あればピュアオーディオ品が揃いますよ。
試験面で諦めず、是非投入してみて下さいね。一考まで。

書込番号:15393289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/26 12:34(1年以上前)

はらたいら1000点さん、恐縮です。

「楽しみは早めに」
うわ、困った。悩む。
しかしこれはなんという楽しい悩みでしょうか。
はらたいら1000点さん、あたたかい励ましのお言葉、ありがとうございます。

書込番号:15393776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/26 13:11(1年以上前)

少し悩ませるかにですみません。
でも私はそう思ってます。1万円でも何とかなるものです。
3千円のSP,5千円の中古アンプ、2千円のDVDP等ですね。

当然何か新しい物ですとか、そういったものと比較して
良いとか悪いとか、そんなレベルの話しではありません。
自分で楽しむ事が出来れば十分。私もCDレシーバーに
使ってるのはヤフオクで購入したヤマハの3千円SPですし、
最新物と比較しても、これはこれだねぇ、という感想すら
あります。

まずこんな最初の最初からステップしていくのが一番楽しい
かと。私論なのですが。50円のSPケーブルと1千円のは何が
違うの?ですとか、疑問におもいませんか?

高い物は良い物が多い、これは正解です。お金がかかって
いますね。カローラとレクサスは誰にでも違いはわかりますね。
しかし同じトヨタの設計です。同じ部品すらある。

重要は設計、設定、そこを自分で見て好きな方向を探すのみ
かなぁ、なんて。
時間かけて楽しむのが良いです。

書込番号:15393944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/11/27 09:32(1年以上前)

はらたいら1000点さん、ありがとうございます。
上で書いたように、わたくしはオーディオ・マニアではございません。ですから、生活してゆくうえでは、優先順位がどうしても低くなってしまいます。
しかしながら、なんとかして皆さまのご助言を参考にしながら、好みの音が聴けるようにがんばってゆきたいと思います。
所有しているソニーのミニコンポは故障しておらず、まあ、いい音で鳴っています。音楽を楽しみながら、検討してゆきます。

書込番号:15397873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/02/04 10:08(1年以上前)

結局LEKTOR2にしました。低音がこちらのほうが好みだったからです。
オーディオ雑誌によく「霧が晴れたように」とか「聞こえない音まで聞こえてくる」とか書かれていたりしますが、本当ですね。
ひとつひとつの楽器の存在がはっきりとわかります。同じCDがきらびやかに聴こえます。
アンプとプレーヤーは今までどおりでこんなに違うとは。これから買い換えてゆくのが楽しみになりました。
LE−8Tさんや、はらたいら1000点さんのご助言をおおいに参考にいたします。

書込番号:15715556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

使いこなしあれこれ・・・

2012/12/15 19:45(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

別スレではいろいろとお世話になっています。

購入しておよそ3ヶ月になります。
リビングのリフォームも終了し、新たにセッティングして聴いています。
現在の状況は、

・ 部屋のコーナーに、50インチのリアプロの両サイドにおいています。
・ AMPはTEAC A−H01(DAC内蔵)
・ 音源はCDをWAVでリッピングしたもの
・ SPケーブルはメートル300円位のオーディオテクニカ製(型番不明)
・ USBケーブルは、パソコン用の(メーカー不明)5M

以上の環境で、クラシックを中心に鳴らしています。

先日、スパイクをつけて(受けは1円玉)見たところ、ずいぶん抜けが良くなったものの、まだまだ、ドロンとした低音と、今ひとつさえない高音に悩んでいます。

どこから切り込んでいただいてもかまいませんので、良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15483014

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/15 20:26(1年以上前)

孫和鷹さん  こんばんは。 「オーデイオ の LINK集」の下半分当たりに緑色の線/ラインがあります。
メーカーサイトの中のセッテイングなど役に立つかも知れません。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

最後は、スピーカー交換かも知れませんね。

書込番号:15483223

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2012/12/15 21:25(1年以上前)

音は別の方にお任せするとしてUSBケーブル5mというのは大丈夫でしょうか。

USB2.0の最大長は5mです。元々さほどノイズに強くない規格な上に、メーカー不明となればシールド具合も怪しいものです。フェライトコアでノイズ除去しているかもしれません(これ自体はまぁ悪いことではないのですが)。

問題がないようでしたらスルーして下さい。

書込番号:15483549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/15 21:39(1年以上前)

今晩は。


 実際のセッティング状況が見えてこないですが、お書きになっている状況から
 考えると音への不満を増長させる最大の原因が50吋リアプロジェクター・コーナー置き
 あたりに絞られると思います。

リアプロジェクションテレビは、ご存じのように液晶と違って昔のブラウン管と同じ
 大きな箱の中に入っていますね?
 この両脇にSPを置いているとなると箱への共振による悪影響が先ずあります。
 
 次に部屋のコーナーへ「共鳴体(リアプロ)」と近接した置き方のSP。
 部屋の四隅はSPの音が「篭もる」場所です。
 左右のSPから再生される低音部がそのコーナーへ篭もると分離の悪いだらしない低音
 しか聞けなくなります。
 「風呂場で喋ると」エコー過多の音になり聞き取れないのと同じ原理。

 一般的な部屋の壁に平行な置き方をしてもコーナーに篭もる音の対策が出来ないと
 抜けの悪い低音に悩まされます。

 その他の家具との兼ね合いもあるでしょうが、根本的にセッティング場所を
 考え直さないと小手先のアクセサリー追加では改善しないと思います。

 最初からコーナー設置であるならより小型のSPの方が結果は良かったかも?

 抜けの悪い低音しか出ない状態では、高音域も同じ事になることが多いです。
 ZENSORに限らず置き場所・置き方を誤ると本来持っている性能を出すことは
 難しいですよ、特に最近のブックシェルフやトールボーイ型は。
 
 コーナーにテレビを置くのはスペース・ユーティリティーからすればありですが
 オーディオを其処に同居させるのはまた話が違います。

 根本的な設置の見直しが不可能なら、テレビとSPは分けて使うことしか無いような
 感じもします。

 前スレも読んでみましたが、テレビの音は画面を見ているので音量が大きければ
 細かいことは気にならなくなります。
 音楽はそうはいきませんよね。
 以前から音の抜けが悪いことに気付いていらっしゃるのだから、今のセッティングの
 ままでは根本的改善は難しいです。

 お部屋内のレイアウトを再考しながら先ずは基本的なオーディオを聞くセッティングを
 試して下さい。
 暫定的にリアプロと離した場所にSPを置いてどのくらい音が変わるか試されたら
 如何でしょう?

 

書込番号:15483634

ナイスクチコミ!3


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/15 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。
今のところ大丈夫なようですが、部屋のレイアウト上、なかなか縮められなくて・・・
メーカーはたぶん、ランニードかバッファロー、PCサプライメーカーです

書込番号:15483664

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/15 21:53(1年以上前)

ありがとうございました。
そうなんですよね。リアプロは音質的にはマイナスですよね。画質はシルキーで気に入っているんですが・・・
根本的に見直すとなると・・・・むずかしいですねえ

自分の部屋に持って行って、純オーディオにするくらいかなあ・・・

書込番号:15483712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/15 23:38(1年以上前)

リアプロ使用ではなくても、大型液晶でもスクリーンでも「AV」と「ピュア」の
 同居には皆、多かれ少なかれ悩んでいるものです。

 許される条件が少ないのなら何処かで「妥協」するか、「現状」の音で我慢するか?
 ご自身の判断しかないですからね。

 より良い音、より良い画質を追えば追うほど「あちら立てればこちら立たず」は
 出てくると思いますよ。
 その試行錯誤を楽しめないと、この趣味にお金をかけても重荷になることも多いです。
 より良い製品、高価な物を求めれば求めるほど設置や使いこなしにはスキルや
 工夫が必要になると思います。

書込番号:15484309

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/16 14:25(1年以上前)

本日、SPケーブルが届いたので、早速付け替えてみました。
型番は、Zonotone (ゾノトーン) 6NSP-1100 Meister 。片側1.5メートルです。

激変とまではいかないものの、全域にわたり、かなり音がクリアになりました。ちょっといい感じかも・・・

後は、オーディオボード(SP台)として、御影石を探しています。

書込番号:15486917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/17 14:23(1年以上前)

こんにちは。

センソール7 「低音ドロン」としていますか。ダリのウーファーは木材の集成品
圧縮品で柔らかい音色の反面、ドロンとしているのもたしかですね。特に7はその
傾向が強いかと感じます。また現状のTEACアンプですと少し動かし切れず、
低音部分がストレスになって、モワついてしまっている可能性もあります。

SPケーブル、御影石ボード、床などへの下側への振動減、を実現されて、まだ
傾向に納得いかない場合はTEACアンプに合ったSPの買い替えが良いかも
しれません。

またゾノトーンの1100番は基本クリアですばらしいケーブルですが、
結構低い音域では低域が増強される印象を持ちます。私も1100,
2200など使用していますが、ケーブル評価ですので私論にはなりますが
その印象がしています。


まずは置き方変更での音色感刷新ですね。正面のバスレフ穴をスポンジで
一度埋めて見られても良い効果があるかもしれません。
ご一考に。

書込番号:15491652

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/17 16:31(1年以上前)

ありがとうございます。

リファレンスレコーディングスのサンプラーなどを再生すると、奥行き感や、大太鼓やパイプオルガンがリアルに再生されるように感じるのですが・・・ソフト次第な部分もあるかもしれませんね

書込番号:15492007

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/25 21:27(1年以上前)

本日、住宅メーカーさんのご厚意で、1辺15センチの正方形の御影石を8個いただきました。(サンプルだとのこと)
早速、スパイクはつけたままで、敷いてみました。

低音のもやもやが、かなりとれて、本来の力強い低音が響くようになったように思います。

スパイクは、外す方が良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。

残るはUSBケーブルの長さと、交換です

書込番号:15529319

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/01/02 22:34(1年以上前)

オーディオのためだけではないのですが、リアプロを液晶に買い換えることにしました。
55インチまたは60インチです。

少しでもいい音で聴きたいですね。

書込番号:15561582

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/10 14:41(1年以上前)

こんにちは。

>ドロンとした低音と、今ひとつさえない高音に悩んでいます。

アンプの駆動力不足も疑ってみてはいかがでしょう。

ご成功をお祈りしています。

書込番号:15598298

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/01/12 20:00(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございました。

当初の・・・・
・ 部屋のコーナーに、50インチのリアプロの両サイドにおいています。
・ AMPはTEAC A−H01(DAC内蔵)
・ 音源はCDをWAVでリッピングしたもの
・ SPケーブルはメートル300円位のオーディオテクニカ製(型番不明)
・ USBケーブルは、パソコン用の(メーカー不明)5M
以上の環境で、クラシックを中心に鳴らしています。

・・・・からいろいろ見直してみました。

@リアプロを55インチの液晶に買い換えました(オーディオのためだけではないですが)
ASPケーブルを、ゾノトーンの1100にしました。(片方1.5メートル)
BUSBケーブルをフルテックGT2の3.6メートルにしました。
CSPの下に、15センチの正方形の御影石を8個敷きました。(厚さ15ミリ)スパイクは履いたままで、滑るので、フェルトのようなものを挟んでいます。

以上の変更で、低域がかなり制御できるようになりました。奥行き感のある音で鳴ってくれています。まだまだ改良すべき点もあるかもしれませんので、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:15608335

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/01/29 15:29(1年以上前)

縁側
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1175/
を開設しています。
よろしかったら、そちらにもご意見をお寄せ下さい。

書込番号:15687454

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/02/03 14:14(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
あれからいろんなジャンルを聴いてみているのですが、今ひとつという感じかしています。
なにを聴いても、低音が勝ちすぎて今ひとつしゃきっとしないという印象です。
ただ、ビートルズはいい感じでした。

僕の場合、通勤時間にカーオーディオをかなりの音量で聴いているので、それと比較しての印象になるのですが・・・

書込番号:15711252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング