DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 構成で迷っています

2012/10/21 10:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:10件

価格コム、オーディオ初心者です

PCオーディオを始めようと思い、色々と調べましたが、決断しがたく質問致します

視聴する環境、時間がなくぶっつけでいく予定です

皆様の個人的ご意見で構いませんので宜しくお願い致します


現在構成 自作PC(オンボ光出力有)〜サウンドカードXonarDG〜5000円位のロジクールアクティブスピーカー

ヘッドホン FOSTEX TH-7

ヘッドホン、スピーカーは5:5ぐらいで使います(ロック、ポップス、ダンス等、ゲームも少々)

スピーカーは大音量では使いません

予算10万円ぐらいで考えています



書込番号:15232671

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/21 11:11(1年以上前)

アクティブスピーカーではないですから、プリメインアンプが必要ですがアンプ込みで10万円で宜しいでしょうか?

単純にアンプならデノン辺りはいかがでしょうか?
ただ、お時間なくて試聴出来ないなら、時間的余裕が出来るのを待ってお店に行って実物を見た方がいいと思います。

失礼ですが、オーディオ機器の繋げ方やプリメインアンプの役割などがお分かりになられていないと思います。
実際現物をみて店員さんの説明を受けた方が分かりやすいと思います。

書込番号:15232816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 11:31(1年以上前)

返信有り難う御座います

一応ネットで調べまくって少し理解致しました

プリアンプ込で10万円予定です

候補に上がっているのが

PC〜HP-A3〜プリアンプ(ここが決まらない)〜ZENSOR1 

PC〜AーH01〜ZENSOR1 (ヘッドホンの使用に適しているのかが分からない)






書込番号:15232887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2012/10/21 11:47(1年以上前)

KENWOODのR-K731というレシーバーは如何でしょうか
光入力もありますしPC用のUSB入力もあります、
パソコンから独立してCDも聞けますしUSBメモリのMP3も再生できます
トーンコントロールもBASS,MID,TREBLEと中音域も操作できるのは面白いです
ただヘッドフォンは使わないので、そちらの音質はわかりませんが・・・

PCオーディオとしては多機能すぎますかね・・・
サイズもちょっと大きく感じるかもしれません
一応ZENSOR1とセットで聞いて好印象だったので紹介させていただきました
DENONもいいですよ、長時間視聴で疲れません

プリアンプは分かりませんが、セパレート物は高価な物が多い印象です
手頃なプリメインアンプかコンポで検討されて見てはいかがでしょうか

書込番号:15232945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/21 13:22(1年以上前)

圭二郎さんも仰っているように、ZENSOR1には「アンプ」が積んでありません。

 HP-A3を買ってもヘッドフォンは鳴らせますがZENSOR1は鳴りませんよ。

 オーディオ用或いはPCオーディオ用の「プリメインアンプ」を買わないと

 SPは鳴らないですから。

 A-H01の様なDAC搭載型ならSPもヘッドフォンも鳴らせます。

 予算の範囲で買えるアンプは実物を見て大きさ・音質なども確かめないと

 置けなかったり、後で音が気に入らなかったりする事もあります。

書込番号:15233227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/21 14:27(1年以上前)

プリアンプとプリメインアンプの違いも理解して下さいね〜

あせらず勉強しましょ〜

書込番号:15233413

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/21 14:37(1年以上前)

>プリアンプ込で10万円予定です

プリメインアンプのことを略してプリアンプと表記したと思いますが、プリアンプとプリメインアンプは別物なので、表記を間違えると混乱を招きますよ。

書込番号:15233442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/21 18:44(1年以上前)

今、かなりお安いしね Z1でPCオーディオを始めてみるのもいいかもしれません DALIの卓上用として十分、それらしい音がしますよ おそらく、サウンドカードからのアナログ出力は使わないということでも、光出力があるので最近流行りのDAC入りプリメインアンプの選択もあります

私の好みではデジアンよりもABクラスでとかで鳴らしたいスピーカーですね 例えば、PC→A9050→Z1という構成なんて良いと思います

USB接続もできてAH01はコンパクトで使い易いですが、これにはクリアな音が持ち味のスピーカーが良いと思います ELAC BS52.2とかですね

どちらのアンプも大手メーカー製ですし、発展性もあるので入門用として優れていると思います

書込番号:15234227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 19:25(1年以上前)

プリメインアンプが正解でした

すみません

書込番号:15234400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 19:39(1年以上前)

有り難うございます。大変参考になります
帰ってまた夜な夜な検索いたします

書込番号:15234446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/21 23:50(1年以上前)

ヘッドホン端子の品質は出力の大きさ、ノイズの少なさ、出力インピーダンスの低さに注目です
出力インピーダンスが高いとヘッドホンのインピーダンスカーブに
そって周波数特性が変化し音に色付けをしてしまいます(高音が減るとか)
HP-A3やA-H01はノイズがやや多く、ケンウッドのデジタルアンプは
出力インピが結構高め(10Ω以上)だった気がします

マランツのCDプレーヤーとプリメインアンプは特性が優れていたと思います
イギリスではヘッドホンでも高音質で聞きたいという需要が高く、マランツは人気が高いブランドです

XonarDG-(ステレオミニ-赤白コード)→PM5004→ZENSOR1
こういう感じでいかがでしょうか
予算が10万もありますが、余ったお金で音楽ソフトやゲームを買ったり貯金すると良いでしょう
USBオーディオとかDAC等は今のところ考えなくて良いと思います

皆プリアンプについて突っ込みを入れすぎです
文脈を見ればプリメインについて言いたいのだということは分かります
オーディオはなんだか難しそうと初心者が入って来にくい原因になるのではと感じますが

書込番号:15235721

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/22 00:10(1年以上前)

やまいぬDXさん
sasahirayuさん

こんばんは。

>文脈を見ればプリメインについて言いたいのだということは分かります

分かるんですけど、いざいびざさんが勘違いしてましたよ。

sasahirayuさんが良くても他の第三者の方が勘違いする場合があるから、念のためですが訂正を入れさえて頂きました。

また、スレ主様に対してもHP-A7はプリ機能がありますから勘違いされて購入されると大変なことになりますので、話がややこしくなる前に補足させて頂きました。

sasahirayuさんとやまいぬDXさんに、ご不快な思いをされたら申し訳ございません。
変に気を使い過ぎました。

書込番号:15235829

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/22 08:34(1年以上前)

こんにちは。

ティアックのA−H01で十分です。しばらく使用でき、内容も
悪くない物です。
また何か安価なDAC(デジタル・アナログ分解機械)とJBL社の
コントロール2P(アンプ付き)2.5万位もシステム、PC周りがスッキリ
して使いやすく、気軽に使えますね。
お金をかけずに進める事オススメします。

書込番号:15236541

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/22 17:16(1年以上前)

やまいぬDXさん、こんにちは。

PCオーディオということは恐らくスピーカーは机の上などに設置されるのですね? それでしたらZENSOR1はおすすめです。割に雑な置き方をしても、他のスピーカーとくらべてセッティングに左右されず、変な鳴り方がしません。

アンプはスッキリ鳴らしたいならマランツのPM5004か、エネルギッシュな音がいいならデノンのPMA-390REあたり。また(私は未試聴ですが)オンキョーのA-9050あたりもスッキリ系かと思います。

それぞれがどんな音なのかは、以下ご参考になれば。

ZENSOR1
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html

マランツ PM5004
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-119.html

デノン PMA-390RE
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-157.html


以上のコースなら予算が余りますから、少しDACに凝るのも一興かもしれません。以下あたり参考になるかも?

「ヘッドホンの音も重視したUSB DAC選び」 (全6回)
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=445/


そのほかスピーカーのグレードをもう少し上げるのも方法です。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

※どんな音なのかは、以下のレビューをご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2blog.net/blog-entry-104.html

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

※どんな音かは以下のレビューをご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

■DALI LEKTOR 1
http://kakaku.com/item/K0000003554/

※どんな音かは以下のレビューをご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-154.html


ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15237921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/10/22 18:01(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます

なんとなく候補が絞りれてきた感じがします

今日ベッドホンアンプを少し視聴することができました

驚きました でも値段をみるとさらに驚きました(・・;)

書込番号:15238089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

音響初心者&田舎者です。

予算6万円位で小型アンプ&小型スピーカーを購入したいと思っています。

部屋は木造一軒家の8畳、よく聞く音楽はクイーン、X−JAPANなどのロック系、音量はあまり大きく出すことは今まではありません。良い音質ならちょっと大きい音量で聞いてみたいですが・・・

デスクトップPCに接続して使いたいです、WALKMAN(A865)も聞くことがあります。

ちなみにノートPC用には、ロジクールのZ120を使っていましたが、イマイチだったので、
CREATIVE A120に変えました(なかなか迫力あります)

私の居住する静岡県東部地区で最も都会の静岡県富士市の量販店で、たまたまonkyoのD-112ELTD(&onkyo CR-D2LTDとの組み合わせ)を視聴して、あまりの音色の良さに驚愕&感動しました
((((;゚Д゚))))
onkyoのD-D2E(&onkyo CR-D2との組み合わせ)もかなり良かったです。

近隣の量販店では、田舎なのでパッシブスピーカー単体ものは、全く置いてありません。
それまで、聞いた範囲で一番良かったものは、ミニコンポ(パイオニアX-HM50、ケンウッドK-531、ビクターEX-BR1など)でした。
ですからミニコンポを購入するつもりでいましたが、もう少しお金を出してでも良いものが欲しいと思うようになりました。

さらにネットで調べたところ、小型タイプ&予算内で、非常に評判の良い、ZENSOR1について試聴したり、評判を確認したくなり、今回、質問させてください
(ブランド的にも良いですね〜)


質問1
静岡県東部地区に在住していますが、比較的近い場所で、ZENSOR1を試聴出来る店舗を教えてください。 
(できれば、onkyoのD-112ELTD、D-112EXLTD、D-D2Eなど、他の同価格帯の小型スピーカーも視聴でるとさらに好ましく、場所は西は静岡市、北は厚木市、東は藤沢市位のエリア内が希望です)
横浜位まで行かなければ無いなら、横浜でも良いです)

質問2
試聴するには、比較的空いている平日にお店に行ったほうが良いですか??

質問3
onkyoのD-112ELTD、onkyoのD-D2Eと比較してZENSOR1は、どんな感じですか?
皆様の評価/感想などを教えてください。
(素人の私にとって、皆様のご意見は非常に参考になります)

質問4
ZENSOR1にあう、サブウーファー端子付きのおすすめ小型アンプを教えてください。
(幅260mm以下、奥行310mm以下位で)

素人の私がしらべた範囲では、
ONKYO A-905FX2、CRーD2、CR-555
DENON RCD-M39、38
TEAC A-H01
ケンウッド KA-S10、K-521(スピーカー変更)
DENON DRA-F107
TEAC TC-X350i(スピーカー変更)
パイオニア X-HM50(スピーカー変更)
が良いのでしょうか??さっぱり分からず選べません。

質問4
また他のスピーカーでおすすめはありますか?
サイズ:幅170mm以下、高さ300mm以下、奥行270mm以下で小さければ小さいほど良いです
パイオニアのS-LS2B-LRDENON、 DENON SC-M37なんかは、小さくて、評判良さそうですね。

試聴して決めたいのですが、みなさんの意見を伺って、候補をある程度絞りこみたいと思います。

長文になってしまいましたがよろしくお願いします。


書込番号:15125992

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2012/10/13 22:01(1年以上前)

rajikoは今は問題なく聞けてます。
繋がらなかったのは最初だけでした。なんでだったんだろう?

FMは電波の良いわが家では、アンテナで聴いたほうが音は良いです。
AMはrajikoで十分です。

今日はインターネットラジオでインドの放送を聴いたりしてました。
(まぁPCでも聴けるんですけど…)
世界にはいろんな音があると発見できます。

いろいろ悩ましいでしょうけど、迷うのもまたひとつの楽しみですし、いい買い物してください。

書込番号:15199985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/14 20:43(1年以上前)

ケンウッドの小型アンプKA-S10+zensor1の組み合わせだとどうでしょうか?
KA-S10の綺麗な中古、6000円でみつけたので・・・・


http://review.kakaku.com/review/20483210083/#tab

書込番号:15204310

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 09:58(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

>てことは、元々アンプにはDACの機能が入っているんですね。

もともとDACはCDPに搭載されているのが標準でしたが、最近ではDACを内蔵したアンプも増えています。

書込番号:15206472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/15 16:37(1年以上前)

なるほど、もともとは、CDPのほうに入っていたのですね♪

今日、近所の量販店にいったらLEKTOR1が置いてありました((((;゚Д゚)))) 
田舎でもあるもんなんですね。ヨーロッパメーカー品はこれだけでした↓

早速、国産品と比較してみました。 
onkyo D-112ELTD、D-55EX、D-055、 DENON SC-CX101 、TEAC LSH250

LEKTOR1が一番好みの音でした♪
(艶/切れのある落ちついた音質で、軽快さがありました)

9月中旬頃からスピーカーの検討しているのですが、当初良いと思っていた、
パイオニアのコンポ(X-HM50)を改めて聞きましたが、全体的にこもった感じが強く全然良いと思わなかったです。VICTORのEX-AR3も、バランスの良い音にならないのと広がり感イマイチでした(前は最高によかったのですが・・・・)

ここ一ヶ月で経験を重ねて、音のよい悪いなどを感じ分ける力がちょっとは、ついてきたと思いました(≧∇≦)b

書込番号:15207659

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 17:07(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

>ここ一ヶ月で経験を重ねて、音のよい悪いなどを感じ分ける力がちょっとは、ついてきたと思いました(≧∇≦)b

耳が肥えてきた感じですね。ただ肥えたら肥えたで、そのぶんお金がかかるので(笑)、注意してください。

書込番号:15207741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/15 18:38(1年以上前)

Dyna-udia さん

こんばんは、

このあいだ、掛けふとんを買いに行ったら、店の人に「人は人生の1/3以上をベットの上で過ごすのだから、良い布団が良いですよ〜これなんかすごく良いですよ〜」 といわれ、高い布団の感触が良くって、思わず当初予算の3倍の布団を買ってしまいました(後悔はしていませんが・・・・)
オーディオも気をつけないといけませんね。

PS、「音に埋もれて眠りたい」 楽しく拝見させてもらってます♪

書込番号:15208046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/15 21:20(1年以上前)

LEKTOR1はサイズも小さめで音が良いのでお勧めです
PIEGAのTS3と比べたとき鳴りっぷりの良さでLEKTOR1の方が好みでした
ZENSOR1はもう少しクリア、中高音が強めで曲によってはうるささがあるかも知れません

KA-S10が6000円とは安いです
良いと思います

書込番号:15208911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 00:37(1年以上前)

sasahirayu さん


返信ありがとうございます。

>LEKTOR1はサイズも小さめで音が良いのでお勧めです
PIEGAのTS3と比べたとき鳴りっぷりの良さでLEKTOR1の方が好みでした
ZENSOR1はもう少しクリア、中高音が強めで曲によってはうるささがあるかも知れません

⇒LEKTOR1とZENSOR1を聴き比べて決めたいと思ってます。
(ちょっと前に試聴したのですが、両方共、片方のSPからしか音が出てなかったのと、1曲しか聞 かなかったので、よく判断できなかったです)
 LEKTORの方が小さいので、好みな音に聞こえると良いのですが、とにかくしっかり試聴してみます。

 あと、視聴したことないですがtangent EVOーE5も気になってます。
(ただ最安値が9月下旬は2.4万円だったのに、今は4.9万円になってるんです) 
  倍になってます(><) 
 

>KA-S10が6000円とは安いです
良いと思います

⇒そう言っていただけると買いやすいです♪

書込番号:15210039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 01:25(1年以上前)

お、LECTOR1になってる。w

dynaさん言われるように、耳が肥えると財布は軽くなる法則があるようです。w
いい布団にくるまりながらいい音を聴く。

幸せですねぇ。www

いっその事、オーディオショーなんかに行かれてみたらどうですか?
東京インターナショナルオーディオショー/11月2日〜4日まで東京国際フォーラムです。
凄まじい音色のオーディオを怒涛のように味わう事ができます。
(www.iasj.info)

DALIのスピーカーもいろいろ聴けますから、楽しめると思いますよ。
(すみません、ちょっとこちらも楽しんでます)

書込番号:15210192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/16 02:45(1年以上前)

オーディオは道楽であまりお金をかけても良いことは少ないですよ
コンサートホールの演奏を聞いて、そのホールで演奏されたCDを買います
ハイエンドを言われる何百万のスピーカーをホールの音を思い出しながら聞くと
こんなもんかって諦めがついてお金をかける気は無くなりますよ

書込番号:15210319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 08:58(1年以上前)



>オーディオは道楽であまりお金をかけても良いことは少ないですよ

そうですか。私はまだ、お金を充分にかけたことが無いですが、そんなものだったら残念ですね。充分、気を付けます。


>コンサートホールの演奏を聞いて、そのホールで演奏されたCDを買います
ハイエンドを言われる何百万のスピーカーをホールの音を思い出しながら聞くとこんなもんかって諦めがついてお金をかける気は無くなりますよ


そうですか。私は演奏会にも行きますけど、CDは別物の楽しみだと思ってます。

オーディオはタイムマシンであり何処でもドアだと思っているので、知らない土地の知らない演奏を聴くだけでワクワクしますけど、ハイエンドならなおさらです。人それぞれですね。

ちなみに、ガッカリされた時のシステムは覚えてらっしゃいますか?多分、皆さん知りたいと思いますので、よかったら紹介してください。
よろしくお願いします。

書込番号:15210794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/16 11:51(1年以上前)

今まで聞いたハイエンドをずらずら並べればいいんですか?
誰も求めないないと思いますよ
生の雰囲気の4割でも感じられれば凄いとは思います

凝り性なため自作スピーカーを30万円以上かけて製作中ですが
所詮道楽なので普通の音楽ファンはここまでやらなくていいです

梅こぶ茶の友さんは色々欲しくなってお金が減ると言われていますが
初心者さんは敷居が高さそうと感じられるんじゃないかと思います
新しいものが欲しくなるということは、予算の中で一生懸命選んで
買ったものが通過点や妥協ということで複雑な気持ちに感じるかと
正直大きな差は無いです、一番音が変わるスピーカーでも3割が3.5割になるくらいで
0.数割の細かい変化を激変として機器をとっかえひっかえするのが
マニアで音楽を楽しむために普通の感覚なら無用だと重います

3万円の一体型コンポを買って何も不満なく5年以上使っている人も多くいます
演奏家はオーディオの音はこんなものと諦めがついているので
そこそこ生っぽい雰囲気が聞ける5万とか10万のシステムで足りない部分は
演奏を思い出しながら聞いて満足している方も多いようです

書込番号:15211258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/16 12:04(1年以上前)

スレと直接関係のない個人個人の考えの相違による議論?喧嘩?は別の場所でやってくれませんか。
自分の意見通したいだけならブログにも書いてください。

書込番号:15211295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/16 12:33(1年以上前)

私が言いたいことはじっくりと考えて気持ちの良い買い物をして欲しいですね
買い替えはよっぽどじゃない限りするなです

黒蜜飴玉さん
いつもごくろうさま、がんばってね

書込番号:15211383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 18:41(1年以上前)

あら、なんか荒らしちゃいました?
オーディオショーに行ってみたらどうですかとお勧めしただけでしたのに。。。
スレ主さん、失礼しました。

同じスピーカーを選ぶにしても、原音を100%としてその何%忠実に再生するかを
考える方と、私のようにそもそもオーディオで原音再生など考えず、醤油ラーメンも
豚骨ラーメンも塩ラーメンも好きって感覚で選ぶ人間といろいろって事です。

では、お互いによいオーディオライフを過ごしましょう。


黒蜜飴玉さん、皆さん。

不快な思いをさせたのであればすみませんでした、お詫びします。

書込番号:15212430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/17 00:13(1年以上前)

いえいえ
全然問題ないです。

音に関するこだわりは、皆違うので色々な意見が聞けて、参考になります♪


梅こぶ茶の友さん
>いっその事、オーディオショーなんかに行かれてみたらどうですか?
東京インターナショナルオーディオショー/11月2日〜4日まで東京国際フォーラムです。
凄まじい音色のオーディオを怒涛のように味わう事ができます。
(www.iasj.info)

⇒こんなショーがあるんですか(゚o゚;; 行きたい!! 
 

>お、LECTOR1になってる。w

⇒D-112ELTDはLECTOR1と違った意味で、すごく良いです(解像度は神の域だと思ってます)、ヨーロッパメーカー品を買いたいので、それと色は黒が良いので♪

他にもいろいろ聞けば、変わってくると思いますが、高いSPは、なるべく聞かないように気お付けます。 (布団の反省から(笑))

書込番号:15214049

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/19 12:32(1年以上前)

>オラソニック製なのでしょうか?? オラソニックが同じようなの商品化してくれると嬉しいです。

参考まで。
オラソニックにの新製品の発表がありましたね。

http://www.phileweb.com/news/audio/201210/19/12643.html

書込番号:15224581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/19 21:43(1年以上前)

オラソニック、ついに発表ですか!!

2013年3月以降に発売って、ちょっと遅いですね↓

でも楽しみですね!

書込番号:15226380

ナイスクチコミ!0


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/21 08:01(1年以上前)



CR-755SE出ました。
価格は53000円程でしたがノーマル機と聴き比べてみてもいいと思います。


書込番号:15232226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/22 08:31(1年以上前)

CR-N755SE

http://www.yoshidaen.com/hina/cr_n755se.html


是非聞いてみたいですね!!(若干予算オーバーかな・・・・)

書込番号:15236533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブル選び

2012/10/17 13:35(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

別スレでは、皆様に大変お世話になりました。

現在、PCオーディオを中心に、アンプはTEAC A−H01で、このスピーカーを聴いています。前回、次のような、スピーカーケーブルに対する書き込みをいただきました。

「ベルデンの710EXからゾノトーン1100に替えたら「激変」しました。
ベルデンの710EXだと優しい音に偏ってしまっていたので、そう感じたのですが、
これだけ効果をはっきりと体感した事は初めてでした。
ナノテックシステムズのSP#79 Specialはアマゾンで「スピーカーブック2011」
という本を買えば\2,500で4mが付録に付いていますのでお得。
ゾノトーン1100もSP#79 Specialもm/\840ぐらいなので気楽に試して下さい。
私はメインのスピーカーではSP#79 Specialを使っています。
ゾノトーン1100ではたまにドライな音がありましたが、SP#79 Specialでは
ありません。
メリハリのゾノトーン1100、自然なナノテックSP#79。
好みでいいと思います。」

現在、私は、古い古い電源コードを使っていますが、今後、いろいろと試してみたいので、アドバイスをお願いします。

・・・まだ、聞き始めなのですが、低音はよく出るものの、しゃきっとしない感じです

書込番号:15215751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/17 13:52(1年以上前)

>・・・まだ、聞き始めなのですが、低音はよく出るものの、しゃきっとしない感じです

来たばっかりで鳴らし足りないだけの可能性が、が…。
ゾノトーンで半月ほど普通に鳴らしてみては?
ケーブル選びはしゃっきっとしない原因がケーブル由来なのかアンプ由来なのかにもよりますし。

書込番号:15215800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/17 17:32(1年以上前)

自作電源ケーブル↓気が向いたら買ってみて下さい。

http://oyaide.com/catalog/latest_news.php?news_id=843

書込番号:15216476

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/10/17 19:02(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

・・・電源コードは、スピーカーケーブルとして使っています。大昔の、長岡鉄男氏のメソッドです。

書込番号:15216862

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/17 20:23(1年以上前)

孫和鷹さん、はじめまして。

別スレより、スピーカー購入直後とお見受けしました。

少なくとも数ヶ月間は、同じ機材でも音の聴こえ方が変わってくると思いますので、現時点で音の終着点を探しても、それが望む結果に帰結しにくいと思います。

とりあえず3ヶ月間は現状のまま我慢して、その期間を情報収集の猶予と割り切って、いろいろなお店で使用されているケーブルに注意しながら、実際に音を聴き漁った方がよろしいと思います。

ケーブルでどの様に変化すると感じるかは本人次第なので、お勧め文句を鵜呑みにして満足できる保障はありません。

また、変化を否定する方がいらっしゃいますが、それはあくまでもその人の言い分でしかないので、まともに取り合う必要は無いのでご自身の耳で実際に音を聴いて判断をしてください。

最初は具体的な銘柄のみに着目しても良く分からないと思うので、デモ機をおいているところで聴き比べて、メッキをしてあるタイプのケーブルが性に合うのか、あるいは非メッキの高純度銅線が合うのか、最近流行のPC-OCCという線が合うのか、ケーブルの母材の形式の説明を受けながら、聴きたい音を探してみて下さい。

そうすれば、自ずと候補とすべきケーブルを絞り込み易くなると思います。



書込番号:15217246

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/10/17 20:53(1年以上前)

ありがとうございます。焦らないことですね・・・

長年聴き慣れた「スワン」の音からの変化に面食らっているところで、冷静に音質評価はできないですね

3ヶ月も待たされて、忘れかけていた情熱がふつふつと沸き始めています。
いろんなジャンルの音楽を聴いて、楽しみながらスピーカーケーブル選びをしていきたいと思います

書込番号:15217429

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/17 22:20(1年以上前)

孫和鷹さん、こんにちは。

>長年聴き慣れた「スワン」の音からの変化に面食らっているところで、冷静に音質評価はできないですね

スワンからZENSOR7に買い換えられたのですか。それでは勝手が違って面食らわれるのも当然でしょう。まあ焦らずのんびりやりましょう。

書込番号:15217960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/17 22:45(1年以上前)

今晩は。


 >古い古い電源コードを使っていますが<


 どれだけ古いかわかりませんが、とにかく新しいものに換えた方が良さそうです。

 電源ケーブルがお気に入りなら同じ様な物の新品をどうぞ!

 SPももう少し鳴らし込む、セッティングを煮詰めるなどされてからケーブル選びでも

 遅くは無いですよ。

書込番号:15218131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/18 09:21(1年以上前)

>今後、いろいろと試してみたいので、アドバイスをお願いします。

縁側でも作ってみたらどうですか?
で、その縁側で同じZENSOR 7のユーザー同士と交流すれば
自分一人で試すよりも色々と情報は集まります。

書込番号:15219522

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/10/18 21:07(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

古い電源コードをスピーカーケーブルにしていたのですが、オーディオテクニカのケーブルが手元にありましたので替えてみたところ、音が明らかにクリアになりました。

やっぱり、変わるものですね!!
オーディオ青年だった頃を思い出しました・・・ちなみに現在53歳です・・・

書込番号:15221998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2012/10/18 22:45(1年以上前)

>「ベルデンの710EXからゾノトーン1100に替えたら「激変」しました。

一般的な環境で「激変」したとすると、それはスピーカーケーブルのせいではないはずです。世の中には色々な人がいますから、鵜呑みにはされないことをお勧めします。

書込番号:15222636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/18 23:05(1年以上前)

>一般的な環境で「激変」したとすると、それはスピーカーケーブルのせいではないはずです。世の中には色々な人がいますから、鵜呑みにはされないことをお勧めします。

誰に向けていってるの?
わざわざ出てきてまでいうことなの?

いいじゃない、激変したって個人の感覚をいったくらいでなにか貴方が損でもするの?
世の中提灯記事や、テレビで激うまといってるのに不味いものもざらだよね。

もし激変という言葉を信じた人がケーブル買って変わらなかったとしよう。
その人ってオーディオだけでじゃなく他でも信じやすい人でしかないよね。
人生20年以上生きていれば、他人と自己の違いくらいわかるはずだ。
え?10代の青少年とかまたいいだすの?
10代の青少年が金を使えるのだったらいい社会勉強になるからいいでしょう。

趣味なんだから盛大に散財しようが勉強代と思えないなら、趣味などやめてしまえばいいだけだよ。
否定派は自分のスレッドでも立てて篭っててください。
否定する場合はスレ主さんと全く同じ環境で試した後でいうこと。

別に変わらないこともあるのは否定しないけど、しゃしゃりでてきてまで他人の感性を否定したいというのはいかがなものだろうか。

書込番号:15222748

ナイスクチコミ!6


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4

2012/10/19 01:45(1年以上前)

皆さん こんばんわ。

>「ベルデンの710EXからゾノトーン1100に替えたら「激変」しました。

何のことだと思ったら、別板のコメントに対してなのね。[15206372]

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15199783/

全然意味が分からなかったというか、行動が意味分からない?


無毀なる湖光さん こんばんは。

>それはスピーカーケーブルのせいではないはずです。
>世の中には色々な人がいますから、鵜呑みにはされないことをお勧めします。

素直に受け取って言葉通りに、鵜呑みにしなくてもいいのでは。
鵜呑みにしないのはお互い様って事で(笑)
たしかに色々な人がいますね。



書込番号:15223386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2012/10/19 06:02(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

「激変」のコメントは、スレ主さんがこのスレ冒頭でまず引用されていたので指摘しました。元スレで書こうかとも思ったのですが、お題が違う感じなので。

>無毀なる湖光さん こんばんは。

こっちの「こんばんは」は直りましたね。最初のもがんばりましょう。正しい(けどむかつく)指摘をされたときにどう対応するかで、議論する場合の姿勢も測れそうかな、と思います。

書込番号:15223601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/19 12:46(1年以上前)

○忘れようにも憶えられないさん
こんにち わ〜

「は」と「わ」にこだわっているよ〜ですが?
ま〜がんばって下さい。

書込番号:15224636

ナイスクチコミ!7


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/10/19 21:08(1年以上前)

ケーブルを替えてから、音が前に出てくるようになりました。
ケーブルのみならず、アンプ、スピーカーのセッティングなど、昔に返って楽しみながらいろいろやってみたいと思います。
みなさまありがとうございました。

書込番号:15226227

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大きさ

2012/10/16 12:19(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

ZENSOR5の購入を検討していますが、なかなか実物を確認しに行く機会がなく保有されている方にお聞きしたいです。

設置場所の都合から、詳細な大きさが知りたいのですが、
カタログの162x825x267 mmの大きさは、スピーカー本体の大きさでしょうか?
アルミ製フロアベースが大きさに含まれないとしたら、大きさはどのくらいでしょうか?
また、フロアベースの着脱は可能でしょうか?
スパイクをつけると、どれくらい高くなるのでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:15211332

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/16 12:28(1年以上前)

こんにちは
これではありませんが、ほぼ同じクラスのオーデオモニター製を今年求めました。
サイズ表示はベース抜きでしょう、ベースは同梱されてますが、つけるのはユーザーです。
ベースは片側の出っ張り約3センチ程度かと。

書込番号:15211365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/16 13:59(1年以上前)

わかる部分だけレスします。

>フロアベースの着脱は可能でしょうか?

可能。

>ベースは同梱されてますが、つけるのはユーザーです。

違います。
最初から付いていますよ。
外すのはユーザーの自由です。

書込番号:15211653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/16 15:20(1年以上前)

測ってみたところ,ベースは横幅212mm×奥行き225mmくらいです。
なので,カタログ値よりも横幅が少し大きくなります。

高さはベースこみで825mm(ただしスパイクなし)ですね。
本体のみなら約800mmです。

トールボーイ型としてはかなり小ぶりな,かわいいやつです。

書込番号:15211833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/16 16:00(1年以上前)

sumi-3さん、こんにちは。

>ZENSOR5の購入を検討していますが、なかなか実物を確認しに行く機会がなく保有されている方にお聞きしたいです。

試聴はされましたか? 寸法よりむしろ実際の音を聴きに行かれた方がよろしいですよ。(サイズに関して何か特別なご事情がおありならスルーしてください)

書込番号:15211927

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

2012/10/16 16:07(1年以上前)

ZENSOR1は、試聴する機会があったので、漠然とイメージは悪くないです。
購入する際には、試聴しようとは思っています。

サイズについて、特別な事情があります。
床近くが溝のように一段下がったところに設置したいのですが、カタログ上の横幅はだと、2cmくらいしか左右に余裕がないようです。
仰る通り、トールボーイの中でも小ぶりでこれなら入るかなというところです。
フロアベース付きだと、設置は難しいそうです。
非常に助かりました。

ありがとうございます。

書込番号:15211953

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/17 22:26(1年以上前)

sumi-3さん、こんにちは。

>サイズについて、特別な事情があります。

了解です。どうぞ気になさらないでください。

書込番号:15217999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:21件

初心者ですが、教えてください。

自宅の購入に伴い、シアタールームを考えています。
戸建6畳の洋室、家族も少ないので騒音の心配はそれほど深刻ではありません。
映画と音楽が半々、そこそこ音楽鑑賞にも耐えうる環境を希望しています。
音楽はクラシックがメインですが、ジャズ、ポップスも聴きます。
AVアンプはデノンAVR3312を購入済みで、TVはパナソニックのプラズマ50か55インチを考えています。

さて、ここまでは決まっているのですが、スピーカーシステムで迷っています。5.1チャンネルを希望していて、最初はシアターセットやF6000シリーズなどを考えていました。しかしその後、音楽も聴くことを考え、「あと2万円追加すれば」症候群に陥り、こちらのZENSOR5にたどり着きました。候補は口コミや予算を考え、デノン55GS,ヤマハNS500です。どちらもシリーズで揃えようと考えています。
試聴できればベストなのですが、そういう環境にないので、諸先輩方の意見を参考にさせて頂きたいと思います。また、アンプとの組み合わせや全体の方向性についても間違っていたらお教えください。
また、各シリーズとも若干予算をオーバーしてしまうので、最初はSWナシで始め、必要に応じてSWを購入しようとも考えています。コードを変えたりSWを追加したり、そういうアップグレードの楽しみも残しておきたいのです。
「あと2万円追加すれば」5の代わりに7も視野に入るのですが、6畳の広さを考えるとこの辺かな・・・と(笑

初心者で要領を得ない質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:15160657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/04 22:42(1年以上前)

ZENSOR5いいと思いますよ
7と比べて小口径ならではの反応の良さがあり中高音がクリアです
サブウーファーを追加すれば低音は同等です

まずは1ペアだけ買ってステレオでオーディオの楽しさを知るのがお勧め
サラウンドが欲しくなってきたら頑張ってIKON5 mk2を買ってフロントと入れ替えます
値段は倍ですが音質はそれ以上だと思います
センターはその後に考えると良いでしょう

書込番号:15161827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/10/05 00:11(1年以上前)

sasahirayuさんには以前にもお世話になりましたね。ありがとうございます。

そうですか、そういう楽しみ方もあったのですね。6畳にトールボーイ4基というのはかなり迫力ありそうです。DALIの製品の方向で考えていきたいと思います。

書込番号:15162324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/05 09:05(1年以上前)

>映画と音楽が半々、そこそこ音楽鑑賞にも耐えうる環境を希望しています。
>音楽はクラシックがメインですが、ジャズ、ポップスも聴きます。

AV用途に今年の3月、ZENSOR 5を購入しました。
センタースピーカーにZENSOR VOKALを注文していたので、
5と7を見に行ったらとても安かったので。
私はしばらくオーディオ休止していたんですが、ZENSOR 5
によって再びオーディオ再開しました。
詳しい経緯は過去スレを見て下さい。
安価ですが、音楽を楽しく聴かせてくれますよ。

書込番号:15163277

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/05 09:10(1年以上前)

くまくま20021024さん、こんにちは。

>こちらのZENSOR5にたどり着きました。候補は口コミや予算を考え、デノン55GS,ヤマハNS500です。

NS500ということは、中古をお考えなのでしょうか? 候補の中では、個人的には圧倒的にZENSOR5をおすすめします。

書込番号:15163300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/10/06 00:42(1年以上前)

デジタル貧者さん、過去ログ拝見しました。
貧者さんのような大先輩がZENSOR5ファンでいらっしゃることを、非常に心強く思います。今後もアドバイス、お願いします。

Dyna-udiaさん、ありがとうございます。
NS500というのはNS−F500のことです。500シリーズで考えるのと、ZENSORシリーズで比較するという意味です。紛らわしくてスミマセン。また、ZENSOR押し、心強く思います。

本日、500シリーズの試聴ができました。ボディの大きさ台形のカタチと相まって、迫力のあるサウンドが体感できました。ZENSOR5は本体を見ただけですが、小さくまとまっていて、優雅な感じを受けました。
チャンスがあれば試聴してみたいと思います。

書込番号:15166595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 22:38(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:15209403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

二ヶ月前にこのスピーカーを購入しました。当初はその音質に大満足でしたが、中音が足りないのではないかと感じるようになりました。普段はポップソングとクラシックを聞いています。そこでKEFのQ900への変更を考えていますが、今のスピーカーより満足が得られますでしょうか?
教えていただければ助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:15174651

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/07 23:07(1年以上前)

fuyuPCさん、初めまして。

生憎と両機を聴き比べた事はないのですが、使用されるお部屋の広さはどの位あるのでしょうか?

小生がお世話になっているお店がKEF特約店で、結構KEF絡みのお話をさせて頂いてます。

ちょうどそのお店が展示されていたQ900を処分に出されているのですが、冗談交じりでQ900保有に関して話をしていた中で、20畳とかじゃないとサイズがでか過ぎて逆に持て余すよと言うお言葉を頂いた事があります。

小生、4畳半で兄弟機のQ500を保有していますが、8畳程度までならこのクラスでも十分そうだし、敢えてクラス高目を狙うのなら、中間位のQ700が日本の部屋事情でマッチングが良いのでは?と言う風にも聞いています。

また、Q*00シリーズはクリア感は良いのですが、かなりの寒色乾燥系の音だと個人的に感じております。

結局は音楽的音色の良いLS50と言うブックシェルフに乗り換え、Q500はサラウンドに回しました。

どちらにせよ、fuyuPCさんがどの様な楽曲をどの様な音で聴きたくて、Q900がその音になるかどうかは、ご本人が実際に聴いてみない事には結論が出ません。

PCスピーカー等なら音色の不満などもあまり痛手とはならないかとは思いますが、Zensor7にしてもQ900にしても、使えないと判断した場合はかなりの痛手になるかと思いますので、他人の価値観などは程々の参考程度に留め、実際に候補その物の音を聴く努力をされてください。

後、購入後2ヶ月と言う事であれば、そろそろ本来の音を出し始めた時期に差し掛かっていると思いますし、結構セッティング面などで問題点をクリアしたら満足の苦音が出るようになったと言う話も聞きます。

簡単に機器の交換を考えずに、類似のクチコミを探されて現状もう少しやる事は無いか再考されてからでも遅くは無いかと思います。

書込番号:15174849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/07 23:11(1年以上前)

こんばんは

2ヶ月ならもう少し様子を見た方が賢明だと思いますよ。
エージングを含め半年は結構変わります。

アンプ、プレーヤーは何をお使いですか?

トールボーイの口径大きめですからアンプ駆動力、セッティングで化ける可能性大です。

いきなりQ900にするよりもう少しいろいろ試してみるのも良いかもです。

楽しんで下さい!

書込番号:15174880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/08 00:41(1年以上前)

購入してまだ2か月とのことですので十分になじんでいないので音が伸びていない可能性もありますが、低域が出過ぎもしくはぼやけて中域が出ていないように感じるということもあります。
買い替えを検討する前にまずはこのスピーカをきちんと鳴らしてあげることが先かと思います。
きちんと鳴らせなければどんなスピーカを買っても満足できないと思います。

設置ですが、床に直接設置している状態でしょうか?
直接設置している場合、床はフローリング等の固い床ですか、絨毯等の柔らかい床ですか?
オーディオボード等を使用していますか?
またスパイクやインシュレータの類は使用していますか?
部屋の広さ、リスニングポジションまでの距離はどれくらいですか?

あとグリアリさんも書いていますがアンプの駆動力が足りない可能性もあります。
アンプは何を使用していますでしょうか?

書込番号:15175301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/08 09:27(1年以上前)

こんにちは。

まず皆さん仰るように機材の確認と置き方、ケーブルの確認をされたほうが
いいです。一方、ダリのこのセンソールは特に7ですね、ツィーターから
一気に大き目のウーファーに繋がっていきますし、センソールのユニット
自体頑丈なダンボールといったら語弊ありますが、紙でできているので
軽やかな、さっぱりした、音離れが良いような印象にはなりにくい印象
を持ちます。アンプ次第という部分もありますが、基本中から低域にかけて
重いなぁ、みたいに感じませんか?

軽やかに鳴らすのが結構難しいタイプに思います。が、ナチュラル感や
キツさがないのはダリの良いところで、弦楽器などチェロやコントラバス
ベースなんていった楽器は自然な出方で聴きやすいです。ここをfuyuPC
さんも気に入られたかもしれません。

KEF Qですがこれも厚く出るタイプではあります。しかしセン7より
ユニットの特徴から音離れは良く、同軸なので立体的で奥行きをより感じる
ような感じ。900では申し分のない低音と厚い音場に囲まれた鳴り方で
好きな方も多いでしょうか。すこしAV向きには感じるところです。

お好きな音色がありますけれども、クラシックをさらっと聴こうとする
場合小型のSP(口径の小さい物使う)のほうが聴きやすく、合う場合が
あると私は思ってます。昔ならロジャースのLS3・5とかが代名詞です
が今でもソナスのSPやKEFならR100、LS50あたりは小型
ながら十分満足いく印象を持ちます。オーケストラやパイプオルガンの
超低音なんかは再生無理ですが、かえって小型を選ぶ良さはありますよ。
クオード 11Lクラシック、ELAC 243、ソニー5ESあたり。

まず、セッティングを確認されてSP自体を変えられるのは最終手段です。

ご一考まで。

書込番号:15176204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/08 16:47(1年以上前)

>当初はその音質に大満足でしたが、中音が足りないのではないかと感じるようになりました。

弟機のZENSOR 5を持っていますが、機器のランク的には
やはり音質上の限界があります。
AV用途で購入したので最初はAVアンプとBDプレーヤーで
音楽を聴いていましたが、SACDプレーヤー、アンプと機器
を新調し、その慣らしも兼ねてZENSOR 5に繋いで慣らして
もみましたが、結局本命のスピーカーも計画より前倒しで
購入しましたね。
セッティングやスピーカーケーブルの交換等もしましたが、
音質上の限界は如何とも、というところです。
ですので私はスピーカーの交換には賛成です。

>そこでKEFのQ900への変更を考えていますが、今のスピーカーより満足が得られますでしょうか?

試聴してご自身で今のスピーカーより満足が得られる確信は
得られていないのですか?
ご自身で納得してからのスピーカーの交換をすべきです。
でないと幸せにはならないと思いますよ?

書込番号:15177585

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2012/10/08 18:24(1年以上前)

皆さんから沢山アドバイスを頂き有難うございました。
こちらの視聴環境ですが、アンプがPMA-2000SE、CDPが DCD-1650SE、いずれもデノン製です。視聴距離は2メートル前後で、六畳の部屋です。
エージングで音質が変わることを期待しています。ただスピーカーの限界かもしれません。何故かというと友だちのところでフォーカルの826Vを聞いてからそう感じるようになりました。勿論上を見てもキリがないですが、すこしでも音質を近づけばいいかなと思っています.

書込番号:15177963

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/08 19:06(1年以上前)

fuyuPCさん、こんばんは。

事情の詳細報告、ありがとうございます。

状況的にDENONアンプで低域よりな所に、これまたウーファー口径の大きめのモデルで低域過多に鳴っているのでは?と言う気が致します。

6畳で低域の量感に持っていかれて中音域が埋もれてしまっているという状況でしょうか?

4畳半でリスニング1m程で兄弟機のQ500を使っていましたが、人工大理石ボードの上にスパイク直置きで低域が広がらない様に制御してもなお、低域過多で結構五月蝿く感じています。

そう言う意味においては、シアターに配慮したトールボーイの、しかもユニット大型モデルでは余計に低域が五月蝿くなる可能性があります。

純粋に音楽鑑賞だけで、シアター用途で使わないというのであれば、むしろブックシェルフ型にそれなりのスタンドの方が、かえって良い結果が得られそうな気もします。

とりあえずは、トーンコントロールで低域を押さえるなどして、帯域を制御して納得できる範囲に持っていけませんか?

また、DENONアンプご使用との事なので、アンプの方を検討してみると言う選択肢もあるかと思います。

近隣のショップでZensor5/7をおいている所を探されてみて、色々なメーカーのアンプで音を出して頂き、SPの特性が合わないのか、アンプの特性が合わないのかを確認してみた方がよろしい気もします。

無理を承知で、最悪その後友人のアンプ(DENON以外なら)を借りて試すとか、メーカの貸し出し試聴機制度を利用するとか、実際の音を聴いて判断しないと、また二の舞になる様なl気も致します。

書込番号:15178151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/08 19:54(1年以上前)

デノンのアンプについて指摘されていますが全く問題は無いです
マランツに交換したとして音質の不満が変わることは無いでしょう

826Vと比べられたら性能差は仕方ない面もあります
厚みのある迫ってくる音質が魅力で比較すると中音が薄いと感じられたのでしょう
同じようにならしたいのならFOCALを買うのが一番早いのですが別の面の良さを探した方が良いと思います
改めて聞くとベースやパーカッションのキレのよさ、中音の張りや瑞々しさを感じられませんでしょうか
Q900へは音離れなど良くならず音質の向上を目的として変更されるのはお勧めしません
IKONシリーズはさらにダンピングや透明度、高域の伸びやかさが向上しFOCAL800と同等の魅力があるので必聴と思います

書込番号:15178365

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2012/10/08 20:31(1年以上前)

早速ご返事を頂き有難うございました。
友人のアンプはオンキョーのA-9050です。多分PMA-2000SEより格下と思いますが。
IKONシリーズも良い選択かもしれません。
皆さんのアドバイスを念頭に置いてに色々試行錯誤してみます。それでも満足しないようならまた検討します。

書込番号:15178557

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/09 07:53(1年以上前)

fuyuPCさん、こんにちは。

ひととおり拝読しました。対策を取る順番としては、

(1) まずエージングが進むのを待つ。(2ヶ月で見放すのはさすがに早すぎます)

(2) それと平行してセッティングの見直しを行う。(これはとても重要です)

(3) それでもダメなら、最後の手段としてスピーカーの買い替えをする。

最大の問題は(2)です。スピーカーというのは置き方(セッティング)で驚くほど音が変わります。で、fuyuPCさんがどんな置き方をされているのか、まだ明らかになっていませんが、そこがいちばん気になるポイントです。

まずスピーカーと床の間には、何がありますか? 

通常、スピーカーの下には「スパイク」と呼ばれるものや、「インシュレータ」というものを置いたり、「オーディオボード」という板を敷いたりします。これらは低音を引き締めたり、さまざまな絶大な効果があります。特に、お使いの機器はいずれも低音がかなり豊満なPMA-2000SE、DCD-1650SEの組み合わせですから、セッティングは重要です。

次に(3)についてですが、ZENSORシリーズはあっさりサッパリした音ですから、ひょっとしたらそこがお好みに合わないのかもしれません。というのも、ご友人のところで聴かれて「いい!」とお感じになったフォーカルの826Vは、ZENSORとは正反対のムッチリした密度感のある濃厚なタイプだからです。

ただしフォーカルの826Vは30万円クラスですから、お持ちのスピーカー(10万クラス)とはもともとかなりの差があります。ですので、聴きくらべされたら「826Vの方がいい」とお感じになるのはふつうだと思いますよ。こればかりはグレードの差ですから、いかんともしがたいです。

まとめますと、まずは根気よく(1)と(2)をやり、それでもダメなら(3)へ移行しましょう。また(2)のセッティングについては、fuyuPCさんが「どんなセッティングのされ方」をなさっているのか詳しくお書きになれば、回答者のみなさんから適切なレスをいただけると思います。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15180433

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2012/10/09 16:20(1年以上前)

Dyna-udiaさんへ
親切なアドバイス有難うございました。
スピーカーのセッティングですが、スピーカーと床の間にスピーカー付属のスパイクが入っています。
確かに仰る通りセンソールはあっさり系だと思います。私の好みとして濃厚な音質が好きかもしれません。
それにしても根気良くエイジングを待って試してみます。

ちなみに万が一最終的にセンソール7に満足しなくなったらお薦めの濃い系のスピーカーがありますか?フォーカル826V以外にKEFのQ900,R700なら似たような音質でしょうか? B&WのCM9は確かにあっさり系だと思いますが。

書込番号:15181634

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/09 20:43(1年以上前)

fuyuPCさん、こんばんは。

>万が一最終的にセンソール7に満足しなくなったらお薦めの濃い系のスピーカーがありますか?

私はKEFはあまり試聴しておりませんのでほかの方のほうがお詳しいと思いますが、フォーカルが気に入られたなら、同じフォーカルでご予算に合う下位モデルあたりを試聴されてはいかがでしょう。

それから、(先の話ですが)もしショップへ試聴に行かれることになったら、予算に合うものをかたっぱしから聴くぐらいの感じのほうがよろしいです。お聴きになる前からあまり世間の評判や他人のおすすめ情報などを頭に入れすぎると、それが先入観になっていざ試聴したときに正確な判断ができにくくなります。

たとえば「このスピーカーはみんながいいと言うから、いいに違いない」的な先入観があると、実際に聴いたとき「なんとなくよく聴こえてしまう」(笑)みたいなことです。ではがんばってください!

書込番号:15182529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/09 22:27(1年以上前)

試聴しないで買ったんですか?
試聴して買ったのなら、自分の感性を信じていいと思いますよ。

他の方がおっしゃっているように、セッティングとか大事です。中音帯を低音域がマスクしている可能性が高いと思います。

スピーカーの場合、部屋の大きさ、材料、スピーカーの位置とリスニングポイント、聴くソースなどいろいろ複合的な要素が関係しますので、単純にスピーカーを変えればいいということでもありません。

DALI ZENSOR 7は十分良いスピーカーだと思いますよ。
もう少し、頑張ってみてください。

書込番号:15183091

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/10 00:23(1年以上前)

標準のスパイクを使用しているとのことですが、床はフローリング等の固い床でしょうか?
床の上に直接スパイクではないと思いますのでスパイク受け⇒スパイクといったところでしょうか?
石材系のベース(コーリアンボードなど)を入れてみてはいかがでしょう。
低域がすっきりするかと思います。

あとは部屋が6帖と狭いので音が飽和している可能性もありますので以下試せるものがあれば。
・床がフローリングの場合はラグや絨毯を敷いて反射音を減らす
・厚手のカーテン等で壁の反射を調節する
・スピーカと壁との距離を空け、内振りにして壁に音が当たりにくくする

反射音が混じると音が濁ります。ただし反射音が全くなくなると音の余韻がなくなるのでうまくコントロールしてあげる必要があります。

書込番号:15183692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/10 09:08(1年以上前)

こんにちは。

デノンアンプ、CDPとセンソール7ですよね。結構出ると思いますよ。
SPケーブルは何でしょうね。替えて見たら良いと思います。
最近で良かったのはゾノトーン1100(M 800円位)があります。
情報量も増えますが、立体的で音場感がいいですね。

またお部屋がデッド(響かない)状況も考えられます。

他機種「濃い系」というのが良いですね。POPS、クラシックで
中音を引き立つように出させる目的ならば

・ELAC FS187

あたり。明らかに違った音調、今の音。ELACの音が味わえます。
少し明るい印象もあるかもしれませんが、濃密で中音域をはっきり
と、という目的ならば良いかもしれません。通常は今のSPを活かして
とオススメしますが、もしご予算があったら変えてしまったほうが
わかりがいい気もしています。

ご一考まで。

書込番号:15184586

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2012/10/10 12:12(1年以上前)

皆さんこんにちは。
ご指摘のように確かに視聴せずに買ってしまいました。反省しています。でも良いスピーカーに間違いないと思うので満足が行くまでセッティングで頑張ります。
スパイク受けを作らずに、直接床(フローリング)に設置してしまいました。それを含めて部屋の条件を改善する必要が多いにあります。ちなみにスピーカーケーブルはベルデン9497です。
初心者の私、沢山親切なアドバイスを頂き本当に心から感謝しています。

書込番号:15185097

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/10 13:24(1年以上前)

fuyuPCさん、こんにちは。

セッティングはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを
以下にあげます。おヒマなときにのぞいてみてください。ではでは。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

書込番号:15185404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/10 16:22(1年以上前)

こんにちは。

結構作業大変なんですが、それなりに得るものがありますので。
次回はケーブルで楽しまれる事オススメします。というより
もう1本購入されて変化出るかみてみられては?

書込番号:15185866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/10 17:56(1年以上前)

スピーカーケーブルをもし代えられるのならば、
ゾノトーン1100もいいですが、ナノテック・システムズ
の#SP97 スペシャルもお奨めです。
値段はどちらも同じm/\840程度ですが、「スピーカーブック2011」
という雑誌に付録として付いてるので、アマゾンで注文すれば\2,500
で4m手に入りますよ。
(もう注文できなくなっていたらゴメンナサイ)
ZENSOR 5やZENSOR 1で使われてる方が何人かいます。

私はZENSOR 5でベルデン718EXからゾノトーン1100に変更。
ZENSOR 5からハーベスHL Compact 7ES-3に変更後、ゾノトーン1100
をナノテック#SP97 スペシャルに代えました。

>スパイク受けを作らずに、直接床(フローリング)に設置してしまいました。

スパイク受けは簡易に10円玉とか硬貨でもいいと思いますよ。
ZENSORは結構セッティングの効果がすぐ反映するので、色々と試す事は
いいと思います。
試して後に限界を感じたらスピーカーの交換したらいいですね。

書込番号:15186144

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuyuPCさん
クチコミ投稿数:78件

2012/10/10 21:23(1年以上前)

セッティングの方法を詳しく紹介して頂いて有難うございました。
確かにスパイク受けは10円玉で良さそうです。
ご指摘されたようなスピーカーケーブルを試してみたいと思います。
皆さん本当に親切で助かりました。

書込番号:15187026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング