DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

届きました

2012/06/25 08:32(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

先週このスピーカーを購入し自宅に届きました。

一応AVアンプヤマハのRX-V767に接続し音を鳴らしてみました。最近はPCにリッピングしてI Phoneで聴くのが習慣になってたので久しぶりにスピーカーで音楽を聴いてますww

以前はコンポで聴いてましたのでそれなりのスピーカーを買うのは初めてです。

最近色々ネットで調べてるのですが、スピーカーの使い方は奥が深いですね^^;

部屋の環境の問題もあるので設置は出来る範囲で色々試すつもりです。

一番の目的はサラウンド環境で映画を観る事なんですけど、後はTVゲーム、音楽鑑賞ですw

センタースピーカーは同じDALIのZENSOR VOKALを買いました。

それ以外のスピーカーは以前に使っていたヤマハのシアターセットの付属の小さいスピーカーでサラウンドを組むつもりにしてます。

今の所フロント、センター、サブウーファーを繋いでます。


ところで先日スピーカー購入にあわせて横幅170aくらいのラックも買いましたのでラックに乗せようかなと思ってますがこの手のトールボーイ型のスピーカーって床に設置する物なのでしょうか?

書込番号:14722837

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/25 08:50(1年以上前)

こんにちは。

ラック上では聴く位置が高すぎになりますし、安定感も悪く、通常行いません。
強度も足りないかと思いますので、ラック横(挟むように)に設置するのが
一般的ですね。

そのラック内にセンターを置いたり、という形でしょうか。

それにしても皆さんCOMのコメント欄見られてダリのSPたくさん購入
されているようですね。ケーブルやSP下に置く「インシュレーター」という
ものもお好みで挟んで使用すると軽く鳴らせるようになったり、音色を
変えて楽しむことができますので、ご一考を。ヨドバシなどでたくさんの
種類が置かれていますので。

書込番号:14722875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/06/25 09:24(1年以上前)

ZENSOR 5購入おめでとうございます。

>設置は出来る範囲で色々試すつもりです。

付属のスパイクの装着は必須かと思われます。
スパイク付けずに置くと音の抜けが悪かったり、
低音が膨らんだりしますよ。
スパイクと1円玉でのスパイク受けで問題点解消
しました(当環境下では)。

>この手のトールボーイ型のスピーカーって床に設置する物なのでしょうか?

普通そうです。

書込番号:14722969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2012/06/25 09:35(1年以上前)

D2XXXさん、こんにちは。

僕もオーディオ未熟者ながら、このSP購入していろいろ試していますが、ラックの上−それがロータイプであってもー安定性とツィターの位置の関係から、床に置かれたほうが良いと思います。

床はフローリングでしょうか?
でしたら、付属のゴムとスパイクがあると思いますので、両方試してみるのも音の比較ができて面白いかも?
フローリングの場合は、皆さんスパイクを立てる場所に10円玉敷いたりしてますよ。

どうしても置き場所が無く、ラックの上となるならば、何か強度の高いものをラックの上に敷くなどの工夫が必要になると思われます。

はらたいら1000点さんの書かれている通り、SPの下に敷くもので、あからさまに音が変わってきますので、現在楽しみながら色々試しているところです(^^)

頑張ってください。

書込番号:14722989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/25 09:38(1年以上前)

D2XXXさん、こんにちは。

>最近はPCにリッピングしてI Phoneで聴くのが習慣になってたので
>久しぶりにスピーカーで音楽を聴いてます

ちなみにスピーカーで音を聴くときには、どんな手段でソースを再生させていますか? PCオーディオでしょうか? であれば、圧縮してないファイルの方が音質はいいですよ。

>この手のトールボーイ型のスピーカーって床に設置する物なのでしょうか?

はい。おっしゃる通りです。

ただし床への設置の仕方にもいろいろパターンがあり、少し置き方を変えただけで音も変わります。例えば床にベタ置きするのと、間に「スパイク」と呼ばれるものをかますのとではまるで音が違います。

また「オーディオボード」と呼ばれる板を床に敷き、スピーカー底面のスパイクを、オーディオボードにグサッと突き刺しながら設置したり、「スパイク受け」と呼ばれるものと組み合わせたりいろいろです。一般的には、床とスピーカーの間に「何か」(スバイクやインシュレータ、オーディオボード等)をはさむと、いい結果を得られることが多いです。(ただし環境によってはかえってマイナスになることもあります)

>横幅170aくらいのラックも買いましたので〜

アンプ等をラックに設置するときにも、「どうセッティングするか?」で音が変わります。

セッティングについてはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを以下にあげます。ヒマなときにのぞいてみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

書込番号:14722999

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/25 23:15(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

レス有難う御座います。

>そのラック内にセンターを置いたり、という形でしょうか。

今の所フロントとセンターの3つともラックに載せてます。今のラックが丁度センタースピーカーをラックの上に載せてその上にTV台があるのでその台に32インチの液晶を載せてます。

インシュレーターの件色んなHPに当たり前のように書かれてるのでとりあえず付属のスパイクは取り付ける予定にしてます。


書込番号:14725941

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/25 23:23(1年以上前)

>デジタル貧者さん

レス有難う御座います。

デジタル貧者さんに教えていただかなければこのスピーカー単品で7万だと思い込んで買わなかったと思います^^

デザインも音も値段も満足してます^^

>スパイクと1円玉でのスパイク受けで問題点解消
しました(当環境下では)。

これは必ず試してみますね^^

書込番号:14725988

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/25 23:53(1年以上前)

>メタリスト7900さん

レス有難う御座います。

>床はフローリングでしょうか?

自宅の床はフローリングです。

>どうしても置き場所が無く、ラックの上となるならば、何か強度の高いものをラックの上に敷くなどの工夫が必要になると思われます。

明日休みなので色んな事試してみます。

書込番号:14726135

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/26 00:07(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

レス有難う御座います。

>ちなみにスピーカーで音を聴くときには、どんな手段でソースを再生させていますか? PCオーディオでしょうか? であれば、圧縮してないファイルの方が音質はいいですよ。

今はパナソニックのBDレコーダーにCD入れて再生してますww

最近は自宅ではPCで再生したりしてましたので今自宅にはCDプレーヤーはなくてあるのはレコーダーやゲーム機ですw

PS3やBDレコーダーで聴くとまず必ずTVの画面が表示された状態になります^^;

このスピーカーを使ってるとやっぱり久しぶりに音楽もスピーカーで聴きたいって言う気がしますがPS3ってCDの再生ってどうなんでしょう?

CDプレーヤーもピンからキリまででしょうけど今はプレーヤーは買う予定はないのでBDレコーダーはパナソニックのBW970とBZT710とソニーのRX100ですが・・・

貼り付けていただいたHP明日ゆっくり読んでみますね。

書込番号:14726212

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/26 08:39(1年以上前)

一応 ツィーターの高さ位置が聴く耳の高さ程度と考えるとこのSPではフロアの上にスパイク及びスパイク受けをセットしての直置きって感じに為るのではないでしょうか。

時間はたっぷりありますから試行錯誤してご自身の気に入った音を出すセッティングをされたら良いと思います。

小生の場合は、他メーカーのSPですが、SPを動かす必要もあるのでキャスター付きの台の上にセットしてます。ツイーターの位置が椅子に座った時の耳の高さ程度の位置です。上にホーンツィーターを載せてますが、味付け程度のバランスで音だししてます。


書込番号:14726998

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/26 09:43(1年以上前)

D2XXXさん、こんにちは。

>今はパナソニックのBDレコーダーにCD入れて再生してます

うーん、そうですか。それでしたら、そのボトルネックを解消しない限りあまりオーディオに力を入れても意味ないかもしれませんね(本格的なCDPとはぜんぜん音が違いますから)。例えば以下のような記事が何かのご参考になれば。

『DVDレコーダの音は悪いか?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-70.html

今後もそのレコーダーをお使いになるなら、まあ細かいことはあまり気にせず気軽に音楽を楽しみましょう。

書込番号:14727163

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/26 10:37(1年以上前)

> 『DVDレコーダの音は悪いか?』

そのリンク先を読んでみましたが、機種、および、アナログ接続なのかデジタル接続のか、の2点が不明です。リンク先の機種は絞り込みが「HDD内蔵DVDレコーダ」まででメーカー名すら分からないですし、今回このスレのD2XXXさんはスレの冒頭でアナログ接続とデジタル接続の両方の機能を備えた機種である RX-V767 をお使いと書かれています。シチュエーションが一致するのでしょうか。

書込番号:14727289

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/26 18:32(1年以上前)

ばうさん

>そのリンク先を読んでみましたが、機種、および、アナログ接続なのかデジタル接続のか、の2点が不明です。

ええっ、ばうさんによると「CDPのたぐいはどれを買っても同じ」なのではなかったんですか? (苦笑)

書込番号:14728473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/26 18:45(1年以上前)

ばう師匠は音源にはうるさいが
機器類の音質は問いません

書込番号:14728534

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/27 03:23(1年以上前)

>LE-8Tさん

レス有難う御座います。

皆さんの書き込みだとやはり床置きが普通のようですね。

スペースの問題もあるので位置に関してはいろいろ試してみます。

書込番号:14730562

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/27 03:24(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

レス有難う御座います。

CDプレーヤーとは違うのでイマイチのようですね^^;

CDプレーヤーって2万くらいの物ってどうなんでしょうか?

書込番号:14730564

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/27 07:56(1年以上前)

D2XXXさん、こんにちは。

マランツの5004は、そこそこいいなと思いました。
でも実売3万台だと思います。

書込番号:14730859

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/27 10:05(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

レス有難う御座います。

3万くらいのプレーヤーならそれなりの音なんですね。今のところプレーヤーを買う予定はないですけど頭に入れておきます。

書込番号:14731199

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/27 11:16(1年以上前)

Dyna-udiaさん

> >そのリンク先を読んでみましたが、機種、および、アナログ接続なのかデジタル接続のか、の2点が不明です。

> ええっ、ばうさんによると「CDPのたぐいはどれを買っても同じ」なのではなかったんですか? (苦笑)

「なかったんですか?」と疑問形で書かれているので書きますが、大枠としては「CDPのたぐいはどれを買っても同じ」という解釈で良いです。その上で2点がいまだ不明です。
大枠で「CDPのたぐいはどれを買っても同じ」と言っている私に質問の権利がないのであれば、「CDPのたぐいはどれを買っても同じ」ではないのではないか、という考えを持ったかたは、気が向いたら質問してみると良いでしょう、という提案に留めさせていただきます。

書込番号:14731401

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/27 18:12(1年以上前)

ばうさん

>大枠で「CDPのたぐいはどれを買っても同じ」と言っている私に質問の権利がないのであれば、

はい、ありません(笑)。なぜならダブルスタンダードだからです。

ばうさんは「どのCDPを買うのがベストか?」という質問に対し、「どれを買っても同じだ」とお答えになります。つまりこれが、ばうさんの「内なるスタンダード(基準)」です。

にもかかわらず他人(今回は私)に対しては、「型番が不明だ。ゆえにスレ主さんのケースに適合した事例なのか疑問だ」とおっしゃいます。この時点で他人に対して適用するスタンダードが、「内なるスタンダード」と食い違っています。

すなわち自分の主張をしたいときには、ばうさんは「内なるスタンダード」を使います。

ところが今回のように、ばうさんの「内なるスタンダード」を木っ端みじんに崩壊させかねない(私の)書き込みが登場した場合には、実に都合よく「内なるスタンダード」からハミ出ます。

つまり「どれを買っても同じ」なはずなのに、自分を崩壊させかねない他人に対しては「型番を明示せよ。機種がわからなければスレ主さんの機種と同等かどうか不明だ。ゆえにDyna-udiaの書き込みは、今回のケースに適合しているかどうか確認できない。Dyna-udiaの書き込みは無効だ」と強弁し、自分を守ろうとします。

えーっ、「スレ主さんの機種と同等かどうか不明だ」って……そもそもばうさんによれば「どれを買っても同じ」なわけですよねぇ?(爆)てなツッコミが入って終了です。都合のいいダブルスタンダードで、お話になりません。ではでは。

書込番号:14732551

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/28 14:15(1年以上前)

Dyna-udiaさんのダブルスタンダードの理屈だと、たとえばDyna-udiaさんが「○○社のスピーカーは低音が豊かである」とブログに書いた時に、○○社のスピーカーの低音が豊かではないと以前から言っていた人が「そのスピーカーの機種はなんですか?」と尋ねるのもダメ、という理屈になります。
もうひとつ例を挙げます。たとえばDyna-udiaさんが「○○社の□□というスピーカーは低音が豊かである」とブログに書いた時に、○○社のスピーカーは好きだけど□□という機種の低音が豊かでないと以前から言っていた人が、「どんなアンプを使われましたか?」と尋ねるのもダメ、という理屈になります。

もっとも「ダメ」かどうかは、Dyna-udiaさん次第でしょう。Dyna-udiaさんが回答したい質問なら、回答してくれると思います。回答するかしないかはDyna-udiaさんが基準を持っていますから、Dyna-udiaさんが自由に決められます。

書込番号:14735933

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛け設置の音質について

2012/06/24 05:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

Zensor1を壁掛けで設置したいと考えています。(これから購入予定です。)

前にも質問されている方がいましたが、もう少し具体的に知りたいと思い質問させて頂きました。
背面バスレフ式のスピーカーは壁との距離を少しあけて設置するのが良いみたいですが、

実際にZensor1もしくは背面バスレフ式のスピーカーをお使いの方にお聞きしたいのですが、
ブラケットなど使わずネジに引っ掛けての壁掛け設置(もしくは壁にピッタリ)と、壁から離して設置した場合と比べるとどのくらい音質に差がある物なのでしょうか?
人それぞれの感覚なので自分とは感じ方が違うのは承知で質問しておりますが、
やはり聴いて明らかに悪くなる、または違うと感じられる物でしょうか?

以上の事をご教授いただけると助かります。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:14718276

ナイスクチコミ!2


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/24 08:43(1年以上前)

どのスピーカーもそうなんですが、壁掛けは音質が悪いです。
良いのは見た目だけです(笑)

私は背面にバスレフポートを持つスピーカーをサラウンドスピーカーとして壁掛けで使っています。
もともと壁掛けに対応したスピーカーなので、専用ブラケットは背面に付いています。

壁掛けで使うと低音がブーミーになります。
スピーカーの振動が壁に伝わりにくくするために、四隅にコルクを設置していますが、やはり、適度な距離がないと音質が悪いですね。

もしZensor1をフロントスピーカーとして使用するなら、スピーカースタンドを利用されることをお勧めします。

書込番号:14718669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/24 11:59(1年以上前)

DALIのIKON1 MK2 BCをブラケットを用いてサラウンド・サラウンドバックに壁掛けで使ってます。

バスレフポートはスピーカーターミナル付近に斜め下を向くように設置されていて壁からの影響を低減する工夫がされてます。

スピーカー判定で『大』になりますがそのままでも良いのですが一部のソフト『ダイハード4.0』などではブーミーになります。
ソフトごとに替えるのは面倒なので自分の家では『小』設定にして使ってます。

書込番号:14719289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/24 13:59(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。
そうですか、やはりブーミーになりますか。

書き忘れましたが、Zensor1はオーディオ専門のメインSPにと考えています。
そしてアンプはDenon PMA-2000AEを使っています。部屋が狭いのでSPは壁掛けにしたいと思いました。
2000AEは低音が強いアンプなのでよりブーミーになると思いますが、例えばマランツなどあまり低音が強調されていないアンプなどを使用すればそれほど問題なかったりするのでしょうか?

AVのスピーカーとして使うのではでなく、オーディオ専用での使用なので極端な低音は出ないと思うのですが(AVアンプ使った事無いので勝手な推測です)、こういう場合ブラケットの使用で音質の劣化はかなり避けられる物ですか?

ブラケットについて自分で探した所このような物がありました。↓
http://www.ippinkan.co.jp/sp_setup2/image11_omni.htm
しかしこのやり方でZensor1に取り付ける場合、メーカー側の答えではZensor1の金具の方に強度が無いので辞めた方が良いみたいな事が書いてありました。

IKON1もZENSOR1も同じタイプの金具に見えたのですが、
くろりんくさんのIKON1はどのようなブラケットをお使いか教えて頂けますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:14719624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/24 15:42(1年以上前)

DENONブラケット

バスレフ

日本仕様のIKON1はDENONのブラケットASG-20-Kが使えるようにスピーカー下面と後ろ側に取り付け穴があります。

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=78def8bc-9739-49bf-9799-51e84335abe2&SubId=7fd42aaf-b140-4699-825f-3319a3163711&ProductId=6d761663-fd0a-4982-9faf-d58647ec9063

書込番号:14719905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/24 15:50(1年以上前)

ZENSOR1は恐らくフック状の物に引っ掛けるタイプです。

DENONではなくDALIのホームページの『MANUAL』でダウンロードできます。

http://www.dali-speakers.com/en-US/Loudspeakers-1/ZENSOR.aspx

書込番号:14719934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/24 19:47(1年以上前)

くろりんくさん、写真までアップして頂きありがとうございます!!

よく考えたら、僕の見たスピーカーはIKON1ではなくてLektor1でした。勘違いしました。失礼しました。
なるほどIKON1はしっかりした金属の金具が付けられるようになっているのですね。

マニュアルのURLも教えて頂きましてありがとうございます!

やっぱり釘とかフックに掛けるしかなさそうですね。

書込番号:14720800

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/25 10:07(1年以上前)

立ち乗り風太くんさん、こんにちは。

>2000AEは低音が強いアンプなのでよりブーミーになると思いますが、
>例えばマランツなどあまり低音が強調されていないアンプなどを使用すれば
>それほど問題なかったりするのでしょうか?

もちろんマシにはなりますが、低音処理のためだけにわざわざアンプを買い替えるというのは、その大きな投資に見合うだけのリターンが得られにくいです。(やるとしても非常手段です)

悪いことは言いませんから、なんとか壁掛けでなく、もっとよいノーマルな設置の仕方はできないでしょうか? (例えば仮定の話ですが、「スピーカースタンド」を試しに誰かに借りてそれに設置し、音を聴いてみれば、あまりの音の違いに非常に驚かれると思います)

PMA-2000AEならグレードとしては申し分ありませんから(わざわざ買い換えるのは惜しいですし)、セッティングの仕方で問題解決するのがやはり正攻法だと思います。ただしスレ主さんなりのライフスタイルの問題との兼ね合いもありますから、もちろん参考程度にお聞きください。

書込番号:14723079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/25 15:04(1年以上前)

Dyna-udiaさんありがとうございます。

現在スピーカースタンドは安物の貰い物を使っていますが、そんな物でも全然音が良くなりますよね。
ですが今はよりオーディオをコンパクトにしたいという気持ちの方が大きいですかね。

実は、2000AEはその音に惚れて購入したのですが、実際使ってみると『でかい、重い、暑い』の3重苦(?)と、
迫力とか2000AEのポテンシャルを堪能するには大きめに音出さないと面白くない部分を感じています。
そうすると聞き疲れを感じ(部屋が狭いからかも知れませんが)そんなに大きな音ではきかなくなり、まして最近はその便利さからiPodなど圧縮音源ばかりでだんだん2000AEである必要性を感じなくなっていました。ただ部屋が暑くなる暖房器具(笑)のようにも感じています^_^

音楽とじっくりと向き合って聴くというより、もっと気軽に楽しく音楽が聴きたいという自分の感覚からはちょっと違う方向にいると思っていた時にネットワークオーディオなる物を知り、これだと思いました。
さらにデジタルアンプはそんなに発熱しないと言う事を知りこれしか無いなと。
(2000AEを手放すのは惜しい気もしますが)システムを少しグレードダウンしても気軽にしたい、部屋を広く使いたい、と言う発想から、壁掛けSPも良いかなと発想しました。

グレードダウンといってももちろん音質は良い方が良いですので何か有効な方法はあるかなと質問させて頂きました。
皆様の回答を見る限りやっぱりスピーカースタンドしかないのかなという印象です。

●最後にひとつだけ、壁にスピーカー用に棚を造り付けてそこにスピーカーを乗っけるというのはブラケットが使えない以上、フックで引っ掛けるよりはいくらかましですかね?

長文としつこく質問攻めで申し訳ありませんが宜しくお願いします!

書込番号:14723910

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/06/25 16:49(1年以上前)

こんにちは。

>音楽とじっくりと向き合って聴くというより、もっと気軽に楽しく音楽が聴きたいという

分かります。

どうも周期があるようで、私も、音質を追い込んで聴いている時期もあれば、お気軽に聴きたい時期もあるようで、そう言うのを周期的に繰り返しています。

さて、そう言うご意向であれば、ボーズのこんなのは如何ですか?

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/hifi_speakers/am5_iii/am5_iii.jsp

これならサテライトが小さいですから目立たず置けます。勿論壁掛けも出来て、メーカー純正オプションもあります。低音もボーズ得意のAcoustimassモジュールが効いて、必要十分以上の低音が聴けます。

勿論、所謂ボーズサウンドなので、ピュアに”音質”を追求する方向ではありませんが、楽しく気楽に音楽を聴くには好適です。

書込番号:14724186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/06/25 17:28(1年以上前)

586RAさんこんにちは。

なるほど、サテライトスピーカーという手もありましたね!

確かに気軽さという意味ではこれ以上の物は無いかも知れませんね。
時々、CDショップや飲食店などでサテライトスピーカーのような物を見かけますが
こういうのでも良いなあと思う事がよくあります。

BOSEに関しては映画用との認識でしたのでまったく考えていませんでした。
今度試聴しに行ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14724312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/06/29 01:07(1年以上前)

今日いろいろと試聴してきましたが、やっぱり音質重視の方向でいこうかなと思いました。
皆様に回答をいただいたおかげで、壁に穴をあけるという早まった事をしないで済みそうです。(^^)
またスピーカー選びで迷い始めてしまいましたが、ありがとうございました。

書込番号:14738356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

FR-N9NXとの相性

2012/06/24 01:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:10件

FR-N9NXにこのスピーカはどうでしょか?

書込番号:14717969

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/24 07:57(1年以上前)

こんにちは。

何の問題もありません。ご予算、好評コメントから選抜されましたか?
他にもたくさん良いものありますから、ご自分のお好きな音調で選択
されると良いと思います。

もう少し予算上がりますが、最近いっそう良いなぁと感じますのは
・ドイツELAC 53.2(ペア 4万弱)
ですね。柔らかい感じもあり、低音も伸び、超万能型で文句のない
小型機に感じます。

書込番号:14718532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/06/24 08:34(1年以上前)

マリタイさん、はじめまして。
私はオンキョーのX-S1(CR-S1)とZENSOR1を光デジタル接続して聴いています。

暖色系の、例えばマランツのPM5004で鳴らすと、音色がファンキー過ぎるかなと
感じたのですが、寒色系のオンキョーのアンプ/レシーバーとの組み合わせだと
ちょうど良い感じに中和されてジャンルを選ばず安心して聴けます。
FR-N9NX、CR-D2、A-5VL、CR-S1と、製品によって音の厚み・エネルギー感は
異なりますが、音の方向性は同じと考えて良いです。

低音が弱いと感じる場合は、FR-N9NXのトーンコントロールでBASSを少しいじると
良いでしょう。うちは常時+2(最大+3)にしています。

スピーカーケーブルは、オンキョー推奨のモンスターケーブルNMC(定価985円/m・
アマゾンだと840円/m)をお勧めします。音の情報量とクリアさが一層際立ちます。

書込番号:14718638

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/25 10:20(1年以上前)

マリタイさん、こんにちは。

>FR-N9NXにこのスピーカはどうでしょか?

その組み合わせならば、ハッキリした解像感のある音になります。また低音はタイトに引き締まる方向で、こもりにくい鳴り方になります。

DALI ZENSOR 1なら、以前、ブログに以下のレビューを書きましたので、何かのご参考になれば。

■『DALI ZENSOR 1、実売2万円台の衝撃』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html


なおZENSOR 1は潜在能力の高いスピーカーで、10万クラスのアンプと組み合わせても不釣合いではありません。今後、もし予算ができたときには、アンプをグレードアップされるのもおもしろいかなと思います。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:14723106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/25 12:37(1年以上前)

はらたいら1000点さん、モンスターケーブルさん、Dyna-udiaさん みなさんありがとうございます。みなさんの意見を聞いてなおさら候補になりました。以前は結構オーディオに凝っておりましたが結婚して予算が。でFRシリーズで落ち着いていましたが今回御臨終により買い替えで考えていました。(本体はまたFR9シリーズの予定なので)ほんとありがとうございました。

書込番号:14723463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/25 12:58(1年以上前)

本体また7にされるのですか?
もしCDのみでしたらD2リミテッドがいいですよ。
CDレシーバー内ではすごくオ−ディオ的ですから。
単品が必要ない位。

書込番号:14723541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/06/25 19:14(1年以上前)

訂正です。
>>オンキョーのX-S1(CR-S1)とZENSOR1を光デジタル接続して

パソコン(光デジタル) --> X-S1(CR-S1) --> ZENSOR1 です。

書込番号:14724696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/28 12:56(1年以上前)

はらたいら1000点 さん
ほんとうはD2が良いのですが、家族からまだMDが使いたいとの話があるので
F−7が購入予定となっています。(USBも有るので余計に)
ちなみにD2はノーマルとリミテッド違いは無いと聞いてますが、やっぱり違いますかね?
・・D2は個人的にはあきらめきれていないので。(新型も出ないのかな??)

書込番号:14735721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/28 21:28(1年以上前)

先ほどZENSOR1が届きまして、聞いております。
私はONKYO FR-N7SXにつないで聞いていますが、20Wくらいのアンプでも十分鳴ってくれています。
付属のスピーカーとは全く違う音になりましたよ。
まだエージング中で安定はしていませんが、中高音はすばらしいの一言です。はっきりとキラキラした立体感のある音になりました。
低音はしょうがないですね、このクラスだと・・・

3万円以下でこの音なら、何の文句もないでしょう。いい買い物でした。

書込番号:14737319

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENTOR6 [単品]

クチコミ投稿数:259件

はじめまして

この口コミで、スピーカーについてアドバイスして頂いたものです。
その結果、再三の試聴の結果ほぼIKON6MKUと決ようと思っておりますが、
先日、HELIKON400MKUを聞く機会がありました。

下の方から湧き出てくる低音、ボーカルのリアル感、ピアノの響きなどその良さ
に驚きました。

しかし、お値段が予算オーバーすることもあり諦めました。

ただ、HELIKON400で聞いた音が忘れらず、もし下位機種のMENTOR6が
似た音質なら、予算的に再考かと思いまして、どなたかMENTOL6とIKON6
を比較試聴された方聴かれて感想を教えて下さい。
(住居近辺にはMENTOR6がありませんので試聴できません)

それと、MENTOL6は発売以来5年半近く経っておりますが、MKUの
発売予定は無いのでしょうか。

書込番号:14730754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:259件

2012/06/27 18:50(1年以上前)

済みませんMENTORの価格を勘違いしておりましたのでこのクチコミは無視してください。

書込番号:14732697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 組み合わせ

2012/06/24 12:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

クチコミ投稿数:2件

初めまして
最近メインとしてZENSOR5をセンターにZENSOR VOKALを購入して
3chです。
近々引っ越しして部屋が広くなるので
サラウンドも購入計画してます。
そこで今メインで使ってるZENSOR5をサラウンドにして
ZENSOR7をメインとして購入しようと思ってますが
バランス等問題ないでしょうか?

書込番号:14719323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/06/24 13:47(1年以上前)

同じメーカー、シリーズなので音のバランスは最良だと思いますよ。

フロントメインがZENSOR7にアップグレードし、サラウンドの追加。
大幅な音質・サラウンドアップになりそうですね!

書込番号:14719588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/24 17:05(1年以上前)

>バランス等問題ないでしょうか?

問題ないと思いますよ。同じメーカーの同じシリーズですから。
AVアンプにスピーカーの特性補正機能があるのなら心配も不要です。

書込番号:14720178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/06/24 17:15(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
確実にステップアップします。
IWCドッペルさんと同意見です。

書込番号:14720219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/25 09:50(1年以上前)

こんにちは。

このようにステップで大きなものに変更されていく方っているのですね。
凄いです。5から7は音色的にもほぼ変わらず、パーフェクトな組み合わせに
なるのでしょう。5をフロントに、3をリアにいうのもありますが、ルームが
大きくなり、5,7で組むのは結構セレブですね。良いAVアンプとで、楽しい
音響ライフを!!!

書込番号:14723026

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/25 09:54(1年以上前)

ねむの住人さん、こんにちは。

>バランス等問題ないでしょうか?

問題ないどころか、飛躍的に音響効果がアップするでしょう。

ところでスピーカーは、どんな設置の仕方をされていますか? 床への設置の仕方にもいろいろあり、置き方を変えると音も変わります。例えば床に直接置くのと、床との間に「インシュレーター」や「スパイク」をはさむのとではまるで音が違います。

また「オーディオボード」と呼ばれる板を床に敷き、スピーカー底面のスパイクをオーディオボードにグサッと突き刺しながら設置したり、「スパイク受け」と呼ばれるものと組み合わせるなどいろいろやり方があります。

一般的には、床とスピーカーの間に「何か」(スバイクやインシュレータ、オーディオボード等)をはさむと、いい結果を得られることが多いです。(ただし環境によってはかえってマイナスになることもあります)

なお、セッティングについてはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを以下にあげます。ヒマなときにのぞいてみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

書込番号:14723038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/06/25 12:58(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
安心して購入できます。

>Dyna-udiaさん
設置ですが、スピーカーとフローリングの間に
御影石(30mm)を敷き、スピーカー付属のスパイクを取り付けてます。

書込番号:14723538

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/25 18:47(1年以上前)

ねむの住人さん、こんにちは。

>御影石(30mm)を敷き、スピーカー付属のスパイクを取り付けてます。

御影石にスパイクだと、チカチカしませんか? 機会とご予算があれば材質(例えば木製)の違うボードと聴き比べされるといいと思いますよ。(あるいは人から一時的に借りて比較試聴するとか)。ではでは。

書込番号:14724591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

設置方法ですが

2012/06/01 11:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

昨日のこのスピーカーが届きましたが余りのサイズの大きさにビックリですww

今までコーナーのラックにTVやアンプ、レコーダー、ゲーム機等を設置していたのですが、スピーカーをそれなりの物に変えるのでフロントのスピーカーを買うと今のラックでは設置できないので変更する予定です。

ただ、このサイズのセンタースピーカーを設置するとなるとラックもかなり選ばないと中々ないような気がしますが皆さんこのサイズのセンタースピーカーを使ってる人はどんなラックをお使いなのでしょうか?

このスピーカーの上に直接TVを設置するのは止めた方がいいのでしょうか?

下手なラックに置くよりこのスピーカーの上にTVを置いた方が安定しそうですww

もし宜しければ教えてください。

書込番号:14628936

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/01 11:59(1年以上前)

書くの忘れましたけど、使ってるTVはソニーの32インチのF5、アンプはヤマハのRX-V767、レコーダーはソニーのRX100とパナソニックのBZT-710、ゲーム機はXBOX360、PS3、Wiiです。

書込番号:14628942

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/01 12:23(1年以上前)

> このスピーカーの上に直接TVを設置するのは止めた方がいいのでしょうか?

> 下手なラックに置くよりこのスピーカーの上にTVを置いた方が安定しそうですww

ありとあらゆる可能性を考えるなら、乗せるとマズい場合もありうるので乗せないほうが良いという回答になり、メーカーなども多くはそう回答することが多いでしょう。
しかし、それが特定の場合にもダメだということにはならないと思います。乗せたほうが安定するとお考えなら、私も乗せることは良いと思います。考え方によっては、重しを乗せるというメリットもあります。
もちろん、地震の時はどうするか、や、テレビは共鳴しやすい機種ではないのか、などさまざまなマイナス要因は考えられますが、それは上述のような可能性にすぎません。ユーザーが全部の視点でデメリットを考えなければならないことはないと思います。ハイハイするような幼児がいないから地震の時は倒れてきても諦める、という考えもあって良いと思います。

ちなみに、ラックの中にセンタースピーカーを詰め込むという発想は昔はあまりありませんでした。選択肢はラックの中に入れるかそれ以外の場所に置くかであり、後者ならその上にテレビを乗せるかどうかという選択肢が考えられるわけです。前者なら物理的に無理なので選択肢がないだけでしょう。

書込番号:14628999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/01 12:28(1年以上前)

音質が悪くなると思うので載せないほうが良いです。
上に物を載せることを前提にしているスピーカーはまず無いと思いますよ。

http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/babel.html

この手の物をつかってスペースを作って設置したほうが良いと思います。

書込番号:14629020

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のオーナーZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の満足度5

2012/06/01 13:39(1年以上前)

>余りのサイズの大きさにビックリですww

サイズは確認されると思ってあえて注意はしませんでしたが。

>このサイズのセンタースピーカーを使ってる人はどんなラックをお使いなのでしょうか?

私はこのスピーカー買う前にレコーダー等のサイズに合わせる為に
薄型の横型ラックに変更しました。
黒のラックに黒い機器で木目が欲しくなったのが、スピーカーを
入れ替える動機になりました(笑)。
薄型ラックに代える前はクアドラスパイアの縦型ラックを使って
いまして、ZENSOR VOKALはそのクアドラスパイアの縦型ラックに
設置しています。
TVは薄型の横型ラックに置いて他の機器も横型ラックに収納。
そのラックの真ん中ぐらいの前の位置にクアドラスパイアの縦型ラック
(2段)を置いていますね。

上記のように出っ張らずにスッキリ収納するなら横幅1メートルぐらいの
ラックで真ん中にポールがないタイプならOKと思いますが、横幅が取れない
のならクアドラスパイアの縦型ラックや類似のラック(オーディオ系で幾つか)
がいいのでは?

クアドラスパイアの最短ポール長って10cmがあるので、最近のレコ等も
収まりよくいけますよ。
私は何故か14cmの標準ポールが最短だとここ最近は思い込んでいたので
普通の横型ラックを買ったんですが。
クアドラスパイアの横型ラックって10万ぐらいしますし、一番の問題は
納期が2ヶ月ぐらいかかる事ですね。
46型のTV買う時に注文したら指定納期に間に合わず、キャンセル。
今回も1ヵ月半の納期を予定して注文したら納期未定で2ヶ月以上?かかる
との連絡を受けてやはりキャンセル。
何か縁がありません。

書込番号:14629233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/01 14:04(1年以上前)

>このスピーカーの上に直接TVを設置するのは止めた方がいいのでしょうか?

1 TVを置くことによってスピーカーが壊れることは無いです。
2 スピーカーの振動でTVの寿命が短くなるかもしれない(ぢゃあ車載TVはどうなの?)。
3 スピーカーの音質に影響するかどうかはやってみないと判らないです。
 (TVの重さでダンプされて音が良くなるかもしれないし、逆に音が痩せるまたはTVの筐体に共鳴して音質が悪化するかも。)
4 ラックでもどこでも載せたからには、地震対策しないと落ちます。

以上のことを参考にしてもらってD2XXXさん自身が判断するしかないですね。

書込番号:14629282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/01 19:20(1年以上前)

拙者はこれより少し大きなセンタースピーカーを使ってます。
TVは50インチのプラズマです。

ラックはクアドラスパイアの2連タイプですが、
ポールが四隅にしかありませんので、
センタースピーカーが中央に置けます。

http://www.quadraspire.jp/products/qavm_01.html

書込番号:14629994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/06/02 09:45(1年以上前)

>このサイズのセンタースピーカーを使ってる人はどんなラックをお使いなのでしょうか?

センタースピーカーで幅441mmは、どちらかというと「小さい」部類のような・・・
500mm超なものも結構あるので、個人的にも初めて購入した際には戸惑いました(^^A

オーディオラックやTV台などの家具は、パーティクルボード+化粧材のような素材で作られて
いるのが多いですが、個人的には「木」(無垢に拘らず、集成材でも可)で作られているもの
の方が良かったのと、設置場所や設置機器の関係から考えたときに市販品でしっくりくる様
な製品がみつからなかったことから、オーダーで製作してもらうことにしました。
Webで業者を探すと、意外と安価なことも知っていましたので。

自分である程度デザインや寸法を決める必要はありますが、わからなければ業者さんに相談
すれば「提案」はいただけると思います。

「AVラック 製作」や「オーディオラック 製作」「TV台 製作」などで検索してみると
いくつも業者が見つかると思いますよ。
私の場合、同一室内に設置してある水槽台とTV台、オーディオラックを同一の業者さんに
お願いしましたので、色味の面でも統一感が出ました。

書込番号:14632121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/06/02 21:39(1年以上前)

こんばんは。

私は、37インチのテレビですが、テレビの上に設置しています。

書込番号:14634241

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:26(1年以上前)

ばうさんレス有難う御座います。

フロントのスピーカーを変える予定にしてるので部屋の模様替えから始ってラックも変える必要があるのですが今まで使ってたセンタースピーカーがかなりコンパクトな物だったのでこのスピーカーをどうやって設置しようか検討中ですww

書込番号:14634751

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:31(1年以上前)

くろりんさん

いつもレス有難う御座います。

今まで使ってきたラックはいつも安い1万円くらいの物だったのですが、ラックもいい物を使うとなるとスピーカー以上の値段ですね^^;

まぁラックは何年でも使える物なので多少お金がかかってもいいので参考にさせて頂きます。

書込番号:14634772

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:46(1年以上前)

デジタル貧者さんレス有難う御座います。

今回のスピーカーは値段だけで決めてますww

サイズはネットの書き込みもあったのである程度は予想はしてましたけど予想以上のサイズでしたww

デジタル貧者さんはおしゃれなラック使ってますね。

でもラックって案外高いのが多いですね^^;

書込番号:14634843

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:47(1年以上前)

ツキサムanパンさんレス有難う御座います。

そうですね。スピーカーの上に乗せても故障する事はないですね。

一度試してみます。

書込番号:14634849

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:51(1年以上前)

>ヨッシー441さんレス有難う御座います。

センタースピーカーは設置場所がTVの真下とか正面とか限られてくるのでラック選びも大変ですね。

書込番号:14634865

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:53(1年以上前)

>flipper1005さんレス有難う御座います。

オーダーで作りましたか。

市販の物でも結構な値段するので一度調べてみます。

書込番号:14634879

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:55(1年以上前)

>milky24dellさんレス有難う御座います。

TVの上に設置ですか!

よく思いつきましたねww

この板に質問してみてよかったです^^

書込番号:14634892

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/06/03 21:15(1年以上前)

既にスピーカーを買ってしまっているのに失礼なアドバイスになりますが(笑)

あえてセンターレスという選択肢もあります。

書込番号:14638197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/06/03 22:29(1年以上前)

>オーダーで作りましたか。
>市販の物でも結構な値段するので一度調べてみます。

横幅1100、高さと奥行きが500程度(測っていません・・・)だった記憶がありますが、
制作費+送料で6万円以下だった記憶があります(塗装込)。
オーダー物の場合、材料費の他にも、形状が複雑だと加工手間がかかるので、製作者
と価格は相談になりますね。

書込番号:14638552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/03 22:38(1年以上前)

私も、センタースピーカーの設置には悩みました。
今現在、ご利用になっているラックがどのようなものかわかりませんが 以下のようなスペーサーでテレビをかさ上げ設置して その前にセンタースピーカーを設置してみてはいかがですが?

ハヤミ工業 テレビ用スペーサー
GT-9730
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_63.html
GT-9720
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_62.html

同社製ラックのオプションですが 連結金具を使用しなければ使えます。
また、耐荷重も80kgもあるので丈夫です。

あと、ちょっと意外なモノでは 玄関用の踏み台を利用するという手もあります。
ホームセンター等で\3000円〜\5000円程度です。

例えば こんなモノ
http://item.rakuten.co.jp/miyaguchi/nag-0001/

書込番号:14638600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のオーナーZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の満足度5

2012/06/04 11:01(1年以上前)

エレコムのテレビラックの600幅を使用しています。
棚の高さを上下逆にすることも可能なので、
自分は逆にして棚の上にセンタースピーカーを置いています。

http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/pdr-ua/bk/

近距離で使用しているので、仰角も付けて棚の上に設置しています。

書込番号:14639953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/04 12:42(1年以上前)

私は50インチプラズマで5.1chで視聴しています。
横幅900の4段メタルラックを使っています
値段が安いし、高さを自由に変えられるからです

書込番号:14640215

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング