DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー設置について

2012/04/21 23:53(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]

クチコミ投稿数:62件

LEKTOR2所有の方ご教授願います。
スピーカーケーブルはどのようなケーブルを使われていますか?
また設置はどのような環境でしょうか?

私は、購入して1週間になるのですが、
現在AVアンプDENON AVR‐4311に音楽目的ではこのスピーカーを使用しDIRECTやPUREモードで聴いています。B&WのSTAV24に載せ、ケーブルはベルデン8460を2mでつないでいます。
スピーカーとアンプの接続はNakamichiのバナナプラグで使用しています。

映画目的になるとフロントはLEKTOR6にしてこのスピーカーをサラウンドに使用しています。
ケーブルはモンスターケーブルXPを6mでつないでいます。
フロント同様、スピーカーとアンプの接続はNakamichiのバナナプラグで使用しています。

フロント2本での使用はLEKTOR6よりも気に入っていまして、もう1セット買い足したいとも考えています。

書込番号:14467954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの構成

2012/04/04 08:41(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 きゃくさん
クチコミ投稿数:5件

フロントスピーカーを買い替えようと考えています。
先月AVアンプを購入し、その際にフロントも買い換えようと考えていましたが、予算などの都合で買い替えられず、以前から使用していたONKYOのGX-100HDというアンプ内蔵のスピーカーをAVアンプに接続して使用しています。
アンプ内蔵スピーカーをAVアンプに接続しても音質向上はしないと聞いているので、やはりアンプ内蔵でないスピーカーを購入したいのですが中々選べません。

現在の構成は
フロント:GX-100HD
センター:D-308C
サブウーファー:SL-A250
アンプ:TX-NA609
です。

予算は4万程度で、購入候補としては
DALIのZENSOR1、センターに合わせてONKYOのD-308E、評価の高いWharfedaleのDIAMOND 10.1、もしくは予算を増やして最近発売されたONKYOのD-309シリーズで揃えるか、という感じです。
他に条件としては、トールボーイ型のスピーカーは置き場所を作るのが少々難しいので、どちらかといえばブックシェルフ型を購入したいと考えています。

どのスピーカーもGX-100HDより良い音を奏でてくれると思いますが、出来れば劇的に音が良くなったと実感したいので、予算より多少オーバーしても、このスピーカーの方が良いというものがあれば教えてください。
あとGX-100HDから上記の候補に替えた方や聞き比べたことがある方がいらっしゃいましたら、是非音の違いなどの感想を教えて頂ければと思います。

長くなりましたが、どのスピーカーがオススメかご教授いただければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:14390105

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/04 09:31(1年以上前)

「劇的に変わる」という希望がどの程度、どの方向になのかを考えてしまうのですね。
全体的に、ということになるかとは思いますけれども。

ご予算4万でしたらワーフェが良いと思います。音楽用にも、映画用にも元気で活発、
少し低音寄りながらパンチのある音がウリです。今お使いの100HDからでしたら
これが一番違いが出やすい感じやすい気がします。

ダリは軽めの繊細な鳴り方で、劇的というより情報量が多くなって音楽的になるという
感じでしょうか。オンキョー品はちょっとおいておきます。
他に?ということですと、ELACの53.2というSPがあります。ペア5万しません。
音域が広く、大きなSPを使っているような感じになりますかね。オールマイティーでも
あります。

しかし何よりはAVでのサラウンド使用なのです。
AVアンプでのDSP効果でSPが違うものになっても多少の音質の違いはなだらかに
出来ても、違いが気になったらものすごく嫌な感じです。
私はサラウンドは安いSPでもいいのですべて統一派です。+ウーファーがいるかどうか。

フロント、センター、リアのSPが異なってもいいや、フロントを使うことがほとんど
だ、という感じでしたらワーフェに変える。ちょっと気になったら嫌だなという感じで
したら、オンキョー品もいいかもしれません。

書込番号:14390232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 きゃくさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/04 10:14(1年以上前)

そうですね、「劇的に変わる」というのは素人耳にも明らかに音の情報量が増えた、音が良くなったと分かる、という程度の意味合いです。劇的は言いすぎでしたね。

WharfedaleのDIAMOND 10.1は低音域の評価が高いため、ウーファーが必要無くなってしまうのではないかと思っているのですが、実際の所はどうなのでしょうか?
書き忘れましたが、主な使用目的は映画観賞なので低音が出るのは大満足なのですが、低音ばかりが強調されすぎてしまうのも微妙なところ。
だからDIAMOND 10.1より高音域での評価が高いZENSOR1あたりが、ウーファーがある今の構成ならちょうどマッチングするのかなと考えています。

音響素人なので、そういった音のバランスというものがまだ良く分からないですよね。
実際聞いてみるのが一番なんですけど近くに置いてある所がないので、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:14390317

ナイスクチコミ!0


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/04 10:33(1年以上前)

おはようございます。
現状の構成はTX-NA609からアナログ出力でGX-100HDにということでしょうから、音源とスピーカーの間に一段増えたことで音質はこれまで同様かむしろ悪くなっていませんか?
スレ主さんの、サブウーファーを含めonkyoで統一されているシステムの音質向上という観点では、GX-100HDを廃し、同じくonkyoの308シリーズか新製品である309シリーズをフロントに据えるのが良いと思います。
サラウンド環境は各スピーカーの音色統一が、サラウンドの繋がりの面で重要だと思います。
主たる用途は分かりませんが、映画をサラウンドで楽しむという目的においては、上記の案がお勧めです。
2chステレオで音楽を楽しみたいという目的であれば、プリメインアンプ追加と同時に、onkyoとは違う音色のスピーカーを色々検討されてはいかがでしょうか?
スピーカーの交換で音色の違いははっきり出ますが、音質の向上はなかなか分かりづらいものです。
音質はアンプ、プレイヤーや、ケーブル、スタンド等のアクセサリーを含めたシステム全体で調節するものだと思います。

書込番号:14390368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/04 10:38(1年以上前)

レスが行き違ってしまってすみません。
ブックシェルフタイプのスピーカーでは、本当の低音は出ていません。
映画を楽しむに当たっては、サブウーファーの音量を下げることで低音過多を調節されたらいかがでしょうか?

書込番号:14390385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/04 11:24(1年以上前)

今後のお望みのシステムをどう考えるかなのですが、まずワーフェを購入されて、ウーファー
使用を止めてみましょう。低音が出るといってもウーファーが出してきたような、ドォーン
というような振動を出せることではないですよ。音としての低音がシャキッと出るという
意味でこのSPは評価されていると思います。

多分ワーフェを使ってもウーファーはあった方がいいと思います。出す音域が違いますからね。
音楽などではウーファーの鳴りが逆にいらないと思えることもあるのでOFFにして、映画は
ONという使いかたもOKではないですか。結構こういう使い方の人、多いと推測します。


検討されますのは、フロントが良くなってきた、センター、リアを今度は変えようといった
場合なのです。ワーフェでもできることはできますが、予算もありますし、無理っぽくなって
しまうとAV系のシステムが死んでしまうかもしれません。そのため、もし可能であるならば
音楽用の2chのシステム(プリメイン+SPの組)を別途に用意してしまう点もご提案する
ことがあります。しかしこれはスペース問題が何よりありますし、想定外の案でもあります。

まずフロントに再生力を高めていこう、という現状ですので、上記考えは一考までとして
お考えくださいね。

書込番号:14390521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 きゃくさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/04 16:39(1年以上前)

とりあえずWharfedaleのDIAMOND 10.1を購入しようと思います。

Junusさんが仰っている通り、今の構成であればONKYOで揃えるのが無難で音の統一感も出ると思います。
ただ308シリーズだとフロントがトールボーイ型なので前述の通り、置き場所を作るのが難しいことと、508シリーズという上位機種(309シリーズも509が出そうな気がします)があるので、どうせ買うなら上位機種が良いという気持ちになってしまい、予算の都合で購入が先延ばしになってしまうので、とりあえずフロントをすぐに強化したいという今の現状だと、やっぱりWharfedaleかなと。

あとはセンターが噛み合うかですね。
ここで聞くのは場違いな気もしますが、センターは今のままと他のスピーカーに乗り換えるか、どちらがいいでしょうか?

書込番号:14391495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/04 16:56(1年以上前)

場違いなんてことは全然ありませんよ。

置けるスペースの問題にはなりますけれど、置けるならセンターにもワーフェにしてみては
いかがですか。1本売りも問題ないはずです。センターSPって2個のウーファーにツィーター
が挟まれているタイプが今は多く、確かに真ん中に音の軸ができて構造的には良いのです。

しかし普通のSPを横にしても使えないことはありません。


また全く別の方向のご提案にはなってしまいますけれども、予算を一番重視して考えて4万位で
一気にSP統一を図ってしまうのもあるかもしれません。ヤマハのBP200やソニーのペアで
1万円前後クラス、特にヤマハの物は決してひどくないと思います。たとえ6本購入しても
3万弱位で納まりますから、音色やセンターの問題も解決できるかもしれません。これはあくま
で私の一考としての提案ではあります。少し余ったお金を新しいケーブル(結構バカにならない
でしょう)やソフト、など他に廻して周辺も一新してみると気分も新しくなりますよ。

書込番号:14391559

ナイスクチコミ!0


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/05 07:08(1年以上前)

おはようございます。
センタースピーカーの購入も検討範囲であれば、既にセンタースピーカーもラインナップされているダリのセンソールは候補から外してしまいましたか?
サブウーファーをお持ちなので、センソールの低音不足は心配ないのではと思いました。
ワーフェデールのダイアモンド10のセンタースピーカーは日本では未販売ですね。
販売を待つか、海外から購入ということでしょう。
最終的には、ご自身による試聴、試聴できなければ直感を信じて決定されてください。
ではご成功をお祈りしています。

書込番号:14394370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゃくさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/05 08:38(1年以上前)

Junusさん
センソールは候補から外れてはいないですよ。
むしろ今ワーフェデールにしようと思ったけど、やっぱりセンソールも捨てがたいなと、また少し悩み始めているところです。
センソールは確かにセンタースピーカーも発売されておりますが、これはZENSOR1ではなくZENSOR7、ZENSOR5に合わせて作られたものですよね?
ZENSOR1と合わせても全く問題ないとは思うのですが、やっぱりどうせならZENSOR7、ZENSOR5が欲しいなと思ってしまい購入が先送りになってしまいそうなんですよ。
予算的にもZENSOR VOKALは無理がありますし、とりあえず評価の高く予算にもギリギリ収まりそうな、YAMAHAのNS-C310かDENONのSC-C55SGあたりが無難かなぁ。

う〜む、やっぱりこの予算ですべてを求めるのは、無理がありますね。

書込番号:14394565

ナイスクチコミ!0


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/05 09:23(1年以上前)

どうもです。
センソールヴォーカルをセンソール1に合わせても問題ないと思いますよ。
バランスはAVアンプで調整できますよね?
繰り返しになりますが、最後は外野に惑わされずご自身の感覚でご選定ください。
ご成功をお祈りします。

書込番号:14394686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 きゃくさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/18 11:20(1年以上前)

結局WharfedaleのDIAMOND 10.1を購入しました。
今エージング中ですが、GX-100HDより高音も低音も良い音で鳴っています。
センターはWharfedaleの10.CCを購入する予定です。

色々と教えて頂き有難うございました。

書込番号:14451982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/18 13:52(1年以上前)

よかったですね。楽しい時間になっていくでしょう。ケーブルと置き方に留意されて
追い込んでみてくださいね。

書込番号:14452470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

10万円以下で相性の良いアンプは?

2012/04/12 23:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 teraPiさん
クチコミ投稿数:6件

初めてオーディオ・システムを組みます。
視聴して何となくこのスピーカーが良く聴こえ、
購入することにしました。
予算10万円でアンプを検討しており、
端子数の豊富な以下の候補を出してみたものの決めかねています。
相性の良し悪しとかアドバイスがあればご教示願います。
ちなみにリアSPは、パイオニアの天井埋込型S-ICH200です。

ヤマハ AVENTAGE RX-A1010
パイオニア VSA-LX55
マランツ SR6006
ONKYO TX-NR616

書込番号:14428258

ナイスクチコミ!1


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/13 01:36(1年以上前)

相性の良し悪しは無いですし、上記の4機種で音質の順位はつけられないと思います。
とりあえず店頭で試聴して自分好みの音質のAVアンプを選ぶしかありません。

難しいのであれば、口コミやブログのレビュー等を参考にされてみてはいかがでしょうか?
雑誌やネット記事ではメリットしか書いていないのであまり参考になりません。
口コミやブログの方が参考になります。

あと、どのソース(音楽、映画、ゲームなど)を重視するかによって絞られてくると思います。

あとは、メーカーによって付加機能が異なるので、スペック比較してみるとか・・・。
(DSPの種類、ネットワークオーディオ、USBオーディオ、AirPlay、ネットラジオ、ipod対応等)

その辺りを総合的に見て決断されると良いと思います。

書込番号:14428769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/13 03:02(1年以上前)

>相性の良し悪しとかアドバイスがあればご教示願います。

スピーカーを生かすも殺すもアンプしだいです。

同じスピーカーでもアンプの組み合わせで音はガラリと変わってしまいます。

こればかりは実際に繋いでみないと判らないのが現状です。

基本的なスペックに関しては4機種ともに若干の違いはありますが、似た様なものです

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281674.K0000259997.K0000262034.K0000348722

最終的にはご自分の耳で確かめるしかありません。

店頭などで全ての機種を試聴できれば一番良いのでしょうけど、それが難しいなら上記のURLなどを参考にして、
スペック、機能、メーカーホームページ、クチコミなどを参考にして、最終的には2機種に絞ればいいと思います。

書込番号:14428869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/04/13 09:07(1年以上前)

>相性の良し悪しとか

現在ソニーのTA-DA3600ESで鳴らしていますが、店頭試聴時の
アキュフェーズE-360、ラックスL-550AXでの音と大きく差は
ありません。
厳密に言えばアキュフェーズはクッキリハッキリ、ラックス
は自然で優しい、ソニーは細身、と差はあるんですが、この
スピーカーの持ち味は変わらない印象です。
CDで音楽聴いた場合です。

書込番号:14429322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 teraPiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/13 23:43(1年以上前)

みなさん早速のご返事ありがとうございます!
何分、素人なもので口コミなどを読めば読むほど迷う一方で…
とりあえず、完全にタブーな組み合わせというのが無さそうで、
その点は安心して選べそうです。
Sonyも候補に含め、
できれば視聴もして選びたいと思います。

書込番号:14432426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/16 18:20(1年以上前)

こんにちは。初めて組まれるのですが、リアSPは使っておられて、これを鳴らすために
AVアンプをお探しなのですね。それでフロントはセンソール5が良い感じかなぁという
ところですね。

正直この価格帯のアンプはどれも良くできていますが、音色がどれくらい違うかという
点では大差ないと思います。外観や価格・リモコンの使いやすさ・他機種との連動機能
などで選択されても良いかなという気はします。ドライブ力も5に対してでしたら、
どれも十分でしょう。

書込番号:14444726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Dali Zensor 5 の魅力?

2012/04/16 09:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 Sikaruさん
クチコミ投稿数:15件

Bose301VとDali Zensor 1, Zensor 5で迷っています。

音楽用、ゲーム用 & 映画用で購入を考えていますが、違いがいまいちわかりません。

Boseは結構前からスピーカーのブランドであって、Daliは最近人気があるので迷っています。

書込番号:14443244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2012/04/16 09:51(1年以上前)

>Boseは結構前からスピーカーのブランドであって、Daliは最近人気があるので迷っています。

試聴はされましたか?
要は音が好みに合うかどうか、です。

まだ1ヶ月経っていませんが、ZENSOR 5のユーザーです。
ZENSOR VOKALがまだ届いていないので、マルチチャンネル
では聴けていませんが、音楽もいける、放送やBDソフトの
音もいける、とこの価格帯のスピーカーでは当たりでした。
店によって試聴環境は違いますが、試聴できるなら試聴する
事をお奨めします。

書込番号:14443297

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/04/16 11:40(1年以上前)

Sikaruさん、こんにちは。

個人的にはZENSOR5をおすすめしますが、Bose301Vはステレオイメージのストライクゾーンが案外広いので、スピーカーとはあさっての方向にいて音を聴いたりするケースが多かったりするなら(ながら試聴)いいかもしれません。

試聴されたほうがいいのはもちろんですから、機会があればぜひ聴いてみてください。

書込番号:14443537

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sikaruさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/16 11:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

都内で試聴出来る店を教えてください。

AVアンプ:TX-NR616またはAVR-1912-K
スピーカー:Zensor1、5 または Bose301V
センタースピーカー:ZENSOR VOKAL

書込番号:14443570

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/04/16 13:56(1年以上前)

Sikaruさん、こんにちは。、こんにちは。

試聴可能な店については、私は不案内なので詳しい人からのレスを待ちましょう。ではでは。

書込番号:14443961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/16 16:00(1年以上前)

Sikakuさん こんにちは。
微妙な選択ですね。どれも大きさや音調が異なってますから、この中からって難しいですよ。

まず置くスペースいかがでしょうか。なんでもOKでしょうか。センソール5はタワーですから
スタンドいりませんが、1とボーズはスタンド必要ですね。これも予算要ります。
そのままどこかにトンっと置いてしまおうというのであれば、ボーズがいいかと思います。
ゲームメインで映画も、というのでしたらボーズが良いと思います。

最近ダリが人気ですとか、ボーズは知ってるけど下火だなぁという見方はされないほうが
良いと思います。もしかしたらダリの人気も今だけかもしれません。「廉価的」で「本格的」
なので売れているのでしょう。私も持っていますが初めてオーディオに入る方、ミニコンポ
のSPを交換してみようか、なんて思ったらセンソール1あたりになるわけですね。

ボーズの201・301はなかなか通なSPですよ。新製品ではありませんが、ゲームの
効果音や映画の広がる感じなどは逆にオススメです。ボーズ博士の広がり感を出していて
特徴がはっきりしています。バイオリンやピアノなんかをちゃんとキレイに再現したい
みたいな、選択基準であるなら、それはもうダリや他の2ウェイ等になるでしょうね。

大手ではビックカメラ・ヨドバシカメラは全国にあり、売り場で聴くことできるかと
思われます。可能でしょうか。この3種に限らずたくさんの物を聴いてみて、何が違う
のか体験してみて下さい。予想以上にSPは音がそれぞれ違いますので。

書込番号:14444308

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロアーベース&付属のスパイク

2012/04/14 07:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

クチコミ投稿数:33件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]のオーナーZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度5

ワーフェ ダイヤモンド10.1を購入して以来、ヨーロピアンサウンドにハマりました。で、センソール7を注文しました。納期は、真夏頃だとか・・・(汗)。しっかり待ちます。オーナーの方に質問です。

@アルミフロアーベースですが、着脱式ですか?

Aインシュレータースパイクが付属してるみたいですが、使用感はどうですか?

B添付画像の赤○部分が、スパイクですか?30センチ四方の御影石を用意しましたが、きっちり収まりますか?スパイク間(奥行側)の距離を教えて頂ければ、幸いです。

書込番号:14433311

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/14 18:16(1年以上前)

ZENSOR 7ではなく5のユーザーですが、タイムリーなスレなのでレスします。

>インシュレータースパイクが付属してるみたいですが、使用感はどうですか?

装着は簡単で効果は大きいです。
今朝取り付けましたが、若干気になっていた音質上の不満点が解消しました。

書込番号:14435692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]のオーナーZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度5

2012/04/14 19:30(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。効果があるということで、安心しました。!(^^)!

ダリサウンドを楽しめていいですね。当方、納期は夏頃です・・・。長い道のりです・・・。

書込番号:14436075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/16 09:38(1年以上前)

>当方、納期は夏頃です・・・。長い道のりです・・・。

ZENSOR 7と5の実物を見に行った時に店頭で聞いた話では
7は4月末から5月に入荷との事でした。
Joshin webでも今5月頃入荷予定と表示されていますので、
初夏には入手できるのでは?と思いますが。
早く届けばいいですね。

書込番号:14443271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これで使用出来ますでしょうか?

2012/04/08 22:41(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 らぎゅさん
クチコミ投稿数:53件

PC→KOMPLETE AUDIO 6→AX-V565 B→ZENSOR1 BK

現在、中古等も含めて購入検討中です。
これで使えますか?

問題点があれば、詳しく教えて頂けると幸いです。

書込番号:14411337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/04/09 08:41(1年以上前)

 KOMPLETE AUDIO 6というのは音楽制作用の機器で、レコーディング等に使われることを想定しているようなツールみたいですが、トピ主さんの場合もそういう用途に使われるのでしょうか。

 私はこの方面には疎いのですが、KOMPLETE AUDIO 6がUSB-DACの機能を有していれば、PCのUSB出力からKOMPLETE AUDIO 6に繋ぎ、そこからアンプに接続出来ます(製品紹介を読めばUSB-DACの機能があるようにも受け取れますが、ここはメーカーやディーラーに確認した方が良いでしょうね)。

 ただし、AX-V565はAVアンプですよね。5.1chなどのサラウンド・システムを構築されたいのならばOKですが、スピーカーが2本だけ(2chステレオ再生)で使われるのならば、2chステレオ専用のプリメイン・アンプの方が音質は良いです。

書込番号:14412603

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング