このページのスレッド一覧(全798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年9月8日 21:43 | |
| 2 | 2 | 2010年8月25日 12:34 | |
| 4 | 7 | 2010年8月9日 13:21 | |
| 2 | 13 | 2010年6月3日 20:54 | |
| 2 | 2 | 2010年6月1日 16:06 | |
| 4 | 6 | 2010年4月25日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > LEKTOR 1 [ペア]
オーディオ初心者です。
このスピーカーに合うスピーカースタンドでお薦めの物がありましたら教えて下さい。
あまりスペースがないので出来れば壁掛けタイプがいいのですが…
値段もリーズナブルだと助かります。
宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
取りあえず、定評あるTAOC製のスタンドをお勧めします。
http://www.taoc.gr.jp/products_stand.html
価格は多少高く感じても、殆ど一生物ですので、良い物を買われる事をお勧めします。
>出来れば壁掛けタイプがいいのですが…
壁掛けって・・・、それスタンドって言うのか? 棚じゃないのか?
何れにしろ、棚状のスタンドってのは寡聞にして聴いた事がありません。
書込番号:11871345
1点
ひろっさ+さん、今日は。
壁掛けタイプとは、大変ですね。
参考までに、スピーカーに穴開け加工等が必用ですが。
DENONのスピーカーブラケット。
ASG-555 ASG-20 ASG10
http://denon.jp/products/ASG555.html
http://denon.jp/products2/asg20.html
http://denon.jp/products/ASG10.html
ご参考までに。
586RAさん、今日は。
何時も、586RAさんのクチコミ楽しく読ませて頂いております。
先だっては、10日程クチコミが無かったので、心配しておりました。
586RAさんのクチコミは参考に成りますので、今後も皆さんの問題解決に、御尽力下さい。
書込番号:11874458
1点
こんにちは。
スレ主さん横スレ失礼。
>1818さん、
ご心配おかけしまして、恐縮です。まぁ、たまにはノンビリしたい時もあるってことで・・・。
>586RAさんのクチコミは参考に成りますので、今後も皆さんの問題解決に、御尽力下さい。
そんな風に言って頂けると恐縮です。
オーディオ不況と言われて久しいですが、少しでも良い音で聴く楽しみを、より多くの人に知ってもらいたいと思って色々コメントしてます。役に立つかどうかは自信ありませんが、まぁ、枯れ木も山の賑わいで、オーディオ関連板が少しでも賑やかになれば良いなと思っています。今後ともオーディオ関連板が少しでも良いものになるよう、宜しくおつきあい下さい。
書込番号:11880455
2点
スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]
当方初めての書き込みです、ヨロシクお願いします。
アキュフェーズE-305でこのスピーカーを駆動するのは役不足でしょうか?
某店舗でアキュフェーズのセパレートで鳴らしていたのが相当良かったので、今手持ちのこのアンプだとどうなのかなぁと思いまして。。
因みにプレイヤーは東芝のDVDプレイヤーからデノンのMDデッキ、DMD-1600ALのD/Aコンバーターを通したもので聞いております。
1点
憶測でしか書けませんが、400 MKUのウーファーは、16p強のダブルですから十分鳴らせると思いますが、音の相性の方は判りませんし、音質も各人の好み次第でしょうね。
お店に頼んで試聴されるのが一番です。
書込番号:11809815
1点
ですよね、じゃあ今度250、350辺りで試聴させてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11810566
0点
LEKTOR 6の方が最近のものだと思うのですが、音の傾向そのものが違うのでしょうか?
ウーハーの大きさや材質が重に違うように思われるのですが、如何でしょうか?
大編成のオーケストラとかならば、どっちが良いのでしょうか?
1点
プマジさん、今日は。
>大編成のオーケストラとかならば、どっちが良いのでしょうか?
オーケストラを聴くならば、LEKTOR 6が良いですね、Towerは中々気難しいスピーカーですので、オーケストラには不向きだと私は思います。
低音が出るLEKTOR 6の方が、鳴らしやすいので無難では無いでしょうか。
このTowerのクチコミに、皆さん書き込んで有るのを読んで頂ければ、Towerを鳴らすのに苦労しているのが、分かると思います。
予算が許すなら、アイコン6かアイコンマークU6をおすすめします、こちらの方が高音の伸びが良いので、低音・高音のバランスが良いと思います。
アイコン6は生産終了品ですので、メーカー在庫は無いかも知れませんが、未だ流通在庫は処分品扱いで有れば、結構低価格での購入が可能かと思います。
書込番号:11729557
0点
1818さん、
ありがとうございます。
Tower+サブウーファーという手はないのでしょうか?
書込番号:11731356
0点
プマジさん、今日は。
>Tower+サブウーファーという手はないのでしょうか?
良く、サブウーファーで低音を補えませんかと言うクチコミを見かけますが、皆さんピアーオーディオでのサブウーファー使用は進めていませんね。
どうしても、サブウーファーの低音はドーンですから、綺麗な低音にはなりませんね。
サブウーファーはAV(シァター用)ですからピアーオーディオには、無理があります。
どうしても、低音が欲しいのであればLEKTOR 8なら凄い低音ですよ、アンプもそれほど高価な物を使用しなくても、凄い低音が味わえます、私も昨年LEKTOR 8を3ヶ月程使用していました。
ネットオークションでLEKTOR 8未開封が、11万円前後で購入出来ますので、低音の魅力的にはリーズナブルなスピーカーです。
LEKTOR 8のクチコミを見ると、おもしろいですよ。
どうしても、Towerに拘るのであればスピーカー+アンプ等(CDPは別)で30万円位掛ければ、大口径スピーカーの低音とは違う、一寸重めの低音でタンノイの38に負けない低音を出す事も出来ますが、一寸低音の質が違いますが。(部屋の大きさも有りますが)
私のTowerの仕様も、私なりの完成体にもう少しでなります。
余談ですが、昨日あるメーカーの真空管アンプに、手を入れた物がやっと届きまして、真空管は付属の物で聴きましたが、中々の迫力でした、家の古いタンノイ38に引けを取らないぐらいの音を歌なれてました、後は別の真空管(パワー管2種類初段4種類)に交換すれば多分完成です。
書込番号:11733450
0点
私は大編成オーケストラを聴くなら、タワーでもLECTORでも、サブウーファ導入に積極的です。自分の体験をここに書いています。
http://web1.kcn.jp/haruem/sub_woofer.html
フォステクスのCW200といったような、ピュア・オーディオを念頭に作られた良質なサブウーファが欲しいです。フォステクスが薦めているように2台設置したらなお良いです。
サブウーファの効果は「低音が出る」と言ったものではなく、扉を開いてコンサートホールに入ったときに感じる聴衆のザワザワした騒音を体で感じることに近いです。もちろんコントラバスも体感できるようになります。
しかしスレ主さんが初級者なら、セッティングが難しいから、サブウーファ買うのはスキルがついてから、後回しにしたほうがいいでしょう(必須のものでもないので)
書込番号:11733834
1点
プマジさん、こんばんわ
2ヶ月ほど前からTOWERを所有しているのですが、大編成のオーケストラでは
難しいと思います。
TOWERなら小編成の楽曲ならぴったりだと思いますが・・・。
やはり、ウーハーの口径が大きい方が「空気感」を出すのにはいいと思います。
あと、サブウーハーというのは「低音を出す」というものとは少し違うのと
先程申しました空気感を出すものと考えております。
FOSTEXのCW-200などは密閉型のサブウーハーですので相性はよさそうとは思います。
参考までに…
以前、PMCのGB1(トールボーイ型14p2Way)+CW-200という組み合わせで鳴らしてみたの
ですが、かなりリアリティのある音になりスケール感も上がります。
ただ、このTOWER、壁からの距離によって低音の質感が変わりますので、合う可能性も
無いとは言えません。
あと、アクセサリーでも表情は変わるという厄介でもあり楽しいスピーカーですので
「育てる」つもりでチャレンジするのはいいか思います。
書込番号:11736365
1点
プマジさん、ちょっと失礼します。
のぶてぃさん、今日は。
その後のTOWERライフは、いかがお過しですか。
RCAケーブルは、コロラド?に交換したのでしょうか。
伝送性(情報量)の良過ぎるRCAケーブルで、高中音の出すぎや、音源の悪いCD(ソフト)が、更に酷く聞える悩みに嵌らないで下さいね。
私は、嵌ってRCAケーブルを2系統、伝送性のよい物と、そうでは無い物を、CDPを増設したり、1台はCDPに2系統(フィクス・バリアブル)の出力端子が有るので、接続しております。
個人ビルダー製作のWE24ゲージ4芯が、結構行けるんですよ。
TOWER用の真空管アンプですが、このクチコミにも一寸書きましたが、アンプに手を入れました、真空管はチャイナ製ですが、中々の音を出してくれます。
年金支給日前なのに、臍繰り出して数種類の、初段菅と出力菅を購入しました。
昨日、期待満々で真空管をいろいろ変えてみましたが、如何せん付属のチャイナ菅の音質を超える事が出来ませんでした。(ショック)
他のスピーカーなら良い音なんですが、TOWERに接続すると想定の音じゃ無いんですよ。
真空管屋さんが、このアンプにはベストですと薦めてくれた、初段菅と出力菅も有るのですが、チャイナ管の様な艶ぽい音の延長戦上になら無いんですよ。
チャイナ管が、一番合っていたりして。
本日も、注文していた初段菅が届きますので、色々と組合せして試して見ます。
結果をクチコミしますので、見てください。
書込番号:11737603
0点
皆さん、お返事ありがとうございます。
まだ、購入はしていません。
一応、今のところ、メインでSX-WD150をRX-A150と使っているので、すぐに購入するわけではないです。
ただ、これらのシステムは寝室に移動させて、メインのシステムはトールボーイ型が良いかなと思ったのと、DALIのスピーカーの評判が非常に良いので、質問をしてみました。
TOWERの音は聞いてみましたが、高音域に関してはSX-W150がよりクリアで綺麗です。(ほぼRX-A150でしか使えないかなりマニアックなスピーカーなので。。。)私が今まで視聴したスピーカーの中で高音域はこのスピーカーに勝るものはないかも知れないと感じています。
音質の傾向に関してはどこか通じるところはあり、全体的にはTOWERの方が音の広がりが全然良いのと、低音も全然余裕があり、全体的なバランスという点では1.5ランクほど上だと思います。ただ、SX-WD150の高音域の美しさはやや捨てがたいものでもあります。例えば、クラリネットはかなり原音に近い音です。TOWERだとクラリネットにフルートの味を混ぜた感じの様な。。。(TOWERは全体的にそういう鳴り方をしているような感じかも?)
ということで、
特に今、すぐに欲しいわけではなかったので、皆さんの意見を聞き、視聴したことで、今回の件は終了したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11738849
1点
スピーカー > DALI > LEKTOR 6 [単品]
みなさん、はじめまして。
これからオーディオセット(5,1ch)を揃えようとしているオーディオ初心者です。
家電量販店に行き、様々なフロントスピーカーを試聴してきました。
その中でも、自分の好みに合ったのが、DALIとB&Wでした。
DALIの中でも、価格的にはLEKTOR6(69000円)が適当で、音も好みの部類に入りました。
しかし、違う量販店に行ったところ、IKON6が76800円(展示品)で売っていました。
販売価格よりも30%程安くなっていました。
音も好みの部類に入りました。
その場で、LEKTOR6とIKON6両方を聴き比べたかったのですが、その量販店では、LEKTOR6が置いていなく、できませんでした。
そこで、皆さんにアドバイスをいただきたいです。
皆さんであれば、どちらを薦めますでしょうか?
ちなみに、私は、UKロックや日本のロック、ポップスをよく聞きます。
どんなコメントでも良いので、よろしくお願いします。
0点
こんにちは初めまして。オーディオ入門おめでとうございます。私は詳しく無いので何とも言えませんが使うアンプを書いておくと良いと思います。
書込番号:11425291
0点
返信ありがとうございます。
アンプはまだ決めておりません・・・。
まずは、フロントスピーカーを決めてから、アンプなどを決めた方がよいと言われたので・・。
しかし、薦められたのはDENONでした。DALIの輸入元ということで、合うとのこと。
何から何まで初心者ですいません・・。
書込番号:11425434
0点
私も初心者です。このレスに常連の方々が付いてくれて良いアドバイスが聞けると良いですね。でも、最初からDALIとは凄い。DALIなんてメーカーは、最近常連さんに教えて頂いて知ったばかりです。
書込番号:11425477
0点
ねずこうさん。こんにちは
IKON6の方ですが、そのお値段は多分1本の価格だと思います。
ですので、ペアでは15万くらいすることになります。お気をつけください。
もし、ペアでそのお値段で買えるのであればちょっと目の色が変わっちゃいます。
ロック・ポップスであれば、私はLEKTOR6の方がききやすいと思います。
LEKTOR6はお店で聞いたことがありますが、高音から低音まで素直できれいな音色で、フロントスピーカーとして申し分ないと思います。アンプとの組み合わせもあんまり苦労はしないのじゃないかと思います。
IKON6の方はどちらかというとクラシック向きのスピーカーであると感じております。
セッティングがやや難しいと聞いたことがあります。
書込番号:11426654
0点
ねずこうさん。こんにちは
確認してみたらLEKTOR6もこのお値段で1本ですね・・・。
書込番号:11428395
0点
返信ありがとうございます。
そうです、全て一本分の値段で書いています・・。すいません!
IKON6はLEKTOR6の値段と比べても、元値は高く、グレードも上なのかなと・・。
しかし、展示品であれば、LEKTOR6の値段と変わらないので、もしかしたら買いなのかな、と思いました。
書込番号:11431068
0点
こんにちは。
IKONシリーズはmkUシリーズに移行するので旧製品は在庫処分でしょうか。
展示品の場合は、細かい傷やサランネットの状態、使用に伴う経年劣化を確認する
必要がありますが、許容範囲であれば、お買い得もあると思いますよ。
LEKTOR6やIKON6のようなトールボーイタイプの場合、セッティングが簡単な反面、
ブックシェルフ型と比較して多少低音が膨らむ傾向がありますので、5.1CHでは
サブウーハ―との相乗りセッティングがキーになります。
(場合によっては、5CHの方がよい場合もあるでしょう。)
個人的にはIKON6をおすすめしますが、このSPであればAVアンプはそれなりの機種
を奢りたくなりますね。♪
書込番号:11431137
0点
こんにちは(^^ノシ
私はLEKTOR6を購入してほぼ1年が経過しました、
この商品で一番気にっているのは「聞き疲れ」しない
ところですね
音楽も映画もこのスピーカーで聞いています
低音はSWがないとだめかなぁ?と思いましたが
この2本だけでも十分迫力のある低音がでます
プリメインアンプを使用していますが
映画などでもいい感じでサラウンドぽい音がでます
IKONは聞いたことがないのでなんともコメント出来ませんが
5.1で考えた場合は結構金額も大きくなるので
LEKTORシリーズで揃えるのもいいかも知れません
ただ、アンプ選びが重要になると思います
去年に購入したときは知識も経験も(現在もですが^^;)
なくて初めはオンキョウのA-905FX2でその後A5VLに買い替え
しかし、どうにもしっくりこなくて1ヵ月でA5VLを売却・・・・
デノンの2000SEにしました
スレ主さんは 5.1を考えているので当然AVアンプになるでしょうから
店舗での視聴が重要になるでしょうね〜
音楽重視のようなので、少し高めのAVアンプになるかな?
書込番号:11432906
0点
皆様方、ありがとうございます!
大変参考になります。
確かに、AVアンプを検討しています。
フロント・センター・リア・サブウーファーのスピーカ、AVアンプ・CDプレイヤーを全て合わせて30万〜40万で揃えたいのです・・・。
う〜む、迷います・・・。
書込番号:11439473
0点
こんばんは。ねずこうさん。私は、まだBDPでCDを聴いている次第です。安いので良いからCDP買おうかなぁ。DVDからBDにソフトを移行させてる最中だから金銭的にも辛いし(汗)
書込番号:11439561
0点
ねずこうさん。こんにちは
音色をそろえるという意味ではLEKTORシリーズで統一した方がよいでしょうか・・・
フロント LEKTOR6 x2
センター LEKTOR LCR
リア LECTOR1 (pair)
IKON6も良いスピーカーですが、LECTOR6より良いかと聞かれると、システム全体の調和という点と、ねずこうさんの音楽の好みから考えれば、私は疑問に思います。
DENONでAVアンプとなるとAVC-3311あたりになるのでしょうが、AVアンプは正直よく分かりません。
同じグレードでよく評判を聞くのがPIONEERのVSA-LX52(あるいはLX72)や、ヤマハ AX-V1065、ソニー TA-DA3400ES、オンキヨーのTX-NA807(あるいは新製品の808)あたりでしょうか。
LECTORシリーズはDENONのアンプとの相性も良いのですが、比較的素直な音出しなので、どのメーカーのアンプでもそんなに極端に変化はしないように感じています。
CDプレイヤーも難しいですが、全部DENON系でまとめるとなるとDCD-1500SEかDCD-1610SEあたりでしょうか。いろいろ種類があるので、AVアンプまで決めて、余った予算で好きなものをで良いかもしれません。
書込番号:11439969
0点
またまた、初心者の私にたくさんの返信ありがとうございます。
なんとなくLEKTORで揃える方が良い気持ちになりつつあります・・・。
ひとつ気になることがあります。
DENON系でアンプを揃えた場合、低音重視になりすぎないでしょうか??
確かにロックが好きなのですが、低音重視過ぎて、ボーカル部分がこもってしまわないか心配です・・・。
ロック・ポップスでも、ボーカルが抜ける感じが好きなのです。。。
本当に初歩的で答えづらい質問かもしれませんが、アドバイスいただける方よろしくお願いします!!
書込番号:11446698
0点
フロントだけIKONにして他をレクトールで揃えたらどうですか?
そんなに違和感は無いと思います。
音質はIKONの方が優れてますから音楽はフロントのみで聴いた方が良いと思います。
書込番号:11447353
2点
スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]
こんにちは。
初めて自分でオーディオ機器を購入する初心者です。
とりあえず量販店の試聴コーナーで何種類か聴かせて頂きました。
クリアな音がでるとのことで、DELIのMENTOR2を店員さんは薦められていたのですが…
確かに仰るとおりでしたが、個人的にはもう少しマイルドな音のほうが好みに思いました。
同様の価格帯で、ややマイルドな音の、ブックシェルフ型のスピーカーは、どんなものがあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
0点
タンノイ、スペンドールを調べてください。
http://tvsd.net/html/speaker.html
雑誌SPEAKER BOOK 2010も発売されました。
http://www.amazon.co.jp/CD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-SPEAKER-%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%BB%E5%AE%9A%E7%95%AA%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-484%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/4861710642/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1273174785&sr=8-1
書込番号:11329056
![]()
2点
さっそくのアドバイスありがとうございました!
オススメのスピーカーは、試聴させてくれるところが近くになかったのと、価格的に手が届かなかったのとで購入には至りませんでしたが・・・
とても楽しくスピーカー選びができました。 感謝です!
書込番号:11437946
0点
スピーカー > DALI > LEKTOR 6 [単品]
ヨドバシカメラでたまたま出会ったLEKTOR 6とLEKTOR CTR(共につや消し黒)に恋をしてしまいました。年末までに購入するつもりですが、AVアンプは何を購入すべきかよくわかりません。お店でDENONのAVC-4310とAVC-3310、ヤマハのAX-V1065とDSP-AX3900あたりをチェックしようと思っていますが、他にもおすすめとかあるでしょうか。ONKYOは好きなメーカーなんですけど、LEKTORとは合わなさそうなので一応選択肢から外しています。音楽は女性ボーカルがメインです。いずれリア・スピーカーとサブウーファーも購入してホームシアターを充実させたいと考えています。
2点
ketchupfieldさん
こんにちは。
私も ヨドバシカメラでLEKTOR 6とLEKTOR CTR+DENON、AVC-4310とAVC-3310を見ましたが、まず間違いないのではないでしょうか。
CTRが思ったより場所を取りそうなので、セッティングがどうかなぁとか思いましたが、音に関してはよく鳴らしていたと感じます。ヨドバシではテレビ等10万円以上購入するとDENONのAV製品価格がさらに5%引きとかやってたと思いますので、テレビも購入されるならチャンスですね。
(ヨドバシの社員ではありません。笑)
書込番号:10530026
1点
梅こぶちゃさん、初めましてM(_ _)M。
へえー、テレビを購入するとDENONが安くなるんですね。それはいい情報です。
インターネットラジオ対応のAVアンプが欲しくて、やっぱONKYOもチェックしてみようかなと思い、お店の人に頼んでTX-NA807で視聴させてもらいましたが…(あんまりそういう注文はないらしく、スピーカー運ぶのがけっこう大変そうでした。店員の松岡さん、ありがとうございましたM(_ _)M)。
で、感想。DENON AVC-4310の方がはるかによかったです(でもセッティングがうまくいってなかったからかもしれません。音響素人なのでどう違うかの説明は差し控えますね)。
デザインも4310の方がかっくいいし、インターネットラジオもできるし、欲しいけどちょっと値段が高すぎるんですよね。ここは気合いで買うべきかなあ。
ヨドバシカメラはDALIはLEKTOR 6が69,000円、LEKTOR LCRが40,000円で割とお得な値段設定をしてますよね。まずはセンター・スピーカーだけ買おうかしら。そうしたらAVC-4310を買えるなあ。
書込番号:10531052
0点
こんばんは。
いいなぁ、一番楽しい時ですよね。w
気合いで買っちゃいませんか♪
DENONのAVC-4310の売りの1つが、メーカー2年保証ですね。
2年の間にシステム構築してゆけば、途中のトラブルも安心ですし、量販店の延長保証は必要無いと思いますので、浮いた分をSPに回せます。
スペック的にはちょっとしたホールなんかでも充分使えるような代物ですし、いろんな意見があると思いますがAVC-4310の音質はなかなかだと思います。
もちろんピュアオーディオとは使用目的が違うので単純比較はできませんが、ブルーレイのサラウンド再生なんかは「楽しいなぁ」って思いますもん。
お店で「付属のマイクを使って、スピーカーの初期設定を自動的に行なう」をデモってもらいましたが、信じられない程簡単に迫力の立体音響空間が出来ちゃいます。
例えば、ketchupfieldさん言われるようにとりあえずセンターだけLEKTOR買っておいて、SC-F102SGあたりを4本そろえて5.0CHサラウンドを組んだとしても、本当に凄いサウンドになると思いますよ。1年は充分遊べる??? http://kakaku.com/item/20443310995/
ピュアオーディオの場合、大体機材の方で底なし沼ですけどAV系だとソフト探求に底なし沼だと思いますので、早いとこ固めてソフトを楽しんだ方が健全のような気がします。
なんて、書きながら自分に言い聞かせてるんですけどね。
失礼しました。
書込番号:10538768
0点
LEKTORトビで書くのも何ですが、BRAVIA KDL-52W5とBDZ-RX100を購入しちゃいました。諸理由でテレビをボックスラックの上に置くというオプションがとれないので、スタンド設置できるいいテレビを探していて、WoooかBraviaのどちらかを考えていたんですけど、今なぜかBRAVIAが安くなっているみたいで、ビックカメラで(ヨドバシの社員さんだったらごめんちゃい(^^;))買っちゃいました(^___^)。
次はAVアンプでしょうけど、SONYのテレビだからTA-DA550ESじゃなくて(でもデザイン・見かけはめちゃかっくいい)、DENONのAVC-4310が今のところ第1候補です。LEKTORはやっぱよかスピーカーと思うので、半年かけて全部整えるって感じなのかなあ。
書込番号:10555275
0点
おおっ〜 KDL-52W5とBDZ-RX100ですか。
キャプテン翼でいう翼君・岬君みたいなゴールデンコンビですね。(古い!?)
KDL-52W5の音声はどうですか?
自分も液晶TV+BL検討しているのですが、なかなか量販店店頭だと分からないですね。
ぜひ、ブルーレイをLEKTORでサラウンド組んだ印象をお聞きしたいものです。
レポート、楽しみにしてます。
書込番号:10556328
0点
3808A
2500BT
ケーブルはaudioquest4-5万の安物です
ほんとはツナミがいいのですが
20年audioquest使ってますので
モンスタはだめ
デンオンサウンドは低音でなく高音に音色があります
DALIはちょっと優等生でむじかしいです
モニタライクです
B&WかKEFでDENONがいい
キンバリーかベルデンのケーブルを
古河のミューもなかなか
AV機器は10万以上はなんでもいい
大切なのはケーブル
これを1万以下ではだめ
電源Tはオヤイデ以上
ダイナで探せばいいのがあります
中古で十分
取り回しに注意を
書込番号:11281194
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


