DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

タワーとの愛称について

2008/07/03 23:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > Tower

クチコミ投稿数:16件

こんにちわ

現在デノンPMA-2000をCX303で使用しております。
現在TOWERとセレクターを検討しております。

CX303は良いスピーカーだと思いますが、もう少し音に広がりが欲しくて
セレクターとスピーカーを検討しております。

聞くジャンルは
JAZZ
ボサノバ
クラッシック
です。
今は、タワーが金額的な範囲で妥当と考えております。
セレクターはORBの2.6万くらいのが妥当かなと思っております。
皆様のお勧め等御座いましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:8026566

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/04 13:40(1年以上前)

>もう少し音に広がりが欲しくて・・・

広がりとはどんなイメージをされているでしょうか?
音場の広い音となると、スピーカーだけそのようなものにしても得られません。
アンプ、プレーヤーも同様の性質のものが必要です。
どのような音を期待されているかわかりませんので、実際に聴いてみる他は
ないでしょう。
具体的なコメントには、例えば「この組み合わせで聴いた音が好みで、こんな音だった」
のような表現がないと難しいでしょう。

書込番号:8028433

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/04 14:39(1年以上前)

>もう少し音に広がりが欲しくて

どんな風に設置してるか分かりませんが、スピーカーの間隔を広げたらどうでしょうかね。

両スピーカーの間隔が狭すぎると広がりが出難いですよ。試すの簡単ですし、コスト0です。

書込番号:8028626

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/04 23:21(1年以上前)

カレラRSさん こんばんは

セレクターで音の傾向が異なる曲によってSPを切り替えて使ってますが

DENONのCX303とDALIのTowerでは、あまり変化が少なく面白くない組み合わせだと思います

今、CX303は、スタンドをお使いでしょうか。もし使ってないのなら、スタンドが先だと
思います
また、スタンド使っていて、Towerと並列設置させると、より複雑な音響環境になります
(自分の部屋は、SPだらけで大変な事になってます)
良い事は一つもないと思います

書込番号:8030585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 TowerのオーナーTowerの満足度4

2008/07/08 11:21(1年以上前)

 はじめまして、カレラRSさん
 スピーカーの選択は、聞くジャンルがジャズ等をお聴きということなので、タワーはかなりお勧めだと思います。それと広がりがある音をお望みのようなのでやはりスピーカーの間隔を広めにとってセッティングすると良いと思います、後スピーカーケーブルでも音場の広がりが変わる製品も有ると思いますので、それを使えば空間の広がりが再現できると思います。後セレクターにおいては詳しくないので他の方にきいてみてください。

書込番号:8047008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DALI MenuetUの購入を検討しています。

2008/06/14 19:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:1件

DALI MenuetUとONKYO A-1VL+C-1VL の組み合わせを検討していましたが、店の人に
デノンのCXシリーズ(PMA-CX3+DCD-CX3)を薦められ、正直迷っています。

クラッシックを中心に(一部JAZZのピアノ、サックス)を聴くつもりでいるのですが、デノンのCXシリーズの方が、合っているのでしょうか?



書込番号:7939674

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/14 21:44(1年以上前)

迷う必要はありません。
ご自分で実際に聴いて気に入ったものが最も合っているということですので、
お気に入りのCDで聴いて判断すべきです。
特定の機種を勧める店員は、メーカーからの派遣販売員の可能性もありますし
無視するのが良いでしょう。

書込番号:7940269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/16 08:39(1年以上前)

DALI MenuetUを愛用していまして、クラシック中心に聞いてます。
艶のある心地よい音色が気に入って、音楽を楽しんでいます。

私の場合もお気に入りのCDを持っていって、何度も試聴させてもらって選びました。

ヒトそれぞれ好みがあり、スペックでなく自分自身の感性でないと判らないことだと思います
ですので、自分自身の感じたことを大切にされてはいかがでしょうか。

また、万人が聞いて万人が好む音のオーディオというのが存在しないくらいですし
原音に忠実な音というものも、実際の楽器の生の音とは別だったりして
悩めば、悩むだけ沼に填ってしまうような世界だと、私は感じています。

あまり考えすぎないように、自分のお気に入りCDが、心地よく聞けるものを
自分の耳と感性で探ってみるのがイチバンだと思いますよ

書込番号:7947003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルについて

2008/06/01 12:53(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

Menuet IIを購入して。
スピーカーケーブルを

denon AK-1000/50 (1m/¥250)→ SUPRA CLASSIC 4.0 (1m/\1,470)
に交換したところ、

denon AK-1000/50 は音がぼんやりとかすんで重低音が豊かな印象だったけれど
SUPRA CLASSIC 4.0は音がとても鮮明でクリアーになり全体的にひんやりと新鮮だけれど一方重低音がちょっと物足りなくなりました。

スピーカーケーブルでそんなに音が変わるとは思っていなかったけれど、想像以上に変わりとても驚いています・・・

このスピーカーでスピーカーケーブルを変えると音が変わった経験やおすすめのケーブルなどありましたら書き込んでくれるとうれしく思います。

書込番号:7882702

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/03 15:26(1年以上前)

こんにちは。

ケーブル交換というオーディオの新たな面白さを体験されたようですね。
ねっ、オーディオってなかなか面白いでしょ。

さて、確かメヌエットってバイワイヤに対応してませんでしたっけ?

ようは、スピーカー端子が4つありませんでしたでしょうか?

もしあれば、バイワイヤが楽しめます。普通下側がウーファーで、上側がトゥーイーターです(一応取り説で確認して下さい。偶に例外もあります。)から、両端子の間にあるジャンバーを外し、ウーファー側に低音に効果のあるAK-1000/50を、そしてトゥーイーター側には鮮明な音のSUPRA CLASSIC 4.0を使って結線して見て下さい。

両方の良いとこ取りを狙います。

まぁ、直後に効果がなくても、暫く我慢して聞いてみましょう。結線類は馴染むのに1週間やそこら掛かります。次第に音調が少しずつ変わってくればしめたもの。

変わらなくても、ケーブルを無駄にしていないので、何となくエコです。

アンプ側に端子が2組ない場合には両方のケーブルを一つのアンプ側の端子にねじ込んでも効果があるケースが多いようです。

書込番号:7891689

ナイスクチコミ!1


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2008/06/04 01:30(1年以上前)

586RAさん、返信ありがとうございます。

ケーブルがこんなに奥が深い物だなんて思いも寄りませんでした。
あまりの激変ぶりにただただ驚いています。

バイワイヤについて、アドバイスありがとうございます。
4端子接続も是非チャレンジしてみます!

そして、2本違うケーブルを組み合わせるアイデアは脱帽です。
早速、高音側をSUPRA CLASSIC 4.0 低音側をdenon AK-1000/50に繋いで
音がどう変わるか試してみます。

書込番号:7894453

ナイスクチコミ!0


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2008/06/08 22:00(1年以上前)

時間が取れたので試してみました。

バイワイヤリング@
denon AK-1000/50 → 低音側スピーカー
SUPRA CLASSIC 4.0 → 高音側スピーカー

denon AK-1000/50 単体に比べてスッキリして、高音にキレが出るが、SUPRA CLASSIC 4.0単体に比べたら、モッサリした感じでどちらかというとdenon AK-1000/50の傾向に近い音で、SUPRA CLASSIC 4.0の良さがあまり出ていない気がする。しかし、低音の豊かさは健在で柔らかさが感じられます。

バイワイヤリングA
SUPRA CLASSIC 4.0 → 高音側スピーカー&低音側スピーカー
SUPRA CLASSIC 4.0単体に比べて更にスッキリして輪郭がくっきりした感じで新鮮さがアップしました。低音の強さはさほど変わりませんが、とにかく高音のキレが一段と良くなった気がします。

個人的な好みでは今のところバイワイヤリングAの構成です。
一週間、このケーブルを使ってみて心なしか音が当初よりも柔らかくなってきている気がするのは不思議です。

また、ケーブルを交換してみたときに感想を書いていこうと思います。

書込番号:7914767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタンドについて

2008/05/14 17:02(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON C200

クチコミ投稿数:135件

先日このスピーカーを買いましたが、合うスタンドがありません。
とりあえず、TAOCの300DLCを買ってみましたが傾けて置けませんでした。
床と平行なら置けますが音に違和感がありダメでした。
スピーカー自体が湾曲しているので、なかなか合うスタンドがないのですが
もし合いそうなのがあれば教えてください。

書込番号:7806809

ナイスクチコミ!0


返信する
hm350mさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/16 19:32(1年以上前)

探してみたけど、よさげなのがなかなか無いっすねぇ〜(泣)

書込番号:7815378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/05/17 16:43(1年以上前)

hm350mさん、ありがとうございます。
大きくて、湾曲しているので置けるスタンドがないんです。
特注で作ってもらうしかないかな。

書込番号:7819318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

(初心者)アンプとの適合について

2008/05/01 23:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
アンプとスピーカーの購入を考えている初心者です。

下記のアンプが気になっているのですが、
http://graf-d3.com/event/kg_amp/
「適合スピーカー:90デシベル以上」と記載されています。

一方、このスピーカーの仕様を確認したら、
http://denon.jp/products/dali_menuet.html
「入力感度(2.83V@1m) 86dB」と記載されています。

ネットでいろいろ調べてみたのですが、自分の知識では、
このアンプとスピーカーの組み合わせが好ましいのか、好ましくないのか、
よくわからず、困っています。

12畳程度のリビングで基本的にボリュームは絞って聴くことがメインです。
音楽は、主に60〜70年代ジャズ、ボサノバ、ソフトロックや
ゆったりしたピアノ、アンビエント系の電子音楽などで、
聴き方は、集中してひとつひとつの音を噛み締める、というよりかは心地
よさを重視しています。

DALIのmenuet2の他には、JBLの4312Mを候補に考えていますが、ネット
情報では、ある程度の音量を出さないと性能を活かせない、といった記載が
多く、自分には合ってないように思ってます(デザイン、予算は◎ですが)。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7749510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2008/05/01 23:49(1年以上前)

問題は必要な音量が出せるかどうかだけです。
86dBのスピーカーに3Wのアンプでは大音量再生には向きません。
あまり大きな音を出さないなら支障ないかと思います。

書込番号:7749752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2008/05/02 00:02(1年以上前)

まずは十分な音量が得られるかが問題だと思いますが、結論を言うと、結構な音量が得られるです。

以下小難しい理屈です。

アンプの仕様に「適合スピーカー:90デシベル以上」と書かれているのは、アンプの出力が(現代に置いて)非常に低い為、能率の高いスピーカーが推奨されていると読み取れます。

ダリのスピーカーは2Wの電力をアンプからもらえば86dBの音圧が得られると書かれていますので、3W(このアンプの最大出力)の電力をアンプからもらった時に約88dBの音量を得られます。

この88dBがどの位の音量なのかはインターネットで検索をかけると、
・犬の鳴き声(正面5m)
・騒々しい工場の中
・カラオケ(店内客席中央)
・地下鉄の車内
・電車の車内
・ピアノ(正面1m)

等と出てきます。かなりうるさい音ですよね。
ボリュームは絞って聞かれるとの事ですのでおそらく問題はないと思いますが、たまに音量を上げて聞きたくなった時に、音割れや歪みが発生する可能性があります。

以上自分がお答えできる範囲です、計算値に間違いがあったらごめんなさい。

書込番号:7749824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2008/05/02 10:17(1年以上前)

90dbのスピーカーに8Wのアンプで鳴らしたりしますが、、、

直感的には86dbって厳しい気がする。DALIってあんまり鳴ってる感じがしないスピーカーだし。

アンプは手作りっぽいし、アンプの製造元に直接聞いてみたほうがいいんじゃないかな。

書込番号:7751130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/02 22:45(1年以上前)

あさとちんさん、ういっきさん、ムアディブさん

返信ありがとうございます!
こんなにすぐにいただけるとは思ってませんでした。
初心者に分かりやすい説明、ありがとうございます。

小音量であれば特に差し支えない、というのが結論のようですが、
念のためアンプの製造元に問い合わせをしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:7753854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2008/05/07 14:40(1年以上前)

一応念のためにフォローしておくと、最大音量に問題がないとしても、低出力のアンプには低出力のアンプの音が、高出力のアンプには高出力のアンプの音があります。(一定の癖が出ます)

書込番号:7775084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1chを組みたいのですが・・

2008/04/08 16:36(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 300

クチコミ投稿数:18件

このスピーカーをフロントとして、5.1CHを組みたいと思っています。
ただ、同じシリーズで揃えると莫大な費用がかかってしまうため、センターはロイヤルシリーズのボーカルというもの、サラウンド、サブウーファーは他メーカーで妥協したいと考えています。
ただ、それで調和がとれるかが不安で、特にセンターは同じシリーズでないと良くないという事も聞いたことがあり、悩んでいます。何かアドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:7646935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 HELICON 300のオーナーHELICON 300の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/04/08 16:59(1年以上前)

こんにちは、私もヘリコン300で5.1chを組んでいます。
センターはオーディオプロのImage11/KAI、リアはエラックのBS203Aです。

「ロイヤルシリーズのボーカル」は、ヘリコン300と同じく、ダリ製であり音質も似ているので、まったく問題ないと思います。

私のシステムの詳細については、ホームページのこの頁をご覧ください。
http://web1.kcn.jp/haruem/mymain_system.html

書込番号:7647008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/08 22:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
HPも拝見いたしました。私はリアにImage11/KAIはどうかと思っていたのですが、やはりエラックの方がぜんぜん良いですか。。

フロントに関しましても、実はもともとクラシックはあまり聞かず、R&BやPOPSがメインだったのでクリプシュなどを考えていたのですが、たまたまこのHELICON300を試聴してしまい、言葉では表現できないすごい感覚で、すっかり取り付かれてしまいました。
最近クラシックを徐々に聞くようになってきたので将来的にもいいかなぁと・・

ただ、実際家庭で聞くときにこのR&BやPOPSに関して不向きということなどありそうでしょうか?また映画を観るにあたってもやわらかさのあまり、明瞭さや迫力に欠けることなどはありませんでしょうか。
(無いと信じているのですが・・)
当方、12畳程度の部屋なのですが、視聴スペースは6〜8畳くらいになるかと思います。
クリプシュであれば半額以下ですむので、なかなかこのHELICONに飛び込めずにいます。。
いろいろ聞いてしまって申し訳ございませんが、何かご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:7648502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング