DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジは?

2015/02/24 19:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

さすがに海外メーカー。まだ現役のようですが、モデルチェンジはしないんでしょうかねえ??
僕はいまこの機種を使用していますので、ちょっと気になっています。

書込番号:18514139

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/24 20:04(1年以上前)

こんばんは

モデルチェンジですか?

新型気になる、お気持ちは分かりますが

お持ちの機種を、10年20年鳴らしてみましょう

愛着、湧きますよ(笑

ちなみに、私は、JBL 4312Aを、20年鳴らしてますけど、愛着あるのか、ただの腐れ縁なのか、判別出来ませんが(笑

書込番号:18514173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

ZENSOR1と比べて

2014/09/19 17:36(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]

クチコミ投稿数:60件

ソニーのCMT-SBT100というコンポを購入したのですが純正のスピーカーがポンコツ過ぎるので交換したいと思っています。

スペース(奥行き)の問題でこれかZENSOR1かにしようと思っているのですが
音の解像感が高いのはどちらになりますでしょうか?

書込番号:17956209

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/19 18:03(1年以上前)

こんにちは

CMT-SBT100はスマホなどとの接続関係えコストがかかったと見えて、スピーカーは手薄になったと思えます。
ZENSOR1は使ってますが、これはDALIのエントリーシリーズの製品であることから、解像度の高さを求めると
LEKTOR2がはっきりアップすることでしょう。
ただ、DALIの取説には、エージング1000時間など書かれてますので、それなりの音が出るまでには我慢が必要です。
それ以降は、期待に応えてくれる音が出ることでしょう。
LEKTOR2を買っておけば、コンポを買い換えても十分ご満足いくことでしょう。

書込番号:17956300

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/19 18:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/19 19:21(1年以上前)

ハイレゾリューション(高解像度)なら・・・

JBL

でしょ(笑


>純正のスピーカーがポンコツ過ぎるので

言い過ぎでしょ(笑

でわ、でわ

書込番号:17956542

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/19 19:44(1年以上前)

こんばんは

>音の解像感が高いのはどちらになりますでしょうか?

センソール1:シャープで切れが良くタイトな印象でやや高域は強め。

レクトール2:丸みがあり低域に温もりを感じます。センソールより広がり感もあります。

聴かれるジャンルは何でしょうか。解像度は少しレクトールが優れますが、互いにマッチ
するジャンルがあります。個人的には、POPS系はセンソールが良く、ブルースやジャズは
レクトールの方が雰囲気が出ます。

書込番号:17956625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2014/09/19 23:04(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
やっぱりLEKTOR2のほうが良さそうなのでこちらにしようかと思います。
エージング1000時間はちょっと大変ですが頑張りたいです。

よく聴くジャンルはラテン、ダブ、エレクトロニカなどです。
POPもブルースもジャズも聴かないのでよくわかりませんが、丸み、低域の温もり、広がり感、といった表現からは良さそうなイメージが湧いてきました。

書込番号:17957532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/19 23:59(1年以上前)

KINESTHESIAさん

ZENSOR1は高音が強いので音の解像感が高く感じられやすいです
LEKTOR2も高音はZENSOR程では無いですが、フラットより強めです

低音はZENSOR1はスッキリとしてます
LEKTOR2の方が箱から出る低音が多めで伸びてます

私はどちらかというとフラット傾向のLEKTOR2の方が好みですが
スレ主さんの壁に近い設置環境では低音が膨らみそうなので
ZENSOR1の方が低音が締まって聞こえてバランス良く聞こえそうな気もします

ZENSOR1特性参考
http://www.stereophile.com/content/dali-zensor-1-loudspeaker-measurements
http://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/dali-zensor-1/laborbericht-dali-zensor-1.html
↑見事にセッティングが決まればZENSOR1も視聴位置で大体フラットに出来ます

デザインはLEKTOR2の方が正面からの見た目が可愛く愛着湧きそうな気がします
第一印象はともかくスピーカーから出る音に耳が慣れてくるので見た目で選んでも良いと思います
目くじら立てるほどの特性、性能差は無いです
どちらも木目はシート調なので色はブラックがお勧めです

ソニーCMT-SBT100のスピーカーがどれだけポンコツかはわかりませんが(ボワボワ?スカスカ?音割れ?)
その音に耳が慣れるかも知れないので、余程気に入って無ければすぐ買い換えることは無いと思います

書込番号:17957761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/20 00:11(1年以上前)

エージング1000時間はそれだけ長く愛用して欲しいってことでしょうかね
B&Wのマニュアルには15時間程度でエージングと呼ばれる
慣らし運転は終了すると記載あるので対照的ですね

書込番号:17957791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 LEKTOR 2 [ペア]の満足度5 はぐれ雲 

2015/02/23 18:35(1年以上前)

里いもさん
桜Celebrateさん

 横スレで申し訳ありません…先日このSPを購入しました…こちらのやりとりでエージング1,000Hにビックリし取説を読み直してみました…100時間程度と記載されていて「ホッ」としています…長く愛用してのジョークですね(笑)♪

書込番号:18510394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信38

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:46件

入門クラスの小型スピーカーのホームシアターのアンプが壊れたため、
新たなホームシアターを構築したいと思い、スピーカーを探しています。

当初、DENON 55SGシリーズを第一候補に考え【SC-T55SGM】の口コミ相談させて頂きましたが、
色々なスピーカーを視聴し、様々なアドバイス・レビューを拝見し、
検討している過程で以下の想いが強くなり、候補とするスピーカーが変わってきたため、
こちらで改めてご相談させて下さい。

■家族が音楽を聴いたときに喜んでほしい
■10年以上使うと思えば、予算の許す範囲である程度の満足感がもてるものにしたい

まだ[自分の好み]もあやふやな面もあり模索中ですが、
【3】のスピーカーについて、アドバイスなどあればよろしくお願いします。


【1】目的

 @映画 主にSF映画やアクション系の映画
  迫力や臨場感、スケール感を感じたい

 A音楽 主にPOPS系
  視聴している中で、暖かい感じで、艶のあるヴォーカルの声が目の前で聴こえるような感じがいいのかな?
  と少し思い始めています。
  <例>
  ・女性ヴォーカルに聞き惚れる
  ・ノリのいい曲で楽しい気分になれる
  ・臨場感を感じられる

  
【2】現在の環境

 ABはドルビーアトモスに期待し、購入したばかりです。

 @プロジェクター 100インチ (他に44インチTV)
 AAVアンプ ONKYO TX-NR636
 Bイネーブルドスピーカー  ONKYO SKH-410

【3】検討中のスピーカー

 @フロント
  第一候補 ZENSOR7    部屋の設置面でサイズが大きいため、ちょっと悩み中・・・
  第二候補 AVANTO FS-20  ヴォーカルがとてもよかった。ただ、低音の質がもうひとつなのかな???
  
 Aセンター ZENSOR VOKAL
 Bウーファー DSW-55SG T55SGの中古を探している中で、たまたま見つけた2万のウーファー。

 以下CDは、@Aで当初予算を大幅超過したため費用は抑え、
 (ある程度音もよく)コンパクト(細身)なものが望ましいです。

 Cリアスピーカー これから検討
 Dスピーカースタンド これから検討


最終的には皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きながら、実際に視聴し、
自分の好みを知り、選べるようになりたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:18371143

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/15 06:21(1年以上前)

センターはZENSOR VOKALで固定なら、フロントもZENSORを選んだ方がいいです。
できるだけスピーカーは同じシリーズから選びたいです。

書込番号:18371668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2015/01/15 07:25(1年以上前)

口耳の学さん

早速のアドバイス、ありがとうございます!

センターは、フロントをZENSOR7を候補に考えたため、 ZENSOR VOKALをセットで考えています。

口耳の学さんのお話の通り、
フロントとセンターは同一シリーズで選びたいと思います。

書込番号:18371735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/15 07:34(1年以上前)

SS-F6000に1票!
もしくはSS-CS3あたりかな? こっちは持っていないけど、足場がSS-F6000より充実していそうですし、センター(SS-C8)と揃えやすいです。

書込番号:18371747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/15 09:09(1年以上前)

おはようございます。

>家族が音楽を聴いたときに喜んでほしい
>暖かい感じで、艶のあるヴォーカルの声が目の前で聴こえるような感じがいいのかな?
>と少し思い始めています。
><例>
>・女性ヴォーカルに聞き惚れる
>・ノリのいい曲で楽しい気分になれる
>・臨場感を感じられる

ZENSOR 7がいいと思います。サイズが気になるならZENSOR 5をお奨めします。

後は実際の試聴で決めて下さい。

書込番号:18371898

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/15 11:00(1年以上前)

こんにちは
>視聴している中で、暖かい感じで、艶のあるヴォーカルの声が目の前で聴こえるような感じがいいのかな?
と少し思い始めています。
  <例>
  ・女性ヴォーカルに聞き惚れる
  ・ノリのいい曲で楽しい気分になれる
  ・臨場感を感じられる

>@フロント
  第一候補 ZENSOR7    部屋の設置面でサイズが大きいため、ちょっと悩み中・・・

私も、ZENSOR7(ZENSOR5)とZENSOR VOCALの組み合わせが良いと思います。同シリーズのスピーカーならセッティングもしやすいです。

書込番号:18372122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/15 11:31(1年以上前)

> ABはドルビーアトモスに期待し、購入したばかりです。

>@プロジェクター 100インチ (他に44インチTV)
>AAVアンプ ONKYO TX-NR636
>Bイネーブルドスピーカー  ONKYO SKH-410


ホームシアターを変える「Dolby Atmos」とは?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1407/24/news091_2.html

>「イネーブルスピーカーの場合、天井に“反射面”を設ける必要がある場合も考えられます。
>設置環境を含め、良く検討する必要があります」

書込番号:18372187

ナイスクチコミ!1


ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/15 12:28(1年以上前)

再びお邪魔します。
スピーカーは@ABでよろしいかと思います。
CDについてですが、
映画だけならリアスピーカーは拘らなくても鳴っているだけで臨場感は得られますし、聴き比べしない限りは違和感は殆ど感じないと思われます。
音楽マルチCH再生するなら、同じzensorシリーズをオススメしたいです。
個人的に音楽マルチCH再生は定位がバラバラで気持ち悪くなります。
まずは手持ちのスピーカーをリアに設置して様子をみてはいかがでしょうか。

書込番号:18372301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/15 22:31(1年以上前)

こんばんは

映画と音楽も楽しみたいという事なので、センソールとTX-NR636の組合せは
個人的にもベストな組み合わせだと思います。

メインSPですが、センソール7が設置場所の確保が厳しいのであればセンソール5をお薦めします。
理由は設置場所にゆとりがある方がセッティングの際に音を決め安いからです。

センソール5はサイズは少し小さくなりますが、低音は十分あります。特に音楽を聴かれる場合は
ウーファー無しの方が好ましいのですが、その様な場合でも低音不足にはならずバランス良く再生してくれます。
メインSPがセンソールボーカルなのでフロント周りの音の繋がりは問題ないと思います。

ウーファーをDSW-55SGを選択されていますので映画の際の重低音は全く不足は無いでしょう。
これらの機材は特にSPですが、品質や音的にも予定の10年は十分ご使用になれる製品です。

サラウンドSPはもしお手持ちに何かのSPがあれば、取りあえず試験的に鳴らしてみてマッチングを確認
してから選択されても良いと思いますよ。

サラウンドSPは効果音と臨場感が主体ですので、 揃えるに越したことはありませんが 必ずしもフロントに
合わせないといけないわけではありません。

書込番号:18374008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2015/01/16 08:36(1年以上前)

皆様 早速のアドバイス、ありがとうございます!

■耳有り法一さん

 SS-F6000がお勧めなんですね。
 見てみますね^^

■デジタル貧者さん

 はい 部屋にはZENSOR5の方があうんですよね〜
 ただ、ZENSOR5とZENSOR7を聞き比べた時、スケール感?でZENSOR7の方がいいと感じています。
 難しい・・・

■LVEledeviさん

 ZENSORシリーズは間違いないようですね^^

■JBL大好き二世さん

 ドルビーアトモス環境はスピーカーが決まりましたら、詳しく研究していこうと思います。

■ssakcajさん

 音楽マルチCH再生までは考えていませんでした。
 少し違う話題ですが、昨日Y店で視聴していたのですが、リアも合わせたほうがいいと勧められました。
 必須ではないと思いますが、リアの同一シリーズも検討はしたいと思います。

■ミントコーラさん

 センソールとTX-NR636の組合せはベストで、DSW-55SGも映画の際の重低音も不足なさそうですね。
 安心しました^^
 サラウンドSPは、もう少し検討してみます。

書込番号:18374911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/16 09:23(1年以上前)

おはようございます。

>部屋にはZENSOR5の方があうんですよね〜
>スケール感?でZENSOR7の方がいいと感じています。
>難しい・・・

 
スケール感を求めるならある程度の大きさは必要かと。
ZENSOR 7のウーハーは180mmですしね。
ZENSOR 7自体のサイズは標準的なトールボーイSPです。

私は最初ZENSOR 7買うつもりでしたが、在庫がなく在庫
があったZENSOR 5を買いました。
個人的に迫力やスケール等に不満はありませんでしたが、
使っていく上でサイズは小さく感じました。
実際大きくはなく、また軽いので設置や調整での移動など
は苦にならなかったですが、ZENSOR 7だと5と比較して4Kg
重く大きさもあります。
最初の候補だったSC-T55SGMと大きさは大して変わらないとも
思えますが(実際のサイズ比較でなく見た目の印象で)。

ま、じっくりゆっくりと検討して下さい。
後、在庫の確認はしておいた方がいいと思いますよ。
在庫がない場合、次の入荷まで2ヶ月かかったりします。

書込番号:18374995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2015/01/16 10:01(1年以上前)

デジタル貧者さん

ZENSOR5のお話、ありがとうございます。
参考になります。
在庫の話は昨日、まさに!、でした。

次に纏めてお伝えします。

書込番号:18375064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/16 10:05(1年以上前)

昨日、Y店で候補の二つのスピーカーの二度目の聴き比べをしてきたところ、”僅か
な差で”フロント候補が逆転しました。。。
これまでスピーカーの比較をしたことがないので、
自分の好みをわかってこれ!
と決めるのは、なかなか難しいですね〜

ZENSORはレビュー、口コミ多いのですが、
AVANTOは大体好評価なものの、件数が少ないようです。

両者を聴いたことがある人がいたら、比較した感覚をお聞きできると助かります(^^)
もちろん、AVANTOだけても助かります。

【1】候補
 @第一候補 AVANTO FS-20
 A第二候補 ZENSOR7

【2】フロントを比較しての感想
 @AVANTO FS-20 [3WAYだからか?]
  ◎演奏よりヴォーカルが僅かに浮かび上がるように立体的に聴こえてきて、
  声がいい感じで響き、自分の中に入ってくる
  ○高音・中音・低音がそれぞれ出ていて、音が縦の楕円形のイメージで聴こえる
  ○デザインがいい、サイズも若干細身でスマート
  △Y店では入荷が4月以降

 AZENSOR7[ 180mmコーン×2だからか?]
  ○低音が強目でパンチがある
  ○高低音全体が元気があり、音が横の楕円形のイメージで、@より若干横の拡がりを感じる
  △部屋にはちょっとギリギリ
  ○入荷はおよそ2月の見込み

【3】センター (試聴出来ていない)
  @AVANTO C-20
  AZENSOR VOKAL

  センターは話し声が明瞭に聞こえるのが大事なようだけど、
  両者はどう違って、どっちがいいのかな?
  
【4】ウーファー
  DSW-55SG(中古2万)
  同じ2万ぐらいでは他にはないと思われ、皆さんのコメントもよさそうなので、ほぼこれで決まりかな?
  
【リア】
  @AVANTO C-20
  AZENSOR1

  フロントとほぼ同じ傾向の違い?と感じるぐらいで、
  あまり優劣つかず、どちらもよさそう、という感じ。

  当初は後回しと考えていたものの、音のセッティングでかなり時間を費やしそうなので、
リアも同時購入し一度で済ませれば、と少し、思い始めてます。

【スタンド】
  昨日見てきましたが、1万〜のようですね。
  もっとお手頃なのは、ないかな〜…

長々となりましたが、目的にあったものをご存じでしたら、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:18375070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/16 10:36(1年以上前)

カズ〜!さん

私もこのサイトでお世話になりZENSOR7を購入したものです。
環境はフロント ZENSOR7
   センター ZENSOR VOKAL
   リア   ZENSOR5
   SW    ONKYO SL-D501
   AVアンプ SONY TA-DA5800ES   です。

実は私もZENSOR7とFS-20で迷いました。
試聴されたときのアンプは確認しましたか?
店舗ではDENONのPMA-2000REで繋がれていました。それではFS-20はとてもすばらしかったです。
ただ私の場合AVアンプですので、エントリークラスのAVアンプに繋いでもらいました。
そうするとFS-20の良さが全く隠れてしまいました。逆にZENSOR7はあまり変化を感じることがなかったです。

FS-20はけっこうアンプに左右されてしまうと思います。
ですのでFS-20を試聴されるときには自分のAVアンプに近いものの繋いでもらったほうがいいですよ。

でも自分の感覚を一番大切にしてください。


書込番号:18375132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2015/01/16 12:20(1年以上前)

波乗りかき氷さん

AVアンプで、そんなに違ったんですね?
僕はAVアンプでも聴いたのですが、
40万ぐらいの高価なアンプで、
僕のアンプとは全く違うレベルのため、
自分のアンプと近いもので試聴してみたいと思います。

貴重なお話、ありがとうございます!

あと、これから3日間、箱根で下記フットサル講習会合宿なので、
返信が遅れるかもしれませんが、ご了承下さいませ。
http://www.jfa.jp/coach/news/00000801/

いい年ですが、フットサル小僧です(笑)

書込番号:18375367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/20 00:03(1年以上前)

自分のAVアンプで、候補のスピーカーを視聴してきました!

■AVアンプ  ONKYO TX-NR636
■スピーカー AVANTO FS-20
 ※残念ながら、ZENSOR7は視聴できませんでした

感想は、前回聴いた時の方が「若干? もっと響いてたような・・・」感じでした。
店員いわく、注音が弱くなり、音に厚みが足りなくなったとのこと。

う〜〜〜ん・・・ がらっと変わったほどじゃないけど、う〜〜ん・・・
波乗りかき氷さんの経験と同じかもですね。。。

今度はやや、ZENSOR7に傾いてきました。
難しいですね〜・・・

ところでリアスピーカーですが、同シリーズのブックシェルフ+スタンドにこだわらず、
細身の手頃なトールボーイも選択肢として考え始めました。

ペアで2万以内ぐらいでお勧めがあれば、よろしくお願いします。
価格comのレビュー上の候補
 @NS-F210  ○いい評価 ○細身がいい感じ
 ASS-F6000  ◎CPが高く高評価 △細くはない・・・

書込番号:18387780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/21 11:36(1年以上前)

カズ〜!さん

お悩み中ですね。オーディオの醍醐味でもありますけど。

リアスピーカーですが、ここからは個人個人の感覚の問題になりますね。
他のメーカーでも満足できる方も多くいらっしゃいます。

あくまでも私の場合ですが、リアに手元にあった古いDENONのブックシェルフのスピーカーを繋いでみました。
アンプの調整機能がありますが、ZENSOR7の音の傾向とは違いちょっと不自然な感じはしました。

ZENSORは鮮明な感じというよりいい雰囲気を表現できるスピーカーだと思いますので、同傾向のものだと相性はいいと思います。ここには達人様がいらっしゃいますのでいい回答があると思います。

いまサラウンドバックをを追加しようと考えてますが、ZENSOR3の購入を検討中です。


書込番号:18391656

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/21 15:08(1年以上前)

こんにちは

>ところでリアスピーカーですが、同シリーズのブックシェルフ+スタンドにこだわらず、
細身の手頃なトールボーイも選択肢として考え始めました。

ペアで2万以内ぐらいでお勧めがあれば、よろしくお願いします。

トールボーイではないですが、ブックシェルフタイプで壁掛けブラケットがついているので、取りつけもしやすいです。もちろん音もよいですよ。
(自分もフロンとハイで使っています)

JBL CONTROL ONE
http://kakaku.com/item/K0000431169/
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=controlone

・AV、ホームシアター用に対応した防磁設計。PCオーディオ、Netオーディオ用デスクトップ・スピーカーとしても最適です。
・背面のブラケット固定ねじ穴と付属の専用ブラケットにより、容易に壁面への取り付けが可能。

書込番号:18392123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/22 08:34(1年以上前)

皆様、アドバイス、ありがとうございます(^^)

■波乗りかき氷さん
>DENONのブックシェルフのスピーカーを繋いでみました。
アンプの調整機能がありますが、ZENSOR7の音の傾向とは違いちょっと不自然な感じはしました。

やはり「不自然」ということがあるんですね…
ZENSOR1が無難とは思いつつ、
「スタンドが…」というのがありましたが、
改めて、考えてみます。

>いまサラウンドバックを追加しようと考えてますが、ZENSOR3の購入を検討中です

ZENSOR3とZENSOR1の違いは感じていますが、
サラウンドバックでもその違いが出るものでしょうか?


貴重なアドバイス、ありがとうございました。

■LVEledeviさん
>JBL CONTROL ONE
昨夜、早速視聴してきました!
いいですね〜
ZENSOR1より、音が若干前に出てきて、
横にも拡がっているような気がしました。
ただ、帰宅して壁掛けを考えたところ…
縦長のLDKの部屋半分を使う形で、リアの片側には壁がありません(*_*;
結局、スタンドを使うなら、相性で同じシリーズが安心のような気がしてます。

でもCONTROL ONE、いいですね(^^)


話は変わりますが、以下の二点について、改めてよろしくお願いします。

【MENTOR6について】
昨夜視聴しに行ったところ、
MENTOR6が店頭展示品で7万弱で販売されてました。
これまでは高価なので全く対象外でしたが、
このクラスだと、それこそ一生もので、
もしかして「即買い!」の価値があるもの?
と思ったのですが、いかがでしょうか?

ただ、以下のことが気になっています。

◆時間がなく、5分程度の視聴では、ZENSOR7との価格差の音の違いはわからなかった
◆音楽には最高でも、映画では迫力・スケール感がZENSOR7より体感出来るレベルで不足する?

◆2007年1月販売後、8年経過しているスピーカーの今後の寿命等、懸念されることはある?
(外見の傷や汚れは割りきります)

【NS-F210,NS-F310】
部屋のスペースの関係で、細身のトールボーイにする場合、この二つかな、と考えています。
NS-F210が手軽ですが、NS-F310は価格差以上にいい、とのレビューもありました。
自分で視聴して比べようとは思っていますが、
聴き比べしたことがある方がいらっしゃいましたら、感想をよろしくお願いします。

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:18394349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/22 10:26(1年以上前)

カズ〜!さん

サラウンドバックは1でもいいとは思いますけど、大は小を兼ねるということで。
ただしZENSOR1をサラウンドバックとフロントハイにってことも考えてます。
私のことはどうでもいいですね・・・。

さてMENTOR6ですが私も試聴しましたが、私は即買いだと思います。
さすがDALIと思わせる音でZENSOR7より音の広がり・情報量とも格段に上と感じました。
ただMENTOR6でセンターにZENSOR VOKALでどんな感じになるかはわからないです。
同メーカーですが、グレードが違いすぎるのとMENTOR6の情報量の多さをZENSOR VOKALがセンターとしてカバーできるかなと思います。試聴をしていませんので勝手に頭の中での想像に過ぎませんので、あてにはしないでください。
もうひとつはAVアンプが鳴らしきれるかですね。

大変だと思いますが、納得するまで試聴してお考えください。


書込番号:18394595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/23 03:28(1年以上前)

こんばんは

>MENTOR6が店頭展示品で7万弱で販売されてました。
>もしかして「即買い!」の価値があるもの?

7万円というのは1本価格ですよね。音が気に入れば良い買い物だと思います。ですが、最低でもアンプは
プリメインで言うと10万クラスのデノンの2000REが必要です。出来れば20万クラスが欲しいところです。
AVアンプだと尚の事上位の機種が必要になります。

>◆時間がなく、5分程度の視聴では、ZENSOR7との価格差の音の違いはわからなかった

もう一度しっかり聴かれてみて下さい。このクラスになるとウーファーユニットも重くなるので繋ぐアンプ
によってかなり違ってくると思います。

>◆音楽には最高でも、映画では迫力・スケール感がZENSOR7より体感出来るレベルで不足する?

そんな事はありません。普通で考えればメントール6が上です。ですが、現在ご使用のTX-NR636では
力不足なのでセンソールとあまり変わらない結果となるかもしれません。それとここまで来るとさすがに
サラウンドSPやセンターSPももっと上のクラスでないとバランスが取れないと思います。

>◆2007年1月販売後、8年経過しているスピーカーの今後の寿命等、懸念されることはある?

その機種が店舗で8年も鳴らされていたのなら、あまりお勧めは出来ません。店舗で確認してみてください。

いずれにせよ単純に性能はレクトール6になりますが、センソールは馬鹿に出来ません。コスパで言うなら
センソール7が上だと思います。レクトール6は性能を十分発揮させる為にはアンプを更新した方が良いと
思います。それを踏まえた上で、状態や年式、あとは出音が気に入れば買いだと思いますよ。

書込番号:18397037

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとの接続について

2015/01/26 23:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 apple@kさん
クチコミ投稿数:37件

当方、HUD-mx1(http://s.kakaku.com/item/K0000079124/)を購入するつもりなのですが、DALIのZENSOR1やONKYOのD55EXなど接続することはできますでしょうか?

書込番号:18410582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/26 23:39(1年以上前)

こんばんは

これはヘッドフォンアンプなので、このSPを繋いで
鳴らすには別途プリメインアンプが必要です。

書込番号:18410624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/27 06:40(1年以上前)

別にアンプが必要ですが、接続することはできます。

書込番号:18411130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 apple@kさん
クチコミ投稿数:37件

2015/01/27 16:23(1年以上前)

ミントコーラさん 口耳の学さん

コメント有難うございます。別途アンプの購入を考えます

書込番号:18412317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バナナプラグの接続方法

2015/01/17 13:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:17件

以前、こちらで相談にのっていただき、本スピーカーとアンプケンウッドのR-K731を購入しました。
バナナプラグとケーブルも購入し接続しようとしましたがプラグが大きく、接続できませんでした。これはバナナプラグを買い換えた方が良いのでしょうか。解答お願い致します。

書込番号:18378829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件

2015/01/17 13:55(1年以上前)

追伸
アンプにも接続できませんでした

書込番号:18378852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/17 14:05(1年以上前)

こんにちは

では、バナナプラグ無しで、接続してください

スピーカー端子は、アンプ、スピーカーともに、端子を回して、ネジ止め式ですから

書込番号:18378881

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/01/17 14:11(1年以上前)

こんにちは

写真からすると、押し込めば入ると思いますが。

書込番号:18378895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2015/01/17 14:31(1年以上前)

JBL大好き二世さん
その方法しかないですかね。
今、無しで接続し、音楽を聴いているところです。
それでも音質素晴らしいです。

里芋さん
バナナプラグの膨らみが穴より大きく、
物理的に難しい感じです。

書込番号:18378932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2015/01/17 14:43(1年以上前)

バナナプラグ無しで接続したところ
配線が一部露出しているのですが、
これは問題ないのでしょうか?
埃やゴミ等が付着することになると思うのですが。
それであれば露出しない程度に線をカット、融着性のテープなどで
カバーした方がいいのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありません。

書込番号:18378970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/17 14:46(1年以上前)

参考に

私の持っているバナナプラグ

SAEC(サエク)
SB4.0 [バナナプラグ]
http://www.yodobashi.com/SAEC--SB4-0-/pd/100000001001261911/


WBT ダブリュービーティー
WBT-0610CU [純銅コアバナナプラグ]
http://www.yodobashi.com/-WBT-0610CU-/pd/100000001001033101/

*手持ちのWBTは、古いモデルですが、http://www.esoteric.jp/products/wbt/old/index.html#wbt-00645

昔の、イギリス製のアンプは、バナナプラグ専用端子でしたが・・・

書込番号:18378979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/17 14:49(1年以上前)

ちゃんと押し込むと膨らみの部分がへっこんで入るようにできてますよ。

書込番号:18378987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2015/01/17 14:51(1年以上前)

今日はです。

『本スピーカーとアンプケンウッドのR-K731を購入しました。』

本スピーカーとは、ZENSOR1ですよね。
同じくZENSOR1にバナナプラグAT6302を挿した写真を載せます。

単に押し込みが足りないだけにしか見えないのですが?
もっとギュッと押しても入りませんか?
新品なので抵抗が大きいだけと思います。

書込番号:18378992

Goodアンサーナイスクチコミ!9


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/17 14:52(1年以上前)

こんにちは

こちらのバナナプラグは、φ4〜4.5mmバナナジャックに適合となっているので、たいていのSPターミナルに接続出来るはずですが、先端の丸みはバネっぽくなっているので押し込んでみても大丈夫です。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=978

それでもだめなら、1mm細い(ふくらみがない)タイプもあります。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1273

書込番号:18378996

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2015/01/17 15:29(1年以上前)

JBL大好き二世
押し込んでみたら挿入できました。
他の製品について共有して下さりありがとうございます。


岡崎将軍さん
ご指摘の通り、押し込んだら挿入できました。
かなり力を要するのですね。
共有ありがとうございます。

古いもの大好きさん
画像添付し説明して下さりありがとうございます。
膨らみの部分が凹むとは考えていなかったのですが、
力を入れて押し込んでみたら入りました。
お騒がせして申し訳ありません

LVEledeviさん
押し込んでみたら大丈夫でした。
返信ありがとうございます。

書込番号:18379094

ナイスクチコミ!5


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2015/01/17 23:59(1年以上前)

バナナプラグは頻繁にスピーカーつなぎ替えるとかじゃない限り無い方が良いですよ

書込番号:18380845

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルとスタンドについて

2015/01/11 18:54(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:17件

先日、こちらの掲示板で相談にのって頂き、
こちらのスピーカーを購入しました。

アンプはミニコンポ(R-K731-S)を使用する予定です。
本日、スピーカーは届いたのですがケーブル等の付属品がなく
揃える必要があります。

自分で調べてみたところ、
BELDENスピーカーケーブル8470、audio-technica ソルダーレスバナナプラグ AT6302
を購入すればミニコンポに不具合なくミニコンポに接続できるのでしょうか?
ミニコンポは木曜日に到着予定です。
お勧めの製品等あれば教えて頂けると幸いです。

また、スピーカーは木製の棚の上に乗せようと思うのですが、
そのまま直接置いても問題ないのでしょうか?
土台としてなにか置いた方が良いのであればそれも購入しようと思っています。
ご存知の方いましたら共有の程、宜しくお願い致します。

書込番号:18359724

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/11 19:12(1年以上前)

その組み合わせで接続できますが、バナナプラグはなくても接続できますよ。

スピーカーは直置きより何かインシュレーターを使うといいです、なければコインを使うのもいいでしょう。

書込番号:18359794

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/11 19:19(1年以上前)

こんばんは

スピーカーと木製の棚の間には、硬めの発泡スチロールを敷くと良いですよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18152219/#tab

書込番号:18359814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/11 20:44(1年以上前)

> そのまま直接置いても問題ないのでしょうか?

共振が気にならなければそのままでもいいんでは?
気になるようなら、100均で良いので、防振シートか転倒防止ジェルが良いと思います。
この場合、敷く面積は大きい(広い)ほど良いです。
設置の理想は地面に杭打ちなので、それに準じた変形(応用)にすべきです。
なので、「木製の棚」の設置にも気配りする必要はあります。

インシュレータは賛否両論ありますので、自己判断で使用して下さい。個人的にはあまり勧めません。
もともとアナログプレイヤーのハウリング防止から派生しているので。
あと、間違えても発砲スチロールは使わないでね(笑)

書込番号:18360091

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/11 20:47(1年以上前)

間違えました。これだと危険ですね(笑)

発砲→発泡

書込番号:18360104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/01/11 22:18(1年以上前)

置き方でひとつ、リアバスレフ形式なので棚などに置く場合は背面が壁の場合は低音膨らむ可能性が高いです。最低でも10センチ程度は空けたいですね

書込番号:18360514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2015/01/11 23:13(1年以上前)

口耳の学ぶさん
お返事ありがとうございます。
バナナプラグがあった方が接続しやすく安定するのかなという認識でしたので
迷っていました。無しでも接続できるのですね。


JBL大好き2世さん
発泡スチロールも使用できるのですね。
お返事ありがとうございます。


Architect1202さん
防振シートや転倒防止ジェルが100円ショップにあるのですね。
役に立つ情報を教えて頂きありがとうございます。


リズム&フルーツさん
背面について共有して下さりありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:18360784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/01/11 23:28(1年以上前)

解決済みですが可能なら極力インシュレータ―をスピーカーの下に引く方がいいです。音に締まりがでます。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010602

また、いずれにしてもスピーカーの設置はツィーター(高域の音を担うスピーカー正面に向かって上にある小さくて丸い振動板のことです)と耳の高さを合わせてみて下さい。スピーカーを通して楽器や声の位置関係がはっきりし、ステージの様子が捉えやすくなります。

書込番号:18360840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/11 23:28(1年以上前)

>あと、間違えても発砲スチロールは使わないでね(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18152219/#tab

>今のところ発泡スチロールで満足です。
>ただし、やわらかいのはダメ。


良く読んで下さいね

チョーテキトーな回答者ですね

書込番号:18360842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/12 10:19(1年以上前)

> チョーテキトーな回答者ですね

ニックネームを定期的に更新する人に言われたくないですね。
評判悪くなると更新ですか?

書込番号:18361821

ナイスクチコミ!9


仏の岡さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 10:38(1年以上前)

ニックネームを更新?
単に飽きたんでしょw

書込番号:18361868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング