このページのスレッド一覧(全798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2013年6月8日 17:15 | |
| 0 | 10 | 2013年5月27日 21:12 | |
| 69 | 30 | 2013年5月26日 17:44 | |
| 8 | 4 | 2013年5月24日 10:24 | |
| 17 | 10 | 2013年5月20日 15:44 | |
| 10 | 5 | 2013年5月19日 05:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
アンプとCDプレイヤーを、10年ぐらい前の5万円クラスから、マランツのPM8004とSA8004にアップグレードした関係で、スピーカーも買い替えを検討しています。
今使っているスピーカーはオンキヨーのD-102EXGです。
アンプとプレイヤーの値段を考えると、一緒にアップグレードできればと考えてます。
低音はあまり重視しておらず、女性ボーカルやゲームミュージック(FCやSFC音源)が綺麗に聴ける機種を探しています。
SEが発売されましたが、約5万円の差は大きく、この機種で問題ないようなら、購入を考えてます。
皆さまのお知恵を拝借できたら幸いです。
よろしくお願いします。
3点
こんにちは
女性ボーカルはよく聴きます、またセンソール1をPC用に使っています。
MENTOR/Mも価格にふさわしく、明快で引き締まった音が特徴かと思いますが、
置き場所に余裕がありましたら、こちらはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000155712/
スケールが大きくなるかと思います。
書込番号:16229434
1点
里いもさん
早速のご返信ありがとうございます。
置き場所の問題(主に横幅)で、小型の当機種を考えた次第です。
挙げて頂いた機種も視聴してみます。(初めて知りました)
安い買いものではないため、納得いくまで聴きまくってみます。
ありがとうございます。
書込番号:16229513
4点
店で聴き比べて判断させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:16229574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
PCで音楽や動画を再生するために購入したのですが。いささかこういうことには詳しくないもので、これにはスピーカーケーブルなるもので接続しなくてはいけないらしく困っています。ほかの方のものも見たのですがプリメインアンプというものが必要なようです。
できればお勧めのスピーカーケーブル&プリメインアンプを教えてもらえるとありがたいです。
そして、PCとの接続方法も知りたいです。
こういうことには詳しくないので、詳しい方手をかしていただきたいです。
お願いします。
0点
PCとアンプの接続は「USBケーブル」で行い、プリメインアンプ内臓の
DAC(デジタル信号をアナログ音声信号に変換する装置)で利用する
という前提で考えますと、以下の製品が該当します。
TEAC「A-H01-S」ご予算:3万円コース
http://kakaku.com/item/K0000304566/
PCとの接続はアナログ接続ケーブルで良いという前提でしたら、
以下の製品が該当します。
FOSTEX「AP05」ご予算:5千円コース
http://kakaku.com/item/K0000453410/
いずれも定評のある定番製品です。
PCでの音楽再生にはフリーソフトの「AudioGate」等を利用すれば、
5千円コースでもかなり高音質で音楽を楽しめます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16179388
0点
ёわぃわぃさん←どちらのほうが音質的には上ですか?やはり上の方法でしょうか?その場合USBケーブルとスピーカーケーブルを買わなくてはいけませんよね?
書込番号:16179523
0点
TEAC「A-H01」側でデジタルからアナログに変換しますので、音の劣化が
PCからアナログ接続した場合に比べて少なく、優れています。
USBケーブルによる音質の変化は長さで大きな影響を受けます。
USBケーブルは短ければ短いほど良いのですが、PCはそれ自体がノイズの塊なので
出来るだけアンプやスピーカーから、コンセントも分けて離したいところです。
ご利用中のPCに光接続のコネクタが装備されていれば、光接続でも良いです。
光接続ではある程度距離が離れても信号の劣化は少なくて済みます。
スピーカーケーブルもご自身の好みの音質を追求する為に色々な種類を試せれば
良いのですが、難しいですよね。
スピーカーケーブルは高級なものを選ぶ必要はなく、必要最低限の最短距離で
結線したほうが、リアル感が増す傾向にあるようです。
オヤイデ 0.4mm 単線などはいかがでしょう。コストパフォーマンス最高です。
http://oyaide.com/catalog/products/p-353.html
書込番号:16179620
0点
辛くないキムチさん、こんばんは。
>できればお勧めのスピーカーケーブル&プリメインアンプを教えてもらえるとありがたいです。
まず予算を書きましょう。でないとおすすめのしようがないです。
>そして、PCとの接続方法も知りたいです。
これも予算次第で、単体のD/Aコンバーターにお金をかけて高音質を狙うテもあります。こうした単体のD/Aコンバーターは上のクラスを見ればキリがない感じです。一方、またD/Aコンバーターを内蔵しているアンプを選択し、システムを簡潔にする方法もあります。いずれにしろ予算次第ですね。
書込番号:16180979
0点
ёわぃわぃさん←この貼っていただいたスピーカーケーブルは長さはどのくらいのものなのでしょうか?それとUSB接続するのはどういうタイプのUSBを買うべきなのでしょうか?
Dyna-udiaさん←そうですね、すいません、予算はプリメインアンプとスピーカーケーブルとUSBケーブル、合わせて35000いないで押さえたいです(-_-)
書込番号:16181058
0点
ご予算は3.5万円なのですね。組み合わせは色々とあると思いますが、
ご予算内に収まるパターンを書きますね。
USBDAC内臓プリメインアンプ TEAC「A-H01」約3万
USBケーブル:エレコム「U2C-JB15BK」約200円
http://kakaku.com/item/K0000101562/
※非常に廉価ですが、音質はあなどれません。
スピーカーケーブル:0.4mm 単線 273円/1m(切り売り)
※単線ですので、購入時は片方だけで倍の長さを購入する必要がございます。
若干余裕をもった長さを購入したほうが良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16181322
0点
辛くないキムチさん、こんばんは。
>スピーカーケーブル:0.4mm 単線 273円/1m(切り売り)
リンク先を見て、仕様も価格も判断出来ない素人が手を出すようなケーブルではありません。
電話の配線に使う、通称「ベル線」と呼ばれるたぐいが、0.8mmの平行2線で50円/1mくらいです。
それと比べれば、スピーカーケーブルとしては2線必要ですから、546円/1mの価格になり、
直径半分ですから、断面積1/4で11倍の価格は、ぼったくりレベルです。
そもそも、スピーカーケーブル用途のものではありません。
リンク先のオヤイデのユーザーもラインケーブルに使っているとの書き込みもあります。
接続が3m以下なら、オーディオテクニカのAT6157かひとつ上のAT6158で十分です。
ヨドバシカメラなど多くの店頭で購入可能です。
実売価格は、1mあたりAT6157が200円台後半、AT6158が300円台後半あたりでこちらの方が太くて安いです。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1462
スピーカーケーブルもUSBケーブルも、実際に機器を設置する場所とそれぞれの位置関係を考えて、
そこから長さを割り出して選ぶ必要があります。
スピーカーケーブルは、基本的に1m単位の切り売りです。
USBケーブルも、1m、1.5m、2m、3m、5mというように、必要に応じた長さがあります。
まずは、ご自分で長さを決めるのが先になります。
また、ギリギリの長さだと、コネクタ部分に負担がかかるので、必要な長さ+αのものを購入しましょう。
書込番号:16181485
0点
ёわぃわぃさん←プリメインアンプは貼ってもらったものを購入しようと思っています。USBケーブルも1.5mで大ジョブそうなのでそちらも買うことに決めました。
blackbird1212さん←AT6157を購入しようと思うのですが何本買う必要があるのでしょうか?
書込番号:16181844
0点
>AT6157を購入しようと思うのですが何本買う必要があるのでしょうか?
平行2線の構造なので、左右チャンネル用にそれぞれ1本の合計2本必要なのですが、
メートル単位で長尺から切り出す売り方なんで、連続した1本として、メートル単位で購入します。
たとえば、片チャンネルに1m必要なら、両チャンネル分の2mを購入して、1m×2本に切り分けてもらう、
というような購入方法になります。
単純に1mを2本と伝えても、ちゃんと対処してくれますから、あまり気にすることはないです。
必要な長ささえわかっていて、それを伝えれば問題ないです。
店には、大きなドラムに50mとかの長さで巻き付けたものが置いてあり、
そこから必要な長さだけ計って、切り離して売ってくれます。
ホームセンターのホースとかの切り売りと同じです。
あと、左右の長さが違う場合は、長い方に合わせて同じ長さにした方が良いです。
音のバランスの問題もありますが、あとで配置換えをするときとかで、長さの違うケーブルだと、
自由度が制限されたりして、結局買い直すとか、無駄が出ることを避けるためです。
書込番号:16181912
0点
blackbird1212さん
ご指摘ありがとうございます。
確かに初心者向けのケーブルではありませんよね。
辛くないキムチさん
blackbird1212さんのおっしゃられる通り、お店の店員さんが
親切に教えてくれるはずです。ケーブルの接続の仕方とかも
その場で具体的に教えてもらえるかもしれませんので、
ケーブルの購入の際に相談してみてください。
書込番号:16184603
0点
スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
今回、あたらしくスピーカーの購入を検討しています。
実際のところアンプも同時購入なのですが、それについては
DENONの1500SEと、SONY 2030 か DENON3313を購入して、音楽と映像で
わけようと考えています。
そこでスピーカーなのですが、この二週間、都内の家電量販店で
視聴を繰り返しているにも関わらず中々決断できません。
素人の耳ながら、それぞれの違いは多少なりともわかるのですが、
皆さんがおっしゃるようなご感想を同じように感じられている自信がありません。
用途としては、映像・音楽を幅広くきく予定です。
ですが、映像についてはあまり音質をこだわるつもりはなく
多少迫力が伴っていればいいと考えています。ただいずれ5.1ch環境を作成する土台にはしたいです。
いまの候補としては、ブックシェルフ型であれば
DALI MENTOR/M
→高音・中音はこのみだったと思います。
ただ低音と迫力がすこし足りないかなという印象です。
DALI IKON2
→ブックシェルフ型にも関わらず迫力も大きいだけあって
充分でした。高音の音も好みで、当初決めかねましたが
それであればトール型の方が良いのでは?という思いもあります。
トール型であれば
DALI IKON5
→IKON6を聴いての感想になりますが、IKON6は低音が少しつよすぎて
中音・高音がこのみの自分としては微妙でしたが、店員さん曰く
IKON5であれば、まさに低音が少なくなりいいのでは?という事でした。
クリプシュRF-62
→キンキンとした感じの高音と中音が特徴的でしたが
その分ぱっときいたときのインパクトは大きかったです。
ロックに向いているという話だったのですが、オーケストラやシネマミュージックを主にきくので、ちょっと尻込みしています。
monitor audio silver RX6
→実際は20万近くのスピーカーが、14万ほどで購入できるということで
おすすめされました。わるくはないと思いましたが、ソースが微妙だったのか
あまり印象には残っていません。低音の強さが耳に残りました。
以上のような印象で、どれも決めきれていない状況です。
皆さんのレビューを拝見する限り、MENTOR/Mは非常に優秀な
スピーカーのようですが、他候補のIKON2やIKON5にはあまり
書き込みもなく、何かわるいところでもあるのかなというイメージをうけました。(もちろんそんなはずはないと思うのですが・・・)
上記以外のスピーカーも含め、ブックシェルフであれば10万ほど。
トール型であれば、15万ほどの予算を目安におすすめのスピーカーを
アドバイスいただければ幸いです。漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
といったところです。
1点
>さんのレビューを拝見する限り、MENTOR/Mは非常に優秀な
>スピーカーのようですが、他候補のIKON2やIKON5にはあまり
>書き込みもなく、何かわるいところでもあるのかなというイメージをうけまし
た。
あくまでも個人の意見ですが、周りにいるM/M所持者はいい意味でも悪い意味でも一癖二癖あるような
なにかしら一家言あるようなこだわりのある人が多いです。
もちろんM/Mは良いスピーカーだと思っていてその所持者にも他意はございませんが
なぜか少しマニアックなこだわりを感じます。
そういう人はレビューを書くことにも熱心で良さを知ってほしい人がまた多いです。
その一方でIKONを持っている人もよく見かけるのですが、なんというか所持していて
自分が楽しめればそれで一件落着みたいな方が多く、レビューにまで至らない感じです。
同じDALIでもスピーカーの性格のせいか、そのあたりが如実に現れているように思います。
さて、話がだいぶそれましたが、試聴を繰り返して得られたご自身の印象を信じて
レビューの少なさなど気にせず好きな方を選べばよいです。
どちらも所持したことはないですが、私ならM/MよりIKON MK2のほうが
低域のスピード感があってあっているように試聴して感じたのでIKONを選びます。
トールボーイ型を選ぶかどうかはさらに試聴してみてください。都内なら専門店の数多くあるので困らないはずです。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
手始めにAVACあたりに行ってみるとよいと思います。
書込番号:16021612
![]()
2点
こんにちは。
SPもありますが、システム全体で音楽、映像を分けて出されるのは
うまく進めないとスペースの面でも無駄が出る可能性があります。
今後どうしてもサラウンドは絶対はやっていくという形ならAVアンプ
の良い物+SPはいかががでしょう。絶対というわけではないとしましたら
2chでいくのもオススメです。大画面が家に入ってどうしてもAV系
のシステムを構築したくなる時勢ですが、2chのみはなかなか良いもの
です。
SPは予算ともう少し視聴されてはいかがでしょうか。出された種類から
ではヨドバシあたりで視聴されましたか?
ダリ・メントールは小型ながらバランスが良く、質感もダリらしく高い
という意味での評価でしょうね。決して悪くはありません。がまだまだ
多種にお好みの物もある気もします。クオードの11Lクラシック等
お急ぎでなければもう少し時間をかけてはいかがでしょう。
書込番号:16021964
![]()
3点
>ただいずれ5.1ch環境を作成する土台にはしたいです。
IKONでいいのでは?
2だとスタンドが必要になるので5でいいのでは?
MENTOR/Mだと音楽専用というかいずれ音楽専用になって
しまうと思いますよ。
MENTOR/Mはそういうスピーカーです。
書込番号:16022122
1点
スピーカーをクチコミなど情報の書き込みを見て【目】で選ぶのではなくて 黒蜜飴玉さんが言うように
AVAC オーディオスクエアーその他、展示試聴できるところで 固定観念を棚上げしてから【耳】で
選ばれるとよいですね。
同金額帯でDALIより音の良いスピーカーが発見できる可能性限りなく大です。
書込番号:16022352
1点
黒蜜飴玉さん
なるほど、スピーカーによって選ばれる方の傾向も
また違うということですね、なんだかものすごく納得してしまいました。
ありがとうございます。また参考リンクの方も非常に有益でした。
こちらを元にもう少し視聴してみようかなという気持ちになっています。
いまのところIKON2かIKON5が有力なので、その二つとM/Mを比べられる
ところであればベストです。
ありがとうございます!
書込番号:16022855
0点
はらたいら1000点さん
たしかにおっしゃるとおりですね・・・
何故かといいますと、AVアンプとapple tvや
PS3などの機器をまとめて接続して映画鑑賞や
Air Playなどを一元化したかったのです。
サラウンド目的は現時点ではそんなに強くありません。
他に良い方法があればプリメインを購入でもよいのですが。
そうですね、他に視聴したものは、
B&Wのcm1やcm5などです。どちらもキレイな音だと感じたのですが
DALIに比べると鋭利な印象が少なく、ぴんときませんでした。
他におすすめありますでしょうか
デジタル貧者さん
力強いお言葉、ありがとうございます。
まったくおっしゃるとおりですね。
IKON2やIKON5であれば低音も感じられたので
音楽のみならず映画でも使えるかなという欲でしたが
音楽のみを純粋にきくならM/Mというかんじでここはトレードオフなのですね。
いまはIKON5に気持ちが傾いています。
HDMaister_さん
おっしゃるとおりですね。ありがとうございます。
他にも色々と視聴してみたいと思いますが、まずは
IKON2/IKON5/MentorMで比較してみたいと思います。
DALI以外のメーカーはあまり存じあげないのですが、
モニターオーディオやELACなので自分好みの音質があれば最高です。
何かおすすめなどありましたら教えていただけるとうれしいです。
書込番号:16022867
0点
こんにちは。
「鋭利感」がお好きなタイプのようですので、IKONは良いでしょうね。
リボンならではの高音のキレが特徴的ですものね。CM1,CM5も
金属ユニット採用でどちらかといえばスッキリした高音感ありますが、
IKONよろしいと思います。MMとは対照的な出方になるでしょう。
お好み感からの想像では
・エラック192
もご視聴されてみてはいかがでしょう。タワーの197もあります。
少し高。
書込番号:16023086
2点
はらたいら1000点さん
なんとも心強いご意見ありがとうございます。
IKONもMentor/Mも鋭利な感じ?に惹かれての選択でした。
感覚的に間違っていなかったようなので安心です。
ELACのスピーカーはどれも値段が高く、候補から
はずれていたのですが、おすすめいただいたブックシェル型は
お手頃でよさそうなので是非視聴してみたいと思います。
klipshのRF-62も、好みの音だったのですが
ロック用?のスピーカーということもあり
得手不得手が多そうなのでIKONになりそうな気がしています。
ありがとうございます。
書込番号:16023150
0点
たくさん聴かれて「これだ!」をお決め下さい。
好きなレストラン決めるみたいなとこでしょうか。
最期に一つだけ・・・
鋭利系のSPは組み合わせるアンプ類によっては
そこが進捗します。ケーブルなどでも。店頭でよかったと
思って家で鳴らすと「キツイ」もあり得ます。
蛇足でした。
書込番号:16023292
0点
これなどいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000136933/
色違いでホワイトを使っていますが、とてもAVシステムと親和性の高い製品です。
まず、リビングシアターなどで定位しやすく、AVアンプだけでなくプリメインアンプ相手でも引けを取りません。(使用者の贔屓目入ってますよ。w)
音像が縦に長いので、リビングでの利用に素晴らしくフィットします。サラウンドSPなどが被らずに効果的に配置できます。
などなど。
メイドインスイスって、良くないですか?
(*^_^*)
書込番号:16024454 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
はらたいら1000点さん
ありがとうございます。
アンプにも気をつかなわなければ
鋭利な感じだけが助長されてしまうのですね。
そのあたりも考慮して考えたいと思います。
梅こぶ茶の友さん
ありがとうございます。
残念ながらそのスピーカーは発見できなかったのですが
是非視聴してみたいですね、メイドインスイスに惹かれる気持ち、わかります笑
皆さま
色々とご意見アドバイスありがとうございました。
昨日、また視聴してきまして、いくつか意見が変わりました。
どういうわけか現在はB&Wのcm8と683に惹かれています・・・。
他の質問も出てきたのですが、ひとまずこちらのM/Mは候補から
はずれそうなので、候補先にてまたご相談差し上げたいと思います。
たいへん参考になりました。ごしんせつに 皆さまありがとうございました。
書込番号:16029555
0点
はじめまして
私もスピーカーを探しています
MMは第一候補です たくさん聴いてみてMMは飽きない音だなと思いました
一癖二癖ある人が購入しているという人がいましたが、何か上から目線的で感じ悪いでした
私もきっといい物に出会えたら、「これいいよ〜」 って言いたいですからね
やはりそういう盛り上がりが口コミのいいところではないでしょうか、
そういう熱気が他にはない情報ですよね
スピーカー選びでこの口コミ見てますが、sasahirayu さんという人のは信憑性があると思います、CM1やこの
MM、他も聴いてきて納得しています この人はすごいな〜
しかし、私は、まだまだ迷っています〜
選んでいるときが楽しいという人がいますが 早く落ち着きたいですね(笑)
書込番号:16073511
2点
どうもです。あのレビューはフーンって感じで見て下さい
正確な情報かと言われると微妙だし、熱く書き過ぎた
IKONも、とても好きなスピーカーです
セッティングはMENTOR/Mは内振りにリスナーに音を飛ばすイメージで
IKONは正面で、平行に置くと良い音に聞こえると思います
音質はぶっちゃけ、最近のスピーカーはどれも良く出来ているので
あまり気にしなくて良いかも知れません
だいたいお金を出して買ったものは好きになってくるもの
それを他の人がどうこう言ってようが気にする必要はありません
MENTOR/Mが美しいスピーカーなのは間違い無いので、私は一番にお奨めします
綺麗と思えるスピーカーって値段を考えず色々見ても、あんまり無いような気がします
書込番号:16075076
6点
うわ― sasahirayuさん 返信して下さったんですね 、ありがとうございました
スレ主様には申し訳ありません、MENTOR/Mの話を続けさせて頂きます、すみません
sasahirayuさん
確かにIKONは確かにひかれました、価格というより大きさでIKON2ではなく、IKON1Mk2のほうの購入を考えた時期がありました
清涼感が出てきますね
店員さんは「IKON1Mk2はかくれた名器という人がいます、でも実売価格が近い、どうせなら、MENTOR/Mのほうが…」
まあ、私はMENTOR/Mのほうが飽きないで、永く付き合えると判断したので、MENTOR/Mに決定しましたが
先日、ここの情報で税込8万円というお店に連絡しました
今も税込80000円でした、 送料無料、カード払いは配達のヤマト運輸が自宅で決済してくれて手数料等は無料、ホントに安くて便利ですね―
連休中に届けてもらえたら、じっくり聴けるな―と思ったら
『すみません・配達は3〜4ヶ月先になります…』
このスピーカーはすごく売れてて、先までの入荷分は予約注文で売り切れだそうです
3〜4ヶ月待ちはちょっとなーと思い、保留に。
そこで、ヨドバシの在庫はと思い、連絡してみました
ヨドバシは数ヵ月間、在庫が無かったけれど4月に入荷した在庫が数セット残っているそうで(4月30日現在)
それが無くなると、次は数ヵ月先の入荷になると言ってました
MENTOR/Mは小型スピーカーの中でダントツに売れるそうです、秋葉の8万円のお店も同じことを言っていました
日本だけじゃなく、世界でもかなり売れているそうです
生産が間に合わないのですかね
安く買うならダイナ、 でも手に入るのは夏
すぐに手に入るのはヨドバシ!でも数万円高い、あと数セット
どうしたものやらですわ(汗)
書込番号:16091412
2点
8万円は安いですね
私ならそこで注文して、繋ぎのスピーカーを購入して
M/Mが届いたら売ります
繋ぎはこれがいいと思います
http://item.rakuten.co.jp/soundhouse-shop/18991/
↓Zaph氏の測定データ(フラット、軸外特性良好、ツィーター歪み少、
ウーファーは中音は並、低音は大きさもあってなかなか)
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-system-FR.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-system-horizontal-offaxis-0-15-30-45-60.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-tweeter-HD.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-woofer-HD.gif
書込番号:16096093
4点
sasahirayuさん
http://item.rakuten.co.jp/soundhouse-shop/18991/
これが繋ぎですか・・・。
所有して聞いたことありますが、まったくリスニングに向きませんよ。
出鱈目にも程がある・・・。
書込番号:16096457
3点
Zaph氏のコメント読めば
http://www.zaphaudio.com/blog.html
2031で検索すると悪く書いている書き込みはほぼ無い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182336566/
縁側縁側さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16087888/
16089262について質問
RadiusHD R90HDにSA-W3000は1本でいいんですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138436/SortID=16007597/
16077922では805Diamondとかこのスピーカー(SCM19)を
「糞耳」御用達スピーカーとして有名って言っていて、どこで有名なのか知らないし
私もそうは思わないから、あなたの感性って変わってるかもよ?別にいいけど
私は所有したことは無いけど、友達の家で聞いていいなと思いました
書込番号:16096770
5点
へぇ〜wwwじゃあなた買って聞いてみなよw
ヤフオクで5千円もしないでしょ。
また語るに落ちるにならなきゃいいけどw
書込番号:16096790
5点
語るに落ちるってこの前の騒動のことかな?別に誰に見てもらっても構いませんよ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2887367
http://www1.axfc.net/uploader/so/2891122
5月2日のヤフオクでフレーム、エッジ傷みありでペア9000円だね
5000円が1本としたら相場はそんなところかもね
ペアのR90HDにSA-W3000は1本でいいの?
書込番号:16096865
5点
できれば2本が理想ですね
>ペアのR90HDにSA-W3000は1本でいいの?
書込番号:16096883
5点
スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]
センターの買換えを検討しています。
現在7.1で組んでいて、フロントはオンキョーのD-305Fです。
ZENSORかsc-c55で悩んでいるのですが、
田舎の為、どちらも視聴出来ません。
私は、映画だけではなく音楽も聞くのですが、このSPは音楽用としてはいかがでしょうか?
書込番号:16169942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>このSPは音楽用としてはいかがでしょうか?
単体での音質なら「まあまあ」です。
書込番号:16170014
1点
あ、デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。
いつもレビューを参考にさせて貰ってます。
良くもなく悪くもないといったところでしょうか?
書込番号:16170043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>良くもなく悪くもないといったところでしょうか?
VOKAL購入時に単体で音楽聴いてみたんですが、印象は良かったですよ。
ZENSOR 5で聴く方が無論良いので評価は「まあまあ」となりました。
聴かれる「音楽」はBDやDVDの音楽ソフト(マルチチャンネル)でしょうか?
それならば「良」だと思います。
CDの場合はフロント2chで鳴らす方が自然ですので。
書込番号:16170128
2点
BDです^ ^ ありがとうございます。
購入する決心が付きました!
また色々教えて下さいm(_ _)m
書込番号:16170378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]
みなさまこんにちは。アドバイスいただければ幸いです。
ジャズ・フュージョン、ソロピアノ(含むクラシック)、チェンバロなど
インストロメンタルでアコースティックなものを中心に聴いています。
ウッドベースやバスドラムが軽くならず基音までしっかり再生できてほしいので、
低音再生に余裕のあるタワーがいいかなと考えました。
映画、ボーカルやストリングス、オーケストラものはほとんど聴きません。
あと、環境音楽的なものをユルユル流してたりもしますので、音が鋭くて硬い耳に痛いのは避けたいです。
タワー型では予算8万円以上なら選択肢があるようですが、
無いものは振れないわけで7万円までで探しています。
某店の掲示板で7万円のタワーで質は望めないとかバッサリ切られてますが、
無い中でも選びたいのが人情であります。
6万円台で調べると、ZENSOR5・wigo150・FS57.2・BX5 の4機種に絞られるようで、
ネットの書き込みによれば、ZENSOR5・FS57.2 は低音たっぷり系で、
FS57.2はシアター向けにチューニングしてあるのでしょうかね。
wigo150・BX5 は低音引き締まった系らしいですが、
このあたり聴き比べた方はいらっしゃいますでしょうか?
ダリが入手し易そうなので候補ではありますが、滑舌のはっきりした音源が多いので、
たぶん、低音引き締まった系がよいのかなぁと思ったりしています。
書き込みによれば、BX5はセッティングがシビアなようで、
wigo150は癖が少なそうなので心が傾いているのですが
あまり出ていないようでどうなのかなと決めかねています。
実際試聴するのが一番ですが、なかなか機会が無いので、
少しでもご意見を賜りたいと思い書き込ませていただきました。
あと、設置環境は10畳和室ですが、椅子・チェアを使用するつもりです。
よろしくお願いします。
1点
中古 or 金貯める。私なら。
書込番号:16125512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あと、環境音楽的なものをユルユル流してたりもしますので、音が鋭くて硬い耳に痛いのは避けたいです。
ZENSOR5は耳に優しく聴き疲れませんよ。
BGM流す的に使うのは向いていると思います。
>ZENSOR5・FS57.2 は低音たっぷり系で、
ZENSOR5は低音たっぷりという訳でもないです。
セッティング次第です。
付属のスパイクは使って下さいね。
書込番号:16125685
2点
サ・・プライス・・さん、こんにちは。
ZENSOR5はこういう感じの音です。ご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-175.html
>ダリが入手し易そうなので候補ではありますが、滑舌のはっきりした音源が多いので、
>たぶん、低音引き締まった系がよいのかなぁと思ったりしています。
お使いのアンプがわからないので何ともいえませんが、デジタルアンプと組み合わせると低音はけっこう締まりました。逆にデノンの1500で鳴らすと低音の量が増し、重厚感が出ました。アンプの選び方やセッティング次第でどうにでもなると思います。
書込番号:16127846
![]()
2点
いじるZさん、デジタル貧者さん、Dyna-udiaさん
書き込みありがとうございます。
近所で一番大きな家電量販店に行ったところZENSOR5がおいてあったので聴く事ができました。
デノン1500と繋いでありました。それ以外の輸入スピーカーはありませんでした。
実に優しい音色ですね。リラックスしてまったり過すにはこれで十分かと思いました。
音量上げなかった(9時くらい)のもあるでしょうが、やや寂しいかなと感じました。
しかし自宅で鳴らすのはそのくらいだろうと思います。
アンプも実はまだ決めてません。合うやつを合わせるつもりです。
アンプの性質の影響でしょうか。
低音は下の方までよく出ていましたが、好みの方向とはちょっと違うかなと思いました。
違うアンプで聴いてみたいものです。
書込番号:16129468
1点
サ・・プライス・・さん
どうしても輸入オーディオがいいんですか?
イタリアで高く評価されているYAMAHA NS-F500
http://www.avmagazine.it/articoli/diffusori/706/yamaha-ns-f500_3.html
http://www.avmagazine.it/articoli/diffusori/706/yamaha-ns-f500_6.html
書込番号:16130704
2点
>実に優しい音色ですね。
ZENSOR5とラックスマンL-550AX(アンプ)を組合わせると実に優しい音色
になりましたので、スピーカーケーブルをベルデン718EXからゾノトーン1100
に替えてみました。
結果優しい音色から歯切れの良さもある、その音楽本来の音色も出るように
なりました。
>アンプの性質の影響でしょうか。
>低音は下の方までよく出ていましたが、好みの方向とはちょっと違うかなと思いました。
私自身はZENSOR5では試していませんが、ナノテック・システムズの
SP#97スペシャルを使うと低音の質も変わったとの話もあります。
参考まで。
ZENSOR5はセッティングで結構変わりますので、購入の暁には色々と
お試し下さい。
書込番号:16131428
![]()
3点
縁側縁側さん、デジタル貧者さん、
コメントありがとうございます。
外国製に絞っているわけではありません。
どうも方々で国産の評判が芳しくないですよね。
それで聞かずに敬遠しているきらいがあります。
30ン年前に買ったFX3をまだ持ってますしヤマハは好きな音です。
同じ傾向ならどんな音色かは想像できますが、時代の流れで変わってるでしょうか・・・。
また違ったものも試してみようかなというところです。
このモデルは入手しやすそうなのであせらずもう少し検討してみようと思います。
使いこなしも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16133114
1点
サ・・プライス・・さん
こんにちは、最近センソール5とFS57,2は最近比較試聴しましたが、センソール5が柔らかく綺麗な中高域が
魅力です。対してFS57,2は締りがあり明瞭なアタック感が魅力です。高域もしっかり抜けます。
特に低域に関してはその特性が顕著に出ていました。
組み合わせるアンプが解りませんが、選ぶアンプとセッティングによって更に良い方向に向ける事が出来ると思います。
この2台は私も好きなスピーカーで本当に良いと思いますよ。
どちらを選んでも間違いないと思います。
書込番号:16136076
![]()
2点
ミントコーラさん
コメントありがとうございます。
調べたらオーディオショップが市内に一軒だけあるらしいです。田舎なもので。
週末行ってみます。目当てがあると良いのですが、。
書込番号:16144245
1点
その後、BX5は聴くことができました。キャラは異なりますが、
ZENSOR5もBX5も一日中抑え気味の音量で流すような使い方には申し分ないと思いました。
どちらも単体で聴いているとさほど悪い感じはしませんでしたが、
昨日比較できた同価格帯のブックシェルフと明らかな差があるなと感じました。
他は近郊では試聴不可能。
wigo150は東京の店で処分品が安くなっていて、レビューでよさそうではありますが、
やはり聴かずに買うのは危険かと思いタワー型自体あきらめることにしました。
皆様のコメント参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16155044
0点
スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]
はじめまして。
初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。
この度新築に伴い、狭いながら自室もつくることになりました。
シアター機器の購入の許可がおりましたので、毎夜遅くまでこちらのコーナーやメーカーHPを読みあさっています。
いきなりスピーカー選びから苦戦しておりますのでアドバイスよろしくお願いいたします。5.1chです。
・部屋の広さ:5.2帖(2700×3150mm×H2400)洋間フローリング
・気になるスピーカー:
@DALI/ZENSOR5、VOKAL、1
ADALI/LEKTOR6、VOKAL、1
BAUDIOPRO/FS-20、C-20、S-20
CAIRBOW/IMAGE11/KAI2×5本
・予定しているSW:AUDIOPRO/B2.27 mark2
・予定しているAVアンプ:マランツ/SR6007
・用途:映画8割(ジャンル問わず)、音楽2割(J-POP主に女性ボーカルが多いですガーネットクロウなど)
・求める性能:シアター時の臨場感、台詞の厚み、女性ボーカルのわわらかさや厚みなど。
このようなシステムを検討しています。
スピーカーはZENSOR5が一番気になります。
当方ヨドバシ梅田さんや逸品館さんにそれほど遠くないので視聴は可能です。
あと気になるのが部屋の広さが狭い事です。視聴距離やセッティング範囲もそれほど余裕が無いと思われ、こもった音になってしまわないか心配です。
それならBOSE T20もいいかなとも考えていますが。。。
視聴して迫力に圧倒されました。
しかし、いろいろ選ぶ醍醐味と言うのもたのしいもので(笑)
フロント2本の購入予算が頑張って12万円位まででトールボーイ希望です。
その他お勧めのスピーカーがあれば諸先輩方のアドバイスを頂きたく思います。
よろしくお願いいたします。
1点
今日は。
5.2畳は些か狭いとは思いますが、SPやアンプ等の機器以外は家具などを置かないのでしょうか?
SP/テレビ台/椅子/アンプラック・等を置くと実質面積がどのくらい残るか?
購入前にシミュレーションして置いた方が良いです。
長手方向に3.1Mというと壁から最低でも50cmはテレビやSPは離して設置ですからリスニング位置まで
約2.5mですから実質画面/SPから2m弱しか距離が取れません。
さらにS/Wも入れてとなるとかなり窮屈ではありませんか?
「部屋が狭い・試聴距離が短い」と言うことは言い換えれば臨場感や台詞の厚みを心配するより
トールボーイとS/W併用での多すぎる低音と狭い空間で反響する音への対策が難しいかも。
床のフローリングや壁材の材質で低中音は多大な影響を受けます。
共振や吸音に苦労する可能性が大きいように感じるので、S/Wを使用するならフロントには
ブックシェルフでも良いかと思いますし、サラウンド・サラウンドバック等のSPもなるべく
小型にした方が音を纏めやすいかもしれません。
好きな音質傾向のSPをSPスタンド込みの予算で探してみて下さい。
お店が近くにあるようですから部屋の状況なども含めて相談されるのも良いかと思います。
書込番号:16146516
![]()
4点
こんにちは
趣味の部屋の構築は楽しいですよね!
ZENSOR5は、コストパフォーマンスに優れた良いスピーカーだと思います。
実際、店頭で聴くと私も良い印象を持ちました。
さて、お部屋が5.2帖ということで、少し思うところがあります。
テレビやアンプなど購入機器を置くスペースを取られるとスピーカーの間隔も近くなりますよね。
そこで、ひとまず最初はセンタースピーカー無しで運用してみるのも良いと思います。
ただし、台詞の厚みをセンターに求めるなら、一気に購入しても良いですね。
それとテレビラック購入の際は、センタースピーカーの置場所も考えての選択を忘れずに。
また、お部屋が2階だと、サブウーハーも最初は無しにしても良いと思います。
まずは階下への音漏れも様子を見つつにした方が平和な未来を得られそうに思います。
なので設置して運用してから徐々に追加していった方が、スピーカー選びもじっくりできて良いと思いました。
ちなみに、私はB&Wの音色が好きなので684や683あたりもいいと思います。
書込番号:16146533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
浜オヤジ様 SND-comp様
早速のお返事ありがとうございます。
補足事項です。タンス等の家具は置きません。ラックはメタルラックで一番上にセンタースピーカーを置き、下段にAV機器にしようかなと思っています。
モニターは掛け軸タイプのスクリーン(60-80インチ)でプロジェクターは天吊り予定です。
やはり、トールボーイ + SWでは低音に手を焼きそうですね。
ブックシェルフも視野に入れて再考してみたいと思います。
部屋は中2階のスキップルームで階下はH=1400mmの納戸となりますので、SWは問題ないかと思います。
そういえばB&Wもカタログ貰ってました。デザイン好きです♪
お二人ともおっしゃられているように、設置スペース等じっくりシュミレーションしていきたいと思います。
書込番号:16146709
1点
>毎夜遅くまでこちらのコーナーやメーカーHPを読みあさっています。
だいぶ洗脳されましたね。
個人的には DALIのスピーカーは感心しません。
洗脳を解いてから無の気持ちで色々な製品を試聴されてから
その中で自分が おおっ と感じたもののいくつかで迷われ
たのなら 改めて相談するのが良いと思いますよ。
書込番号:16146841
![]()
1点
>だいぶ洗脳されましたね。
はい(笑)。オーディオの世界にずぶずぶとハマっています。
>洗脳を解いてから無の気持ちで色々な製品を試聴されてから
その中で自分が おおっ と感じたもののいくつかで迷われ
たのなら 改めて相談するのが良いと思いますよ。
全くその通りですね。
まずはいろいろ試聴してみたいと思います。
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:16149273
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





