DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 zensor7とmenuetで悩んでいます。

2022/09/23 03:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:8件

今回サラウンドシステムを導入したいと思っているオーディオ初心者です。タイトル通りzensor7とmenuetどちらを購入するか(どちらも中古)で悩んでいます。
PS5やswitch、音楽、映画に使用しようと思っていますが、ゲームをする時の臨場感や音楽の繊細さどちらも大切にしたく、迷っています。音楽は女性アーティスト中心に中高音が綺麗な音を聴きたいです。
田舎すぎて試聴できる環境ではないため、自分の好みは分かりません。
部屋は15畳ですが少し変な間取りで5畳程度の空間でスピーカーを設置しようと思っています。

アンプはマランツ NR1711(これだけ新品)、リアスピーカーはあまりこれ!といったものはないですが、コスパ的に評判のいい?zensor1を中古で購入しようと思います。サブウーファーは今は後回しにして上記のものを買おうとしています。

ここ1ヶ月スピーカーばかり考えすぎて混乱してきたので有識者のみなさんにおすすめ(後押し)していただきたいです。また、ケーブルやスピーカースタンド込みで予算20万円以内で考えていますがリアスピーカー等で別におすすめあれば教えていただきたいです

よろしくお願いします。

書込番号:24935475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2022/09/23 03:50(1年以上前)

失礼しました、予算25万円以内です(もちろん20万以下に収まるならそれが良いですが)

書込番号:24935485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/09/23 07:05(1年以上前)

>あきたこまち174さん

比較対象が全然違いますよね。。ゲームならばZensor7 音楽の繊細さならばMenuetをお勧めします。
また、女性アーティスト重視ならばMenuetにします。

書込番号:24935544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2022/09/23 07:05(1年以上前)

>あきたこまち174さん

本人さんが納得すれば、それで良いのですが
サラウンドと2chピュアオーディオって別物なので

サラウンド用スピーカーはもっと安価な物でも良いですし

アンプは別に2ch用の物を用意して切り替える方がクォリティは高いと思います。

書込番号:24935545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/23 09:32(1年以上前)

>タイトル通りzensor7とmenuetどちらを購入するか(どちらも中古)で悩んでいます。
>部屋は15畳ですが少し変な間取りで5畳程度の空間でスピーカーを設置しようと思っています。
>アンプはマランツ NR1711(これだけ新品)、リアスピーカーはあまりこれ!といったものはないですが、
>コスパ的に評判のいい?zensor1を中古で購入しようと思います。
>サブウーファーは今は後回しにして上記のものを買おうとしています。

スレ主さんの考えておられるシステムとほぼ同じ構成が私の現在のシステム構成なので
(ご参考になればと)少しコメントします。
私のシステムはフロントがmenuetでセンターにzensor vocal、リアがzensor1、あと
SWとAtmosのイネーブルドスピーカをmenuetの上に配置して5.1.2のサラウンド構成です。
menuetを購入する前はzensor1がフロントでしたが、フロントをmenuetに変えてシステムの
クオリティが激変しました。
普通に考えると、センターがzensor vocalのままなので、フロントをmenuetにしただけでは
大きな差は出ないよ、と思われるかもしれませんが、menuetの実力は想像以上に大きいです。
ですので、フロントはmenuetを強くオススメしておきます。

あと、リアはzensor1で十分です。ここにお金をかける必要はありません。
また、スレ主さんのコメントにはセンターの話がありませんが、センターはzensor vocal
クラスのセンタースピーカーと安物でいいのでサブウーファーは揃えたいですね。
スピーカだけで予算20万あれば、中古を探せばmenuetとzensor1を2台、zensor vocal、
SWまで(リア用のSPスタンドまではちょっと厳しいか)何とかなるかも。

サラウンドのフロントSPにmenuetって、なんか不自然みたいに思っておられる方は多いと
思いますが、ニアフィールドのサラウンド環境にmenuetは最強のスピーカの一つでは、と思います。

書込番号:24935722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/09/23 13:36(1年以上前)

>kockysさん
やはりそうなりますよね。
映画とか家でも迫力あるのが魅力的だなぁと思って探し始めたので両立できないなら迫力を取らたいなと思っています。

>よこchinさん
もともとサウンドバーを購入する予定だったところ、avアンプの方が質が高いよというアドバイスをいただいたのでパッシブスピーカーに目を向け出したのがきっかけだったので、やはりサラウンドシステムにはこだわりたいと思っています。
ピュアオーディオが本来2ch構成というのは素人すぎて初耳でした。今回はサラウンドの延長線上で音にもこだわりたいというワガママを貫きたいと思います。

書込番号:24936093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/09/23 13:49(1年以上前)

>8045Gさん
僕の将来設計で考えていた構成にほぼマッチしていてびっくりしています。参考にさせていただきます。
MENUETにすることで初期に予定していた出資金額をまぁ超えているのでセンタースピーカーは暫くお預けにする予定です。低音が少なめと聞いていますのでSWは今買うかかなり悩んでいる段階です。よく比較されるB&WよりMENUETは音量が小さいと聞きましたが、センタースピーカーないと映画やゲーム時に不満になってしまいそうですかね? 8045Gさんの所感でいいのでもしよろしければお聞かせください。

書込番号:24936119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/23 14:05(1年以上前)

>あきたこまち174さん
こんにちは。11年程前、予算が少くなくAVシアタールームはあきらめて代わりに、当時のSONYの最高峰の55インチTVとYAMAHAの、疑似7.1サラウンド台にし、2chステレオの環境は別途構築した者です。

その予算で中古の、DALIを検討されるなら
Polk AudioのMONITOR XTシリーズで
AVアンプの環境を構築されたらどうでしょうか。
新品で安心ですし、コストパフォーマンスも良いと評価されてる方も多いようなので。
https://s.kakaku.com/item/K0001400379/?lid=sp_pricemenu_history_product

などを参考に検討されるのも良いかもしれません。

書込番号:24936138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/23 17:54(1年以上前)

>MENUETにすることで初期に予定していた出資金額をまぁ超えているのでセンタースピーカーは
>暫くお預けにする予定です。
>低音が少なめと聞いていますのでSWは今買うかかなり悩んでいる段階です。
>よく比較されるB&WよりMENUETは音量が小さいと聞きましたが、
>センタースピーカーないと映画やゲーム時に不満になってしまいそうですかね? 
>8045Gさんの所感でいいのでもしよろしければお聞かせください。

スレ主さんのお宅では、これからサラウンド環境を構築されるわけですから
センターのありなしで、どれだけ差が出るかを実感することはできませんので、
どうしても予算上無理でしたら、最初はセンターなしでもゲームや映画ならいけるかもしれません。
サラウンド配信(Apple Musicとか)やSACDのサラウンドを聴かれるのでしたら、
たとえニアフィールドの小規模なシステムでも、センターがないと違和感を感じるかもしれません。
(元々5.1chの音源はセンターを使う前提でマスターができているので)

センターなしで音量が取れるかという件に関しては、AVアンプの音場補正機能でちゃんと
セットアップすれば、ニアフィールドで音量バランスの問題は大丈夫かと思います。
また、SWについては、パッシブの安物でも中古でもいいので超低音はSWで再生して、
menuetには超低音成分を入れないようにした方が、サラウンドの再生としては好ましいです。
私のSWはアンプなしのパッシブタイプの安物SWで、これを安い中華アンプで駆動していますが
これで超低音成分は十分で、全く不満はありません。(SWのコストはアンプ入れて1万以下です)

最後にmenuetにすることで予算がオーバーしてしまうことに関してですが、これは参考になるか
わかりませんが、AVアンプをSONYのSTR-DH790とかにすれば、ここで浮いた分スピーカーに
投資できます。
私のメイン機はSC-LX88ですが、Atmos再生用のサブ機としてSTR-DH790も使っています。
5万のAVアンプでmenuetがちゃんと鳴るのか? と思われるかもしれませんが、
ちゃんと鳴りますから、、、、
限られた予算をどこに注ぎ込むのが一番いいのか、私の経験ではやっぱりSPにお金をかけますね。

書込番号:24936399

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/24 00:56(1年以上前)

>あきたこまち174さん
私個人的には直接の比較はしていませんが
Polk AudioのMONITOR XTシリーズ
は、家電量販店のヨドバシとかのAVコーナーでも最近よく展示されています。マランツのAVアンプを含めて試聴はしております。入門機のAVアンプのスピーカーとして揃えるのは悪く無くかなり良いスピーカーだと思います。
当然DALI のご指定のスピーカーも過去に試聴はしております。

はじめてAVスピーカーとして揃えるなら不具合が出るかもの無メンテの中古品より、新品が良いと思います。が予算もありますし、
確かに私という他人の思いなので、興味もなく当てはまることがないなら無視してください。

書込番号:24936955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2022/09/24 13:34(1年以上前)

>あきたこまち174さん
こんにちは
アンプの実力を考えるとご予算内ならポークオーデイオ新品でそろえる方がバランス的にも良いと思います。
DALIも新品や中古とも、ものすごく値上げになっていますので、コスパ面では悪くなっていると思います。

ポークオーデイは耳の肥えたマニアの人でもかなり良い評価しています。箱の作りが(重量からも)しっかりできています。
コスパが非常に良いですが、外観塗装面にはお金をかけていないということです。
前面には箱が大きくてユニット数も多いトールボーイ型が低音面でも有利と思います。
Youtubeでも参考になると思います。

相当悩まれてのご質問と思っていますが、新品でご予算内に収めるのがベターと思います。
予測ですが世界情勢からも今が買い時のチャンスと思います。失礼しました。

書込番号:24937598

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2022/09/24 14:08(1年以上前)

>あきたこまち174さん
蛇足ですが、追記させてください
ブックシェルフ+スタンドとトールボーイを比較しても面積的には変わりません。
ブックシェルフの場合はスタンドもしっかりしていないといけませんし、地震時の落下対策もある程度考える必要もあります。
音質面もありますが居住性も考えないといけないと思います。私の場合はスタンドと一体でボルトで連結してあるスピーカーなので、少しの地震では落下もしません。かなり大きな地震では倒れると思いますが。

書込番号:24937645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/09/24 15:06(1年以上前)

>fmnonnoさん
>cantakeさん
確かに素人なので中古買って聴いてみたところで本来の力を発揮できてるなんてそうそうわからなさそうですよね。
確かに新品の方がそういう心配やすぐに壊れるなんてこともないですよね。
試聴しに思い切って電車2時間ちょい時間ゆられてますので、Polk AudioのMONITOR XTシリーズもヨドバシで聴いてきます。
ありがとうございます。

> ブックシェルフの場合はスタンドもしっかりしていないといけませんし、地震時の落下対策もある程度考える必要もあります。
トールボーイの場合は大丈夫なのでしょうか?高さがある分重心が上に寄って倒れやすそうなイメージがありますが、、、

書込番号:24937733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/09/24 15:17(1年以上前)

>8045Gさん
> サラウンド配信(Apple Musicとか)やSACDのサラウンドを聴かれるのでしたら、 たとえニアフィールドの小規模なシステムでも、センターがないと違和感を感じるかもしれません。
>これは参考になるか わかりませんが、AVアンプをSONYのSTR-DH790とかにすれば、ここで浮いた分スピーカーに
投資できます。

PS5でゲームする予定ですが、確かドルビーアトモス対応のはずなので違和感あるかもしれないですね。
時間かけて今ヨドバシまで行って試聴するので、MENUET試聴ついでにアンプ含めて店員さんにも聞いてみようと思います!
ありがとうございます!!

書込番号:24937748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/09/24 19:23(1年以上前)

あきたこまち174さん

>ヨドバシで聴いてきます。

それがよいと思います
思っていた音と違うとかよくあること。

B&W603あたりも聞かれてはいかがでしょうか
床置きだとト―ルボ―イでスタンドいらないので
コスパいいかも。

AVは音場補正するので、
見ため小さいけど、スケールが大きいより
解像度が高く、セリフが聞き取り易いほうが
使いえると思います。

音楽ばかり気にして買ったはいいけど、
TVの声が聞き取れず
サウンドバーの方がよかったなんて話も
あったりです。


書込番号:24938097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/25 10:52(1年以上前)

>あきたこまち174さん
トールボーイも部屋環境や脚元次第では地震対策は必要かと思います。地震が多い地域なら
洋間の床板に直でなく防振ゴムをひき石版などの硬い板の上に台やインシュレーターでスピーカーを設置するのがよいかもしれません。

試聴に出かけられたら、カタログをもらっておくとよいかも。昨年のpolkのカタログ表紙upしておきます。
polkはあまり聞き慣れないかもですが、DALIと同じグループ会社の販売製品です。

書込番号:24938941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/09/26 01:22(1年以上前)

>あいによしさん

> B&W603あたりも聞かれてはいかがでしょうか
床置きだとト―ルボ―イでスタンドいらないので
コスパいいかも。
そのコメントを帰りの電車で見て後悔しました。
B&W評判いいのは聞いていましたが、同価格帯であるとは思ってなかったです。完全に勉強不足でした。
とはいえ、試聴してみてトールボーイが迫力あっていいとはっきり感じました。ただ、今回試聴したoberon5よりも店員さんにおすすめされたmonitor audioのbronze200とmonitor300が自分の中でしっくりきました(こちらの方が楽器ごとの音がはっきり聞こえたような感じがしましたし、メリハリがあって楽しく聞こえました)。ただ、この2つの中古がほぼ見当たらないのもあって実現しなさそうです。
あいによしさんがおっしゃってた603をはじめ、monitor audioのトールボーイとB&Wのトールボーイでどう質感?が違うのかお教えいただけませんでしょうか?(monitor audioを試聴されていなければB&Wのスピーカーの感想だけで大丈夫です)。
長文失礼しました、よろしくお願いします。

書込番号:24939981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/09/26 01:42(1年以上前)

>fmnonnoさん
> トールボーイも部屋環境や脚元次第では地震対策は必要かと思います。地震が多い地域なら
洋間の床板に直でなく防振ゴムをひき石版などの硬い板の上に台やインシュレーターでスピーカーを設置するのがよいかもしれません。
なるほど。地震対策を考えなければ地べたに置いても構わないのでしょうか?ブックシェルフはスピーカースタンドが推奨されている?ようですが

> 試聴に出かけられたら、カタログをもらっておくとよいかも。昨年のpolkのカタログ表紙upしておきます。
polkはあまり聞き慣れないかもですが、DALIと同じグループ会社の販売製品です。

polk audioも試聴してきました!音はbronze200の方が好きでしたが、中低音がはっきり聞こえていて値段を考えると選択肢に入りそうでした。
ありがとうございます。(カタログはもらって帰りませんでした、、、)

書込番号:24939988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/26 19:28(1年以上前)

>あきたこまち174さん
試聴されたのですね。
コストパフォーマンスからAVアンプでサブウーファやイネーブルを含めてそろえるならPolkは狙い目かと思います。PS5のゲームなら凄い音で鳴らせるかも。

2chステレオで音楽だけならDALIのほうが上の音が選べると思いますし、AVアンプ用でもそろえると素晴らしい音が聴けるかも。ただコスト的にはかなり上になりますね。
次回出かけられたら、DALIを含めカタログをもらっておくと良いかと思います。

直置きについては環境やスピーカーによると思います。
ブックシェルフでも硬い台にインシュレーターがあると、音が締まる感じが私はします。
なので私のブックシェルフスピーカーの下はインシュレーターと石版や台と一番下は防振ゴムが基本の構成になっていて床上直のものはないです。

インシュレーターは安価ですが地震にも強いオーディオテクニカAT-6099などの真鍮とゴムのハイブリッドのを多く利用してます。
スパイクタイプも数種持っていますが、スパイクは地震には弱いようなので(震度5ではスパイクだけ倒れ、傷が)ので利用しても聴き終わるとゴムのハイブリッドにして置いてます。

書込番号:24940872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/09/29 02:17(1年以上前)

あきたこまち174さん

>monitor audioとB&Wのトールボーイでどう違うのか?

monitor audioのモニターの意味は、音楽のモニターであってスタジオの検聴用モニターではないそうです。
好きな人は、どんな音楽でもいい音に聞こえるとのことでした。

B&Wはスタジオのモニターで使われてます。

このレベルに合うようなAVアンプは
音をイコライザ―で調整できてしまうし
映画では銃弾が跳ねたり、車がクラッシュしたり
痛い音も出す必要から、スピーカーは
音をそのまま出し、解像度が高いものがよいのでは

書込番号:24943889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/09/29 09:28(1年以上前)

あきたこまち174さん

店員さんの件はこんな感じでは?
書込番号:24929490

>今回サラウンドシステムを導入したい
と思っているオーディオ初心者です。

AVアンプのchは余るけど
スピーカーは最小の4.1chで始め
(センタースピーカーはなし、
人により、いらないかもなので)

いろいろ、わかってきたら
フロントグレードアップして
古いフロントを他に回し
6.1chとか増やすやり方もあります。

アンプも古くなれば買い替えだし
少しづつ着実にグレードアップされても
いいかもです。

または、最初に高性能なフロント買って
いい音出るまで頑張るやり方もあります

高性能スピーカーは
アンプやセッティングの違いが
わかりやすいので、いいわるいの判断が
早くなります。

ただし、わるい音もはっきり出たりなので
モニターはキライという人もいます。

書込番号:24944057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントハイトSPの選択

2022/07/21 08:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

中古品でフロントハイトスピーカーを探しています。
候補はZensor1、Lektor1、(Lektor2)です。
ピックアップした理由はLektor1は軽く、フロントバスレフであること。
Zensor1は同価格程度で一回り大きいこと。
Lektor2は少し高額ですがZensor1とサイズを合わせて一応候補に挙げています。

オーディオ用途の対比レビューはよく見かけますが、シアター用途でフロントハイトに向いているのはどの機種でしょうか?

ちなみにフロントとサラウンドSPのウーファーは13cmです。

書込番号:24843083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/07/21 11:46(1年以上前)

>シアター用途でフロントハイトに向いているのはどの機種でしょうか?

私ならレクターにしますが、鳴って欲しい音の好み、部屋の実情、設置場所
リアスピーカーによって変わるので、どこでもこれが正解はありません。

書込番号:24843294

ナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/07/21 12:24(1年以上前)

>Musa47さん
ありがとうございます。
レクターを選ばれるとのことですが1,2どちらでしょうか?
またその理由もMusa47さんの場合で良いので伺いたいです。

>鳴って欲しい音の好み、部屋の実情、設置場所、リアスピーカー
好みは上方から鳴っている様子がより明確な音。部屋は10畳。設置場所はリスニングポイントから2.5mでスピーカー後方5-10cmスペースあり。リアスピーカーはなし。という現状です。

書込番号:24843327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/21 13:49(1年以上前)

>PoPaPrさん

フロントもDaliでしょうか。
フロントハイトはセリフ音声がフロントと重複することも多く、神経質に考えるなら同機種・もしくは同メーカー・振動板が同じ素材など、なるべく条件を揃えた方が良いと思います。

が、実際聴いてみた感想としては、そこまで気にする必要はない気もします。

我が家は4.1.2構成を2部屋に置いており、
一方はフロント13cmにハイト13cm
もう一方はフロント16cmにハイト8cmフルレンジです。

両者でフロントスピーカーの音質差は感じますが、ハイトに関しては全く気にならないです。


>好みは上方から鳴っている様子がより明確な音

これはアンプ側の調整次第ではないでしょうか。

書込番号:24843404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/07/21 15:08(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。

>フロントもDaliでしょうか。
Focalです。コンパクトなサイズがないので暖色で近い音(販売店員による)のDaliを候補にしています。
素材はアルミニウムツイーターにフラックスウーファーなのでツイーターの素材が大きく異なります。

書込番号:24843487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/21 15:29(1年以上前)

>PoPaPrさん

うちもFocal (chorus706)なんですが、ウーファーがグラスファイバー系なので、一応ハイトは8cmグラスファイバー製の自作で揃えてはいます。

サブウーファーの有無でも変わってくるんでしょうけど、ボーカル帯域の多くはウーファーから出るので、素材による音の違いを感じるようならなるべく合わせた方が良いのかもしれませんね。

でもfocal ってあんまり国内で出回ってない様なので難しそうです。DOME FLAX SAT なんかは合いそうですが。。

わたしプロじゃないので偉そうなこと言えませんが、こればっかりは実際にご自宅の環境で聴いてみないと分からないので、販売員さんが信頼できそうならオススメ品を選ぶのも良いのでは。

書込番号:24843513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/07/21 15:52(1年以上前)

>ビビンヌさん

>素材による音の違いを感じるようなら
今のところ天然繊維系ウーファーのスピーカーがほとんどなので判別できているか怪しいです。サラウンドが金属系でちょっとうるさい気がする……という程度です。

>DOME FLAX SAT
これは初めて知りましたが素材や大きさは良いですね。出回っていないのが残念です。

chorus706に対して8mmのハイトというバランスは参考になりました。

書込番号:24843546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

壁付けについて

2022/03/19 08:26(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 m( . .)φさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの商品は壁付け可能でしょうか。お分かりの方いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:24656584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 MENUET SE [ペア]のオーナーMENUET SE [ペア]の満足度5

2022/03/19 09:01(1年以上前)

裏側はそのような構造になっていませんので基本的に無理です。
壁に置台を設置するのが唯一の方法になると思います。
また奥行きの深いスピーカーですのでかなり前に出ます。
さらにバフレスポートが後方ですので奥にぴったりと設置
することができません。

書込番号:24656635

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/19 09:08(1年以上前)

>m( . .)φさん

標準では無理です。
取り付けようと思えばDIY出来る方なら容易でしょう。
取り付けても本来の性能は出ないと思いますが。

書込番号:24656644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2022/03/19 09:23(1年以上前)

https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/speaker/index.html

メーカーHPにあるMENUETの紹介写真は、壁に取り付けられている。
SEも基本同じ
背面の黒いキャップを外せば、取り付け用穴がある。

だけど、端子(SEはでかい)もバスレフポートも背面にあるので、壁からある程度離す必要はあるでしょ。

書込番号:24656658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/19 14:44(1年以上前)

DALI Wall Brackets:
https://www.dali-speakers.com/products/accessories/dali-wall-bracket/

なお、入手等につきましては、DALI 国内輸入総代理にお問い合わせ下さい。

書込番号:24657125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/19 15:05(1年以上前)

>m( . .)φさん こんにちは。

ほぼ同じサイズで、同じバスレフポートを持つ
旧 Opticon 1を壁掛けしてますよ。

https://s.kakaku.com/review/K0000876419/ReviewCD=1252248/

書込番号:24657146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m( . .)φさん
クチコミ投稿数:2件

2022/03/19 16:43(1年以上前)

皆さんご丁寧な回答ありがとうございます。大変参考になりました。汎用性のある金具を見つけられれば壁付けはなんとかなりそうですね。

書込番号:24657268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 MENUET SE [ペア]のオーナーMENUET SE [ペア]の満足度5

2022/03/19 21:28(1年以上前)

>m( . .)φさん

裏側を確認したらゴムキャップがありました。
金具取付用の穴でした。
取り付けることができる構造になっているに訂正いたします。
ただし設置は結構厳しいですね。

DALIでもオベロンで薄型のものが出ています。
オベロン・オンウォールなら壁設置が前提の製品ですので
ご検討されては如何でしょうか。
あくまで個人的な感想ですがオベロンのツィーターは
結構な高性能・高音質です。
ウーファーが負けているようなバランスに私は感じています。
オベロン3の内部を写真掲載したレビューを以前に出していますので
お役に立つようでしたらご参考ください。

書込番号:24657775

ナイスクチコミ!0


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/22 19:47(1年以上前)

今更かもしれませんけど書いておきます。
私は使っていませんがDALIから直接購入できるようです。
https://www.dali-shop.com/collections/accessories/products/dali-wall-bracket
「ユニバーサルDALIウォールブラケットは、DALI MENUETの取り付け穴にフィットします。ブラケットは壁とスピーカーの間に十分なスペースを確保し、適切なバスレフベントを実現します。」と書いてあります。

書込番号:24757881

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 epicon2との比較

2022/05/14 05:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:21件


【質問内容、その他コメント】
epicon2と比較すると本機はどうでしょうか?両方同時に聞いたこともなく、比較するようなネット記事もないもので。詳しい方押してえいただけませんか?

書込番号:24745032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/05/14 20:48(1年以上前)

>そうた23さん
こんにちは。両方とも試聴はしたことがある者です。
サイズが違いMENEUETは、PCサイドなどのニアフィールド向け。
Epocon2はリビングとか少し広めな部屋でオーディオラック等のサイドにスタンドを立てて聴くと合うかと思います。
ちなみにアンプは何を利用されますか。

書込番号:24746295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/05/14 23:04(1年以上前)

luxmanの505ux2にdacでluxmanのda-06をつなぐ予定です。

書込番号:24746549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/05/15 08:37(1年以上前)

>そうた23さん
LUXMANをご利用なのですね。十分鳴らせるアンプだと思います。
置く位置がとれ部屋が広めならepicon2がお薦めです。
値段なりの良い音で鳴るかと。

私の現在のLUXMANアンプはL550AIIとL570を利用してます。

書込番号:24746930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2022/05/15 10:47(1年以上前)

スピーカーのグレードの違いは何とも言えませんが、「EPICON2」とはサイズも違うので出てくる音はまるで違います。

私はリビング用のスピーカーを購入する際に「EPICON2」を候補のひとつとして検討し、「MENUET」はニアフィールド用のサブシステムの候補のひとつとして検討したことが有ります。

試聴距離が2〜3m程度確保出来るなら「EPICON2」が断然お勧めですし、1m前後と言うことであれば「MENEUET」をお勧めします。

「EPICON2」は低音の量感こそフロアータイプのスピーカーに見劣りしますが、小音量からそれなりの音量まで十分に楽しめます。

「MENUET」はニアフィールドでじっくり聴くとか、BGM的に小音量で鳴らすのにはとても向いていると思います。

書込番号:24747120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/05/15 10:54(1年以上前)

みなさんのようなオーディオルームはなく、リビングで使用予定です。聞く場所は2メートル程度でしょうか。

書込番号:24747131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本棚に固定

2022/05/01 00:03(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

スレ主 Nayokingさん
クチコミ投稿数:15件

購入検討してます。ネジで本棚に固定したいのですが、BOSEのように底面にネジ穴はありますでしょうか?

書込番号:24725458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2022/05/01 00:30(1年以上前)

十中八九、SEと同じで底面ではなく、背面にある(黒いキャップで塞がれている)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001243655/#24656584

書込番号:24725490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/05/01 00:40(1年以上前)

Nayokingさん、こんばんは。

>底面にネジ穴はありますでしょうか

ないです。

以下参照(真ん中くらいに底面写真があります)
【中古】DALI MENUET(MR)【コード00-99638】
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=34390

書込番号:24725503

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nayokingさん
クチコミ投稿数:15件

2022/05/01 05:56(1年以上前)

有難うございます!

書込番号:24725642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/01 11:45(1年以上前)

>Nayokingさん

B&Wの707S2なら、底面に固定用のネジ穴があります。

音がDALIとは正反対ですが音質がお好みに合えば検討されてはいかがでしょうか!? 
MENUETと金額は同程度です。

書込番号:24726026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nayokingさん
クチコミ投稿数:15件

2022/05/02 08:05(1年以上前)

B&Wは底にネジ穴あるのですね。
検討してみます。
有難うございます!

書込番号:24727348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/10 21:33(1年以上前)

本棚に固定じゃ
勿体ないし
ちゃんとスピーカースタンド奢れば 
凄く良い音なんだかなあ

書込番号:24740185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルの交換について

2022/05/01 21:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > SUBE-9N SB [サテンブラック 単品]

クチコミ投稿数:19件

素人質問で失礼します。
こちらの商品に付属の電源ケーブルは1.8M程の長さで当方の設置環境からすると0.2Mもあれば足りる為、短いケーブルに交換しようと思っています。
交換の理由としては、少しでも短い方がより良いサラウンド環境を構築できるのでは(気分的な面が大きいのでしょうが)というのと、埃がたまりにくくしたいといった所です。

『オーディオファン 電源ケーブル 3ピン ソケット メス (IEC-320 C13) - 2ピン プラグ オス (Aタイプ) ストレート ブラック 34cm』というケーブルを見つけたました。商品説明によると、
 ●ICE320C13規格に準拠して製造されております。お使いの機器の使用状況でお使い頂けない場合もございます
 ●許容電圧 125V
 ●許容電流 7A
といった記入があるのですが、このサブウーハーで利用するのに不都合は無いでしょうか?
ご存じの方、宜しくお願いします。

書込番号:24726880

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/05/02 13:18(1年以上前)

わんぱくんさん、こんにちは。

掲載されたケーブルはAmazonに見つかりますが、ごくふつうの規格です。本機の差し込み口も見る限り同様なので、使えないとは思えませんが、実際につなげた人からの回答をご希望でしょうか?ただ、回答がくる可能性は低いのではないかと・・・。

良いサラウンドになるかというと、おっしゃる通り気分的な問題ですが、気分的な問題も重要なので、それはそれで良いのではないでしょうか。

ただ、34cmは短かすぎないですかね?サブウーファーは置く位置で(こっちは気分の問題ではなく)音が変わりますから、ある程度フレキシブルなほうがいいと思います。「サブウーファー 定在波」などで調べてみて下さい。

書込番号:24727716

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/05/04 12:06(1年以上前)

わんぱくんさん

使えます。
短くて引っ張り出して接続は厳しいかも、
設置した状態で動かさず、見えて、手が入り配線可能か確認がよいでしょう。
アマゾン¥699なので、だめもと許容でよいのでは?

書込番号:24730522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2022/05/04 15:01(1年以上前)

わんぱくんさん

取り替えた元の電源ケーブルは後の修理や買い替えのために、分かるように保管した方が良いですよ

書込番号:24730721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/05/04 22:11(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

早速のご回答ありがとうございます。
また定在波の件など教えていただいて恐縮です。

当方の設置環境では壁から20センチ弱の所に本機を設置しOPTICONシリーズにてシステムを構築してておりますが、サラウンド環境としては満足の行くものとなっています。
動線を邪魔しない位置に設定できているのもいい感じです。

皆様のご意見を頂戴し、ケーブルについては試しに取り換えてみようと思っています。

書込番号:24731378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/05/04 22:14(1年以上前)

>あいによしさん

ご回答ありがどうございます。
電圧やら電流やらの商品説明がありましたが、全く無知なので、使えると言っていただけありがたいです。

書込番号:24731383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/05/04 22:16(1年以上前)

>ひでたんたんさん

はい、そうしようと思います。
純正のケーブルは長さがあるので、後々に設置環境を変えて試してみるのも面白そうですね。

書込番号:24731388

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/09 19:50(1年以上前)

>少しでも短い方がより良いサラウンド環境を構築できるのでは(気分的な面が大きいのでしょうが)

短くして音が良くなるというのはこの程度ではまずわからないでしょうね。しかもウーファーはわかりにくい。
邪魔だから短くするってのはアリです。
端子などの素材にこだわった方が気分的に良いのでは?

そのAmazonのやつは見る限り、壁コンセント側がニッケルメッキの端子ですね。インレット側は真鍮ノーメッキっぽいですが。

ヤフオクで長さ指定して作ってるのが結構ありますよ。

書込番号:24738547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/05/09 20:08(1年以上前)

>XJSさん

コメントありがとうございます。

商品購入し、普通に使えました。仰るように音の違いは不明ですね。自然なサラウンド環境で良い仕事をしてくれています。
掃除がし易くなったのは非常に良いです。
純正よりもケーブルが細くなりましたね、この点はマイナスです。

ヤフオク等々、探して見るのも面白そうですね。

書込番号:24738574

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/10 18:56(1年以上前)

ケーブルの太さなんか気にする必要ないです。
それより接点の素材です。

書込番号:24739922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング