DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ154

返信132

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > LEKTOR 6 [単品]

クチコミ投稿数:402件

いつも有難うございますm(_ _)m

人生初めて購入したトールボーイですが、早くも年末でもう丸7年\(^o^)/

LEKTOR 6販売初期に新品購入。

最初組み合わせたAMPは

マラの8003

CDPもお揃いのマラの

SA8003

当時は、若干の違和感あり、トーンコントロールを多用(・_・;)

あれから、

AMPをマラの14S1に、
CDPをデノン1650のREに

ヴァージョン・アップ\(^o^)/
LEKTOR 6は北欧ブランドらしく、優しい音色で、比較的中音域を厚くしたAMPとCDPの効果もあり、まったり、ゆったりと、SACDやCDを聴いておりました。

2WAY3SPの効果もありまして、割りと低音もトールボーイらしい迫力があり、満足しておりました。

高音はB&Wほど明瞭ではありませんが、北欧ブランドらしい優しく響く音色にて、疲れません。

さすがに、ハイスピードのマラのAMPの助けもあり、満足してましたが、割りとテンポの早い曲ですと、
私の駄耳的には、

若干のもたつき感と言いますか、ボアボア感があるような、ないような.........
でも、ペアで揃えても、約7年前で15万円位で、

この迫力感と優しい音色、疲れない音色は、

日々の仕事で疲れた身体を、

とても優しい、まろやかな音色にて、癒されます(*^。^*)

さて、果てしない欲望の私と致しましては、

更なる高みへの欲求がございまして、

現在、最近新発売されました、とある英国ブランドのトールボーイを狙っております!

たぶん、先にAMPをもう1台追加購入しました後で、SP新品購入ですので、残念ながらあと1年後位を見込んでおります!

たぶん、その頃には
新発売されました英国ブランドのSPも少しは安くなっていることでしょう...........

ニックネームのLONDON好き(londonsuki)という事からも自然の流れかと、勝手に解釈しています(;^_^A)

実は、このLEKTOR 6を購入する時に、最後まで迷ったSP専業メーカーの商品でした。

当時は、音色よりも、値段優先なもんで......

でも、このLEKTOR 6のアッシュ・ブラックという色は渋くて好きですが..........
今まで、幾つかSPを購入してきましたが、本当に勉強になりました!

勿論お金もかかりますが、百聞は一見にしかず、実際に触って、繋げて音出しして、自分の知識と経験になりました!

やはり、オーディオの趣味は、これから先も止められそうもございません\(^o^)/ (*^o^*)

長文お許し下さいm(._.)m

どうも有難うございましたm(_ _)m

誠に勝手ながら、どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

書込番号:18017213

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2014/10/05 17:15(1年以上前)

DALI LEKTOR 6

DALI LEKTOR 6

いつも有難うございます。ご参考がてら 写真を 添付しておきます。

書込番号:18017537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2014/10/06 04:05(1年以上前)

度々すみませんm(_ _)m
気が付いた点を補記致します。
このDALIのLEKTOR 6は、フロント・バスレフですので、セッティングは、そんなに神経質にならなくても大丈夫です(*^。^*)

あと、SP端子がシングルですので、あとバイワイヤリングは無理で、Yラグ非対応ですから、バナナプラグ接続のみとなります(^-^)v

新規購入しますと、金属製のスパイクが付いてきますが、これがなかなか優れものでして、我が家では、3.11のあの東北大震災の巨大地震でも倒れませんでしたm(._.)m
横浜でも、ビルの外壁が落ちたり、地盤がずれたりと被害が出ましたが、大丈夫でした。
ですので、結構しっかりした足となります。
皆様の中にも、相当な被害を被った方々がいらっしゃると思います........
私の女房の親戚は福島でしたので、怪我はしませんでしたが、避難区域内でしたので、点々と避難して大変でした.......

話は元に戻りますと、このLEKTOR 6のツイーターは、ソフトドームです。ですので、DALIの代名詞でありますハイブリッド・ツイーターではないですので、リボン・ツイーターはありません(>_<)

でも、約7年弱愛用してきましたが、高音はなかなか綺麗ですし、DALIらしい優しい音色がしますので、消して耳に刺さる事はありませんから、非常に快適、美音です\(^o^)/

お値段も新発売当初より、だいぶ安くなっておりますので、お薦めです!
都会的なブラックアッシュの色もお薦めですが、森林資源の豊かな北欧らしいライトウォールナットのカラーも、暖かみがあり、是非お薦めです!

以上、気が付いた点を記載させて頂きました\(^o^)/

皆様どうも有難うございましたm(_ _)m

書込番号:18019779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2014/10/14 20:51(1年以上前)

我が家の DALI LEKTOR 6

我が家の DALI LEKTOR 6

我が家の DALI LEKTOR 6

我が家の DALI LEKTOR 6

皆様お世話になっております。

皆様申し訳ございません。

我が家のDALI LEKTOR 6は もうすぐ 「 満6年 」でした。

来年から 7年目 突入です。

ちょうど クリスマスに 我が家に やって来た のは 事実です。


北欧は デンマークの SP専業メーカー であります DALI

暖かみのある 優しい 音色

赤茶色の ウッド・ファーバー・コーン

わが家のは ブラック・アッシュ色 なんです。

16.5cm の ダブル・ウーハー が 迫力大 なんです。

DALI 代名詞 の ハイブリッド・ツイーターでは ありませんが、 耳に刺さらない 澄み渡る 高音が 出ます。

DIVA 歌姫の JUJUさんの CD を 聴くと もう最高なんです。

艶やかな声色、 色気あるブレス..........

ベートーヴェンや ブラームス  、 ブルックナー  の 私の大好物の ドイツ系交響曲も 無難に こなします。


定価 168,000円 なかなか お安いですよ


是非 入門用に 如何でございますか?

書込番号:18052344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2014/10/17 20:37(1年以上前)

皆様今までお世話になりましたm(__)m

そろそろ誠に勝手ながら
本スレを閉じさせて頂きます<(__)>

最後のご挨拶と致しまして、

皆様のオーディオ・ライフが素晴らしいものでありますよう祈願させて頂きます\^o^/

本当に有難うございましたm(__)m

皆様お元気で!

さようなら.....................

また、どこかでお話させて頂く機会がございましたら、

どうか何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m

書込番号:18062477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2014/12/28 08:42(1年以上前)

平成26年12月20日にいつものヨドバシカメラ町田店にて発注致しましたマランツの PM-11S3 + SA-11S3 が,H26.12.23に我が家に到着致しましたので→約半年振りに,この北欧ブランドのSP専業メーカーで中国製のDALI LEKTOR 6を接続して復活、生き返らせました。

前愛機でありますマランツのPM-14S1がSP端子が1系統でありましたので、半年位前に購入しましたイタリアのSP専業メーカーであるsonus faberのブックシェルフ型の TOY draska仕様 にその場を明け渡していた経緯がありました。

LEKTOR 6も,TOY draskaもエントリー・モデルではありますが、今回システム新規更改した関係で,本来の実力発揮と相成りました。
LEKTOR 6は通電再開したばかりですので、ネットワーク回路が本来のベストな状況に戻りますまで、しばらく時間がまだまだかかるとは思います。
また、PM-11S3 も SA-11S3 も新品購入したばかりですので、まだ通算7時間位しか暖めて居りません。

今のところ,愛聴盤リファレンスでありますベートーヴェンのピアノソナタの悲愴・月光・熱情のCDならびにSACDと,女性ヴォーカルのJUJUさんのCD,および交響曲ベト4&5のSACDを再生させまして,過去の愛機たちとの違い、音感、力感、音場、質感、響き、臨場感、生音との違いや同意点、質量と情報量、華やかさ、荘厳さ、エネルギー感,気迫、残響等々、楽しみながら確認、慣らし運転、エージング中です。

今のところ、極めて少ない再生時間ではありますが、立体感や余韻の長さ、残響感,音色のワイドレンジ感が→別格です!
長年愛用して来ましたLEKTOR 6ではありますが、新発売された頃からマランツの PM8003 → PM-14S1 で駆動しまして,その北欧らしい暖かい優しい音色に癒されまして、堪能して来ましたが、最後に マランツの PM-11S3 の慣らし運転の仕事を任せまして、我が家のトールボーイ型スピーカー のミドルクラスへの システム新規更改を予定して居ります。

おそらく約1年後になると思いますので→その間,充分堪能、新システムの慣らし運転完了したいと思います。

約7年位LEKTOR 6を愛用する形になりますから、次の新しいスピーカーへバトンタッチしましても宜しいかと思います。

ただ人生初めて購入しましたトールボーイでしたので、最後に 11S3 で駆動出来て良かったと思います。
DALIのSPは,AMPに優しいですので、良いですね。
あと約1年位,このDALIの LEKTOR 6 を可愛がりたいと思います。

有難うございました。

書込番号:18312236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/04 07:24(1年以上前)

PM-11S3 + SA-11S3 + DALI LEKTOR 6 + sonus faber toy draska

PM-11S3 + SA-11S3 + DALI LEKTOR 6 + sonus faber toy draska

PM-11S3 + SA-11S3 + DALI LEKTOR 6 + sonus faber toy draska

PM-11S3 + SA-11S3 + DALI LEKTOR 6 + sonus faber toy draska

DALI LEKTOR 6 も新品購入しまして7年目となりました。DALI は北欧デンマークのSP専業メーカーで、暖色系の音色がします。柔らかく、耳に優しい音色がします。比較的エントリー・タイプですが、意外と部屋中に音が飛んで来まして、音色に包まれます。
本来、DALIは、デノンの機材の方が適しているかもしれません。
また、LEKTOR 6 は、ピュアよりも、ホームシアター系向きかもしれません。
私の場合、まだLEKTOR 6 が販売されました頃に、人生初めてのトールボーイ型として導入しました。
最初は、マランツのPM8003 + SA8003のシステムに組み合わせて居りました。このマランツのPM8003 + SA8003も人生初のピュア・オーデイオでした。
そして、AMPをマランツのPM-14S1に、CDPをデノンのDCD-1650REにヴァージョン・アップしまして、楽しんで居りました。
昨年暮れに、新たにシステム更改致しまして、マランツのPM-11S3 + SA-11S3のペアを導入致しまして、楽しんで居ります。
なかなか、DALIの ウッドファイバーコーン2発を俊敏に稼働して居ります。
ソフトドームツイータも耳に優しく、なかなか綺麗な音色を奏でて居ります。
現状のシステム構成としましては、価格的にはアンバランスな状態ですが、DALIのSPは、AMPに優しいですので、新システムのエージング(鳴らし込み)にて、通電慣らししている現段階では、宜しいのではと思います。

約1年位経過しまして、新AMP+新CDPが馴染みました頃に、SPをミドルクラスにヴァージョン・アップしたいと考えて居ります。

書込番号:18334419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2015/01/04 14:36(1年以上前)

PM-11S3とSA-11S3が我が家に納品されまして→約20時間から25時間位でしょうか、ほぼ連日再生しまして色々な音楽を聴いてきました。

ピアノの音色がステインウェイではなく、ベーゼンドルファーに似ている印象を受けました。

まだまだ新品同様ですので、引き続き慣らし運転(エージング)重ねて参ります。

書込番号:18335465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2015/01/04 23:53(1年以上前)

ベートーヴェンのピアノソナタである悲愴、月光、熱情のCDとSACDを再生。
交響曲は、ベートーヴェンのNo.4&5&7&9のSACDならびにCDを再生。チャイコ悲愴のCDも再生。
J-POPはJUJUとメイJ.のアルバムのCDを7,8枚位を再生。

上記ソフトを,XLRとRCAでそれぞれ比較。

さらにはCDの場合は、SA-11S3のDACより2種類のフィルター切り替えがあり比較可能。

更にプラスしてノイズフィルターのONとOFFがかけられるので複数通りの表現を味わえる。

ヴァイオリンの弦を弾く音色は非常に瑞々しい。

低音のピアノの響きに重みがありリアル。

ヴァイオリンの低音も同じく重みがありリアル。

ギターの弦の響きにも非常に鮮やかで重みやキレもありリアル。

女性ヴォーカルの声色が艶かしく艶やかであり,口元の湿潤感が極めてリアル。
まさに目の前にいるようである。

素晴らしい表現力や空気感や,臨場感である。

静寂感も素晴らしい。

オケの折り重なる各パートの音色から,オケ団員全員が音色を奏でるエンディングの大迫力や空気感,重厚感,荘厳さは凄まじい。圧倒的であり,今まで所有してきた色々なAMPやCDPとは別格であった。
毎回音楽を聴くのが新鮮であり,今まで聴こえなかった音を発見出来た。
素晴らしいです!

書込番号:18337431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/05 20:42(1年以上前)

アコリバ RHB-20 を 敷いてみました

アコリバ RHB-20 を 敷いてみました

アコリバ RHB-20 を 敷いてみました

アコリバ RHB-20 を 敷いてみました

ヒッコリーは効果があるように感じます。高音の心地良い伸びや、タイトで良質の引き締まった低音が、更に得られたように感じます。ピアノの音色が、ステインウエイからベーゼンドルファーに変わったような感じが致しました。
前愛用機種PM-14S1 + DCD-1650REのペアにて得られていた音色と、
現愛用機種PM-11S3 + SA-11S3のペアにて得られる音色に、大きな変化を得る事が出来まして、感動中です。
ギターの音色の鮮度や、ピアノの高音の響き具合ならびに低音ピアノ打鍵のドスの効いたような凄味のある低音の響き具合......JUJUさんや、メイJ.さんのJ-POPの女性ヴォーカルの声の震えや、高音の艶めかしい艶感がただ事ではございません。
アコリバには更に高額なオーデイオボードがありますですね。
次の目標でありますSPの更改が終了しましたら、試してみようと思います。

書込番号:18339831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/05 20:52(1年以上前)

アコリバ RHB-20 導入前の 前愛機 の 状態

前愛機は 直接 オーデイオボード に 直置き

前愛機である CDP

前愛機の状態。

書込番号:18339865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/06 16:52(1年以上前)

londonsukiさん

こんばんは

やっとボードを入れたようですが、プレイヤーの分の必要ですよね。

写真を見るとマランツの高級機が実力を出させろと訴えているように見えます。


>上記ソフトを,XLRとRCAでそれぞれ比較。


結果は書かれていませんが、どちらが好みだったでしょうか。

私のアンプはメーカーがRCAの方を重視した作りとなっていますが、このアンプは同等のようですね。


余談ですが、
あるご家庭では、セッテイングで音が良くなったのでアナの女王を奥様や娘さんに聴かせたら、突然奥様が踊り出され、つられて娘さんも踊り出されたようです。

奥様が踊るのを初めて見たと驚いておられました。

その後も久保田利伸やEW&Fをかけて踊りまくっていたそうです。


我が家の老妻は東方神起に狂っていますが、東方神起のCDは音質が悪いのでどうしようもありません。(苦笑)

書込番号:18342634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/06 20:40(1年以上前)

昨年の大ヒット アナ雪

LET IT GO は 良い曲ですね

非常に 心に 響きました 

セッテイングは 今後の 課題です

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。
さすが、オーデイオのマイスターの方が見られますと、私の部屋の「 ありのまま 」が色々見えてくるみたいですね。
今後、ちゃんと 1台枚ごとに アコリバの RHB-20 を 敷く予定で居ります。

はい、PM-11S3 + SA-11S3 で聴く音楽は、「 鮮度があります 」。
ギターの音色が、フレッシュです。

SA-11S3 の DACは ラックスマンD-06 と同じ(但し、D-06は 2チップ使用 )でして、「 24BIT 」です。
2種類の フィルターも搭載して居りますので、 音色比較可能です。
更に、「 ノイズ・シェーパー 」という機能も搭載して居ります。

XLR接続 ならびに RCA接続も ありますので、比較可能です、

※※ CD については、 合計 8種類 の 組み合わせにて、 音色 をお好みに 選べます。

私は、まず XLRの バランス接続の方が 、ワイドレンジな感じを 受けました。 音色の鮮度も XLRの方が 優れている感じが致しました。
更に、先ほどの 「 音色の 鮮度 」も、XLRの方が 優れている感じが致しました。

→ DAC以降の 回路が すべて「 フル・バランス 」の構造になっているからかもしれません。
非常に 広い 音場 です。 ヴァイオリンや トランペットの オーケストラでも 響きや 質感が 素晴らしくリアルせすし、 ホールでの距離感が 感じられました。 大太鼓の質感も優れていると感じました。

今の所、1日に 約4から 5時間を 連続再生しまして、 約10日位 聴いた時点での、 本当にまだまだ 慣らし運転の初期の初期ではあります。

今後、通電を重ねて行きまして、

※※ 先日、「 アコースティック・リヴァイブ 」の ホームページ拝見いたしましたら、「 ルーム・チューニング 」の項目にて、気になる商品、製品がありましてので、少しずつ 導入していきたいと考えています。

この際、とことん 追及していこうと..............

まだまだ ミシュラン 3つ★ ですが、 早くブルーマンデイーさんのように ★★★★★ となるよう、日々是勉強して参りたいと思います。

では、では、また。
改めまして、お便り有難うございました。
どうぞ今後とも何卒ご指導賜りますよう、重ねて宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18343270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/06 21:12(1年以上前)

無伴奏チェロ組曲(全曲)

ゴールドベルク変奏曲

無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルテイータ

聖楽ベートーヴェン の ベト9は 神の領域です

最高のバッハ と 最高のフルトヴェングラーのベト9 
マランツでも 濃厚なコクが味わえます。

書込番号:18343383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/06 23:28(1年以上前)

テイラー・スイフト

テーラー・スイフト

テイラー・スイフト

テイラー・スイフト

ブルーマンデイーさん、K-POPの東方神起さんは良いですね。私は、以前K-POPではBOAさんにはまっていました。
さて、昨年2014年全米で一番アルバム売り上げたのは、「 アナ雪のサントラ 」ではなく、
添付致しました写真の、「 テイラー・スイフト さん 」という発表がありました。
アナ雪のサントラは、全米2位だそうです。

私の2014は、「 14 」に別れを告げ、「 15 」ではなく、「 11 」になりました。
はい、PM-11S3 と SA-11S3 の事です。

では、では、また。

書込番号:18343951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/06 23:32(1年以上前)

テイラー・スイフトさんです。なかなか美人ですね。

ブルーマンデイーさん、大変失礼致しました。もう1枚美人のテイラー・スイフトさんのCDございました。
2014年全米で、確か約356万枚位の売り上げにて、全米第1位だそうです。
それでは、すみません、お騒がせ致しました。今宵はこれにて失礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:18343963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 12:48(1年以上前)

londonsukiさん

こんにちは

相変わらず写真貼りがお好きなようですね。

私は、オーディオは疎い方です。ただし、セッティングは少しかじったので気が付いたところを書いたまでです。

バランス接続の方が宜しいという事ですか。
ケーブルもバランスの方が高額になりますね。


我が愛器達は音質の選択は何も出来ませんので、悩む必要がありませんが、londonsukiさんのアンプ、プレイヤーのように切り替えスイッチが多いと何が何だか分からなくなりそうですね。


>今の所、1日に約4から5時間を連続再生しまして、約10日位聴いた時点での、本当にまだまだ慣らし運転の初期の初期ではあります。


オーディオ機器でもケーブルでも、エージングしたからといって、銅が金になるようなことはないと思います。

良いものは最初からちゃんと良い音がします。
エージングで変わるのは硬さがほぐれる程度かなと感じています。


ルームチューニング製品とはRR-777の事でしょうか?

RR-77の時はそれほど効果を実感できませんでしたが、777にバージョンアップされて効果が実感できるようになりました。そのためでしょうか利用者も増えたようです。

これは、高さが1.5m以上に設置させるようにします。
また、アダプターのコードが2m有るかないかくらいだとおもいます。
延長コードの使用はあまり勧められていませんので、コードが届くところに壁コンが有った方が宜しいと思います。
何度も書きますが、効果が感じられない場合もありますので、何事も試聴してからが宜しいと思います。


ところで、DALIとソナスではどちらがメインなのでしょうか?


テイラー・スイフト さん16歳。
古いものしか聴いていないので、最近のアーティストはほとんど知りません。

書込番号:18345157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/07 20:23(1年以上前)

DALI LEKTOR 6 は 主に 交響曲 です

16.5cm のウーファーが 2発ありますので、 交響曲の迫力感が増します

sonus faber toy draska は 主に 女性ヴォーカル です

sonus faber toy draska は 非常にしっとり艶めかしい艶感で女性ヴォーカルが 堪能

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。いつも有難うございます。

◆DAKI LECKTOR 6 は、主に 交響曲を聴きます。 トールボーイ型で、16.5cm ウーファーが2発ですので、sonus faber toy draskaの 10cmウーファーよりは、迫力があり、聴き応えがあります。前愛機PM-14S1では、ボワーンという感じでしたが、PM-11S3 + SA-11S3 では、非常に俊敏に DALI を駆動していまして、非常に締りが出ました。

◆sonus faber toy draskaは、主に女性ヴォーカル( セリーヌ・デイオンや サラ・ブライトマン、 J-POPではJUJUさんや、一青窈さん、中島みゆきさん、山口百恵さん等々)を 聴きます。非常に艶感あり、艶めかしく、唇の震えや色っぽいブレスが感じられて、まさに目の前で歌唱してくれている感があります。

やはり、PM-14S1よりもとてもミュージカリテイや質感がUP致しました。素晴らしいです。鮮度が違います。

※※ 昨日ご紹介致しました「 テイラー・スイフトさん 」は、「 カントリー調の音楽 」です。2014年度米国CD売上枚数第1位というだけありまして、非常に若いシンガーではありますが、なかなか素晴らしいです。

※※※ アコリバのホームページを拝見して居りますと、非常に欲しいものが沢山あります。ですが、まずはB&W 805D を先に導入しましてから、徐々に アコリバ製品導入しよります更なる 未知の世界 へと 遭遇したい楽しみがあります。

それでは、ブルーマンデイーさん、今宵はこれにて失礼申し上げます。どうか今後とも何卒宜しくお願い致します。
有難うございました。

書込番号:18346361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/05/01 23:45(1年以上前)

ほぼ7年経過。
PM-11S3 と SA-11S3 にシステム更改しましてから、締りがあり、タイトな低音を奏でて居ります。
ソフトドームツイータであるがゆえの、耳に突き刺さることの無く、とても滑らかな高音も、奏でて居ります。

比較的、エントリー・タイプのトールボーイ型ではありますが、だいぶ満足いく音色となりました。

今後は、AMPと CDP との価格バランスを鑑みまして、次の新SPにヴァージョン・アップ予定です。

書込番号:18737862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/05/02 00:24(1年以上前)

こんばんは、londonsukiさん。

トールボーイ型は低域が豊かに鳴る一方、少し低域が甘くなる傾向があるように思いますが、LEKTOR 6をタイトな低域でドライブできるPM-11S3とSA-11S3は、やはり実力のあるアンプとプレーヤーですね。

一方、PM-11S3とSA-11S3に応えるLEKTOR 6の方も、更なる力を内に秘めたスピーカーかもしれませんね♪

書込番号:18737981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/05/02 07:08(1年以上前)

のらぽんさん、お早うございます。お元気ですか?
いつもさりげなくお便り頂きまして、本当に有難うございます。

早いもので、マランツの PM-11S3 と SA-11S3 にシステム更改しまして、4か月を超えました。
音楽鑑賞大好きにて、ほぼ週末の土曜日・日曜日をはじめ、その他祝祭日・有給休暇取得時も含めまして、相当時間を愛機にて色々なジャンルの曲を聴いて居ります。

はい、DALI の LEKTOR 6 は、比較的エントリークラスのトールボーイ型スピーカーでありますが、
今まで、マランツの PM8003 + SA8003のペア → マランツの PM-14S1 と デノンの DCD-1650REのペア での組み合わせと、約7年弱ですが 鳴らし続けてきました。

音楽鑑賞好きでありますゆえ、自分の気に入りました同じ曲を鑑賞・堪能し続けてきましたので、耳に、脳に記憶されてしまって居りますが、私の駄耳でも その音色の違い・高音や低音の表現の違い・ヴォーカルの違いに 曲を聴いているところどころにて 感じる・わかることが 多々あります。

確かに、次期SPとして最有力候補であります B&W の 805SD の視聴において 何回も視聴を重ねてきました音色の感触には DALI の LEKTOR 6 を はるかに凌ぐ 素晴らしさも 理解出来ましたので、次のヴァージョン・アップが とても楽しみではあります。

コツコツ毎月貯蓄中ではありますが、せっかく購入しまして愛用して居りますDALI の LEKTOR 6ですから あと1,2年の間は 堪能し尽くしまして 今まで有難うという感謝の気持ちも込めまして、次のSPへバトンタッチさせてあげるつもりで居ります。

のらぽんさんにおかれましても、是非愛機でリフレッシュなされて下さいませ♪♪
心地よい 素晴らしい音色が のらぽんさんの愛機から 我が家まで聴こえて参りました♪

本当にお便り有難うございました。
どうぞ素晴らしいゴールデンウイークでありますように.........

追伸:添付写真の1枚目は、のらぽんさんをイメージ致しまして添えさせて頂きました。3人の朗らかでセンスの良い、優しそうな女性が居りますが、のらぽんさんは どの女性のイメージが一番近いでしょうか?♪♪♪ 身に纏って居ります服のカラーからは どのカラーが のらぽんさんのイメージに近いでしょうか?

ではでは、また♪

書込番号:18738380

ナイスクチコミ!1


この後に112件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

途中経過

2014/08/16 00:17(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

クチコミ投稿数:123件

約1ヶ月使用しての途中経過です。

正直上を見たらキリがない世界ですので、あくまでもZENSOR7を中心とした私の現時点の感想です。

5.1chの音源はB0SEとは全く別物で、ホールの大きさ・反響の違いなど臨場感は素晴らしいです。
購入当初は高音がちょっと荒れ気味というか違和感がありましたが、セッティングと慣らしで落ち着いてきました。

B0SEを使用していたときは、AM-10WとAM-5で7.2chにしてました。
B0SEは2chでもDolby Pro LogicUzでした。
2ch出力ではやはり全く迫力はなく、あくまでもAM-10Wをすべて使用して音を出すシステムです。

今回ZENSOR7は2ch時にはZENSOR7のみで十分いい音が出ます。
デジタル貧者さんが2chに変わられたことが日々理解してきてます。
ホームシアターとピュアオーディオの2つ持ちが理想ですね・・・(汗)

ただ私の現時点での金銭的・部屋的事情で、今回のZENSORでホームシアターを構成したのは一つの正解でした。
中途半端とはいえ、5.1chと2chを両方楽しめることが最高です。

まだセッティング・エージング半ばですが、少しずつ変更してより自分好みの音に近づけたいと思います。

またいろいろお世話になると思いますが、よろしくお願いします。ありがとうございました。


書込番号:17838755

ナイスクチコミ!4


返信する
孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/16 21:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。僕も2年ほど、テレビの両サイドにおいて使用しています。
ホントに上を見たら家一軒くらい買えちゃいますよね。僕はテレビの音を2チャンネルで聞いていますが、低音たっぷりで満足しています。

書込番号:17841639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/17 04:22(1年以上前)

波乗りかき氷さん

こんばんは、良い音質で楽しまれている様でよかったですね。

>今回ZENSOR7は2ch時にはZENSOR7のみで十分いい音が出ます。
>ホームシアターとピュアオーディオの2つ持ちが理想ですね・・・

CDプレーヤーは使用されているのでしょうか。
まずはCDプレーヤーを繋いで見るのが良いかと、
2chピュアモードで楽しんでみてはと思います。

書込番号:17842627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2014/08/20 12:50(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

CDプレーヤーは使用してません。
正直欲しいことは欲しいですが、もし購入したらせっかくですのである程度の物を買ってしまいそうです。
そうなると地獄が始まりそうで、あえて気持ちは抑えてます。

私自身2chのリファレンスはNW-F887+PHA-2+MDR-Z1000です。
今は2chはこれで妥協してます。


書込番号:17852693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

よかったです

2014/07/14 14:35(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

クチコミ投稿数:123件

ZENSOR5のクチコミで質問させていただき、いろんなご指導をいただき購入に至りました。

フロントSP ZENSOR7
センターSP ZENSOR VOKAL
リアSP ZENSOR5
サブウーハー ONKYO SL-D501

使用AVアンプ SONY TA-DA5800ES
BOSE AM-10Wからの買い替えです。

まだエージングや細かなセッティングは時間がかかりますが、
クチコミでスパイクや1円インシュレーターと所有のオーディオテクニカのインシュレーターなどいろいろ試しています。

私自身全くど素人の耳でサラウンドもまだまだ初心者ですが、現時点で音だしして、大満足してます。
B0SEは手軽にダイナミックな5.1chを楽しめて、これはこれで十分評価できます。

ZENSORは気持ちよく音楽を聴かせてくれます。女性ボーカルも最高です。
デジタル貧者さんが言われていました、ピュアオーディオに戻られた意味がわかったような気がします。

まだまだ本当の音が出るまで時間と手間がかかりますが、これは購入してよかったです。

いろいろご指導していただいた方々に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:17731809

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/07/15 08:35(1年以上前)

購入おめでとうございます。

書込番号:17734288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2014/07/15 15:28(1年以上前)

デジタル貧者さん、お世話になりました。

BOSEで2chで音楽を聴いてもなんとも思いませんでした。
でもDALIで2chで聴いてみましたらとてもすばらしいです。

私も25年前にオーディオにはまってましたので、当時を思い出しているところです。

近い将来、デジタル貧者さんと同じようになるような気がします(苦笑)

でも大満足してます。またよろしくお願いします。

書込番号:17735222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/16 14:07(1年以上前)

こんにちは。

サブウーハー以外ZENSORで揃えられて音色が統一された事でしょう。

こんだけラインナップが揃ったんだからサブウーハーもZENSORでだせばいいのにね〜

ひとり言でした。^^;

それではよきオーディオライフを。

書込番号:17738305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/07/17 00:57(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。

TA-DA5800ESは上位機種ですので
2chオーディオでもスピーカーの
性能を十分引き出して堪能出来ると思います。

書込番号:17740443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2014/07/17 06:11(1年以上前)

遊び大好き人さん

確かにその通りですよね。あれば買っていたと思います。
まあサブウーハーだから、なくても良しとしときます。

書込番号:17740747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2014/07/17 06:21(1年以上前)

ミントコーラさん、ありがとうございます。

私の耳では5800ESでも十分すぎます。
昨日実家に行ったところ、価値のないお宝を発見しました。
なんと、SONY TA-F555ESX。私の過去のものです。
やたら重過ぎるので、週末に取りに行こうと思ってます。

ずっと放置プレイでしたので正常に動く可能性は低いですが、
ZENSOR7と繋げて聴いてみたいです。

なんだかわくわくしてます。

書込番号:17740757

ナイスクチコミ!0


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/16 21:39(1年以上前)

いやいや、素晴らしいお宝だと思いますよ。しかるべき修理をしてやれば、エネルギッシュな音が出るはずです。当時一世風靡したアンプですから。

書込番号:17841671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

試聴してみて

2014/06/05 00:03(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 RN [ローズナット 単品]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

新築を機にスピーカーの更新を検討していましたが、今回、スピーカーを試聴する機会があったのでいろいろ試聴したところ、HELICONに一目ぼれしました・・・。
ZENSO7、IKON6 MK2、IKON7 MK2などを購入の候補に挙げていましたが、HELICONを聞いてしまったら後戻りできなくなりました・・・。
IKONシリーズでマルチチャンネルを構築するつもりでしたが、HELICON 400 MK2の購入でほぼ決定しそうです。
フロントのみHELICONに更新し、他チャンネルは現在使用中のKENWOODのスピーカーを当面流用し、貯金してから徐々に移行していきたいと思います。(価格もグレードもアンバランスすぎますが・・・。)
完全な予算オーバーですが、スピーカーはそうそう買い替えるものではないと思っていますし、中途半端なものを買うよりも思い切っていいものを買いたいと思って今回決断に踏み切りました。
他のスレッドでいろいろ質問して錯綜して申し訳ございませんでした・・・。
購入してからレビューさせていただきたいと思います。

書込番号:17593423

ナイスクチコミ!2


返信する
満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/05 04:39(1年以上前)

こんばんは
高い買い物になるのでもう少し考えた方が良いかと思います
疑問点
@自宅に設置してみて予想と違う音だったらどうするのか?
A時が経つにつれて耳が育つ&好みが変わってしまったらどうするのか?
現時点では不明な要素が多すぎてかなりのギャンブルになりそうです
実際に自宅が建ってからコツコツやるのが一番かなと思いますよ

書込番号:17593803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/05 07:06(1年以上前)

k.i.t.t.さん

>ZENSO7、IKON6 MK2、IKON7 MK2

上記の機種との比較なら断然「HELICON」のほうが上でしょう。
せっかくなので「MENTOR6」も聴いてみてください。(あまり話題になっていないSPですが・・・)
HELICONとは方向性の違う、すっきりとした音です。
クオリティーは高いです。

ご参考まで。

書込番号:17593906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/05 07:21(1年以上前)

>HELICON 400 MK2の購入でほぼ決定

高級な家具としての品質も上々、音も極上と、最高峰のスピーカーですね。
現在、中古美品で探すとペア40万円前後ですので、ねらい目の機種であることは間違いないでしょう。

まず、ステレオでしっかり音楽を鳴らすところから始めましょう。

最低でも20畳くらいの部屋は必要です。スピーカーの周りには最低でも50cm以上の空間が欲しい。
設置に関しては、HELICONは奥行きが長い(約50cm)リアバスレフ型スピーカーですので、後ろの壁からの距離(空間)を最低50cmとるとして、スピーカー前面と後ろの壁との距離は最低1mは必要になります。1.5mくらい壁から離せる環境であれば、性能を発揮し易いと思います。

アンプとプレーヤーは、最低でもデノンPMA-2000RE+DCD-1650AEくらいは欲しいですね。
予算に余裕があるのであれば、思い切って、デノンのフラッグシップPMA-SX+DCD-SX1で組んでしまうのも、のちのち細かなコトで悩まずに済むので良いかもしれません。

さて、スピーカーとアンプとプレーヤー他を総額100万円〜200万円で揃えたとします。
数年かけて使いこなし、使いこなす過程で、その音や佇まいを堪能し・・・このスピーカーで、ステレオがしっかり鳴れば、もう、下手なサラウンドは不要だと思います。

このスピーカーを選ぶのであれば、(中途半端な)サラウンド環境の構築に関しては、すっぱり諦めてしまうのが、おススメです。

書込番号:17593932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/05 09:07(1年以上前)

おはようございます。

>HELICONに一目ぼれしました・・・。

このスピーカーは中々にアンプを要求しますよ。
合うアンプを見つけてあげて下さい。

書込番号:17594146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

ヴォーカルではS-4700を上回る

2014/05/25 23:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

本題の前に、使用機器とリスニングルーム等について。
・CDP  DP-550
・AMP  C-2420(AD-2820)+P-4200
・SP   S-4700
・ADP及びカートリッジ  GT-2000L・PD-171
       AT-ART7・AT-OC9/3・AT33PTG・AT33PTG/2・AT150MLX・AT-F7
・部屋  防音12畳1戸建て
・主にジャズ

クインテットやカルテットを聴く時は、38cmウーファーのパワフルな音に満足しているのだが、ヴォーカルがどうしても、所謂「ビッグマウス」になる。インシュレーターの変更等、低域をひきしめるセッティングをしたが、あまり効果がなくあきらめ、ヴォーカル専用のスピーカーとして購入。ショップにて他のメーカー、同じくらいのサイズ、同価格帯のスピーカーと、比較試聴して、高域・低域のレンジの広さで比べれば、別のメーカーで、2、3機種あったが、「声の質感」で比較すると、リアルさで群を抜いていた。
タオックのSPスタンド、WST-C60HBの上に、オーディオテクニカのインシュレーター、AT6089CKを置いてセッティング。スピーカーケーブルはモンスターケーブルを使用。
最初に音を出して驚いたのは、13cmウーファーとは思えないほどの、低音の量感だ。次に、ショップでは普通のヴォリュームで試聴したので、気づかなかったが、アンプのメーターが振り切れる直前まで、パワーをいれてもひずまないタフなこと。そして、肝心の「声」だが、2本のスピーカーの間に、等身大の音像が浮かび上がり、ヴォーカルの再現性については、S-4700を上回る。LPの再生時においても同様だ。
ペアで3万以下とは思えないほどの、コストパフォーマンスの良さを実感した。

書込番号:17557079

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2014/05/31 10:14(1年以上前)

おはようございます

ベテランの方に申し上げるのも気が引けるのですが、S4700の角度をもっと内振りにされてみてはいかがでしょう。

確信はありませんが、焦点が合えば等身大ぐらいには収まるという事もあるかもしれません。


スピーカーを内側に振るのは好きではないんですが、ホーンSPを正面に向けて設置すると音像が肥大気味なので、思いっきり内側に向けています。

・・・部屋が広ければ、正面に向けるんですけどね。



書込番号:17576671

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2014/05/31 16:03(1年以上前)

こんにちは。

ごんちゃんだよさん、返信ありがとうございます。
スピーカーの角度につきましては、ホーン型ですので、最初から正面設置はしていません。内ぶりの角度を何回か変えてみましたが、良いような、悪いような状況でした。

そこで、ハーマンに聞いたところ、「スピーカーの内側のラインを伸ばして、それが両方の肩に接する位の角度がよい。」とのアドバイスをしてくれました。結果は、これがベストかなと感じました。

S-4700については、低音のボンツキで散々苦労しましたが、(今だに満足できる状況ではありませんが。)、このスピーカーに12畳の部屋は狭いかなと、半分あきらめの境地です。

低域をびしっと引き締める、良い方法があれば教えて下さい。

書込番号:17577615

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/31 16:30(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

低域を引き締めるのなら、パワーアンプの更新が、よろしいかと…

書込番号:17577663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/31 20:09(1年以上前)

>低域を引き締めるのなら、パワーアンプの更新が、よろしいかと…

いつものように、アンプ自慢大会の始まりですか?w

書込番号:17578278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2014/05/31 21:19(1年以上前)

>低域を引き締めるのなら、パワーアンプの更新が、よろしいかと…

こいつは機材変えなきゃ低音の調整すらできないんだろうな。

書込番号:17578525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2014/05/31 22:13(1年以上前)

gjkiさん こんばんは

やはり角度は、内振りにされていましたか<(_ _)>

38cmウーファーは、難敵だと思います。
JBLは、低域がビシッと決まると快音ですが、ボンつくと面白みのない音になりやすいですね。

以前のスレッドを拝見させて頂きましたが、設置に際し、ボード、インシュレーターから防音室までご用意なさったのですね。
私の様な素人が口出し出来る領域ではないです。

アキュのパワーは3機種程使いましたが、500Lクラスからプリメインとは違うセパレートアンプを使っているという実感がありました。
ボンつきとヴォーカルの肥大化も、アンプの力不足に因るところがあるのかも知れません。

kika-inuさんが仰る様に、アンプの更新が最も手っとり早いかも・・・です。


対策も考えてみました・・・
フェルトをロール巻きにして、バスレフのダクトを塞ぐ方法もありますが、爆音で聴かれる様なので、恐らく、直ぐにフェルトは飛び出てしまうでしょうね。(私はSWのダクトはフェルトで塞いでます)

もうひとつ、SP後方に吸音材を多量に置く方法もありますが、低域は思ったほど吸ってくれません。

今は、他に良い案は浮かびませんね。



書込番号:17578760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/01 00:28(1年以上前)

拝啓、今晩は。
たなたかAと申します。文面から考察し気に為った事の呟きで夜分に失礼します。
@先ず一番は!スピーカーの性格と部屋のサイズの相性が不調では?。
A防音対策以外は如何ですか?壁天井の防振・整振対策はお済みですか?。
B後は定番の、定在波やフラッター対策はお済みですか?。

コンボ・アクセサリー・電源環境等と色々意見が出ると想いますが?、一番難敵である"器"の部屋自体が元凶では?と想像しておりますが!。

好き勝手の呟きで、失礼しました。参考にでも為るかなと?。悪しからず、敬具。

書込番号:17579300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/01 07:03(1年以上前)

しかし、あれですな

ここの最安値で
2本で84万のスピーカーが

ペアで3万弱のスピーカーよりボーカルがいいとか・・・

カメラの世界でいえば
ニコンの一眼デジのフラグシップ機に高級レンズ装着したものが

安物のコンデジに局部的に負けてるというのと
(あくまで価格的には)同じようなもんで

「ホンマかいな」と思っちまいますね

逆に言えば「ZENSOR1」でボーカル主体で楽しんでる人が
高い金出して
JBLの高級スピーカー買うのはアホということなんでしょうか




書込番号:17579847

ナイスクチコミ!3


500Popさん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/01 12:46(1年以上前)

gjkiさん、こんにちは。

私も、パワーアンプの更新に一票です。

gjkiさんの過去の書き込み履歴からみても、いろいろとやっておられるので、やはりパワーアンプの更新が一番効果的でしょう。

38センチユニットの振幅はかなり大きな力を必要としますが、それを止める力(制動力)も大きな力が必要です。私も38センチユニット使っているので、低域制御には苦労しました。

gjkiさんはアキュフェーズ製品に高い信頼をおいているようなので、P-4200をもう一台購入しBTLでパワーをあげるか、上のグレードのP-6100に買い替えるのが低域改善に繋がると個人的には思うのですが。

書込番号:17580911

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2014/06/03 13:05(1年以上前)

皆さんこんにちは。
2日間ほど掲示板を見ていなかったところ、たくさんの方から返信をいただき、びっくりしています。

本来ならば、御一人ごとに、ご返事をするべきなのですが、まとめてさせていただきます。

・kika-inuさん、ごんちゃんだよさん、500Popさん、アドバイスありがとうございます。
 以前のスレッドに書いていますように、E-560にP-4200を接続して、バイアンプにした
 時は、低音がパワフルになり、且つ引き締まったので、パワーアンプのグレードアップ
 が効果ありとは思うのですが、いかんせん値段が。消費税が10%に上がる前に、余裕が
 あったら、アキュフェーズから試聴機を借りて、自宅にて比較試聴して、納得できれば
 買い替えということで。

・たなたかたなたかさん、ご指摘ありがとうございます。
リスニングルームについてですが、築28年の離れをリフォームした物です。
工事は、なじみのオーディオショップに紹介してもらった、防音工事の資格を持った工務店です。ここの社長がショップの常連で、リスニングハウスを見せてくれるということで、見学となりました。広さは20畳、機器については、スピーカーはB&W、アンプ・CDPはアキュフェーズのセパレートハイエンド、調音ボードが何枚もあり、ケーブルも含め、総額はざっと見て1千万は超えていました。音を聴かせてもらいましたが、当然我が家とは天国と地獄ほどの違いがあり、かなりの大音量でしたが、家の外では殆ど聞えません。
そして、リスニングルームについて、色々説明をしてくれて、防音以上に大事なのが調音であること、これをしっかり工事しないと、良い音にはならない等々。で、ここに頼めば間違いないと思い、工事をしました。先ず、測定器で部屋の現状を確認、使用する材料・工事方法を決定。実際の工事ですが、床・壁・天井を防音補強、4面ある窓は2面を塞いで、古いサッシの内側と外側に防音サッシを取り付け、ドアは防音の2重ドアとして、施工後爆音を出しても、家の前2、3mまできてはじめて、「音楽を聴いているな」とわかるくらいです。また、防音だけではなく、調音についての対策工事もしました。
ということで、部屋については問題なしと思っています。あえて言えば(何度も言いますが)、12畳は狭いかなと。

・電源ですが、専用のブレーカーから配線し、コンセントはホスピタルグレード、プリ・パワー・CDPは、プラグはフルテック、ケーブルはアクロリンクで自作したパワーケーブルを接続しています。

Endicheriさん、疑問にお答えいたします。
あくまでも、ヴォーカルに限ってはと言うふうに、お考えください。
具体的には、ジャズヴォーカルを聴いていて、途中バックの演奏だけ(例えば、テナーカルテット)のパートでは、もちろん、ZENSOR1よりS-4700のほうが上です。

>カメラの世界でいえば
ニコンの一眼デジのフラグシップ機に高級レンズ装着したものが
安物のコンデジに局部的に負けてるというのと
(あくまで価格的には)同じようなもんで
「ホンマかいな」と思っちまいますね
・カメラとステレオでは物が全く違うのでなんとも言えませんが、
このスピーカーはジャズにむいてるとか、クラシックならこれだとかいいますが、
演奏形態による向き不向きはあると思います。7,8年前にDENONのSC-T33XGというトールタイプのスピーカー(販売終了済み)を、専用ボード付、1本2万円弱で買いまして、リビングで鳴らしていたのですが、けっこう音が良いので、リスニングルームに運び込み、聴いてみたところ、これが良いのです。具体的には、「ヘンデルのヴァイオリンソナタ」です。
まとめますと、
・大編成のクラシック、ジャズのカルテット・クインテット→大型フロアスピーカー
・弦楽4重奏等の小編成のクラシック、ジャズのピアノトリオ→小型トールタイプ
・ヴォーカル→小型ブックシェルフ
こんな感じです。あくまでも私の主観ですが。

>逆に言えば「ZENSOR1」でボーカル主体で楽しんでる人が
高い金出してJBLの高級スピーカー買うのはアホということなんでしょうか
・そんなことはありません。ボーカルしか聴かない人が、JBLや他のメーカーの高級スピーカーを買っても無駄とは思いません。ただし、部屋の大きさとの兼ね合いがありますし、
1セットのスピーカーで様々な音楽に対応するには、かなりの高価格・高性能の物でなければ難しいのでは。それよりは、そこそこの値段の、タイプの違うスピーカーを2セット購入したほうが、楽しめると考えます。


最後に、ZENSOR1についての書き込みが、いつの間にかS-4700やアンプの話に変っていて、とまどっていますが大変参考になります。
本音のご意見をお待ちしています。

書込番号:17587877

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 新宿のヨドバシで見つけたよ

2014/05/10 20:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:15件

試聴したなかで、この組み合わせ、最高によかったぞ!

ヨドバシでお勧め商品です〜。

書込番号:17501528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/10 23:34(1年以上前)

こんばんは。

私も以前zensor5を使用してましたが、聞き疲れしない良いスピーカですよね。
AVアンプとの組み合わせで映画やライブを見る分には入門用として十分かと思います。

今は手放してしまいましたが、たまにあの優しい音が聞きたくなる事があります。


書込番号:17502216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2014/05/12 09:00(1年以上前)

おはようございます。

>入門用として十分かと思います。
>今は手放してしまいましたが、

大体1年以内に手放してステップアップしてしまうか、
買い増しするか、ですね。

書込番号:17506581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/13 00:18(1年以上前)

こんばんは。

zensor5購入時、他に気になってたスピーカがあったんですががスピーカ単品に20万も出せない(同時は10万でも高いと思ってた)と思いzensorを購入しました。

当初は満足してましたが、気になってたスピーカがなかなか頭から離れずにいたところ、中古で状態の良いCM8が出ていた事、zensorがそこそこの値段で下取りに出せた事。

以上の理由で約1年半後にステップアップしました。
宝くじでも当たらない限り、当面は使い続ける予定です(笑)。

脱線してしまいましたが、実売7万程度のzensor5はコスパが高いと思います。

書込番号:17509188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2014/05/16 10:38(1年以上前)

こんにちは

私もセンソール5とCM8の両刀使いですが、CM8はピュア用でセンソール5はAVメインですが、
たまにAVアンプをピュアモードにし、DACを通してPCオーディオで楽しんでいます。

かなり良い音がするので勿体無くて手放せません。
AV用にも相性が良く、大変優秀なスピーカーだと思います。

欲を言うならあと5cm程高さが欲しかったのと、低域が緩めなので分離感がやや甘いかなと言う点です。
しかし価格から、これ以上求めるのは酷ですね。

書込番号:17520638

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング