
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2 | 2017年7月18日 22:42 |
![]() |
13 | 10 | 2017年4月16日 18:42 |
![]() |
9 | 5 | 2017年4月13日 08:53 |
![]() |
34 | 21 | 2017年3月8日 20:49 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2017年1月26日 02:16 |
![]() |
42 | 8 | 2016年7月4日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]
都内のYカメラさんで購入してしまいました!
本当は同じDALIでもZENSOR1を購入しようとしていたのですが、店員さんにすすめられ、聴いてみたところ、その澄んだ音色にすっかりノックアウトされました。自分は初心者なので上手く書けませんが、バランスが良いというか、本当に素直な音だと思いました。予算内でケーブルも買えたので、大変満足です。
書込番号:21041192 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おはようございます。
スピーカーには出合いみたいなものがあると思いますよ。
ご参考程度ですが、スタンド使用でレベルアップも期待できますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000697666/
私も使ってますが、スタンドとしては安価な部類ですが、作りもしっかりしていてオススメですよ。
書込番号:21041819 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コメントとアドバイスありがとうございます。スタンドはまだ予算的にさきになりますが参考にさせていただきます!購入後、まだ数日ですが、音が良くなっていく気がします!
書込番号:21053651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
GENTAXさん・達夫さん・ストライクこまっちゃうさん・@starさん・Ubbo−sathlaさん・
フランス派さん・スプーニーシロップさん・llovecocoroさん・はらたいら1000点さん
皆様から助言を頂けた事で購入に踏み切る事が出来ました!!本当に本当にありがとうございます!!
最後まで悩んだのは「壊れてもいないスピーカーを買い替えるという贅沢が許されるのか?」という自問自答に苦しみました笑。
そんな自分でして、まだスピーカーをつないでおらず、あとしばらくは、これまで働いてくれたスピーカーから出る音を耳に焼き付けてから交換しようかと思っております・・笑(「買ったならさっさとつけて音出せ笑」という御意見もあるかとは思いますがこればかりは自分のペースで進めたく御容赦頂ければ幸いです)。
何かを購入するにあたり、こんなに悩んだり葛藤したりというのは初めての体験でした、それに付き添って頂けた皆様に重ねてお礼を。
7点

>森積さん
ZENSOR1ご購入おめでとうございます!
普通であればすぐに開梱するところ、前の機器と別れを惜しむところがスレ主さんらしくて良いですね。
ご存知かと思いますが、鳴らし始めは音が硬いと思います。
慣らし(エイジング)には、機種や鳴らし方によって差があり100-300時間とか1000時間必要とか色々な意見があります。
焦らず気長に聴いてください。徐々に進んでいきます。
それとスピーカーは設置方法でかなり音が変わります。置く場所、置き方等ネットで検索すれば色々出てきます。
生活環境との折り合いもあるでしょうが、良い音が出るように工夫するのも楽しみの一つかと思います。
ZENSOR1の能力がフルに発揮されて、買って良かったと言えることを期待しています。
書込番号:20820983
1点

>GENTAXさん 夜分遅くに御返信頂き恐縮です!
説明書にも100時間との記載がありました、徐々に音が変化していくというのは自分(の性格)にとって楽しみが増えるありがたい事です笑。
設置の仕方等含め、ゆっくりじっくりマイペースで進んで参ります!!
ほんの1ヶ月程度でしたが価格,comオーディオ関係の書き込みを見ながら自問自答する日々は最高に楽しい日々でした笑。
書込番号:20821034
0点

おはようございます。ご購入、おめでとうございます。
私も先日にある製品を購入しました。メールですがやり取りの中で「末長いご愛用を宜しくお願いします」との一文が添えられていました。
これは使い手にも言える事で、長らく機器と付き合えるのは良いのではないでしょうかね。
では、失礼します。
書込番号:20821185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>森積さん
ご購入おめでとうございます
音を出すのが楽しみですねぇー
きっと驚かれることでしょう
コンポ同様に愛してあげてください
書込番号:20821195
0点

>森積さん
購入おめでとうございます
良いオーディオライフを始めて下さいね
使用レビューもお待ちしてます
書込番号:20821552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>森積さん
ご購入、おめでとうございます。
説明書をご覧になったという事は、既に開梱されたと推測しますが・・・。
念の為に申し上げますが、付属品のチェック、本体に破損は無いか、音がキチンと出るかの初期チェックは早めにされた方が良いと思います。
商品到着日から長い日数を経過してクレームを出すと、販売店、メーカーは快く対応してくれない場合があります。
当たり前の事ですが・・・。念の為。
書込番号:20822457
0点

>達夫さん 御返信ありがとうございます!
前スレでの達夫さんの「チャレンジでしょう」の一言はしびれました、「よしいっちょやってみよう!」との気概になりました、大変感謝しております!!
書込番号:20822578
2点

>@starさん 御返信ありがとうございます!
@starさんの「いつでも懐かしい音に戻れる」という書き込みはかなり自分を落ち着かせてくれました笑(仮に買い物に失敗しても、いつもの音はそこあるのだからと冷静になれました)
これからは愛着スピーカーVS高音質スピーカーの戦いに入りますが、どちらが勝つにせよ主は幸せです笑。
書込番号:20822598
1点

>スプーニーシロップさん 御返信ありがとうございます。
自分もスプーニーシロップさんの40年とまでいかなくとも、1つのスピーカーで20年位は頑張れたと思うのですがこれからの10年を過ごすにあたり、別売りのスピーカーを一度知った上で過ごしたいと思いました。
新旧どちらのスピーカーがメインになるのかはまだわかりませんが、恐らくどちらかが自分にとっては終のスピーカーとなる(なってほしい)かなと。。
レビューもタイミングを見て書かせて頂きます!!
書込番号:20822636
0点

>林家ビヨンセさん 御返信ありがとうございます!
付属品の類は揃っておりました、ありがとうございます!
元のスピーカーから出る音をもうしばらく聞いておきたく、あと少し待って頂けたら幸いです。
書込番号:20822652
1点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
先週、ヨドバシakibaにて試聴し、購入しました。
同価格帯のスピーカーをほとんど、聴かせていただきました。
店舗の関係上、スピーカーの場所が異なり、そのたびに違う店員さんにお世話になりました。
その中でもこのスピーカーが個人的には気に入りました。
掲示板が過疎ってるのでびっくりしました。
試聴時には、スピーカーの現物まで目がいかなくて、
次々に聴いており、最後にこれが残り、再度、製品を確認したら、あまりの小ささにびっくりしました。
なんで、こんなに小さいのにこんな音が出るのだろう。
現在、エージング中ですが、低音についてはけっこうブーミー気味に出ています。
エージングが終わったら、レビューに記載します。
4点

>プロエンジニアさん
>低音についてはけっこうブーミー気味に出ています。
スピーカーは、どんなふうにセッティングされていますか? スピーカースタンドを使うと低音が引き締まり、いい感じですよ。(もしお使いでしたらスミマセン)
書込番号:19601738
2点

Dyna-udiaさん
はじめまして。
おっしゃるとおり、スピーカースタンドは基本ですね。
購入しておりますハヤミのSB-521です。
なかなか、しっかりした作りで、いいと思います。
エージング途中ですが、段々と音がよくなってきております。
書込番号:19601966
1点

>プロエンジニアさん
おお、それは何よりです。お楽しみください。
書込番号:19602382
1点

こんにちは。
エージングですが、この意味よくわからないのです。
その時の体調によって、音が変化しているのではないでしょうか。
それとCDの性能 (録音)がかなり影響が大きいように思います。
近々私もこのスピーカー購入予定です。
書込番号:20813289
0点

弁当小僧様。スレ主ですので、私から回答しますね。
一般に電気機器などは一定時間、通電状態にしてから本来の機能を発揮するといった現象があります。
これをエージングといいます。→ググッていただけると出てくると思います。
特に音響関連などでは音色に違いが出ます。
まあ、これも気が付かない人は気が付かない程度かもしれません。
スピーカーはけっこう変わってくると思いますよ。
振動させると部品などがなじんでくるんでしょうかね。
弁当小僧さんが言われるように、体調その他でも聞こえる音は変わってくると負います。
エージングと比較してどうかはそれぞれの人次第でしょうね。
また、録音状態でも変わりますよね。
最近はリマスターとかいって昔のCDを録音し直すといったことをしていますが、
それでも音は変わりますよね。
こちらのスピーカーはいい音だしてますんで、
ぜひ、購入して、同じ音源で最初の音と100時間経過後の音の違いを楽しんでください。
それがエージング効果です。
書込番号:20813431
1点



スピーカー > DALI > HELICON 800 MK2 [単品]
長文にて失礼します。
JAZZの定番と評論されるJBLとMcIntoshの組み合わせを、冷やかし程度の気持ちで某家電量販店でしました。(CDPは覚えてません。すみません)で、その結果は残念ながら自分好みではありませんでした。あれだけ良い評論をされているのだから、きっと自分の耳が肥えてないんだろうと心が萎みかけましたが、店員さんの粋な計らいで色んなスピーカーを鳴らして下さいました。とその時、とてつもなく自分好みの良い音が・・・。それがHELICON800(mkUの前型)でした。すぐさま上の階のCDショップで大好きなアーティストである木住野佳子さんのアルバムを購入し再試聴♪正直感動のあまり涙が出そうでした。繊細なピアノの調べやベースの弦を弾いた時に生じる空気の揺れに、「ああっ!これが演奏者の息使いという表現なのか!」と背筋に電流が流れ身震いしてしまいました。定位も抜群なんです!
今の自分の中では、HELICON800(mk2含んでもOKなんでしょうか?)+MA6600(上位機種のMA7000はもっとすごいんでしょうか?)が最強のシステムです。
が、ここで問題が・・・。防音室に改装予定の倉(昭和33年築)は4畳半程度のスペースしかなく、とてもこんな大柄なスピーカーは似合いそうにありません。
現在、FOSTEXのG2000(奥行きが20cm短いという理由で)と検討していますが、あのHELICONの音が忘れられないのと、G2000の試聴可能店舗が見つけられないので苦悩しています。
それを考えると今日も睡眠不足です・・・。ちなみに福岡県福岡市に在住しています。
どなたか迷える子羊に愛の手を差し伸べて頂けないでしょうか?
2点

JBL+マッキンがジャズに合うと言われたのは、ラックスにタンノイがクラシックに合うと言われたのと同じ様なもの。
JBLも色々なスピーカーが在るし、昔の物とは音も違って来ていますから一概にジャズに合う事は無いですね。
ダリの音が好みだったので有れば大きさのランクを下げてダリのスピーカーをあれこれと試聴されたら如何でしょう?
部屋の大きさが大きさですからスピーカーの大きさに制限が有りますが、ダリには結構沢山の種類のスピーカーが在りますからね。
フォステクスのスピーカーが部屋に合う・・他人が好い音(好みの音は人其々)と言う・・で選ぶと後悔すると思いますよ。
書込番号:12510524
3点

ふじぴぃさん、はじめまして。
福岡で試聴が難しいとのことですが、福岡でしたら少し足を伸ばせばどこかあると思いますよ。
九州には結構、オーディオショップがありますし、福岡でしたら有名な吉田苑とかもあるでしょうし。
絶対に、試聴をした方が良いです。
私は、佐渡島の離島ですが、昨年の暮れに3泊2日で東京・神奈川・試聴の旅をしました(笑)
佐渡はもとより新潟にもショップも量販店もないので。
往復の日程、費用を考えても、試聴しないで後悔する、納得できない気持ちを引きずるよりも良いと考えてのことでしたが・・・。
正解だったと思っています。
女房には「アホ」呼ばわりされましたが(汗)
購入したのは、総額で50万少々、旅費は約8万(+飲み食い代・・・そっちのが高かったりして)。
ふじぴぃさんが、ご購入を検討されているものは、それよりも遙かに高額で、恐らく改装も含めると簡単に買い換えって訳にはいかなそうですから、是非ともご無理されてでも試聴をお勧めします。
書込番号:12511029
4点

ふじぴぃさん、こんにちは。
>防音室に改装予定の倉(昭和33年築)は4畳半程度のスペースしかなく、
いやぁ、うらやましい限りです。「倉を改造して音楽を聴く」ときけば、あれこれイマジネーションがわいてきますね。楽しそうです。
>現在、FOSTEXのG2000(奥行きが20cm短いという理由で)と検討していますが、
>あのHELICONの音が忘れられないのと、
HELICONとFOSTEXのG2000は似ても似つかない音ですから、HELICONがそこまで気に入られたなら、私もHELICON(もしくはDALI)の各機種をひととおり可能な範囲で試聴されるのがいいような気がします。オーディオってけっこう一期一会みたいなところがあり、ファーストインプレッションは重要ですよ。(もちろん繰り返し試聴してみて正反対の結果が出ることは多々ありますが)
>G2000の試聴可能店舗が見つけられないので苦悩しています。
>ちなみに福岡県福岡市に在住しています。
福岡にはけっこうショップがあります。後悔がないよう、可能ならFOSTEXのG2000も聴いてみましょう。以下のリンク先はショップ・リストです。何かのご参考になれば。
http://www.phileweb.com/links/link.php/163
http://www.triode.co.jp/sales/index.html#kyu
書込番号:12511531
3点

Heliconは、無印とMK2で音の傾向が変わっています。あくまで私個人の試聴の感想ですが、
1:低音の締まりはMK2の方が大分ある
2:中高音の解像度もMK2が少し勝る
3:艶という感じの色づけは文句無く無印に軍配
無印のほうはロックに向かないというのは、この低音のためだと思います(よく言えばゆったりと、悪く言えばしまりが無い)。MK2は、無印からモニター方向にややシフトした印象です。
無印がつぼにはまったというのは、そのふくよかなゆったりとした艶のある音が好みだったということでしょう。MK2を検討するのであれば、試聴してからにした方が良いと思います。
また艶のあるといった色付けでは、Vienna acousticsも候補に挙がると思います。
書込番号:12512384
2点

こんにちは。
スピーカーに関しては皆さんから適切なコメントがありますので、私はちょっと横道で・・・。
>防音室に改装予定の倉(昭和33年築)は4畳半程度のスペースしかなく
羨ましくもありますが、ちょっと懸念もありますので、何かのご参考に。
倉ってのは本格的な土蔵作りのような倉でしょうか。もしそうだとすると、遮音が良いのは良いのですが、低音の処理に困難が生ずるかも知れません。
土蔵やコンクリートなどは遮音性能が高いと同時に、音波を吸収しないので空間が狭いと音波の逃げ場が無くなりワンワン共振してしまう可能性もあります。特に低音域は吸収させるのが容易ではないので、音響専門の施工業者さんなら良いのですが、そうでない場合は完成後、低音の処理に難渋する可能性があります。
特に四畳半は正方形のような形ですので、定在波が強く出易いのであまり良い形ではありません。
事前に平行面を作らないように内壁を設置するとか、一工夫しておくと後が楽になると思います。
音響的に良好な空間作りには専門の知識が必要となります。そのような業者さんでない場合には、色々情報収集の上細かい打ち合わせが必要かと思います。
加銅鉄平(著)”リスニングルームの設計”何て良書もあったのですが、40年位前の本なので古本屋でも容易に見つからないかと・・・。
書込番号:12512711
4点

○LE-8T様
アドバイスありがとうございます。
HELICON400も同時に試聴したのですが、遠く800には及びませんでした。
友人に相談したところ「視聴した店の環境と、予定している防音室の環境は一緒じゃないからそちらのセッティング次第じゃない?」と言われ、それならG2000の音をHELICON800の音になるようチューニングしてもらえばいいか!と安易な考えになりつつありました。
今回のアドバイスを肝に命じ、必ず試聴の上検討していきたいと思います♪
書込番号:12515462
0点

○espoir_game様
アドバイスありがとうございます。
試聴の費用に8万円ですか〜!奥様とは異なり、私は尊敬に値すると思います。
だって、自分の感性にあったスピーカーとの出会いはそう簡単には訪れませんもんね!
もしかすると、もっと安価で自分好みの音を出してくれるスピーカーもあるのかもしれませんが、量販店で聞いた7〜8機種のスピーカー(金額はバラバラでしたが)の中で、HELICON800だけが、あまりにも際立っていたので、これは運命の出会いなんだと思い、環境の不備で諦めるのが惜しまれます。防音室の工事着手に時間がかかりそうなので、フル回転で試聴に飛び回りたいと思います♪
書込番号:12515467
0点

○Dyna-udia様
アドバイスありがとうございます。
HELICON800とG2000は似つかない音なんですね!安易に飛びついては危なかったですね・・・。
しかも、同機種でも繰り返しての試聴で正反対に感じることもあるんですか〜?なんだか恐ろしい世界に足を踏み入れてしまった気分です。
オーデイオショップの情報ありがとうございました。時間はありそうなのでしっかりと視聴していきながらシステムを構築するよう心がけます♪
書込番号:12515470
0点

○あわわわ様
アドバイスありがとうございます。
800とmk2の音は一緒ではなかったんですね!(よくよく考えれば一緒だとモデルチェンジの意味が無いですもんね・・・。)実は視聴したHELICON800は展示処分で既に売却されていて、その後、同じ量販店で「HELICON800が欲しかった〜」と愚痴をこぼしたら、「特価で新型のmk2を出しますよ!」と言われ、有頂天になっていました。
こんなことなら、オークションで出ていた800の方を落札するんでした・・・。
早急にmk2の試聴で確認致します。Vienna acousticsも同時に視聴できたら最高なんですが♪
書込番号:12515478
0点

○586RA様
アドバイスありがとうございます。
倉はブロック造りで強固なもので、一目見て業者さんも低音処理が難しい事を教えてくれました。内壁を凸凹にしたり天井に傾斜をかけたりと、大まかな打ち合わせをしています。
今回の業者選定は相見積もりはもちろんですが、決定事項となったのが「竣工前までに気に入ったオーディオシステムを用意してくれますか?鳴らしながら微調整していきたいので!」と申し出て下さった事でした。(金額も妥当な上、私の要望まで追加費用無しで受けて下さった事も大きかったですが)でも、他人任せではなく最終的には自分も勉強して素敵な防音室を創りあげたいと思います♪
書込番号:12515486
0点

○LE-8T様
投稿後に確認したら、LE-8T様への投稿分だけ自分の顔が泣き顔になっていました。
変更しようとしましたができませんでした。
貴重なアドバイスを頂きながら無礼を致しましたこと心よりお詫び申し上げます。
お詫びの気持ちを込めて満面の笑みで再投稿致しましたので何卒ご容赦下さい。
書込番号:12515514
1点

そこまでHelicon 800無印に惚れたなら、それを買うのが一番と思います。
下記で中古ですが売っていますよ。
http://www.audiounion.jp/ct/search?search_used=1&q=Helicon+800&Submit=+%E5%95%86%E5%93%81%E6%A4%9C%E7%B4%A2+
ただし、皆さんが言うように4.5畳には大きいと思いますし、リアバスレフなので、後面を壁とある程離さないと、低音が暴れると思います。バスレフポートにスポンジを突っ込んだりといった対症療法も一応ありますが。
書込番号:12517251
2点

ふじぴぃさん はじめまして・・です
私も 倉庫オーディオルームでしたので(12畳)フラッターエコー退治に 色々 やりました
天井高さが ありましたので オーロラみたいに 布を天井から 何枚も垂らして 聴感たよりに
少しずつ 取り去り ある程度 響きが残るようにしました 最終的にはリスニングポイントから後方に三枚ほどで OKでした
プロフィールを拝見させていただきました 多趣味ですねぇ 私とそっくりで ひとごとと思えませんでした・・(笑)
スレ番号 11898804 に写真が あります(オーロラは写真には ありません)別室に 移動しましたので(和室)リスニング環境は 最悪です
このスレの皆さんは ベテランばかりで経験豊富な方々ですので(紳士ばかりです) スレ前後をご覧になると
参考に なるんではないかと・・別スレでも 部屋環境改善のグッズを 自作・紹介されておいでです
書込番号:12517612
5点

わぁ〜
段落 修正直し中に 書き込みボタンを まちがえて押してしまいました
読みにくいと思います・・・お許しを
書込番号:12517628
0点

あわわわ様
情報ありがとうございます。
中古物件のご紹介感謝いたします!同額とまではいかないんですが、現在量販店から提示頂いているmk2も中古で、金額にそこまで大きな開きがないです。(10万円未満)ですので、mk2の試聴をした上で、本当に800のほうが好みであればご紹介のお店に問い合わせをしてみます。ちなみに先日の800のオークション落札価格は312000円でした。(送料別)返すがえす、落札しなかったことが悔やまれますが、振り返らずに購入に向け邁進します。
リヤバスレフで低音が暴れるんですか〜。なかなか障害がありますが、その壁の向こう側には至福の快感が待っていそうでドキドキします♪
書込番号:12520599
1点

デジデジマン様
音質改善のアドバイス、とても参考になります。ありがとうございます。
天井高は梁まで2.5メートル位ありますので、教えて頂いた方法も有効ですね!
プロフィールを見て頂き感謝致します。恥ずかしながら色んな知識欲や物欲を持ち合わせながら、未だ無芸大食を抜けきらない煩悩人です。(でも、そんな自分を結構楽しんで生きてます)快適なオーディオルーム及びシステム構築に向け、皆様のスレも是非参考にさせて頂きます♪
書込番号:12520800
2点

この書込にお気付きになれば良いのですが、、、
ヤフーオークションに御希望の品Helicon800(無印) が出ています。
Helicon 800 で検索すれば出てくるはずです。
書込番号:12645940
2点

Dali HELICON 800 MK2 [単品] 値下げ率 60% 1,11,3000 ⇒ 444,700
この円安でPC部品が値上がりする中・・・釣られて覗きました。
≪JAZZの定番と評論されるJBLとMcIntoshの組み合わせを、冷やかし程度の気持ちで某家電量販店で≫
量販店でまともなセッティングやチューニングは、無理でしょうね。
≪福岡市≫でJBL
JBLを全国屈指の音で聞かせていたJazz喫茶は、赤坂「BACK STAGE」。
Jazzキチのメッカ「一関 ベイシー」と同じアンプで聞かせるJBLJazzサウンド。
アンプもプリアンプはJBL SG520 パワーもSA640。
おくつろぎ下さいませ。
書込番号:15731217
2点

ちょろQパパさん
こんにちは、こちらの定価って単品100万円超えるのでしょうか?
価格コムの値段を見ても金額帯が80万円代なので気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:16040891
0点

部屋の大きさに合わないSPは、笑われちゃいますよ。
こういうSPで球アンプで遊んだ方が良い音でしょうね
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/021001000030/
私なんか こんなですけど↓写真付き
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16047721/#tab
それでも何年も行っていない 赤坂「BACK STAGE」さんに行けば自慢できます(笑)
書込番号:16060001
1点

結局、スレ主さんは helicon 800 買われたのかな(笑)?
少し気になっています。
私は注文しましたので(笑)
書込番号:20721761
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
気に入りました。
スピーカーケーブルはベルデンの8470を使用してます。長さは3m
バナナプラグで接続してます。
このスピーカーを購入するとき迷ったのが JBLのSTADIO290と迷いました。
キャンペーン中でもれなくセンタースピーカープレゼントに応募しました。
2週間位で届きました。
スピーカーの足をゴム足にするかスパイクにするか選べます。
スピーカーの下に大理石を4〜5cm位にカットしたのを置こうか検討中です。
バイアンプ接続には対応してません。
2点



スピーカー > DALI > MENUET MH [ウォールナット ペア]
8年前、MENUET2を購入して2年間使用して一度手放し、audio pro BLACK PEARL/V2を購入して今に至ります。
MENUET2は当時、オーディオについて何もわからない時に購入しました。高音はハッキリ出ませんが
とても味のあるスピーカーで芸術性が高く音の空間がとても広いという印象でした。全体的に音のスペード感
が遅くこちらの使いこなしの技能が無かったと思います。
最近レコードを初めてオーディオ熱が復活して店頭で色々スピーカーを視聴したのですが、
結局MENUETが個人的にとても楽しい音で再び当初MENUET2に一目惚れして買った時と同じ感触
が蘇り購入しました。結局原点に戻る!
MENUET2の時と同じ環境ではなく単純な比較は出来ないけれど、MENUET MHはすべての点で進化してます!
高音は明確でスピード感はかなり良くなり!女性ボーカルの艶やかさと明瞭さを両立しているのに驚きました。
低音の質も良く反応が早いのに高音と低音の繋がりは非常に滑らかでしなやかです。とにかく屈託なく明る音のスピーカーですが
独特な味わいは以前のMENUET2と比べてあっさりした印象です。
まだエージングが途中ですが値段がアップした以上に音質の進化を感じるスピーカーです。
エージングが一段落した時には又感想を書いていきたいと思います。
10点

こんばんわー
写真拝見しました
お洒落なシステムですね
観葉植物やライトアップもされていて良い感じです
でも、ちょっと残念な点が
電源タップやケーブルやラックにあるアクセサリーが美観を損ねてます
電源タップは壁際に持って行って隠したほうがいいです
不思議なもので、綺麗にセッティングされていると、音も綺麗な感じになります
オーディオは見た目も大事
ちなみに、私はデザイン重視派です
書込番号:19992081
11点

>アルマゲドン2020さん
コメントありがとうございます。確かに見た目も音に繋がる所もあると思います。
レコードを使っているためアクセサリーが多くなりますが整理して片付けてみます。
もし良ければアルマゲドン2020さんのシステムを参考にしたいですがシステムの写真アップしていただくと嬉しく思います。
書込番号:19992259
3点

お早うございます。
私も「アルマゲドン2020さん」のご意見に賛成ですね。
拙宅は「デザイン重視」とは呼べない味気ないオーディオですが「ケーブル類」だけは
なるべく「隠す」様に心がけています。
得に気になるのが右SP前にある「家電用テーブルタップ」ですが何の電源を取るにしても
オーディオ用とゴッチャにしない方が良いと思います。
得にアナログプレイヤーをお使いならば!
照明も最近流行りの「LED」はノイズを発生することもあるのでオーディオ廻りには
昔ながらの「電灯」がベストです。
書込番号:19992421
3点

写真アップですか
あまり参考にならいかも
見て驚かないでください(笑
先に、10年ほど前に使っていたCDプレーヤーとセパレートアンプを
ボウ・テクノロジーズ ZZ-EIGHT
http://www.hifido.co.jp/KWZZ-EIGHT/G2/J/0-10/C13-76547-00051-00/
ジェフ・ロゥランド シナジー
http://www.hifido.co.jp/KW%A5%B7%A5%CA%A5%B8%A1%BC/G0102/J/0-10/C12-72080-74018-00/
ジェフ・ロゥランド モデル2
http://www.hifido.co.jp/KW%A5%B8%A5%A7%A5%D5%A5%ED%A1%BC%A5%E9%A5%F3%A5%C9+model+2/G0104/J/0-10/C15-02341-65001-00/
手放しましたが、ジェフ・ロゥランドのプラチナパネルの美しさは忘れられません
書込番号:19992430
2点

電源関係は、業務用機器には
薄型ラックマウントタイプの業務用クリーン電源 TASCAM AV-P250(2台)から給電
リアパネルに1台あたり10個のコンセントがあり重宝してます
レコードプレーヤー等は、オーディオタイマーから給電
リモコン等の小物は、100円ショップで購入の引き出しやケースに入れて整理
書込番号:19992468
5点

>アルマゲドン2020さん
システムをアップして頂きありがとうございます!
アクセサリーを細かく綺麗に整理収納されててとても参考になりました!
過去には色々な機種のオーディオを所有されていたのですね。
こちらも兜の緒を締めて見た目も音も整頓していきます!
>浜オヤジさん
電源タップや電球についての指摘とアドバイスありがとうございます!
やはり、一つ一つの細かな配慮がオーディオの音にも直結している所もあると考えさせられます。
仰せの通り、電球はLEDを使っていました。早速白熱球に取り替えて電源ケーブルの整頓に心がけます。
次回、エージングが一段落ついた時にはシステムの画像をアップしたいと思います。
書込番号:19994680
2点

お久しぶりです。
お元気されてましたでしょうか?
メヌエット2の話はもう8年前になりますか、そうですか。結構、盛り上がりましたよね。w
我が家のメヌエット2はまだ現役ですよ。(^_^)
ターンテーブルのDP-6000、もちろん、AURA VITAも。
さて、新しいメヌエット、おめでとうございます。やはり音誌文さんの根底にDALIの音色があるのでしょうね。LP版を小粋に鳴らすメヌエットMHよいですね。
なんだかイメージするだけでワクワクします。
次はカートリッジ沼にお気をつけくださいね〜♪
楽しいですよ〜と囁いてみる。。。
書込番号:20005017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>梅こぶ茶の友さん
コメントありがとうございます。ご無沙汰しています。
当時、同じメヌエット2を所有していて色々話題があり懐かしく思います。
メヌエット2がまだ現役とは物持ちが凄いです!
最近、レコードを初めてみて奥の深さに愕然として更なる沼に引き寄せられています。
フォノイコライザー、カートリッジ・・・まだまだ余地があり恐ろしいです(^_^;)
そして、メヌエットの良さを再認識しました。やはり原点の音色にまた戻ってきています。
メヌエットMHのエージングが少しづつ進んていて、更に音色が明るくなり分離が良くなりました。メヌエット2と同じメヌエットですが
音のキャラクターは結構違い、オールジャンルの曲により対応している感じがします。
しばらく使い込んでまた時感想書いていきます。
書込番号:20009492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





