
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年12月26日 18:01 |
![]() |
27 | 9 | 2015年10月31日 14:38 |
![]() |
8 | 3 | 2015年9月28日 07:10 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2015年8月28日 07:46 |
![]() ![]() |
154 | 132 | 2015年7月7日 22:39 |
![]() |
14 | 8 | 2015年4月11日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]
ZENZOR Vocal を使用して1月、今までのSPよりも確実に良くなって映画や音楽を楽しんでいます。
Front SPはJMLAB Chrous726で普通のレベルのSPですが、音楽をマルチで聞くと、センターの弱さを感じます。
2chで聞いている方が明らかに音が良いのです。
OPTICON VOKALを聞いた方おられますか? 値段的に同じレベルなのでこの位のSPを入れればマルチで聞けるのかと思っているのですが。
1点

こんにちは
聞いたことはありませんが、この二つをデータ上から比較しますと、OPTICONの出力レベル
が1db高いようです、それに4オームとなってアンプの動作には好都合のようです。
しかし、実際使ってみて(聞いてみて)、果たしてその違いがはっきり出るか?と言われると
疑問で悩ましいところです。
DALIでも、あえて3ウエイと言わず、2.5ウエイと言ってますが、高域へリボンツイーターの追加
によって、輝くような高域が聞けることでしょう。
書込番号:19436136
0点

書き忘れました。
お使いのAVアンプの影響(2chとマルチの違い)も大きいと思います。
書込番号:19436161
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]
皆さん、今日は。
10月23日に注文したZENSOR3が届いて設置しました。以前、繋いでいたスピーカーより自然な音色で満足です。低域も18cmウーファーユニットのおかげか、充分です。
システム構成は
CDレシーバー: オンキョー X-NFR-7Xの本体
スピーカー: DALI ZENSOR3
サブウーファー: ヤマハ NS-SW500
我が家の財政が厳しいので、私のオーディオ道楽も数年間は新規購入は控えたいと思いますが、自身の物欲コントロールは難しいです。
来年以降はCDアルバムを充実させたいと思います。
3点

こんにちは。
ZENSOR1とくらべ低域が充実しており楽しそうですね。色付けのないナチュラルな音を楽しまれていることと思います。よい出音のようで何よりです。
書込番号:19269842
4点

>Dyna-udiaさん
早速の返信ありがとうございます。
貴殿のプロフィール見ました。
私は楽器演奏はからきしできませんが、ベースの低音は好きです。
最近はハイレゾが流行っているかも知れませんが、音楽の基礎はベースですよね。
私はテストCDの10KHz以上は聞こえません。そのためハイレゾは関係ないと思っています。
書込番号:19269898
3点

個人的にも15KHz以上の高音は殆んど聴こえません。なのに、何故か?ケンウッドのハイレゾフェアで、ノーマル音源とハイレゾ音源を比較すると明らかな違いがわかりました。中音域の密度も豊かに聴こえます。不思議です。
書込番号:19269933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
不思議でもなんでもありません。ハイレゾの真価は聞こえるかどうかわからない高音域でなく、可聴域での情報量が増えることでCDレベルより高音質になることだからです。
書込番号:19269945 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>最近はハイレゾが流行っているかも
かもですね、主流はYouTube
スーパーツィーターやサブウーハー導入で自然な感じにする人もいる
書込番号:19271542
1点

リズム&フルーツさんレスありがとうございます。
ハイレゾ対応機器のロゴマークで、音源ソースやアンプなら納得出来るのですが、スピーカーの基準が曖昧でよくわかりません。ハイレゾのロゴが無くても明らかに音がいいスピーカーが数多く有ります。逆にハイレゾのロゴ入りスピーカーなのに微妙な音?
一体どんな基準なのか疑問です。
詳しく分かれば教えてください。
書込番号:19272181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
スピーカーはアナログの電気信号を音に変換する、というのはお分かりでしょうか?
音源はもちろんのこと、アナログ信号に変換するまでがハイレゾ対応、正確にはflacやdsfのデジタルデータに対応するものでないといけません。
アナログ信号だけではスピーカーを鳴らすほど電力が無いので、電流・電圧を増幅するためにそれぞれプリアンプ、パワーアンプを使います。その両方をまとめたのがプリメインアンプです。
…と解説が長くなりましたが、アナログ信号を扱うプリアンプ以降(もちろんスピーカーもです)はハイレゾ対応とか関係ないんです。ハイレゾ音源に可聴域以上の超高音が入っているので、20kHz以上再生できる(らしい)スピーカーやヘッドホンを「ハイレゾ対応」とメーカーが宣伝文句にしてるだけです。
音の良し悪しは多少なりとも好みが入ってきますから、当然のことですが聴き比べるのは大事ですね
書込番号:19272576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾ対応の条件を簡単にまとめると
1.メーカー又は販売者が、日本オーディオ協会の会員であること。
2.アナログ系機器(ヘッドホンを含む)は、40kHz以上の高域再生性能を持つ事。
3.生産または販売責任において聴感評価が確実に行われ、各社の評価基準に基づき、聴感評価を行い「ハイレゾ」に相応しい
商品と最終判断されていること。
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2014/06/doc14061201.pdf
なので気にする必要は全くないと思います。
書込番号:19274961
2点

各社、デノンもWi-Fi/USB DAC機能内蔵スピーカを出せば
スマホ・タブレット → Wi-Fiスピーカ で CDPやアンプ不要のシステムになるからいいな
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2044/id=51209/
書込番号:19275126
1点



スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]
本年3月にスピーカーなんでも掲示板で多くの方にアドバイスいただき、本機を購入しました。
当初ドンピシャで好みだったMENTOR6、部屋の広さが足りないよー、とのアドバイスあり、改めてブックシェルフ型で候補探し。
たどり着いたのが、本機とDENON DCD1650RE、PMA SA11。
ラック制作と部屋の片付けに手間取り、5月末に届いたものの、ようやく鳴らしはじめた次第です。
ちなみにオーディオは素人です。
今回のシステムは今後20年程度使用するつもりでにわかに色々調べて購入したので、以下レビューの表現は誤った用語などあるかもしれませんが、ご容赦ください。
クラシックと、時折ハードロックヘヴィメタルを聞きます。
バイオリン、ピアノ、管楽器はクリアに伸びやかに、交響曲主題部は一体感のある響きに、ハードロックの低音もガッツリと、ビートルズは彼らがそこにいるかのように。
一部の、弦楽器が一斉に鳴るような部分では音がかぶさるというか、共振?というか、おや?と思うことがあるのですが、とりあえず置いた状態なので、これから色々と試行錯誤していくつもりです。
最後に店舗情報。秋葉原で数店に数字を出してもらいましたが、ヨドバシ以外は、提示後の交渉は一切応じず。この世界では若造(40)なので、冷やかしと思われた?のでしょうか。そういえば、他のオススメ提案なんてのもなかったですね。
高額嗜好品なので、そもそも価格交渉する方がいないんでしょうか?
みなさんも書かれていますが、お店の敷居もずいぶん高いですし、今の車も持たない、イヤフォンでしか音楽を聞かない若者が年を取る頃には業界がなくなっているのではないかと、本気で心配です。
横にそれました。ヨドバシアキバで購入しました。
半年前なので参考になりませんが、上記CDP、AMPとエピコンスタンド、店頭1万円くらいのRCAケーブルと同4,000〜5,000円/mのスピーカーケーブル6mで71.8万円(こちらのポイントでスタンド購入)、当時、別にヨドバシゴールドポイントのキャンペーンで、さらに5%が後日還元されました。当時の(今も)価格コムの最安値より安かったです。
書込番号:16594347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HEAVENSGATE さん
こんにちは
エピコン2仲間ですね。ウォールナットなら色も同じです。
HEAVENSGATE さんは、デザインはあまり気に入っていないようですが、
私はとても気に入っています。
塗装も綺麗で素晴らしいと思っています。
肝心の音も素晴らしいと感じています。
全てが丁寧に作られているなと感じています。
あえて不満があると言えば、純正のスピーカースタンドです。
ネジで固定できてスピーカーケーブルもある程度隠せて見た目は良いのですが、
音だけなら、純正台を購入する前に一時的に活用していたTAOCの台の方が良かったような・・・・
ダリスピーカーは、もう少し汎用価格帯のスピーカーが人気もあり書き込みが多いようですが、それらのスピーカーとは全然違うと受け止めています。
書込番号:16623493
2点

スノウグースさん、コメントありがとうございます。
デザインは…ですね、あの木目というよりゼブラな感じと、メーカー販売員の方が音作りのためと言う楕円、前下がりなところが、今一つなのです。(すみません)
塗装はとても重厚で綺麗だと思いますし、あくまでも音を奏でるものですので、気にしてはいません。
音については文句無しです、ただし置いただけなので、まだまだこれから、と思っています。
スノウグースさんと同じくエピコンスタンドですが、スパイクも履かせていません。まず置いた状態で耳を鳴らし、どこが気に入らないかよく頭に残してから、(かつエージングを一定済ませてから)色々と試そうと思っています。
なお、メーカー販売員さん曰く、また以前こちらの何でもスレで質問した時もそうでしたが、固定ネジは締めない方がよいようですね。今のところ緩めていますが、そのうち締め付けたり、スピーカーとスタンドの間にスパイク挟んだりして聴き比べしてみようとも思っています。
スタンドはそのうち自作するかもしれません。
今後も参考情報ありましたら、是非教えてください。
書込番号:16628393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とうとう乗り換えてしまいました。エピコン2さようなら しかし805Dといい勝負してました。
エピコン2さんありがとう
ヤフオクでダリ スピーカーと検索してください。
書込番号:19180775
0点



スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
こんにちは。MMブラックの中古を手にいれました。聴いてビックリ!今さらながらですが、 この小さなボディーからなかなかの中域と迫力 うーん 凄い。
今では定価の半額で中古を購入できるので、お徳な気分です。ブラックは、引き締まった雰囲気が好きです。 (ほんとは、隣のCM9ピアノブラックに合わせただけですが。)
このサイズは、日本の狭い部屋には凄く良いですね。
ではでは。
書込番号:19089340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > DALI > LEKTOR 6 [単品]
いつも有難うございますm(_ _)m
人生初めて購入したトールボーイですが、早くも年末でもう丸7年\(^o^)/
LEKTOR 6販売初期に新品購入。
最初組み合わせたAMPは
マラの8003
CDPもお揃いのマラの
SA8003
当時は、若干の違和感あり、トーンコントロールを多用(・_・;)
あれから、
AMPをマラの14S1に、
CDPをデノン1650のREに
ヴァージョン・アップ\(^o^)/
LEKTOR 6は北欧ブランドらしく、優しい音色で、比較的中音域を厚くしたAMPとCDPの効果もあり、まったり、ゆったりと、SACDやCDを聴いておりました。
2WAY3SPの効果もありまして、割りと低音もトールボーイらしい迫力があり、満足しておりました。
高音はB&Wほど明瞭ではありませんが、北欧ブランドらしい優しく響く音色にて、疲れません。
さすがに、ハイスピードのマラのAMPの助けもあり、満足してましたが、割りとテンポの早い曲ですと、
私の駄耳的には、
若干のもたつき感と言いますか、ボアボア感があるような、ないような.........
でも、ペアで揃えても、約7年前で15万円位で、
この迫力感と優しい音色、疲れない音色は、
日々の仕事で疲れた身体を、
とても優しい、まろやかな音色にて、癒されます(*^。^*)
さて、果てしない欲望の私と致しましては、
更なる高みへの欲求がございまして、
現在、最近新発売されました、とある英国ブランドのトールボーイを狙っております!
たぶん、先にAMPをもう1台追加購入しました後で、SP新品購入ですので、残念ながらあと1年後位を見込んでおります!
たぶん、その頃には
新発売されました英国ブランドのSPも少しは安くなっていることでしょう...........
ニックネームのLONDON好き(londonsuki)という事からも自然の流れかと、勝手に解釈しています(;^_^A)
実は、このLEKTOR 6を購入する時に、最後まで迷ったSP専業メーカーの商品でした。
当時は、音色よりも、値段優先なもんで......
でも、このLEKTOR 6のアッシュ・ブラックという色は渋くて好きですが..........
今まで、幾つかSPを購入してきましたが、本当に勉強になりました!
勿論お金もかかりますが、百聞は一見にしかず、実際に触って、繋げて音出しして、自分の知識と経験になりました!
やはり、オーディオの趣味は、これから先も止められそうもございません\(^o^)/ (*^o^*)
長文お許し下さいm(._.)m
どうも有難うございましたm(_ _)m
誠に勝手ながら、どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
3点


度々すみませんm(_ _)m
気が付いた点を補記致します。
このDALIのLEKTOR 6は、フロント・バスレフですので、セッティングは、そんなに神経質にならなくても大丈夫です(*^。^*)
あと、SP端子がシングルですので、あとバイワイヤリングは無理で、Yラグ非対応ですから、バナナプラグ接続のみとなります(^-^)v
新規購入しますと、金属製のスパイクが付いてきますが、これがなかなか優れものでして、我が家では、3.11のあの東北大震災の巨大地震でも倒れませんでしたm(._.)m
横浜でも、ビルの外壁が落ちたり、地盤がずれたりと被害が出ましたが、大丈夫でした。
ですので、結構しっかりした足となります。
皆様の中にも、相当な被害を被った方々がいらっしゃると思います........
私の女房の親戚は福島でしたので、怪我はしませんでしたが、避難区域内でしたので、点々と避難して大変でした.......
話は元に戻りますと、このLEKTOR 6のツイーターは、ソフトドームです。ですので、DALIの代名詞でありますハイブリッド・ツイーターではないですので、リボン・ツイーターはありません(>_<)
でも、約7年弱愛用してきましたが、高音はなかなか綺麗ですし、DALIらしい優しい音色がしますので、消して耳に刺さる事はありませんから、非常に快適、美音です\(^o^)/
お値段も新発売当初より、だいぶ安くなっておりますので、お薦めです!
都会的なブラックアッシュの色もお薦めですが、森林資源の豊かな北欧らしいライトウォールナットのカラーも、暖かみがあり、是非お薦めです!
以上、気が付いた点を記載させて頂きました\(^o^)/
皆様どうも有難うございましたm(_ _)m
書込番号:18019779
0点

皆様お世話になっております。
皆様申し訳ございません。
我が家のDALI LEKTOR 6は もうすぐ 「 満6年 」でした。
来年から 7年目 突入です。
ちょうど クリスマスに 我が家に やって来た のは 事実です。
北欧は デンマークの SP専業メーカー であります DALI
暖かみのある 優しい 音色
赤茶色の ウッド・ファーバー・コーン
わが家のは ブラック・アッシュ色 なんです。
16.5cm の ダブル・ウーハー が 迫力大 なんです。
DALI 代名詞 の ハイブリッド・ツイーターでは ありませんが、 耳に刺さらない 澄み渡る 高音が 出ます。
DIVA 歌姫の JUJUさんの CD を 聴くと もう最高なんです。
艶やかな声色、 色気あるブレス..........
ベートーヴェンや ブラームス 、 ブルックナー の 私の大好物の ドイツ系交響曲も 無難に こなします。
定価 168,000円 なかなか お安いですよ
是非 入門用に 如何でございますか?
書込番号:18052344
1点

皆様今までお世話になりましたm(__)m
そろそろ誠に勝手ながら
本スレを閉じさせて頂きます<(__)>
最後のご挨拶と致しまして、
皆様のオーディオ・ライフが素晴らしいものでありますよう祈願させて頂きます\^o^/
本当に有難うございましたm(__)m
皆様お元気で!
さようなら.....................
また、どこかでお話させて頂く機会がございましたら、
どうか何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
書込番号:18062477
0点

平成26年12月20日にいつものヨドバシカメラ町田店にて発注致しましたマランツの PM-11S3 + SA-11S3 が,H26.12.23に我が家に到着致しましたので→約半年振りに,この北欧ブランドのSP専業メーカーで中国製のDALI LEKTOR 6を接続して復活、生き返らせました。
前愛機でありますマランツのPM-14S1がSP端子が1系統でありましたので、半年位前に購入しましたイタリアのSP専業メーカーであるsonus faberのブックシェルフ型の TOY draska仕様 にその場を明け渡していた経緯がありました。
LEKTOR 6も,TOY draskaもエントリー・モデルではありますが、今回システム新規更改した関係で,本来の実力発揮と相成りました。
LEKTOR 6は通電再開したばかりですので、ネットワーク回路が本来のベストな状況に戻りますまで、しばらく時間がまだまだかかるとは思います。
また、PM-11S3 も SA-11S3 も新品購入したばかりですので、まだ通算7時間位しか暖めて居りません。
今のところ,愛聴盤リファレンスでありますベートーヴェンのピアノソナタの悲愴・月光・熱情のCDならびにSACDと,女性ヴォーカルのJUJUさんのCD,および交響曲ベト4&5のSACDを再生させまして,過去の愛機たちとの違い、音感、力感、音場、質感、響き、臨場感、生音との違いや同意点、質量と情報量、華やかさ、荘厳さ、エネルギー感,気迫、残響等々、楽しみながら確認、慣らし運転、エージング中です。
今のところ、極めて少ない再生時間ではありますが、立体感や余韻の長さ、残響感,音色のワイドレンジ感が→別格です!
長年愛用して来ましたLEKTOR 6ではありますが、新発売された頃からマランツの PM8003 → PM-14S1 で駆動しまして,その北欧らしい暖かい優しい音色に癒されまして、堪能して来ましたが、最後に マランツの PM-11S3 の慣らし運転の仕事を任せまして、我が家のトールボーイ型スピーカー のミドルクラスへの システム新規更改を予定して居ります。
おそらく約1年後になると思いますので→その間,充分堪能、新システムの慣らし運転完了したいと思います。
約7年位LEKTOR 6を愛用する形になりますから、次の新しいスピーカーへバトンタッチしましても宜しいかと思います。
ただ人生初めて購入しましたトールボーイでしたので、最後に 11S3 で駆動出来て良かったと思います。
DALIのSPは,AMPに優しいですので、良いですね。
あと約1年位,このDALIの LEKTOR 6 を可愛がりたいと思います。
有難うございました。
書込番号:18312236
0点

DALI LEKTOR 6 も新品購入しまして7年目となりました。DALI は北欧デンマークのSP専業メーカーで、暖色系の音色がします。柔らかく、耳に優しい音色がします。比較的エントリー・タイプですが、意外と部屋中に音が飛んで来まして、音色に包まれます。
本来、DALIは、デノンの機材の方が適しているかもしれません。
また、LEKTOR 6 は、ピュアよりも、ホームシアター系向きかもしれません。
私の場合、まだLEKTOR 6 が販売されました頃に、人生初めてのトールボーイ型として導入しました。
最初は、マランツのPM8003 + SA8003のシステムに組み合わせて居りました。このマランツのPM8003 + SA8003も人生初のピュア・オーデイオでした。
そして、AMPをマランツのPM-14S1に、CDPをデノンのDCD-1650REにヴァージョン・アップしまして、楽しんで居りました。
昨年暮れに、新たにシステム更改致しまして、マランツのPM-11S3 + SA-11S3のペアを導入致しまして、楽しんで居ります。
なかなか、DALIの ウッドファイバーコーン2発を俊敏に稼働して居ります。
ソフトドームツイータも耳に優しく、なかなか綺麗な音色を奏でて居ります。
現状のシステム構成としましては、価格的にはアンバランスな状態ですが、DALIのSPは、AMPに優しいですので、新システムのエージング(鳴らし込み)にて、通電慣らししている現段階では、宜しいのではと思います。
約1年位経過しまして、新AMP+新CDPが馴染みました頃に、SPをミドルクラスにヴァージョン・アップしたいと考えて居ります。
書込番号:18334419
2点

PM-11S3とSA-11S3が我が家に納品されまして→約20時間から25時間位でしょうか、ほぼ連日再生しまして色々な音楽を聴いてきました。
ピアノの音色がステインウェイではなく、ベーゼンドルファーに似ている印象を受けました。
まだまだ新品同様ですので、引き続き慣らし運転(エージング)重ねて参ります。
書込番号:18335465
1点

ベートーヴェンのピアノソナタである悲愴、月光、熱情のCDとSACDを再生。
交響曲は、ベートーヴェンのNo.4&5&7&9のSACDならびにCDを再生。チャイコ悲愴のCDも再生。
J-POPはJUJUとメイJ.のアルバムのCDを7,8枚位を再生。
上記ソフトを,XLRとRCAでそれぞれ比較。
さらにはCDの場合は、SA-11S3のDACより2種類のフィルター切り替えがあり比較可能。
更にプラスしてノイズフィルターのONとOFFがかけられるので複数通りの表現を味わえる。
ヴァイオリンの弦を弾く音色は非常に瑞々しい。
低音のピアノの響きに重みがありリアル。
ヴァイオリンの低音も同じく重みがありリアル。
ギターの弦の響きにも非常に鮮やかで重みやキレもありリアル。
女性ヴォーカルの声色が艶かしく艶やかであり,口元の湿潤感が極めてリアル。
まさに目の前にいるようである。
素晴らしい表現力や空気感や,臨場感である。
静寂感も素晴らしい。
オケの折り重なる各パートの音色から,オケ団員全員が音色を奏でるエンディングの大迫力や空気感,重厚感,荘厳さは凄まじい。圧倒的であり,今まで所有してきた色々なAMPやCDPとは別格であった。
毎回音楽を聴くのが新鮮であり,今まで聴こえなかった音を発見出来た。
素晴らしいです!
書込番号:18337431
1点

ヒッコリーは効果があるように感じます。高音の心地良い伸びや、タイトで良質の引き締まった低音が、更に得られたように感じます。ピアノの音色が、ステインウエイからベーゼンドルファーに変わったような感じが致しました。
前愛用機種PM-14S1 + DCD-1650REのペアにて得られていた音色と、
現愛用機種PM-11S3 + SA-11S3のペアにて得られる音色に、大きな変化を得る事が出来まして、感動中です。
ギターの音色の鮮度や、ピアノの高音の響き具合ならびに低音ピアノ打鍵のドスの効いたような凄味のある低音の響き具合......JUJUさんや、メイJ.さんのJ-POPの女性ヴォーカルの声の震えや、高音の艶めかしい艶感がただ事ではございません。
アコリバには更に高額なオーデイオボードがありますですね。
次の目標でありますSPの更改が終了しましたら、試してみようと思います。
書込番号:18339831
1点


londonsukiさん
こんばんは
やっとボードを入れたようですが、プレイヤーの分の必要ですよね。
写真を見るとマランツの高級機が実力を出させろと訴えているように見えます。
>上記ソフトを,XLRとRCAでそれぞれ比較。
結果は書かれていませんが、どちらが好みだったでしょうか。
私のアンプはメーカーがRCAの方を重視した作りとなっていますが、このアンプは同等のようですね。
余談ですが、
あるご家庭では、セッテイングで音が良くなったのでアナの女王を奥様や娘さんに聴かせたら、突然奥様が踊り出され、つられて娘さんも踊り出されたようです。
奥様が踊るのを初めて見たと驚いておられました。
その後も久保田利伸やEW&Fをかけて踊りまくっていたそうです。
我が家の老妻は東方神起に狂っていますが、東方神起のCDは音質が悪いのでどうしようもありません。(苦笑)
書込番号:18342634
2点

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。
さすが、オーデイオのマイスターの方が見られますと、私の部屋の「 ありのまま 」が色々見えてくるみたいですね。
今後、ちゃんと 1台枚ごとに アコリバの RHB-20 を 敷く予定で居ります。
はい、PM-11S3 + SA-11S3 で聴く音楽は、「 鮮度があります 」。
ギターの音色が、フレッシュです。
SA-11S3 の DACは ラックスマンD-06 と同じ(但し、D-06は 2チップ使用 )でして、「 24BIT 」です。
2種類の フィルターも搭載して居りますので、 音色比較可能です。
更に、「 ノイズ・シェーパー 」という機能も搭載して居ります。
XLR接続 ならびに RCA接続も ありますので、比較可能です、
※※ CD については、 合計 8種類 の 組み合わせにて、 音色 をお好みに 選べます。
私は、まず XLRの バランス接続の方が 、ワイドレンジな感じを 受けました。 音色の鮮度も XLRの方が 優れている感じが致しました。
更に、先ほどの 「 音色の 鮮度 」も、XLRの方が 優れている感じが致しました。
→ DAC以降の 回路が すべて「 フル・バランス 」の構造になっているからかもしれません。
非常に 広い 音場 です。 ヴァイオリンや トランペットの オーケストラでも 響きや 質感が 素晴らしくリアルせすし、 ホールでの距離感が 感じられました。 大太鼓の質感も優れていると感じました。
今の所、1日に 約4から 5時間を 連続再生しまして、 約10日位 聴いた時点での、 本当にまだまだ 慣らし運転の初期の初期ではあります。
今後、通電を重ねて行きまして、
※※ 先日、「 アコースティック・リヴァイブ 」の ホームページ拝見いたしましたら、「 ルーム・チューニング 」の項目にて、気になる商品、製品がありましてので、少しずつ 導入していきたいと考えています。
この際、とことん 追及していこうと..............
まだまだ ミシュラン 3つ★ ですが、 早くブルーマンデイーさんのように ★★★★★ となるよう、日々是勉強して参りたいと思います。
では、では、また。
改めまして、お便り有難うございました。
どうぞ今後とも何卒ご指導賜りますよう、重ねて宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18343270
1点

最高のバッハ と 最高のフルトヴェングラーのベト9
マランツでも 濃厚なコクが味わえます。
書込番号:18343383
1点

ブルーマンデイーさん、K-POPの東方神起さんは良いですね。私は、以前K-POPではBOAさんにはまっていました。
さて、昨年2014年全米で一番アルバム売り上げたのは、「 アナ雪のサントラ 」ではなく、
添付致しました写真の、「 テイラー・スイフト さん 」という発表がありました。
アナ雪のサントラは、全米2位だそうです。
私の2014は、「 14 」に別れを告げ、「 15 」ではなく、「 11 」になりました。
はい、PM-11S3 と SA-11S3 の事です。
では、では、また。
書込番号:18343951
1点

ブルーマンデイーさん、大変失礼致しました。もう1枚美人のテイラー・スイフトさんのCDございました。
2014年全米で、確か約356万枚位の売り上げにて、全米第1位だそうです。
それでは、すみません、お騒がせ致しました。今宵はこれにて失礼申し上げます。
有難うございました。
書込番号:18343963
1点

londonsukiさん
こんにちは
相変わらず写真貼りがお好きなようですね。
私は、オーディオは疎い方です。ただし、セッティングは少しかじったので気が付いたところを書いたまでです。
バランス接続の方が宜しいという事ですか。
ケーブルもバランスの方が高額になりますね。
我が愛器達は音質の選択は何も出来ませんので、悩む必要がありませんが、londonsukiさんのアンプ、プレイヤーのように切り替えスイッチが多いと何が何だか分からなくなりそうですね。
>今の所、1日に約4から5時間を連続再生しまして、約10日位聴いた時点での、本当にまだまだ慣らし運転の初期の初期ではあります。
オーディオ機器でもケーブルでも、エージングしたからといって、銅が金になるようなことはないと思います。
良いものは最初からちゃんと良い音がします。
エージングで変わるのは硬さがほぐれる程度かなと感じています。
ルームチューニング製品とはRR-777の事でしょうか?
RR-77の時はそれほど効果を実感できませんでしたが、777にバージョンアップされて効果が実感できるようになりました。そのためでしょうか利用者も増えたようです。
これは、高さが1.5m以上に設置させるようにします。
また、アダプターのコードが2m有るかないかくらいだとおもいます。
延長コードの使用はあまり勧められていませんので、コードが届くところに壁コンが有った方が宜しいと思います。
何度も書きますが、効果が感じられない場合もありますので、何事も試聴してからが宜しいと思います。
ところで、DALIとソナスではどちらがメインなのでしょうか?
テイラー・スイフト さん16歳。
古いものしか聴いていないので、最近のアーティストはほとんど知りません。
書込番号:18345157
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
DALI LEKTOR 6 は 主に 交響曲 です |
16.5cm のウーファーが 2発ありますので、 交響曲の迫力感が増します |
sonus faber toy draska は 主に 女性ヴォーカル です |
sonus faber toy draska は 非常にしっとり艶めかしい艶感で女性ヴォーカルが 堪能 |
ブルーマンデイーさん、こんばんわです。いつも有難うございます。
◆DAKI LECKTOR 6 は、主に 交響曲を聴きます。 トールボーイ型で、16.5cm ウーファーが2発ですので、sonus faber toy draskaの 10cmウーファーよりは、迫力があり、聴き応えがあります。前愛機PM-14S1では、ボワーンという感じでしたが、PM-11S3 + SA-11S3 では、非常に俊敏に DALI を駆動していまして、非常に締りが出ました。
◆sonus faber toy draskaは、主に女性ヴォーカル( セリーヌ・デイオンや サラ・ブライトマン、 J-POPではJUJUさんや、一青窈さん、中島みゆきさん、山口百恵さん等々)を 聴きます。非常に艶感あり、艶めかしく、唇の震えや色っぽいブレスが感じられて、まさに目の前で歌唱してくれている感があります。
やはり、PM-14S1よりもとてもミュージカリテイや質感がUP致しました。素晴らしいです。鮮度が違います。
※※ 昨日ご紹介致しました「 テイラー・スイフトさん 」は、「 カントリー調の音楽 」です。2014年度米国CD売上枚数第1位というだけありまして、非常に若いシンガーではありますが、なかなか素晴らしいです。
※※※ アコリバのホームページを拝見して居りますと、非常に欲しいものが沢山あります。ですが、まずはB&W 805D を先に導入しましてから、徐々に アコリバ製品導入しよります更なる 未知の世界 へと 遭遇したい楽しみがあります。
それでは、ブルーマンデイーさん、今宵はこれにて失礼申し上げます。どうか今後とも何卒宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:18346361
1点

ほぼ7年経過。
PM-11S3 と SA-11S3 にシステム更改しましてから、締りがあり、タイトな低音を奏でて居ります。
ソフトドームツイータであるがゆえの、耳に突き刺さることの無く、とても滑らかな高音も、奏でて居ります。
比較的、エントリー・タイプのトールボーイ型ではありますが、だいぶ満足いく音色となりました。
今後は、AMPと CDP との価格バランスを鑑みまして、次の新SPにヴァージョン・アップ予定です。
書込番号:18737862
1点

こんばんは、londonsukiさん。
トールボーイ型は低域が豊かに鳴る一方、少し低域が甘くなる傾向があるように思いますが、LEKTOR 6をタイトな低域でドライブできるPM-11S3とSA-11S3は、やはり実力のあるアンプとプレーヤーですね。
一方、PM-11S3とSA-11S3に応えるLEKTOR 6の方も、更なる力を内に秘めたスピーカーかもしれませんね♪
書込番号:18737981
2点

のらぽんさん、お早うございます。お元気ですか?
いつもさりげなくお便り頂きまして、本当に有難うございます。
早いもので、マランツの PM-11S3 と SA-11S3 にシステム更改しまして、4か月を超えました。
音楽鑑賞大好きにて、ほぼ週末の土曜日・日曜日をはじめ、その他祝祭日・有給休暇取得時も含めまして、相当時間を愛機にて色々なジャンルの曲を聴いて居ります。
はい、DALI の LEKTOR 6 は、比較的エントリークラスのトールボーイ型スピーカーでありますが、
今まで、マランツの PM8003 + SA8003のペア → マランツの PM-14S1 と デノンの DCD-1650REのペア での組み合わせと、約7年弱ですが 鳴らし続けてきました。
音楽鑑賞好きでありますゆえ、自分の気に入りました同じ曲を鑑賞・堪能し続けてきましたので、耳に、脳に記憶されてしまって居りますが、私の駄耳でも その音色の違い・高音や低音の表現の違い・ヴォーカルの違いに 曲を聴いているところどころにて 感じる・わかることが 多々あります。
確かに、次期SPとして最有力候補であります B&W の 805SD の視聴において 何回も視聴を重ねてきました音色の感触には DALI の LEKTOR 6 を はるかに凌ぐ 素晴らしさも 理解出来ましたので、次のヴァージョン・アップが とても楽しみではあります。
コツコツ毎月貯蓄中ではありますが、せっかく購入しまして愛用して居りますDALI の LEKTOR 6ですから あと1,2年の間は 堪能し尽くしまして 今まで有難うという感謝の気持ちも込めまして、次のSPへバトンタッチさせてあげるつもりで居ります。
のらぽんさんにおかれましても、是非愛機でリフレッシュなされて下さいませ♪♪
心地よい 素晴らしい音色が のらぽんさんの愛機から 我が家まで聴こえて参りました♪
本当にお便り有難うございました。
どうぞ素晴らしいゴールデンウイークでありますように.........
追伸:添付写真の1枚目は、のらぽんさんをイメージ致しまして添えさせて頂きました。3人の朗らかでセンスの良い、優しそうな女性が居りますが、のらぽんさんは どの女性のイメージが一番近いでしょうか?♪♪♪ 身に纏って居ります服のカラーからは どのカラーが のらぽんさんのイメージに近いでしょうか?
ではでは、また♪
書込番号:18738380
1点

londonsukiさん、こんにちは。
ゴールデンウィーク、楽しまれておられますでしょうか。
私も音楽は夜を中心に聴いています♪
私も805Dのような上質でコンパクトなスピーカーが好きで、聴き入ってしまいます。
londonsukiさんのプランは、TAOCのCSRシリーズのラック、そしてB&Wの805Dの導入ですね。
いつも、しっかりプランを立てられておられるlondonsukiさんはすごいなーっと思います。
私の方は、今のところ音の出方には満足していますが、最近、CD屋さんへ行くとSACD盤をよく見かけます。私のプレーヤーはCD専用機(アキュフェーズのDP-510)ということもあり、SACDプレーヤーに少し興味があります(っと言っても今のところ、具体的なプランはないです、、)。
追伸
3人のイメージの中で近いのは、、とてもおこがましく恐れ多いです、、。
ただ右の方の青い服は素敵ですね。
私もオランダ旅行に行った時のクレラー・ミュラー美術館で撮ったゴッホの写真を載せますね。
ではでは。
書込番号:18741186
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
英国一美しいといわれて居ります リーズ城 です。 |
リーズ城 には ブラック・スワン ほか 沢山の野鳥が います。 |
ズヴェーデン指揮 オランダ放送フィル の ブルックナー交響曲 No.9 です。 |
ズヴェーデン指揮 オランダ放送フィル の ブルックナー交響曲No.4 ロマンテイックです |
のらぽんさん、お早うございます♪
いつもお返事頂きまして、本当に有難うございます♪♪
お返事頂いたお時間から致しますと、起こしてしまいましたら誠に申し訳ございません.....
私のご質問にお答え頂きまして、有難うございます。
3人の女性の写真は、イギリスはケント州にそびえ立ちます約900年以上前に建てられました、「 英国一美しいと言われます リーズ城 」の内部に飾られて居ります絵画です。
3人の女性は、リーズ城の城主のご家族の肖像画みたいです。
のらぽんさんは、「 青い 」ドレスの女性を選ばれましたので、「 知的 」「 誠実 」「 落ち着き 」と言うイメージの のらぽんさんですね♪♪♪
欧米人は目の色が「青い」方が多いですので、ビジネス・シーンでも「 青い 」Yシャツを着ている方を多くお見かけします。日本人のように白いYシャツを着まして、スーツを合わせる方は少ないです。
ロンドンの地下鉄に乗りまして、私も「 ダンヒルの 青いYシャツ 」を着まして、毎日混雑します通勤電車に乗りながら、ロンドン支店に勤務して居りました。もう、かれこれ20年以上も前のことでした。
※※ のらぽんさんの オランダでの ゴッホの絵画のお写真は 素晴らしいですね♪
私も、以前のらぽんさんとお話させて頂いたことございましたが、「 絵画鑑賞 」は音楽鑑賞と同じくらい、私、大好きです。
以前、のらぽんさんに見せて頂きました「 ルーベンス 」の絵画をはじめ、レンブラントや フェルメールは 大好きです♪♪
オランダと言いますれば、私の大好きな指揮者に 「 JAAP VAN ZWEDEN 」がいます。
添付写真の指揮者です。
今日は、私、大好きな ブルックナーを鑑賞しようと思います。
のらぽんさんとのお話は、私にとりまして「 ロマンテイック 」ですね。
追伸: ニュー・ロマンテイックと言う 音楽ジャンルもあるようでして.......
ちょうど私が高校生の時に夢中に聴いて居りました DURANDURAN や、 Culture Club や、 デヴィッド・ボウイ等々の グループのことを ニュー・ロマンテックと呼ぶのだそうです。
それでは、のらぽんさん、素晴らしいゴールデンウイークをお過ごし下さいませ。
音楽に、絵画に、海外旅行に 芸術のセンスが良い のらぽんさんは大好きです。
以前、のらぽんさんのレビューで拝見させて頂きました TAOCの ラックや、アキュのデッキの ホコリ1つ無い 綺麗なお写真のお部屋が素晴らしいです♪
綺麗なお部屋からは、アキュや クリプトンの 素晴らしい機材以上に 良いサウンドの音色が聴こえて参ります♪
すみません、長文になってしまいました......どうか、お許し下さい.......
また、是非是非、音楽のこと、絵画のこと、ご旅行なされましたオランダでのご感想等々 教えて頂ければ とても嬉しいです。
本当に有難うございました。
追追伸: はい、TAOC CSR-2S-L と 、B&W 805SD/チェリー は おそらく必ず購入することになると思います。
こんな私ですから、また、いつも大変お世話になって居ります、ここ 価格.comに レビュー致しますので、どうぞ引き続き、のらぽんさんとお話出来れば とても嬉しいです。
ではでは、また。 のらぽんさんに感謝!!!!!!!
書込番号:18741363
2点

londonsukiさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
昨日はバタバタとしていてお返事が遅くなりました。
青色は大好きな色です♪
londonsukiさんはロンドンに在住されておられたのですね。
お仕事での赴任とのことで、要職に就かれてご活躍されておられたのではないかと想像します。
オランダの美術館はフェルメールやレンブラントの多くの作品に出会えるので、じっくり落ち着いて鑑賞ができたのでとても良かったです。日本の国立美術館などでも特別展が開催されていることがあるのですが、とても多くの人で、特に人気の絵画のエリアではじっくり立ち止まって観ることが出来なかったり、また防犯上の都合から、かなり遠目から観るような感じとなってしまい、やはり外国の美術館の方が落ち着いて観賞できるので良いなかなっと思いました。
他にもレンブラントの「夜警」などで有名なアムステルダム国立博物館やフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」のあるマウリッツハウス王立美術館にも足を運び絵画鑑賞を楽しみましたが残念ながら撮影は禁止されていましたので、建物の外側だけ撮りました。
TAOC CSR-2S-L と、B&Wの805SD(チェリー)のレビューを楽しみにしていますね。
せっかくのゴールデンウィークですが本日は広島を含む西日本は雨で、こういう時には外に出かけることなく家で音楽を楽しむことが一番ですね。ではでは。
書込番号:18742468
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ウインザー城 です。 ユニオン・ジャックが見えます。 |
キャサリン妃女の子ご出産で祝賀ムード。 以前撮影しましたケンジントン宮殿前です。 |
テートブリテン美術館です。 |
トラファルガー広場前にあります ナショナル・ギャラリーです。 |
のらぽんさん、こんばんわです。お便り本当に有難うございます。
のらぽんさんの「 青 」は「 ROYAL BLUE 」のイメージですね♪ 高貴な感じですね。
添付写真の1枚目は、ユニオン・ジャックの青です。
添付写真の2枚目は、キャサリン妃が女の子ご出産で湧きますケンジントン宮殿です。写真はだいぶ前のもので、すみません。
添付写真の3枚目と、4枚目は、私の大好きな美術館です。テートブリテンは1500年代のチューダー朝美術以降、現代に至るまでの絵画中心で、有名なのはミレーの「 オフィーリア 」ですとか、ターナーの作品が飾ってあります。
ナショナル・ギャラリーは、特別な企画展示を除いて、入館料無料なのが魅力です。ラファエロ、ベラスケス、ルノワール、ゴーギャン.....etc.と 素晴らしい絵画を何千点と鑑賞することが出来ます。ゴッホのひまわり、モネの睡蓮も超有名です。
隣接して居りますナショナル・ポートレート・ギャラリーですとか、少し離れましたバービカン・センターという所にも絵画鑑賞出来ます美術館があります。
そのほか、大英博物館や、ロンドン自然史博物館、ヴィクトリア&アルバート美術館....と見どころ沢山です。
私がロンドンで働いていた頃は、まだ20代でしたので、非常に勉強になりましたです。
毎週土曜日・日曜日の観光が楽しみでした。
リーズ、カンタベリー、ドーヴァー、 ストラトフォード・アポン・エイボン、多くの蜂蜜色した石造りの家々があるコッツウオルズ、ウインブルドン、古城、テムズ川リヴァー・クルーズ、中華街、ギネスビールを飲みにパブのはしご等々...
※※ のらぽんさんは、写真の撮り方が上手ですね。アングルや、構図・要所の捉え方がGOODですね。
※※ 海外の美術館や博物館は、確かに比較的、ゆっくり・じっくり鑑賞出来ますので、本当に良いですね。のらぽんさんに同感です。画家の絵筆の塗り方や、光加減の表現の仕方、色使い、構図・背景の描写、近くにいったり遠くから眺めましたり、上質な濃密な絵画との会話が堪能出来ますですね♪
明日・明後日と関東地方も、少し雨模様です。空気が乾燥していましたので、少し湿り気があるのも良いかもしれないですね。
※※ そうですね♪ こういう時には外に出かけることなく、家で音楽を楽しむことが確かに一番ですね♪♪
※※ 美術館に行きますと、冊子で重たいですが、展示絵画の解説本(鑑賞絵画の絵付き)を購入して来ます。久しぶりに絵画の本を観ながら、明日は音楽聴きながら、目の保養をしますね♪♪♪
それでは、また、のらぽんさん、是非是非色々教えて下さい。
お便り本当に有難うございました。
追伸:オランダでは、Delfts blauw デルフト陶器 のほかに、何かお土産はご購入なされましたか?
ゴーダ、ロッテルダム、アムステルダム、ドルトレイトと沢山の都市がありますが、見どころいっぱいですね。
オランダも王室ありますし、歴史の古い国ですから楽しいですね。
私は、残念ながら、ヨーロッパでは イギリス以外に渡航したことはありません。
オランダで有名な食べ物は、何でしょうか?
あっ、すみません、お手すきのある時で構いませんです。メールですので、ご返信は本当にお手すきの際で大丈夫ですので、どうかお気になさらないで下さい♪
長文お許し下さい。どうぞ引き続き良いゴールデンウイークでありますように.......
ではでは、また。
今宵はこれにて失礼申し上げます。
有難うございました♪
書込番号:18742862
1点

のらぽんさん、こんばんわです。度々お許し下さい。
英国名物料理に フィッシュ・アンド・チップス がありますが、至る所にあります パブによっては、
添付写真のように 盛り付け、飾りつけ、味わいも様々でした。
イギリスは よく 料理が美味しくないと言われますが、揚げたてのフィッシュ・フライに ビネガーをたっぷり かけまして、アツアツのうちに食べますと なかなか美味しいです。
冷たいビールにも合いますね♪
追伸:今日は、ブルックナー交響曲No.4 → No.5 → No.9 を聴きました。ベートーヴェン交響曲と同じで、高揚感が味わえますので、ブルックナーはお気に入りなんです。
追追伸: オランダは とてもサッカーの強い国ですね。ユニホームもオレンジ色で、とても目立ちます♪
すみません、お騒がせ致しました。
今宵はこれにて失礼致します。
ではでは、また。
有難うございました。
書込番号:18743238
1点

のらぽんさん、お早うございます。
のらぽんさんには、こちらの方がお似合いですね♪
イギリスは硬水ですから、紅茶が美味しいですよ♪
ではでは。
書込番号:18744174
1点

londonsukiさん、こんにちは。
昨日のテレビ番組を見ていたところキャサリン妃女の子のご出産の関係で、londonsukiさんのケンジントン宮殿のお写真と同じ場所が中継されていて、つい見入ってしまいました。
イギリスの名物料理について教えていただきありがとうございます。
紅茶も大好きですし、一度は行ってみたいです。
絵画はlondonsukiさんのおっしゃる通り、美術館ならではで実際の絵画を通して塗り方や光加減の表現の仕方、色使いが遠くから眺めたり斜めから眺めたり作者の思いを巡らせ、とても堪能できますね。
写真はゴッホの「緑の葡萄園」という作品で、とても厚く塗られ何度も重ねられた筆のタッチが、まるでその場で描き上げたばかりのような生々しさがあって印象的でした。
書込番号:18744392
1点

londonsukiさん、こんにちは。
オランダ料理はお隣のベルギーと比べると素朴な感じでした。有名な料理は現地の家庭料理となっているじゃがいもとニンジンを煮てつぶしたヒュットポットや、じゃがいもやニンジンのスープです。これにソーセージやお肉を添えてパンと一緒にいただきました♪
あと、パネクックというパンケーキがあります。パンケーキと言ってもデザートではなく、マッシュルームなどを加えて一緒に食べます。
素朴ですが温まる料理でした。
書込番号:18744436
1点

のらぽんさん、こんにちわです。お便り本当に有難うございます。
ゴッホの絵画、本当に素晴らしいですね♪
艶やかにて、大胆な筆使いも、実は繊細で、計算し尽くされている♪♪
以前お話したかもしれませんが、高校生時代は水泳部と、美術部を掛け持ちして居りました。
よく油絵を好んで、キャンバスに描いて居りました。
月刊「 アトリエ 」という雑誌を購入しましては、技法や表現の仕方に悪戦苦闘して居りました。
文具・画材で「 世界堂 」さんというお店がチェーン店でありまして、よく絵具や、筆、ヘラ等々 画材を色々吟味・選別しまして購入しましては、キャンバスに向かっていた時代が懐かしいです。
非常にオーデイオや、音楽の世界とも似て居りまして、奥が深く、非常に面白い、堪能・集中出来ます趣味でした。
私、結構凝り性ですので、関心・興味ありますものには、時間を忘れまして、没頭して世界にのめり込みます。
そういう時間が、また実に楽しいですね。
のらぽんさん、非常に綺麗なお写真、有難うございます。
感謝致します。
追伸:添付写真は、英国一美しい リーズ城 の内部です♪
書込番号:18744543
1点

のらぽんさん、オランダ料理の綺麗で、お洒落なお写真、本当に有難うございます。
日常を離れまして、非日常を味わいますのは、非常に感性に刺激あり、楽しいですね♪
見るもの、聴くもの、食べるもの.....本当に生きているなと思いますですね♪♪
オランダに行きたくなりました。
書込番号:18744553
1点

のらぽんさん、度々お許し下さい。
音楽、絵画、写真、旅行、食事、芸術は、非常に良いですね♪
ではでは、また。
非常に楽しかったです♪♪
もし宜しければ、ご負担にならない程度に、引き続き色々教えて頂けますと嬉しいです。
本当に有難うございます。
ではでは。
書込番号:18744563
1点

のらぽんさん、夜のオランダは如何でしたでしょうか?
私は、よく寺院ですとか、大聖堂に行きまして、中を見学しまして感動して居りました。
とある日曜日に ウエストミンスター大聖堂という所に行きまして、ミサを見学して参りました。
パイプオルガンの音色と共に、煙を発しながら、聖職者たちが「 父と 子と 聖霊の名のもとに.....」
とても厳かな雰囲気の中で、大理石で精緻に彫刻された礼拝堂の中で、ミサを経験しまして、とても良い経験になりました。
ミサを終了しますとクリスチャンたちは聖職者からパン等を ひとかけら毎に 口元に頂けるのですが、私はクリスチャンではない旨を聖職者に告げますと、
「 神の御加護を 」と口ずさんで頂き、私の頭をなでて頂いた経験が、今でも思い起こされますです。
ではでは、のらぽんさんにおかれましても、引き続き素晴らしいゴールデンウイークでありますように......
GOD BLESS YOU
書込番号:18744642
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フランス・ブリュッヘン指揮 18オーケストラ です。 |
2011年ロッテルダムでのライブです ベートーヴェン交響曲全集 SACD |
ズヴェーデン指揮 オランダ放送フィル の ブルックナー交響曲 No.5 です |
パーヴォ・ヤルヴィ指揮 フランクフルト放送交響楽団 の ブルックナー交響曲 No.9 です |
のらぽんさん、こんにちわです。
今日は、添付写真のソースで、音楽を鑑賞して楽しみました。
オランダご出身の フランス・ブリュッヘンさんと、ズヴェーデンさんです。
ベートーヴェンと、ブルックナーは 大のお気に入りです。
ではでは、また。
追伸:オランダでは、ゴーダ・チーズや、ハイネケン・ビールは ご堪能なされましたですか?
オランダは、オーデイオでは フィリップス も有名ですね♪
書込番号:18745361
1点

londonsukiさん、こんばんは。
多くのお便りありがとうございます。
オランダでのお土産は、ロイヤルデルフトのデルフト焼きの2脚や美術館の展示絵画の解説本や絵はがきなどを買いました。
ゴーダ・チーズは朝食で堪能し、ハイネケンビールも夕食でいただきましたよ♪
また、お隣のベルギーにはヒューガルデンホワイトという少し甘くフルーティーなビールがあり、とてもおいしかったです。
日本に帰ってから気づいたのですが成城石井にヒューガルデンホワイトが販売されていたのでちょっと驚きました。
甘めのティストですがlondonsukiさんもいかがでしょうか♪
あとはお隣のベルギーでチョコレートをたくさん買ってしまいました。
ベルギーにはGODIVAの本店もあり、そこでしか買えないチョコレートも多くあり、ついつい買ってしまいました。
londonsukiさんは美術部に所属されておられたとのことで、豊かな感性が磨かれていらっしゃるように思います。オーディオにも通ずるところがあるというお話は、絵の描けない私ですが分かるような気がしました。
イギリスでのミサのご経験など、とても興味深く読ませていただきました。
londonsukiさんとのお話で、旅行が行きたくなりました。
このゴールデンウィークは5/10までお休みということもあり、予定を立てておけばよかったと少し反省です。londonsukiさんも素敵なゴールデンウィークでありますように。
ではでは。
書込番号:18745928
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
私の クレージー・スーツケース です。 |
成田空港では 子供さんに 指さされて 爆笑されます。 |
海外現地法人に行きますと 現地ローカル・スタッフから よく話しかけられます。 |
次は リモワ の GOLD TOPAZ にしようと思います。 |
のらぽんさん、こんばんわです。いつもお便り有難うございます。
いつも、のらぽんさんのお写真が とても綺麗で センス良く 構図良く 撮影なされていらっしゃるので 素晴らしいですね♪
さすが、ロイヤルワラントですね。
品がとても良いカップですね。
白や青の 透明感が違います。 上澄み液が とても良いものを塗ってあるのですね♪
良いものは 実に 気持ち良いですね。
口当たりも 非常に 滑らかな 高級陶器ですね。
やはり王室のある国々は、素晴らしいですね。
あっ、のらぽんさんは ベルギーにも渡航なされたのですか?
どのような場所に行かれましたですか?
ブリュッセルにも 弊社の現地法人がございます。
残念ながら、私は ヨーロッパの海外拠点へは ロンドンのみです。
シンガポール支店では 働いたことあります。やはり 20代の若かりし頃でした。
のらぽんさんも、色々な国々へ渡航なされていらっしゃるのですね。素晴らしい。
まさに インターナショナルですね。
是非また宜しければ、ベルギーでのお写真を拝見させて頂ければ、とても嬉しいです。
本当にすみません、勝手ばかり申しまして......どうかお許し下さい。
追伸です: のらぽんさんのゴールデンウイークは とても長いのですね。羨ましいです♪
弊社は カレンダー通りですので、残念ながら、7日、8日は 出勤となります。
頑張って働きませんと、805SD と TAOC CSR-2S-L を GET出来ないので(笑)
それでは、今宵はこれにて失礼申し上げます。
どうぞ のらぽんさんに おかれましては、引き続き 素晴らしいゴールデンウイークでありますように........
本当に有難うございました。
あっ、私の 美術部所属は 女性が多い部活でしたので.....もてたくて.......(大笑)
でも、非常に 真面目な 学生だったんですよ!!!!!
自分で言うのも あれですが........
ではでは、また。 のらぽんさんに感謝!!!!!
書込番号:18746347
1点

のらぽんさん、お早うございます。昨日はお便り本当に有難うございました。
ヒューガルデンホワイト 美味しそうですね。甘目のテイストでも Appetizerですとか アペリティフとか 夜のオーデイオでの音楽鑑賞時の 上質なひとときに 味わうと 最高ですね。
成城石井は 自宅最寄り駅が小田急線という路線ですので、成城学園前と言う駅も近いですし、有名店ですので、近隣の百貨店とかでも よく成城石井のお店は 見かけますので、今度チェックしてみます。
また、是非 のらぽんさん、色々教えて下さい。
有難うございました。
ではでは、また。
書込番号:18747108
1点

いつも大変お世話になって居ります。
書き込み、ご返信頂きました皆様には、誠に有難うございました。大変お世話になりました。
先程、価格.com管理者様より、ご指摘ございまして、DALI LEKTOR 6 以外の話題が続いて居りましたので、ご注意を頂きました。
誠に恐縮ではございますが、誠に勝手ではございますが、本スレを閉じさせて頂きますので、どうかお許し下さいませ。
つい、本スレ以外の話題へも進んでしまいがちではございますが、どうかお許し下さい。
また、是非どこかでお話させて頂きますれば、とても有難く存じます。
それでは、皆様におかれましても、素晴らしいオーデイオ・ライフでありますように祈願させて頂きまして、本スレの最後の御挨拶とさせて頂きます。
本当に有難うございました。
完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完
誠にお世話になりました。本当に有難うございました。また、どこかで是非宜しくお願い申し上げます。
完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完
書込番号:18748499
1点

londonsukiさん、こんばんは。
こちらこそありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:18748661
1点

のらぽんさん、こんばんわです。お返事頂きまして本当に有難うございます。
こちらこそご迷惑をお掛けしてしまいまして、誠に申し訳ございませんでした。どうかお許し下さい。
はい、こちらこそ、どうぞ今後とも引き続き宜しくお願い致します。
本当に申し訳ございませんでした。今後気を付けます。
誠に勝手ながら、また是非是非お話させて頂ければ、とても嬉しいです。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18748692
1点

のらぽんさん、こんばんわです。
以前お知らせ致しました「 月刊Stereo 6月号 」が、本屋さんで 発売中です。
やはり、表紙の写真は、「 アキュフェーズの ヴォイシングイコライザー DG-58 」でしたね。
ではでは、また。
あっ、本スレは 「 閉じた 」ことになって居りますので、特段返信はなさらなくて 大丈夫ですので.......
お気使い無く........
ちなみに、私は、今日 本屋さんにて 「 月刊Stereo 6月号 」を購入しました。
今月は、ケーブル特集ですので、にやにやしながら 見て居ります。
以上でございます。突然、失礼致しました。
書込番号:18797267
1点

londonsukiさん、こんばんは。
貴重な情報有難うございます♪
以前、londonsukiさんからDG-58が月刊Stereo 6月号の表紙を飾ることを教えていただいた際にネットで6月号の予告などを検索してみたのですが、探し方が悪いのかその時には表紙の写真が見つからなかったです。さすがlondonsukiさんです。
是非、土日に書店まで足を運び見てみたいと思います。ついでに記念に買って帰りたいです。
書込番号:18797367
1点

のらぽんさん、有難うございます。
「 オーデイオルームの難問を解決する魔術師 」と副題もありますです。
「 高精度なデジタル技術によりAD,DA,音場測定、自動による音場補正を実現すメカ 」
「 細かな手動による調整も可能 」......etc....
と記載もあります♪♪
ではでは、また。
書込番号:18797407
1点

倫敦好きん、こんばんは。
またまた、お邪魔いたします♪
オーディオ関係幅広くお話が出来て楽しいです。
今日はずっと雨でした。
ところでSA-11S3につきましてお尋ね致しますが、SACDを掛けた時に機器の動作音のようなものはありますでしょうか。
SACDの回転数はCDよりもはるかに高いと聞いております。
もし今後SACDを導入する場合、機器自体が出るノイズというものがあるものなのか少し気になった次第です。
流し聴きのときは構わないのですが、しっかりと聴いているときにはエアコンの風切り音なども気になってしまうことがあり如何かと思いました。
お時間があるときで結構ですので、お返事いただけると幸いです。
ではでは。
書込番号:18924118
1点

のらぽんさん、こんばんわです。ようこそ、こちらのスレにお越し下さいました♪
また、引き続き、のらぽんさんと お話させて頂けることは、非常に嬉しく、有難く存じます。
はい、マランツの 「 SA-11S3 」のCD や SACD のセット後の 「 回転音の有無 」ですね!!!
→ 「 全く無音 」であります。 素晴らしい品質であります。
私の CDP の所有経歴であります。
(1) マランツ SA8003
(2) デノン DCD-1500AE
(3) オンキョー C-S5VL
(4) デノン DCD-1650RE
(5) マランツ SA-11S3
今、記憶にありますのは、少なくとも 人生初めて購入致しました マランツの SA8003 は、
「 耳をトレイに近ずけますと、デイスクの 回転音が キュルキュル と して居りました。」
これは、もしかしますと マランツの SA8003 は 「 ザイロン 」という材質のトレイですので、そのせいであるのか どうかは わかりませんです。
※※ 前愛機であります デノンの DCD-1650RE は 無音 でありました。
※※ 現愛機であります マランツの SA-1S3 も 「 無音 」です。
※※ マランツの トレイは 「 アルミダイキャスト製品 」でして、非常に 剛性感が高く、トレイの開閉音も 非常に重厚感がありまして、 満足感が高いです。
→ 前愛機の デノン DCD-1650REも アルミダイキャスト製品のトレイにて 同じく剛性感高いですが、
やはり お値段の関係にて マランツの SA-11S3 の方が 見た目、剛性感、操作感、開閉音は 非常に優れて居ります。 これより 高い機種は 多くありますが、 充分 所有感があります マランツの SA-11S3 であると思います。
ご参考になりますれば、さいわいです。
一番嬉しく、有難いのは、今日も 昨日に続き、のらぽんさんが お便りを頂けましたことが なによりも 本当に 本当に 嬉しいです。
どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18924211
1点

こんばんは、倫敦好きさん。
早速のお返事、本当にありがとうございました♪
それと、SA-11S3の機構が素晴らしいこともあると思いますが、無音と言うことで安心いたしました。
特にSACDのスピードはCDの約3倍の時速12kmにも及ぶとのことで、パソコンなどに付いているドライブでCDを高速で読み取った時の「ブ〜ン」というようなノイズが少し聴こえると音楽に集中できないのでは心配しておりました。
SA-11S3はお写真で拝見しますと、肉厚のアルミパネルを使用しとても剛性があるように思います。
新しい機器などお店で見つけると、そっとですが、よく筺体を「コンコン」と静かにノックしてみます。
私にはその響きがそのまま癖として鳴るような感覚があり、剛性のある機器は「コンコン」とノックしても「ボンボン」と鳴ったりせず、機器から「平気だよ。」っと言っているような感じがします。私の一つの診断法です(笑)。
こちらこそ、引き続き、倫敦好きさんとお話が再開できることが非常にうれしいです♪
今後とも是非よろしくお願いいたします。
書込番号:18924428
1点

のらぽんさん、有難うございます。
>特にSACDのスピードはCDの約3倍の時速12kmにも及ぶとのことで、パソコンなどに付いているドライブでCDを高速で読み取った時の「ブ〜ン」というようなノイズが少し聴こえると音楽に集中できないのでは心配しておりました。
→ SA-11S3 は、最初の読み込み速度も、非常に速いです。 無音で、SACDの 読み込みも速いです。
>SA-11S3はお写真で拝見しますと、肉厚のアルミパネルを使用しとても剛性があるように思います。
>新しい機器などお店で見つけると、そっとですが、よく筺体を「コンコン」と静かにノックしてみます。
>私にはその響きがそのまま癖として鳴るような感覚があり、剛性のある機器は「コンコン」とノックしても「ボンボン」>と鳴ったりせず、機器から「平気だよ。」っと言っているような感じがします。私の一つの診断法です(笑)。
→ はい、天板も 底板も 何層かあるみたいですので、結構頑丈で、重いです。大きさは 標準的ですので、ちょうど良いと思いました。
→ 「 コンコン 」は、のらぽんさんらしい愛情表現ですね♪ とても重要なコミュニケーションと思います♪
>こちらこそ、引き続き、倫敦好きさんとお話が再開できることが非常にうれしいです♪
→ いえいえ、こちらこそ こちらこそ どうぞ 宜しくお願い致します。
現在、こちらは 結構 雨が降って居ります。
雨音は ショパンの 調べ♪♪♪ デスネ!!!!
明日も雨みたいです。
それでは、のらぽんさん、心地よい夜をお過ごし下さいませ。
暑かったり、少し肌寒かったり致しますので、御体調面ケア ご自愛下さいませ。
有難うございました。
失礼致します。
書込番号:18924747
1点

倫敦好きさん こんにちは
トムpooh です ファン登録ありがとうございます(ご無沙汰しています)
倫敦好きさんとは本スレでしか、お会い?できないのですが・・
縁側でも始められたらいかがですか?
私はあいかわらず、機器をとっかえひっかえしていますが、ようやく、なんとなく落ち着きそうです
805SDを更新します 805SDは里子に出すことも考えましたが、しばらくはサブにします
新スピーカーは明日届く予定です 近況報告等は管理者から指摘があるとのことですので
詳しくは控えます
では、またよろしくお願いいたします
書込番号:18925599
1点

倫敦好きさん、こんばんは。
更なる情報ありがとうございました。とてもご丁寧なご回答に感謝致します。
次に更新するプレーヤーは、SACDも聴けるプレーヤーが良いと思っていますので、読み込み速度も速いとのことなので、ますますSACDのデメリットと思われる項目が無くなってきました♪
>はい、天板も 底板も 何層かあるみたいですので、結構頑丈で、重いです。
>大きさは 標準的ですので、ちょうど良いと思いました。
確かにプレーヤーの高級機になると底板に厚みを持たせて低重心にしているものも見受けられますね。
安定した土台の上でCDを回転させる方がより安心しますね。
今はブロードウェイミュージカル版のアラジンを聴きながら書いております。
とうとう7月になり、今年も半分が過ぎてしまいましたね。
倫敦好きさんはボーナスで何か買われるのでしょうか。
書込番号:18926686
1点

トムpoohさん、こんばんわです。お久しぶりでございます。お元気そうでなによりです。
>805SDを更新します 805SDは里子に出すことも考えましたが、しばらくはサブにします
>新スピーカーは明日届く予定です 近況報告等は管理者から指摘があるとのことですので
>詳しくは控えます
→ そうですか。805SD は 私の憧れですね。でも、次の新しいSPへの更改・ご導入おめでとうございます。
今度は、トールボーイ型でしょうか?
非常に楽しみですね。
どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
お便り、本当に 嬉しかったです。
書込番号:18926817
2点

のらぽんさん、こんばんわです。今日もお便り頂きまして、感謝申し上げます。
>今はブロードウェイミュージカル版のアラジンを聴きながら書いております。
>とうとう7月になり、今年も半分が過ぎてしまいましたね。
>倫敦好きさんはボーナスで何か買われるのでしょうか。
→ のらぽんさんが観に行かれます アラジンの ミュージカル、劇団四季さん、非常に楽しみですね♪ 羨ましいです♪♪
→ Time flies like an arrow.......
→ 月日は百代の過客 The monnths and days are the travellers of eternity.
→ ボーナスは完全に貯蓄に回りましたです(60歳定年後の65歳年金支給までのつなぎ資金です)。
→ 株価の 一時 Greek Shock で 下落しましたが、また買いが入りまして 少しずつ持ち直して参りました。
株価の含み益を年内に吐き出せれば良いのですが..........
※※ のらぽんさん、ご愛用の アキュの CDP の 方が 高級機ですよ!!!!!
※※ DALI LEKTOR 6 の 後継機は、 KRIPTON KX5 になりますれば嬉しいのですが.......
その時には KRIPTON SD-5 も SPと同じ木目調にて 同時購入するかもしれませんです♪
あと SPのみが 当面の課題でしたから、とてもワクワク、楽しみであります♪
でも、年内は TAOC CSR-2S-L or TAOC CSR-D の導入が先でありますですね♪♪♪
それでは、のらぽんさん、いったん失礼申し上げます。
ではでは、また♪
書込番号:18926865
1点

倫敦好きさん こんばんは
お察しの通り、トールボーイの803SDです
まぁ敢えて、このタイミングで新品購入しました
今のシステムで制御できるかわかりませんが、トライしてみます
書込番号:18927077
2点

倫敦好きさん、ちょっとお借りします
のらぽんさん、こんばんは、DCー37の時は、的確なご返答ありがとうございました
勝手にのらぽんさんを私のアキュフェーズ師匠にさせてもらっています (すみません)
いきなりで失礼ですが。。。来週、DPー900を借りて自宅のDCー37につなげて、試聴予定です
こんな組み合わせ、のらぽんさんは聴かれたことありますか?
アリと思われますか?
書込番号:18927110
2点

トムpoohさん、こんばんわです。お便り有難うございます。
>お察しの通り、トールボーイの803SDです
>まぁ敢えて、このタイミングで新品購入しました
→ やりましたですね。高級機SPご導入、本当におめでとうございます。非常に楽しみですね。
これからも色々教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
ではでは、また。
失礼致します。
本当に有難うございました。
書込番号:18927312
2点

倫敦好きさん、こんばんは。
今日もお仕事お疲れさまでした。
リトルマーメードとアラジンのミュージカルを観に行くため今年の9月と来年の2月にそれぞれ東京へは遊びに行く予定です。せっかくなので、時間が合えばとなりますが、9月のインターナショナルオーディオショウを覘いたりディズニーにも行けたらいいなっと思います♪
ボーナスは私も全て貯金となりました。
いつの日にか行けたらいい海外旅行のためと老後のために残しておきたいと思います。
確かにアキュフェーズはブランド力のあるメーカーですが、マランツのSA-11S3は高級機と思っています。
音はもちろん良いですが、フロントパネルや天板、側面も肉厚な素材と丁寧に作られていて、お店で実機を見るとオーラが漂っていました。以前、マランツさんのプレーヤーを使ってときも、とても筺体がきっちり作られていて綺麗でしたが、A-11S3は更に綺麗で贅沢な作りでした。
KRIPTON KX5の木目は綺麗ですね。
国内のスピーカーは以前と比べて少なくなった中、KRIPTONの存在はありがたいです。
日本製品のこだわりが感じられますし、直接的には為替の影響も受けにくいので価格の変動が無いところもいいです。
トムpoohさん、こんばんは。
いえいえ、私が師匠だなんてとても買いかぶり過ぎです^_^;
>来週、DPー900を借りて自宅のDCー37につなげて、試聴予定です
>アリと思われますか?
DCー37とDC-901との比較試聴をした際にDP-900+DC-37で聴いたことがあります。
個人的にはDC-37はDC-901と比べクッキリと明るくスピード感がありフットワークの良い音です。
ご質問に対する回答としましては、間違いなく「アリ」と回答致します。
DCー37とDC-901との主な違いとしてはES9018による並列回路数が片chあたりDC-37では8回路、DC-901では16回路となり、確率統計学的にはそれぞれのS/N比は1回路に比べ約2.83倍、4倍改善されるようですが、聴感上のS/N比は数値程度の差には感じられません。
なお、アキュフェーズの方に聞いてみますと、DC-37では特定のトランスポートを想定せず汎用性のあるDACとして位置付けており、開発はDP-900と組み合わせて進め、DP-900+DC-37とDP-900+DC-901をブラインドテストなどにより比較をしながら開発を進め目指す音色を追及したそうです。
実は私もDP-900にはとても関心があります。
次期プレーヤーとしてDG-58をDACとし、お値段はさておきDP-900をトランスポートとして使ってもいいかなっと思えた機種でした。
ただ、先日C-3850が出ました。このような流れですから40周年モデルはプリアンプを皮切りに順次更新されると思います。DP-900の更新機が今年に販売されることは無いと思いますが、来年がちょうどDP-900発売から5年となりますので来年のいずれの時期かに更新機が販売される可能性は高いように思います。
書込番号:18930061
2点

倫敦好きさん こんばんは
803SDセッティング出来ました やはりというか、当たり前ですが、805とは別世界です
こんな音が自宅で聴く事が出来て、ちょっと夢気分です
また、お借りします
のらぽんさん、こんばんは
非常に分かりやすい、ご返答ありがとうございます。
クラシックやジャズも聞きますが、大半はガチャガチャしたEDM系の人工音やノリのあるPOPsを聴くので
むしろDCー37の方が合ってるのでしょうか。。
後継機は、来年末ぐらいとの事と、販売店の方が仰っていました。
あと、1年半待つか、DPー900にいってしまうか? 悩ましいところですが、
とりあえず来週、実際に聴いてみます
書込番号:18930287
1点

のらぽんさん、こんばんわです。いつも本当に有難うございます。
PM-11S3 → sonus faber toy draska → SA-11S3 → そして本スレ と、 なかなか いつも 丁寧に お便り頂ける「 のらぽんさんの 有難さ、誠実さ、お人柄に 」感謝申し上げます。
のらぽんさんも 今日もお仕事、お疲れ様でございました。
ちょうど私が、約7年前に 一戸建てを持ちまして、ピュア・オーデイオ機材を購入しはじめた頃に、オーデイオ雑誌にて、
「 綺麗な紫色のコーンに、極めて木目の美しいエンクロージャーを纏いました 」
→ KRIPTON の SP の カラー記事を オーデイオ雑誌で見まして いいなあ と思っていました。
当時の私にとりましては、非常に高価なSPでありました事と、
自分自身の オーデイオ機材に対します 知識や ノウハウが 本当に 素人でありました事、 等々 から
「 高嶺の花 」でした。
現在は、まだまだ素人ですが、それなりに なんとなく 知識が増えて参りました事と、
金銭的な余裕が少しずつ生まれて参りまして、
「 次の ミドルクラスの SP更改・導入に向けまして、 KRIPTON の SP が 強力な候補 」となりました。
憧れが 実現しますのは、非常に楽しい事でありますし、自分自身で チョイスしました機材で聴く音楽を堪能出来ます事は 贅沢でもあり、 また 至福の時でありますですね。
おそらく来年の今頃には いったん 全ての機器や アクセサリーが とりあえず整う予定であります。
まだまだ、のらぽんさんの アキュフェーズには 全然 届かないですが.......
東京方面へお越しの際は、是非ぜひ 色々とご堪能なされて下さい!!!!!!
港町 横浜へも 是非ぜひ..........
これからの季節、湘南の海も キラキラと とても綺麗です♪
古都 鎌倉も 風情が とてもありますです。
箱根もお薦めなのですが、最近 噴火の兆候が.......
それでは、のらぽんさん、どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
今日も お話することが出来まして、とても嬉しかったです!!!!!
失礼致します。
ではでは、また♪♪♪
書込番号:18930296
1点

トムpoohさん、こんばんわです。いつもお便り、有難うございます。
>803SDセッティング出来ました やはりというか、当たり前ですが、805とは別世界です
>こんな音が自宅で聴く事が出来て、ちょっと夢気分です
→ 非常に良かったですね。とても羨ましい限りです。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18930316
0点

ちょっと失礼して スレをおかりします。
のらぽんさん こんにちは
ご挨拶が遅れましてすみませんでした。ファン登録ありがとうございました♪
で もしよかったらで 良いなのですが、のらぽんさんも 私の縁側にたまにでも良いので 遊びに来てくれませんか?
たぶん 私の友達のトムさんも のらぽんさん が遊びに来てくれるのを、楽しみにしてますよ♪
私自体は くだらない事 書き込みしてますが、他の皆さんは ちゃんとしてますから(爆
では またご縁があれば、またお会いしましょ〜
では では。
書込番号:18930899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wadapapa さん、お早うございます。
大丈夫ですよ。
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18930926
1点



のらぽんさん、こんばんわです。
そういえば、DALI にも なんだか 「 ルビコン 」なる SP が 既に仲間入りして居りますですね。
結構、お値段も 高いですね。
先日、ヨドで ルビコンの カタログ見て来ましたが、なかなか 格好良かったです。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18932673
1点

一応、過去の所有SPは以下です。エントリークラスばかりでしたので、次期導入しますSPは、価格的にも少なくとも倍ゆえに、音質・音色ともに向上が見込めるはずと思います。
(1) DALI LEKTOR 6
(2) FOSTEX GX100(DB)
(3) S-A4SPT-PM
(4) sonus faber toy draska
その他 TX-SA606Xにて AVシアターもどきで楽しんでいた時のSPは以下でした。
D-308E
D-308M
D-308C
SL-A250
以上でございます。
書込番号:18933181
0点

倫敦好きさん おはようございます。
私は皆さんと違って オーディオ歴が まだ短いので、わからない事ばかりですが、自分なりに試行錯誤しながら、毎日 良きオーディオライフを過ごしてますよ♪
私は オーディオと言う趣味は難しい事抜きで、とにかく楽しんだもの勝ちだと思ってる タイプの男です。
では では
書込番号:18933983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

倫敦好きさんといい、wadapapaさんといい、まったく生活臭さを感じさせない部屋ですね。
オーディオ専用部屋があっていいですね。
書込番号:18934696
2点

倫敦好きさん、アンプ購入の相談の際には大変お世話になりました。自分はあれからセッティングの見直しをしました。CD-S2100の電源ケーブルを変更したら音が良くなったので、全体も見直ししようと思ったのです。
PMA-SA11にはゾノトーンとベルデンのスピーカーケーブルをそれぞれ端子AとBに接続しておりまして、コンセントからは家庭用のテーブルタップを使用してました。
まず、スピーカーケーブルの接続をAとB側を逆転しました。高域がスッキリして低域のエネルギー感が増したのが分かりました。
次にテーブルタップからノイズフィルター付きの電源タップに、そしてアンプの電源ケーブルをモンスターケーブルに変更しました。
音が整理整頓されて出てくるといった印象でしょうか?アンプのボリュームは9時の位置が限界で、後期ロマン派の大編成の交響曲をこのシステムで鳴らすのに無理がありました。今は音の洪水に浸れる感じでとても楽しいです。ボリュームが9時の位置でもうるさいと感じなくなりました。
テーブルタップ、モンスターケーブルともにヤフオクにて購入、15000円程の出費でした。それで音が激変しました。これまでセッティングをいかに軽視していたかということでしょうか。
アンプを購入するという計画でしたが、7月末に発売予定のD-05Uに変更しました。冬のボーナスでE-470を買えればと思ってますが、PMA-SA11はずっと使っていこうと思います。
スレ違い申し訳なかったですが、倫敦好きさんにお礼申し上げたかったので。
ではまたオーディオ談義しましょう。
書込番号:18934773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両人、整理整頓が行き届いた素敵な部屋だと思います。
書込番号:18934780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wadapapa さん、いつも有難うございます。
非常に綺麗なお部屋の写真、有難うございます。
格好良いですね。
私も、音楽鑑賞三昧の日々にて 堪能致して居ります。
どうぞこれからも宜しくお願い致します。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18935174
1点

tohoho3 さん、お便り頂きまして、本当に有難うございます。
どうぞこれからも何卒宜しくお願い申し上げます。
私、音楽大好きでして、堪能致して居ります。
ではでは、また。
もし宜しければ、これからもお気軽にお便りお願い申し上げます。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18935184
2点

BUN48 さん、こんにちわです。お久し振りです。お元気そうですね。
レビュー S-A2100 拝見させて頂きました。ナイスです!!!!!
色々オーデイオにてアクセサリー等、楽しまれていらっしゃいますですね。素晴らしいです。
私も、相変わらず 音楽大好きにて 鑑賞三昧して居ります。
もし宜しければ、また、是非ぜひ お気軽に お便りを楽しみに致して居ります。
本当に有難うございました。
どうぞこれからも宜しくお願い致します。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18935196
1点

(“°▽°)/ さん、こんにちわです。お久し振りでございます。お元気ですか?
お便り頂きまして、本当に有難うございました。
私めは、ご覧の通り、大好きな音楽鑑賞三昧の日々です。
どうか今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
もし、宜しければ、是非ぜひ 今後もお気軽に お便り頂けますれば とても嬉しいです。
本当に有難うございました。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18935238
1点


へま太郎 さん、こんにちわです。お久しぶりでございます。
改めまして、私の「 マランツの PM-11S3 」のスレでは、本当に 本当に有難うございました。
へま太郎 さんに 大感謝申し上げます。
非常に格好良いブックシェルフ型の SP ご紹介、有難うございます。
ブラックの精悍ボデイに レッドのコーンが とても鮮烈で 非常に格好良いですね。
有難うございます。
どうかこれからも 是非ぜひ 宜しくお願い致します。
お便り頂けまして 本当に 嬉しかったです。
有難うございます。
書込番号:18935272
1点

皆様、本当に有難うございます。
私めのAMPの経歴です。
(1) PM8003
(2) PMA-1500AE
(3) A-7VL
(4) A-5VL
あと一番最初が AVシアターからこの世界に入りまして、TX-SA606X も約5年間愛用して居りました。
今では、全て集約致しまして、マランツの PM-11s3 を 愛用し、これからも少なくとも約12年は 60歳の定年まで この マランツの PM-11S3 を使い切りたいと思います。
書込番号:18935294
1点

倫敦好きさん
本当に幅広いジャンルを聴かれるのですね
私の一推しのアムロちゃんも入っていて嬉しいです
ところで「Uncontrolled」の一曲目「in the spotlight(tokyo)」の冒頭17秒のバックコーラスが入る辺りの
音場は、どれくらいですか? うちでは、7.1ch並みに耳の後方まで響きます
私はいつも音場の確認する時に、この部分を基準にしています
書込番号:18935435
1点

トムpoohさん、こんばんわです。早速にお便り有難うございます。
安室チャンがツボに入りまして良かったです。
ピンポイント的なご指摘有難うございます。
今日は、安室奈美恵さんの曲は聴いて居りませんので、明日チェックしてみます。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18935597
2点


じゃあ、俺のアンプ経歴も書いとくか。
1.Marantz PM-54D、http://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/pm-54d.html
2.ONKYO Integra A-925、http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integraa-925.html
ここからは、単体アンプは止めて、AVアンプばかり
3.ONKYO TX-DS595、http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/tx-ds595.html
4.Panasonic SA-XR10、http://panasonic.jp/theater/p-db/SA-XR10.html
5.Panasonic SA-XR25、http://panasonic.jp/theater/p-db/SA-XR25.html
6.Panasonic SA-XR70、http://panasonic.jp/theater/p-db/SA-XR70.html
7.パイオニア VSA-AX1AV、http://kakaku.com/item/20436010163/
8.ヤマハ DSP-AX3900、http://kakaku.com/item/20439010234/
9.SONY TA-DA5700ES、http://kakaku.com/item/K0000292581/
10.パイオニア SC-LX58、http://kakaku.com/item/K0000675455/
約30年で、10機種かな。
あと、サブ機として、ケンウッドのR-K1000とSONYのMAP-S1を持ってるな。
書込番号:18935693
2点

tohoho3 さん、こんばんわです。またまたお便り頂きまして有難うございます。
約30年で10機種はスゴイですね。パイオニアのLX-58は羨ましいですね!!!
私は、BDPでしたが、LX-53を愛用していました。ブラック・ボデイに 青く光るインジケータがCOOLでした。
tohoho3 さんは、AVのサラウンド系なのですね。SPは 何をご愛用でしょうか?
もし宜しければで構いませんです。
ブルーレイやDVDで楽しまれているのですね。迫力ありそうですね。
早速のお便り、有難うございました。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18935894
1点

へま太郎 さん、またまたお便り頂きまして、本当に有難うございます。
倖田來未さんも良いですね。教えて頂きまして有難うございます。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18935905
1点

中島さんですか?
カバーアルバムはあります
The Rose
https://www.youtube.com/watch?v=q76q0n-hcdo
Roseは手嶌がいいな
https://www.youtube.com/watch?v=ePZdUzQbjSE
書込番号:18935912
1点

へま太郎 さん、有難うございます。
今日は、ほとんど中島美嘉さんのCDばかり聴いて居りました。
スリムな体型で、痩せていますけど、結構高音まで余韻あります美声の持ち主ですので、大好きなんです。
映画 バイオ・ハザードにもご出演なされていましたし、更なる今後のご活躍に期待したいです。
いつも色々教えて頂きまして、本当に有難うございます。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18935935
1点

倫敦好きさん、今晩は
スピーカの履歴はですね。まず最初のやつが「オーディオの足跡」というサイトで
探しても見つからなかったな。30年前なので、なんとなく形は覚えているけど
型番は覚えてないよな。
多分、一番最初に買ったスピーカは、
1.Technics SB-2A、http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-2a.html
の平面スピーカのもっと安いやつ
2.YAMAHA NS-10M PRO、http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-10mpro.html
3.ONKYO D-202AIILTD、http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-202aiiltd.html
4.モニターオーディオ Bronze B1、http://bbs.kakaku.com/bbs/20445310715/
5.ELAC FS 247、http://kakaku.com/item/20441911181/
6.Bowers & Wilkins 683S2、http://kakaku.com/item/K0000631032/
順番はこうだけど、ブックシェルフ・スピーカは、1.と2.、2.と3.、3.と4.と
組み合わせて並列接続で鳴らしていたな。
書込番号:18936130
1点

tohoho3 さん,早速に 本当に 有難うございます。
B&W 683S2 は 格好良いですね。うーん、羨ましいです!!!!
デカップリング・ダブルドーム・ツイータが 非常に綺麗な高音が奏でられますですね。
4発のSP が 左右に 並びますと、非常に壮観ですね!!!!!!
現在、私のAMPとCDPが、マランツですので、非常に相性の良いB&W は、次期購入候補に 現在なって居ります。
また、もし宜しければ 今後も 色々と教えて頂ければさいわいです。
本当に有難うございました。
どうか今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18936183
1点

スピーカの履歴で、1つ抜けていた。正しくは、
1.Technics SB-2A、http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-2a.html
の平面スピーカのもっと安いやつ
2.YAMAHA NS-10M PRO、http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-10mpro.html
3.ONKYO D-202AIILTD、http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-202aiiltd.html
4.DENON SC-A55XG、http://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-a55xg.html
5.モニターオーディオ Bronze B1、http://bbs.kakaku.com/bbs/20445310715/
6.ELAC FS 247、http://kakaku.com/item/20441911181/
7.Bowers & Wilkins 683S2、http://kakaku.com/item/K0000631032/
ブックシェルフ・スピーカは、1.と2.、2.と3.、3.と4.、4.と5.を
組み合わせて並列接続で鳴らしていたな。
あと、サブ機としてKEF Q300 (Version UP)を持っている。
B&Wが次期購入候補ですか?683S2は、コストパフォーマンスがいいですよ。
特にAV用途では、低音がよく出て、邪魔臭いサブウーハが必要ないのがいいですね。
もう見てるかもしれませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000631032/SortID=18629479/
に簡単にレビューしてます。
書込番号:18936333
2点

tohoho3 さん,またまたお便りを頂きまして、有難うございます。
有難うございます。先程、既にB&W 683S2 のレビュー拝見させて頂きまして、既に「ナイス」を押させて頂きました。
KEFも お持ちなのですね!!!
素晴らしい!!!!
B&W も KEFも 英国ブランドですから、私のニックネームの「 倫敦好き 」の由来でもありまして、英国製品は大好きであります。
本当に 色々教えて頂きまして、感謝致します。
これからも どうぞ 宜しくお願い致します。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18936480
1点

倫敦好き さん、こんばんは。
「つぶやき」に、ご丁寧な返信を頂きまして
ありがとうございます^_^。
守備範囲広く、多様な音源を楽しまれてますね。
色々参考になります。
ではでは。
書込番号:18936600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(“°▽°)/ さん、有難うございます。こんばんわです。
いえいえ、こちらの方こそ、本当に有難うございます。
お久しぶりに (“°▽°)/ さんと こうして またお話することが出来まして、とても嬉しいです。
もし宜しければ、これからも どうぞお気軽に お声かけて頂きますればさいわいです。
どうぞ良い週末を 引き続き お過ごし下さいませ。
本当に有難うございました。 感謝致します。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18936621
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャイコ・シンフォニー No.4,5,6です |
チャイコ 悲愴 です カラヤン & VPO |
チャイコ スワンレイクです カラヤン & BPO |
チャイコ ピアノコンチェルトNo.1 カラヤン & リヒテル & VPO |
皆様、お早うございます。いつも大変お世話になって居ります。
チャイコ交響曲は大好きでして、過去に サントリーホールにて、ユーリ・シモノフ氏指揮 & モスクワ・フィルの 悲愴 を鑑賞しました。
チャイコらしい 憂いあります、うねるような、渦巻くオケの響きに 感動致しました。
サントリーホールへは、自宅から電車にて 約1時間位で 行けます。
メインは、ピアノと ドイツ系交響曲( ベートーヴェン、 ブラームス、 ブックナー )です。
それでは、皆様におかれましても、ますますの 素晴らしいオーデイオ・ライフをお過ごし下さいませ。
ご覧頂きまして 本当に有難うございました。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18937341
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チョン・ミョンフン & ソウル・フィル の チャイコ 悲愴 です |
ヤニック・ネゼ・セガン & ロッテルダム・フィル の チャイコ 悲愴 です |
ギュンター・ヴァント の チャイコ 悲愴 です |
ギュンター・ヴァント の チャイコ交響曲No.5 です |
誤字発見、大変失礼致しました。
誤)メインは、ピアノと ドイツ系交響曲( ベートーヴェン、 ブラームス、 ブックナー )です。
正)メインは、ピアノと ドイツ系交響曲( ベートーヴェン、 ブラームス、 ブルックナー )です。
マランツのPM-11S3 と SA-11S3 は、 チャイコ独特の陰陽表現を なかなか上手く再生してくれます。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18937454
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マーツァル指揮 チェコ・フィル の 小ロシア です |
マーツァル指揮 チェコ・フィル の チャイコ交響曲5番 です |
マリス・ヤンソンス & バイエルン放送交響楽団 の チャイコ 悲愴 です |
若杉弘さん指揮 ケルン放送響の チャイコ悲愴 と 弦楽セレナーデ です |
久し振りに チャイコ悲愴を聴きました。
書込番号:18938476
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カラヤン指揮 ワイセンベルクのピアノ チャイコ・ピアノコンチェルト1番 です |
マゼール指揮 VPO の チャイコ 悲愴 です |
カラヤン & BPO の チャイコ 悲愴 です |
中村紘子さんと ロシア国立交響楽団 の チャイコ・ピアノコンチェルト No.1 です |
なんか チャイコが好きで いつの間にか 色々 増えちゃいました。
指揮者や オケが違うだけで、当たり前ですが、テンポが異なりましたり、表現の仕方がまるで違いますので、
面白いです。
書込番号:18938482
0点

チャイコフスキーは よく メロデイ・メーカーとも言われているそうです。
交響的とも言わしめる 世界中の オケが その演目に選ばれますですね。
書込番号:18938556
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
西本智実さん指揮 日本フィルの チャイコ THE NUTCRACKER です |
西本智実さん指揮 ロシア交響楽団の チャイコ ジーズニ ブルーレイ です |
アナニアシヴィリ チャイコ スワンレイク の DVD です |
ほんとうにチャイコは はまりました。 堪能出来ますです。
皆様の お気に入りの 交響曲は 如何でございますでしょうか?
どうぞ今後とも 色々 教えて頂きますれば さいわいでございます。
それでは、いったん、失礼申し上げます。
書込番号:18938563
0点

私のお気に入りの交響曲は、マーラーの交響曲第1番「巨人」かな。
https://www.youtube.com/watch?v=Jerxm69bLGk
は、中でも録音、演奏ともに大お気に入りのヤンソンス指揮コンセルトヘボウ
のSACDを今のシステムでリスニング位置で録音したもの。
書込番号:18938761
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バーンスタイン指揮 ニューヨーク・フィル の マーラー・シンフォニー Titan です |
小澤征爾さん & サイトウキネンオーケストラ 巨人 です |
テンシュッテット & londonフィル の マーラー 巨人 です |
チョン・ミョンフン & ソウル・フィル の マーラー Titan です |
tohoho3 さん、こんばんわです。早速のお便りを頂きまして、本当に有難うございます。
映像付きにて、重ねて感謝申し上げます。
ちょうど エンデイングの ファンファーレ部分の 壮観で、圧巻の部分のご映像、素晴らしいです。
やはり パイの LX-58 は 良いですね。
B&W の 682s2 も 圧巻です。
やっぱり マーラー交響曲 巨人は 迫力がありますですね。
しかも SACDの 名盤をお持ちで、なおさら素晴らしいです。
書込番号:18939019
0点

マーラーの復活と巨人はいいね
ダリのヘリコンも重厚な音でいいね
書込番号:18939035
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オラモ指揮 ロイヤル・ストックホルム・フィル の マーラー交響曲 巨人 です |
ホーネック指揮 ピッツバーグ・フィル の マーラー・シンフォニー Titan です |
ブルーノ・ワルター指揮 コロンビア交響楽団の マーラー交響曲 巨人 です |
小澤征爾さん指揮 サイトウキネンオーケストラ の 巨人 ブルーレイ です |
tohoho3 さん、追伸申し上げます。
マーラー交響曲第1番二長調「 巨人 」の 最初の出だしの 、まさに巨人の足音の如く、大太鼓が鳴り響く部分も 圧巻で、神秘的で 大好きであります。
本当に 早速の お便りに 感謝申し上げます。
どうか どうか 今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
ではでは、また。
失礼致します。
有難うございました。
来週の土曜日・日曜日には 私も マーラー・シンフォニーを聴いて、堪能致したいと思います。
書込番号:18939036
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
インパル指揮 東京都響 の マーラー 大地の歌 です |
小澤征爾さんと サイトウキネンオーケストラの マーラー交響曲 復活 です |
クーベリック指揮 バイエルン放送交響楽団の マーラー・シンフォニー 巨人の DVD です |
へま太郎 さん、こんばんわです。 マーラー確かに良いですね!!!!! ではでは、また。失礼致します。
書込番号:18939453
0点

倫敦好きさん、いっぱいCD、SACD持ってますね。
クラシック音楽CD、SACDのベスト10か20くらい教えて欲しいな。難しいですかね。
いっぱいありすぎて。いままで、最も聞く回数が多かったベスト10とか20でもいいですけど。
まずは、自分はどうよと聞かれると困りますが。
書込番号:18939687
1点

tohoho3 さん、お便り有難うございます。
少しお時間を頂けますれば助かりますです。
私めの場合は、ドイツ系交響曲( ベートーヴェン、 ブラームス、 ブルックナー)がメインですので、お好みに合いますれば良いのですが......
例えば、今日添付写真の中では、私の駄耳的ではありますが、
(1) 今日一番最初の添付写真であります グラモフォン・レーベルの チャイコ交響曲No.4,5,6 はなかなかです。
(2) 巨人では、お値段は安価ですが、 ブルーノ・ワルター指揮 の CD で、 雄大に Titan を なかなか音良く聴けます。
(3) ブルーレイでは、 小澤征爾さんと サイトウキネンオーケストラ の 「 幻想 & 巨人 」は最高です。
(4) あとは モノラルではありますが、 フルトヴェングラーの チャイコ悲愴の SACD は 雰囲気がとても良いです。
あくまで 私の主観ですが......
◆◆
tohoho3 さんの 動画の SACD の方が 私は 良いなあと 率直に思いましたです。 私も欲しい名盤であります。
残りの ベートーヴェン、 ブラームス、 ブルックナーは、 大変申し訳ございません、少しお時間を頂きまして、今度の土曜日に また、本スレに 写真添付申し上げます。
それでは、tohoho3 さん、今日も 本当に 本当に 有難うございました。
どうか これからも 何卒宜しくお願い申し上げます。
ではでは、また。
失礼致します。
どうぞ今週も素晴らしい一週間でありますように.............
書込番号:18939958
1点

皆さんよい休日をお過ごしでしたでしょうか?
私もお気に入りのディスク並べてみます。
ヤンソンスの巨人がお気に入りでしたら、是非、マーツァル&チェコフィルのディスク聴いてみて下さい。録音最高です。
復活はバーンスタインとハイティンクのが気に入り過ぎて、未だにこの2点を超えるものに出会えていません。
ブラームスの交響曲全集は、ラトルのSACDがほぼ決定盤となっています。
新世界は、クーベリックかフリッチャイですね。最近購入したビエロフラーヴェクの全集も素晴らしかったです。
ベートーヴェンはカラヤンの60年代の全集がリファレンスとなっていますが、70年代の全集もいいですし、ショルティ&シカゴ響のデジタルの全集も隠れ名盤だと思います。
あと、ティルソントーマスの第9、これおったまげますよ。演奏、録音とも凄すぎて(笑)
書込番号:18939959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BUN48 さん,
こんばんわです。いつもお便り、有難うございます。
ああっ、意見が合いますですね。 マーツァル指揮、 サイモン・ラトル指揮、 カルロス・クライバー指揮の ものは 同意見です。
すみません、取り急ぎ、反応してしまいましたです。
BUN48 さん,どうぞこれからも宜しくお願い申し上げます。
是非ぜひ お気軽に 書き込みを宜しくお願い致します。
大歓迎申し上げます。
ではでは、また。
どうぞ今週も素晴らしい一週間でありますように!!!!!
書込番号:18940007
2点

シェエラザードと春の祭典もお気に入りの曲です。ハルサイはヤンソンス&コンセルトヘボウのSACDもオススメです。
悲愴はムラヴィンスキー&レニングラードフィルをよく聴きます。エソテリックのSACDですが、アナログレコードのような音がします。あと、プレトニョフ盤ですが、かなりの優秀録音です。打楽器の音が凄まじいです。
書込番号:18940009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BUN48さん、お早うございます。昨日は本当に有難うございました。
色々 幅広く 交響曲の お薦め ご紹介して頂きまして、感謝致します。
非常に良いものをお持ちですので、とても参考になりましたです。
引き続き また 是非ぜひ 色々と教えて頂きたいです。
どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
ではでは、また。
有難うございました。
失礼致します。
書込番号:18940595
1点

お早う御座います。
倫敦好きさん、BUN48さん、いろいろ紹介してくださり、有難うございました。
youtubeで探して試聴して、気に入ったものを購入したいと思います。
書込番号:18940608
3点

tohoho3 さん,お早うございます。
こちらこそ 有難うございました。
どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
tohoho3 さんは 良いSPをお持ちですので、羨ましいです。
私は 現在 SPを ミドルクラスにしようと 毎月コツコツ積立中なんです。
まだ 是非ぜひ 色々と 教えて頂けますよう宜しくお願い致します。
またの お便りを 楽しみに お待ちして居ります。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18940641
2点

今晩は
>私めの場合は、ドイツ系交響曲( ベートーヴェン、 ブラームス、 ブルックナー)がメインですので、お好みに合いますれば良いのですが......
私は、ドイツ系交響曲というか、交響曲、協奏曲以外の華やかな管弦楽曲(特にバレエ音楽かな)の方が好きですね。
そういう意味で、BUN48さんのご紹介のシェラザード、春の祭典や、ペトリューシュカ、展覧会の絵、三角帽子、
ダフニスとクロエ(これは、華やかではないですが)などをよく聞きますね。交響曲は、曲調が重厚な曲より
華やかな曲というか、聞きやすい曲の方が好きで、「巨人」以外に「新世界より」、「革命」、「 幻想交響曲」などをよく聞きますね。
そうは言いながら、 amazonに注文していた
http://www.amazon.co.jp/dp/B000H4W96W
が届いたので、今から聞いてみます。
書込番号:18942193
1点

こんばんは
倫敦好きさん
私は箱で買ってまとめて聴くので
火の鳥、春の祭典、幻想交響曲いいね、HMVはURLが長いので
マーキュリー・リヴィング・プレゼンス〜コレクターズ・エディション
http://www.hmv.co.jp/artist_Box-Set-Classical_000000000088040/item_%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%9C%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%88%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%A3%EF%BC%A4%EF%BC%89_4246288
リヴィング・ステレオ
http://www.hmv.co.jp/artist_Box-Set-Classical_000000000088040/item_%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%EF%BC%96%EF%BC%90%EF%BC%A3%EF%BC%A4%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_5210200
書込番号:18942253
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カルロス・クライバー & VPO の ベト5 & 7 です |
朝比奈隆さんの ベートーヴェン交響曲全集 SACD です |
山田一雄さんの ベートーヴェン交響曲全集 です |
スランス・ブリュッヘン & 18世紀オーケストラ の ベートーヴェン交響曲全集 SACD です |
皆様、こんばんわです。 皆様、それぞれにご趣味がありますですね。
私は 何と言いましても ベートーヴェン であります。
書込番号:18942314
2点

ベト7はのだめで一般の人にも知れ渡り・・・
タイアップで楽器もそれなりに売れたかな
ドラマ内
SPのソアボとかオーディオも登場しましたが、売上効果は微妙
書込番号:18942333
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クレンペラー & フィルハーモニア管 の ベト5 です |
コバケン & チェコ・フィル の ベト5 です |
エリアフ・インバル & 東響 の ベト5 です |
朝比奈隆さんと 大阪フィル の ベト5 です |
高揚感に味わえますベト5は、私は好きです。
書込番号:18942375
2点

指揮者とオケによりまして、テンポも 表現も 全く異なりますから、面白いですね。
書込番号:18942429
1点

昔、安いオーディオでDGは籠った音で困ったが
当時ロンドンレーベルと呼ばれていたDECCAは良い音で再生できた
ロンドンだロンドン
現在は評価がそれ程でもないショルティ
良い音だね
http://www.hmv.co.jp/news/article/1206090001/
書込番号:18942455
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CARLOS KLEIBER の ブルーレイ です |
カラヤン & BPO の ベト4 & 5 の DVD です |
ブルーノ・ワルター の ベト5 です |
フルトヴェングラー & VPO の ベト5 です |
やはり ベートーヴェンは 大好きですので、 まだまだ ありますです。 色々ご紹介致します。
書込番号:18942474
1点

上のカール・ベーム ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1977年日本公演のベト6全楽章とベト5の最終楽章を聞き終えた。
ベト6はなんというか、昔の録音だから、演奏がそうなのか、いまいち音の滑らかさに欠けるので、好きになれなかったが、ベト5の最終楽章はすごい迫力だった。
あと、皆様のようにピュアアンプじゃなくて、AVアンプで聞いているのですが、ドルビープロロジックIIzの後継の
ドルビーサラウンド・モードが合う音源であった。今まで、2ch音源の音楽で使用すると、音が籠もるので、
ドラマ見るときにしか使わなかったけど、この音源(ナローレンジで、音の奥行き感が少ない録音)にはよく合うことが
分かった。
書込番号:18942514
1点

久し振りに ラックの整理が出来ました。
さて、名盤のベト5と言えば、
カルロス・クライバー & VPO の 一番最初に 写真添付したものでした、「 超高速疾走と 世界ランキング1位の最高の響き 」が 堪能出来ますですね。
一方、「 重厚長大な 荘厳、 威厳、 」 という範疇でいえば、朝比奈隆 氏の ベト5ですね。
たぶん、色々聴いてみますと、色々な 味が堪能出来ますので、 あとは テンポの問題ですとか、響きの問題ですとか、個々人の趣味になって参ります。
※※ まだまだ、 人類最高傑作であります ベートーヴェンの コーラルは また、後日ということで......
書込番号:18942516
1点

皆様、色々有難うございます。 ひとそれぞれですから。。。。。
私は ベートーヴェンは とにかく大好きですね。
オーデイオで聴く交響曲も良いですが、是非ぜひ サントリーホールにて オケをご堪能してみますのも楽しいですよ。
10月は 世界ランキング1位の ウイーン・フィルハーモニーが 今年も来られますですね。
フル・オケの エンデイングで 「 ブラボー 」は如何でしょうか?
それでは、これにて失礼致します。
書込番号:18942908
1点

皆さんこんばんわ
昨日は交響曲のお気に入りでしたので
今日は管弦楽曲を…
シェエラザードはエソテリックのSACDでアンセルメ&スイスロマンド管弦楽団のものをよく聴きますが、マーツァル&チェコフィル盤もオススメです。
カップリングに「展覧会の絵」の二枚組でして、アンセルメ盤はレコードのような音ですが、こちらはまさにコンサートホールの残響を楽しむことができます。
ドビュッシーの「海」、リヒャルト・シュトラウスの「アルプス交響曲」も好きな曲です。アルプスは、ヤノフスキ&ピッツバーグ響のSACDが超オススメです。ティーレマンとかカラヤンのも所有しておりますが、アルプスといえばヤノフスキ盤に手が伸びます。
私はCDを所有していないのですが、管弦楽曲であとオススメなのは、ツェムリンスキーの「人魚姫」という曲です。いくつかCDが発売されていると思います。
サントリーホールで去年アルプス聴きました。パッパーノ指揮、ローマ・サンタチェチーリア管弦楽団です。いい演奏だったなあ〜
書込番号:18943112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早う御座います。
またまた、お気に入りのディスクを紹介頂き、有難うございます。
田舎に住んでるので、コンサートホールでクラシック音楽を聞いた経験は、
両手で数えるほどしかありません。昔、N響が地元に来たとき、展覧会の絵を
聞いたのですが、音響設計が施された立派ホールとはまったくかけ離れたホール
での演奏でしたが、生音のキエフの大門以下の壮大な音、ハーモニーには
すごく感動しましたね。30年くらい前になるが、今でも鮮明に覚えてますね。
どんな立派オーディオシステムでもあのダイナミックレンジと音の透明感の再現は
難しいでしょうね。
書込番号:18943568
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ケンペ & ミュンヘン・フィル の ブラームス交響曲 No.1 です |
ケンペ & ミュンヘン・フィル の ブラームス交響曲 No.2 です |
ケンペ & ミュンヘン・フィル の ブラームス交響曲 No.3 です |
ケンペ & ミュンヘン・フィル の ブラームス交響曲 No.4 です |
皆様、こんばんわです。いつも本当に 本当に有難うございます。
さあ、いよいよ 「 ブラームス 」であります。
書込番号:18945162
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カルロス・クライバー & バイエルン国立管弦楽団の ブラームス交響曲 No.4 |
カルロス・クライバー & VPO ブラームス交響曲 No.4 |
フルトヴェングラー & BPO ブラームス交響曲 No.2 & 3 |
ブルーノ・ワルター & コロンビア・フィル ブラームス交響曲 No.4 |
ブラームス と言えば、 → カルロス・クライバー氏の No.4 であります。
書込番号:18945209
1点

tohoho3 さん、いつも本当に有難うございます。
是非ぜひ 一度 SACD の 5.1 サラウンドにて ご鑑賞頂けますれば さいわいでございます。
書込番号:18945270
1点

倫敦好きさん、たくさんご紹介有難うございます。
時間のあるときに、ゆっくり選んで購入できればと思います。
写真は、約30年前にCDプレーヤを初めて買った頃に、購入したCDです。
最近というか、ここ15年は聞いていなけど、人生で聞いた回数が一番多いCDだと思う。
書込番号:18945361
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スクロバチェフスキ指揮 読響 の ブラ2 です |
スクロバチェフスキ指揮 読響 の ブラ3 & 弦楽セレナーデ |
マーツァル指揮 チェコ・フィル の ブラ2 です |
ベーム指揮 VPO の ブラ3 & 4 です |
へま太郎 さんの ハーベス HL-Compact 3ES で ブラームスの 3番と 弦楽セレナーデを 聴くと最高だと思います。
添付写真の スクロバチェフスキ指揮 読響 の ブラームス交響曲No.3 と 弦楽セレナーデは とても素晴らしいです。
書込番号:18945364
1点

SP_LEKTOR 6 の話題からあまりにも離れているネタが続いてる
と
事務局からメール来ましたけど
書込番号:18945372
1点


いつもご利用いただきありがとうございます。
価格.com コミュニティサービス運営事務局でございます。
本メールは、下記スレッドに投稿された方全てにお送りしています。
■『もうすぐ満7年、初めて購入したトールボーイ』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003553/SortID=18017213/
該当スレッドの書き込みに関しまして、投稿カテゴリとは無関係な書き込みが
複数見受けられるため、ご連絡いたしました。
※該当しないお客様につきましては、何卒ご容赦いただけますと幸いです。
各カテゴリのクチコミ掲示板は、そのカテゴリ(製品)に関する
情報交換を行っていただくためにご用意しておりますため、
カテゴリに関係のない投稿はお控えいただくようお願いしております。
という事でございますので、クラシックお薦めの ご紹介につきましては、残念ながら終了させて頂きます。
皆様、有難うございました。
※※ 一応、エントリークラスの 「 DALI LEKTOR 6 」ではございますが、 今のところ マランツの PM-11S3 と SA-11S3 に 昨年の12月23日から システム更改・導入しましたおかげで、
以前愛用して居りました「 PM-14S1 + DCD-1650RE 」コンビよりは 数段 上の音質になりました事は 確認済でございます。
ヴァイオリンや 大太鼓等々 音色が より リアルになりました事は 事実です。
ではでは、皆様、また。
あんまり DALI の LEKTOR 6 の 話題オンリーになりますと、難しいですね。
それでも、今まで 本当に 有難うございました。
本スレに 添付して ご紹介して頂きました CD や SACD も、 少しずつ レパートリーに入れたいと思います。
それでは、これにて 失礼致します。
BUN48さんも お便り頂きまして、有難うございました。
私の御すすめ 「 ラトル & BPO 」と 同じですね!!!!!!!!!
書込番号:18945432
1点

tohoho3 さん、こんばんわです。今日もお便りを頂きまして、本当に 本当に 有難うございます。
初めてのCDは、とても素晴らしいです。春の祭典と 展覧会の絵、
ニューヨーク・フィル
そして巨匠メータ氏。 非常に良いソースをお持ちです。しかも、ちゃんと丁寧に保管、ご愛用なされていらっしゃるのですね!!!!!
tohoho3 さんの 音楽に対します 深い愛情と 造詣を感じました。有難うございます。
私が、人生初めて購入しましたCDは、 当時17歳の高校生の時でした。
→ a-ha という 洋楽のグループです。
→ 007 の 主題歌にも 導入されたグループでした。
→ 残念ながら、人生初めての そのCDは 今は無いです。
→ でも、約7年前に また ピュア・オーデイオの世界に戻りましてから、すぐに 買い直しました。
→ 非常に残念でありますのは、当時 高校生に時に購入した時の ジャケット写真ではないのです。
とても 残念でした。
ですから、tohoho3 さんの 敬意を表します。初めてのCDお持ちなのは、とても羨ましいです。私は もう二度と手に入りません.........
書込番号:18945496
1点

倫敦好きさん、
最初期に購入したクラシック音楽のCDが、上の2つで、一番最初に買ったCDは、
カーペンターズのMade in Americaですね。私もこのCDを失くしたのか、売ったのか
忘れましたけど、再度購入しています。
それにしても、このスレがなくなるのは寂しいですね。どこかにクラシック音楽紹介スレを
たててください。
書込番号:18945541
2点

tohoho3 さん、有難うございます。
カーペンターズは 良い音楽、癒されます音楽、すぐにフレーズが思い出します音楽です。
私も大好きです。
しかも アメリカ版は もうお宝級です。
本当に 良いソースをお持ちなのですね。うーん、素晴らしいです。
また、どこかで クラシック紹介スレの件、起こすかもしれませんです。
まだまだ、ベートーヴェンの第九、 ブルックナー......
展覧会の絵は、アリス・サラ・オットさんと言います美人ピアニストさんの CDを グラモフォンから購入しました。
アリス・サラ・オットさんは、当時 最年少にて グラモフォンとご契約なされた方と 記憶して居ります。
それでは、また。
今日も お話させて頂きまして、本当に 本当に有難うございました。
失礼致します。
書込番号:18945729
1点

それでは、皆様、本当に 大変お世話になりましたです。
色々と お話出来まして、本当に 良かったです。
音楽の無い人生なんて つまらない という事を 聴いた事があるような気が致します。
まさに その通りだと 私は思います。
人生生きていく上で、働かねばなりませんし、良いことも、悪いことも 沢山あります。
そんな中で 音楽に触れますと、 ロックにしましても、 クラシックにしましても、 ジャズにしましても、
本当に 癒されましたり、元気をもらえましたり、時に 色々なことや記憶が蘇りまして 感動したり、時に涙したり....
これからも 音楽のある生活をしていけたら良いなあと思いました。
本当に お世話になりました。
感謝申し上げます。
完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完
皆様、お元気で.....価格.com様管理人様、大変失礼致しました。
完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完
書込番号:18945818
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
PCオ-ディオに興味を持ち、機材を揃えはじめました。
スピーカーは最初、ONKYOのD-D1Eを中古で購入し、
しばらく使用していましたが、ZENSOR1の評価が
高く、価格も手頃なのでどうしてもほしくなり、中古で購入しました。
使用してみての第1印象はD-D1Eと比べて音像がハッキリして
音が前に出てくるなということでした。
前ユ-ザ-の方は1年とちょっと毎日30分使用したとのことでエ-ジング
もすんでいないと書いておられました。これから使用していくうちに
音が変わっていく楽しみがあるなと思っています。
本体への自前チュ-ンは、コルクの立方体を3点支持でフローリングにじか置き
しています。
スピ-カ-ケ-ブルは物色中です。これもバナナプラグで太めのケ-ブルを使えば
音もかなり変わるんでしょうね。
2点

スピーカースタンドは使われてないのでしょうか?リスニングポイント合わせるためにそこも重要かと思います。
書込番号:18650677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リズム&フルーツさん 返信ありがとうございます。
スタンドまでは手がまわっていませんでした。
これからの必要品で考えてみたいと思います。
書込番号:18650918
0点

スレ主さん 今日はです。
ZENSOR1 良いスピーカーですよ〜、私もそう思います。
しかもこのお値段で!
スピーカーケーブルよりも、
リズム&フルーツさんがおっしゃる通り、スタンドを使ってあげて下さい。
さらに良くなる事請け合いです。
書込番号:18657989
4点

古いもの大好きさん。こんにちわ。
スタンド、大事なんですね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:18658008
1点

lauda2002jpさん、おはようございます。
自分の場合はm/200円から900円くらいが最初の選択肢としていいかなと思います。
太さよりもコスパ重視ですが(汗)
売り場で見るとカラフルで太いのがゴロゴロしてますが、高くて手が出ないです(笑)
それにZENSOR1はバイワイア接続ができないので(接続端子が一組)
ケーブルも太くて4芯のは必要ないですね。
バナナプラグはDALI純正は4個で11千円と高いです、市販品の一番安いので十分です。
初心者なので安いのですが自分の使っているケーブルはナノテックのSP#79specialです。
ZENSORにも合うという過去レスがありますね。
あとSPスタンドの足元にもオーディオボード(木とか石とか)とかインシュレーターも
色々とあって音の微妙な変化がありますので自分好みの出音探しが楽しめると思います。
それではm(__)m
書込番号:18666360
3点

インテリアの旅人さん。おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
スピ-カ-ケ-ブルはヤフオクで探しているところです。
アンプはPMA-1500SEをつかっていますのでバナナプラグの端末処理されたもの
を探しています。
スタンドは何か置き台になるものはないか探しています。
初心者なりにあまり費用がかからないように楽しんでいこうと思います。
それでは失礼いたします。
書込番号:18669927
1点

スピーカーケーブルよりも、スタンドのほうが優先順位は高いと思います。
安価にというのであれば、市販のスタンドは高価ですから自作がお勧めです。
なんどか、リンクを貼ってますが
http://www.op316.com/tubes/toy-box/spstand-t.htm
ここの図面を参考に、サイズを自分の好みで書き直して、ホームセンターに行けばカットまでやってくれます。
カット代金、ボンド代をいれても5000円でお釣りが来ると思います。
他にも、ホームセンターには、2×材(ツーバイと読みます)という材木が安価に売ってるんですが、こいつを加工しても安価に簡単にスタンドを作ることができます。
http://blogs.yahoo.co.jp/snegishiid/64277227.html
さがせば、こういうブログはたくさん出てくると思いますので、参考までに(兄貴とその友達のブログです)
ホームセンターはオーディオ工作にとっては宝の山で、安価に使えるモノがたくさんあります。
書込番号:18671232
1点

Whisper Notさん、こんばんは。
自作スタンドのリンク、ブログの紹介ありがとうございます。(*´v`*)
自作という手がありましたね。ホームセンターなら田舎にもありますから
挑戦しやすいですね。
最初は真似して高さ60cmでしょうか。音の出方がどんな風にかわるのか
楽しみです。
大型連休も近いのでトライしてみたいと思います。
書込番号:18671440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





