DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

ヴォーカルではS-4700を上回る

2014/05/25 23:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

本題の前に、使用機器とリスニングルーム等について。
・CDP  DP-550
・AMP  C-2420(AD-2820)+P-4200
・SP   S-4700
・ADP及びカートリッジ  GT-2000L・PD-171
       AT-ART7・AT-OC9/3・AT33PTG・AT33PTG/2・AT150MLX・AT-F7
・部屋  防音12畳1戸建て
・主にジャズ

クインテットやカルテットを聴く時は、38cmウーファーのパワフルな音に満足しているのだが、ヴォーカルがどうしても、所謂「ビッグマウス」になる。インシュレーターの変更等、低域をひきしめるセッティングをしたが、あまり効果がなくあきらめ、ヴォーカル専用のスピーカーとして購入。ショップにて他のメーカー、同じくらいのサイズ、同価格帯のスピーカーと、比較試聴して、高域・低域のレンジの広さで比べれば、別のメーカーで、2、3機種あったが、「声の質感」で比較すると、リアルさで群を抜いていた。
タオックのSPスタンド、WST-C60HBの上に、オーディオテクニカのインシュレーター、AT6089CKを置いてセッティング。スピーカーケーブルはモンスターケーブルを使用。
最初に音を出して驚いたのは、13cmウーファーとは思えないほどの、低音の量感だ。次に、ショップでは普通のヴォリュームで試聴したので、気づかなかったが、アンプのメーターが振り切れる直前まで、パワーをいれてもひずまないタフなこと。そして、肝心の「声」だが、2本のスピーカーの間に、等身大の音像が浮かび上がり、ヴォーカルの再現性については、S-4700を上回る。LPの再生時においても同様だ。
ペアで3万以下とは思えないほどの、コストパフォーマンスの良さを実感した。

書込番号:17557079

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2014/05/31 10:14(1年以上前)

おはようございます

ベテランの方に申し上げるのも気が引けるのですが、S4700の角度をもっと内振りにされてみてはいかがでしょう。

確信はありませんが、焦点が合えば等身大ぐらいには収まるという事もあるかもしれません。


スピーカーを内側に振るのは好きではないんですが、ホーンSPを正面に向けて設置すると音像が肥大気味なので、思いっきり内側に向けています。

・・・部屋が広ければ、正面に向けるんですけどね。



書込番号:17576671

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2014/05/31 16:03(1年以上前)

こんにちは。

ごんちゃんだよさん、返信ありがとうございます。
スピーカーの角度につきましては、ホーン型ですので、最初から正面設置はしていません。内ぶりの角度を何回か変えてみましたが、良いような、悪いような状況でした。

そこで、ハーマンに聞いたところ、「スピーカーの内側のラインを伸ばして、それが両方の肩に接する位の角度がよい。」とのアドバイスをしてくれました。結果は、これがベストかなと感じました。

S-4700については、低音のボンツキで散々苦労しましたが、(今だに満足できる状況ではありませんが。)、このスピーカーに12畳の部屋は狭いかなと、半分あきらめの境地です。

低域をびしっと引き締める、良い方法があれば教えて下さい。

書込番号:17577615

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/31 16:30(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

低域を引き締めるのなら、パワーアンプの更新が、よろしいかと…

書込番号:17577663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/31 20:09(1年以上前)

>低域を引き締めるのなら、パワーアンプの更新が、よろしいかと…

いつものように、アンプ自慢大会の始まりですか?w

書込番号:17578278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2014/05/31 21:19(1年以上前)

>低域を引き締めるのなら、パワーアンプの更新が、よろしいかと…

こいつは機材変えなきゃ低音の調整すらできないんだろうな。

書込番号:17578525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2014/05/31 22:13(1年以上前)

gjkiさん こんばんは

やはり角度は、内振りにされていましたか<(_ _)>

38cmウーファーは、難敵だと思います。
JBLは、低域がビシッと決まると快音ですが、ボンつくと面白みのない音になりやすいですね。

以前のスレッドを拝見させて頂きましたが、設置に際し、ボード、インシュレーターから防音室までご用意なさったのですね。
私の様な素人が口出し出来る領域ではないです。

アキュのパワーは3機種程使いましたが、500Lクラスからプリメインとは違うセパレートアンプを使っているという実感がありました。
ボンつきとヴォーカルの肥大化も、アンプの力不足に因るところがあるのかも知れません。

kika-inuさんが仰る様に、アンプの更新が最も手っとり早いかも・・・です。


対策も考えてみました・・・
フェルトをロール巻きにして、バスレフのダクトを塞ぐ方法もありますが、爆音で聴かれる様なので、恐らく、直ぐにフェルトは飛び出てしまうでしょうね。(私はSWのダクトはフェルトで塞いでます)

もうひとつ、SP後方に吸音材を多量に置く方法もありますが、低域は思ったほど吸ってくれません。

今は、他に良い案は浮かびませんね。



書込番号:17578760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/01 00:28(1年以上前)

拝啓、今晩は。
たなたかAと申します。文面から考察し気に為った事の呟きで夜分に失礼します。
@先ず一番は!スピーカーの性格と部屋のサイズの相性が不調では?。
A防音対策以外は如何ですか?壁天井の防振・整振対策はお済みですか?。
B後は定番の、定在波やフラッター対策はお済みですか?。

コンボ・アクセサリー・電源環境等と色々意見が出ると想いますが?、一番難敵である"器"の部屋自体が元凶では?と想像しておりますが!。

好き勝手の呟きで、失礼しました。参考にでも為るかなと?。悪しからず、敬具。

書込番号:17579300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/01 07:03(1年以上前)

しかし、あれですな

ここの最安値で
2本で84万のスピーカーが

ペアで3万弱のスピーカーよりボーカルがいいとか・・・

カメラの世界でいえば
ニコンの一眼デジのフラグシップ機に高級レンズ装着したものが

安物のコンデジに局部的に負けてるというのと
(あくまで価格的には)同じようなもんで

「ホンマかいな」と思っちまいますね

逆に言えば「ZENSOR1」でボーカル主体で楽しんでる人が
高い金出して
JBLの高級スピーカー買うのはアホということなんでしょうか




書込番号:17579847

ナイスクチコミ!3


500Popさん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/01 12:46(1年以上前)

gjkiさん、こんにちは。

私も、パワーアンプの更新に一票です。

gjkiさんの過去の書き込み履歴からみても、いろいろとやっておられるので、やはりパワーアンプの更新が一番効果的でしょう。

38センチユニットの振幅はかなり大きな力を必要としますが、それを止める力(制動力)も大きな力が必要です。私も38センチユニット使っているので、低域制御には苦労しました。

gjkiさんはアキュフェーズ製品に高い信頼をおいているようなので、P-4200をもう一台購入しBTLでパワーをあげるか、上のグレードのP-6100に買い替えるのが低域改善に繋がると個人的には思うのですが。

書込番号:17580911

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2014/06/03 13:05(1年以上前)

皆さんこんにちは。
2日間ほど掲示板を見ていなかったところ、たくさんの方から返信をいただき、びっくりしています。

本来ならば、御一人ごとに、ご返事をするべきなのですが、まとめてさせていただきます。

・kika-inuさん、ごんちゃんだよさん、500Popさん、アドバイスありがとうございます。
 以前のスレッドに書いていますように、E-560にP-4200を接続して、バイアンプにした
 時は、低音がパワフルになり、且つ引き締まったので、パワーアンプのグレードアップ
 が効果ありとは思うのですが、いかんせん値段が。消費税が10%に上がる前に、余裕が
 あったら、アキュフェーズから試聴機を借りて、自宅にて比較試聴して、納得できれば
 買い替えということで。

・たなたかたなたかさん、ご指摘ありがとうございます。
リスニングルームについてですが、築28年の離れをリフォームした物です。
工事は、なじみのオーディオショップに紹介してもらった、防音工事の資格を持った工務店です。ここの社長がショップの常連で、リスニングハウスを見せてくれるということで、見学となりました。広さは20畳、機器については、スピーカーはB&W、アンプ・CDPはアキュフェーズのセパレートハイエンド、調音ボードが何枚もあり、ケーブルも含め、総額はざっと見て1千万は超えていました。音を聴かせてもらいましたが、当然我が家とは天国と地獄ほどの違いがあり、かなりの大音量でしたが、家の外では殆ど聞えません。
そして、リスニングルームについて、色々説明をしてくれて、防音以上に大事なのが調音であること、これをしっかり工事しないと、良い音にはならない等々。で、ここに頼めば間違いないと思い、工事をしました。先ず、測定器で部屋の現状を確認、使用する材料・工事方法を決定。実際の工事ですが、床・壁・天井を防音補強、4面ある窓は2面を塞いで、古いサッシの内側と外側に防音サッシを取り付け、ドアは防音の2重ドアとして、施工後爆音を出しても、家の前2、3mまできてはじめて、「音楽を聴いているな」とわかるくらいです。また、防音だけではなく、調音についての対策工事もしました。
ということで、部屋については問題なしと思っています。あえて言えば(何度も言いますが)、12畳は狭いかなと。

・電源ですが、専用のブレーカーから配線し、コンセントはホスピタルグレード、プリ・パワー・CDPは、プラグはフルテック、ケーブルはアクロリンクで自作したパワーケーブルを接続しています。

Endicheriさん、疑問にお答えいたします。
あくまでも、ヴォーカルに限ってはと言うふうに、お考えください。
具体的には、ジャズヴォーカルを聴いていて、途中バックの演奏だけ(例えば、テナーカルテット)のパートでは、もちろん、ZENSOR1よりS-4700のほうが上です。

>カメラの世界でいえば
ニコンの一眼デジのフラグシップ機に高級レンズ装着したものが
安物のコンデジに局部的に負けてるというのと
(あくまで価格的には)同じようなもんで
「ホンマかいな」と思っちまいますね
・カメラとステレオでは物が全く違うのでなんとも言えませんが、
このスピーカーはジャズにむいてるとか、クラシックならこれだとかいいますが、
演奏形態による向き不向きはあると思います。7,8年前にDENONのSC-T33XGというトールタイプのスピーカー(販売終了済み)を、専用ボード付、1本2万円弱で買いまして、リビングで鳴らしていたのですが、けっこう音が良いので、リスニングルームに運び込み、聴いてみたところ、これが良いのです。具体的には、「ヘンデルのヴァイオリンソナタ」です。
まとめますと、
・大編成のクラシック、ジャズのカルテット・クインテット→大型フロアスピーカー
・弦楽4重奏等の小編成のクラシック、ジャズのピアノトリオ→小型トールタイプ
・ヴォーカル→小型ブックシェルフ
こんな感じです。あくまでも私の主観ですが。

>逆に言えば「ZENSOR1」でボーカル主体で楽しんでる人が
高い金出してJBLの高級スピーカー買うのはアホということなんでしょうか
・そんなことはありません。ボーカルしか聴かない人が、JBLや他のメーカーの高級スピーカーを買っても無駄とは思いません。ただし、部屋の大きさとの兼ね合いがありますし、
1セットのスピーカーで様々な音楽に対応するには、かなりの高価格・高性能の物でなければ難しいのでは。それよりは、そこそこの値段の、タイプの違うスピーカーを2セット購入したほうが、楽しめると考えます。


最後に、ZENSOR1についての書き込みが、いつの間にかS-4700やアンプの話に変っていて、とまどっていますが大変参考になります。
本音のご意見をお待ちしています。

書込番号:17587877

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 新宿のヨドバシで見つけたよ

2014/05/10 20:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:15件

試聴したなかで、この組み合わせ、最高によかったぞ!

ヨドバシでお勧め商品です〜。

書込番号:17501528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/10 23:34(1年以上前)

こんばんは。

私も以前zensor5を使用してましたが、聞き疲れしない良いスピーカですよね。
AVアンプとの組み合わせで映画やライブを見る分には入門用として十分かと思います。

今は手放してしまいましたが、たまにあの優しい音が聞きたくなる事があります。


書込番号:17502216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2014/05/12 09:00(1年以上前)

おはようございます。

>入門用として十分かと思います。
>今は手放してしまいましたが、

大体1年以内に手放してステップアップしてしまうか、
買い増しするか、ですね。

書込番号:17506581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/13 00:18(1年以上前)

こんばんは。

zensor5購入時、他に気になってたスピーカがあったんですががスピーカ単品に20万も出せない(同時は10万でも高いと思ってた)と思いzensorを購入しました。

当初は満足してましたが、気になってたスピーカがなかなか頭から離れずにいたところ、中古で状態の良いCM8が出ていた事、zensorがそこそこの値段で下取りに出せた事。

以上の理由で約1年半後にステップアップしました。
宝くじでも当たらない限り、当面は使い続ける予定です(笑)。

脱線してしまいましたが、実売7万程度のzensor5はコスパが高いと思います。

書込番号:17509188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2014/05/16 10:38(1年以上前)

こんにちは

私もセンソール5とCM8の両刀使いですが、CM8はピュア用でセンソール5はAVメインですが、
たまにAVアンプをピュアモードにし、DACを通してPCオーディオで楽しんでいます。

かなり良い音がするので勿体無くて手放せません。
AV用にも相性が良く、大変優秀なスピーカーだと思います。

欲を言うならあと5cm程高さが欲しかったのと、低域が緩めなので分離感がやや甘いかなと言う点です。
しかし価格から、これ以上求めるのは酷ですね。

書込番号:17520638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

これでいいのだ

2014/05/02 21:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 1 [ペア]

クチコミ投稿数:61件

いろいろありましたがうちにもスピーカーちゃんが来てくれました。

スペースの関係と予算と諸々の条件を満たして、そして何よりも優しい音でレクトール1にしました。

レクトール1ちゃん、よろしくね^_^

書込番号:17473864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

つまらないことですが、、、

2013/05/24 19:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON2 MK2 [ペア]

クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

縦長で地震が怖いですぅ〜。

先日、中古美品を購入しました。

CDプレーヤーは修理に出しているので
とりあえずBlu-rayレコーダーでCDを聴いています。

高音側の端子と低音側の端子を結ぶ金色のジャンパーピン(何というのでしょうか?)の
接触部分に接点改質剤を塗布してみたところ、
音圧が上がったというか、、、
メリハリが出たというか、、、
でも角が取れた聴きやすい音です。

オーディオ用語はあまり知らないので
上手く表現はできませんが
明らかに音質が向上しました。
家内も実感しています。

こういう事で変化があるんだから
オーディオって面白いですね〜。
CDプレーヤーが戻ってきたらバイワイヤーも試してみます。

もっと聴きこんだらレビューも書き込みたいと思っています。
♪(v^_^)v

しかし、、、1件もカキコミが無いとは寂しいですね。

書込番号:16171801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/24 19:32(1年以上前)

発売して苦節3年。。。初書き込み、ご購入おめでとうございます。。。

書込番号:16171898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/05/25 09:16(1年以上前)

いつも失敗さん

バイワイヤーはアンプ--スピーカーで成り立ちます。CDプレーが無くても出来ますが・・?。
接点改質剤は確かに効果ありますね。ただ、定期的に塗布しないと、いつの間にか元に戻ったり逆に悪くなる可能性もあります。
接点改質剤は基本的に、いずれにしてもある種のオイルがベースの様ですので、オイルの酸化が気になります。

スピーカーの地震での転倒を気にしているのなら、今のうちに対策をしましょう。壁からワイヤー、チェン等で繋いでおくか、
スピーカーの設置してある台が丈夫であるならば、台とスピーカーとを繋いでおきます。スピーカーは前側に倒れるのが最悪です。
後ろ、あるいは横なら傷が付くだけでそんなに音は影響ないと思いますが、前に倒れてユニット破損となると音質劣化どころじゃ
無いですから!!。

書込番号:16174083

ナイスクチコミ!1


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2013/05/25 10:39(1年以上前)

その金具、ショートジャンパーというらしいです。

バイワイヤー、バイアンプ使用前提のSPには出荷時に、とりあえずの金具を取り付けただけのものが少なくないようで、購入者が使用前にその金具を取り外し、良質のスピーカーケーブル10〜15cmにつなぎ換えると中途半端なバイワイヤ化するよりいい結果が得られる、との報告がありましたよ。

書込番号:16174391

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/25 14:32(1年以上前)

いつも失敗さん はじめまして。


ジャンパー線の交換は、mんmさんが仰った通りで下手したらバイワイヤーより効果あるかもしれません。

また、バイワイヤー接続よりタスキ掛けの方がいい場合がありますから、試してみて下さい。

http://www.ippinkan.co.jp/setting/practice2.html

SPケーブルを参照

書込番号:16175081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2013/05/26 06:51(1年以上前)

近藤無線Jrさん、おはようございます。

全くです。
3年間、1件もカキコミが無いなんて、、、
そんなに悪いスピーカーとは思えないんですけどね。

m(^ ^)m

書込番号:16177952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2013/05/26 06:58(1年以上前)

130theaterさん、おはようございます。

スピーカーはZENSOR1からの買い替えなので、
CDプレーヤーが戻ってきたら
いつもの条件で聴き比べをしようと思っていまして、

それまではバイワイヤー接続はやめておこうと、、、

地震対策は何かしらしなければと思っています。
アドバイス、ありがとうございます。

m(^ ^)m

書込番号:16177964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2013/05/26 07:04(1年以上前)

mんmさん、はじめまして。。。

ショートジャンパーというのですね、ありがとうございます。

別売りで何万もするのがあると店員さんから聞いていまいたが、、、
CDプレーヤーが戻ってきたら
まずはスピーカーケーブルを流用してみます。

バイワイヤーも試して好みの方にしたいと思います。

m(^ ^)m

書込番号:16177976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2013/05/26 07:11(1年以上前)

圭二郎さん、初めまして。。。

いろんなカキコミを見て
ショートジャンパーの交換より
バイワイヤーの方が音質にはイイと思い込んでいました。

あと、タスキ掛けですね、、、
サイトも参照させていただきました。

いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございます。

IKON2はZENSOR1より端子が大きくて配線しやすいのは助かります。

m(^ ^)m

書込番号:16177992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2013/05/26 07:24(1年以上前)

ちなみにCDプレーヤーは、、、

聴き終ってトレイをオープンにしたとき、
ディスクが中に残ってしまったことが
この1週間で3回ほどありまして。。。

いずれもディスクはナンとか取りだせましたが。

販売店の店員さんによれば
CD−Rのラベル印刷のせいだと思われます。
粘着質成分があるとか。。。
クランパー??(と、言っていたような、、、)に貼りついてしまうそうです。

とりあえず無償で対応してくれるので助かりました。

皆さんもお気を付け下さい。

m(^ ^)m

書込番号:16178014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2013/06/12 20:54(1年以上前)

こんばんは。
余っていたベルデンSTUDIO717EXを
ショートジャンパー代わりに使ってみました。
プラスを高音側、マイナスを低音側に接続。

なんとなく、、、しか音質の違いはわかりませんでした。
気のせいかも、、、というくらいです。
もっと良いケーブルが必要なのでしょうか。。。

続いて一週間後、
ベルデンは外しまして、、、

スピーカーケーブルはゾノトーンの4400Sを使っているので
バイワイヤー接続してみました。
若干、明瞭になったかな??
というくらいの変化しか感じませんでした。

最初にショートジャンパーに接点改質剤を塗布したときが1番ハッキリと音質が向上したようです。
あたくし個人の感想です。

ちなみにアンプはオンキョーのA9050です。

ご報告まで。。。
m(_ _)m

書込番号:16244959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2013/06/23 09:25(1年以上前)

不鮮明な画像はお許し下さい。

もう誰も見ていないと思いますが、、、

これをスピーカーインシュレーターの下と
CDプレーヤーの足下に敷いたら音が激変しました!!

http://amazon.co.jp/dp/B00366IQXS

本来はカーオーディオ用ですけどね。

JAZZよりクラッシクを聴くと違いがわかりやすいです。
解像度がかなりアップしています。
はじめはキンキンしたように感じましたが。

ん?これはもしかして、、、
オーテクのインシュレーターがイマイチだったということでしょうか、、、。


書込番号:16285697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/05 07:28(1年以上前)

単に好みが合わなかったか、セッティングが駄目だったかのどちらかでしょう。

書込番号:16438219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2014/03/12 11:07(1年以上前)

今さらですが、、、
現在はタオックのスピーカースタンドEST-50HLを購入し、
セッティングの自由度が上がりました。
壁との距離や角度を変えて、
好みの響きを模索しています。

スタンドにインシュレーターがオーディオテクニカAT6099では
低音が締まりの無い??(広がり過ぎる?)感じです。

スピーカーの底板とスタンドの天板との隙間が広すぎるのでは?!と思い、
安いAT6091を試したところ、
(ゴム系で締まるワケは無いだろうという気持ちもありましたが、、、)
意外にも高域から低域までフラットな感じで気に入りました。
低音がガンガン響くのは好きではありません。

また、若干の粘着性があるので
地震のときも少しは転落防止に役立つかも。。。

オーディオ関連の本で読んだのですが、
インシュレーターでできる
スピーカー底面とスタンド天板との隙間に
フェルトを詰めると定在波の悪影響を防げるとか、、、。
フェルトではないのですが
百均で見つけた綿で試してみたところ、
何となくピアノの音が生々しくなったように感じます。

以前カキコミしたインシュレーターの下の制振シールは現在の環境では必要ないようです。

アンプもトライオードのTRV-88SERに変えまして、
今のところ満足しております。

すぐに慣れちゃって満足しなくなるんでしょうけどね。

ちなみにワタクシはプラシーボ効果に掛かりやすいタイプです。
m(_ _)m

書込番号:17294380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽鑑賞+α用として…

2014/01/03 01:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 6 [単品]

クチコミ投稿数:17件

半年位前に音質向上を目的として単体スピーカーを初めて購入しました。

その際はZENSOR7、ZENSOR5やIKON5MK2などと比較試聴をしました。
その際に聴いた曲はROCKメインでしたが、ZENSOR7/5と較べるとLEKTOR6の方が音の厚みがあるように感じ、明らかにLEKTOR6の方が好みの音で低音も力強い感じでした。
また、IKON5MK2との比較についてはIKONの方が高音が綺麗だとは感じましたが、よく聞くROCKではLEKTOR6の力強さが合っていると思い、結局LEKTOR6を選択しました。

購入当初はエージングされていなかったのか、店頭で聞いたより低音が弱く感じていましたが1週間ほどするとそれなりに出てきました。

また、最初は床に直置きだったからか低音が霧がかったようなもやっとした感じでしたが、添付のスパイクを付けてインシュレータ等をかます事で霧が晴れたように音の一つ一つがある程度明確に聞こえるようになりました。

高音部分については比較試聴の通りIKONや他の高価なスピーカーと較べると明確さは少ないかもしれませんが、長時間音楽を聴く分にはこれくらいが疲れなくてちょうどいいと思っています。

ちなみにペアで注文すると、スピーカー1台ごとに別の箱なのにマニュアルは片方の箱に1部しか入っておらず、ゴム足も片方の箱に2台分入っていました。あと本体には小さくLRのシールが貼られて左右を指定されていました。

書込番号:17028119

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/03 09:47(1年以上前)

好みの音に近づいていらっしゃるみたいで良かったですね。

色々とセッテングを試されてより良く成っていけば幸いです。

一昔前のJBLやヤマハのSPを使ってる小生なのででかい事は書けないけど、どうも日本のユーザーは、JBLが流行ってると読んだり聞けばJBL、B&Wが良いと聞けばB&Wって感じが多いのかも知れませんね。

ダリにしてもモニターオーディオにしても好みは別にして価格対比良い音は出してますから、流行りがあっても良いんじゃないかな?

書込番号:17028773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2014/01/03 10:32(1年以上前)

ダリは値段手頃、ラインナップも豊富

あとデノン経由だから量販店販売に力入れてるからじゃないの?
EPIKONくらい出さないとぐっとこないが エントリー機種を揃え、ピュアオーディオのきっかけ作りには良いかな〜。

ただ一つ、JBLより鳴らし方に工夫なりアンプを選ぶ。

何故か北欧スピーカーはイマイチ綺麗に鳴った記憶なし。
鳴った音は偉く高額アンプとの組み合わせ。環境やら足元やらセットアップしないと申し訳ない音になる。
うまく鳴らせば暖かい音じゃなくクール・アンド・ビューティーな音なんだよね。

書込番号:17028908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/01/04 12:05(1年以上前)

LE-8Tさん
ローンウルフさん

コメントありがとうございます。

確かにDENONが量販店での販売に力を入れているからというのはありそうですね。

そういう私も初めて量販店で話を聞く際の担当はDENONから派遣された方でしたし。
一応色々なメーカーとの比較をメインに話を聞いて、説明を全て鵜呑みにはしないようにはしましたが、刷り込みはありそうですね…。
オーディオコーナーの目立つ場所にDENONやらDALI、B&Wがあって試聴しやすそうになっている場合が多いような気がするので、私みたいな初心者はその辺りに行きやすいかもしれないですね。

まあ、人気になっているって事は単なる流行っていうのもありますが、何かしら良い点があるとも思うので、それに乗っかるのも一つの手かと(笑)
あとは人気があるという事はそれだけ参考に情報が出回っている可能性が高いという事でもあるので、右も左も分からない初心者からするとありがたいとも思います。


>好みの音に近づいていらっしゃるみたいで良かったですね。

>色々とセッテングを試されてより良く成っていけば幸いです。

ありがとうございます。
今後はアンプやDACあたりをメインに検討していこうと思っています。

書込番号:17033216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

LEKTOR6のお供に…

2014/01/03 00:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR/LCR [単品]

クチコミ投稿数:17件

半年位前にLEKTOR6と一緒に購入しました。

映画などは左右のフロントSPのみで聞くよりも映画などで声が正面から自然な感じで聞こえます。
低音もそこそこ出るのでこれだけでもテレビ内蔵SPよりも全然いいです。
フロントとの釣り合いを考えての購入でしたが悪くない選択でした。

ただ…デカイ。だいぶ慣れましたが、正面にあると存在感が凄いです。
既製品のラックでこのセンタースピーカーを納められるものがほとんどないのが難点です。
(カタログスペックだけで見るといくつかはありましたがインシュレータ等を考慮すると…)
注文してから納品までの間に色々悩みましたが、結局私はとりあえずという事で利用中のラックのテレビの下に板を追加して半分無理矢理スペースを作りました。
結果としては元々テレビがあった高さにセンタースピーカーがきたので丁度正面から聞こえてきて
いい感じです。

ただスマートにこのスピーカーを使う場合、テレビは壁掛けが望ましい気がします。

書込番号:17028033

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング