DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/01/27 00:30(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]

スレ主 JBL 5.1さん
クチコミ投稿数:11件

購入して10日あまりですが、大変気に入っています。
繊細で透明感が高く、にもかかわらず暖かい音を奏でてくれます。
デザインも素晴らしく、見ているだけでも幸せな気持ちになってしまいます(笑)。

さて、当初はAVアンプ(AVC-4320)とユニバーサルプレイヤー(DVD-2930)に
繋いでいたのですが、このスピーカーの能力が全く発揮できておらず
宝の持ち腐れのような気がして、5.1chシステムを全て売り払い、
2chピュアオーディオに切り替えてしまいました。

アンプはアキュフェーズのE-550、CDPはPRIMAREのCD21を購入しました。
残念ながら、DVDのマルチサラウンド視聴は出来なくなってしまいましたが、
それよりも音楽を聴く喜びが上回り、正しい選択だったと思っています。
いやむしろ、TVやDVDにしても、2chアナログでE-550に繋いだところ、
格段に音質が向上しました。アクション映画などでも、もの凄い迫力で響きます。
音場感ではさすがに5.1chシステムには及びませんが、全く後悔はありません。

とにかく、このHELICONにしろE-550にしろ、お財布的には正直痛かったですが(笑)、
それを補って余りあるほどの満足感を得られました。
当分は他機種へ浮気せずに済みそうです。


(追伸)販売店を幾つか回って聞いたところでは、このスピーカー結構売れているらしいですね。
にもかかわらず、ここでは全然書き込みがなく、ちょっと寂しいです。

書込番号:7299121

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/03 22:21(1年以上前)

HELICON 400 MK2購入おめでとうございます。
ならしは、かなりかかりますので頑張ってください。
まだ、まともに音は出ていないでしょうが、だんだんと変わりますよ。
リヤバスレフなので、壁との距離もいろいろ試してください。
スピーカーケーブルは何を使っているのですか?

書込番号:7338474

ナイスクチコミ!1


スレ主 JBL 5.1さん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/05 11:05(1年以上前)

やまとさんさん、ありがとうございます。

スピーカーの背面は充分空間を取っているのですが、部屋のレイアウトの都合上、
左側を壁際に設置せざるを得ず、その影響もあってか、低音がやや本来のスペック以上に
響いている気がします。
この問題を解決するには、生活の機能を犠牲にしてでも家具のレイアウトを変えるか、
引越するしかなさそうですが、幸いにも年内に転居の予定がありまして、
その際にはオーディオ的に最適なレイアウトをきちんと考えたいと思っています。
(でも、現状でも特に不満を感じているわけではないです。)

>>まだ、まともに音は出ていないでしょうが、だんだんと変わりますよ。
これでまともに出ていないなのだとすれば、どこまで良くなっちゃうのでしょうか(笑)。
勿論エージング効果のことは理解していますが、既に今でも素晴らしい音を奏でてくれています。
更に良くなるとすれば、このスピーカーの底力は計り知れないものがありますね。

スピーカーケーブルは、CARDASのCROSSLINKというもので、正確な型番は忘れてしまいました。
お店の人のチョイスにお任せしたのですが、バイワイヤ接続用に4芯(赤、青、黄、緑に色分け)
になってまして、価格は3,200/m円程度でした。
この選択は、ケーブルに詳しい方にとって、如何なものでしたでしょう?

因みに、CDPとアンプは、AUDIOQUESTのSIDEWINDERというRCAケーブルで繋いでいます。

書込番号:7345453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 HELICON 400 MK2 [単品]のオーナーHELICON 400 MK2 [単品]の満足度5

2008/12/08 21:44(1年以上前)

JBL5.1さん

その後スピーカー(ヘリコン400MK2)の調子はいかかでしょうか。

私も、来春定年する自分へのご褒美でこのスピーカーにしようか、それともビクター(SX−M7)若しくはパイオニア(S−3EX)に、又は、モニターオーディオ(PL100)と、毎日のように心が揺れ動いております今日このごろです。

ビクターはオーディオショーで試聴しましたが、値段の割には柔らかいいい音が出ていたように思いましたが、若干豪華さに欠け、パイオニアは音量を上げなければ効果がないようですし、モニターオーディオは、専用台を予算に入れたら結構な値段になり、また大きさもトールボーイ型と変わらなくなってしまうし、と、帯に短したすきに長しと言ったところです。

昨年春でしたか、約10年ぶりにオーディオコーナーを回り、このヘリコンを試聴し、最近のオーディオの進歩に衝撃を受け、以来彷徨っているところです。

よって、その後のJBL5.1さんのスピーカーの調子を聞かせてもらえたらと思い書き込みさせていただきました。暇があったら宜しくお願いします。

書込番号:8754680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 解像度が非常に高いスピーカーです

2008/10/25 22:30(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]

クチコミ投稿数:492件

ヨドバシカメラで試聴しました。
このスピーカーは音が団子にならず、解像度が非常に高いスピーカーです。
あっさり系の高級な美音です。
上位機種のHELICON 300 MK2には音の厚みや立体感はぜんぜん及びませんが
バランスの良い高級機種には違いありません。

書込番号:8552306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

意外な相性!

2008/07/25 11:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:33件

マンション住まいなので、
スピーカーからきっちりした音を出すのは諦めて、
真剣に音楽を聴くのはヘッドフォンにしようと、
トライオードのヘッドフォンアンプTRV−84HDを購入。

このアンプ3W+3WのSP出力もあるので、
従来、ユニゾンリサーチのUNICOにつないでいたMenuetUを接続して
BGM的に小音量で聴き始めました。

これが意外に良いのです。
特にアナログディスクの再生で
これまでにないセピアな音色!

解像度やレンジの広さなど
オーディオ的にはUNICOより後退していますが、
球独特の音色が、MenuetUの癖との相乗効果で、
なんとも言えない美音を奏でてくれます。

特に室内楽の弦やピアノトリオ(JAZZ)の響きが、
不思議な魅力を発してくれて、
昔から持っているADを聴き直しては楽しんでいます。

以前、MenuetUを球アンプで駆動しようと、
ショップで色々と試聴してみました。
ラックスのSQ−N100やトライオードの88や300Bなどで
MenuetUを鳴らしたのですが、
中高音のくっきりした解像度と明るい響きが反作用するのか、
球アンプらしさが今ひとつでした。
あの独特のふわぁっと浮かび上がる雰囲気が出なかったのです。

それが、ヘッドフォンアンプのおまけについているSP端子で、
かなり希望に近い音色が達成でき、望外の喜びに毎日が新鮮です。

ショップと自宅リビングのアコースティックの違いもあるのでしょうか。
出ている音は、あきらかにオーディオ的にはB級なのですが、
なんとも言えない温もり、暖かさに癒されてます。

この傾向は、あくまでADの場合で、
CDだとソースにもよりますが、魅力は半減します。

書込番号:8124943

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > HELICON 800 MK2 [単品]

スレ主 HERO119さん
クチコミ投稿数:107件

お茶の水のオーディオユニオン(5280−5105)で試聴してきました
DENONのPMA−SA1との組み合わせで バイオリンがとてもつややかで伸びのある音で再生され とても感動しました 価格もなんと税送料込み83万円とのことで真剣に買いたくなってしました

書込番号:7996347

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/28 16:53(1年以上前)

ドン!!

背中押しました。

オーディオで感動するほどの出会いは滅多にありません。いっちゃって下さい。

人間は行動して後悔するより、行動しないで後悔することの方が多いそうですし。

書込番号:8000898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/06/30 12:58(1年以上前)

 DALIのスピーカーは同社の輸入代理店であるDENONのアンプに繋げて店頭やフェアの会場に置かれることが多いのですが、おそらくは別のメーカーのアンプで駆動した方が数段良い結果が得られます。

 ちなみに、CAYINの高めの真空管式アンプで鳴らしたHELICONの音は素晴らしかったです。DENONとは比べものになりません。アンプも幅広く試聴してみることをオススメします。

書込番号:8010163

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

10年ぶりにスピーカーを買い換えました

2008/03/30 23:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

ONKYO D-102ACMからDAIL Menuet Uへ買い換えました。

D-102ACMも悪くなかったけれど、CDプレイヤー(マランツ CD6002)を購入したとき
さすがに音の滑らかさと伸びが無いのが気になってきました。

そういうわけで秋葉原のテレオンで自分とほぼ同じシステム(CDP-マランツ-SA7001 AMP-CEC-AMP3300)で視聴。
視聴したのは
Bowers & Wilkin CM1
QUAD 11L2
DAIL Menuet U
DENON SC-CX303

Bowers & Wilkin CM1は全体的に硬質でまじめな印象。高音にキレがありすぎてやや耳当たりがキツイ。低音は締まりがあり金属的な重厚な感じ。

QUAD 11L2 は高音は前面に出ないけれどバランスが良くしっとり円やかで暖かく音を奏でてくれて情緒的。

DAIL Menuet Uは聴いたときに一番感銘を受けました。際だってキレの良い高音は出さないけれど、中高音は艶やかで包み込むような優しさがあり、全体的に起伏は滑らかでかつ潤いがありビックリ!

DENON SC-CX303は際だった個性は無く、全体的に中性的な音でバランスが良いと感じました。中低音がしっかりしていて何にでも合う万能性を感じました。

そういうわけで一番気に入った物はDAIL Menuet Uです。

早速、ONKYO D-102ACMと繋ぎ変えて聴いてみたところ、音の変り具合にビックリです!
ONKYO D-102ACMは高音がハッキリしていて金属のような重厚さとまじめさがあるのに対して、DAIL Menuet Uは音が明るく中高音が明るく包み込むように広がり艶やか。一方低音は締まりは無いけれど、しっとり柔らかく、音の起伏は滑らかで音の表現力が2歩上を行っていて断然こちらの方が自分の好みの音で大変満足しています。

まだ、エージングは進んでいなく正しい感想では無いけれど今後ケーブルなど色々変えながら楽しんでいこうと思います。

書込番号:7610533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

エージング終了

2006/07/20 00:52(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

波の音での100時間エージングが終了し、その間にセッティングやスピーカーケーブルの選定もほぼ終わって音楽を聴き始めました。ここまででの印象は「澄み切った空気の田舎で育った良家のお嬢さん」という感じです(笑)。Control1-Xが都会で育った現代っ子という感じなのと対照的です。過不足無く平均点が高いのですが、これといった個性が感じられず、少々物足りなさも感じます。そこでスピーカーケーブルで色づけをしようと考え、ツイーター側はベルデンで決まりとなったのですが、ウーハー側をモンスターケーブルにしようか、JBLにしようか迷っています。カーペンターズを久しぶりに聴いてみましたが、JBLだと70年代の音、モンスターケーブルだと21世紀の音がします。今日はJBLで聴きましたが、それだとこのスピーカーの能力を殺しているような気がしてしまい、やはりモンスターケーブルかなと思います。ケーブルの個性がはっきりとわかるスピーカーとも言えます。

書込番号:5270218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/23 13:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。A−977とメヌエットIIという、興味深い組み合わせですね。

「メヌエットII」は、解像度、fレンジの伸びは最新のものではないですが、圧倒的な中高音と響きは独特のもの、とにかくバランスが良い、という書き込みがありましたが(5181964)・・・
それとA−977の評価は、いかがですか。

物足りなさの味付けは、SPケーブルだけでなく、電源ケーブル等の交換も有力ですよ。電源アイテムを改善すると、「静かになる、その結果細かい音が出て鮮明になる」というメリットが出るようです。

書込番号:5280708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/24 01:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。最初はマランツのPM-15S1狙いだったのですが試聴した時に空間感が気持ちよかったのでA-977にしてしまいました。まだCD−5001を使っているのでちゃんとしたレポートができないでいるのですが、C-777の購入について妻と交渉中です。ひとつ言えることは、芯のある腰の強い低音だということです。中高域はスピーカーの後ろから前に飛び出して来るようなダイナミックさが気に入っています。音の動きで楽しめる感じです。CDPをなんとかしてから、電源まわりも見回してみようと思います。

書込番号:5283147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/25 00:26(1年以上前)

妻を説得の上(多少強引でしたが・・・)CDPを買いに行って来ました。最初はアンプに合わせてオンキョーのC-777狙いでしたが、試聴するとちょっと音が甘い感じがして、マランツのSA-15S1を試しに聴いてみていると、店員がスーパーオーディオのソフトを持って来て、ハイブリッド版でしたので、CDとSACDの比較をしてくれました。初めてSACDの音を聴いたのですが「!」。もうそっちの世界になってしまい、デノンのDCD-1650AEと比較試聴したあげく、デノンにしました。マランツの方がCDとSACDの差が明確でSACDはデノンより上だと感じましたが、CDの方はデノンの方が上に感じまして、やはり今あるソフトを聴くことを基準に考えるとデノンということにしました。これで、3週間前には、JBLの4305Hだけを買うつもりだったものが、気がついたらMenuet2+A-977+DCD-1650AEになってしまい大赤字(汗)。しかし発見も多く、今はこのシステムに満足しています。ちなみに今日CM1をMenuet2と比較して試聴してみましたが、若い頃、レコードプレーヤーと真空管アンプと16.5cmフルレンジスピーカーを密閉型のでっかい箱で鳴らしていた耳には、やはりMenuet2が合っているなあと納得できました。

書込番号:5286232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/25 08:33(1年以上前)

早くもCDPを購入され、これでひととおり完了ですね。C-777がSACD非対応なので、やはりSACD対応型が正解かもしれません。SACDはいま少ないですが、だんだんカタログが増えていくことを期待しましょう。
あと、セッティングの詰め(例:SPを動かす)、ケーブル(電源、アナログ、SP)の見直しなどでしょうか? ダリは柔らかめの音なので、高解像度、明確な方向でセッティングされるとよいと思います。ともかくおめでとうございました^^)/

書込番号:5286810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/26 01:55(1年以上前)

ありがとうございます!SACDであるタイトルを探すことで、新しい出会いがあるかもしれません。スーパーオーディオ、それは最後のフロンティア・・・ですかね(笑)今日はオーディオケーブルを付属品に戻して、SPケーブルはベルデンのシングルに戻して、床の吸音マットの位置とリスニングポジションを前後に振ってのチェックをしました。どうも定在波が起こっているようで、Control1-Xの時は気にならなかったのですが、Menuet2に変えてからシビアになったので、リスニングポジションの後方も含めて吸音を強化しようかと思います。スピーカーの位置の微調整などはその後にします。機材が揃えばそろったでいろいろありますね。

書込番号:5289707

ナイスクチコミ!0


百吉さん
クチコミ投稿数:53件

2008/01/26 14:57(1年以上前)

にわかジャズファンさん筆問させて下さい
先日新宿のヨドバシでA−977を視聴したのですが、A−977はエージング不足のようで、トランペットとサックスがペラペラの音で鳴りました。エージングが終了後のA−977のトランペットとサックスの音はどう変わりましたか?私はトランペットを吹くので、あまりの違和感がありました。A−977よりPM-15S1の方が遙かにリアルな音に感じました。エージングが終了後のA−977はできないので感想をお聞かせ下さい。

書込番号:7296245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング