
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年9月15日 16:07 |
![]() |
5 | 5 | 2025年2月24日 22:15 |
![]() |
1 | 13 | 2024年8月31日 09:41 |
![]() |
4 | 0 | 2024年2月9日 17:45 |
![]() |
2 | 0 | 2024年2月2日 21:48 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2023年8月28日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > RUBIKORE CINEMA MH [ナチュラル・ウォルナット 単品]
小難しいことを考えたり、部屋の特性やそういうことは気にしないで普段使いしている者になります
目的はゲームと録画した番組を見ており、現在は「opticon volal mk1」を使用
ここ最近、ちょっとこもったような聞きづらい感覚&フロントがrubicon6なのでバランスとるため購入を検討&決意。
エージング不足もあるのでそこらへんはどうしよもないですが、同じ楽曲を何回も聞き直して気づいたのが、vokalのほうは歌声や音声が前に出すぎてておりこれが聞き疲れということかと実感しました。
多分この「こもり感覚」はこれが原因で他と音のバランスに違和感が生じたのと思います自分の中で
cinemaのほうは歌声や音声が少し引っ込み「あれ?」と思ったが全体のまとまりがでて安定して、聞きやすい音になってると感じました。
低音が強化され切れのある低音がでてこれは非常にうれしいです。これが一番わかりやすかった。
ただこれ何回も何回も聞き直してやっとわかったという感じなので普通の耳を持つ私には過ぎた代物だったかもしれませんし、エージングでどれだけ変わるのかという部分もあるのでまだまだ楽しみな製品でもあります。
Vokal mk2から乗り換えた知り合いも「よくわからん(笑)」ていってました。
vokal発売から約8年近く使用し気分的な買い替えと、アウトレットで未使用品20数万で購入できたのと、ある程度の製品なので当分の間はこれで戦えるので次何買うか考える時間も無くなり、物欲も解消されまぁいい買い物でした。
もしmk2、rubicon VOKALを使用している方がいてほしいのであれば、もう少し値下がりしてから買うのもまたいいと思いますよ。
まぁほしい時が買い時なのでそこは財布と相談になりますがね
今回のでmk1のVokalですらポテンシャルのある製品だと逆に実感させられました。
あいかわらずャンパーケーブルが接続しずらい部分改良してほしかった。
1点

>政宗君さん
こんにちは
主題と関係ない話ですが、センタースピーカーはフロントLRよりも少し遠め、奥めに設置した方がフロントとのつながりが良くなります。
オーディオ関連のショーなどでセンター込み展示がある際は必ずそうなってます。
要はリスニングポイントからセンターまでの距離と、リスニングポイントからフロントLRまでの距離を同じにすると言う事です。
まだならお試しください。
書込番号:26290746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
自分を中心に円を描くようにですよね
音場補正の記録みたらフロントよりもすこしだけですがひっこんでました
ほんのすこしですが
書込番号:26290978
0点



スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]
B&W CDM1SEを使用して居ましたが
雑な音に先週から嫌気がさしてスピーカー探しにアバックへ行きダリSEを聴きに行きました。
あまり慣らしが終わって無いのでしょうか❓やけにさしすせそがシャカシャカで
聴きづらい。
そして、小さいので置き場所に合わず目下の位置になってしまう。
コレで18万以上か?でもダリは良かった。
KEFは新しくなったが音が奥まりないな。
707は良かった。
取り敢えず家に帰る。
なんならエディオンへ寄ろうと行った所、
このスピーカーがありました。
3年間、個室に置いてあり慣らしが終わった頃でした。
価格が12万で勘違いし1本価格!
一度はやめ🫷ましたが元値を聞くと
616000円🤮ローンを聞き21日から金利ゼロが始まるので月々12000円で払えますと聞き飛びつきました。
美しすぎるフォルムで真空管に繋いであり自分家🏠と一緒の状況で聴け不安はありませんでした。
設置した所、申し分なく良くこれ以上いらない感じになりました。
たまたまこのスピーカーもダリで運良すぎでしたよ。
一生物のスピーカーを変えました。
結局、下位のスピーカーはアクセサリーつけても気持ち変わるだけ、思い切って高額なスピーカーを買った方が割安と感じました。
240000円は安かった^_^
書込番号:26084170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二本で24万ですか、激安ですね。展示品だったってことでしょうか?
中古でも27万とかしますしね。羨ましい限りです。
もっとも私の場合は置き場所の都合でDALIのMENUETがちょうどいいのですけどね。
書込番号:26084501
2点

>ビバンダム改さん
B&Wを視聴したときボーカルの聞きやすさ、定位感が駄耳の私にも感じられ好感持てました。
やはり7や8シリーズはそれなりに計算しつくされた製品と感じ値段相応と思っています。
BWに関しては前使用者の好みでエージングられている中古スピーカーも視聴して気に入れば有かなと思います。
KEFはサラウンド用に向いている印象です。iQ30は値段の割になかなか良い音鳴らしますね。
DALIはなんとなくですが、ブックシェルタイプでは敬遠しています。多分食わず嫌いなだけなのでしょうけど。
けど、その価格なら触手が動くかもしれません。うらやましい限りです。
もしよければ、ブックシェルタイプでヴォーカル聴きやすいスピーカご存じでしたら教えてください。
書込番号:26085544
0点

コメントありがとうございます。
僕がよく聞く曲は女性ボーカルで洋楽アルバムを200枚以上、邦楽は中島美嘉、絢香、
幾田りらさんなどを聴くので先日、探しに行きました。
ダリのSEはキラキラして艶がある聞こえ方をします。
なので良く心惹かれる方が買うそうです。
少し疲れそうでした。
今のKEFも良かったですよ!
しかし、値段の割に?でした。
その中でも707は音が飛んでくる様にシャープな音場でクリアでしたが見た目が価格以上で無かった。
エピコン2はツィーターとウーハーの境目が無く斜め横に居ても同じ音で音場が凄く広い本当にスピーカー🔇が消えます。
高音の伸びはキンキンの手前、低音はしまってる。
しかし高いですよ!買う価値はあります。
高い所を一本買った方が良いですよ。
2代目で遊べば良いんです。
オススメはファインオーディオ F500です。
同軸スピーカーですが凄く綺麗に鳴ります。
ダリスピーカーは艶
ファインオーディオはクリアで落ち着く音
行先は同じ方向のスピーカーです。
20万以内。
同軸の良さは一直線に耳に入ってくるので分離感が有りません^_^
スピーカーは価格高騰して居ました。
中古も安く買えるのですが、車と一緒で癖が付いて居ます。
以前はラックスマンなどを使って居ましたが
気に入らず、真空管の1番安いトライオードのパールを買いどのスピーカーにも合うので今はランクを上げ、真空管信者になって居ます。
参考になるか?分かりませんが音楽を楽しみましょう‼️
ありがとうございました
書込番号:26085610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオは正解が無いので、他の人の意見も参考になります。
コメントありがとうございました。
書込番号:26087644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になります
一部文字化けですから修正をお願いします
こんな感じ
#8252;️
書込番号:26088055
0点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
LEKTOR 2の低音がストレスなので、
OBERON 1を購入することにしました。
いろんな店で視聴しましたが、
低音の強さ、中高音の強さが程よく、
耳に刺さらず、こもってもなく、
ちょくど良い感じでした。
逆にOBERON5はこもってきこえ、
1の方が好みでした。
私の耳は安い音の方が合ってるんですかね?笑
書込番号:25847952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、アンプはマランツNR1200です。
B&W607は高音が強すぎて、
無理でした。
書込番号:25847955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年前もお悩み中だったみたいですが、試聴して納得されたならいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001090647/SortID=22457715/#tab
前回他の方がお勧めになってるMENUETを愛用してます。当初ZENSOR1の試聴で行ったのですが、あまり印象が良くなくて、たまたま置いてあったMENUETを試聴。価格差が2倍以上だったのにビビりつつ思いきって購入。もう丸7年になります。
もしまた不満が出たらMENUET試聴してみてください。私が買ったころよりさらに価格が上がってるのが残念です。最近のDALIは値上げが凄いです。なお私も知らなかったのですが、MENUETなんですが私が買ったころはデンマーク本社製だったんですが、最近は中国製になってるようです。OBERON1ももちろん中国製です。だからどうだってこともないのですけどね〜(^^;
書込番号:25848114
0点

>KIMONOSTEREOさん
そうなんです。
10年前に買ったのですが、
ずっと低音が強くて困ってました。
MENUETも聴いたのですが、
ボーカルが良く出てました。
しかし、逆に高音と低音が弱く感じ、
クセがあるかなと正直思いました。
スタッフにも、Menuetを勧められましたけどね。
なかなか完璧な音に出会うのは難しいです。
書込番号:25848250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OBERON1を購入したら、
今まで低音に悩まされていたLEKTOR2はなんだったのかと言うくらいに快適です。
OBERON1は中高音も良く聴こえて、最高です。
ちょっと中高音が硬いのでエージングしていけばやわらなくなるかな?
中高音も聞き疲れしない程度によく聴こえて満足しています。
書込番号:25852918
0点

おめでとう御座います。
正直好みの差なので良いかと思います。
私の場合は、設置スペースも考えての選択でしたしね。
書込番号:25853270
0点

>KIMONOSTEREOさん
半日聴いていたら、さすがに高音がキンキン聴こえてきましたけれどね笑
上を見たらキリがありません。
とりあえずマランツnr1200とoberon1で使っていきます。
書込番号:25853325
0点

>凝り症さん
エージングって実際どうなんですかね?
耳って慣れてくるってのもありますしね。
あとはDACとかで色々試してみてください。
私はUSBDACはもうヘッドフォン専用にしてます。スピーカーはアンプ直が良い気がします。
いろいろやってもキリが無いですしね。
書込番号:25854571
0点

LEKTOR2を改めて聴いてみた。大音量の時は、OBERON1よりも
余裕で鳴っていてクリアな音を出す。
そう言えば、この音に憧れてこのスピーカーを買ったんだなぁ。
けれど実際は近所迷惑になるし、大きな音で聴けないのが現実。
6畳の部屋で2メートルくらいしか無い距離で聴くには、
小音量にせざるを得ない状況。宝の持ち腐れだったんですね。
一方OBERON1は小音量で聴くには良い感じ。ボーカルもよく聞こえるしね。
ただ、ちょっと高音がキンキンする。サ行が耳に刺さる。
大音量の場合は、LEKTOR2の方が自然になっていて聴きやすいことが判明。
音量によって、スピーカーを変えるわけにいかず、どうしよう。
書込番号:25854573
0点

>KIMONOSTEREOさん
沼にハマって分からなくなってきました笑
上を見ればキリがないですし。
オーディオルームがあれば、LEKTOR2は実力を発揮してくれる気がしてきました。
音量によって、スピーカーを活かせたり、活かせなかったり。
エージングも気持ちの問題なのか?もう分かりません・・・・・
書込番号:25854581
0点

>凝り症さん
再度ですが
エージングは直線的に良くなるものではありません。音が不安定な上下動を何度か繰り返して、収まるところに落ちつくというイメージでしょう。内部のコンデンサや箱のきしみなど収まるまでは時間がかかると思います。
書込番号:25855589
0点

>cantakeさん
音が良くなると言うより、安定するイメージですかね。
ありがとうございます。
書込番号:25856827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凝り症さん
低音がでるとのことと、LEKTOR2のクチコミから、最近LEKTOR2の割合綺麗な物を入手した者
です。
LEKTOR2を8畳ほどの私の評価ルームで、アンプは最近のデシタルアンプSMSLAO200MKIIのや古い
ONKYOのデシタルアンプA-1VL、サンスイやNECのメンテ済高級機や純A級の発売当時はフラグシッ
プだったメンテ済LUXMANで鳴らしてみました。
インシュレーターは、ゴムのみ、木のみ、金属のピンタイプ、金属とゴムのハイブリッドで比較。
私のLEKTOR2は、同じDALIでも他に保有するMenuetやOPTICONよりは中高音があまりでないような
のでアンプのボリューム出力をすこし大き目にすると良い感じですね。が大きめですと当然低音
もよくでます。
スピーカーケーブルは、オーディオテクニカAT-ES1300,カナレ4S8G,4S12F,Cat5eSTP単線LANケー
ブルの加工品やQED Reference Silver,OrtofonSPK-3900Q SILVER,ベルデン9497で比較。
スピーカーは、スタンドの上に防振ゴムをしき2Cm厚くらいの大理石板をのせ上に金属とゴムのハ
イブリットタイプのインシュレータのオーデオテクニカAT6099が一番低音も締まりいい感じで鳴り
ました。
曲が宇多田ヒカルさんやあいみょんなど最近の女性の流行曲ですと、アンプはサンスイが一番しっ
くりくる感じです。クラシックは純A級のLUXMANですね。SILVERケーブルが合うようです。
低音もでてかつテンポある曲Bling-Bang-Bang-Born等だと、SMSLAO200MKIIでも良く鳴りますよ。
あと部屋も8畳以上の広めの部屋ですと、距離もとれて聴けるのか私は大きくしても低音もあまり
気にならないです。小さい音量では中高音が引っ込む感じになるのでアンプボリュームは大き目が
良いようです。どのアンプを組み合わせても小音では少し聴きにくいスピーカだと思いました。
OBERON1は、OBERON1のレビューやクチコミをみると少し小さいこともあり6畳くらいでもよく鳴ら
せるのでは思います。
が、しばらくはエージングでしょう。30〜50時間くらい鳴らすと、感じがかわるかも。
ケーブルは太目の物(例カナレ4S8以上等4S11あたり)が高音が抑え気味になりやすいので高音がいまだに
刺さるなら試すとよいもしれません。
OBERON1は保有していないので、私の他機種の経験からの想像です。あまりあてにならないので参考までに。
書込番号:25872025
0点

>fmnonnoさん
そうなんです。
ボリュームをあげると良い感じになり、
小さいとボーカルが後ろに行ってしまい、
聴きにくいんです。
小さいと低音が余計に気になるし。
私の部屋は6畳で狭いのかもしれませんね。
書込番号:25872166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
SACD-30n→アキュフェーズe-4000出力A端子→ケーブルBELDEN497MK2→SENSOR1と接続し、同じくe-4000出力B端子→ケーブルzonotone2200→B&W702S2と接続して、アンプのセレクタスイッチを切替え比較試聴した。ソースは五嶋みどりのチャイコン35番のSACD。結果は、中低音の豊かさ、細密さ、品格、高音の伸びなどなどでB&Wに軍配。しかしなから、ちょっと聴いて明らかな差異がなかったのには驚いた。SENSOR1は.思った以上に実力があるスピーカーである。アンプとケーブルを整えてやれば現在でも十分楽しめるスピーカーといえる。過去、コスパ最高でバカ売れしたスピーカーは、DALI の評判を高めた。実際、俺はその後、同社のOPTICON6MK2を購入し今でもサブシステムとして使用している。SENSOR1は現在でも十分通用する名機であった。
書込番号:25615959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スピーカー > DALI > OBERON1 BA [ブラックアッシュ ペア]
値段以上に良い音が出ます。
エージングも終わり、音量を上げていっても音が割れる事も無く、逆に音の粒子が鮮明に解る感じです。
高音も低音もハッキリしていますが、特に重低音が響いています。
購入して良かったですが、これから少しずつリメイクしていこうと思います。
書込番号:25607516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > DALI > MENUET MH [ウォールナット ペア]
かなり状態の良い中古品を購入。
sonyのSS-HW1から置き換え。
プレイヤーはsony map-s1を使用。
せっかくなので、隣に置いて繋ぎかえて聞き比べしてみました。
最初に『DAOKO 打上花火』を聞いたときは『あれっ?』ってなりました。SS-HW1の方がバスドラがハッキリ鳴るしキレも良い。
けど、『EricClapton Tears in Heaven』や『MISIA 眠れぬ夜は君のせい』等を聞いていると、『そうそう、この柔らかな音が好きだったんだよな』と、憧れていた頃を思い出しました。
ノリの良い曲をズンズン聞くならSS-HW1も悪くは無かったのですが、私はminuetで夜にゆったりと曲を聞くのが好きだったようです。結局は好みに尽きるんだなぁと思った一夜でした。
書込番号:25395890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最後の最後に誤字してますね(^^;
書込番号:25395891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒゲらいだー@VFR800さん
好きな音が出るのはうれしいですよね。
> 最後の最後に誤字してますね(^^;
これ分からなかったのですが、Menuet と Minuet の違いでしょうか?
英語だとMinuet が正しいので分かるまでしばらくかかりました。
Menuet はフランス語なんですね。
書込番号:25396818
2点

嬉しくて、つい夜更かししてしまいました(^-^;
商品名しか知らなかったのですが、メヌエットって各国で表記が違うんですね。ちなみにDALIが在籍するデンマーク語をgoogle翻訳で調べてみるとmenuetだそうでした。豆知識ですね。
書込番号:25399557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





