DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

う〜ん

2010/12/26 23:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON7 MK2 [単品]

クチコミ投稿数:4件 IKON7 MK2 [単品]のオーナーIKON7 MK2 [単品]の満足度5

ペア20万〜30万円代の予算でフロントスピーカーを探していました。
この価格帯は各メーカーとも実力あるスピーカーばかりで大変悩んでました。
候補は、KEFのQ900、DALIのIKON7MK2、ELACのFS247、FOSTEXのGX103など・・・
スピーカーの母国によって、音色や方向性が大きく違い、自分の音楽の好みによるものだと
あらためて試聴しながら実感しました。
最終的には、音の響きと鮮明感で、DALIのIKON7MK2かなと思い、購入することにしました。
また、ここ最近になって値段も下がりましたので・・・
自宅に来てどんな音を鳴らすのか、楽しみです。

書込番号:12423856

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件 IKON7 MK2 [単品]のオーナーIKON7 MK2 [単品]の満足度5

2010/12/30 01:09(1年以上前)

azamino my home townさん こんにちは
先日 特選街という雑誌を見てオーディオの趣味に火がつきました。
早速 某高級オーディオ店に行きあれこれスピーカの試聴をしていたところ
高域がとても綺麗なスピーカを発見し衝動買いしてしまいました。
それが DALI IKON7 MK2です。
届いたスピーカは思ったより背が高く引っ越す時大変だと思いながらAMPにつないで
みると、期待通り低域のしまりと中高域の艶やかな伸びとで購入して良かったと思いました。 
そこで ネット上の評価を検索してみたのですがこれがまったUPされておらず
寂しい思いをしていました。
azamino my home townさんの自宅においてもすばらしい音を出すことでしょう。
 

書込番号:12436447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 IKON7 MK2 [単品]のオーナーIKON7 MK2 [単品]の満足度5

2010/12/31 11:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。同じIKON7 MK2を購入された方がいらして、少し感動しています。やっと、自宅へIKON7 MK2が届きました。うれしい限りです。感無量・・・。
しかし、あらためてこの高級感ありありのカタチにうっとりです。
さて、早速セッティングしました。しかしながら、別に購入したスピーカーボード(サンシャイン40)が到着していないので、とりあえず、同封されてるIKON7のアクセサリーも付けずに、インシュレーターのみ指し込んで鳴らすことにしました。また、この際だからとそれなりの市販の完成品のスピーカーケーブルを購入したので、それでバイアンプ接続してみました。いや〜 いい音です・・・。

書込番号:12441931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 IKON7 MK2 [単品]のオーナーIKON7 MK2 [単品]の満足度5

2011/01/01 15:18(1年以上前)

azamino my home townさん 新年おめでとうございます。

IKON7 MK2年内に届いて良かったですね。
スパイクを取り付けオーディオボードに載せると低音の締りが
もっと良くなります。
私はオンキョーSP D-112EXLTDからの乗り換えだったので
音の違いにすごく感動しました。
購入前憧れのJBL(S-60)とかも試聴しました中高域の艶はIKON7 MK2が
同価格帯ではピカ一です。
私のスパイク受けは 東急ハンズで板とワッシャーを購入し作りました。
オーディオボード(S40)の結果を頂けたらありがたいです。

書込番号:12446422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 IKON7 MK2 [単品]のオーナーIKON7 MK2 [単品]の満足度5

2011/01/03 18:44(1年以上前)

Diana Krall V さん、あけましておめでとうございます。
スピーカーボードのサンシャイン40については、品薄のようで今月下旬の納品となります。
レポートはしばしお待ちください。また、お言葉を聞いて思わずがまんできず、付属のスパイクをつけて試してみました。しかしながら、手元のインシュレーター(クリプトンIS-20)をつけた音のほうが好み(響きがよかった)でしたので、現在つけずにいます。ただし、スピーカーボードが長年使用している御影石で試聴しましたので、サンシャイン40到着の際はまたスパイク装着をチャレンジしてみようと思います。また、年末に追加で、センタースピーカーのIKONVOCAL2 MK2も購入してしいました(笑)到着したら、フロントのバランスがどうなるのか、これまた楽しみです。。。いや〜今年の正月休みは趣味に没頭できていいですね。

書込番号:12455813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 IKON7 MK2 [単品]のオーナーIKON7 MK2 [単品]の満足度5

2011/02/12 20:10(1年以上前)

昨年12月末に注文した「サンシャイン40」が、やっと昨日の2月11日に納品されました。
メーカーのいろんな理由で、納品が遅れたらしいですが、待ちに待った分、期待をふくらませてセッティングしました。見た目は、黒の木目調で仕上げられており、非常に薄いです。
これまでのスピーカーボードと比べると、厚さは大丈夫なのかと思いましたが、実際にセッティングして試聴しましたら、明らかに音が変わりました。高音の伸び、低音のしまり、ともに変わりました。
その後、純正のIKON7MK2の足をとりつけ、ACOUSTIC REVIEWのインシュレーターをスパイク受け皿にして試聴しました。
すると、さらにIKON7MK2の音がワンランク上がった音に変わりました。あらためて、スピーカーの実力がわかった感じがしました。
これで、IKON7MK2の本当の音がきけるようになったと満足しています。

書込番号:12645785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

試聴された方、おられませんか?

2010/12/19 22:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 300 MK2 [単品]

過日京都ヨドバシで試聴しました。
ヘリコン400MK2を聞いた後なので、ちょっと物足りなさも感じましたが、ダリにありがちな丸くはっきりしない音ではなく、解像度もよく、高域は伸び伸びと鳴り、低域もふやけず、適度なしまりを持ってなっていました。アンプはDENONのSXから2000SEまでの3種で聴きました。
400の方が気に入りましたが、完全に予算オーバーで今持っているアンプ(S10IIIL)では駆動出来ないと思いました。
私が聴くのは、9割がクラシックで大半が交響曲と管弦楽曲です。
リスニングルームは防音仕様ですが、トランペット練習用なので、5.5畳とやや狭いです。
スピーカーから自分までが2.5m程度になりますが、これでこのスピーカーを生かせるかどうかが気になります。
将来の買い替えの候補の一つです。

書込番号:12391907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 HELICON 300 MK2 [単品]のオーナーHELICON 300 MK2 [単品]の満足度5 歩き撮り 

2010/12/20 17:58(1年以上前)

トランペットが好きさん

 こんにちは。当方Helicon 300mk2を所有しておりますので、感想なども含め色々書き連ねます。取り留めなくなりますが、御容赦下さい。

 まず、部屋が6畳洋室で広くないために、20~30万のブックシェルフが候補になりました。また、良く聴くソースがクラシック(特にヴァイオリン)と女性ボーカルなので、それに合う色づけがなされているものを第一に考え試聴した結果、Helicon300mk2を購入するに至りました。

 上記の価格帯でモニター的なものを目指すならFOSTEX G1300が一押しになると思います。中高音は高い解像度を誇り、低音は量感こそHelicon300mk2に劣るものの切れではG1300が勝っていました。エンクロージャーを軽く拳で叩くと、分厚く剛性が高いことが予想され、箱なりによる色付けは排除する方向性なのだろうと思いました。また、フロントバスレフなので、設置の際の後方の壁との距離を考えなくて良い点も日本の住宅事情に合っていると思いました。

 対して、Helicon300mk2は中高音の解像度はG1300にやや劣るものの十分に素晴らしく、高音の抜けは好印象でした。また低音は量感と締まりのバランスも良いと思いますが、キレではG1300に敵いません。ただヴァイオリンと女性ボーカルの響きは、美しくみずみずしく何とも魅力的です。ある程度の音量で鳴らしているときは、エンクロージャーが結構振動しているのが触れると分かり、箱なりを利用して音に色付けをしているのだと思いました。エンクロージャーは高級感あふれ、視覚でも楽しめます。リアバスレフですので、設置の際に後方の壁との距離を50cm位空けたいです。壁に近いと低音が強調され、しかも締まりのないボワ付いた低音になると思います。音場はスピーカー設置面から後方にかけて展開される印象なので、この意味でも壁から50cm位を空けたいです。でもこればかりは、設置環境によるでの、御自身の環境に合わせて工夫されると良いと思います。

 その他の構成ですが、CDP ONKYO C-773、アンプ ONKYO A-973です。賛否両論あると思いますが、個人的見解として音の9割以上はスピーカーと部屋やセッティングなどの環境要因で決まると思っています。その為、スピーカー一点豪華主義となっております。

 以上、とり止めなく書き連ねましたが、管弦楽や女性ボーカルを気持ちよく聞く為の色付けをしている印象があり、Helicon300mk2は個人的にはお勧めです。

書込番号:12395158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/12/20 18:08(1年以上前)

あわわわ(汗 さん
すばやく、またとても詳細なご回答まことにありがとうございました。

貴殿のルームサイズが小生の5.5畳と近いことも非常に参考になります。

オーディオの店に行って、私がDENONのアンプとCDPを持っているというと、ダリやエラックを薦める店員さんが多く、フォステックスは未知の領域になります。
是非聴いてみたいと思いますが…

実は、試聴に行ったときに、ヘリコンの音に魅せられた、というのが他のスピーカーの試聴が十分にできなかった本当の理由です。
待っているお客さんがほかにいなかったため、ヘリコン400MK2に至っては20分くらい聴いていました。その後300MK2を15分以上は聴かせてもらいました。

あわわわさんもお書きになっていますように、300MK2で最も魅かれたのはヴァイオリンの音色です。伸びやかで、でも耳に突き刺すような感じがない(NS1000Mでは結構耳に刺さるのです)。

今後、時間がおいて、また聴きにいってみます!

書込番号:12395192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 HELICON 300 MK2 [単品]のオーナーHELICON 300 MK2 [単品]の満足度5 歩き撮り 

2010/12/20 21:52(1年以上前)

御参考になり、何よりです。

そのうち引っ越して、もっと広い部屋でフロントHelicon400mk2・リア300mk2の4chでゆったり鑑賞したいものです。夢のまた夢ですが(笑)

スピーカーを選んでいる時期も、とても楽しいですよね。残念ながら私は試聴したことがありませんが、Heliconと似たコンセプトでVienna acousticsも良さそうですよ。Heliconになるかどうかは別として、つぼにはまるスピーカーと出会えることをお祈りしています。

書込番号:12396327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/12/20 23:08(1年以上前)

たびたび返信いただきありがとうございました。
ヴィエナアコースティクスも探してみます。
個人的にはピエガも気になっています。

書込番号:12396878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴しました。

2010/12/19 22:19(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]

クチコミ投稿数:38件

京都ヨドバシで聴いてきました。
DENONのエントリープリメインアンプでならしていましたが、結構いい音でした。
低音に締りがでて、高音も耳触りでなく、素直に伸びるように思いました。

以前、ミニコンポ用のアンプにこのスピーカーがつないであったときに聴いたことがありますが、低音がぼあーっと広がり、なんだこのスピーカーは?と思ったのが嘘のようです。

みなさんも書き込まれているようにアンプをおごると、どんどん音が違ってくると思います。

私事で恐縮ですが、今、私はDENONのS10IIILでYAMAHAのNS10Mを鳴らし(1000Mは部屋が狭く売りました)、アンプの力量で音が変わるのを実感しているところです。
家族が10Mを持っていたのですが、ミニコンについていたときは全然音が出ていなかったのです。
今遅まきながらエージングをしている?ところです。
スピーカーそのものは幸いそんなに劣化していないようなので…

書込番号:12391959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

パンチがありバランスもよし

2009/11/03 23:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 LEKTOR 2 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

初めて聴きましたが、正直ナメてました。すんません、てな感じです。この内容でこの価格は驚きです。

まずメヌエット系のイメージとはまるでちがいました。ロックっぽいインパクトのある音をしっかり聴かせられる鳴り方です。低域と高域が双方負けずに主張していて帯域間のバランスもいい。ヘンな表現ですが、B&Wの中では珍しく寒色系とはいえないB&W 685を、もっと暖色寄りにしたような感じです。デンマーク人が作った685かな(笑)。

予算10万円以下なら試聴して損はないです。近年、6〜7万円前後以下のスピーカはB&W 685を始めコストパフォーマンスの高いものが多く、良品で混戦気味ですね。

書込番号:10418214

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/04 10:17(1年以上前)

Dyna-Udiaさん、こんにちは。

>メヌエット系のイメージとはまるでちがいました。
私も保有しているメヌエットUよりも歯切れのよい音だなぁと感じました。
はじめコンポシステムで聴いた時はそんなに関心無かったのですけど、
PMA-SXで鳴っている音を聴いて驚きました。ある意味、反則やろと。(笑)

価格は安いですけど、アンプはそれなりのものを求められる感じですね。
「買った」⇒「お店の音のようにならない」⇒「アンプを替えたらいいですよ」
がある意味、そのまま通用するので上位アンプを販売したいDENONとしては
「使える」SPなのではないでしょうか。(笑)

書込番号:10419964

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 LEKTOR 2 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/04 17:58(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんばんは。

私はデノンの2000SEとかマランツの13あたりで鳴らしましたが、不足ない感じで鳴っていましたね。ちなみに2000SEの直後にSXに切り替えてみましたが、くらべるのがバカらしくなるくらい違いがありました(爆)

あと今回思ったのはDALIのスピーカーはあなどれないな、ってことです。HELICONはあんまり好みじゃないんですがメヌエット系は以前から好感を持っていましたし、今回は書いてないですがIKON 2と2000SEの組み合わせはまさに「ザ・相互補完」で驚かされました。(この件はたぶんブログでネタにします(笑))

書込番号:10421369

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/05 22:59(1年以上前)

レクトール6と
レクトール8での音の違いを知られてましたら教えて頂けませんか?

書込番号:10428399

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 LEKTOR 2 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/05 23:03(1年以上前)

エヌズさん、こんばんは。

ごめんなさい、それらは聴いたことがないですー。

書込番号:10428429

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 LEKTOR 2 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/06 08:59(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

ブログにLEKTOR 2のレビューを書きましたので、遅ればせながらお知らせまで。購入を検討されている方に何かの参考になれば幸いです。

■『DALI LEKTOR 2、ソースを選ばず躍動感のある「元気の素」』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

書込番号:10894392

ナイスクチコミ!0


f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/08 02:06(1年以上前)

> エヌズさん

先日、池袋のビックカメラで LEKTOR 6 と LEKTOR 8 を試聴しました。
同じ LEKTOL シリーズですので、低域の力感があって、私が聴く洋楽 POPS のバスドラムや、ベースがよくなりました。

LEKTOR 6 と LEKTOR 8 の比較ですが、低域のパワーはLEKTOR 8 のほうがあり、LEKTOR 6 は低域を力感ではなくて量感で表現している印象を受けました。

書込番号:10904882

ナイスクチコミ!0


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/09 21:54(1年以上前)

今晩は
情報有り難うございます。

自分もレクトール6を聴きましたが高域は6の方が綺麗に感じました。低域は やはり8の方が出てました。

書込番号:10913782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 LEKTOR 2 [ペア]のオーナーLEKTOR 2 [ペア]の満足度5

2010/12/08 11:51(1年以上前)

Dyna-udiaさん
ブログ拝見いたしました
参考になりました
少し悩んでた背中を押してくれいい買い物ができました。

書込番号:12337248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信30

お気に入りに追加

標準

DALI Tower トライオードアンプ使用・最終章

2010/11/20 12:52(1年以上前)


スピーカー > DALI > Tower

スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

仮設置状態

上から見たところ

JJ300B仕様 TRV-A300SE(改なんて)

TRV-1 SIEMENS仕様

DALI Tower トライオードアンプ使用・最終章

皆様、今日は。

ここ数ヶ月音作りに、頑張っておりました。(楽しい苦しみでした)

最終仕様は。

スピーカー DALI Tower(黒)

スピーカー ベース 自作(約15cm)

アンプ トライオード TRV-300SE(一部改修)
カップリングコンデンサー・ボリューム等(初期ロット仕様?)
真空管 パワー管・JJ 300B(中ゲイン) 初段・TUNGSOL 6SNGT(中ゲイン)

プリアンプ TRV-1 真空管SIEMENS 12AX7 12AU7 (純正EH黒)

CDプレーヤー DENON DCD-1650SE

RCAケーブル オーディオテクニカ R AT5000・1m(CDP→プリ間)
R AT5000・0.7m(プリ→AMP間)

SPケーブル カナレ4S11G(6m×2)シングル接続

電源ケーブル 根岸通信・自作ベルデン19364線


こんな仕様で、先ずは目標の艶艶しく、円やかさを残しながら、重い音が完成です。
演歌の声は、色っぽくて最高です、坂本冬美・石川さゆり等。

はたして、完成なのかは、定かでは有りませんが、自己満足です。

TRVのアンプで、良くもここまでやったと、自分ながら感心しております。


総評ですが、DALI TowerにTRV-300SEの組合せは、余りお勧め出来ませんね。

パワー管の300Bは、純正・EHゴールド・KR・JJと試しましたが、
JJ(中ゲイン)が、一番良かったです。

初段菅の6SNGTは、純正・EHゴールド 黒 ・Sovtek・RCA・GE・TUNGSOLのゲイン違いを数種類、試しましたがTUNGSOL (中ゲイン・音域が広い) が、一番の好みの音でした。

パワー管と初段菅の組合せは、色々やりました、やり過ぎて初段のソケットが緩くなり、交換のはめに。

JJ(中ゲイン)、TUNGSOL (中ゲイン)で、目標の音に近づいたのですが何か足りない気持ちが心の中を、駆け回り、当初予定に無かったプリアンプを使用することに成り、トライだからトライ製品でと言う事で、候補にTVR-4SE・4SEリミテット・TVR-1、貸出しで試聴出来たのが、4SEリミテット・TVR-1でした、TVR-1のプリ管を交換した音が、好みの音でしたのでデザインは、気に入らなかったのですが、TVR-1に決めました。(過去の遺物になりそうな、プリアンプ)

定価は30万円位ですが、在庫処分と言う事で、半値以下で購入出来たので助かりました。(かなり予算オーバー、頭が痛い)

この外、外装関係、RCAケーブル、スピーカーケーブルその他、色々有るのですが文書にするのは、難しいので後はあしからず。

書込番号:12244300

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/20 17:52(1年以上前)

1818さん こんばんは・・です

>先ずは目標の艶艶しく、円やかさを残しながら、重い音が完成です。

やりましたね ついに完成ですか お疲れ様でした(理由は わからないけど 私もうれしい)

>はたして、完成なのかは、定かでは有りませんが、自己満足です。

私も同じですよ 自己に 常に問いかける部分は残りますよね

>総評ですが、DALI TowerにTRV-300SEの組合せは、余りお勧め出来ませんね。

客観的に 評価されてますねぇ・・ご立派・・自作はどうしても 過大評価するもんですが(私の事です)

真空管の評価 参考になります・・私も少し試して 安物なりに結論が出て 自己満足してます(2A3ですが)
ケーブルのご紹介 感謝です・・・で・・その後 色々 試しています(少量ずつですが)
ベルデンやら 某軍事用の データ通信用のケーブルでRCA用に使用してますが 寒色系の音で 面白いです
(現在は廃版のベルデンです・・いただき物です 民間に出ることは ないとか)・・その他 電話線をSPケーブル(直径0.35mm・・メチャ細いです)電話線なら何でも良いわけでは ないそうで いただき物です

興味深い音色になります・・濃く・艶があり・の方向です

書込番号:12245430

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/11/20 20:19(1年以上前)

デジデジマンさん、今日は。

自己満足で、一度は満足しても1ヶ月もしないうちに、不満が出てくるんですよね。
でも今回の、トライの300Bは、不満が出ても終わりにします、でもスピーカーケーブルは、もう一度トライしてみたい気がしますが、我慢。

音質は自己満足の世界ですが、お友達の610通さん、他のお友達も、Towerでもここまでの音が出るんだーと感心しておりました。

お友達の方は、皆さん断念すると思っていた見たいです。

Towerで300Bの音の滑らかさを、良く出したもんだと感心しております。

最終的に、結果を出せたのはプリアンプに有ると思います。
プリアンプにSIEMENSの真空管が一番の鍵ではなかったかと、自分なりに確信しております。

それと、RCAケーブルを両側とも オーディオテクニカ R AT5000がベストマッチでした、当初はCDP→プリアンプ間は違うケーブルを使用したのですが、こちらのケーブルの音色が強く出てしまい、同じケーブルをと思いタンノイのシステムから、拝借致しました、来月年金が出たら購入しないと、タンノイがカチカチ音にRCAケーブルは某海外メーカーの物です。

Towerが、良い音になったのでIKON8の出番が殆んど無くなりました、何か用途を考えるか、処分?。(カンタベリーの資金に、何て)

2A3のアンプには興味が有りますので、来年は一度チャレンジしてみたいです。
先月、オークションに大西さんの所の2A3モノアンプ、真空管RCAで出ていましたので、欲しいなーと思っていましたが、スピーカー出力8〜16Ωでしたので、考えてしまいました。
落札価格のかなりリーズナブルだったような。

今回の300Bで、大分予算をオーバーしたので、お小遣いが無く、欲しいCDも我慢の状態です。

デジデジマンさん、色々のケーブル選択楽しんでください、こんなケーブルがこんな音にと、ばれる時がありますからね。(高価だから良いとは限りませんよね)

早く、音質に拘らない意気に達したいと思います。
沢山の音楽をのんびり聴く生きに達したいですね。

未だ、試したいことが沢山有るので、この生き達するのは、まだまだ先のことです。












書込番号:12246072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/21 00:54(1年以上前)

1818さん こんばんは・・です

>Towerで300Bの音の滑らかさを、良く出したもんだと感心しております

さすがですね・・皆さんも感心されたようで 良かったです

>プリアンプにSIEMENSの真空管が一番の鍵ではなかったかと、自分なりに確信しております。

そうなんですか プリでしたか・・なるほど

>2A3のアンプには興味が有りますので、来年は一度チャレンジしてみたいです。

300Bと違い 派手めに 感じるかもですよ・・回路によって いわゆる 柔らかいだの・暖かいだのと評価される いわゆるボワーン系設計もありますが 本来の持ち味は 柔らかいが すっきり・繊細・ぜんぜんボワ〜ンではない(緩くない)と私は思っています

2A3球は現在はSOVTECを使用しています 今まで使用の EHより寒色系ですっきりして ピアノ出音で比較すると 輪郭が 滲まないからです どなたかのブログで(大学教授?) 安いのだが実はSOVTECが 一番音が良いとの評価があり ロフチンAMPで シビアに比較したら その通りでした EHゴールドは 少し線が太かったです(ジャンルによっては 太い方が良いのかなぁ)

写真は使用中のスピ〜カケ〜ブル ベルデン9497 橙/黒 縒り線(ハイペリオン用)

黒のRCAケーブルは ベルデン9252メインで使用中・・青いのは例の廃版で潜水艦内でデータ通信?とかの ベルデン●●●です 面白い音質です(七変化)   検索したが <やっぱり> 見つかりませんでした

うんと細い線は 先に紹介した音質です 三菱610に半田付けして 使用中です ハイペリオンでも ガンガンに鳴りました(こんなに細いのになぁ)

お見せしたい写真が あるのですが(自作品) よく考えたら特許品に こんなのがあったよな・・てな事でしたので いい加減に しておきます(夢中で 再発明? してしまったかも)

書込番号:12247775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/21 08:40(1年以上前)

1818さん おはようございます

最近 よく見せて いただいているブログです

300Bの試聴記が ありましたので 紹介です(既に ご存知でしたらスルー願います)

http://www.kit-ya.jp/blog/

この 店主日記 いつも面白いですね

書込番号:12248726

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/11/21 15:08(1年以上前)

製作予定のケーブル

デジデジマンさん、今日は。  カール君可愛いですね。

情報ありがとう御座います、こちらのブログは見ていませんでした。
数値データー等の記載が有りますね、写真の桐箱ケース凄いですね。

国産の300Bも販売に成るなんて予想外でした、一度は頓挫したと聞いておりましたので。

販売も、高槻電子でなくてエイ・アンド・エムが総代理店で販売に成った見たいですね。

ザ・キット屋さんの、ブログのTA300Bのデター見ると凄いですね、Ip?が75mAだなんてJJ300Bで、どんなに高くても60mA一寸ですもんね、JJの60mA(高ゲインタイプ)一度使用いましたが、カッキン・コッキンのカタカタのクリヤーな音でしたから、TA300Bはこの辺はきっかり対策はした有るのでしょうが、私が今使用しているJJ300BはIp?50mA(中ゲインタイプ)ですから、EH300BはIp?45mAですから。

TA300B使用して見たいですが、10万円は一寸手が出ません、せめて桐箱など要らないので、5万円位なら、大蔵省に頭を下げれば何とか成るんですが、さすがに10万円は無理です。
でも一度はWEでは有りませんが、使用して見たい物です。

私も、RCA用に珍しいケーブルを見つけました、未だ製作はしていませんが、近日中には製作します、このケーブルは熱処理機のセンサー用、耐熱ケーブルで30数年電流が流れていたケーブルです、ぼっとすると化けるかも何て期待していまい。

いろいろ情報が有りましたら、クチコミお願いします。

書込番号:12250318

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2010/11/21 17:49(1年以上前)

1818さん お久しぶりです。

タワーで結構高くつきましたね?

結局タワーのケーブルはオルトフォンにもどしました。カナレやベルデンでは音が籠る感じとアキュとは今イチ合わない感じです。


1500AEが未だ有るのでスピーカーを買い増ししたらデノンに繋ぐ予定です。


IKON8はお気に召しませんか?20cmの迫力はタワーでは味わえ無いですね?


自分もレクトール8をピアノ、ヴォーカル用に置いてたら良かったと思います。

書込番号:12251027

ナイスクチコミ!2


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/11/21 19:08(1年以上前)

エヌズさん、今日は。

ご無沙汰しておりました。

本と、タワーは高く付きました、アンプ関係でタワー3台分には成ったと思います。

その会有って、タワーの音凄いですよ、13cmのスピーカーからは考えられない迫力です。

でも、悩みは尽きない物で、プリアンプの真空管をSIEMENSにしているせいも有ってか、音質の良いCDは凄く良く、少し音質の悪いCDは悪い音源も増幅するせいか、少々音質が悪く聞こえます。

現在のセットアップで、IKON8とTowerを比べるとTowerの方が迫力が有る感じです。
今度IKON8にTowerのシステムを接続して聴いて見たいです、タンノイには接続して見たのですが、これまた凄かったです、静かな300Bのアンプの音とは、大分違っていましたが。

IKON8もお気に入りですが、夢のタンノイ・カンタベリーSEを購入する事が出来たら、部屋の関係で2システムしか設置出来なくなるので、IKON8が外れる候補です。

エヌズさんは、Towerのスピーカーケーブルはオルトフォン決まりですか、私は今の所カナレの4S11Gのシングル接続がベストです、なにせ片側6mなので予算が、金策が付けばオーディオテクニカの2700のスピーカーケーブルに換えてみたいです、線構造もカナレに似ているので、ハズレは無いかなー何て考えています、ただ価格が1m5,250円これを12mは懐にしみり増す。


>自分もレクトール8をピアノ、ヴォーカル用に置いてたら良かったと思います。

レクトール8の低音は、すごい物が有りましたものね、ヴォーカル用でしたら、Towerを真空管AMPでなんて?。

一度真空管の世界えお越し下さい、その時はトライの真空管AMPはお勧め出来ませんので、注意して下さい、私のTowerとの相性の個人的な見解ですが。

Tower+AH!P1(EL34)で行けば、バッチリかも?。

ぜひ、真空管ワールドえ。


書込番号:12251401

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/11/21 19:25(1年以上前)

エヌズさん、追加で。

>1500AEが未だ有るのでスピーカーを買い増ししたらデノンに繋ぐ予定です。

増設の時のスピーカーは、16cmぐらいのフルレンジ音圧94dB等が、良いかなー何て思います。

書込番号:12251486

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2010/11/21 21:47(1年以上前)

1818さん 今晩は

真空管ですか?一度は導入したいですがまだまだ先になりそうですね?


説明不足でした タワーを1500AEに繋いで
空いたアキュに相性の合うスピーカーをと思ってたのです。


デノンのAMPとタワーやダリとの相性はどう思われますか?

IKON8はデノンとの接続ですか?

書込番号:12252343

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/11/21 22:03(1年以上前)

エヌズさん、今晩は。

>デノンのAMPとタワーやダリとの相性はどう思われますか?

DENONのPMAは4種類程試しましたが、PMA-SA11が試聴した中では一番私の好みの音でした。

>IKON8はデノンとの接続ですか?

DENONの少し前の機種で、DCD-S10VLとPMA-S10VLを使用しております。


真空管AMPは嵌ると面白いです、真空管で音色が色々変えられますので。

書込番号:12252462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/22 00:31(1年以上前)

1818さん エヌズさん こんばんは・・です

2A3ロフチンの不調修理のついでに 更にと高音質化をお願いしました 不調は抵抗の交換で 直りましたが
高音質化はどこをどうしてと 一切言わず ピアノ限定とだけ 依頼しました

結果・・低音が嫌味なく 伸びやかになって前より 出るようになりました 中音・高音もほんの少しですが
艶が出てるように思います・・コンデンサーをどこかに咬ませたようですが(詳細をしゃべらない人)
お礼をメールしたら 一言「気に入って いただけましたか」とのことでした(皆さんから信頼されるわけだ)
修理費込みで1500円でした 同じパーツ使用でも 変わるもので うかつに評価できないものですね・・・実感しました

師匠と久しぶりに 話しました 色々のなかで 1818さんに役立ちそうな事を少し書きます

真空管はビンテージは音が良いとの一般評ですが 現行と物理的になにが違うんでしょうか

「カソード・プレートなどに塗布してある物質の 配合レシピが 経験豊富な職人が 後継者がいないまま 
次々に死亡してしまったので 再現できないと聞いている 丁寧な造りはもちろんの事 その塗布物質で 音質が随分変わると聞いている・・メーカーは試行錯誤しているらしいよ」  
「昔のものは エミゲンしているし 現行品を選別すれば そんなに劣るわけでもないので 現行品を活用した方が良いでしょうね」・・・との事でした

スピーカケーブルにベルデン9497を使用してるが どういう素性のものですか(橙/黒のより線)
「前は497MK2と称したもので 撚りの強弱で二種類あります ピアニストの内田光子の現場でも使用してました」(ホントかよ)

それを聞いていたので これを選んだのですが・・(それが どうしたと言われれば・・返答できない・・う〜ん)

「昔 アメリカ軍?が 広い広い砂漠で 訓練展開中の兵士に 点在する拡声器で 指示を与えるのですが そのときのケーブルです」とか 随分 昔から あるのかしら・・よくわかりまへんな

一日中 ハイペリオンを鳴らしていると 随分<とろとろ>に出音が変化してきます(なめらかに)
最初はAMPのエージングかとも思いましたが はたと思いつきですが 流動性磁性体を使用したスピーカは 動きが滑らかになるのかなと・・・構造を知らないのでいい加減な推理です それにしても随分 滑らかな音に変化するなぁ〜・・です

>Tower+AH!P1(EL34)で行けば、バッチリかも?。

う〜ん 難しいような気がしますよ・・おそらく 面白くも なんともない出音じゃないかなぁ〜・・と
AH !は固有の音色がありません ハイペリオンも固有音無しで この組み合わせは 
ビックリするような音が出るわけではなく 極々 自然音です うまく表現ができないのですが かなり自然の音です 
機器の音色とやらに気を とらわれないで音楽に没頭できます CD録音の良否などは そのまま容赦なく出ます
この辺 モニターオーディオ スピーカに 似てるかなと思います

タワー試聴は短時間でしたので 正確ではないとは思いますが 明るく艶ありと感じましたので
その良さを伸張できるAMPとなると なんでしょうかね〜難しいとこですね
 




 

  

書込番号:12253517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/22 01:09(1年以上前)

連投 失礼します

1818さん プロフィール ご覧いただいたようで お礼を忘れてました ありがとうございます

ご覧の通り DACが 今後の肝と思い 色々皆様の板を読ませていただいています
師匠と話したのも DACの件です 良いものがあれば AH !とハイぺのコンビなら 目標の
ハイレベルなアナログ的な(但し 現代風になっちゃうかな)熱い表現ができると 信じているとこです

現用DACは フィリップス1ビット TDA1543をパラで使用したもので なかなかと思っているのですが 
井の中の蛙・・かも知れませんので・・

適価で 本当に(本当に)良質なDACがないものかな〜と(師匠・・現時点では ないよ・・と あっさりしたもんです)

師匠の傍らに トライオードのKT88シングルがぽつんと置いてありました・・これどうしたんですか・・音質はどんなですか・・と聞きました

師匠 「話すまでもない・・わかってるでしょ・・デザインは上手だなぁ〜」
私・・そんなに良いですか・・ふ〜ん
師匠  じろっと 私を睨んでるが・・眼が笑ってましたね
    

書込番号:12253672

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/11/22 08:30(1年以上前)

デジデジマンさん 今日は。

いろいろと、情報ありがとう御座います。

>2A3ロフチンの不調修理

修理ついでに、ピアノ限定とは究極の域に達しますね、この間NHKで千葉の方が、この一曲の為のこのアンプ、あれも凄いの一言に尽きますね。(師匠は匠ですね)

Tower に、トライのA300SE(300B)ボーカルをメインに合わせるのには、610通さんを始め皆さんにお世話に成りました、ある技術方にはいろいろと指導を受けました。
最終的に、プリアンプ導入もこの方の意見が大きかったです、でも半分衝動買い、後半分は意地でしたね。

後のアンプは、2A3・EL34(AH!)ですかね、AH!なんでも無い音でしたら合格だと思います。

真空管ですが、NOS管などは本と注意しないと、これ本物?なんて有りますからね。
SIEMENS・ECC83・ECC82は、上杉の物が有るので、NOS管購入で比較できるので助かります、エージングの問題か、見世物かは一見ですね、ECC82は予備管が有ったので、ECC83・NOS管を購入致しましたが、音の方向性が同じだったので、エージングが進めば良くなると思います。
プリアンプに上杉管を使えば良いのですが、勿体無くて、友たちが来る時には上杉管に差換えます、えへへ。


真空管は、信頼できる真空管屋さんの指導か、アンプ製作者の指導が一番ですね。
トライの真空管も、最終的に真空管屋さんが一番最初にこのパターンの組合せが一番だよと言った、組合せに成りましたから、専門家の意見は聞かないと、真空管の山に、でも一度は自分で試してみないと、納得しないんですよね。(皆さんは、どうですか)


>トライオードのKT88シングルがぽつんと置いてありました。

トライさんて、価格・デザイン・サービス?の良さで、真空管アンプの販売を伸ばしていますね、まー価格が一番でしょう。

トライさんでも、音質を追求すると価格は倍に成り増すからね。
例・プリアンプTRV-4SE定価126,000円(実売86,000円)がTRV-4SEリミテッドは定価252,000円(実売170,000円)ですから、それなりの物を作れば、それなりの価格に成ってしまう見たいです。




書込番号:12254366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/22 08:36(1年以上前)

再連投 失礼します

ハイペで使用していたスペーサをCDPの下に使用中です CDの読み取り精度が上がるとか
(ほんと かいな)(なんか 落ち着いた気がする)

二枚目は 大理石を重しにしてみました 立ててあるDAC-01の裏のビスのうち 外周に近い三個が 
ステンレスの袋ナットになっています これで大理石に点接触させますと良い音になる(これも ほんまかいな・・です)
(プラシーボも応援してくれます・・笑)(これも 落ち着いた気がします)・・当分 これで行こう
昔 割れたテーブルの天板用大理石で 保存していた破片です(パキスタン輸入品です)(砂岩で吸水します)

三枚目はプロケーブルの六個口タップです 二つ購入したら 長文で店主よりの電源などの線材について 丁寧なメールで
解説が届きました スピーカケーブルは結局 VVF(電気工事品 25円/m)がよろしいようです(単線 1.6mm直径)メッキで音が硬くなるとか タップも医療用グレードもメッキなので??とか 随分のこだわりですが うなずけます(使用長さが肝のようです) 
長岡先生も 同じことを言ってましたね

http://www.procable.jp/products/mogami.html

四枚目はロフチンに先スレの電話線 スピーカケーブルを接続したところです あまり細いので
余っていた白い耐熱チューブを被せました(棚裏で作業中に つっかけて しまいそうなので)
しかし 艶がのりすぎで ロフチンの清涼感(透明感)がスポイルされそうなので 線材を変更するつもりです

CDPとDACは一応満足の現状ですが 先スレのアキュやらソニーやらの比較で トランスポートだけでも随分 各社の特長を感じましたが どうやら 読み取り後のアンプ(バッファ?)の音質が(性能が)重要な気がしてきました

ソニーのBDP-S360(現在はS370)ブルーレイプレーヤなど同軸出力で このDAC-01接続で 結構なレベルまでいきます(アナログRCA出力は ??でしたが)

たかだか 実売二万円くらいなのに・・アキュに肉薄かな


 




書込番号:12254376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/22 10:12(1年以上前)

1818さん 私が亀タイプしてる間に 返信いただきました

色々情報 ありがとうございます 勉強になります

ハイペ導入後 低音について 随分考えさせられました・・昔 随分 いじり回したつもりだったのですが・・

自然界には いわゆるカラオケのズンドコ低音は ありません ハイペのように ハイスピードで軽いです
一聴は低音が出ていない印象ですが 出るときは 音階のはっきりわかる低音が ドシッと出ます
昔 たしか関西のピアノ調律で有名な方が 雑誌で言ってました スタインウェイの調律中に
「アカン これでは風呂の中で 屁をこいた音に(低音) してしもた やり直しや」(失礼)

師匠曰く・・良質な低音はむずかしいよ・・心地よく感じる低音は ズンドコ低音だが あれは歪みの塊を聴いているようなもので
通常はそれで良しとしているスピーカが多いね 混変調のない音は テレビの演歌歌手など
別人の声に聴こえる 私達はたかだかテレビの300円のスピーカ音に 馴らされている
STAXなどで聴く声が 歌手の本当の声だろう

来客には(オーディオに興味の無い人)B&W CM7で 眼一杯 低音をBASSで持ち上げて聴かせてます(大概 満足されます)・・面白いものですね
演歌などは 私もこれで流しています・・私も満足・・しかしピアノ再生では メチャクチャな出音です
デリカシーも消え入るような余韻の美しさもありません・・ソースダイレクトでやっと まともな方向に 転換してきます

ジュネーブ国際音楽コンクールのピアノ部門で優勝した広島市出身のピアニスト、萩原麻未(まみ)さん(23)

テレビで拝見しただけですが かなりの逸材と感じました 楽しみです(すごい人が いるもんですね)

二枚目の写真はワンコが生後二週間目だったかな
三枚目は オルセー美術館内部で大好きなゴッホが沢山ありました(関係ない写真ですみません)
四枚目の牛乳テトラみたいなのは 何だと思います?
和紙で糊で 傘貼り浪人よろしく 四十個ほど夜なべで 作りました 現在は使用してませんが 効果ありました
後日 効果や苦心談を ご迷惑でしょうが 聞いてくださいませ

書込番号:12254677

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/11/22 12:49(1年以上前)

デジデジマンさん。

数が数だから、床置き型の音響版だったりし。

書込番号:12255210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/22 13:16(1年以上前)

1818さん

はずれです〜 そのうち報告します 聞きたくないでしょうが・・きゃはは

今日のキット屋さんブログ 面白いですね(ご覧になりましたか)

毎日 更新ですね 車でそんなに遠くないので 近いうちに 試聴させていただきたいと思ってます(真空管アンプも沢山ありますね)

・・・・では また楽しみにしてます

書込番号:12255315

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/11/22 20:47(1年以上前)

音楽鑑賞中です、うーTowerよりタンノイだな。

デジデジマンさん、今晩は。

回答ハズレでしたか残念。

キット屋さんのブログ、読ませて頂きました、TA300B欲しくなりますね。

近くの取扱い店に、価格・納期を聞いてみたら、実売価格101,800円、納期は年明けに成るとの事でした、8万円位なら何とかと思ったのですが、さすがに100,000円を超えると購入は難しいです。

2A3が、遠のいてしまいます、先ずは様子を見て皆さんの評価見てから、購入は考えます。
でも、良さそうですね。

しかし、ハイペリオンの鎮座する光景は、重厚感が有りますね。

私も来年はと、考えております。(だめかな?)

んー、あの三角粋は気に成りますね・・・。

タンノイを聴く、犬の写真添付します。

書込番号:12257315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/23 13:18(1年以上前)

1818さん こんにちは

>・・・・では また楽しみにしてます
と書いておいて 再度乱入 お許しください(少し 長いですが)

私の師匠ですが 以前 住友金属?にスピーカの磁石をこんな配合レシピでと 発注したら
ロット単位でなければ困ると 先方の返事(随分 高価らしい) じゃあOKと発注したら フォークリフトで 
丸棒ごと 自宅へ納品され 切断加工後 ただ一回のために 着磁機を買うのも できないので 
コンデンサーに蓄電し 自宅で 着磁したとの事 「バンッとかドンッ」とか すごい音がするようですね 
こんな事をやってたら 破産するよ と言ってました

レビンソンやらマランツやら 名だたる名機は すべてお持ちのようで 生き字引のようです
アナログプレーヤーはリンやらガラードやら 全て経験し結局 トーレンスを改造してお使いです(聴かせていただきました)
一日で捨てた 名機プレーヤーもあったとか・・です・・面白い人です

なぜ こんな事を書くかと 言いますと ハイペをレビンソンやらパスやらの 高価アンプで鳴らしたら どうでしょうか?
と質問したら・・やめとけ・・の一言・・詳細は教えてくれませんでしたが 希望の音には ならないだろう
との ご宣託でした 低音の質・出音について ハイペは演歌などには全く向きません

そりゃそうだろう 録音からして目的が全く違うから クラッシックなどで 自然な録り方をして
響きを大事に 低音をチューニングして中音・高音に つなげているのだから いわゆるズンドコ低音とは 全く質が違い 
演歌なら それなりのスピーカが 歪みだらけだが 心地良いよ

ノイズだらけの自動車で 心地よく響くように録音バランスを考えてあるのでしょう(大概 ドンシャリ)
高・中学生がラジカセで丁度 低音がズンドコくるように 録音されているものは 自宅装置では ブーミーで 
なんだコリャは よく経験するところですね

・・で 本題ですが ハイペはあまりお勧めしません 私が特化して 気に入っているだけですので 
演歌・ポップスなどには ??というところがあります・・(良くも悪くも すべてほじくり返すからです)
ピアノ録音などは 詳しい人なら マイクの銘柄まで 当てるでしょうね 
内田光子の録音などをいつも聴きますが 随分 録音良否が判明します

カーペンターズのCDを引っ張り出して 聴いた時ですが 口の大きさ・音像・ステージの感じなど ピンポイントで定位しますが
面白いことに 最初 右側しか音が出なくて アリャと思っていたら 歌手の口が 徐々に左に移動し 行き過ぎて また中央に戻り録音エンジニアがあたふた あわててるのが 手に取るように わかり 笑い出してしまいました

日本録音と思いますが テレサ・テン 美空ひばりなどは良質録音で感心します
歌の上手さも よくわかりカラオケマニア(実兄のことです)が感心してました(歌の上手さにです)
でも いつも聴くズンドコは出ないので 不満だとの事です

私の勝手な結論・・音色の脚色が全くない(楽器そのものの音色を味わえる)装置と
2A3など ある音色とスピーカの個性を いい具合に マッチさせた装置と 二つ欲しいですね

亡くなられた ヒノオーディオ会長のタンノイを聴かせて頂いた時に 「あんたも 随分 遠回りしてるね」
・・の お言葉が 突き刺さります・・良い人でした


1818さんが 気分を害されるところも あるかと思いますが 趣味の事だと お流し下さい
(デジデジマンが 勝手に思っている事ですので)

PS
ハイペはメーカー事情で 輸入が滞っているみたいです(日本のみ)試聴出来るところは 今 無いかもです



書込番号:12261530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/23 13:35(1年以上前)

写真 ありがとうございました

こちらの写真は まだよちよち歩きの頃です 現在 体重31Kg
とても だっこは 出来ません

書込番号:12261612

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良い買い物が出来ました(^^

2010/10/30 17:35(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR/LCR [単品]

クチコミ投稿数:1413件 LEKTOR/LCR [単品]の満足度5

購入前は深く考えずにレクトール6に合わせて
LCRを買いましたが、到着して見ると・・・デカイw

長さ60cmは伊達じゃなかったです(^^;
しかし、奥行き17cmはスクリーンの前に置いた場合には
ちっとも違和感・圧迫感がありません!

そして「音」がいい!結構迫力があります〜
フロントLRはプリアンプに繋いでいるので
普通にTVとか見る場合にはプリアンプの電源を切っているの
ですが、センターSPのみで良い感じです
台詞とかは、フロントがない分強調されて聞きやすいです
そして、サラウンドがむしろ良い感じでよく聞こえます

それと、今回は1本売りをしていたケーズ電気で購入しました
注文から到着まで約2週間でした。

書込番号:12138237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング