DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:1620件 Menuet IIの満足度5

ツイッター的つぶやきです・・・。

思えば1年前の夏にこいつの音を聴いて惚れちゃったのがオーディオ熱再燃のきっかけでした。
30年前のプリメインとコンビを組ませて文句も言わずに毎晩楽しませてくれました。
まさにじっくり付き合った1年でしたね。

価格.comでいろんなアドバイスを頂きましたし、楽しみ方のバリエーションも増えました。
諸先輩方には感謝・感謝です。

最近、メインSPの入れ替えを行いましたので多分、出番は減ってしまうかもしれません。
一時期は真面目にもう2セット購入してサラウンドもこのSPでやってしまおうかとか考えました。(笑)
もう店頭では見なくなりましたが、愛しちゃったなぁ〜って感じですね。

みなさんそれぞれに手放せないSPってのがあるのでしょうね。
いろいろとお聞きしてみたいものです。

あ、それからレビューでこのSPを真空管アンプに繋いでがっかりしたという記事がありましたが、残念ですね。
このSPはそこそこパワーのあるアンプで鳴らさないと良さが出ませんね。
私もいろいろと試してみましたが、やはりダンピングファクター100以上で見違えるような躍動感が出てきます。
通販等ではCR-D2等とセット販売されていたようですが、なんだか無機質で鳴らし切れていない印象でした。

MENUETUユーザーの方がSP入れ替えで次に何を購入されたかにはとても興味がありますね。

書込番号:12271304

ナイスクチコミ!3


返信する
音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2010/11/25 22:15(1年以上前)

Menuet IIですが、自分も所有していてとても味があり良いスピーカーです♪
聴き疲れが無く、柔らかく、濃厚でしなやかな中低音がとても心地よく思います♪

こちらのアンプはパイオニアのA-A9なので上手駆動できていないのかもしれませんが、アンプのグレードがより高く受け入れられる懐の豊かさがあり、全く手放すつもりはありません!

将来アンプをグレードアップしてもそのまま使っていきたいと思わせるスピーカーです。

こちらは、Menuet IIの次はaudio pro Black Pearl V2という値段ではダウングレードしてしまいましたが、こちらの方がアンプに優しく独特な寒色な味でハキハキ鳴ってくれて、今のシステムの身の丈に合っている気がします。
今ではBlack Pearl V2の方が、圧倒的に長く聴いています♪

書込番号:12275117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2010/11/29 01:56(1年以上前)

当初はSOULNOTEのsa1.0-sa2.0で鳴らしていましたが、パワーを自作のトライパスTAA4100のデジタルアンプにしてから俄然元気に鳴っております。

購入して2年経ちますが、未だ飽きません。

あわよくば上のクラスをと思っていますけれども、我が意に反してメインの座からMENUET2が降りる気配が無いのが、残念です(^^ゞ

書込番号:12293112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件 Menuet IIの満足度5

2011/01/11 11:49(1年以上前)

音誌文さんこんにちは。
亀レスになってしまいましたが、コメントありがとうございます。
どうも音誌文さんとは好みが似通っていまして、改めてプロフを見させて頂きましたが
好きなコーヒーからデビーギブソン、最近では自転車までよく似ております。w
そのうち磯釣りしませんか?(笑)

Willer 2008 Izoardは赤を見た事がありましたが、青もいいですね。
トップチューブからシートステイにかけてのグイーンって感じはセンスを感じます。
MenuUに通じるもがありますね。おっと、脱線しました。

さて、私もMenuUに魅了された一人ですが、あのエンクロージャーはまるで家具職人に
よる作品のような雰囲気で、とても気に入っております。長く愛用したいと思います。

そして、audio pro Black Pearl V2に行かれたというのは何となくわかる気がします。

迷いませんでしたか?私はアルミ筺体のPIEGAに飛びましたが、正直迷いました。
4Ωだし、また太いケーブル必要だし、安いプリメインじゃパワー不足だろうし・・・。
でも試聴して安心♪サラウンドに傾いているので、最後は見た目で決めましたけど。w

それでも最後に、ボーカルCDはMenuUで聴けばいいやって感じです。

書込番号:12493209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件 Menuet IIの満足度5

2011/01/11 11:58(1年以上前)

主題歌募集中さんこんにちは。

>パワーを自作のトライパスTAA4100のデジタルアンプにしてから俄然元気に鳴っております。

カマデンのお客様および協力業者の有志(オヤジ)達が、集まってこだわって楽しんで作り上げたキットですとの事ですが、そのメンバーですか?w
こういうトライ&エラーで音を作るってのは素敵ですね。オーディオの楽しみ方は無限大ですけど、今の子供達にももっと「ラ製」(古いなぁ・・・)の良さを知って欲しいですね。


書込番号:12493239

ナイスクチコミ!1


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2011/01/29 22:56(1年以上前)

>梅こぶ茶の友さん

返信されているのが気づかずに、返信が遅くなってすみません(^_^;)。

価格comのプロフィールみて頂いたのですね。
ちょっと脱線失礼しますが、コーヒーについては殺人的にはまっていて、カフェインに弱い体に鞭を打ち体を壊し、本業が疎かになりリストラ寸前まで行きました。

デビー・ギブソンについては、たまたま店頭で流れた透明感の高い綺麗な声がきっかけでファンになり、実はこの声を良く聴きたいためだけにオーディオにお金をつぎ込んでいると言っても過言ではありません!。2月にライブに来日されるのでコンサート楽しみです♪。

自転車については、Willer 2008 Izoardを所有していて色々ヒルクライム系の大会に出場していましたが、2年前に事故に遭い入院してからは少しお休み中です。
Izoardは乗り味がしなやかで優しい乗り心地で良いですよ♪

磯釣りも奥が深そうですね。

脱線はここまでで、MenuUはやはりとても良いスピーカーであることは変わりはありません。ボーカルの厚みとしなやかさと響きはもう最高です!
ポップスやロックでのスピードのある物はちょっともたつきますが、そのマイナス充分補う魅力がありますね。

PIEGAについては、じっくり視聴したことが無かったので詳しくコメント出来ませんが、濁りの無い透明でクリアーでハイスピードな音が印象に残っています。MenuUとは違った魅力があり、こちらも見かけたらじっくり視聴してみたいと思います。

audio pro Black Pearl V2はけしてハイエンド機のようなリッチな中音はなく少し安っぽさはあるけれど、自分の好みにスッポリはまり、クールで柔らかい味のある音にすっかり魅了されてしまいました。いまでも大好きなスピーカーです。

書込番号:12579456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件 Menuet IIの満足度5

2011/02/14 12:55(1年以上前)

音誌文さんこんにちは、脱線ついでに繋ぎますね。w

>価格comのプロフィールみて頂いたのですね。
あまりにも嗜好が似ているので、思わず。w


>コーヒーについては殺人的にはまっていて、
>本業が疎かになりリストラ寸前まで行きました。

いやぁ、これは私も同じです。スタバが銀座にオープンした時は、FCでやらしてくれと本部に電話をした事があります。その時は直営オンリーという事で断念したのですが、仕事が手につかない位興奮していたかもしれません。w

それくらい私もコーヒーを飲みますし、JALの国内線ファーストCでグランクリュカフェとかいうのを出していたときは、そのコーヒー飲みたさにわざわざ東京−福岡を往復しました。(爆)

>デビー・ギブソンについては、たまたま店頭で流れた透明感の高い綺麗な声がきっかけでファンになり、実はこの声を良く聴きたいためだけにオーディオにお金をつぎ込んでいると言っても過言ではありません!。2月にライブに来日されるのでコンサート楽しみです♪。

ビルボードライブどうでしたか? デビーファンとは嬉しいですねぇ。。。
昔、夜遊びしているころクラブ(ディスコ)で掛りまくっていたのでCD即買いしました。
きれいな声だなぁと思ってファンになりましたが、カイリー・ミノーグ、ティファニーなんかも良かったけど、自分も断然Dギブソンでしたね。


>自転車については、Willer 2008 Izoardを所有していて色々ヒルクライム系の大会に出場していましたが、2年前に事故に遭い入院してからは少しお休み中です。

すごいですね!ヒルクライム大会出ていたんですか!今も事故の後遺症があるのでしょうか。また乗れるようになるとよいですね。応援しています。Willerは昨年のサイクルモードで試乗しましたよ。(LA TRIESTINAでしたが)塗装がきれいで見栄えのするバイクだなぁという印象ありますね。チェント ウノは全てが美しくあこがれのバイクです。イゾアールはその系譜ですから、本当にカッコイイです。自分は最近、組み終わったので春先から練習していこうと思っています。春先にFOCUS イザルコを入手する予定です。


>MenuUはやはりとても良いスピーカーであることは変わりはありません。ボーカルの厚みとしなやかさと響きはもう最高です!ポップスやロックでのスピードのある物はちょっともたつきますが、そのマイナス充分補う魅力がありますね。

そうなんですよね。90年代の女性ボーカルなんかを聴く分には最適なんじゃないでしょうか。
ヨドバシでA-A9にDALIタワー接続を聴いた事がありますが、とてもよかったですね。系統としては私のPMA-970も似たようなものだと思います。

しかし、昨年まではその2CHを満喫していたのです。実は最近、デビーはじめボーカル物のCDは5CHのステレオサラウンドで聴いています。

センターにMenuU、フロントにPIEGA、サイドにモニオのR45です。一件、アンバランスに見えるのですが、スピードのある部分はPIEGAとモニオが受けて、しっとりと中央からMenuUが歌うって感じでとても気に入っています。w 音質的には2CHのPMA-970なんですが、このサラウンド音場がとても心地よくて病みつきです。・・・後に縁側の記事にしようかなと思い、現在はいろいろと聴き比べなんかをやっているところです。

書込番号:12654299

ナイスクチコミ!1


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2011/02/27 22:54(1年以上前)

>梅こぶ茶の友さん
またまた、脱線にコメントを頂きありがとうございます。
>JALの国内線ファーストCでグランクリュカフェとかいうのを出していたときは、そのコーヒー飲みたさにわざわざ東京−福岡を往復しました。(爆)

凄い拘りようです。ファーストクラス往復は相当お金がかかったのでは無いでしょうか?
しかし、そこまでして飲む価値のあるコーヒーはとても興味深いです。
こちらも自家焙煎店を色々巡って情報を頂き、楽しんでいました。
日本コーヒー文化学会にも参加していました。
お時間があるとき、コーヒーの話題もじっくりやりたいですね。

>ビルボードライブどうでしたか? デビーファンとは嬉しいですねぇ。。。
2月7日の1stに自由席で参加しました。
幸運にも2席目の中央で至近距離でライブをみることが出来てラッキーでした♪
とても綺麗な方で、声も綺麗でした。
同じD派とは嬉しい限りです。
全盛期の頃は知りませんが、生でライブに参加できただけれも充分幸せです♪
全盛期の神懸かりな声はこれからもオーディオシステムで今後追求していきたいと思います。

自転車についてもコメントありがとうございます。
FOCUS イザルコなんて、とても良いですね。
とても高価で、シンプルで直線的なフレームがとても良い味出しています。
春に購入されたときはインプレ楽しみにしています。
こちらの体も配慮ありがとうございます。
事故の後遺症ですが、幸いにも無く、ラッキーでしたが、仕事の疲れが取れずなかなか乗れなく、練習できてません(T_T)。
練習できぬまま、ツール・ド・草津に申し込んでしまい、ちょっと後悔・・・。

そちらのシステムセンターにMenuU、フロントにPIEGA、サイドにモニオのR45
について、こちらもどんな音か興味深いです。
特にPIEGAはハイスピードで、そこに艶やか系のMenuUを持ってくるなんて考えが及びませんでした。
こちらも久々にMenuUを出して聴いてみたのですが、まだまだスピーカーの実力を出し切れていないのでは無いかと思うようになってきました。
audio proのようにハキハキしてなく低音の締まりも今一歩です。
今度はオーディオラックを購入した後はアンプも買い換えを考えていて、アンプを変えてみたときには又感想でも書いてみようと思います。

書込番号:12717498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件 Menuet IIの満足度5

2011/04/25 11:28(1年以上前)

音誌文さん

超亀レスですみません。
まぁ、もはやMenuUの板かどうか怪しいですが・・・

デビーのライブ行かれたのですね。
しかもとても良席じゃないですか!(ウラヤマシイ・・・)

Ms.ヴォーカリストは早速聴いてみましたが、この人も日本のファンを支え、支えられてやってきたのだなぁと感慨深いものでした。
ちょうど1曲目が「TSUNAMI」であちゃ〜という感じでしたが、本当に好きな人の為のアルバムですね。


そうそう。
ツール・ド・草津いかがでしたか???
こちらの方が気になっていたりして。w
標高差約800m、13kmを登るヒルクライムですからねぇ・・・。
200m、2kmでヒーヒーの私には神の領域です。

サラウンドシステムはその後、変更になりまして、フロントONKYO D-112ELTD、サイド モニオのR45、Fハイ ビクター SP-FT2となりました。

センター MenuU⇒モニオ Apex 40に予定していますが、PIEGA Tmicroが出たらしいので気になります。しかし、Tmicro5はピュア専用に落ち着きましたので、モニオ Apex 40が大本命ですね。

MenuetUはモノラル利用じゃもったいない(まぁ、場所の問題もありましたが)ので、仕事部屋のサブシステムでネットワークレシーバーの相方として活躍してもらう事にしました。
やっぱり側に置いておきたい奴ですね。

書込番号:12935349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー

2010/10/19 19:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR/LCR [単品]

クチコミ投稿数:1413件 LEKTOR/LCR [単品]の満足度5

AVアンプを購入したのでセンタースピーカーと
して購入しました(配送は今月末だそうです)

到着すれば下記構成になります
フロントSP レクトール6(2000SEで駆動)
センターSP レクトールLCR
サラウンドバック デノン SC C33SG
サラウンド オンキョー サラウンド用の小型SP
フロントハイトSP デノン SYS S500CS
AVアンプはデノン AVR3311

これで映画を見ることがさらに楽しくなると嬉しいです

書込番号:12084838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2010/06/20 17:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > Tower

スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

使用した、スピーカーケーブル

タワーの設置とスタンド

レイアウトの変更

変更後の全体

エヌズさん、皆さん今日は。

タワーを購入して、エージングも一通り終り、仮設置で色々試してみていました。

一寸オーディオ機器のレイアウトを変更して、設置いたしました。

スピーカーのべた付きですが、片方は余りべた付き感は感じられませんが、もう片方は多少べた付きが感じられます、何セットか検品してべた付きの少ない物を、送ってくれたとの事でしたので、スピーカーユニットはこのままで良いと思っています。
交換しても2個でしょうから、左右のバランスが悪くなりそうですし。

検品製品は箱の裏側に、開封跡が有ります。

タワーも生産終了との事で、急いで購入致しましたが、未だ入荷予定は有るようです。

タワーも当初DALIの輸入元の、クロスオーバー?取り扱いから数えると10年?近くになる、ロングラン製品ですね、当初の頃のタワーてどんな音か聴いて見たいものです、同じ音質の物を作り続けていたら凄いですよね。

タワーも、展示品は何度か聴いていましたが、実際自宅に設置して聴くのでは少し違いますね(良い方に)。

実際設置して見ると、思ったより小ぶりで高さが低いので、自作で高さ16pスタンドを作りだいたい、ミッドが耳の位置になるように致しました。

このタワーは皆さんの過去のクチコミにあるように、購入して自分の物になると、凄いスピーカーと言う訳では無いのに、タワーの歌なれる音の言い知れない良さには驚きます。

私の他に所有している、スピーカーとは音質の言い知れない温かみと言うか粘りの有る音の違いには驚かせられています、私が知らないもっと良いスピーカーはなるでしょうが。

CDPはDENONの1650AEとSE・アンプはDENON・2000Wとvalve100SE(真空管交換)・300SE。

スピーカーケーブルは高価な物では有りませんが下記の物を使用して見ました。

アートリンク単線ES1400・シングル接続
BELDEN 8471 ・ シングル接続・バイワイャー接続
DENON AK5000・シングル接続・バイワイャー接続
カナレ
4S6G・シングル接続
4S8G・シングル接続
4S11G・シングル接続・バイワイャー接続
4S12F・バイワイャー接続
オーディオクエスト
ジブラルタル
(切売り正規品?オークション購入)・シングル接続

スピーカーケーブルは高音を考慮して最終的にはカナレの、4S8Gを方側分6mを購入して、左側5.5m・右側3m、シングル接続にして、設置しました。

ジブラルタルが良かったのですが、片側1.2メートルしか無かったので。
タワー購入後でしたので、ジブラルタル(フェイク品?)9m・2.5万円はさすがに厳しい。(バイだら×2は特に)

アンプは300SEの出力は十分ですが真空管的に問題が、のぶてぃさん、のクチコミにも書きましたが、のぶてぃさん、SQ-38w・EL34
良いですね、のぶてぃさん、その後かなりバージョンアップ成されていますが。

アンプはクリアー気味の音を聴く時には2000W、湿り感で聴く時は100SE、当面は100SEの出番が多いかな・・・。
演歌、石川さゆり等女性ボーカルをタワーで聴くと、艶があって最高。

先日、テレビを買うので量販店巡りをした時に有る量販店に、黒のタワーとPMA-SA11で接続してあったので、少し聴きましたが中々の物でした、其れで試しに同じクラスのPMA-S10VLでタワーを鳴らして見たら、大げさですが爆発だー、音に。

RCAケーブルは、オーディオテクニカ・E・S・R、オーディオクエスト・コブラU(正規品)コブラT(フェイク品)・WEの単線4芯タイプを使用して見ました。

トランジスターアンプも真空管アンプも、音の柔らかさ広がり感はR
硬い音の輪郭感でしたらコブラUでした。

WEの単線4芯タイプと、アートリンク単線ES1400 シングル接続
はタワーの温かみの有る音を、残しながらストレートなモニタースピーカー的な方向性の音でした。(これも有りかな)
タワーとケーブルによる、音の違いは私の感覚的物ですのでご了承下さい。

CDPはAE・SEどちらにするかは決めていません、真空管アンプならAEかな?。

これからやりたい物はスピーカーケーブル、オーディオクエスト・ジブラルタル(フェイク品)のシングル接続です。
費用的にも、早めに出来そう。

アンプはEL34系の真空管アンプか、DENONのDCD-SA1が有るので、A級駆動のPMA-SA1(奥行が長いので設置環境の変更が必要)かラックスのL550AU中りで、タワーの音を煮詰めて行きたいです。

今回使用した、スピーカーケーブルの写真は上から。
ジブラルタル
AK5000
4S12F
4S11G
4S8G
4S6G
ベルデン
テクニカ単線


タワーのご意見、情報、ご指導の、クチコミ、宜しくお願いします。


書込番号:11521641

ナイスクチコミ!1


返信する
エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2010/06/21 21:13(1年以上前)

1818さん 今晩は

タワーはIKON8と比べたらどうですか?

ベタ着きは今でも有りますのでもう諦めるしか無いと思います。

SPケーブルですが手持ちのケーブル
ベルデン1810A
ベルデン8470
カナレ4S8G
オルトフォン3900Q
と試しましたがオルトフォンが一番自分の耳に合うかと思い今は
オルトフォンを接続しています。


カナレが一番良いですか?アンプの差も有りますしね。

またレビューをお待ちしてます。

書込番号:11526502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2010/06/21 23:31(1年以上前)

1818さん
すごいシステムですね!!
タンノイと同じくDALIというシステム・・・
私は、それほどSPを置くスペースが無いので、羨ましい限りです。
CDPは1650AEですか?
実は私も同じく1650AEを使用しております。
一時期ATOLLのCD200も導入しておりましたが、ちょっと
読み取りの精度が少し悪かったので、音はすごく「熱い音」がして良かったの
ですが、引越しを機に後輩宅に里子に出しました・・・。

RCAケーブルもKING COBRA2をご使用とのことですが、私もCDP→AMP間は
KING COBRA2を使っております。
このケーブルに換えた瞬間に見通しが良くなったのが印象的でした。
ケーブルって恐ろしい・・・。
今回、もう一段加えようと同じくaudioquestのColumbia2かWierWorldのECLIPSEの
導入を検討中です。
ただ、価格が機器を買うような価格だけに躊躇しています。
こうやって「地獄」にはまっていくのでしょうか。

あと1818さんの嵩上げは参考になりますね。
実は、私ももう少し高さが欲しいなぁと思っておりましたので・・・。
自作ですか?
それとも、どこかに発注されたのでしょうか??

私はオーディオボート(クリプトン)+チタン製スパイク受けを
考えています。
これでも大体、900mmちょっとですのでちょっと高さが足りない気が
します。

これから少しづつ調整をしていきたいと思っております。
また情報交換をお願いいたします。

書込番号:11527426

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/06/22 12:00(1年以上前)

自作のスタンド、アップですと粗が目立ちます。

プロの製作品。

破材の張。

化粧版代わりに使用する、圧縮コンパネ。

エヌズさん、のぶてぃさん、今日は。

クチコミありがとう御座います。

エヌズさん、
>タワーはIKON8と比べたらどうですか?

以前ら何度かは試聴していて、音の方向性は分かっていたつもりですが、実際使用してみると音の温かさ、まろやかさには聴くたびに関心います。

IKON8とは大げさですが、正反対の方向性のスピーカーのよう思います。

音質的にはIKON8はクリアーな迫力有るサウンドですが、Towerは音の迫力は有りませんが、トータル的に音のまろやかさの、完成体のスピーカーの様な気がします。

音の迫力は無いと言いましたが、一寸ボリュームを上げた時の13センチ・ウハーから出てくる低音のストレートに抜けてくる音は気持ちの良い低音です。(音圧が90dBとは思えない位)

エヌズさんが、前に言っていたクラッシックオーケストラはTowerに不向きと言っていましたが、その通りですね、その反面特に女性ボーカル、ソロ系の弦楽器は最高ですね。

スピーカーケーブルですが、カナレの4S8Gが良い訳では有りません、手持ちのケーブルと足りないケーブル長の価格も考えて、現段階でのベストの選択をしました。

近々、オーディオクエストのジブラルタル切売(フェイク品?)に、変更予定です。
その他、TARA LABSのPrism OMNI 2-8N も試して見たいです。
片側最短でも5.5m必用なのが一番のネックです。

オルトフォンの銀メッキ線も良いですね、SPK-3900 Qネットで、9m1.4万円位でしたので一度試してみたいです。
此方のが、価格的にも半分以下で済みますし、正解かも知れませんね。


のぶてぃさん、クチコミありがとう御座います。

CDP-1650AEお使いですか、この機種何かと不評な事を言うオーディオ店も有りますが、私はそれ程、癖も無く使いやすいCDPだと思います、専門家では無いので詳しくは分かりませんが、私が使用している6台のCDPの中でも重宝に使用しております、DENONのCDPばかり6台じゃ比較にならないって良く友達に言われますが、たまには違うメーカーの物を使えば良いのにて言われます。

先だっても1650SEを購入してしまいまいた、今回はTowerにAEかSEどちらを使用するか思案中です、昨日の午後もRCAケーブル(コブラU)差し替えて聴きましたが、真空管アンプ弦楽器クラッシック系なら、AEが音間の余裕が有って聴き疲れしない、SEは濃厚な音で少々聴き疲れしますが、特に女性ボーカル系(演歌・笑)は粘りと言うか艶があって最高何ですが。

余談ですが、マランッ・オーディオクエスト製品は保証書無しですよね、コブラUとコロンビアを逸品館(何時もお世話になっています、安い物の時)で購入したら、保証書無いのでマランッに問合せたら、保証書の発行はしていません、初期不良のみ販売店で対応しますとの事でした、コロンビア5万円もするのに保証書無してすごいですよね。

コブラUですが、何回も差換えしているのでプラグが差込に緩くなり、マランッに言ったら何回ぐらい差換えしましたかと言われたので、20回はやっていますと言ったら其れは駄目ですねせいぜい10回ぐらいで、緩くなりますね、これは保証外ですと言われました。

ちなみに、コブラUはプラグのシェルケースを一度外しアース側の銜え込みの外側にセロハンテープを3mm幅に切って一回り位巻いてシェルケースを戻せばOKシェルケースのネジ位置がズレルことも有るのでネジを締める時はネジ穴が合っているかを、注意して作業して下さいと詳しい人が話してました(メーカー)、あくまでも裏技ですので自己責任でやって下さいとのことでした、実戦しています。

コロンビアですがコブラUと比べると、音の透明感が増しますDBS効果はかなり有りますね。
WierWorld ECLIPSEは試聴く事も無いのですが、かなり高価なプラグですよね、中堅のCDPが買える位。

出来れば、RCAプラグはコレットチャック式の方が良いですね、確り固定出来ますから。

私は、ARCケーブルはオーディオテクニカのAT-RA5000に変更予定です、タンノイと上杉のアンプで使用していて、結構お気に入りのRCAケーブルです。

家のタンノイ、30年位前の製品ですが、ご老体に鞭打って頑張っています。

オーディオテクニカのAT-RA5000、メーカー貸出し品が有ると思いますので、一度行き付けのオーディオ店にお願いすれば、試聴き出来ると思います、私も貸出し品で聞いてみて良かったので、購入しました。

Towerのスタンドですが自作です、遠めに見ればプロの製作に見えますが、アップで見ると粗が丸見えです。
数年前に近所の医院が新築した時に、集成材の張の破材長さ80cm位の物を4本貰ったので、それでスタンド等を作っています。
上側には圧縮コンパネを貼ります、圧縮コンパネ材質が硬いのでインシュレーターが小さくても、陥没しないので。

私のTowerはインシュレーター込みで101cmです(あと2cm高さが欲しいです)、インシュレーターはDENONのスピーカーに付いて来るスパイクセットの受皿を使用しています、近々オーディオテクニカのインシュレーターを購入します。

リビングのスピーカースタンドはプロにお願いいました、見栄えが違います。

制作費、塗装代、送料込み2台で1.7万円位だったと思います、ホームセンターで其れなりの厚さの集製材と塗料の費用を考えると、
プロに製作依頼したのが安上がりかも知れません。

作る楽しみは、お金に換算出来ませんが。

私がお願いする製作所は下記のアドレスですので、一度見下さい、良心的な所です。

http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/index.html

書込番号:11529074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 TowerのオーナーTowerの満足度4

2010/07/27 02:19(1年以上前)

はじめまして

スピーカー購入にあたってメヌエットを第一候補に検討していたのですが
気にいったスピーカースタンドが見つからなかったので
スタンド不要のダリに変更しました
多少バランスが悪いシステムなのですが
オンキョーのアンプA-5VLとCDプレイヤーC-S5VLで鳴らしています
私のA-5VLはこちらのサイトでスレッドが立っているような
トランスの唸りや筐体の泣きも気にならず快適に鳴ってくれています
電源コードは付属品のまま、スピーカーケーブルはオーディオテクニカ製の単線です
単線の理由は端末処理が簡単だからというだけです(笑)
また最近ND-S1を購入したので
iPod Touchのデジタル信号をアンプに直送して主にピアノジャズを楽しんでいます

書込番号:11682671

ナイスクチコミ!0


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/07/27 09:07(1年以上前)

Kindofblueさん、今日は。

メヌエットに合った、スピーカースタンドは見つからなかったですか、確かにメーカー純正か、スタンドメーカーで専用モデルでも出ていないと、デザイン・寸法敵に中々難しいですね。

工房に依頼して、ワンオフで作って頂く他無いですし、色々注文すると価格もそれなりの金額になってしまいますね、後は自作と言う手も有りますが、手持ちのそれなりの工具や部材があれば良いのですが、材料を購入したり、気に入った用にカットするのは大変です、塗装はもっと大変、私はよく自作でいろいろ作りますが、塗装でよく失敗しますので最近は、つや消しブラック塗装でごまかしています。(遠めに見ればパテ補修無しでも綺麗)

DALIでメヌエットの音質延長線に有るのは、タワーですね。

タワーをA-5VLデジタルアンプで鳴らすのも、おもしろいかもしりませんね?。

タワーの音色には、拘らない方が良いと思います、タワーの音に嵌ると苦労しますから。

スピーカーケーブルをオーディオテクニカ製単線を使用との事ですが、このケーブル私も使用しておりますが、結構フラットで味付けの無い、音色素の物と言う感じに私は感じております。
スピーカーカーブルを拠り線タイプで太めのケーブルを使用するのも、一驚かと思います。

デジタルアンプでタワーを鳴らすと、どの様な音色でしょうか、出来ましたらレポートお願い致します。

書込番号:11683158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 TowerのオーナーTowerの満足度4

2010/08/21 01:34(1年以上前)

返信ありがとうございます

よく「デジタル臭い音」という表現を目にするのですが
私はアナログオーディオの世界で遊んだことがないので
いまひとつピンと来ないでいます
ただ比較的音像が小さくまとまるような気がして
その割に奥行き感があるような…
そんな感じがして気に入っています

自分ではかなりの音楽好きだと思っていますが
iPod&インナーヘッドホンで音楽に接している時間が圧倒的で
少し寂しい想いをしているのも事実です

書込番号:11790405

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/08/21 04:52(1年以上前)

Kindofblueさん、今日は。

クチコミ、ありがとう御座います。

Towerも販売終了とよく言われますが、中々終了になりませんね、根強い人気が有って其れなりのオーダーが有るのでしょうね。

Towerのアンプも、もう少しで何とか成りそうなので、これからはのんびり音楽を楽しみたいと、考えております。

有る真空管アンプで有名な先生に、言われた事があります、音を突き詰めず沢山の音楽を聴いて、音楽を楽しんで下さいと。

書込番号:11790621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました!!

2010/06/13 15:07(1年以上前)


スピーカー > DALI > Tower

クチコミ投稿数:18件 TowerのオーナーTowerの満足度5

昨年の今頃、Luxman SQ-38uを導入しJBL4318で鳴らしていましたが、テレビ画面サイズが大型化し設置サイズが無くなってきた為、今年になって色々物色しておりました。
色々と聞く中でこのDALI ROYAL TOWERを購入しました!!
*詳細はレビューをご参照下さい。
一言で言えば「長く聞いても疲れない音」です。
刺激音が無いのが特徴です。
あとは奥行き感もあります。
今日も、朝から5時間ほど鳴らしておりますがまったく苦になりません。
「刺激」がほしい方には物足りないかも知れませんが、最近のスピーカーには無い魅力が
このモデルにはあると思います。

書込番号:11490417

ナイスクチコミ!2


返信する
1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件 Towerの満足度5

2010/06/14 16:38(1年以上前)

のぶてぃさん、今日は。

Towerご購入、おめでとう御座います。

レビュー拝見いたしました、参考になるレビューですね。
私も予定より遅れて、6月5日にやっと納品になりました。
色は黒を選択致しました、未だ仮設置でエージングも約50時間位になりましたので今週中にはスピーカーケーブル、RCAケーブル、アンプを詰めたいと思っております。

のぶてぃさん、Luxman SQ-38u、4Ω出力もあるし、真空管EL34でTowerを鳴らすのは最高じゃないですか。

私は、DENON PMA2000Wかvalve100SE-300SEで始める予定です。
valve100SEはsiemens ecc83 GE 6l6g(オールド管見たい)に交換してあります、300SEもGE 6l6gは4本用意して有るのですが、siemens ecc81が4本未だ入手出来ていません。

今日も朝8時から、仮設置の状態でスピーカーケーブルを何パターンかを試してみました、アンプはvalve100SE-300SEで、300SEですと出力も余裕も有るので細めのBELDEN 8470でシングル接続、バイワイャー接続を試しましたが、アンプの特性か思っている様な音には成りませんでした、このアンプ早く真空管交換してから聴いて見たいです。
同じケーブル BELDEN バイワイヤーでvalve100SEで聴いてみましたがシングルアンプせいか、一寸音が細く感じました、そこでいきなり太いカナレの4S12Fでバイワイヤー接続して見たら女性ボーカルの声のしっとりした色っぽい音の方向性に成り、これも良い一つ組合せ候補です。

スピーカーケーブルで一番試した見たいのが、オーディオクエストのジブラルタル切売り(フェイク品かな)これのバイワイヤー接続です。(正規品DSB付は高くて手が出ません)

話は前後しますが、エージングに使用していたアンプDENON PMA2000Wでカナレの4S11Gのバイワイヤー接続を試しましたが、其れなりのTowerの音て感じでした、エージング中はカナレの4S8Gをシングル接続しておりました、これでも十分良い音はしていました。

のぶてぃさん、Luxman SQ-38uうらやましいです、私も欲しいのですが中古でもオーディオ店で買えば20万円は超えますから、年金生活者には一寸厳しいです。

今月末に地元のオーディオ店の展示即売会が有るので、EL34の出物でも有ればと考えております、まー有ってもCAVかトライ当たりですかね?。

昨日、液晶テレビを買いに地元の量販店を回りましたら、コジマ駒生店にTowerの黒がDENONのPMA-SA11に接続されて展示して有りました、ヨドバシにはリアルウットが置いて有るのは知っていましたが、珍しい所に展示してある物だと思いました。


Luxman SQ-38uとTowerのさらなるクチコミ、楽しみにしておりますのでクチコミお願いします。


書込番号:11495155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2010/06/20 00:13(1年以上前)

1818さま
コメントが遅くなりまして申し訳ありません。
なかなか含蓄のあるコメント書き込み有難うございます。
興味深く拝見いたしました。

そうですね、トライオーディオの真空管アンプはいいと思います。
EL34のタイプはクールな感じですので、熱い音をお好みであれば88SEで
検討してみてはいかがですか?

私の所有しておりますSQ-38uは1年ほど前に買ったのですが、やっとエージングが
終わってきた感じがしています。
昨日、WireWoldのOASIS5-2が特価品であったので思わず購入しました。
まだまだエージングの途中ではありますがリバーブが消えるところまで表現している
のですごく気に入っております。

audioquestのRocket 44.2がかなり気になっていたのですが、特価という引き金もあり
結局、WireWoldのOASIS5-2にしてしまいした。

このOASIS5-2、なかなかこのパフォーマンスはすごいと思いました。
トータルバランスでこのSPのパフォーマンスを高めて行きたいと改めて思っております。
やはり育てる事がオーディオの魅力のひとつであると思いますので・・・。



書込番号:11518753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IKON7 MK2発表

2010/05/23 07:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 6 [単品]

クチコミ投稿数:1413件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

価格コムとインプレスの記事を読みました(^^

かっこいい!!
なんか欲しい〜・・・・・

はやく口コミ掲示板が出来るといいですね(^^v

書込番号:11395447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

吉田苑にインプレッションがのりました

2009/12/18 18:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:1147件

久々に吉田苑のサイトを覗くと本機のインプレッションが掲載されておりました。

前機種のメヌエットIIは試聴した事が有りはまる楽曲だとぞくぞくするほど良い音を出していた記憶があります。その思い切った音作りで人気だったのだと思います。

私は本機を試聴していませんが吉田苑のインプレッションを読むとメヌエットIIとはかなり違う音をイメージしてしまいました。その個性は残しつつもどのジャンルでも優等生のようにオールマイティにこなすような音作りのようで競合するスピーカーが沢山有る価格帯で果たしてメヌエットIIのように売れるのだろうか?

書込番号:10650029

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/19 09:06(1年以上前)

地獄の皇太子さん、こんにちは。

私もMENTOR/Mは聴いてないので(試聴リストには入れてありますが(笑))、単なる想像ですけど……。

>どのジャンルでも優等生のようにオールマイティにこなすような音作りのようで〜

ブログにもレビュー記事を書きましたが、少し前に試聴したDALI LEKTOR 2がまさにそんな感じでした。かなりデキがよかったです。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

LEKTOR 2、MENTOR/Mとも今年発売されたばかりで、発売時期は半年違うだけですから、企画はほぼ同時進行だったのではないかと。実売価格はLEKTOR 2のほぼ倍なので、もし音作りが近いとすれば兄貴分的な位置づけなのかも? 

ただMENTOR/Mは同じMENTORシリーズのMENTOR 2と価格がほぼ同じですから、MENTORシリーズはMENUETがあとから加わったためにラインナップがわかりにくくなりましたね。

写真で見る限りMENTOR/MとMENTOR 2はパーツ構成が明らかに別物だし、同じシリーズとは思えません。「好評だったMENUETの名前を残したいから、とりあえずMENTORシリーズにMENUETを付け足しました。整合性は知りません(笑)」みたいな意図がよくわかってほほえましいです。

書込番号:10652658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/19 09:46(1年以上前)

Dyna-udiaさんコメントありがとうございます。

うちのスピーカーはIKON2なんですよね。

DALIの主力のスピーカーにはリボンとドームのツィーターをダイキャストフレームに組み込んだユニットが特徴ですが本機やロイヤルシリーズ、レクトールシリーズには採用されておらず、あと一息の高音の伸びと硬さは無いです。

私はIKON2の音の方が好きですがMinuet ||の女性ヴォーカルやジャズはかなり良いと感じます。

その音作りの個性が明確でないとヒットは望めないと感じたのです。

実はIKONシリーズは一度生産中止になっておりまして…

Dyna-udiaさんはヘリコンシリーズは好みでは無かったですよね。ヘリコンシリーズは日本向けのチューニングの製品でしかもアンプ食いらしく、400なんかはプリメイン一台では鳴らし切れないと知り合いのデノンのヘルパー(オーディオマニアでヤマハ使い)が言っておりました。また本国仕様の知名度は有りませんがユーフォニアシリーズが有りますので一度駆動力の有るアンプで聞いてみて下さい。

DALIはアンプにやさしい設計を全面に出しているのですが、やさしくないスピーカーが多いのはどうかと思いますが…

書込番号:10652790

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/19 12:17(1年以上前)

地獄の皇太子さん、こんにちは。

>うちのスピーカーはIKON2なんですよね。

おー、そうなんですか。IKON2はデノンの2000SEで初めて聴き、すごくよかったので驚きました。2000SEとのマッチングもばっちりでしたね。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-32.html

試しにほかのアンプでも聴いてみましたが、IKON2はかなり気に入りました。メヌエット系の音を想像していたので、予想が大幅に外れて驚きましたが(笑)。もちろんそれぞれよさがあり、私はどちらも好きですね。ただ後者に合うソースを私はあまりもってないので、メヌエット系のよさを理解するには時間がかかりましたが(^^;

書込番号:10653357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/19 12:37(1年以上前)

またまたありがとうございます。

そうなんですよ。ソースを選ぶがはまるとヤバイってスピーカーはその個性で需要は絶えない。

新しいMinuetはこれでないといけない理由が薄くなったので名前だけで売る気が見え見え。同価格帯のダリだったらIKON2か旧型を薦めますね(旧型はデノンがダリの倉庫で最後の在庫探して押さえたらしいです)。

IKON2がオールマイティと言っても私はメタルをよく聞くので若干ギターの音が大人しいのが少し不満です。

本当はクリプシュのスピーカーを買う寸前でしたがIKON2が展示品ですが60%offで買えたので買ってしまいました。クリプシュはヤマハが代理店辞めてから買えなくなったので買っておけば良かったと後悔しています。

書込番号:10653432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/22 00:35(1年以上前)

吉田苑ではあまり支持しないSPかもしれませんね。
なぜなら、PMA-2000SE以上で鳴らすとかなり素晴らしいと思ったからです。
DENONのアンプなら他の量販店でも沢山扱っていますし、わざわざ吉田苑で買う
必要が無いでしょうから。

自分はメヌエットUを使っていますが、確かに音質はかなり変わった印象があります。
エージングの進んでいないSPを評価するのも難しいですが、試聴機が入手できれば
比較試聴してみたいと思います。

書込番号:10666504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/22 01:02(1年以上前)

梅こぶ茶の友さんこんばんは。

> 吉田苑ではあまり支持しないSPかもしれませんね。
なぜなら、PMA-2000SE以上で鳴らすとかなり素晴らしいと思ったからです。


意味解んないですが。

吉田苑は良くないとは言っていないしむしろ良いスピーカーだと言っています。

吉田苑のインプレッションは読まれましたか?

また、「吉田苑の考える良い音」もあわせて読まれた方が良いかもしれません。

書込番号:10666618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/22 10:36(1年以上前)

いやいや、ちょっと端折り過ぎました。

以前、吉田社長とお話しした感じでは、
社長を含め、社員さんらが今は解像度の高いスピード系アンプにご熱心ですし、
どちらかというとDENONよりも改造の自由度を与えられているONKYOやN_MODEに
力を注いでいらっしゃるようでした。

なので、あえてDENONアンプとセットで好印象(と、私は思っている)のMENTOR/Mは
積極的に売り込まないだろうなという推測でした。
(既に量販店で積極販売されてますから)

もちろん、お客さんから要望があればよいSPですよと薦めるであろうことは、
インプレを読みましたところ分かりましたよ。

書込番号:10667615

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/22 11:33(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

地獄の皇太子さん said

>吉田苑は良くないとは言っていないしむしろ良いスピーカーだと言っています。

そこがおもしろいところですよね。

確か私の記憶では、先代のメヌエットUも「ハイスピードなところがいい」という人と、「艶がありウォームな音色だから好きだ」という人に大きく二分されていた印象があります。

つまり前者のような物理特性的なものに惹かれる人は、吉田苑が考える「いい音」基準に共感する人たちでしょう。一方、後者の人たちは、メヌエットUを真空管アンプに繋いだ音が「いい」と感じるようなリスナー層です。この後者のスタイルって、吉田苑が考える「いい音」基準とはまさに対極ですよね。つまりメヌエットUは、大きく相反する2つの要素を兼ね備えていた、ってことになります。

私はMENTOR/Mを聴いたことがないので想像するしかないですが……もし梅こぶ茶の友さんがおっしゃるように「DENONアンプとセットで好印象」な側面をもっているのだとしたら、これはメヌエットUでいえば後者の要素ですよね。

にもかかわらず吉田苑が「良いスピーカーだ」と認めるってことは、今度のMENTOR/MもメヌエットUのように、相反する2つの要素を兼ね備えているのかもしれませんね。早く試聴してみたいです。

書込番号:10667792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/22 11:34(1年以上前)

吉田苑のインプレッションのを全文載せておきます。


>DALI Menuet2がついに生産完了してしまい、後継機のMENTOR MENUETに置き換わってしまいました。
Menuet2は10万円クラスのスピーカーの中では、特に高解像度スピーカーではないが、艶っぽい音色を持っており。弦楽器や女性ボーカルの再生には独特の魅力を持っていました。
吉田苑のお奨めの中ではゆったり気味のスピーカーであったものの、このスピーカーならではの音色を持っており(キャラ的にはSonusFaberのMinimaに似ているでしょうか。)ロックやPOPSを聴くには甘さを否めませんが、バラード系の音楽には魅力的な音色を奏でるスピーカーでした。

さて、新型となるMENUETは、DALIの中ではROYALシリーズから外れ、MENTORシリーズの中の一つにラインナップされました。
サイズはMENUET2とほぼ同じですが、箱も変わっていますしウーファーユニットは最近のDALIが使用する赤茶色のユニットが装備されツイーターも変わっていますので、MENUETの後継機というよりはMENTOR系の小型ブックシェルフが追加されたと言うところでしょう。

実際音を出してみると予想はしていましたが、MENUET2とは全くキャラクターが違う音に仕上げられています。
音自体は比較的癖の少ない方向に作られており、音場も中々広く音質はこのクラスとしては高いレベルにあると思います。
ライバルの多い激戦区の10万円クラススピーカーとしては十分通用するレベルにはありますが、FOSTEX GX100やDYNAUDIO EXITE12Refに比べて、飛び抜けた部分がなく、またMENUET2のようなこれでしか味わえない音が無いためキャラクターが弱い感じは否めません。
当店としては一押しの存在にはなりませんが、このクラスのスピーカーを検討されていて、MENTOR MENUETの見た目が気に入ったのであれば、けして悪いスピーカーでは無いので選択肢に入れても良いかもしれませんが、MENUET2のような音の傾向を期待しないでください。



書込番号:10667795

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/22 14:04(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

吉田苑のインプレッションはだいたい頷けますが、以下の部分には反論があります。

>音自体は比較的癖の少ない方向に作られており、(中略)
>MENUET2のようなこれでしか味わえない音が無いためキャラクターが弱い感じは否めません。

MENUET2は極めて独自の世界をもっていたので、それとの対比でいえば「キャラが弱い」というのもまあ頷けます。文脈としては、特定のソースに特化したスピーカーは「キャラが濃い」、反対にソースを選ばない製品は「キャラが弱い」というわけですね。

で、この「キャラが弱い」という表現にはネガティブな意味が込められていますが、これって完全に好みの問題です。

たとえば私がスピーカーに求める要素のうち、ひときわ重視するのが「ソースを選ばないこと」です。DYNAUDIOとATCが飛びぬけて私の好みである理由のひとつもコレです(もちろんそれだけではありません)。また、ちょっと前に試聴したDALIのLEKTOR 2もソースを選ばないスピーカーで、とてもいい製品だと思いました。

こんなふうに私と吉田苑の考えはけっこう食い違っているのですが、おもしろいのは両者ともDYNAUDIOを推しているところです(笑)

私がなぜ「ソースを選ばないこと」を重視するかといえば、ソースを選ばないのはスピーカー自体にヘンな癖がないからであり、癖のないスピーカーはCDに記録された信号を脚色せず、より忠実に再現してくれると感じるからです。私は原音忠実再生って特段こだわりがないのですが、それを意識せずに聴いていて「いい」と思ったスピーカーは、決まって結果的に「そういうスピーカー」なんですよね。

そして私と同じく吉田苑がDYNAUDIOを推す理由のひとつも、たぶん「そういうスピーカー」であるところ、なんじゃないかと思います。

なお、MENUET2みたいに強い「オレ色」を主張するスピーカーを聴いても、同じように「いいなあ」と思えるところも人間の不思議なところですね。

書込番号:10668289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/22 14:51(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんにちは

>FOSTEX GX100やDYNAUDIO EXITE12Refに比べて、飛び抜けた部分がなく、またMENUET2のようなこれでしか味わえない音が無いためキャラクターが弱い感じは否めません。


ですので吉田苑としては特化した部分も無く独特の音色も無いのでキャラクターが弱いと言っているのではないですか。


どこをとってもそこそこ良いけど、これと言う売りが無ければ印象は薄いって意味と私は解釈したのですが。

書込番号:10668447

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/22 19:40(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

先日の日曜にMENTOR/Mを立ち聴きしてきました。
ヨドバシの新宿だったので壁一面スピーカー陳列と環境は最悪でしたし、
ほんとに立ち聴きでの印象ですから話は大幅割引してください。
アンプとCDPはYAMAHAの2000シリーズとたぶんMARANTZ。

ちょっと期待してたんですが…「あれれっ?」て感じでしたね。
はっきり言って生気が無い。
何を聴いても抑揚感というか高揚感がない感じで淡々としてました。
クールに構えて聴かせるとも全く違って「音がする」程度でした。

もうひとつ気になったのが位相のズレ?みたいな距離感と雑味。
これは壁一面スピーカーの影響も否めないんですが、
音が妙に散ってしまう感じでどこか気持ち悪い鳴り方でしたね。
スタンドにセットして確認しないと分かりませんが、
ツィーターの同相接続で一番難しいロールオフの処理が悪いかもです。
クロスオーバーでウーファーとお互いに干渉して相殺している感じがしました。
中高域に雑味が多い気もするし…

いずれにしても一度きちんとセットアップされた奴を聴いてみたいですが、
今回、聴いた限りではちょっと評価できない気がしてます。

書込番号:10669415

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/22 21:20(1年以上前)

■地獄の皇太子さん

>>FOSTEX GX100やDYNAUDIO EXITE12Refに比べて、飛び抜けた部分がなく、
>>またMENUET2のようなこれでしか味わえない音が無いためキャラクターが弱い感じは否めません。
>>
>ですので吉田苑としては特化した部分も無く独特の音色も無いのでキャラクターが弱いと言っているのではないですか。

「キャラクターが弱い」にかかる部分はひとつは「飛び抜けた部分がなく」、それともうひとつは「MENUET2のようなこれでしか味わえない音が無いため」ですよね。

で、後者の「MENUET2のようなこれでしか味わえない音が無い」というのはもっと上に遡ると、「MENUET2は(中略)弦楽器や女性ボーカルの再生には独特の魅力を持っていました」の部分を意味していると読み取りました。

つまりMENUET2のように『このソースがこんなふうに鳴るのはMENUET2にしかないぞ』という部分がない、すなわち『弦楽器や女性ボーカルが飛び抜けていい!』というように特定のソースに特化しておらず、ソースを選ばないから逆に「これでしか味わえない音が無い」と言っているのだと私は解釈しました。

■redfoderaさん

なんか散々ですね(笑)。私も早々に試聴してみることにします。

書込番号:10669832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/22 21:40(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは。

両方にかかっているから

>特定のソースに特化したスピーカーは「キャラが濃い」、反対にソースを選ばない製品は「キャラが弱い」というわけですね。

にはならないですよね。

ソースを選ばないスピーカーでも飛び抜けた部分があればキャラクターは弱く無いって読み取る事ができます。

書込番号:10669931

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/23 11:29(1年以上前)

■地獄の皇太子さん

国語の時間ですね(笑)。では該当部分をまず全部引用します。

--------------引用文A---------------

ライバルの多い激戦区の10万円クラススピーカーとしては十分通用するレベルにはありますが、FOSTEX GX100やDYNAUDIO EXITE12Refに比べて、飛び抜けた部分がなく、またMENUET2のようなこれでしか味わえない音が無いためキャラクターが弱い感じは否めません。

-------------------------------------

この文章は私が[10669832]で書いた解釈以外にも、以下のような解釈もできます。

(1)まず前段で「ライバルの多い10万円クラスでは充分通用するが、飛びぬけた部分はない」と、突出して優れた部分がないことを指摘した。で、前段(1)の話はこれでおしまい。続いてこの前段(1)とは全く別の話として、第二のポイントである後段の(2)が続く。

(2)「MENUET2のように特定のソースに特化してないからキャラが弱い」。

以上、この解釈だと(1)「モノはいいが飛び抜けた部分がない」、(2)「ソースを選ばないからキャラが弱い」というまったく関係ないふたつのことがらを述べていると読解できます。ではなぜ複数の解釈ができてしまうのか? それは文章の中間部分で「飛び抜けた部分がなく、」などと、(1)と(2)をつないで冗長な書き方をしてしまっているために、意味が汲み取りにくいからです。

ちなみに上に挙げた「引用文A」は、すべてひとつながりの一文です。センテンスがこんなに長く、そのせいで意味がわかりにくくなってしまっている文章はいわゆる悪文の典型です。新聞の社説などによく出てくるタイプの悪文ですね。

たとえば上記の解釈のように「(1)と(2)はまったく関係ないふたつのことがらを列挙しているのだ」と仮定した上で、引用文Aを添削するとすれば以下のようになります。

---------------添削例-------------------

ライバルの多い激戦区、10万円クラスのスピーカーとしては十分通用するレベルです。ただしFOSTEX GX100やDYNAUDIO EXITE12Refなどと比べ、飛び抜けた部分はありません。

またMENUET2のような特定のソースに特化した個性がないため、キャラクターが弱い感じも否めません。

--------------------------------------

これだと前段と後段は、別の話だと読み取れますね。

「引用文A」と「添削例」を読みくらべてみてください。どちらがわかりやすい文章ですか? (なんか話が脱線していますが(笑))

結論としては、どっちの意味にも受け取れる論旨不明確な文章であるため、どっちの解釈が正しいのかは書いた本人に聞かなきゃわかりません。ゆえに時間のムダなので、レスはこれにて最後にします。そのうち吉田さんが現れて、「こっちの解釈が正しいです」って解説してくれるんじゃないですか(爆)

書込番号:10672509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/23 13:06(1年以上前)

Dyna-udiaさんアホなレスにわざわざどうもありがとうございます。

書込番号:10672878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/23 13:11(1年以上前)

横レス失礼します。

ソースを選ばないスピーカーと、飛び抜けた部分を持ったスピーカーというのは、相反するものなのですか?

書込番号:10672897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/24 11:09(1年以上前)

言うにゃ及ぶさんこんにちは。

わたしに対する問い掛けでは無いと思いますが、

相反するものでは無いと思いますよ。

飛び抜けた部分と言うのは解像度や定位感、音像、音場などなどいろんな特徴をも指すので一概に相反するとは言えないです。

メヌエットUのようにあるソースだけを上手く再生出来る事も飛び抜けた部分と言えますがそれだけでは無いです。

書込番号:10677483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/24 11:26(1年以上前)

地獄の皇太子さんへ

どうもありがとうございました。まずは、お礼まで。

書込番号:10677526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 MENTOR/M [ペア]の満足度5

2010/03/15 18:36(1年以上前)

こんにちは僕は初心者ですが、このスピーカを聞きました。本当にいい音でした。この論点とは違いますが、実際に聞いた方が良いのではないでしょうか。もし聴いていたいたらすみません。

書込番号:11089829

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング