
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2020年3月8日 00:07 |
![]() |
4 | 2 | 2020年2月28日 20:16 |
![]() |
7 | 5 | 2020年2月14日 02:32 |
![]() |
8 | 0 | 2019年12月21日 15:33 |
![]() |
11 | 3 | 2019年10月6日 11:05 |
![]() |
38 | 14 | 2019年9月13日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]
アルミ板や棚ダボの金属素材の力を借りて強引に高音域を響かせています
棚ダボとは本棚の棚を受けるのに使うビスみたいなやつです(写真)
SPユニットの近くに金属を設置すると共振で特定の周波数が強調されてるのかと思います(理屈不明)
大きさ、個数、設置場所などによって微妙に響き方が変化するのが面白いです
クラフト用の両面テープで貼り付けるだけでガッチリは固定されませんが音は問題ありません
小さな制振ゴム(写真)でも響きを調整してます
【プラス点】
・ワンランク上の高域が聴こえるようになった。TREBLEやグライコでMAXにするのとは別ものの高音。
・中低域パートの楽器にも質の変化があった ※棚ダボ大によるもの
・最悪だったピアノがまずまず聴けるようになった。
・バイオリン弦楽器がなかなか聴けるようになった。
・たまにあった、いかにもSP筐体から音が鳴ってるということが無くなり、適度に球状に拡散してくれるので自然に聴こえるようになった。
・1943年のワーグナー歌劇ライブ版でもかなり細かいニュアンスを聴き取れるようになった。弱い小さい音を拾う。
・最近BGMに聴き始めたお囃子の音楽にドンピシャの音質になった。リアルでいて心地よい安らぐ音。弱点だと思ってた箱鳴りが太鼓をいい感じに鳴らす。笛も共振に歪みがいいスパイスになってるのと、予測不能なぐらい高い音も鳴ってくるので聴き飽きない。
・小音量再生にも強い
【マイナス点】
・一部の音源(主に女性ボーカル)で高音がちょっと歪んでビビりが入る。
・見栄え
もともと高音自体あまり出ない安価なSPだと効果がなさそうな気がしますし、逆に、メヌエット以上のSPには持ち味を変えてしまうもしくは落としてしまうので、中級SPでの安価なチューニングパーツとして使えそうです。
ちなみにメン(小)の方はSP後部のスパイク受けとしても使ってます。
以前から、やや前傾姿勢にすることは、重心がフロント寄りになるし、角度が付く(壁との軸ズラシand耳への放射角合わせ)のでいいと思い、やっています。
株式会社ベストHI営業部
Glory
N-233 ねじ込み棚ダボオン9mmXW1/4(4個入り) 100円x2 小
N-234 ねじ込み棚ダボメン9mmXW1/4(8個入り) 100円 小
N-231 ねじ込み棚ダボオン・メン12mmXM8(4組入り) 300円弱 大
素材 真鍮(ニッケルメッキ)
1点

部品番号に誤りがありました
(誤)
N-231 ねじ込み棚ダボオン・メン12mmXM8(4組入り) 300円弱 大
(正)
N-241 ねじ込み棚ダボオン・メン12mmXM8(4組入り) 300円弱 大
書込番号:23270004
0点

>maitemaiteさん
面白い取り組みだと思います。
何かをすると音が変わる、オーディオの面白さですね〜。
書込番号:23270281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>msyk828さん
コメントありがとうございます。
はい。オーディオは、木や石や金属に興味が湧いたり、音について考えさせられるので、ためになりますね。
音の悩み→偶然のアイテム発見→試聴
この一連の間はワクワクしますね。
数百円でちょっとしたゲーム、アイテムガチャをやる感じです。
オベロン、メヌエット、YAMAHA401等のスピーカーに買い換えようかと一時は考えたんですが、もうしばらく付き合ってみます。
書込番号:23271877
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]
御影石オーディオボードを設置し、デスク天板裏に滑り止めシート複数を畳んで応急処置的に画鋲で貼り付けしたところ、大幅に音質が改善されました。
しかし、いぜんデスク天板のビビリがあるだけでなく、壁にかけてある木製のフットレストを通じて足にもビビリが伝わってくるので、壁とデスクの改修を考えてます。
それはいいんですが、オカルトとも言いきれない音質改善の意外なものを見つけました。
「ビニール袋詰めのパン」
です笑
・山パンの黒糖パン3つ入りビニール袋
・山パンのレーズンバターロール3つ入りビニール袋
*何個か食べた
をウーファー前にちょい置きしてゲームをしつつ、USBのFLACファイルを聴いていたらなんか前より鮮明に聴こえてくるではないですか。
マイケル・ジャクソンとマドンナのベストを聴いてました。
なぜか2袋を左右に分けて置くよりも2袋まとめて左右どっちかに置いたほうが効果的に感じました。3つ入り1袋だと足りない?
何度か置く置かないの聴き比べをしましたが確かに変わる…ボーカル、バックコーラス、ベース、全体の抜け等…。
ビニール袋の不規則なクシャクシャ形状・特性、ビニールの中の空気、パン、それらのどれが(もしくは全て?)うまく作用してるのかはわからないですが、音質改善グッズを作るのにちょっとしたヒントを得たかもしれません。
4点

こういうのは言葉だけで説明するよりも、写真を付けておいたほうが理解しやすいんじゃないかな。
書込番号:23256277
0点

>言うにゃ及ぶさん
写真撮りました。パン袋を無造作に置くだけです。
とりあえず代替え品(パン的なものの自作含め)を考えてみます
滑り止めシート2種を丸めて置いたら音悪くなったんだよなあ…
書込番号:23257201
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]
ZENSOR3をデスクに置いてPCスピーカーとして使ってます。ここが適切かわからないですが書き込みます。
インシュレーターなどSPの足元関係も音質改善に働きますが、デスクの足元も防振対策や制振対策をすると音質が向上するようです。
@デスク エラストマーゴム+アルミ板 カーペット
Aデスク エラストマーゴム カーペット
Bデスク エラストマーゴム+木材 カーペット
Cデスク カーペット
※いちおうデスクの金属フレームの下にプラ製のポッチが付いてます
@の音質が一番良かったです。音全体、とくに低音のドラムやベースの見通しがよくなり、モヤつきがとれクリアになりました。とくにボリュームを40db弱まで上げると差が顕著です。
Aそこそこ。B切り売りの安い木材を挟むと全体がモヤついてひどかったです。
いつかデスクの足を点支点にしたりいろいろ試したいですね。
SP周辺以外の部分でも音質向上の伸びしろの余地があることを実感しました。
3点

>maitemaiteさん
こんにちは。
私のところは、防振ゴム+石板+インシュレーター
を基本の設置構成にしてます。
石版は1.5cm-3cm厚さの大理石や御影石を利用してます。
インシュレータを利用すれば音が締まって感じが変わる事が多いですね。
書込番号:23219045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maitemaiteさん
スピーカーをデスクに置いて鳴らす場合はウーファーを机の面から25cm以上離すといいですよ。
最近動画を作りましたので、よろしければググってみてください。
書込番号:23219348
1点

>fmnonnoさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
私のは、
SP|中華インシュレーター|デスク|エラストマーゴム|アルミ板|カーペット
となってます。
デスクの板の裏を触れると低音が響いてます。
低音を痩せさせて中高音もっと際立たせたいので御影石をでもと考えてるのですが、買うのにものすごく躊躇してしまいずっと買えていません笑。
>創造館さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。やはりデスクの板は影響出ますか。SPの大きさやリスニング環境の問題もあるので、PC用はどこかで妥協するしかなさそうですね。モニター(面)の共鳴?問題もありそうですし。
あとでHPを覗かせていただきます。
他にも、壁に吸音パネル・拡散パネルなどを付けたり、音のガイドホーンみたいなのを自作してSP裏やイスのヘッドレストに付けたいなあなどと思ってます。
割りと少ないお金で大きく音質向上が狙えるし、あれこれ想像するだけでも楽しいですね。
書込番号:23220305
0点

>maitemaiteさん
石版はヤフオクで落札購入なので5000円以下でほぼ入手してます。
オーディオボードやオーディオ石版で検索すれば
楽天やAmazon でもいろいろと見つかるかと。
試してみると良いでしょう。
書込番号:23224111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
Amazonでいいの見つけました。
15000円は抵抗あるけど、1万ぐらいなのでので思い切って買ってみます。まあ失敗しても売ればいいかなと。
改善の追加
デスクの板の振動問題ですが、板の裏面に前使っていた溝入りゴムシートとメッシュの滑り止めシートを貼ってみたところ、だいぶスッキリしたように感じました。
Spotifyでも、小音量で以前に比べ結構細かいニュアンスを聞き取れてるような。
まあ上は気のせいかもしれませんが、ビビリがあるのは確かなので、あとで裏面を木材や金属等を貼り付けて補強してみようと思います。
書込番号:23229456
0点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

OBERON1の周波数特性を測定して載せてるサイトが有りました。
↓
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fthe360%2Elife%2FU1301%2Edoit%3Fid%3D9135
周波数特性は
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fwww%2Escdn%2Ethe360%2Elife%2Fecimage%2Farticle%2F9%2F9135%2F483596%2Ejpg%3Ft%3D191108201729
です。
低域は55〜65Hz当たりが盛り上がって、55Hz以下は急激に下がっています。
また、65〜120Hzに渡って下がり続けて180Hz当たりでピークになって、それ以上は少しづつ下がって行ってますね。
参考に同価格帯のスピーカーの周波数特性も載せておきます。
(全て同一条件での測定なので参考になります。)
Monitor Audio
BRONZE 1
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483488.jpg?t=191108193016
DALI
ZENSOR PICO
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483556.jpg?t=191108201006
Tannoy
Mercury 7.1
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483628.jpg?t=191108202119
YAMAHA
NS-B330
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483734.jpg?t=191108214533
Pioneer
S-PM30
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483848.jpg?t=191108215625
JVC
SX-WD7VNT
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483620.jpg?t=191108202035
JVC
SX-WD9VNT
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483407.jpg?t=191108182521
書込番号:23120478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スピーカー > DALI > OPTICON6 B [ブラック 単品]
先日購入しました。初トールボーイです。ヨドバシで一本12,000円引きで合計234,000円となりました。ポイントも23,000ほどついて良かったです。
15日に到着予定です。
お店での試聴印象はファーストインプレッションで「素晴らしい」の一言です。ピュアもAVも両方活躍してくれそうでとても楽しみです(⌒∇⌒)
こうなるとOPTICON VOCALも揃えたくなりますね。
6点

15日より前の7日に届きましたが、すごく良いです。MENUETを使っていましたが、サブウーハーで補強してた低音と違い、違和感なくドスンときます。ブックシェルフとトールボーイを比べるものではないとは思いますが、オプティコン6の方がMENUETに比べると全体的に音が素直な印象です。でも決して寒色系ではなく、DALIの特徴である暖色系の音です。空間表現も広がり満足です。エージング中ですが、音の変化を楽しんでいきたいです。
DALIでオプティコン購入者対象のスピーカーケーブルプレゼントのキャンペーン中で、42000円相当のスピーカーケーブルが届くそうなので応募しました。届いたら初めてのバイワイヤリングなどを試してみたいと思います。
また後日、どこかのタイミングでレビューしたいと思います。
書込番号:22119417
2点

ご購入おめでとうございます。
北欧はデンマークを代表するブランドですね、暖色系の優しい音色のイメージ。
ソフトドームツイーターは耳に優しい高音を奏でるようです。
DALIの代名詞であるウッドファイバーコーンはその素材からもあたたかい印象の音色を醸し出しますね。
フロアスタンド型は低音の量感も稼げますから、AMPのパワーにもよりますが、低音には迫力感が増すのではないでしょうか?
どうぞ素晴らしいaudio lifeを!!!
書込番号:22940298
2点

>Singing cowboy songsさん
ありがとうございます。購入して一年ほど経ちますが、エージングも完了し、表情豊かな音を鳴らすようになりました。
暖かい音色で低音も良く出ています。女性ボーカルを聴いていて気持ち良いです。男性ボーカルもばっちりです。
そして大好きな和楽器バンドには(特に和楽器の音色と鈴華ゆう子さんの声)には暖色系の音がやっぱり合います。
良いスピーカーに巡り合えて長い付き合いができますね。オールジャンルの音楽で使える名品だと思います。
ついにオプティコンボーカルも揃えてしまいましたよ。
書込番号:22970977
1点



スピーカー > DALI > OPTICON2 B [ブラック 単品]
このスピーカーにしかるべきスタンドを付け、高さを891mmにすれば、opticon5と同等のスピーカーとなるのでしょうか?
価格差と、スピーカーユニットの構成からして、サラウンドシステムのフロントスピーカーとしては、このスピーカーを選択した方がお得だと思いますが?
1点

>あと20年さん
ブックシェルフスピーカーに台を置いて、トールボーイスピーカーと高さを揃えても同じにはなりませんが。
センタースピーカーを設置するなら、フロントスピーカーはブックシェルフスピーカーでも良いと思います。
書込番号:22821897
1点

>Minerva2000さん
フォロー、有難うございます。
もちろん、物理的に同じにはならないでしょう。
数字合わせというレベルです。
センタースピーカー、無しなどとは考えたことすらありません。
書込番号:22821905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あと20年さん
おはようございます。
数字で合うのは高さとインピーダンス位では。
AVアンプを使用して30年以上になりますが、センタースピーカーを設置したことは無いですね。
セリフが下から聞こえるのが苦手なもので。フロントハイトスピーカーで上に持ち上げられますけど。
書込番号:22822754
1点

>Minerva2000さん
恐縮ですが、個人情報がバレやしないかの恐怖心で、スピーカーの話など出来ません。
ご理解下さい。
書込番号:22822888
0点

> 個人情報がバレやしないかの恐怖心で、スピーカーの話など出来ません。
意味不明
書込番号:22827652
11点

>kinpa68さん
恐怖心という言葉の意味も分かりませんか?
さすが、オーディオにどっぷりはまっている人は優雅ですね!
書込番号:22827889
0点

>kinpa68さん
まさか、IKON2の後継であるOPTICON2から、リボンが無くなっているとは?
それではOPTICON5とは同じとはいえませんな!
DALIは庶民の味方だと思っていましたが、スパイラル誘導のメーカーになったようで。
ますます、若い人のオーディオ離れが加速しますね。
ところで、あなた様はお若いのでは。
オーディオメーカーにとっては、数少ない有り難いお方ですね。
一流のコンサートホールには行かれたこと、ありませんか?
書込番号:22827928
0点

恐怖心うんぬんではなく、このスレの話の流れで何故”個人情報がばれる”という言葉が出てくるのかが、意味不明だと言ってます。
独特の感性をお持ちなのか、人の話を聞かないタイプなのかはわかりませんが、貴方とは論点がかみ合いそうにないですね。
書込番号:22829067
19点

>kinpa68さん
失礼しました、OPTICON6のところでのクチコミとゴッチャになっていました。
お詫びいたします。
書込番号:22829075
0点

opticon5とopticon2では
同等の意図が微妙ですが
サラウンドスピーカーを同じグレードで揃えると言う意味であれば、良いのではないでしょうか。
お気づきの通りリボンが無いので高域の広がりが違います。
opticon2にリボンが無い理由は、リアフィールド等、スピーカー間が狭い使用方法を想定されている。
と何処かで読んだ気がします。
書込番号:22834129
1点

価格コムはもう時代遅れのようですね。
それを知らなかった自分が恥ずかしい!!
書込番号:22870995
1点

OPTICONはDALIの中でもお求め易い価格ですよね。
ブックシェルフ型はコンパクトでキレがありますからJAZZなんかには良いかもです。
フロアスタンド型はオケなんかが合うかもしれないですね。量感が稼げますから。
SPはあくまで再生音ですから、生音をコンサートホールでお聴きになられますと、リアル音(本物の楽器から奏でられた音)を脳に認識・把握出来るから良いですよね。
オケにもレヴェルがありまして各コンサートお値段にもそのオケのレヴェルが反映されます。
真の音色をよくコンサート会場で聴かれますですと、ご自宅でのaudio機器の選定にも視聴時などに生音との乖離・違いが把握可能と思います。
どうぞ良いaudio lifeを!
そうそうコンサート会場でも当然オケやpiano violin なんかのソロにおいても 音色や響きが全然ちがいますから面白いですし感慨深いですね!
ウイーンフィルや ベルリンフィルと 国内オケとでも 良いか悪いかは個々人の価値観ですが 同じ交響曲でも 全然音が違いますもの...
書込番号:22918625
0点

>kinpa68さん
何故、抗議なさらなかったのですか?
謝って済むのなら、警察いりませんが?
書込番号:22920032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





