
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2009年11月16日 01:15 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月22日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月17日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月31日 00:19 |
![]() |
2 | 8 | 2007年12月15日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]
オーディオショーで見てきました。
サイズは従来のメヌエットUより1、2割コンパクトかな。
バイワイヤリング対応では無くなるようでしたが、
MENTOR系の味付けで登場するようです。
価格は14万円前後との事。
0点

11月にMENTORシリーズのメヌエットが出るという事でそろそろデモ機があるかなと思いショップを訪れました。店員さんもまだ聴いていないという事で特に情報は無かったのですが、見た目はMENTORで音はメヌエットを十分継承しているという噂でした。
登場が楽しみです。
書込番号:10391232
0点

本日、MENTOR Menuet試聴しました。
多分、MENTOR2を設計したエンジニアがバイワイヤリングの採用はダメと言ったのかもしれませんね。笑
そして、間違いなく日本市場を意識した音色になったと感じます。
多分、DENONのエンジニアが入っているでしょうね。
それくらいMenuetUが売れたのでしょう。
まず、音色が明るくなりました。
MenuetUで感じた高域の響き感の良さはさらに磨きがかかって、スピード感も増しました。
なので、女性ボーカルはさらに艶やかになった印象です。反面、男性ボーカルは一歩、MENTOR2に譲った感が出ましたね。
アンプはPMA-2000SEとエソテリックのAZ-1Sで比較。
非常に楽しいです。
2000SEでは深みのあるベストマッチな音色を、AZ-1Sでは近代的なシャープな音色を。
本当にDENONのアンプと合う設計だなぁと感心しました。
MENUETUではむしろDENON色を消した方が、スピーカー独自の持つ響き楽しむ事が出来たと思うのですが、今回は2000SEというかDENONのアンプを意識していると思います。それくらい見事にマッチしていたと思います。
しかし、AZ-1Sで聴いた音も充分なクオリティを感じます。
例えば、クラシックやピアノ演奏などで、低・高・低・高など音階に高低差がある場合(特に高速で・・・)、メロディが高音・低音で分離して聴こえるような演奏ではその再現性がよくなったなぁと感じます。
それから、今までも弦楽器の音はMEUETUで満足していたのですが、今回はレスポンスが上がった分、ピアノもいける感じになったと思います。
今回はツィーターの性能が上がったと思われますので、高域での弦楽器/倍音の雰囲気がより鋭く感じられるようになりました。私はチェロ、コントラバスの音が好きでMenuetUを選びましたが、今回のMENTOR MENUETはバイオリン、ビオラが好きな方にも充分に満足できると感じました。
まぁ、素人の感想ですのでみなさん実際に聴かれて感じた印象は違うと思いますが、ペア10万円前後で検討した場合、ベストバイなSPなのではないでしょうか。
書込番号:10483563
6点



スピーカー > DALI > LEKTOR 8 [単品]

DENON HP
希望小売価格(税込・ペア)210,000円
ケーズデンキオンラインショップ
ライトウォールナット(1本)会員価格 79,000
書込番号:9433598
1点





それまでB&WのDM601S2を使用していましたが、
とくに買い替えの予定もなく、何の気なしに店頭で視聴していたところ、
圧倒的な色気で艶やか、存在感のある女性ボーカルに一目惚れし、
店員も懇切丁寧に視聴させてくれたこともあり、つい衝動買いしてしました。
先週の土曜日、早速自宅に設置したところ…
片方のツイーターからまったく音が出ませんでした。
販売店に事情を説明すると、明らかに初期不良なので、新品に交換してくれるとのこと。
しっかし、販売店には展示品のみで在庫を置いていないので、
デノンの新品入荷待ちで、4月10日以降になるとか。頑張って欲しいところ。
オーナーの皆様、こんな初期不良、ありましたか?
0点

昨日、購入しました。
こちらは無事にツイーターから音は鳴っています。
ツイーターから音が鳴らないのはどのような感じなのでしょうか?
4月10日までは待ち遠しいとは思いますが、レビュー楽しみにしています。
書込番号:7607095
0点

>>音誌文さま
ご返信いただきありがとうございます。
最初の気付きは、片方だけ極端に篭った音がする点から始まりました。
最初はケーブルの接続を疑いましたが、左右を交換しても、
ある片方は必ず正しく動作するので、一台固有の不良でした。
試しに20Hzから20kHzまでのスイープ信号を流したところ、
見事に1khz前後からまったく音が出ていないのです
(ウーハーがフルレンジ状態)。
箱を開けたときの、高級家具や工芸品を彷彿させる木材の匂いがたまらず、
期待に胸を躍らせていただけに…がっくし。
とはいえ、メヌエット2の融けるような音を一度耳にしてしまうと、
もはやB&W・DMの音はあくまで“モニター”であり、
語弊はありますが、冷淡・冷徹・クソ真面目な、
堅い音に聞こえてしまうから不思議です(決して優劣ではなく、好みの問題ですが)。
しばし入荷されるまで、楽しみはとっておくことにします。
書込番号:7610907
0点



PMA-2000AE、1650AE、IKON2で購入を決めていましたが、どうしてももうひとつ引っかかるところがあってIKON6にかえようかと思っています。試聴できるところがなくて、試聴しないまま購入になりそうです。PMA-2000AE、1650AE、IKON2の組み合わせで奏でる音にはまってしまい、ここ2週間毎日CDを変えながら試聴に通っています。でもどうしても設置状況から、トールボーイが良いかと思いました。コストがかさんで泣きそうです。でも何れにしても恐らく10年は買い換えないだろうと思うので、後で買い換えるくらいならと自分を説得しています。PMA-2000AE、1650AE、IKON6の組み合わせで楽しんでいるかた、いかがですか?私の背中をぐいっと押してくれるアドバイスをください。宜しくお願いいたします。
0点

考え直して、試聴しないで購入なんてどう考えても無理でした。
どこかの口コミでIKON2とIKON6の違いが書いてありましたが、どっちが良いというよりもやはり試聴ですよね。
デノンとの組み合わせではIKON2に感じた低音域の物足りなさをIKON6ではそれほど感じないでスケールアップするのかと思っていました。しかし皆様の意見を調べてみると、IKON6もデノンとの組み合わせでもドライでキンキンするようですね。
年末年始の休みに何とか間に合わせたかったのですが、もっと腰をすえて調べてからにします。
どなたか、IKON2とIKON6の違いなどに関する情報を宜しくお願いいたします。
書込番号:5796104
0点

The researcherさん こんにちは。
>どっちが良いというよりもやはり試聴ですよね。
その通りです。
誰かさんが「素晴らしい。」と言ったものが貴方にとって素晴らしいものになるのかどうかは、貴方の心と感性が決めることです。
オーディオの評価は数字・スペックでは決まりませんので、是非現物を聞いて判断されるのが良いですね。
今通っている場所になければ、あるところを探して聞きに行きましょう。メーカー・輸入代理店に直接行くのも手です。大抵試聴室を持っています。
http://denon.jp/info/ginza.html
また、オーディオ専門店なら自分の望む組み合わせで試聴させてくれると思いますよ。
自分は購入前には馴染みの店で、組み合わせを指定して必ず試聴します。買う気がない時は、組み合わせの指定までしませんけどね。
書込番号:5798297
0点

586RAさん、ありがとうございます。
初心者なので、それなりに妥協ができる範囲で入門機を探して見たいと思っています。いろいろ試聴して、やはりスピーカを一番長く使えるものとして購入したいと思っています。
まだ、幻のIKON6ですが、近いうちに必ず聴いてみます。
書込番号:5798956
0点

初めて書き込みをします。
The...さん、もうこの口コミ見ておられないでしょうか。
私はIKON6とIKON1,IKON VOCAL1でサラウンドを楽しんでいます。
レビューにも書き込みましたので、参考にしていただければ良いと思います。
どうもアンプを選ぶようですので、アンプも含めて(良い物を)検討してください。
書込番号:6679520
1点

ユキジーさん 返信ありがとうございます。変わった使い方をしているのですね。私は結局最初に書いたデノンとダリの組み合わせで購入してとても満足しています。夜中にボリュームを絞っても前にでる音で、ギターやバイオリンの音が澄んできこえます。確かに低音域は物足りない感じはありますが、こもる音が嫌いなので当分はこの組み合わせで楽しみます。ダリのIKON6は余り評価されていないようですが、このスピーカーは凄いと思います。私もユキジーさんみたいにサラウンドで聞きたいのですが、とても予算がついていきません。もしどちらかにするならボーカルとIKON1とどっちが先でしょうか?ユキジーさんももう読んでいないかな?
書込番号:6888416
0点

雨時々晴れさん
久しぶりにこのページを開きました。質問の内容についてはっきりとお答えできませんが、VOKAL1とIKON1は同じように感じます。と言うのは最近CDばっかりでたまに5.1chを聞くのですが、2chの方が良いのでそちらばかりです。
最近ブルーレイディスクのAVが始まったようでそれだとまた評価が代わってくるのかもしれません。
今のレンタルDVDですとどちらでも良いのではないかと言うのが感想です。
ビジュアル的にはVOKAL1が良いと思います。
華やいだ音がぱっと広がって迫力も十分です。ダイヤトーンのシステムではちょっと綺麗すぎで迫力に欠けるようでした。
あまり勝手によけいなことを言ってると良くないのでこの辺で終わりにします。
私ごとで恐縮ですが、私はかなり年で、左耳に多少12kHzの耳鳴りがあります。ですので最近耳鼻科で調べてもらったのですが、年の割に特性が良いと言われて悦にはまっています。最高音もフラットらしいです。
うれしい限りです。ただ耳鳴りに関してはどうしようもないらしいです。
またまたよけいなことを言いますが、最近DALIのメンソール6を聞く機械がありました。
音楽的でいい音でしたけどIKON6にすごく似ていました。自宅に帰ってIKON6と聞き比べましたがはっきり言って差は感じませんでした。そんな物だと思います。逆にバスレフダクトが前にある分後ろの壁を気にしなくても良いのかなと思いました。
やはり良い買い物だったと思います。
余談ですが、最近このサイトの書き込みに影響されてオンキョーのC−V1Lを購入しました。デンオンのCDPの綺麗さも捨てがたいですがこのCDPは同社のアンプとのバランスが抜群で評価通りでした。またスピーカの下にオーディオボード(クリプトンの安価な物)を付けましたが効果覿面です。しまった音で華やかな音が好きな人にはおすすめですがメーカの回し者ではありません。
書込番号:7043514
0点

雨時々晴れさん
先ほどの書き込みは少し不真面目だったかもと思い、再度書き込みを致しました。
VOKAL1はセンターで使用して、IKON1はリアが良いと思います。
IKON1の音質は雑誌の評価にあるとおり、多少ハイ上がりで、低音はタイトです。リアで使用するには十分すぎると思います。
VOKAL1はそれに比べると若干おとなしめで低音も少なめですが、フロント(IKON6)とのつながりは良いです。低音についてはサブウーハが受け持ってくれますので問題は無いかなと思います。
また、低音はセッティングでかなり変わる部分です。いろいろ試すのも良いかと思います。
いかがでしょうか、ご参考になれば幸いです。
なお、前の書き込みでIKON6とメンソール6について音質が同じととられるような表現をしましたが、当然その場で聞き比べると差があると思います。記憶の音とイメージが似ていて音も良い事を表現致しました。
この書き込みを見ている方に誤解を受けないよう、付け加えてご説明致します。
なお、あまり出しゃばると良くないので今後は見るだけにしたいと思います。
書込番号:7046429
0点

1度引き込むと言っていましたが、また書き込む事にしました。
と言うのは最近スピーカケーブルを買い足してバイワイヤにしたからです。
レビューでモノワイヤが良いといっていましたが、低音の質感が良かったからで、ケーブル追加のバイワイヤですと低音がそのままで中高音が生き返りました。
他にもアンプやその他の条件があるためあまり断定的な事を言うとまずいなと思い再度書き込んでいます。
ちなみに現在スピーカケーブルはAETのプライマーSP400を片チャンネル4m×2本使用しています。値引値でも全部で約4万円となりますので、かなりオーバースペックです。
普通には1本をモノワイヤが良いかもしれませんが、それも条件によると思います。
書込番号:7118271
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





