
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2014年12月7日 23:27 |
![]() |
92 | 51 | 2014年10月25日 17:29 |
![]() |
57 | 12 | 2014年10月22日 20:59 |
![]() |
12 | 9 | 2014年10月13日 15:18 |
![]() |
15 | 4 | 2014年8月16日 21:36 |
![]() |
114 | 39 | 2014年5月27日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
だそうです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2044/id=43069/?lid=myp_notice_prdnews
https://dm-importaudio.jp/vcms_lf/ZENSOR1WLTD_release.pdf
6点

冬季限定のスノーバージョン予約しました。
ウォールナットやブラックより高めですが限定なので仕方ないかな。
3万円以内で予約できたので良しとします。
12月下旬頃に届くそう。クリスマスくらいかな。
海外でホワイトは珍しくないけど国内ではまだ珍しいですね。
インテリア的にも白いスピーカーは欲しかったので楽しみです。
書込番号:18248128
3点



スピーカー > DALI > EPICON6 MR [ルビーマカッサル ペア]
とうとう買ってしまいました。
今年の8月に大阪に出かけたときの事。
梅田のヨドバシに立ち寄った際の帰りがけに店員さんから
”ちょっと聞いてみてください”と悪魔?の囁きが・・・
なんだーDALIか・・・ ふ〜〜ん なんて思っていました。
うわっ やばっ。
店員さんには ふ〜〜ん。まあまあいいね!なんて言ったものの
内心は ”やられた!”
それから 耳についてしまったエピコン6の音。
今までの機材でも満足していたのに・・・・
昨日とうとう買ってしまいました。
到着が楽しみです。
これからは悪魔の囁きには耳を傾けないようにしないと(^^
7点

ご購入おめでとうございます。
悪魔の囁き……危険ですね(笑)
ではよいオーディオライフを。
書込番号:16944080
0点

> うわっ やばっ。
って 新規IDさんの書き込み内容もです。
書込番号:16944232
1点

こんにちは。
羨ましいですね。地元ショップにあるので聴かせて頂いてますが
「厚い」ですよね。重厚と言った方が合っているでしょうか。
エピコンシリーズは箱がとても良く出来ているせいか、設定の
せいか2でも重厚ですね。感心します。
ダリらしさといっては変ですが、ダリらしさの極み。
柔らかく、深い音場。大きなお部屋があるとものすごい響き
で鳴ってくれるのでしょうね。アンプなど合わせが楽しみに
なりますね。
書込番号:16944253
3点

Dynaudiaさん、レスありがとうございます。
ブログよく拝見させて頂いております。
私も本当はトールボーイは 余り興味が無かったのですが
聴かされてしまったんですよね。
因みにエピコン2も試聴しました。
ブックシェルフにはブックシェルフの良さがありましたが、
如何せん耳が やられてしまっていたので、、
アンプは、ラックスマンとかが合いそうですが、
あいにくラックスは持っていないんですよね。(;^_^A
暫らくは、今のアンプで我慢です。
書込番号:16944262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HD masterさん。
ヤバイです。沼に片足ツッコんだ感が(・_・;
書込番号:16944270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はらたいら1000さん。
いつも勉強させて頂いております。
エピコン2も良かったです。
しかし耳が洗脳されてしまっていて
なにか、6ワールドに引き摺り込まれた感じです。
まずいです。アンプ欲しいです。
書込番号:16944296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんね。
やたらに褒めたり けなしている書き込みの大半は 新規IDさんなんで ・・
それもあるメーカー品に集中してたりするもんで・・
細かい所まで気になるのが僕の悪い癖 (杉下右京てか?・・・爆)
書込番号:16944338
1点

画像をアップしてください。 そしたら > うわっ やばっ。 は取り消します。
書込番号:16944350
5点

HDMaisterさん。
あはは。
写真 暫らくお待ち下さい。
土曜日に納品です。
kakaku初心者ですので不手際もあると思いますが
生暖かくご指導下さい。
m(_ _)m
書込番号:16944374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
EPICON羨ましいですねぇ
私はEPICON2の方を狙ってました(笑)
ちなみに梅田ヨドバシは聞かせかたのうまい組合せで音を流してることがあって、電気屋に用事がなくてもふらっとよりたくなります。
品揃えがいいだけに地方からオーディオ巡りにきた人にはまずここがわかりやすくておすすめですねー。
あと閉店前くらいが周りが静かで癒されてみたり…。
書込番号:16944851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YJSPさん。
梅田ヨドバシって そうなんですか!?
その後 秋葉原ヨドバシで 再度視聴しました。
思い返すと確かに秋葉原より梅田の方が
ナイスサウンドだったかもしれません。
洗脳されてる私にはビューティフルサウンドにしか聞こえませんでしたが(^^;;
DALI恐るべしです。
書込番号:16945181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
梅田については、何十もあるスピーカーのセレクターが、ワイヤレスリモコンで切り替え可能なんですよね。
あのイージーさはネット並みです。
とりあえずでよければ、10機種くらい15分あれば、聴けます。
書込番号:16946479
1点

はじめまして、こんにちは。
私もエピコン6ユーザーです。
購入して一年になります。
聞くジャンルは特にこだわりませんが、
メインはクラシックのピアノソロ・河村尚子です。
ただ、オーディオマニアの方から言わせると、
『いいスピーカーだけど、アンプを選ぶね』
と言われました。
私もそう感じます。
あくまでも個人的な意見ですが、
アキュフェーズやラックスマンでは無難でしょうね。
やっぱりpassやマークレビンソンあたりなのかな?、と最近考えております。
リゼットさんが、どのような音楽をどのように聞きたいか?、そこがポイントだと考えます。
書込番号:16947348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k.kkさん。
梅田 そうなんですね。私最初は別なメーカーのスピーカーを聴いてみようと思って行ったんです。
確かにセレクターがリモコンでした。
10機種15分ですか。洗脳には十分かもしれませんね(^^;
レザー好きさん。
先輩ですね。
アンプですね、現在アキュフェーズのプリメインを使用しております。
そのうちA級が欲しくなるのが容易に想像がつきます。怖いです。
私は主にクラッシック バロックやバレエの曲などを好んで聴きます。
女性ボーカルも聞きます。
エピコン6に取り憑かれる前までは、モニター的サウンドが好きで
特にバイオリンがピンピンするようなのが好きだったんですが
エピコン6を聴いて ん? なんだか艶っぽいような音が好きかも?となって
いつの間にやら取り憑かれてしまったわけです。
なのでアンプはラックスマン辺りの艶っぽい音を奏でてくれるアンプが今一番欲しいところです。
書込番号:16947497
0点

こんにちは。
エピコンには何が合うのでしょうね。人の事ながら雑誌とか
見て、これ合うのかな、なんて考えるのが好きです。
6ですものね。ショップではドイツのブルメスター品で
鳴ってました。このクラスになりますと、私も想像範疇から
離れます。ショップ試聴やメーカー音色感程度の知識では、
最終的なマッチングをオススメしたりするのは無理と思ってます。
オクターブとか、アキュのA65とかなんでしょうかね。
デジタル式もダリだからこそ面白く鳴りそうですね。
今後どう展開されていかれるか知りたいです。
書込番号:16948321
3点

はらたいら1000さん。
到着までわくわくしていますが、なにかどえらい物を買ってしまった感が強くなってきました。
現在のアンプはアキュフェーズE460です。
レザー好きさんも書かれていますが、アンプを選ぶスピーカーなんですね〜。
正直DALIは比較的DALIサウンドの傾向が強いのかと思っていました
なので現在手持ちのアンプでも暫くはOKと たかをくくっていたわけですが・・・・
到着したら暫くは何も買えませんが 今度はこのスピーカーにマッチするアンプを
見て回ったりしそうで怖いです。(^^;;;
あーだこーだと考えているうちが一番楽しかったりしますから
今度は考える時間を長く楽しみたいです 本当は金欠です。
それにしても、私が悩殺された 梅田ヨドバシではどこのアンプだったのか気になります。
書込番号:16949804
0点

こんにちは。
到着、エージング楽しみですね。このクラスのSPではエージング
されていくのも楽しみにできますね。
アンプは車のエンジン交換に非常に近いと思います。車では通常
できませんが、もし可能だったらどれだけ車体が軽く動くように
なるか、というような期待ができます。
アンプ、SP、CDPと価格バランスを取るのがセオリーになって
ますが、SPに偏重、アンプに偏重も一つの楽しみだと思います。
自分でもSPを新調した際には3万のプリメインから大き目パワー
アンプまでそれぞれ繋いでみたりして楽しみます。
レビュー楽しみにしています。
書込番号:16951857
1点

はらたいら1000さん。
エイジングも楽しみ なるほどそうですね。
アンプをいろいろ変えて楽しむというのも
なんだか新鮮な感じがします。
また、新しい楽しみが増えました^_^
教えてくださりありがとうございます。
セッティングが決まるまで時間がかかりそうな
気がしますが、それも楽しみとして行きたいと思います。
いろいろな楽しみ方がありますね。
日曜日には時間を掛けて遊んでみます。
ありがとうございます(#^.^#)
書込番号:16953175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


リゼットさん、こんにちは。
到着おめでとうございます。
>それにしても、私が悩殺された 梅田ヨドバシではどこのアンプだったのか気になります。
お手数でなければ、電話して聞いてみられてはいかがですか?
●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html
ショップ店頭で聴き、「すごくいい!」と直感した自分のインプレッションは重要な手がかりになります(し、意外にいちばん的を射ていたりします)。問い合わせされてアンプがわかれば、今後のアンプ探しの参考にもなると思いますよ。
まあいずれにしろ、アンプ選びはまた別に時間を取ってあれこれ比較試聴なさってお決めください。楽しみですね。
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:16954477
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
上位機種との対比で評価するのは判るんですが、それを基準に採点するのは変だと思うんですが…だいたい10万円クラスの製品とコストが違うんですから!
車とかだって軽自動を2000ccクラスの車を基準に採点しないでしょ?
書込番号:18073035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
こういう人は何のためにスピーカー買ってるのか疑問ですよね。2万円のスピーカーからスタートして、5万円、10万円とか、グレードアップしていくなら解るのですが、コスト的に抑えられている製品に何を期待しているんでしょうか?
私もここで具体的なアドバイスをするために、人気のあるセンソール1は持ってみたいなと思うこともあります。でも、価格にして10倍近く開きのあるスピーカーを既に持っているのに、なんのために買うのか疑問に思え、できないんですよね。それで実際に買って値段なりとか言って、所有者を不快にさせるとか、もってのほかとか普通に考えて解るからです。でも、そういうことが「理解できない程度の人」もいるということです。
不愉快であるし、怒りを覚えるのも理解できますが、そういう人も居るというのは仕方がないですよね。
書込番号:18074215
12点

おはようございます。
自分が楽しむ訳ですから、自分が満足すればいいだけの話しなんですけどね。しかし、こうした口コミの場では様々な方の意見が出ますからね、仕方のないところもありますかね、、、。
僕もこの場であまり話しにでてこないスピーカーばかり使ってますが、気にしませんよ。人の話しを聴いて参考にしたり、ちょっと考えたりしています。
書込番号:18074695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁセンソール1は値段を考えたら良く出来たスピーカーなんで良いんですが、そぉ言う価値観の人の採点が製品の総合評価に影響してるのかな?と思った次第で。
書込番号:18075507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでも値段を考えたらの話で、自分は評価としては4.77〜4.78辺りが妥当かと、まぁ10万円オーバーのスピーカーとくらべたら当然に評価は低く成りますが…それは又、別の話しでしょう?
書込番号:18075533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何でも用途次第ですからね。
当方カメラマニアですが、コンデジで済む用途に大きなレフ機持ってきたらおかしい。
ですから、オーディオも同じ考えで、大〜小取り混ぜて部屋ごとに変えています。
書込番号:18075584
4点

こんにちわ。
私もこのスピーカーはよく出来たスピーカーだと思いますよ。
二万そこそこでは、これ以上のスピーカーはないと思ってます。
上を見たらきりはないし、私には十分です。
とにかく、一昔前にはダリのスピーカーで、こんな安いスピーカーは無かったし、ダリを持っているだけでも十分に満足です。
好みの問題もありますが、ダリサウンドは最高です。
書込番号:18075628
6点

提灯評論家の提灯記事よりかは、マシかと思いますが・・・
書込番号:18075666
2点

評論家のはプロはいろいろ事情があって言っているんでしょうという感じで、読み手がメディアリテラシーを働かせることもできる。価格コムでもそのためにわざわざ「プロ」と書いてある。でも、一般の人が既に持っている高価な機材を基準として、安価な機材を酷評するのは単なる悪意ある嫌がらせにすぎない。どうやら削除されたようだが、誰もいい思いしないし、何の役にも立たないクズ評価だったので当然だと思う。営業妨害と言ってもいいくらいだ。
そのスピーカーの限界性能を確認しようと思ったら、明らかにオーバースペックの上流をぶつけてみるのもいいと思う。結構頑張って鳴るかも知れない。高音が本当に性能限界で荒れているのか、上流の実力不足なのか、簡単には解らない。私はそれ確認するのにスピーカーの5倍くらい予算つぎ込んだけどね。センソール1買って同じ条件で鳴らせば、いろいろ解ると思う。でも、そういうのはふざけているような気もしてできないんですよね。だから、ああいうのは結構カチンときます。価格コムさんにはバンバン削除してもらいたいです。
書込番号:18077225
4点

SPの場合は、価格と音質が比例する訳でも無いと個人的には思ってます。
書込番号:18078103
5点

確かに3万弱のSPに過剰な期待をするのはともかくして、上位機種と比較して叩くのはよろしくないでしょうね。公平な評価ではなく往々にして感情論になってしまうので、レビューを参考にしたい方たちは変に惑わされてしまうような気がします。私もそうでしたし
でも、なんの擁護にもなりはしませんが、下の世界と上の世界を対比することでオーディオへの興味関心ってもっと深まりますよね。いったんは失望の腹いせで間抜けなレビューをしてしまっても、大抵のひとにとってはその嫌味なくらい比較して勝手に落ち込んだりした経験があとあと良いものになっていくんだと思います。笑
なのでオーディオ道を先導されるベテランの皆様にも少しくらいは許していただけたら...と願うばかりです(笑)
書込番号:18078638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
上位と比較して評価が低いのでは?という事ですね。確かに上位機種といいますか
何と比べて良くないとかコメントするのは微妙です。ですから読む側が「軸」を
もって評論を読んでいかないとダメに思えてきます。
車の軽と2000CC は比較できます。軽とフェラーリも比較できます。
どこを軸に評価していくかですね。
また私は楽しみで上位機種も使いますが、下位(安価)タイプも頻繁に購入して
みます。センソール1は購入していませんが、小型なりの出方、小型ならでは
の聴こえ方に期待します。
SPに限らずCDPやアンプも同じように楽しんでます。
最近の機械は価格は安価でも、よく再生するねぇって感心する機種が多くなって
いますね。セン1もそれに入るでしょうね。
オーディオ機械は良し悪しでなく、好き好きでの選択になるでしょうから
評論、コメントについてもそれぞれ読み手の解釈次第ではないでしょうか。
そんな風に思います。
書込番号:18079660
4点

他人からの評価に不満を抱くのは、自信の選択に不安があるからなのですかね。
オーディオ評論家ですら、自信のコンポーネントをディスられて、紙上でぶち切れるお爺さんもいます。
自信の選択基準は、案外移ろいやすいものです。
さらに、コンポーネントは年々更新されていきます。
「この値段を考えればいい音」ですか。
「この価格帯で視聴したところ、一番好みの音だった。」ぐらいに思っておけば、覆りようもない選択規準
でしょうから、他人の評価に一喜一憂することもないのでしょう。
書込番号:18080292
8点



スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]
スピーカー、ピン、電源等、普通に「ケーブル」と言っていますが、これって正しいのでしょうか?どこみてもケーブルと書いてあるので問題ないのですが、私は「コード」が正しいような気がするのですが・・・まあいいか
今までベルデンの8460か8470のどちらかをたすき掛けでシングルワイアで繋いでいましたが
今回 REAL CABLE TDC OCC 500に替えてみました。
方針としては
一本のケーブルでバイワイヤで繋ぐことが出来るケーブル
6m購入して、セオリー無視で2.3mと3.7mに切断、アンプの設置場所に合わせて長さを変えました。
ケーブルを替えたから良かったかどうかは解りませんが、バイワイヤは効果的でした。低音が増えた気がします。左右の長さの違いは全然気になりません。見栄え的にもこれで良かったと思います。
1点

ハイよ
ケーブル・絶縁電線・コードの違い
http://denkinyumon.web.fc2.com/denkisetsubikiki/ke-buru_densen_ko-do.html
>ケーブルを替えたから良かったかどうかは解りませんが、バイワイヤは効果的でした。
>低音が増えた気がします。左右の長さの違いは全然気になりません。
>見栄え的にもこれで良かったと思います。
ああ、バイワイアは効果あるね
それと、見栄えは大事(笑
余談
1m/9,000円のオルトフォンのケーブル
1m/2,000円のサエクのケーブル
両方、使用中だが(システム構成は違うが)
変らんね(笑
どちらも、変な癖が無いって、ことで(笑
ケーブルは、色づけの無い、自然な感じが良いかな(笑
でわ、でわ
書込番号:17956237
2点

こんばんは。リストの作品の時は、お世話になりました。良いスピーカーをお使いですね。ではでは。
書込番号:17956505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブル交換時に同時にFURUTECH(フルテック)FP-200B(G)というバナナプラグをスピーカー側とアンプ側にも取り付けました。
バイワイアなので合わせて16個(4組)必要だったので結構な出費でした。
暫く(多分ずーっと)これで行きます。
書込番号:17965198
0点

おはようございます。僕は多分、シンプル?にずーっとシングルで行くと思います笑。では。
書込番号:17966420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WBTのWBT-0645っていうバナナプラグ使ってたよ
http://www.esoteric.jp/products/wbt/old/index.html#wbt-00645
そんだけ
じゃあ、またね
書込番号:17974701
0点

最近、電線病に感染したようです。
他の部分のケーブルを交換してしまいそうです。
書込番号:18046577
0点

こんにちは、お久しぶりです。重症ですか?笑。
僕も電気用の単線をスピーカーに使ってみようかなと思ってます。
スノウグースさん、スレが下にきちゃってます笑。
新しくスレ立ちした方が、皆さんから返信きますよ。ではでは。
書込番号:18046660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感染症にかかった人は、自分が軽症か重症かは解らないものですよ。考え中です。オーディオ機材の購入と一緒であれこれ取り替える派でなく、どかーんと散財派(あくまで私の些細な金銭感覚の中ですが)なので、少しずつ進行中です。
達夫さん 前から思っていたのですが。書き込みに 笑 って書かれることが多いですよね。達夫さんがどういう思いで書き足しているかは、想像するしか有りません。他の人がどう思っているかは解りませんが、もし今後、私の書き込みに対して、レスポンスをして頂ける事があるのなら、 笑 は辞めて頂けませんか。
良いように受け取れば「緊張と緩和の 緩和」なのかもしれませんが、私にはそういう風に受け取れないのですよ。なにぶん、顔アイコン通りの50歳以上のおっさん(じいさん)なので、人の意見に笑いで答えるのは、バカにされていると感じてしまいます。若い方のNETの常識からは外れる感覚かもしれませんが、私の世代はみんなそう思います。世代間には感覚の相違が少なからずあると思っていますので、顔アイコンは正直に自分の世代を選択しています。
書込番号:18046800
3点

こんにちは。それは大変失礼しました。自分では緩和のつもりでしたが、ご意見有り難うございます。
自分では気がつかず、今回ご指摘を受け、そうだなと反省しました。以後は口コミの場ではしません。お許し下さい。
オーディオは心豊かにすると思いますので、散財ではないと思いますよ。僕の場合は強力な主治医(妻)がおりますので、ある程度で収まっております。独り身であれば、エライ事になってたと思われます。いい風に考えております。
やはり、マニア、ベテランの方になりますとコード、ケーブル類に凝るようになりますね。
今回の事は勉強になりました。また宜しいければ、お話し頂けるとうれしいです。有り難うございました。では、失礼します。
書込番号:18047356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]
みなさまにはいろいろお世話になりました。
ZENSOR7を中心に音楽を楽しませていただいてます。
本当に大満足してます。
昨日、スピーカのネットを外して聞いてみようと思い、
すべてのスピーカーのネットを外しました。
ビックリ…(泣)ZENSOR7の右のツイーターはへこんでました。
他は大丈夫です。
購入店にすぐ連絡しましたが、現時点で購入店・メーカー在庫が無く納期に一ヶ月くらい掛かるみたいですが、
ZENSOR7の左右のスピーカーを交換していただけることになりました。
納期は在庫の関係で無理は言えませんが、販売店の迅速に交換処理に対してはとても満足してます。
やはり購入時にネットなどをすべて外し、商品確認をしなければいけないことを再確認しました。
5点

こんにちは
店やメーカーが交換を了承したとのこと、それはよかったです。
ややもすれば、ユーザーのせいにされてしまうところでした。
原因を知りたいですね。
書込番号:17762444
2点

里いもさん、ありがとうございます。
里いもさんはいろいろ多彩なご趣味でかねてから存じ上げてました。
いろいろお勉強させていただいてます。
今回はさすがに焦りました。ツイーター2ヶを交換するかとも考えました。
みなさん同様だと思いますが、オーディオに限らず新品の商品は箱開けからセッティングまでかなり気を使っていらっしゃると思います。スピーカーネットを確認しましたが、ツイーターの周りはガードがあってピンポイントで押さない限りへこまないようです。
まずメーカーというか輸入代理店に連絡したところ、代理店が購入したばかりなので無償修理するのは申し訳ないから購入店に連絡してくださいと即答していただきました。そして販売店からも交換を約束していただきました。
こちらの状況などは全く聞かれませんでしたので、もしかしたら中国製はこういう事例があったと思われると考えてます。品質管理としてはちょっとまずい問題だとは思いますが、そのあとの代理店・購入店の対応はその中では最高の対応だと思います。
時間が掛かるとはいえ、里いもさんがおっしゃるように余計な手間が掛からず安心しました。
書込番号:17762672
5点

交換に一ヶ月かかると言われましたので、お盆明けを覚悟してましたが、
昨日購入店から連絡があり、本日無事に交換して頂きました。
早いことには越したことはありませんが、早すぎてちょっとビックリしました。
予定日より遅れるほうが問題ですので、購入店の対応はとてもよかったです。
またセッティングに戻り、よりよい音になるようにがんばってみます。
書込番号:17768882
2点

自分もこの機種を使っていますが、今話題の「中国製」でしたねえ。まあちゃんと働いてくれてますけど(笑)
よく、Lが2個来たとか言う話は聞きますね。対応がよくて良かったですね
書込番号:17841655
1点



スピーカー > DALI > IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]
先日の日曜日、ヨドバシさんでスピーカー試聴しました。
事前の候補としては、
B&W 685S / B&W 686S2/ B&W CM1 / DALI LEKTOR2 / DALI MENTOR / JBL 4312M2 / D-412EX
をチェックしていたのですが、
試聴したら、どれもダメダメで、店員さんが、では、これではどうですか、と鳴らしたのが、IKON1 MK2でした。
(プリメインアンプは、onkyo A-5VL、CDプレーヤーは、onkyo C-7070で持ち込みCDで再生)
なにしろ、見通しすっきりの倍音大盛りで、それなのに高音刺さらないので、もうひと耳惚れでした。
最後のひと事は
「で、いくらまで下げられる?値段によっては、今決めるよ」
でした。
実質、いくらも下がりませんでしたが、価格.comの最低価格よりは安く手に入れました。
まだ、設置したばかりなのですが、現時点で、ZENSOR1に比べ、音場の奥行きの広がりがハンパないです。
ZENSOR1は、まだスピーカーから鳴っている感じがあるのですが、IKON1 MK2はスピーカーの存在を忘れるくらい、端から中央まで、均一に音場を形成しています。
まさに、コンサートホールで生で聴いている感覚です。
ZENSOR1もエージング100時間で化けたので、IKON1 MK2が100時間後、どう化けるか楽しみです。
5点

スレ主さん、スピーカー購入おめでとうございます。
素朴な疑問なんですが、3組もスピーカー、特にどれも似たり寄ったりの小型ブックシェルフですが、そんなに持っていて何するんですか?
一組にまとめたら、今より良いスピーカー買えると思いますが…
なんか、勿体無い様な気が…
書込番号:17536988
2点

kika-inuさん ボクもそのとおりだとは思いますが、駄菓子屋さんが楽しいのと同じじゃないですか。
虎屋の羊かんがデンと1本置いてあるのを見ても面白くありませんけど、どれもがお手軽に買える数々のお菓子が
所狭しと場を埋め尽くしてるのは賑やかで楽しいですね。
見通しすっきりの倍音大盛りで、それなのに高音刺さらないのはひとえにリボンツィターが効いてますね。
ドーム型とは明らかに違う良さがあります。
書込番号:17537422
3点

>虎屋の羊かんがデンと1本置いてあるのを見ても面白くありませんけど、
>どれもがお手軽に買える数々のお菓子が所狭しと場を埋め尽くしてるのは賑やかで楽しいですね。
私は虎屋の羊かんの方が良いですね。
安いお菓子をたくさん(写真見ると、BOSEとJBLのスピーカーもある)置いても、クオリティーは上がるわけではないので…
ここのサイトはこういう方が多いですね。
書込番号:17537617
1点

スレ主さん
新しい機器の購入おめでとうございます。
自室に設置して満足の音楽が鳴った時て嬉しいですよね。
エージングで更に好みの音に近付いていくと良いですね。
このサイズで存在を感じさせない音だと視覚的にも気にならないで音楽に没頭できそうですね。
私は写真に載っているD-112EXTを使っているので、スレ主さんの投稿を読んでお金を貯めてもう少し良いスピーカー買いたいなって気持ちになりました。
--------------------------------------------------------------
私の金銭感覚だと本機でも十分に虎屋レベルです。こうゆう人間もおります。
書込番号:17537754
2点

おはようございます。
まとめてお答えしますね。
スピーカーは、この他にも、onkyo D-55EX、PC用スピーカー4セット、ドッグスピーカー1台、Bluetoohスピーカー2台、
ヘッドフォンが、18本、イヤフォンが20本
持ってます。
なんで、こんなに持っているかというと、音色を楽しむためです。
購入価格も1,000円から、数万円まで、玉石混合です。
それぞれ個性があって、同じ音源でも、音楽の表情が変わります。
料理でいうと、味付けみたいなものです。
同じ料理でも味付けの仕方で、味が結構違うじゃないですか。
再生機はonkyo A-5VLとC-S5VLをメインにして、600枚ぐらいあるCDを聴いてます。
PCオーディオとして、MacBook Pro Retina 13inch にAudirvana Plusを入れて、iFi nano iDSDを介してA-5VLで再生してます。
onkyo CR-N755はインターネットラジオとNASとサブウファーの再生に使ってます。(最初に買ったコンポセットがCR-N755とD-55EX)
いわゆる普通のオーディオ再生と、PCオーディオ、ネットワークオーディオを使って、上記のいろいろなスピーカー、ヘッドフォン、イヤフォンを使って、音楽と音を楽しんでます。
自分では、「箱庭オーディオ」と呼んでます。(音の駄菓子屋という言い方の方が言い得て妙ですね)
高級料理が好きな人もいれば、B級グルメが好きな人がいるのと同じです。
あと、PCのAudacityを使って、ストリーミング配信の音楽を録音したり、YouTubeのライブ映像の音のみダウンロードして、編集したりして、遊んでます。
退職後のあまりある時間も、こんなことしていると、あっと言う間に1日が過ぎてしまいます。
書込番号:17539155
6点

凄いですね。違う意味で…
私には理解出来ない世界です。
音の違いを楽しむ、と言うよりも、単に買うのが好きなコレクター、って見えますが…
人それぞれのないので、どうでも良いですが、私から言わせると、お金のムダ使い だと思います。
書込番号:17539224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kika-inuさん
おっしゃりたいこと、わかります。
コレクターの要素もあるし(壁一面に掛けられたイヤフォン見ているだけで、所有感に満たされます)、無駄と思える中にも、得るものもあるし。遊び心には、無駄を受け入れる要素もあると思います。
人それぞれ価値観が違うので、まあ、そんな人もいるんだなぁということで。
書込番号:17539361
12点

ヘヴィメタルとアニソン好きさん
D-112EXTは、onkyoさんの謳い文句どおり、「スタジオの特等席にいるような」音なので、迫力は出ますね。これかは、IKON1がメインになりますが、気分によって、D-112EXTとの使い分けすることが多くなると思います。
値段からしたら、十分満足のいく音を出してくれます。
書込番号:17539384
1点

yamaha.comさん
まさに、駄菓子屋感覚です。お金をためて、豪華一点買いするより、ちょこちょこ駄菓子屋へ行って、あれこれ安いものを買って楽しむ方が好きです。
書込番号:17539398
2点

kika-inu さん
勿体なとか、お金のムダ使いとか、どうでも良いですがと言うなら、態々書かなくてもいいでしょう。
そんな高級オーディオ所有してるわりに言う事は見下した皮肉混じりで本当に子供染みてますね。
一般論でいえばあなたの方が無駄遣いです。
オーディオにそんな大金掛ける方がどうかしてると思うのが正常でしょう。
数億円のシステムを持った人からあなたの自慢のオーディオの価格が中途半端と揶揄されたらいい気はしないでしょう。
機材の自慢がしたいならそういう自慢のスレッドを立ち上げて思う存分、妬み、叩かれて下さい。
書込番号:17539423
26点

カシオのソーラ電波やセイコーシチズンの時計を買い集めてる人を見てた
ロレックス、ブルカリ、ダンヒルを所有してるブランド愛好家が銭の無駄遣いですよ。って言ってもね。
安物買いの銭失いと言うなら、まだ理解できるけどね。高級買いの無駄遣いとはkika-inuさんのことですよ。
安物買いの銭失いも高級買いの無駄遣いも両者とも感心できませんね。
書込番号:17539493
9点

みなさん、穏やかにコミュニケーションを楽しみましょう。お願いします。
私は、単純にIKON1 MK2の音が気に入ったので、既にお持ちの方との所有感の共有や、これから検討する方の参考になればと思い、スレッドを建てただけなので。
書込番号:17539579
15点

PCオーディオをするために、昨年、onkyoのCR-N755を購入したのですが、この機種でハイレゾ音源の再生ができることと、今ハイレゾブーム(?)なので、ハイレゾに興味を持ちました。
試しに、e-onkyoで何曲か、CDで既に持っている曲を購入したり、ハイレゾ音源が付録で付いているオーディオ雑誌を購入して聴いてみたのですが、私の耳では、CDの音とハイレゾ音源の音の差がわかりませんした。
e-onkyoさんにも、音質の差を感じないのはなぜですか?とメールをしたところ、図解入りの丁寧な返信をいただき、聴きどころも教えてもらったのですが、それでも、何度聴き比べても差がわかりませんでした。
どうしたら、ハイレゾの音の違いを聞き分けられようになるかを、CR-N755のスレッドで質問したところ、いろいろなご意見をいただいた中で、ある方が、
「ハイレゾだハイレグだ(?)と悩むよりは、単純に昔ながらの音質アップ手段を採用すればよろしいのではないでしょうか。それは、スピーカーの更改です。」
というアドバイスをいただき、私もそう思ったのが、今回のスピーカーのグレードアップの理由です。
お陰さまで、一聴して、音質は格段にグレードアップしました。あらためて、その方には、この場を借りて、お礼申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
スピーカーを変えても、相変わらずCDの音とハイレゾの音の差はわからないままなのは。謎です。
書込番号:17543059
1点

いいのではないですか。
日により時により気分によりスピーカーの音色の違いを味わう。
それもいたずらに高級品を買い集めるでもなく、身の丈に合った範囲で最大限幅を広げる。
十分理にかなった楽しみ方だと思います。
IKON シリーズの音場感は独特ですよね。あまり神経質に置き場所を選ばない所が
日本家屋向きだと思います。
書込番号:17543132
3点

まぐろもどきさん
ありがとうございます。
好きな音楽(これが一番大事)をお気に入りの装置(高い安いに関係なく)で聴く、これほどの贅沢はないと思います。
書込番号:17543191
0点

スレ主さんへ
「ハイレゾは高音質」の嘘〜広がる高額な“ニセレゾ”、本物の見分け方と正しい鑑賞法は?
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4630.html
スレ主さんには、悪いですが、CR-N755程度では、差はわからないと思います
ハイレゾもいいですが、CDプレーヤーにこだわれば、CDもさらにいい音で聴けると思います
では、失礼します
書込番号:17543302
2点

JBL大好きさん
情報ありがとうございます。
PCオーディオは、MacBook Pro Rerina13inch 2012モデル、Audirvana Plus、 iFi nano iDSD経由でonkyo A-5VLで聴いています。
音源も、「K2HD」のものや、オーディオ雑誌の付録で、ハイレゾ用に録った音源を比較して聴きました。
CDプレーヤーはonkyo C-S5VLをA-5VLにアナログ接続してます。SACDは、明らかに音質、音場の違いがわかります。
ハイレゾ音源は、どんな響きがするのかという興味はまだ、あるのですが、これ以上システムにお金をかけるつもりはないので、今回のIKON1 MK2の音質グレードアップで満足しています。
書込番号:17543396
0点

スレ主さん こんにちはw
IKON1 MK2 ご購入おめでとうございます。
デザイン的には好きなスピーカーです。
試聴は残念ながら聴いた事がないのでよく分かりませんが、なかなかいいスピーカーのようですね。
楽しいオーディオライフを送っているようですね。オーディオ機器類が何セットあっても本人が楽しければいいと思います(^_^)
書込番号:17543802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mobi0163さん、こんにちは。
iFi nano iDSDとA-5VLは同軸デジタル接続でしょうか?
iFi nano iDSDはDSD1793ですが、A-5VLはPCM1796と上位のものを使っています。
もし、アナログ接続なら、DDC扱いにしてA-5VLのDACを使ってみるのもひとつの方法かと思います。
といっても、A-5VLの内蔵DACもDAC-1000には負けてしまうというくらいなので、
もう少し上位のDACを使ってみると、差がわかるのかもしれません、保証は出来ないですけど。
なお、iFi nano iDSDのようなポータブル用途のものを据え置きシステムに組み込むのは、
他との差がありすぎるのであまりお勧めできる方法ではありません。電源とか弱いですから。
書込番号:17543957
1点

asuberuさん
こんにちは
お言葉ありがとうございます。
人生、おもわぬ人、物、事との出会いは、楽しいものであります。
書込番号:17543992
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





