DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

あまりにも,はずかしい質問ですが

2019/06/23 22:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:7件

現在使用しているのは,ここを見ている方には失礼なのですが,オンキョーMD付きのNR-N7XX・スピーカーD-N9Xを使用しています。
ラジオのスピーカよりは音が良いという程度なのですが,このOBERON1 DWに交換すると,少しでもよくなるのでしょうか?
この程度のプリメインでしたら,交換しても変わらないのか?あるいはオールインワンを別途購入した方がいいのか?
音楽はロック・若い人のポップ以外は何でも聴きます。若いころのMDがまだたくさんあるので,MDが聴ける機器にしています。
申し訳ありませんが,ご意見をお願いします。

書込番号:22755379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/23 22:57(1年以上前)

ラジオのスピーカーよりも良い程度というのが、何を指しているのかだと思います。

比較されているラジオがどのような製品なのかも分かりませんし。

ラジオがポケットラジオでしたら、いくら何でもコンポと方が良い音質でしょうし、バブル期に流行した高級ラジカセであれば、あまり音質差は感じられないのかもしれません。

低音が出ないことを指摘されているのであれば、ウーファーのサイズ決まるので、たぶん期待出来ないと思います。

先ずは、ご自分で試聴するなりされて、どのような音がが良い音質なのかを明確にされた方が良いのでは。

書込番号:22755481

ナイスクチコミ!2


旅日記さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/06/23 23:29(1年以上前)

OBERON1に変更する事によって
音質は変わると思いますが、良くなるか?と言われたら、好みがあると思うので、答えるのは難しいと思います。

新しく、システムコンポを購入するとしても
MD再生出来る物は、もう少ないですよね。

提案ですが
もし、PCとかでの操作が煩わしかったり
フルサイズのアンプとかが嫌でしたら、
システムコンポでUSBメモリーに直接、録音出来るタイプが
ONKYOにもあったと思うので、そちらに
切り替えられては?

CDは、購入するのは勿体ないので
レンタルして行けば、安いし、昔の物もあると思いますので。

書込番号:22755546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/24 20:51(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
例えばですが〜
https://s.kakaku.com/item/K0000748848/
https://s.kakaku.com/item/K0000655160/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
ご希望のスピーカーを含め予算10万強ですが、確実なステップアップにはなると思いますよ。

書込番号:22757235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/06/25 10:36(1年以上前)

オーディオは機器よりセッティングだから・・・

あなたのセッティングの様子が窺えませんが 店頭の展示並みなら 何を使おうが変わりません。

ラジオやMDと言う音源でな これまた変わらない気もしますが(笑) 先ずはセッティングですね。

セッティングについて ピンと来ないときは 実際を載せてみて。

書込番号:22758289

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/06/27 20:47(1年以上前)

>カークン03さん
値段相応に良い音がすると思いますが、音は個人の好みあるので、気に入った音なら良いですね。
試聴が一番ですが。お近く試聴できるところがあると
よきかなですけど?

同じONKYO のD-212EXTでも今のスピーカーよりは良い音で鳴ると思います。

書込番号:22763176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/06/28 08:53(1年以上前)

>カークン03さん
私は、オーディオはスピーカーが音質に占める割合が一番大きいと感じてます。
効果は大いに期待できます。

音がクリアーになって、今まで気が付かなった音が聞こえるなど、録音された音がハッキリと出てきます。
商品ですから、高額なスピーカーほど良い品質で良い音質です。

ただスピーカーはメーカーによっても音質に特徴がありますので
試聴すると、ご自分の好み(好きなジャンル、楽器の音とかボーカルの声の感じなどがマッチする)により近づけます。
そこまでこだわりが無いのでしたら、レビュー評価とかデザインで選んでも問題ないと思います。


書込番号:22764065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/01 16:20(1年以上前)

>現在使用しているのは,ここを見ている方には失礼なのですが,オンキョーMD付きの
>NR-N7XX・スピーカーD-N9Xを使用しています。
そう恐縮されなくてもよいです。X-N7XXは、世の中最後のMDコンポとしては最良の選択だったと思います。
ところで、X-N7XXの付属スピーカーはD-N7XXなのですが、スピーカーを変えられたのでしょうか?
7から9へアップしていますが、世代はXXよりかなり古いスピーカーなので、D-N7XXからD-N9Xに変更して良くなったかどうか…。

>ラジオのスピーカよりは音が良いという程度なのですが,このOBERON1 DWに交換すると,
>少しでもよくなるのでしょうか?
>この程度のプリメインでしたら,交換しても変わらないのか?あるいはオールインワンを
>別途購入した方がいいのか?
良くなるでしょう。でも、音質の傾向は変わると思います。試聴して決めた方がよいと思います。
予算があるなら、4万円や5万円以上のCDレシーバー+単品スピーカー(OBERON3など)(総額10万円以上)にすると、一段と良くなるでしょう。

>若いころのMDがまだたくさんあるので,MDが聴ける機器にしています。
X-N7XXが壊れたらもうMDを聞けるコンポはないでしょう(たぶん修理も不可能)。ですから、今のうちに残しておきたい音楽は、X-N7XXでMDからUSBに録音しておきましょう。そのとき、ビットレートは192kbpsで録音して、少しでも良い音でMP3ファイルに残しましょう。そうすれば、その後コンポを買い替えても、何年たっても、聞くことができるでしょう。

書込番号:22770959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2019/07/06 08:58(1年以上前)

こんにちは
MD いいですよね。うちはまだカセットテープさえ
使ってますよ。
スピーカー変えたら変わります。
ただ、目的をどこにおくかなんですね。
古くなって、見かけから変えたい、音が飽きたから
違う風にしたい、情報をもっと欲しい、オーディオ
的に鳴らしたい、カッコいいやつが欲しい
などですね。
こんな音にしたいというご希望がなければ、まだ
他の機種も選択肢にあります。
オーディオ的に進めてみたいとなりますと、アンプ
の追加が効果的かと思います。MD は活かしながら
予算を抑えつつ、検討されたら良いと思います。

書込番号:22779655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2019/08/01 20:05(1年以上前)

>旅日記さん
好みですか?

好みで左右されるようなスピーカー、たいしたことないですね。

行ったことないですが、カーネギーホールを好き嫌いで評価されていることなど聞いたことありません。

音楽の良し悪しは、主観ではなく客観的なものです。
これが出来る方がプロで、出来ない人が初心者です。

書込番号:22833265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2019/08/01 20:36(1年以上前)

>カークン03さん

オーディオメーカーが作る5万円クラスのミニコンポは、そう悪いものではありません。
単品コンポに比べると販売量が多いので、価格の割には高いクオリティを持っています。
D-N9Xは単品でも売られていたスピーカーでもあります。
OBERON1に替えて良くなる可能性は当然ありますが、過度な期待はせずに、視聴で判断されたらと思います。

書込番号:22833327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/10/06 21:18(1年以上前)

少々古いNFR-7X + D-N9TXを持っています。主に妻が使っていてリビングに置いています。
さすがにハイクオリティとはいえないものの、十分にひずみ感の少ない奇麗な音が持ち味ですよね。
でもって、DALIのスピーカーはZENSOR1,OBERON1,MENUETを保有していますが、これらと組み合わせると
さぞかしいい音になってくれるだろうと期待したい気持ちを私も持っていました。
が、残念ながらバランスが悪くONKYOの良さもDALIの良さもまったくなくなってしまいます。
意外というか残念というか期待外れでしたね。いい音とは程遠いものになってしまいました。
セットでチューニングされているのでしょう、組み合わせるなら同じONKYOの小型スピーカーの方が
相性がいいのではないかと思っています。

書込番号:22972263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/10/08 18:50(1年以上前)

>あと20年さん
>好みで左右されるようなスピーカー、たいしたことないですね。

いえいえ、そんなことはありません。各メーカーの音質決定責任者の好みは多分に反映されますよ。
だからこそ、各メーカーごとに特徴があるんだし、そこが面白いところなんです。
プロがみんな同じ方向を向てるなんて幻想です。もちろんそれぞれに理想は掲げていますがね。
もしも仮に理想の音が唯一無二のものであって、それをすべてのメーカーが追い求めていたとして、
理想通りの音を出せるアンプやスピーカーができた時、どう思いますか。
それは、どのメーカーが作ってもまったく同じ音ということになります。理想形なのですから。
そしたら、なんともつまらないものだとは思いませんか。
だからこそ、自分の好みを追求すればいいんです。

オーディオ全盛期にオーディオ業界に身を置いていたものより。

書込番号:22976033

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セッティング方法

2019/05/16 14:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR2 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:28件

ツィーターの方を耳の高さに合わせると聞くのですが上下逆にセットしてもいいんですか?取説にもありましたが100時間程鳴らすとありますが音量や鳴らす音源等の決まりみたいな事はあるのでしょうか?
お詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:22670051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2019/05/16 14:33(1年以上前)

>AV初心者ですさん
上下逆にセットしても問題ありません。
普段聞く音源を普段聞く音量で鳴らせば良いです。

書込番号:22670079

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/05/16 15:36(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。ツィーターが下向きにセットしてグリルも付け直して取説の通り100時間程鳴らすようにしてみます。ちなみにアンプに表示される音量3ほどなので低すぎてスピーカーほとんど振動してない見た目でもエージングなるのでしょうか

書込番号:22670198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2019/05/16 15:40(1年以上前)

普段聞いている音量なら、スピーカーユニットがほとんど動いていないように見えてもエージングになりますよ。

書込番号:22670209

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/05/16 15:50(1年以上前)

>Minerva2000さん
了解しました。ありがとうございます。
100時間程鳴らしてみます

書込番号:22670229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/16 15:59(1年以上前)

>AV初心者ですさん こんにちは

Daliのスピーカーのエージング時間は100時間と書かれています、徐々にですが、低域の深みや中域のつやなどが出るように
なりますが、100時間後に劇的に変化するものではありませんので、余り神経質にならず、気軽に聞くのがいいでしょう。

上下逆に置くことで、ツイーターが耳の高さになることで高音がストレートに届くことになりますが、低音が床から離れることになって
レベルが低くなる場合があります。
低音、高音ともにどちらがいいか、聴き比べてください。
尚、高音も角度の幅を持っていることから、高さの違いによるレベルの変動が感じられない場合が多いと思います。

書込番号:22670250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/05/16 17:41(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。昨日届いてインシュレーターを使用しセットして自分のいい位置に決め鳴ら込みスタートしてました少し不安なのが本当に低い音量で平気なのか不安でアンプに表示される音量レベル3だとヒソヒソ声程くらいですからエージングの効果を発揮してくれるのかどうか

書込番号:22670428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2019/05/16 18:31(1年以上前)

>AV初心者ですさん
普段聞かれる音量はヒソヒソ声程度なのですか?
であればエージングは進まないです。
スマホに騒音計アプリを入れて、ピークで75dB以上の音量は必要です。
アンプ表示の数値では実際の音量は環境により異なりますので参考になりません。

書込番号:22670530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/05/16 20:20(1年以上前)

>Minerva2000さん
度々お世話になりありがとうございます。
75dB程まで上げないとなのですね
これでスッキリしました普段は40dBいくか行かないかでしたので教えて頂いたdBピークにてエージングしてみますね
ありがとうございました。

書込番号:22670746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OPTICON2と比較するとどちらがいい?

2019/05/13 13:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

現在ZENSOR1を持っており、このサイズにステップアップしたいと考えています。
OPTICON2と比較すると全く価格が違いますが、こちらの方がいいという感想もあるようです。
普段聴くのはJPOPが多いですが、どちらが最適でしょうか。
気軽に試聴できる環境にないので気になっています。

価格に関しては、OPTICON2の中古(オークション/フリマ)価格と、OBERON3の新品価格が同じような感じで、どちらを選んでも問題なさそうです。

書込番号:22663502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/05/13 23:15(1年以上前)

低音が充実しているのが良いのか、
オークションで購入するので良いのか、

が判断基準だと思います。

私ならOPTICON2の店舗中古品を探すと思います。
運が良ければ、6万円台で手に入るかもしれません。

書込番号:22664674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2019/05/14 08:42(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
OPTICON2は以前から目を付けていて、中古やオークションで探していました。
6万円台が相場のようで、以前4万円台で落札されたのも目撃しているので、4万円台なら買おうかなというところです。

OPTION2に関しては以前お店で試聴したので、ほどよく低音が出ているのは確認済みです。
全体的に間違いなくいい音でした。
製品としてはお金がかかっている分、OPTICON2の方が所有満足度は高そうですね。

書込番号:22665201

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/14 16:40(1年以上前)

moaiumiさん、こんにちは。

もし私なら中古は避けます。以下、ご参考まで。

■『中古オーディオを平気で買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html

■『続・中古オーディオを買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-264.html

ただ試聴済の機種を優先すべきなのもセオリーなので、悩ましいですね。

OBERON3なら、以下のショップに電話かメールで頼めば、たぶん無料で自宅試聴できると思いますよ。宅配便で家に届きます。
http://www.yoshidaen.com/

気に入らなければ買わなきゃいいだけです。そのテの気兼ねのいらない気軽な店です。問い合わせてみたらいかがですか?

書込番号:22665935

ナイスクチコミ!5


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2019/05/14 18:40(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
ありがとうございます。
中古に関しては、購入時期があまり古い物には手を付けないようにしています。
買ったばかりとか、保証期間内のものに限定して探しています。
オーディオに限らず中古は特に個人売買は信用問題ですが、利用するなら相手を信用するしかないですね。

無料で試聴させてくれるところもあったのですね。
参考にします。

書込番号:22666161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント、リアの組み合わせ

2019/05/11 11:20(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]

家購入に伴い5.1.4chサラウンドシステム導入を検討中です。
システムを置くのはリビング20帖で、AVアンプはヤマハのRX-A2080です。

お店に何回か足を運んで店舗及びスピーカーの展示が少ない中聴き比べしたところ、ダリのoberon7の音が気に入りました。
店員さんから物が見つかればzensor7もoberon7よりもウーファーがいらないくらい低音が効いてていいと思いますが、oberon7はzensor7 より高音が聴きやすいですと言われました。(oberon7はDENONの4500で視聴、zensor7は視聴できておりません)
店員さんからはDENONのアンプは低音寄り、ヤマハのアンプは中音域寄りになりますといわれたので、zensor7でも良いのかなと思いましたが、なにせ視聴できてないことからoberon7とzensor7で悩んでいます。
また、店員さんにフロントとリアを
トールボーイ同士が良いのか
トールボーイとブックシェルフの組み合わせが良いのか
聞いたところ
リアは補助なのでブックシェルフでも良いと思いますが、置けるスペースがあるならトールボーイも面白いと思いますと教えていただきました。
ただ、リアをブックシェルフ、トールボーイそれぞれで視聴できていないことからスピーカーの組み合わせで悩んでいます。

組み合わせ@
フロントスピーカーoberon7
センターoberon vocal
リアoberon1

組み合わせA
フロントスピーカーoberon7
センターoberon vocal
リアzensor7

組み合わせB
フロントスピーカーzensor7
センターzensor vocal
リアzensor1

組み合わせC
フロントスピーカーzensor7
センターzensor vocal
リアzensor7

初心者の個人的考えでは、トールボーイで大丈夫であればAかCにしたいなと考えております。

※ウーファー、天吊スピーカーは未だ検討中

初心者で高額投資なのはわかっているのですが、今後そう簡単に買い換えられないため初期投資で整えられたらと思っております。甘い考えを抱いている愚か者で申し訳ございませんが、ご指導いただけると幸いです。

書込番号:22658815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/05/11 13:34(1年以上前)

可能ならばリア側もトールボーイが良いですよ。近づいてみるとわかりますが意外にもリア側から低音が出ています。(ちなみにサラウンドでは前後同じスピーカーが理想とされています)

また、お部屋がかなり広いのでAIサラウンドなど最新にこだわらないのであればRX-A3070の方が出力が少し大きいので検討しても良いと思います。(迫力が欲しい場合、視聴位置にスピーカーを近づけるのも一つの方法です)

書込番号:22659113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/05/11 14:06(1年以上前)

>LWSCさん
早速の回答ありがとうございます!

アンプはAIサラウンドを体感してみたかったため2080にしようと決めました。3080はトータルの金額面から断念しました。

スピーカーはフロントとサラウンドは揃えた方が良いのですね!
まだ在庫ありそうなのでzensor vocalが見つかればzensor7 で行こうかと思います!

書込番号:22659169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/11 19:20(1年以上前)

この前サラウンド環境組んでみました。

フロントトールボーイに対してリアをブックシェルフ、見事にリアが負けてつながりも良くない。
しばらく使って納得できなかったのでサブシステムに持っていたトールボーイと入れ替えそこそこ良くなりました。
フロントと比べて質的には落ちるんですが。。

リアに同じスピーカー置いても良いかもですね。やはり試聴はできないですか?
自宅環境とは違うかもですが、聞いた方が良いかと。

私の場合、前後同じスピーカーは場所の関係から置けないので(置いたら圧迫感が。。。
フロントと同じクラスのブックシェルフで再挑戦するつもりです。

書込番号:22659695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2019/05/11 23:17(1年以上前)

>kockysさん

実体験の情報ありがとうございます!
地方のためサラウンドを設置している店がありません、、、

やはりトールボーイで統一した方が楽しめそうですね!
貴重な情報をありがとうございます😊

書込番号:22660252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/12 06:50(1年以上前)

>妖怪顔長でかへっどさん
こんにちは。同じく20畳ほどのリビングに本格シアタールーム作ろうしたものです。後つけなので強化のための工事費が高くなり断念してますが。

AVルームなら
https://www.avac.co.jp/contents/case/

が参考になるかと。ここなら有料で出張体験サービスもあります。

書込番号:22660654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/05/12 08:54(1年以上前)

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます😊

中古物件購入のためあいにくシアター専用ルームにはできないのです、、、
東京にいた頃ならアバック行けたのですが、今は地方のため気軽に行けないのが辛いです⤵⤵

アバックのサイトも見て勉強したいと思います!
ありがとうございます😊

書込番号:22660858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センタースピーカーの導入

2019/05/05 12:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

二年ほど前になりますが、あまり興味もないのにDENON AVR-X1300WとZENSOR1を購入し、最近セットアップをしました。
こんなにも音が良くなるのかとビックリしています。

映画を見ていると人の声が明瞭ではないのでセンタースピーカーの購入を考えています。
色々調べると同じメーカーが良いとあるため、SPEKTOR VOKALかOBERON VOKAL を検討しています。

予算的にはSPEKTORなのですが、初心者ということもあり合っているのか皆目見当つきません。アドバイスやオススメ教えていただければと、質問させていただきました。

書込番号:22646855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2019/05/05 13:07(1年以上前)

衝動買いが好きですさん、こんにちは

声が前に出る様にフロント2本の中域をイコライジングで持ち上げられませんか?

画面の下にセンターSPを置くと声が下から聞こえ違和感がでます。手持ちSPがあれば買う前に仮置きして確認がよいと思います。

書込番号:22646935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2019/05/05 13:45(1年以上前)

>衝動買いが好きですさん
こんにちは。

ZENSOR1だとZENSOR VOKALがピッタリなんでしょうけど生産終了ですもんね。流通在庫や質の良い中古を探してみるのも良いかもしれませんね。
OBERON VOKALはZENSORの後継ですし、音質の相性的には考え得る選択肢の中では一番無難と思います。
予算の問題があるならSPEKTOR VOKALも悪くはないと思います。ただ、音の感じ方は人それぞれなので、絶対問題ないというような保証はできません。

> 映画を見ていると人の声が明瞭ではない
ということですが、ZENSOR1は良いスピーカーですし、しっかりセッティングすれば声も明瞭に聞こえるようになるのではないかと思ったりもします。
センタースピーカーは置き場所の問題もあるでしょうし、あいによしさんがおっしゃるとおり画面の下に置くと声が下から聞こえ違和感が出てしまう可能性もあります。

センタースピーカー導入の前にまずは、メインスピーカーの置き方や周囲の環境整備等、ZENSOR1のセッティング自体を詰めていったり、AVR-X1300Wでのグラフィック・イコライザーによる調整、Audysseyセットアップ、マニュアルセットアップによる調整などを試してみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:22646996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/05 15:45(1年以上前)

どういう環境で使われてます?大画面のプロジェクターですか?
通常のテレビ程度ならば2chでセンターに十分音声定位しますよ。設定を追い込む余地ありと思います。
大画面の場合にセンターに音声定位させるためには使った方が良いです。
しかし既に指摘されてますが音声が下から出ていまいちかと。

一度センタースピーカー購入して無駄だと外したことがありコメントしました。。

書込番号:22647169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2019/05/05 15:49(1年以上前)

衝動買いが好きですさん

>>映画を見ていると人の声が明瞭ではないので
スピーカーの軸が鼻先2、3cm手前で交差する位に内ぶりに設置されると改善する可能性があります。
センタースピーカーを導入される前に試されてはいかがでしょう?

書込番号:22647172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/05/05 22:18(1年以上前)

あいによしさん、DELTA PLUSさん、kockysさん、Minerva2000さん、アドバイスありがとうございます。

色々と質問の内容が足りないにも関わらず回答していただきありがとうございます。皆様の意見、まずは調整ということで一致でしょうか。

>あいによしさん
手持ちSPはなく試すことは出来ません。

>あいによしさん
>kockysさん
>DELTA PLUSさん
フロント二本と同じ高さ(高さ45センチの台の上)に置くつもりです。フロント左右の間隔は180センチですが、これくらいの幅ならセンタースピーカーは不要でしょうか?

>Minerva2000さん
やってみました。かなり聞き取りやすくなりました。
その代償なのでしょうか、良いと思う視聴位置の中心から外れるほど、ぼやけるというか明瞭感無くなります。
なにか設定があるのでしょうか?

皆様の意見に従い、まずは調整する方向で考えております。
が、オモチャが欲しいというか、センタースピーカー入れたらどう変わるか興味が湧いてしまいます。

書込番号:22647872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2019/05/05 22:40(1年以上前)

>衝動買いが好きですさん

>>その代償なのでしょうか、良いと思う視聴位置の中心から外れるほど、ぼやけるというか明瞭感無くなります。
なにか設定があるのでしょうか?

設定は特に無いですが、複数人で視聴されますか?その場合は内ぶり角度を少し緩めると良いと思います。

またその場合はセンタースピーカーは有効に働くと思います。

書込番号:22647918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2019/05/05 23:22(1年以上前)

衝動買いが好きですさん、こんばんは
>フロント二本と同じ高さに置くつもり。
センターを買って試されたらいかがでしょうか?
主要な信号を受持つので、フロント以上のクオリティでないと音質劣化の可能性はありますね。

>フロント左右の間隔は180、センターは不要か?
不要では、条件によるかもしれませんが300こえててもTV画面に5人並んで、端から口元に10円位の大きさで引っ込むことなく定位するみたいです。

書込番号:22648020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/05 23:23(1年以上前)

Minerva2000さん、夜遅くに回答ありがとうございます。

SPEKTORとOBERON どちらがオススメだと考えますか?
インピーダンスは同じ方が良いと見たことあり、合わせようと思ってましたが OBERON は ZENSOR1 と違うことが気になりました。

実際に合わせてみないとわからない、ということになるのでしょうか?

書込番号:22648024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/05 23:28(1年以上前)

あいによしさん、夜遅くにありがとうございます。

音質劣化を避けるなら OBERON でしょうか?
詳細仕様見てもわからないので、価格コムやその他の評価が基準になってしまいます。
試聴もしたかったのですが、VOKAL を置いてるところがありませんでした。

書込番号:22648035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2019/05/06 00:14(1年以上前)

>衝動買いが好きですさん
こんばんは。

あくまで個人的な考え方ですが、
センターSPを購入する資金があって、フロントSPと相性が合うセンターSPがあって、センターSPを設置する場所がある場合は、センターSPを導入すれば良いと思うし、
購入資金が不足していたり、フロントSPと相性が合うセンターSPが見つからなかったり、センターSPを設置する場所がない場合は、無理にセンターSPを導入する必要はないと思っています。
(下手なセンターSPであればむしろ無い方が良いと思う)

> フロント左右の間隔は180センチですが、これくらいの幅ならセンタースピーカーは不要でしょうか?
センターSPが無くてもフロントSPだけで映画等を楽しむことが可能な距離だとは思います。

ちなみに私の場合は、フロントSPの左右の距離は150cmですが、資金を確保でき、フロントSPと同シリーズのセンターSPがあり、設置スペースもあったので、センターSPを使っています。

> オモチャが欲しいというか、センタースピーカー入れたらどう変わるか興味が湧いてしまいます。
そのお気持ち、分かります(笑)

> インピーダンスは同じ方が良いと見たことあり、合わせようと思ってましたが OBERON は ZENSOR1 と違うことが気になりました。
OBERONシリーズは、1、3、5、7、ONWALLのインピーダンスが6Ωで、VOKALだけ4Ωです。
OBERONシリーズで揃えようと思った場合はVOKALのインピーダンスが異なることになります。
メーカーが同じシリーズの中でこのような仕様でラインナップしていることからすれば、フロントSPとセンターSPとでインピーダンスを気にする必要性は低いように思います。

> 実際に合わせてみないとわからない、ということになるのでしょうか?
実際に組み合わせて試聴しない限りは推測でしか言えませんので、まあ、ぶっちゃけ、そういうことになると思います^^;
(店と自宅とでは環境が違うというのもありますし)

書込番号:22648134

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2019/05/06 12:06(1年以上前)

衝動買いが好きですさん、こんにちは

OBERONよさそう、いっちゃいませんか?
OBERON/VOKALは4Ω、なら1を並べて並列4Ωにして飽きたらリヤにもって行くのもありかもですね。

書込番号:22648921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/05/06 15:39(1年以上前)

DELTA PLUSさん、あいによしさん、こんにちは。

押せとたのみつつ、お二人に押されたような気がしたのでOBERON VOKAL 買いました。
不要と思えば他のテレビに使えば良いですし、色々と調整しつつ楽しみたいと思います。

皆様のご厚意に感謝いたします。
ありがとうございました。

サラウンドスピーカーとatmos用のスピーカーで、再度お会いできれば嬉しい限りです。

書込番号:22649359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/05/06 15:48(1年以上前)

返信いただいた皆様、色々とアドバイスありがとうございました。無事OBERON VOKAL 購入という事で解決しました。

皆様をGOOD ANSWER にしたかったのですが、3人までとのことなので返信いただいたのが早かった順とさせていただきました。
申し訳ございません。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22649379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2019/05/06 16:14(1年以上前)

衝動買いが好きですさん、こんにちは
どんな感じか楽しみですね、リポートをよろしくお願い致します。

書込番号:22649421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/19 18:58(1年以上前)

はじめまして。


我が家では OPTICON VOKAL をセンターに使っています。

ZENSOR1と不釣り合いかもしれませんが、実際に店頭で聴くのがいいかと思います。


書込番号:23414222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/08/31 22:00(1年以上前)

お久しぶりです。
以前は色々と教えていただき、ありがとうございました。

オベロンを2年前に購入したものの、テレビ下に置く収納家具に迷ったり、武漢ロックダウン前日に武漢入して帰れなくなったりと、色々ありましたが、先日やっと設置(設定)も終わり一息つけました。

センタースピーカーを設置した結果ですが、ソファーの端から端まで同じように聞こえるようになりました。
また、なんと表現すれば良いかわからないのですが、音が届いている感が強く出ていて、びっくりしています。

センター無しでもフロントRLを中に向けて調整しただけでだいぶ改善されたのですが、左右どちらかの偏った場所に座っているときに、センター有無を比較した場合、聞き取りやすさと迫力に違いは出るのかなと感じました。

センタースピーカーは無くても、調整である程度良くなるな、もしかして不要だったかなとモヤモヤしますが、買ったことで色々比較、勉強できて良かったなと思っています。

※懲りずにリアスピーカー選びに行ってきます

書込番号:24317346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

スレ主 goldenbeatさん
クチコミ投稿数:9件

展示してあったこの製品のサイズと音が気に入り、購入を検討しています。

ノートPC(HDD)がある小机の上に置いて使おうと思っているのですが、友人からこの製品は非防磁式らしいと聞きました。

この製品からノートPCを何センチ程度離せばHDDへの影響を避けられるのでしょうか?

書込番号:22453978

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/02/09 18:23(1年以上前)

ゼロセンチ…
HDDの中にはディスクを毎分5200とか7400回転させるモーターが入っています。
モーターと言えば磁力で動きます。
そんな構造ですからスピーカーごときで影響は無いです。
磁力でデーターを消す機器が有りますがとんでもない出力です。

書込番号:22454016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 goldenbeatさん
クチコミ投稿数:9件

2019/02/12 22:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

本スピーカー買いました。

店員さんに聞いたところ、小型だが30cm位は放した方が良いとのことでした。

届くのが楽しみです。

書込番号:22462421

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング