DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオシステムの問題について!

2018/11/02 13:18(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON8 MH [ウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。こんにちは
オーディオ暦5年の素人です。私のオーディオシステムはDENONのDCD−SXのCDプレーヤー
プリメインアンプはアキュフェーズのE−560
スピーカーはB&W805
のオーディオシステムです。
ケーブルは付属品
スピーカーケーブルは中古品のゾノトーンです。
あまり低音がほしいのに高音ばかりが目立つんです。なにか私のシステムに問題がありますか?
私は低音が好きです。

書込番号:22224841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/02 13:47(1年以上前)

>価格価格OKさん こんにちは

素晴らしいシステムをお使いですが、当方は約1/3の金額ですが、満足できる音を出すことができました。

B&Wは多くのフアンがおられますが、当方も約1年使いましたが、ツンツンヒリヒリする音には耐えられず処分しました。
代わりに導入したのがTnnoy XT 8Fです、これは20cm×2本ですが、十分な低音が出ますし、中高域も音楽性豊かに
鳴り響いてくれます。
もう一つのシステムにはモニターオーデオのフロアタイプでアップしたものの前のタイプです、これもジャズ、男女ボーカル、
クラシックまでタンノイ同様素晴らしいです。アンプはPMA-2500NE, CDP DCD-2500NEです。

書込番号:22224889

ナイスクチコミ!8


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/02 13:49(1年以上前)

画像忘れました
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000992440_K0000733083&pd_ctg=2044
外観のカラーは他にもあるようです。

書込番号:22224894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/11/02 14:03(1年以上前)

里いもさん返信ありがとうございます。
私はオーディオ暦が浅いため右も左もわからず。
一からはじめたいです。
まず中古品からはじめたいです。
里いもさん返信ありがとうございました。
感謝しています。
そしてオーディオシステムをまた見直したいです。>里いもさん

書込番号:22224919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/02 15:02(1年以上前)

ご覧頂きありがとうございます、

出音に最も影響するのがスピーカーと言われています、おおよそ70−80%とも言われています。
気に障る高音をなくして、聴いて楽しい音にするにはその交換をおすすめいたします。
是非お店での試聴をおすすめします。

書込番号:22225029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/11/02 16:00(1年以上前)

>価格価格OKさん

スピーカーの設置はどのようにされていますか? そこに問題があるのかもしれません。

書込番号:22225134

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2018/11/02 21:11(1年以上前)

>なにか私のシステムに問題がありますか?

訳の分からないスレを頻発している様ですが、結局はシステムに問題があるのではなく、スレ主さん自体に問題があるのでは…

書込番号:22225809

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/02 22:05(1年以上前)

>価格価格OKさん

こんばんは

とりあえずは、落ち着きましょう。

>DENONのDCD−SXのCDプレーヤー
プリメインアンプはアキュフェーズのE−560
スピーカーはB&W805
のオーディオシステムです。

素人が不満を持つような安いシステムでは無いです。
使い方が間違っている可能性が有ります。
特にスピーカーは「置き方が悪いと低音が出なくなることが有ります」から、置き方の確認から相談を始めた方が良いと思います。


結果的に安くて低音が出るスピーカーで満足されるのかもしれませんが、高額スピーカーの能力を確りと発揮させた方が普通は満足できると思いますよ。

書込番号:22225963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2018/11/02 23:12(1年以上前)







すみません。こんばんはです。


前では床の位置に置いていました。
スタンドが必要でしたか
私CDプレーヤーとスピーカーを
売りにだしていました。
全部で65万でうりました。
ごめんなさい。
システムの考え直しからです。
プリメインアンプはアキュフェーズE−560


は売りには出さず。

CDプレーヤーは考えてあります。
DENONのDCD−2500NE
スピーカーは考えているのは里いも様が
考えてくださったタンノイのスピーカーを
手に入ればジョーシンで購入する予定なんです。
試聴はしていません!
皆さんありがとうございました。
>僕はセイウチさん
>kika-inuさん
>Minerva2000さん
>里いもさん

書込番号:22226147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/03 13:16(1年以上前)

バイワイアリングの接続方法です、図は左右どちらかです、スピーカの上下をショートさせてる金属は外します。

書込番号:22227190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/03 17:07(1年以上前)

価格価格OKさん、こんにちは。

手放してしまったものは嘆いても仕方ないですが、SXから2500NEって随分なダウングレードですね。何か残念な気がします。

スレッドの書き込みにあるようにオーディオ機器だけをみれば音の方向性を決める大部分はスピーカーが担っています。が、リスニング環境まで含めると部屋の特性のほうが私の経験上大きいです。
セッティングは勿論のこと、ブーミングやフラッターエコー、定在波の処理を適切にすればそれぞれの機器が持っている本来の個性が出てきます。

私もB&Wのスピーカーは4機種使いました。年代やシリーズによって音はそれぞれですが、モニタースピーカーらしいストレートな鳴り方をしてくれます。

買い換えよりも使いこなしを考えたほうが近道かと感じました。皆さんの意見を参考に頑張って下さい。

書込番号:22227598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/03 17:35(1年以上前)

>価格価格OKさん

CDプレヤーのDCD-2500NEへのお取替えは、価格だけから見たダウングレードなど書かれる方は実際に使ってない方の
書き込みですから無視しましょう。
2500NEの音は、元々CDへ録音されたのはこう言う音だったんだ と思い起こさせる、ガラリと変わります。
それまで録音が古いなどと余り聞かなかったCDも聴き直してるところです、その位違います。
DENONはおそらく2500NEで得たノウハウを今後上級機にも搭載して行くでしょう。
そう考えると、SXを処分されたのは正解だったと思います。
スピーカーから出る音がツンツンキンキン聞こえるか、モニター的に聞こえるか?は人それぞれの感性なので仕方ありません。
多分スレ主さんは、お店へ予算内で一番のおすすめで組み合わせてくださいと依頼されたのではないでしょうか?

書込番号:22227661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/03 18:29(1年以上前)

里いもさん

あなたがここで何故皆に疎まれているのかがはっきりわかりました。

同じメーカーでも時代によって音づくりの方向が異なるため、グレードの上下に関わらず好みが分かれることがあるのは理解します。しかし上位機種が根本的な性能で劣ることはありません。

もし里いもさんにそれがわからないのであれば、あなたの所有しているシステムがそこまでの音しか鳴らすことができない(そこまでの性能しか持ち合わせていない)ためです。

書込番号:22227788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/03 19:47(1年以上前)

何も>レンズ貧乏。。。さんが間違ってるなど、書いていません。
聞く人の感性なので、仕方ありません、悪しからず。

書込番号:22227993

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/03 20:19(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん へ

全ての書き込みを考え方の違いとして受け入れ、尊重するなら、>レンズ貧乏。。。さんの書き込みも尊重されることでしょう。

書込番号:22228069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/11/04 00:49(1年以上前)

これでセッティングを騙られるレベルなので仕方ないです。

悪しからずと言ってしまうあたりも本性が透けて見えます。

価格コムで初心者からグッドアンサーが欲しいだけですから困ったものです。

書込番号:22228700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/04 06:27(1年以上前)

天地乖離す開闢の星さん、おはようございます。

この写真は以前にも見たことがありましたが、机の上は物理的制限で仕方ないとしてもそれ以外いろいろ理解出来ないセッティングだと思いました。

私はオーディオの他に写真や自転車競技も趣味としてやりますが、写真を撮ることよりカメラやレンズ、走ることよりホイールやアクセサリなどの機材を揃えることが趣味になっている方々が一定の割合でいらっしゃいます。

それもその人の趣味だからとやかくは口出し出来ないのですが、自分がやりもしない、出来もしないことをさも出来るような口振りで言って回る姿に辟易しています。

私は彼もそのタイプなのかなと感じておりました。音楽ではなく音を聴くタイプなのかもしれませんね。

書込番号:22228895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/04 10:55(1年以上前)

よく書き込みを見かける人でも写真を見ると、え?っていうセッティングの人は多いですよ。
でももしかするとその空間の中ではベストなセッティングなのかもしれない。
もっといいセッティングがあるのは知っているけれども生活の制約の中で妥協したセッティングなのかもしれない。
色々理由はありますからねー。
結局自分にとって好みの音になっていることが重要だし。
どういう考えがあってのセッティングなのかを聞くのはいいと思うけど、実際の音を聞けないネット上で写真だけで分かってないと批判するのはナンセンスだと思いますけどね。
そこにある音楽よりも経験が優ってしまった悲しい出来事ですよ。

書込番号:22229276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/04 12:01(1年以上前)

価格価格OKさん、こんにちは。

私もアキュフェーズ使ってますけど、良いアンプです。一からのシステム構築だそうですから、アンプを購入したお店に行って、色々と試聴なさると良いと思います。ダリのOpticonのクチコミに書かれたのには、何か意味があるのですか?


>実際に使ってない方の書き込みですから無視しましょう。

つい笑ってしまいました(笑

書込番号:22229413

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/04 12:13(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん

当方の画像無断転載は著作権法、私有財産の侵害です。
そのような初歩的な「常識」も知らず、更には制作者を誹謗中傷することはここのルールに違反します。

ここは既に終了後なのでグッドアンサーはありません、それもご存じないとは、スマホでは見られないのですか。
他人を誹謗中傷するだけにここへ書き込みするようですが(当方へばかりじゃなく、若葉マークのスレ主さんにも)
それが生き甲斐だとすれば困ったものです。

書込番号:22229436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/04 12:55(1年以上前)

>箱の中のアメ玉さん

仰ることごもっともだと思います。それぞれの部屋の状況や事情はその方でなければわかりません。

ただこのような場では一般的な環境を前提として書き込むものだと考えていました。特殊なケースベースにすると誰とも意見が噛み合いません。提供された情報から取捨選択するのもこのような場を利用するための能力だと思っています。

私が不思議に思ったのは壁にかかった額縁とカレンダーでした。共振しやすく、また反射しやすいものは音楽を聴く環境では副作用が大きいように考えました。
ただ音楽よりも画を飾ることを優先されるのであれば不思議なことではありません。が、この板はオーディオが目的のものなのでそのように考えただけです。

書込番号:22229527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/11/04 12:56(1年以上前)

>里いもさん

ご指摘ありがとうございます。
該当の書き込みについては削除申請しておきます。
やー著作権知らなかったなー、これ絶対わざとじゃないですよ。
大変申し訳ありませんでした。

でも所業については見直した方が良いのは間違いないです。
善意で書き込んでるとしてもいい加減な書き込みと、間違えても謝罪なし、明らかに知識がないのがわかるんですよね。


・PCモニターをDACにさせようとした
・システムの質問なのにスピーカーだけで予算オーバー
・重い作業をするパソコンにi3、i5でもメモリ4GBのパソコンを勧める
もちろん内蔵グラフィックを勧めちゃう
・パソコン工房とマウスコンピュータを同一視

他にもたくさんあるけどオカシイと思ったら善意で注意喚起するので悪しからず。

書込番号:22229530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/11/04 13:31(1年以上前)

>箱の中のアメ玉さん

おっしゃる通りナンセンスなのは自覚しております。

彼とは同じオーディオを愛する者同士、どうしても言い合いになる傾向があります。

そこで不快に思われたようですので大変申し訳ありませんでした。

書込番号:22229601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/11/04 13:50(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん

別に彼なりの環境なのでどうでもいいのですが、他者に説く場合は一般的な環境を勧めるものと思いますので、説いていてこれかよとツッコミたくなっただけです。

彼が嫌われる原因はたくさんあります。
詳しい方が見れば知識がないのも明らかです。
他所に昔から専用スレが立つくらいの人物です。

以下は消されたので自重します。

書込番号:22229638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/11/04 14:05(1年以上前)

>CDプレヤーのDCD-2500NEへのお取替えは、価格だけから見たダウングレードなど書かれる方は実際に使ってない方の
書き込みですから無視しましょう。


この文面は記された方が、SX1、もしくは同グレードの機種を使い続けた過去が無ければ、まともな比較は出来ないのではと思います、安置な意見ではネガティヴキャンペーン、ステルスマーケティングに近いのでは。

サラウンド環境を構築していない人物が、想像でAVアンプ、フロントスピーカー、サブウーファーなどに対して、贔屓メーカーの機種を紹介しながらアドバイスするような文も同様に感じます。


>価格価格OKさん

一度に複数の機器を変えるより、一つづつ変化を確かめながらの変更をお薦めします。

今後、機会がありましたら部屋の環境や配置なども先に記された方が良い気がします。

書込番号:22229671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/05 21:19(1年以上前)

>里いもさん

スレ主さんの
>前では床の位置に置いていました。
スタンドが必要でしたか

との書き込みの後にバイワイアリングの書き込みが来ているのが気になりました。

私はバイワイアリング未体験なので質問ですが、
床置きの不利を覆せるような凄い効果では無いですよね?

書込番号:22232985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカー

2018/11/02 07:02(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

現在、自宅で5.1hを組んでいるのですが、つかっているスピーカーとしてはセンターにZENSOR VOKAL、フロントにはZENSOR5、リアにPioneer S-LM2を使用しています。
もともとPioneerのスピーカーをフロントとして使用していて、ZENSOR5に買い換えたタイミングでリアに持って来ました。今現在、音質的には満足はしていますが、馴染みの、オーディオショップでZENSOR5が中古ではありますが、状態良好で安く販売されていました。
この機会にZENSOR5をもう1ペア購入してリアに取り付ければ、かなり良音になるのではないかと考えあぐねている最中です。実際、聴感的にどうなんでしょうか…お金をかける価値があるか…。(ペアで58000円でした)
悩みどころです。

どなたか助言お願いたします。

書込番号:22224226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/11/02 08:56(1年以上前)

お早うございます。

 フロントと同じSPをサラウンドに持ってくるのは、ある意味「理想型」ですね。
 
 ZENSOR5の音は何度も聞いて居ますがパイオニアの方がどんな音か?知りません。
 ZENSOR5+S-LM2の音に不満が無ければ問題は投資額とSPの大きさか?

 サラウンド部分の音声は常時出ているわけでは無いので個人的には「自己満足」の
 部分が大きいと思います。

 私はJBLで「6−1ー4」システムですがフロントとサラウンドは時代も価格もかなり違うSPです。
 「音の傾向」は似ているので不満も無く使って居ます。

書込番号:22224395

ナイスクチコミ!2


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2018/11/02 09:01(1年以上前)

>浜オヤジさん
アドバイスありがとうございます!
そうですね、音質の好み・満足で買えるのが一番ですね!
浜オヤジさんのシステムは相当凄いんでしょうね‼
ボクもゆっくり吟味して行きたいと思います。

書込番号:22224405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2018/11/02 09:41(1年以上前)

ZENSOR5にすると低音の量感が増すし、大音量に強くなるでしょう。
音質の差を体感できるかどうかは疑問です。

サブウーファーが書かれていませんが、チープなものならそちらを交換するほうが効果的かもしれません。

書込番号:22224456

ナイスクチコミ!2


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2018/11/02 09:45(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます!
ちなみにサブウーファーはSUBE 9Fを使用してます。

劇的に変われば、即買いするんですがボク的には決して安くはないなぁと…。
けど、買って満足できるなら買おうかなと思ってたんです。
悩みどころです。

書込番号:22224459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/11/02 10:00(1年以上前)

過去にS-LM2をサラウンドで使用していました。

S-LM2はサラウンド用途とはいってもスピーカーの口径は小さいですから、迫力はありません。
Zenzor5に変えればかなり違ってくると思います。

S-LM2はスリムでSRやSRBに置くには、場所を取らないし、リビングに置いてもデザイン的にはいいんですけどね。
音は・・・

ちなみにフロントはZensor7、センターはZensor Vokalで使用しています。
S-LM2から他のスピーカー(ほかの用途で余ってしまったSPなんですが)に変えるとかなり変わりました。

書込番号:22224488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2018/11/02 10:48(1年以上前)

>kinpa68さん
アドバイスありがとうございます!
ちなみになんですが、今のリアは耳から約1mほどのところに設置していて、もしZENSOR5に買い換えたとしても置き場所は変えられないんですが、大き過ぎるって事はないですか?

素人考えですみません、左右の距離が近すぎて5.1chの映画とかを再生した際に音が、ごっちゃになって臨場感がなくなってしまうとかはありませんか?

書込番号:22224565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/11/02 11:05(1年以上前)

gocci.hさん

 あくまでも私感ですが「AVシステム」の場合は部屋の広さ・通常音量の大小・お好みのジャンル等々で
 SPのメーカー別や大小、設置数による音質変化はそれほど無いと思います。
 これはAVアンプにも言えることかと感じています。
 YAMAHAよりデノンが良い!とか、ONKYOのアンプが一番!とかよりも上述した環境が得られるか?
 と懐具合が、どの製品を導入するかに影響するかと。

<お金をかける価値があるか…。(ペアで58000円でした)>

 最近ではひとまず買って実際にセットして聞いてみて気に入らなければ
 「オークション」で売り払う!という方が多いですよね。
 差額は「勉強代」になってしまいますが。


私の場合90%は新旧のアメリカSF・アクション物ですから大音量爆音再生でも近所迷惑に
 ならない住環境を得る為に東京から田舎に引っ越しました。
 
 長年のサラウンド音場もATOMOSの「頭上SP設置」で激変しました。
 住環境的に誰にでも簡単に導入出来るモノでは無いですが、既存の「5.1ch・7.1ch」でも
 セッティングを煮詰めると良い音でAVを楽しめると思います。

書込番号:22224584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/11/02 13:29(1年以上前)

>ちなみになんですが、今のリアは耳から約1mほどのところに設置していて、もしZENSOR5に買い換えたとしても置き場所は変えられないんですが、大き過ぎるって事はないですか?

フロントで使用しているZensor5をその場所に試しに置いてみてはいかがですか?
一番、実感しやすいと思いますよ。


> 素人考えですみません、左右の距離が近すぎて5.1chの映画とかを再生した際に音が、ごっちゃになって臨場感がなくなってしまうとかはありませんか?

AVアンプを何を使用されているかわかりませんが、自動設定機能はありませんか?
それを使用して再設定すれば、ほとんど問題にならないと思いますよ。

書込番号:22224865

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/11/02 14:39(1年以上前)

リスニングポジションから1.3m。

失礼します。

<耳から約1mほどのところ、もしZENSOR5に換えたとして大き過ぎるって事はないですか?>
<左右の距離が近すぎて臨場感がなくなってしまうとかはありませんか?>


 私の所ではサラウンドにJBLのSTUDIO-270を使って居ますが耳から1.3mあるかどうか?

http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=studio270brn

 部屋は12畳の洋室でテレビは65吋、メインSPはS-3800・アンプはYAMAHAのA-3050と
 外部パワーアンプを2台です。

 既に「kinpa68さん」のアドバイスにもあるように基本の設定はアンプでしっかりするべきです。
 それでも納得いかないのならば「マニュアル」で各SPのバランスを調整しましょう。

 ZENSOR5を前後に2本ずつ置くとするならばAV専用部屋でも8畳は欲しいところです。
 6〜8畳ほどの生活空間にシステムを置かれているのならば、家具や諸々による音の
 反射・吸収が起きますので「臨場感」や「音のバランス」は苦労するかと思います。

書込番号:22224980

ナイスクチコミ!3


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2018/11/02 22:46(1年以上前)

>浜オヤジさん
>kinpa68さん
>あさとちんさん
みなさん、ここまで色々とアドバイスありがとうございます!
ですが、最後にもう一つ質問、そしてアドバイスお願い致します。
趣旨はちょっと違くなってしまいますが…
本日、本品を見にお店に行ったら何と売約済みになってしまっていました涙
もう仕方ないと諦めてしまい、近くの家電量販店に立ち寄ったところ、なんとZENSOR5が展示品ではありますが55000円にて販売されてました!
試用期間としては2年くらいだそうですが、これはお買い得なんでしょうか?

書込番号:22226089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2018/11/03 01:48(1年以上前)

gocci.hさん、こんばんは
@オーディオショップ:中古¥55,000(年数不明、売却済)
A家電量販:中古¥58,000(展示2年)
Bアバックのwebで新品¥65,000(税込み、色はライトウォルナット)

@で悩んだのなら身元がわかるAでいいのでは?
ただし中古品はキズやへたり具合は見極めが必要
となると、ぼくだと¥7,000高いけど安パイのBが得なような気もします

理由
10年均等だとBの償却¥6,500/年
展示2年で¥13,000減額、なので¥52,000くらいが適価と仮定すると
Aはちょっと割高なのに中古リスクもありますので。

書込番号:22226390

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2018/11/03 07:01(1年以上前)

展示品で新品と同じ補償があるならヘタな中古よりましと言えるかも知れませんね。一度訊いてみてください。

ちなみに私はD-77MRXというスピーカー4本でサラウンドを構成しています。

アクション系映画やSF映画などでは後方からの音に迫力がありますね。(時間にすると一瞬という場面が大半ですが…)

また、音楽をバーチャルサラウンド化すると、オーケストラ曲など、意外にも後方からも音が出ている音源があります。(判り易いところではスターウォーズのテーマとか)

音量に気をつけて楽しんでください。

書込番号:22226529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2018/11/03 09:55(1年以上前)

>あいによしさん
アドバイスありがとうございます!
ちなみになんですが、オーディオショップの売却済みの方の価格が58000円です。(使用年数、頻度は不明ですが、保証は付かないそうです。)
家電さんのが、55000円です。(展示年数2年程度、お店保証5年だそうです。)詳しい店員さんに見てもらい、ユニット内は大丈夫です。と言われました。
新品もありですかね…自分としては予算が…って感じです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22226829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2018/11/03 09:56(1年以上前)

>浜オヤジさん
>kinpa68さん
設定含め、設置のアドバイスありがとうございます!
検討してみたいと思います!

書込番号:22226831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2018/11/03 10:00(1年以上前)

>LWSCさん
家電さんの展示品はお店保証5年付けてくれて、55000円で売ってくれるそうです!
詳しい店員さんにユニット内は確認してくれて、大丈夫ですねって言ってくれました。
2年展示、使用頻度が若干買うのに引っかかりますが、買いなんでしょうかね…。
悩みます汗

書込番号:22226842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/11/03 10:50(1年以上前)

お早うございます。

 良い買い物が出来ると良いですね。

 現物が来たらセッティングのアレコレも大変ですが
 それも「楽しみ」の内ですから・・・。

書込番号:22226928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2018/11/03 11:17(1年以上前)

買い得かどうかは、その人の価値観や経済状況に左右されるものですね。
特に中古品や展示品は、新品より少しでも安ければ買う人がいる一方で、ただでも要らないという人もいるわけです。

私は中古品や展示品を良く買う方だと思いますが、新品に近い状態のもので、新品価格の8割を目安にしています。
55000円は新品価格の8割弱なので、買っても良いとは思いますが、使用期間2年を考えるとお買い得とまでは言えないと思います。

ちなみに、ヤフオクで展示未使用品が出ていますが、もしかして同じもの?(東京都からの出品)

書込番号:22226979

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2018/11/04 15:04(1年以上前)

gocci.hさん、こんにちは

あさとちんさんと同じで考え次第とおもいます。
gocci.hさんはお店に気持ちが傾いているご様子、
展示品は2年も置いてあった生産終了品、このさき展示も意味ないし5万円なら今きれいさっぱりになりますが?で交渉はいかがでしょうか?



書込番号:22229797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2018/11/04 16:19(1年以上前)

>あいによしさん
>あさとちんさん
なるほどですねぇー!
生産終了品だったの知らな買ったです汗
ちなみに2年間、お店で展示・使用していてスピーカーの寿命や劣化度はどうなんですかね?
気になります…

書込番号:22229999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2018/11/04 20:51(1年以上前)

gocci.hさん、こんばんは

展示品の劣化度は使用状況によりです、
大音量で視聴を繰り返しBGM的にも鳴らしっぱなしで劣化が進んでいても、店員さんは売りたいので、視聴はごくまれ、たまに鳴らす程度で新品とかわりない答えるかも?

仮に常識的な音量と使用時間であれば、スピーカーはけっこう長持ちなので2年は劣化という感じではないと思います。

リスクの対価が値引きなので、見合うかはgocci.hさんの目利き次第だと思います。

書込番号:22230684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2018/11/04 20:57(1年以上前)

>あいによしさん
ですかぁ…そうだとは、ちょっと思ってました。
自分の目利きに頼らざるを得ないですね!

結構、信頼できる店員さんなので、ちょっと検討してみます!
色々とありがとうございます。

書込番号:22230700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2018/11/04 21:08(1年以上前)

こんばんは。

個人的にはスレ主さんの場合、リアスピーカー衝動買いするよりも、優先順位的にはAVアンプだと思うのですが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965917/SortID=22186213/#tab

これを今だに使っておられるのなら、AVアンプが弱すぎて、リヤスピーカー変えても『劇的』なんてあり得ない気がします。

衝動買いで5〜6万浪費するのなら、あと5〜6万(可能なら10万くらい)貯めて、少しでも質の高いAVアンプ買い替える方が、より楽しめると思います。

既にAVアンプを買い替えておられるのなら、スルーして下さい。

書込番号:22230738

ナイスクチコミ!0


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2018/11/04 21:12(1年以上前)

>kika-inuさん
そうですか…涙

悲しいですけど、現実なんですよね。
アドバイスありがとうございます

書込番号:22230754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/11/04 21:23(1年以上前)

>gocci.hさんへ

ZENSOR5からPioneer S-LM2に交換したとき、音質的な改善はどの程度だったでしょうか? それが劇的に良くなったというのでしたら、リアに導入してみることによって成果が出るかも知れません。

個人的な意見を言わせてもらえば、狭い空間で重要なのはスピーカーと部屋の相性です。フロントでどういう音からどうなったかというのは、そのままリアにもいくらかは当てはまります。ただ、リアの低音再生能力が向上することによる恩恵というのは、狭い空間ではほとんどありません。S-LM2の出音に問題があって、それがZENSOR5になると緩和されてよくなることはあっても、低音のレンジが拡大することによる恩恵は皆無に近く、弊害の方が大きくなる可能性が高いです。詳しい説明は省略しますが、制御すれば低音はカットされるし、サブ・ウーファーを活用しようとしてもカットすることになります。一概には言えませんが、現状に大きな不満がなく、価格的に即決できる買い物でもないのなら、やめておいた方がいいです。

私でしたらZENSOR5ではなく、ZENSOR1をリアに導入することを考えます。スタンドの問題がありますが、ZENSOR1であれば大きく外す可能性は少ないです。また、価格が安く、中古の出物も豊富にあります。一方でZENSOR5がダメなのかといったら、そうとは限りませんから、そこは結局のところgocci.hさんの決断ですね。

欲しい、4本同じスピーカーを揃えたいと思うところをZENSOR1で妥協し、メーカーのシリーズで揃えるにととどめておく。このプランなら出費は3万円前後になるかと思います。それでマッチングは取れますし、ツィーターやウッドファイバーコーンという主な特徴は統一され、サブ・ウーファーも活用できる。悪くはないと思いますけどね。

書込番号:22230789

ナイスクチコミ!3


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2018/11/04 21:32(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
詳しいアドバイスありがとうございます!
初めの方はシアターシステム初心者に近い自分にはちょっと難しくてよく分からなかったですが、後半のお話は説得力があって感心しました!
確かに店員さんも音質は良くはなりますがね。と、凄くおススメな雰囲気ではなかったです…。

少し悩んでみます。悩むのはしんどいけれど、悩むのも一つの楽しみなんだと思って!
ありがとうございます。

書込番号:22230816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーについて?

2018/11/01 23:02(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON8 MH [ウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:11件

やはりダリオプテコンシリーズが凄いですか?私はJBL4307スピーカーです。やはりダリスピーカーですかルビコンやエピコンシリーズの次のモデルオプテコンシリーズ私も気になっていましたが私はオプテコンシリーズに格好良さがホームページ見てましまが私音質はどうなのか?と思います。もしオプテコンシリーズやルビコンやエピコンシリーズもおしえてください?

書込番号:22223807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/11/01 23:11(1年以上前)

マニヤ何とかだろ、わかりやすいなw
オーディオは人に聞くなら、自分で聴け。だな。

書込番号:22223822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2018/11/01 23:29(1年以上前)

すみませんでした。私がうかつでした。もう少し言葉気をつけばまことにすみませんでした。これからは気をつけます。反省しています。

書込番号:22223862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/11/01 23:56(1年以上前)

すみません。実は私ダリスピーカーに興味があるんです。最近ダリスピーカーが音質が良いことを突き止めました。そしてオプテコンシリーズの8をペア買うことに決めました。どんな音が楽しみです。
先程返信ありがとうございました。それを教訓に言葉をみがきます。

書込番号:22223908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2018/11/02 00:15(1年以上前)

外国のヒト?

書込番号:22223947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのサブウーファー

2018/10/30 23:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 ぐえぇさん
クチコミ投稿数:28件

元々オーディオ好きなのですが貧乏なのでしばらくハードウェアの物色を控えていたのですが、ひょんなことからzensor 1の音を聞く機会があり、こんな値段でこんな音が聞ける時代になっていたことに驚愕しています。

ただ、このサイズにしては出ているとは思いますが、ちょっと低音がものたりません。せめて現在使用している25cmウーファーをそなえたJBL control5 plus 程度に出るものが欲しいです。

そこで、zensor1に合うサブウーファーか、zensor1に匹敵する解像度と元気な高音を持ちながらもJBL control 5 plus ぐらい低音が出るものがあれば教えていただけませんでしょうか。

打ち込みのベースがブーブーなるような曲を普段聞いてるので、ゴォーという超低音だけを上品に鳴らす高級機よりは高めの低音から超低音まで元気に迫力があるものの方が好みです。ブーミーな音になるのかな。ただ、安っぽい音やちょっとボリューム上げると音が潰れてしまうようなものは論外です。

皆さまのお知恵をお貸しください。

書込番号:22219261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/10/31 01:11(1年以上前)

>ぐえぇさん

FOSTEX CW250D L,R各1台の2台使いをお薦めします。
先日専門店でデモを試聴しました。GX100BJと805D3で聴きましたがどちらも繋がりが良かったです。

書込番号:22219462

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ぐえぇさん
クチコミ投稿数:28件

2018/10/31 11:03(1年以上前)

>GENTAXさん
ありがとうございます!
Fostexは私の好みの低音を出してくれるので候補に入れていたのですが、、、んー、予算オーバーです(T-T)
新品5万中古3万ぐらいまでで考えています。

CW200A,CW200B ならギリ手が届くかな。。。

ちなみに、PM-SUBmini2 や pm sub 8 って同じような音が出るかご存知の方いませんかね。
大阪でウーファーの視聴できるところがあればいいんですが、、、

補足:14畳のリビングで使用予定です。
アンプとの相性は気にしない派なのですがアンプは marantz M-CR610 を使っており、
ONKYO の TX-L50に変更予定です。

書込番号:22220012

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/10/31 18:38(1年以上前)

>ぐえぇさん
アンプがONKYO TX-L50で
スピーカーがZENSOR1で
5万円以下のウーファーならONKYO SL-T300やSL-D501でもバランスはとり易いと思いますのでよく聴けるのでは。
全体のバランスも考慮して選ぶと良いと思います。

アンプとセットで一度試聴されると良いですよ。

書込番号:22220852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/11/01 00:06(1年以上前)

>ぐえぇさん

以前に7.6cmフルレンジ+CW250A(1台)の再生をしていたことがありますが、確かに低音はしっかり補強されるものの、サブウーファーとしてはかなり高めの周波数から鳴るため音の出る場所やステレオ感は少々気になりました。7.6cmではおそらくZENSOR1以上に低音が下まで出ていなかった事もあると思うのでその点差し引いて欲しいところですが。

その点、FOSTEXのCW200と250はアンプに縛られず、さらにアドオン接続で2台接続するとステレオ感も損なわれないままスピーカーの低音を補強できるため、お勧めされたのではないでしょうか。これは実際に効果的ですし超低音以外もしっかり出ます(それがアドオン接続のメリットなので)。欠点としてアドオン接続はCWシリーズしか対応していないこと。

1台のみのアドオン接続だと点音源やステレオ感が気になるかどうかは個人差もあるので、CW200で上手くいくかもしれません。いかないかもしれません。トーンコントロールや可能ならソフトイコライザ辺りで解決できればそれが一番簡単だと思いますが、しっかりした低音、特に大口径ならではの低音を求めるなら中々難しい問題だと思います。

元気な音を出すメーカーというと個人的にはELACやFocal、Klipsch辺りが思い浮かびますが、予算的に厳しいかもしれないので"敢えて"勧めるならCW200ですかね…。
他に良き案が出ますことを祈って。

書込番号:22221657

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/11/01 08:01(1年以上前)

>ぐえぇさん


小さなサブウーファーは少し音量を上げるとすぐ歪が増えて音質が破綻します。口径と出力が大きいものを選んでください。
小型SPと組み合わせる場合は以下がおすすめです。

 ヤマハNS-SW300 (250W) EUROLIVE B1200D-PRO (500W)


 後者はRCA-XLR変換ケーブルが別途要ります。

 アンプとの相性でいえばメインSPから出る低音をカットしてクロスオーバーできるものがいいです。TX-L50なら問題ないと思います。

書込番号:22221998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぐえぇさん
クチコミ投稿数:28件

2018/11/01 13:04(1年以上前)

>fmnonnoさん
たしかにスピーカーとのつながりが自然で上品な低音をきれいに出してくれそうです。
もっと元気そうなものが好みなのですが、たしかに最終そういうもののほうが良かったりしそう。

なかなかAVアンプとウーファーをセットで視聴できるところがないのですが、どういうところでみなさん視聴されているのでしょうか。。。
アンプ持ち込めるのかな???

>針の先さん
たしかに高めの低音って扱いが難しいですよね。その観点から、私も低音が欲しいときでもサブウーファーを使わずにメインのスピーカーのウーファーユニットの口径を大きめのものを探すほうがいいと思っています。なので、ZENSOR1に似た別物でウーファーの口径が大きいもので解像度が高くて値段が高くないものがあればそちらのほうがいいとは思っています。

リスニングポジションもバラバラですし定位感はそこまでシビアに追い求めてないですね。

ELAC気になっているのですが実機聞いたことないんです。Focal、Klipschは初耳です。情報ありがとうございます^^
検索したところ針の先さんが提案してくださってるのはすべて私の好みの音っぽいですね。

やっぱりCW200かな。あ、そうそう、オートスタンバイが無いのもちょっと残念なんですよね。

>創造の館さん
そうなんですよ!今まで安いウーファーを買ってどれだけ泣いてきたか(笑)
ベリンガーがウーファー出してたんですね!
ベリンガーは品質がいまいちだけどいいものを安く出してくれるから好きなブランドです。
クラブ系に強いので打ち込み系の音を聞く私にも合いそう。ありがとうございます、EUROLIVEも調べてみます。

書込番号:22222474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐえぇさん
クチコミ投稿数:28件

2018/11/01 13:12(1年以上前)

>創造の館さん
あー、EUROLIVE B1200D は端子がキャノンなんですね。
PA用だからあたりまえか。

書込番号:22222488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

何故?

2018/10/06 22:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:150件

何故、ダリは、バイワイヤ対応にしてくれないのかな?バイワイヤ対応だったら、購入するのにな。

書込番号:22164329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/10/07 00:00(1年以上前)

>あっ君。 さん

こんばんは。最近、よくお見かけしますね。オーディオ沼に近付いてますよ。(笑)

個人的な見解ですが、
バイワイヤリングはスピーカーやアンプによって、評価は色々ですから、
「必ず」良くなる訳では無いと思います。
DALIだけでは無く、FocalやELACもシングルですし...
又、大概のプリメインアンプは、A+Bにすると8Ωからになってしまうので、
「バイワイヤリング対応」・「8Ω」という制限に縛られず、
色々なスピーカーを所有されている機器で試聴して、
「これだ!」と思えるスピーカーを選ぶ事をお薦めします。
今のスピーカー、やはりダメですか?。

因みに私は、シングル・襷掛け接続です。(笑)

書込番号:22164587

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件

2018/10/07 00:14(1年以上前)

有り難うございます??最近、オーディオ沼にはまりかけています。嫁さんに怒られています。確かにアンプをマランツのpm8006に変えてから、音が、激変しましたが、ダリセンソール1とJBLのステージa130では、限界があるような感じがしてきました。
僕が、欲しいのは、B&Wの707S2ですが、14万円を越えてしまいますので、嫁さんが、許してくれなさそうです。
強いて言えば小さな音10時くらいまでのボリュームだと、ダリセンソール1のほうが、断然綺麗に聴こえますが、それ以上だと、ダリセンソール1だとキンキンと高音が、耳に突き刺さるような感じで少し聴き苦しいです、JBLのほうは、まろやかに聴こえます。
僕の親の遺産で、100万円は、自由に使えるお金が、あるのですが、嫁さんは、なかなかです。
家計に回したいみたいですね。
もし、Twitterしてるなら、Twitterでマランツと検索してみてください。僕が、沢山動画をアップしてるので、コメントいれてください。いつも、有り難うございます。
すでに、オーディオ沼に入ってしまったかもです

書込番号:22164622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件

2018/10/07 00:34(1年以上前)

goodアンサーにさせて頂きました。部屋もすべて、カフェ風にしてジャズをきいています。
ヤバい自分がいます。

書込番号:22164652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/10/07 02:20(1年以上前)

>あっ君。 さん

こんばんは。

>限界があるような感じ

あ~。こう感じてしまうと確かに、買い換えたくなるでしょうね...
オーディオ沼に引きずり込まれそうですね。(笑)
奥様と喧嘩にならない範囲で、慌てずにジックリ取り組んで下さい。

「twitter」していないので、申し訳無いです。すいません。

PS
整頓された、オシャレな部屋ですね。私の部屋も一応、シャンデリアやサイドボードも
あるのですが、「音」重視で調音パネルや防炎カーテン等の「ツギハギ」だらけで乱雑。
オシャレ感無いなぁ~。(笑)

書込番号:22164749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件

2018/10/07 02:30(1年以上前)

本当にありがとうございました。また、宜しくお願い致します。

書込番号:22164753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2018/10/07 08:44(1年以上前)

難しいですね。

PM8006メインでバイワイヤリングにすると、スピーカーターミナルAとBが使われちゃうんで、スピーカーの使い分けができなくなります。

なので、あっ君さんの場合ND8006とPM8006で20万円ですし、二機種使い分けからバイワイヤリング対応の20〜30万クラスのスピーカー一つに変更しても問題ない気がします。

書込番号:22165026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/07 12:29(1年以上前)

>レオさん

こんにちは〜。

A+Bにすると8Ωからになってしまうと書いていますが、レオさんがおっしゃっているのは「スピーカーを2ペア使用の場合」で、
1ペア使用でバイワイヤ接続ですとバイワイアリング接続でA+Bにしても4ΩのスピーカーでもOKということですよね。

>あっ君。さん

もし太いケーブルを使っていなければ、1つのスピーカー端子から2本線を出してバイワイア接続をすれば
2つのスピーカーをつないで使い分けることは可能だと思います。

書込番号:22165510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/10/07 18:16(1年以上前)

>oimo-chan さん

こんばんは、お久しぶりです。

仰る通りです。しかし、言葉足らずでしたね。
只、現時点で2組のスピーカーを接続されていて、AB切り替えが押しボタンなので、
うっかり押してしまう事も予測出来たのと、B&Wのスピーカーを検討されているので、
公称8Ωでも、4や3.1Ωと注釈があるので、
今後どんな接続で使用されるのか分からないので、基本的に「A+Bは8Ω」と認識しておいた方が
良いのではと思いまして...お手数お掛けしました。

書込番号:22166191

ナイスクチコミ!4


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/07 19:01(1年以上前)

>レオさん

スレ主さんの環境を考えて回答されていたんですね。
そうとは知らずに不快なことを書いてしまってすいません!申し訳ないです!

書込番号:22166294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/10/07 21:46(1年以上前)

>oimo-chan さん

こんばんは。

そんな事、仰らないで下さい。oimo-chan さん の書き込み、拝見していますから、
善意からの書き込みである事は重々承知しております。
ありがとうございました。

書込番号:22166745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件

2018/10/08 07:29(1年以上前)

皆さん有り難うございました。やっぱり、確かにpm6005から、pm8006にかえて、pm6005は、音を出すだけみたいでしたが、pm8006は、音が、豊かになったと言うか、明らかに変わりました。スピーカーケーブルやRACケーブルを高価なものに変更しても僕の耳では、わかりませんでした。
しかし、アンプでこんなに音質が、激変するとは、思っていませんでした。
ダリセンソール1は、確かに解像度は、素晴らしいですが、所詮2から3万円のスピーカー。JBLステージa130もエージングしても変わらない感じでした。
結局、ある価格コムさんにあるネットショップが、B&W707s2の値段を破格な値段にしてくれました。
値段は、ショップの関係上言えないですが。
なのでB&W707s2のローズナットを購入したいとおもいます。
スピーカー台は、Amazonさんで12000円くらいの安いスピーカー台を購入しました。少し天板が小さいのでスピーカーが、はみでますが。
また、バイワイヤの普通の接続方法で質問するとおもいますが、またそのときは、宜しくお願い致します。
本当に、皆さん有り難うございました。

書込番号:22167485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/10/08 16:58(1年以上前)

こんにちは
メーカーの設定、設計がしっかりされている商品
からば、あえてシングル設定の物も多く、上手な
設計の場合、音色も考慮されています。
私は可能ならシングルであって欲しい派です。

書込番号:22168611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/08 21:57(1年以上前)

スピーカーの中で低音と高音に分かれているのがシングル端子で
スピーカーの外から低音と高音に分かれているのがバイワイヤリング端子だと思いますので、
シングルもバイワイアも基本的には同じネットワークだと思います。
違いは低音と高音をジャンパー線でつないでいるだけで、どちらのスピーカーも設計はしっかりしていると思います。

個人的にはバイワイヤ接続自体は疑問がありますが、バイワイヤリング接続に対応していた方がいいと思っています。

バイワイヤリング接続に対応しているスピーカーでしたら、アンプを低音と高音で分けることができます。
高音が気に入らなくても、低音だけ鳴らすなら十分というアンプもありますので、
低音をハイパワーアンプやD級アンプにして、高音を真空管アンプや小出力アンプにしてアンプの長所だけ使うこともできます。
それに低音と高音のアンプをわければ低音と高音の音量の微調整もできます。

さらにステレオアンプを2台用意し、バイアンプ接続でステレオアンプをモノラルで使用することも可能です。

デジタルチャンネルデバイダーを使えば、スピーカー内蔵のネットワークを利用したまま、
タイムアライメントを微調整できますし音量も微調整できます。

タイムアライメント調整と音量の微調整をするだけでもかなり音質が向上することがあります。
ほんのちょっと調整したり、アンプを2台使ったりするだけで不満が解消される可能性もあります。

バイワイヤリング端子に対応していた方が、調整項目が増えますし、グレードアップの選択肢も増えるので、
高価なスピーカーほどバイワイヤリング接続に対応した方がいいのではないかと個人的には思っています。

バイワイヤ対応にして悪いことは何もないとおもっています。

書込番号:22169399

ナイスクチコミ!4


rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/21 06:19(1年以上前)

>あっ君。さん
こんにちは。下の画像のキャンドルライトがオシャレですね。どこで買ったものですか?

書込番号:22196849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2018/11/03 08:34(1年以上前)

このクラスのスピーカーは(メーカーとしては絶対言えませんが)、サラウンド使用を考えて造られていると思います。

だから、シングル仕様であって、これをバイワイヤリング仕様にしてしまうと7.2chが5.2chになってしまいます。

書込番号:22226662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2019/06/09 19:55(1年以上前)

>あと20年さん
ブックシェルフと言うのは無く、サラウンドになってしまうのですか?
個人的にはブックシェルフとしてシングルで繋ぐ機種があると思いますが?
一個人としての意見としてシングル接続であっても良いのではないかと思っております。
バイワイヤリングを付けてサラウンドでは無く純粋にメーカー的にシングルで聴いて欲しいと
思っているのは間違いということでしょうか?
大きさや使用目的によりシングルで聞いて欲しいと思われるSPが
全てサラウンド目的に作られていると思うのはいかがかと。
あくまでも私個人の考えですがブックシェルフにバイワイヤリングは無しでも
メーカーの音は鳴らせているのでは無いのでしょうか?
私みたいな大きなSPで鳴らせない人はサラウンドのSPで聞かされていると言われているようで
ものすごくバカにされた気分になりました。バイワイヤリングじゃないのはサラウンドの
2本で聴け!恥ずかしくて自分のやっているミニマムオーディオを人前では話せなくなりました。
どうせサラウンドの端数で鳴らしているんだからその程度の音しか聴けないと。
バイワイヤリングできないSPで鳴らしてるのはサラウンド仕様の端数で鳴らしているんだぞ。
ものすごく恥ずかしいけどバイワイヤリングの出来ないサラウンドSPの端数で鳴らしている
オーディオの事を分かっていない人だと言われているようでした。
あと20年さんを筆頭に皆さんはもちろんバイワイヤリングが当然なんでしょうね。
シングルの私は意見は言えませんよね、サラウンドのSPですから。
でもバカにされたようで悔しかったので一言書かせていただきました。

書込番号:22724334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2019/08/03 12:55(1年以上前)

>まっと@さん

私の文章べたから、誤解されたようです。

私は、サラウンド利用も多々あると思いましたので、シングルの方が使いやすいと申し上げたつもりです。

書込番号:22836231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2019/08/03 13:44(1年以上前)

>まっと@さん

わたしは、サラウンドは全てLEKTORです。

そうです、全て中古購入です。

新品のスピーカーをお買いになるのが当たり前の方に、そのような発言を頂いて障害者の情けなさを思いましたが、援助して頂いている方々への感謝の気持ちが強くなりました。

書込番号:22836316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/08/03 15:31(1年以上前)

バイワイヤー用ケーブル

あと20年さん、こんにちは。

あまりにも酷い勘違いなので指摘しておきます。

>このクラスのスピーカーは(メーカーとしては絶対言えませんが)、
>サラウンド使用を考えて造られていると思います。

DALIはほとんどのシリーズに、トールボーイ、ブックシェルフ、センター、サブウーファーと、
フルラインナップで機種をそろえています。(SWは日本で発売されないものもありますが)
そのなかで、OBERONや前のZENSOR、下位のSPEKTORは全機種シングル接続です。
上位のOPTICON、RUBICONはトールがバイワイヤでブックシェルフがシングル、
最上位のEPICONはトール、ブックシェルフ共にバイワイヤ対応になっています。
このあたりから推測できるのは、コストダウンや音作りの都合あたりでしょう。
ですから、「このクラスのスピーカー=サラウンド使用を考えて造られている=シングル」
というのは暴論に過ぎるでしょう。

そもそも、DynaudioやMAGICOなど価格や構成にかかわらずシングル接続ですし、
ELACは需要がないからということでシングル接続に戻したりしています。
というように「バイワイヤ対応=上級仕様」と考えること自体間違いです。

もっとおかしな間違いは
>これをバイワイヤリング仕様にしてしまうと7.2chが5.2chになってしまいます

全くの大間違いです。
バイワイヤリングはひとつの端子から2本線を出せば良いので、
アンプ側のスピーカー端子はシングル接続と同じ1組です。
ですから、マルチのチャンネル数が減ることなどありません。

一部のAVアンプには、アンプ出力のアサインを変更して、
スピーカーを高音部、低音部それぞれ別のアンプで駆動する
バイアンプに対応したものがあります。
この機能を使えばチャンネル数は減ることになりますが、
それは「バイアンプ」であって「バイワイヤ」ではありません。
バイワイヤとバイアンプの区別を理解していないようですが、
正しく理解して間違えないようにしてください。

一部の回答者に、未だに「バイワイヤ=スピーカー端子が2組必要」
という間違った考えを改められない人がいますが困ったものです。
市販のバイワイヤリング対応のスピーカーケーブルは、
アンプ側1組、スピーカー側2組という仕様になっているのが通常です。

書込番号:22836496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2019/08/03 20:17(1年以上前)

>blackbird1212さん

言われていること、ごもっともだとおもいます。
アンプ:1端子、スピーカー:2端子、存じています。
そして、KEFなどバイワイヤリングからシングルワイヤリングに移行している流れもあると認識しています。

ご存知か否かはわかりませんが、LEKTORもZENSORもシングルですし、OBERCONもそうなのかもしれません。

であれば、>まっと@さん もこちらが本意をお伝えしようとしているのに、バカにされているのか、全く無視です。

今、この時にOBERCONを購入できるお金持ちにLektor1を小さなテレビのイヤホンジヤックーRCA−2000円弱のパワーアンプースピーカーと細々と楽しんでいる私どもが、なぜバカにされたと言われなければならないのでしょうか?

ブックシェルフ、よくは存じませんがお金持ちの道楽ですか?
私どもには、知らない世界です。

書込番号:22836983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2019/08/03 20:37(1年以上前)

私は自己紹介欄に書かして頂きましたが、障害者です。

ただ、この参議院の選挙で当選された障害者の方というよりもその取り巻きの人の主張には違和感を感じます。

むろんバリアフリーの進展はありがたいことだと思いますが、障害者自身もやるべきことはあると思います。

スピーカーの話と障害者の関係、おそらく考えもされたことのない方がほとんどだと思いますし、当然です。

でも、障害を持つということは、その障害による苦しみは当然ですが、働けない収入が少ないということをスピーカーを通してでも結構ですから、お考え頂ければありがたいです。

書込番号:22837023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/07 04:00(1年以上前)

あと20歳さんへ
返事が遅れたのはネットから離れているからです、今やっとスマホで確認できました。私は皆さんを馬鹿にしてはおりません。思うに20〜16cmのウーハーでシングルで1アンプ2スピーカー辺りメインより小さくサラウンドより大きい物の総称がブックシェルフだと思っていました。3万程度のアンプでまた3万程度のスピーカーを使いミニサウンドがサラウンドのおまけみたいな感じに取ってしまわれている感じがしたので素人の書き込みをしてしまいました。もう仕分けありませんし他意はありません。ミニサウンドはサラウンドのおまけみたいです。

書込番号:22843176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/08 05:28(1年以上前)

あと20年さんへ
障がい者だから、と書いてありましたが私も障がい者の一人です。
少ない年金を切り詰めて貯めて何年越しでアンプやスピーカーを買いました。
簡単に買えない事も分かっております。バカにしてるから無視していた訳でも有りませんし
環境が無いので書けなかっただけです。やっと書き込み出来る様になったら金持ちの道楽と哀しくなりました。
障がい者なら手に入れるのも何年も掛かると思っていて欲しかった。
金持ちの道楽ならなどと人の環境を分からないのに書き込む行為がバカにされてると思うのはどうでしょうか?残念です。

書込番号:22844694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/08/09 19:28(1年以上前)

>まっと@さん

何と比較して、サラウンドを下に感じておられるのか?

純粋に音だけを楽しまれるのは結構ですが?

やはり、コンサートホールに行ったときの感動を、自室でも味わいたいかと、無理ですけど。

貴殿はおそらくプリメインアンプにつなぐスピーカーは高級で、AVアンプにつなぐスピーカーは低級だと。

セッティングなど狭い部屋での難しさ、机上でも出来る2chの二等辺三角形より劣ることなどありません。
フロントはともかく、サラウンドやサラウンドバックに高さ30cm以上のスピーカーを置ける自室など少ないと思います。

リビング? 家族全員の理解が得られる家庭でないとサラウンドシステムはおけません。

書込番号:22847330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2019/08/09 19:50(1年以上前)

>まっと36さん

そうですか、ご理解頂けないことは残念ですが、文章だけのやり取り、同じ言葉でも受け止められかたに齟齬があるのでしょう。

もう私の文章べた・劣った語彙力では本意をお伝えすることは無理だと思いますので、これ以上お邪魔することは控えます。

失礼しました。

書込番号:22847370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/09 20:16(1年以上前)

>あと20年さん
あと20年さんへ
ここに必要なのは、あと20年さんで私ではありません。
皆さまの邪魔になっているのは私です。
是非残って皆様と楽しいひとときを堪能して下さい。
去るのは私です。皆さま邪魔してすいませんでした。
二度と書き込みには来ませんので私の事はお忘れ下さい。
あと20年さま皆さまはあなたが必要です。
ぜひ戻って来て書き込みした下さい。失礼します。

書込番号:22847403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2018/09/28 18:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:38件

はじめまして。
1年程前にパイオニアのXC−HM86というミニコンポを購入、
スピーカーはパイオニアのCS−F75という年代物を使用しております。
HM86は、CD視聴、HDに貯めた音楽視聴、ネットワーク利用等を主に使っています。
CS―F75は約40年前から実家で使用していましたが、この20年程はほぼ未使用で眠っていました。
昨年HM86を購入し繋いでみたところ聴ける状態でしたので現在も使用中。
但し、当初からの状態として、片方は低音が殆ど出ず、高音もシャリシャリするような音が漏れ聞こえる感じです。
スピーカーケーブルは新品に変えて、接続も色々変えて試してみましたが同じ状態です。
もう一方は特に違和感なく聞いています。
古いですから両方ともコーン部分からよだれのようなものが垂れています。
そんな状況の中、HM86購入時に検討したZENSOR1が安くなっているのでここにきて再検討したいところです。
そこで、ご教授頂きたいのは、CS―F76とは随分サイズが小さくなりますが違いってどういう部分でしょうか。
また予算3万程度とすれば他のお薦めなども教えて頂きたいです。
視聴状況は約20畳のリビングで聴いてます。
よろしくお願いします。

書込番号:22144058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/28 18:55(1年以上前)

こんばんは。ダリセンソール1とJBLステージa130を持っています。
ダリセンソールは、解像度が高いですね。音量をあげすぎたら、キンキンと耳に響いてきます。
小さな音量でも、綺麗な音のでるスピーカーだと思います。
JBLステージa130は、センソールよりは、小さな音量だとセンソールが綺麗に聴こえますが、大きな音量だとJBLらしい素晴らしい音がでます。どちらを購入しても後悔はしないと思いますよ。
僕は、今度30万円くらいのスピーカーに挑戦したいと思います。お互い楽しい音楽ライフにしましょう。

書込番号:22144116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/28 23:59(1年以上前)

拝啓、今晩は。

素直に思う事は?、“センソォル1”に変えれば!、勿論変化は大きいですが其の分失う部分も多いと思いますよ?。
○ 元気で明るく軽快なセンソォル1の音ですが!、逆に言えば軽快=軽い重量感と聴こえ易いし、使い込んだパイオニアスピーカーと比べると?、密度感も薄くスカスカに感じる事も想像出来ますよ!。
余りグレードアップを期待指せる物は厳しいかと思いましたよ。

空くまでも持論の範囲ですが、
参考迄に!。(笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:22144833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/29 00:10(1年以上前)

>55すわろーずさん

CS−F75を聴いたことはありませんが、当時38,500円/台、3way、30cmウーハー、ホーンツイーター等を見ると
確実にスペックダウンになりますね。
想像ですけど低音不足を一番感じるのではないでしょうか。定位感は良くなると思いますけど。
かなり違うと思いますので、試聴すればすぐにわかるのではないでしょうか。

部屋も広いですから小型のブックシェルフではなく、予算もアップされてトールボーイタイプを検討されるのが無難
かなと思います。例えばZENSOR5とかですね。
ブックシェルフの場合、性能を十分に発揮させるにはそれなりのスタンドが必要ですから、トータルコストはかなり近く
なりますね。それぞれの長所短所がありますから、その辺は好みですが。

書込番号:22144849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2018/09/29 07:36(1年以上前)

>55すわろーずさん
今日はです。

『古いですから両方ともコーン部分からよだれのようなものが垂れています。』

これは 添付した写真のハの字の様な黒いものと同じ様なものですか?
そうでしたら。スピーカーの中央のあるボイスコイルへの細い配線の保護用の樹脂接着剤カバーです。

ちなみに写真は、約40年くらい前の ヤマハのNS-10Mです。


さてセンソールに変えますと、ユニットの口径が小さいものになるので、低音が寂しく聴こえるかもですが、なにぶん
パイオニアは古いですから色々劣化があり センソール方も負けてないかもです。


スピーカースタンドはぜひお使い下さいね。
床にべた置きでは本領発揮発揮難しいと思います。

書込番号:22145194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2018/09/29 07:59(1年以上前)

>55すわろーずさん

再度です。

パイオニアSP 密閉型なんですね。

なので へたをするとセンソールの方が低音が豊かかもです。

と言うのもセンソールは、バスレフタイプでユニット背面から出た音をバスレフポートから出す方式で低音増強してます。

写真のNS-10Mは密閉型で ユニット口径はセンソールより大きいですが、どっちが良く低音でる? と聞かれると
センソールの方です。

書込番号:22145246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2018/09/29 10:39(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。
>あっ君。さん
小さな音量でも、綺麗な音のでるスピーカー 
 これ、嬉しいですね。CS−F75はある程度のボリュームでないと綺麗には聴こえないかな。

>素端麗-萌瀬爾さん
 密度感も薄くスカスカに感じる事も想像出来ますよ
  なんとなくそんなイメージが私にもあります。はい。

>GENTAXさん
 予算もアップされてトールボーイタイプを検討されるのが無難
  低音不足解消にZENSOR5などですか 全く眼中になかったですね。要検討ですね。

>古いもの大好きさん
 ハの字の様な黒いもの
  そうですね。写真添付しますね。 
  あと、コーン下部にもぷにゅぷにゅしたような、液状化したような状態のものがあります。
  見えにくいかも すみません。
 センソールの方が低音が豊かかもです
  そこに期待したいところです。

悩ましいですね。わが町には視聴可能な電器店がなく現物体験できません。
いろいろ検討したいと思います。


書込番号:22145591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/29 11:59(1年以上前)

CS―F75 すばらしいですね。 現在にすると十数万円の価値はありますね。 当時、国内オーディオでJBLを凌ごうと必死な頃の仕上がりです。

ネットワーク(当時と今は違う部分を指してますねw) 3Way に分ける部分の回路のコンデンサが寿命と疑わざる負えません。ダンパーが元気なら下手に修復せずそのままが良いかも!

ZENSOR1 ?  お粗末過ぎますよ!

書込番号:22145798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2018/09/29 15:13(1年以上前)

そんなに古くないオアイオニア品

これも40年ものくらいの布製

見た目似ているJBL

お勧め

>55すわろーずさん

『あと、コーン下部にもぷにゅぷにゅしたような、液状化したような状態のものがあります。』

残念ながら写真では判りませんでした。

ただ、コーンのエッジには、布タイプとウレタンタイプ ゴムタイプと色々あり、ゴムタイプは、経年劣化 で加水分解が起きて
ドロドロに溶けてきます。

写真からだと、エッジ表面のコーティング剤が解けてきている?

まこのように色々劣化が進んでいるので、今の音が本来の音なのかは、かなり怪しい状態でしょうね。

センソール外で私のおすすめはミッションスピーカーです。写真は旧モデルで、現在はモデルチェンジしてますが
サウンド的にはそんなに様変わりしてないと思います。
お値段的にもお財布にやさしいです。

もし、今のパイオニアに似ているのが良いとおっしゃるなら JBL4306あたりかな 予算無視ですが・・・。

書込番号:22146300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/09/30 17:40(1年以上前)

>ワンセグメント見放題さん
このまま使い続けるというのも選択肢の一つですかね。

>古いもの大好きさん
色々と参考になる写真ありがとうございます。
うちのはゴムタイプのようです。触った感じ。経年劣化で溶けてきてるようです。
元の状態と比べようがないのでどの程度音質が変化してるかわかりませんね。
でも低音は重量感があり満足していますし、今の音に近いものがいいと思っています。
JBLも検討してみます。ちょっと予算オーバーですが…。

書込番号:22149707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/07 18:58(1年以上前)

>55すわろーずさん
はじめまして。

自分もゼンソール1は評判がちょっと異様なぐらいに良かったので購入しました
どんなアンプに繋いでも全域!全快!といった感じの明るめの音でした
でも3ヶ月もしないで飽きました
今はもう手元にないです。

20畳の広いお部屋で聴けるのですね!羨ましいです。

JBLのSTAGEやSTUDIOシリーズは自分も良いと思います。

ある程度音量を出せるなら更に大きなスピーカーでもいいかもですね。

書込番号:22166290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/10/09 13:37(1年以上前)

>tokyo.blue.akiさん
ありがとうございます。

 どんなアンプに繋いでも全域!全快!といった感じの明るめの音でした

このようなご意見多いですよね。でも飽きてしまいましたか。
私も評判が良いので検討しておりますが・・・。

書込番号:22170738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/09 13:47(1年以上前)

>55すわろーずさん
なんだか水をさすようなことを書いてしまいすみませんでした。

単純に自分には合わなかっただけで、すわろーずさんはすごく気に入る可能性も充分あります

自分は少し暗めの音、影のあるような音が好きでオンキョーのスピーカーやアンプが好きです。

感じ方人それぞれですものね!
ダリは今までのスピーカーの常識を覆した、すごいスピーカーだと個人的には思っています。

書込番号:22170749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2018/10/09 14:00(1年以上前)

皆さまいろいろとご親切なアドバイス、ありがとうございます。
先日、2時間程かけて県庁所在地の家電量販店へ行ったところ、
ZENSOR1の現物がありまして、試聴できました!
確かに多くの方が言われるように綺麗な音色が第一印象でした。
明るく軽快な伸びのあるように聴こえました。いい感じです。
初めてならこれで十分満足しそうです。
ただ、皆さま仰る通り、やはり重低音に物足りなさを感じました。
設置場所のリビングは20畳程で、天井も梁が見える高さなので、余計軽く聴こえるかもと、
店員さんからもアドバイスいただきました。
XC−HM86の重量感は失いたくないので今回は見送ることにします。
お金を貯めて選択肢を広げたいと思います。それまではXC−HM86を堪能することにします。
たくさんのご意見ありがとうございました。とても助かりました。

書込番号:22170762

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング