
このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 14 | 2015年8月19日 09:57 |
![]() |
63 | 24 | 2015年6月23日 09:24 |
![]() |
2 | 3 | 2015年5月9日 19:39 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2015年5月6日 00:39 |
![]() |
23 | 13 | 2015年5月5日 16:06 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2015年4月5日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]
皆様にご質問です。
間もなくの夏のボーナス&冬のボーナスでスピーカー(ZENSOR3 )&、アンプ(PMA-390RE) 、CDP(DCD-755RE)の購入を検討しております。
現在はDENONのコンポ、RCD-37。スピーカーはDENONのSC-F107です。
そこでどちらを先に購入するかで、迷っております。総額八万円ぐらいですが、安月給サラリーマンですので2回に分けてオーディオの世界に片足を突っ込もうかと思っております(笑)
皆様の貴重なご意見を宜しくお願いいたします。
書込番号:18877850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は常に出口と入口から。(効果が大きい)
書込番号:18877894
3点

こんばんは
また、片足〜ですか
先に書いちゃいますけど
私は、棺桶に片足突っ込んでますけどね(苦笑
それはさておき
先に購入するなら
レシーバーから、単品コンポ(アンプ+CDプレーヤー)に買い替えですね
スピーカーは、手持ちのもので、しばらく聴いてみて、不満が出たなら、買い替えで良いと思いますね
それと
CDプレーヤーは、DENON DCD-50(5万円)も、おススメですね
DCD-1650RE(18万円)から、買い替えましたが、思いがけず、良い音だったので
さらに
スレ主さんが、どんな音楽ジャンルの曲を聴いているか分かりませんが
DENONのアンプ/CDプレーヤーには、JBLのスピーカーが合いますね
書込番号:18877911
1点

こんばんは(>_<)
私ならオーディオ機器を買うと見せかけて、夜の街に繰り出します(笑)
書込番号:18878035
6点

Jr.ウエスト さん
こんばんは。
私も午後の世界さんと同じ意見ですが…笑
たまごとニワトリ、どちらが先と問われれば…
よこchinさん同様、出口と入り口にお金を使う派です(o^^o)
カーオーディオでも、純正コンポにスピーカーを変えるだけでイメージがガラッと変わります。
20代の頃ならば、デッキ、アンプ全て変えてましたが…この歳になると、なかなかそこまでは拘りませんが、スピーカーを変えるだけで十分に聴くに値するようになります。
なので、出口に1票でお願いします(≧∇≦)
…ちなみに、クルマのコンポはノーマルですが、スピーカーはJBLさんお勧めのJBLで20数年貫いてます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:18878103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スピーカーに1票。
書込番号:18878403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クルマでスピーカー換えるだけで音が大きく変わる理由は社外品が良いというよりも 純正品のスピーカーが酷すぎますよね。
多分原価が数百100円とか殆どタダで配るようなみすぼらしい物が入ってますから・・
それから比べたらコンポ用フルレンジ一発のがまだマシかなと思います。
書込番号:18878529
5点

HDMstさん
それを言ってしまうと、身も蓋もありません(^^;;
まぁ…分かりやすい例えで、原価数百円のスピーカーから買い換えたら、間違いなく音は変わるってことで(*^o^*)
書込番号:18878577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jr.ウエストさん こんばんは。
>スピーカー(ZENSOR3 )&、アンプ(PMA-390RE) 、CDP(DCD-755RE)の購入を検討しております。
>現在はDENONのコンポ、RCD-37。スピーカーはDENONのSC-F107です。
音の変化的には、スピーカーを変えた方が影響力が高いですね。
スピーカーを先に変えた方が音質UPを感じやすいと思いますが、ZENSOR3ならRCD-37でもそれなり鳴らしやすいと思うので、先に変えても問題ないと思いますので、私はスピーカーが先かなと思います。
書込番号:18878760
2点

こんばんは
>スピーカー(ZENSOR3 )&、アンプ(PMA-390RE) 、CDP(DCD-755RE)の購入を検討しております。
>総額八万円ぐらいですが、安月給サラリーマンですので2回に分けてオーディオの世界に片足を
>突っ込もうかと思っております(笑)
まずはSPのセンソール3から購入されるのが良いと思います。良いSPの選択ですね。
一番音の変り幅が大きく、効果的なので満足度が得られると思います。
お手持ちのレシーバーは良い物なので、センソール3を鳴らすには問題ないと思います。
その後にPMA-390REとDCD-755REを追加されれば良いと思います。
ここでまたゆとりある音質が得られるので、よりしっかりしたSPの鳴りを楽しめると思います。
金額的にも丁度半分ずつ位になりますので購入しやすいかとは思います。
書込番号:18878880
2点

おはようございます。
夏と冬のボーナスでオーディオ一式購入との事ですが、そんなに長いスパン待たなくても良いと思います。
スレ主さんが、クレジットに抵抗があるなら別ですが、そうでなければこんな買い方もあります。
まず夏のボーナスが出たら現金でスピーカーを購入します。
その後、冬のボーナス一括払いが可能な時期になったら、アンプとプレーヤーをボーナス一括払いで購入するのは如何ですか?
多くの企業が夏のボーナスは7月でしょう。遅い企業でも8月のお盆までには出ると思います。
仮に7月と仮定すると、その後、1か月半から2か月後には冬のボーナス一括払いが出来る時期になるので、そのタイミングでアンプとプレーヤーを購入します。
この方法なら冬まで約5か月間も待たなくても、わずか2か月で一式揃える事が可能です。
因みに、ボーナス一括払いの場合、金利手数料は掛からないクレジット会社が多いですが、確認は必要になりますが。
書込番号:18879386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純なことでスピーカーが先です。
部屋に迎えてのセッティングやエージングやら考えると落ち着くまで半年は掛かりますからアンプ買うまで十分時間あります。
ちなみにスピーカースタンドも予算計上しないと後から泣きます。
で、その間に夢は膨らみ上のクラス目指す訳なんですね〜
お待ちしてます(≧∇≦)
書込番号:18879740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様の素早く貴重なご意見をありがとうございます。
今のところSP優勢ですね。
SPの音ってアンプ側でTREBLEやBASSの調整次第で変わりますよね?SPの音の評価ってフラットにした状態で聴いて評価されてるんですよね?
当方は俗に言う所のドンシャリが好みでして。
良く聞く音楽はJ-Rockですが録音された音の厚みってないですよね。小学生の頃聴いたマドンナのTrue Blueの音質の良さに度肝を抜かれましだが。親父がアメリカで買ってきたカセットテープをウォークマンで聴いてました(笑)
皆様と音楽談義でき大変感謝しております。嫁は無関心ですが(笑)
書込番号:18879788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
予算内で購入できる価格最大のものをそれぞれ選抜するのでなく、
ドンシャリがお好みならば、それを出せる機械を選ぶ方が良いです。
またスピーカーはお持ちでないならスタンドも購入検討された方が
良いですよ。使う環境によりますが。
また嫌でなければ中古機も検討可能ですね。8万あれば相当やれます。
ケーブルなども。
書込番号:18887401
0点

皆様のご意見を頂戴しついにスピーカーを購入しました!
一回り大きくなり存在感があります。サランネットの手触りも最高です(笑)
肝心な音はとてもクリアーで今まで低音が籠っていた事に気付かされました。あまり興味のない嫁にも聴きやすくなったねと言われました。
説明書にも書かれてるようにエージング100時間目指して頑張ります。
次はアンプとCDPを買えるようにしっかり働きます(笑) 買い換えた場合、一抹の不安はFMを聴くのに一々パソコンを立ち上げなければならなくなるのが面倒くさいです。皆さんはネットワークプレイヤーで聴いておられるのでしょうか?
書込番号:19064267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]
ZENSOR3をPioneerのXC-HM82-Sと組み合せる予定で購入したのですが、スピーカーケーブルを購入していませんでした。いろいろな形状があるようなのですが、どのようなものが合うのでしょうか。
初歩的な質問ですみませんがご教示ください。
3点

こんばんは
ケーブルの長さによりますが、片側3M程度でしたらベルデン8470が230円/M程度で売られています。
こちらの音はフラットで細かな表情も逃さず伝えられるプロ用ケーブルです。
5-7Mになるようでしたら、8473がいいでしょう。
書込番号:18849476
6点

こんばんは
スピーカー端子に入らないような、芯線の太いケーブルは避けよう
あとは、予算に合わせて、自由に選んでね
じゃあ、またね
書込番号:18849490
5点

こんばんは
ベルデンの8470をお勧めしておきます。
フラットで解像力が高いのが特徴で、SPの本来の音質を引き出してくれます。
あとはナノテック・システムズSP#79も人気があります。
センソールとの相性も良いと聞いています。
この2種であれば間違いないと思います。
どちらもAmazonで1M千円以下で購入出来ます。
書込番号:18849495
7点

種類は里いもさんの勧めているベルデンで良いとおもいます。
同じ長さのケーブルを左右で計2本、もしくは長めに買って自分で必要な長さに切っても良いと思います。接続部のビニールは慎重にやればハサミやカッターでもむけます。
左右のケーブルの長さは合わせた方が良いのと、必要な長さよりも少し余裕を持った長さだと配置や付け替えなどは楽だし引っ張って反対側が動いてしまうとかもないでしょう。
書込番号:18849507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


里いもさんをはじめ、みなさんありがとうございます。
画像までありがとうございます!ベルデン8470を購入したいと思います。
必要な長さは3m程なので少し余裕をもって購入し、自分で加工してみたいと思います。大変ありがとうございました!
書込番号:18849611
4点

tomatomasan さん
こんばんは(^ー^)ノ
スピーカーケーブルはお決まりになりましたか(^^;;?
皆さんベルデンで納得されたようですね(o^^o)
私もベルデンは使ってますが…
センソール(ZENSOR1)で相性が良かったのは、ベルデンstudio718。
JBLさんの懸念されてる、太過ぎて入らない…って事もありませんし(≧∇≦)
取り回しも良く、Amazon価格で850円/m程度(^◇^;)
8427に比べると、スピーカーまでの情報量も増えた感じで、全域で解像度が増し…やや低域が膨らむ印象です(o^^o)
※人の感受性、受け取り方、好みもあるがf^_^;
ただいま電線病(本人は自律神経失調症(笑))なので、スピーカーケーブルだけで50種類以上購入しましたが、ダリの小型ブックシェルフでベルデンをお選びになるなら、ぜひご一考して間違いのないケーブルだと思います。
またベルデンに拘らず、いま私がZENSOR1に繋いでるケーブルは、FURUTECH Evolution Speaker II です。
あまり神経質になり、あれだコレだと考えると先に進みませんが、スピーカーケーブルの取り替えは意外と面倒なので、皆さんのお力をお借りして、しっかりと判断出来れば幸いです(*^^*)
書込番号:18852164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

往年のプレーヤーさん、こんにちわ。
プリよかったみたいですね!
電線病だったんですねー(^_^;)
次は真空管病になってみませんか?(笑)
プリの球替えはケーブルより変化あるかもー!
とりあえずヴィンテージ(笑)
Wisperさんに見つかったら叱られる(^_^;)
スレ主さんはじめまして!
最初は安いので良いと思いますよ!
いつかはだれもが見てしまうサイト
http://procable.jp/speaker.html
話20%ぐらいで見ましょう(笑)
書込番号:18852285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

往年のプレイヤーさん
情報ありがとうございます!すでに発注はしたのですが、仰るように色々試してみたくなりました(^。^)
色々なご意見を参考にしながら自分に合うものを見つけてみたいと思います。
書込番号:18852391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomatomasan さん
スレッド拝借致しますf^_^;
りょうたこさん、、、こんばんは(^ー^)ノ
いやいや(≧∇≦) プリ…良かったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
まだまだ最高点ではありませんが、現状で最高ですね(*^^*)
真空管プリ、アンプ、、、味があり、最高です(≧∇≦)
電線病については…
今の機材を最大限に活かせる術が、電線病かと(^^;;
スピーカーケーブル、RCAケーブル、電線ケーブルで…マッキンのプリ、パワーアンプ買えますよ(≧∇≦)笑
ただ…機材を買うのは簡単ですが…
エントリー機材+ケーブル交換、機材グレードアップ+資産のハイグレードケーブル(それほどハイグレードではないが(^^;;)
を、繰り返して行けば、自ずと自分の道が見つかるかと(^◇^;)
なので…
今出来る自分のベストって事で、電源、スピーカー、RCAはベストな状態です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
まぁ…AET、アコリバ、オーディオクエスト、ワイヤーワールド…
みんな高いッスわぁヽ(;▽;)ノ
書込番号:18852400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

往年のプレイヤーさん
参考までにお聞かせください。
ケーブルをつなぐ際にはバナナプラグは利用されていますか?
音色が良くなるという意見や逆に音質低下という方もいるようで、そのあたりは自分は詳しくないのでご教示いただけますでしょうか。
書込番号:18852467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tomatomasan さん こんばんは(^ー^)ノ
いやいや…里いもさんオススメなんで、間違いなく付属の赤白ケーブルより良いですよ(≧∇≦)
語弊があると行けませんから、補正しますが…
高いケーブルは、上を見上げるとキリがなく、購入されたスピーカーを活かすには「丁度良い」ケーブルって意味ですよ(^◇^;)
なので一言言えるのは…
「隣の芝生は青く見える!」
ご自分の聞きたい音楽を、自分のスタイルで(^ー^)ノ
って感じかな(^◇^;)
このオーディオの世界って泥沼で…
お金を出せば、幾らでも良い音を手に入れる事は出来ますが…
そのために家族や家、全てを失った方も少なくなく…
あくまで自己満足の世界(^^;;
なので、人の意見は参考までで、最後はご自分の耳で判断されると良いと思いますよm(_ _)m
書込番号:18852499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tomatomasan さん
バナナプラグは…基本、無い方がケーブル類に余分な「邪魔」ないため、良いと考えます(^ー^)ノ
中には、被覆が無いので…酸化するので有る方が良いと言われる方もいらっしゃいます。
私は接続する機器、スピーカーが複数あるのでバナナプラグ、Yラグを使ってますが…
基本、プレーヤー、アンプ、スピーカーの組み合わせなら、直付けが良いと思います(o^^o)
もし使われるなら、音に影響が「極力ない」ような素材をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:18852557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

往年のプレイヤーさん
ありがとうございます^_^
そうですよね。基本は無しで行こうと思いますが、自分好みになるように研究して行きたいと思います。
明日機器を設置する予定なので、今からワクワクです!この待ちに待ったという瞬間も楽しいもんですね〜
これからもよろしくお願いします!
書込番号:18852615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomatomasan さん
少し早いですが、おめでとうございます(^ー^)ノ
遠足前のワクワク感と同じですかな(≧∇≦)
やっぱり、人生や生活にゆとりが無いと、毎日仕事をして帰って来ても楽しみ、張り合いがありません(^^;;
明日からは、疲れた1日を癒す空間が持てた事は、tomatomasan さんにとって、凄く大切な時間だと思います(o^^o)
それが音楽だったり、子供達の出迎えだったりと、様々なケースがありますが、明日からは「また1日頑張れる」と良きパートナーに巡り会えたのは、凄く幸せな事だと思います(*^^*)
これからも良きオーディオライフ、良きライフを送って下さい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:18852717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

往年のプレーヤーさん!
いやいやっ、ラックスのプリの中に何本か使われてる真空管を替えるんですよ(笑)
機器はそのまんまです。
電球かえるみたいに差し替えるだけです。
これがまた奥が深い沼です。
ヴィンテージから現行管。
アメリカ、日本、ヨーロッパ、ロシアなどのメーカー色々。
ラックスのプリは多分12AX7と12AU7が使われてたと思います。
CDプレーヤーには6DJ8かな。
書込番号:18852867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tomatomasan さん おはようございます(o^^o)
機材は今日でしたね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
また感想をゆっくりお聞かせ下さい(≧∇≦)
りょうたこさん…
真空管を変えるのは構わないのですが、バイアス調整は必要ないのですか(^◇^;)?
確か…マッキンは自動バイアス、ラックスは…固定バイアスでは(^^;;?
真空管アンプを取り扱うネットショップでは、星の数のように真空管を販売されてるので…興味はありますよf^_^;)
興味はあるんだけど…ロシア管だ!中国管だ!松下だ!と言われても、比較、対象した事が無いのでチンプンカンプン(>人<;)
まだまだエージングの最中でもありますので、真空管の入れ替えは…取り敢えず落ち着いてからと言う事で☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
その時はりょうたこさんお勧めの真空管を、ゆっくり伺いますね(*^^*)
書込番号:18853786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、ちょいと間借りします
りょうたこさん、往年のプレーヤーさんこんにちわ
真空管等の話しは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056641/SortID=18818691/#tab
こっちでやったほうがいいと思いますよ。
ラックスは、ラックス純正で使うのがよろしいかと思います。
書込番号:18854937
3点

tomatomasan さん
お疲れ様です(o^^o)
お待ちかねのオーディオは届いましたでしょうか(o^^o)?
また感想など…お待ちしております(^ー^)ノ
さてさて…
Whisper Notさん こんにちは(≧∇≦)
りょうたこさんからの悪魔の誘いで(⌒▽⌒)笑
決して真空管交換は嫌いではないですし、むしろWell come!なんですが…
まだまだ勉強中なので、これから(^ー^)ノこれから(^ー^)ノ
っと、考えてますm(_ _)mはい!
書込番号:18855286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomatomasan さん
こんばんは(^ー^)ノ
オーディオは届きましたか(o^^o)??
鳴らしてみましたでしょうか…
また感想を伺えれば幸いです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これからも、音楽のある生活をお楽しみ下さい(*^o^*)
書込番号:18858708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

往年のプレイヤーさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
ケーブルも届き、早速繋いで手始めにCDをかけて聴いたところ、本体内部でカラカラ音がして少し様子を見ていたら電源が勝手に落ち全く動かなくなってしまいました。
ヨドバシカメラで購入したので直ぐに電話したところ、交換品を直ぐに送ってくれるとのことですが、ガッカリですm(_ _)m
CDも内部に取り残されたままなので、このまま返品することにしました。
というわけで、まだハイレゾには到達していません(泣)交換品がとどくのが明後日なので、またレポしますね。
書込番号:18861079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomatomasan さん こんばんは(;゜0゜)
Pioneer XC-HM82-Sも新たに購入されたCDPですよね( ̄◇ ̄;)!?
苦情は勿論ですが…そんなズサンなメーカーでは無いと思うのですが、私なら…即返金してもらい、違うメーカーに乗り換えるレベルです(ー ー;)
たまたま運が悪かったのかも知れませんが…おみくじの大凶よりも低確率(^◇^;)
今年も残り半年ですが、運の良い年になるのかも知れませんよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
前向きに!良い方向で考えましょう(≧∇≦)
書込番号:18867977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅くなりましたが、無事に交換したプレイヤーが届きました。販売店とメーカーの対応も迅速ですぐに交換品が届き充実した音楽LIFEを送っております(笑)
みなさんからアドバイス頂いたおかげで、広がりのあるとても綺麗な音色に満足しております^_^
大変ありがとうございました(^。^)
書込番号:18886500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomatomasan さん
おはようございます(^ー^)ノ
返信が遅くなり申し訳ありません(^◇^;)
早めの対応で良かったですね!
初めのうちは…あれだ!これだとイジらずに、しっかり鳴らし込まれたら良いと思います(*^^*)
しっかり音を聴いて、そのうち不満や物足らなさを感じる時が来るかも知れません(笑)
その時は、スピーカーの配置や環境を変えてみる!
お金を使わずとも、鳴らす位置や環境でかなり変化があると思います。
それでも物足りなくなったら…スピーカーケーブルやインシュレーターを変えてみるのも良いかも知れません(^ー^)ノ
これからも良きオーディオライフを送って下さいm(_ _)m
書込番号:18899722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > DALI > IKON2 MK2 [ペア]
スピーカーを1ランク上に買い換えたく予算10万円程で検討中です、
こちらのスピーカーも候補に入れているんですがA-5VLとの組み合わせ
はどうでしょうか?
D-412EXと比較試聴した限りはこちらのスピーカーの方が聴き疲れせず
自然に耳に入る優しい音という印象で気に入りました、ただその時に
繋がれていたアンプは機種名は不明でしたがマランツでした。
現在ONKYOのD-212EXを使ってます、邦楽の女性ヴォーカルを好んで
聴く事が多いです。
0点

おはようございます。
オンキョーA-5VLで十分鳴らせます。
相性的にも良いと思います。
マランツと同じく高域のきれいな傾向です。
どちらかというとオンキョーの方がオールジャンルに
鳴らせると思います。
書込番号:18758906
2点

えのもと2009さん こんばんは。
>現在ONKYOのD-212EXを使ってます、
問題ないです。
DALIよりも現在使用されてるスピーカーの方が鳴らし難いと思います。
後は、同じDALIでもMENTOR/Mやちょっと予算オーバーですがタンノイ、リーズナブルな所だとワーフェデールもお好み合うかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000063634/
http://kakaku.com/item/K0000733088/
http://www.ippinkan.com/2015-3_bookshelf-test1.htm
書込番号:18759471
0点

アドバイス有難うございました、参考にさせていただきます。
セッティングと試聴を含めもう少し研究してから購入になると思います。
書込番号:18760494
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
サンタと申します。
先日ビックカメラCR765というアンプとONKYO112というスピーカーとの組み合わせで聞いたのですがで視聴したのですが、硬い音に感じられました。
以前KENWOODのRK711の温かい音になれていました。
それならば評価の高いZENSOR1 のスピーカーにしてアンプは、AI-301DAとCR765どちらかにしようと思っております。
どちらがおすすめなど、ありますでしょうか?
主に女性のポップス、クラシック、ヴィオリンを聴きます。
あと、、、jvcのウッドコーンシステムがとても良い音に聞こえたのですが、スピーカーでウッドコーンと言うのは少なく感じました。
みなさんの評価はいかがなのでしょうか?
よろしくお願い致します(^o^)
書込番号:18746151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも比較的フラットぽく解像度の高いアンプですね。
zensol1は112程硬質に感じることはないでしょう。でも高音寄りな鳴り方です。
むしろ、タンノイのMercury V1iの方が暖かい音質だと思います。クラシックには合いそうですね。
書込番号:18746255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
価格的には同じですがCR-N765はレシーバーなのでアンプ機能とCDプレーヤーなども含んだ複合機ということもあり、アンプとしての実力はAI-301DAの方が優位かと思います。ただ音質の優位さ以外に好みもとても大事な要素なので、最終的には試聴されてお決めになられると良いと思います。
書込番号:18746316
1点

以前にAI-501とダリメントールメヌエットの組み合わせで利用していました。
駆動力に関しては問題なかったのですが、女性ボーカルはあまり向いてなかったですね。
締まったような低音が出る傾向のアンプでしたので、好みの傾向とは違いました。
違う機種ですが、その経験上あまり組み合わせではオススメできませんね。
書込番号:18746425
0点

こんばんは
CR-765と112の組み合わせはオンキョー同士で、基本的には相性が良い物だと思います。
ですが、硬い音調に感じられたと言う事なので、スレ主さんは柔らかい音調が好みなのだと思います。
センソール1にするとウッドファイバーコーンでもあり、もう少し柔らかい音調になるとは思いますが、
こちらも高域が得意なタイプですので、場合によってはきつく感じられるかもしれません。
それからアンプですが、301DAの方がクオリティは高いと思います。ただ硬い柔らかいでいうと個人的
には765より硬めになると思います。
センソール1と765の組み合わせでもう一度試聴されて気に入られれば
私はこの組み合わせが良いと思います。
書込番号:18746582
2点

さんたくんですさん こんばんは。
個人的には、相性だけ言ったらどちらも悪くないのではと推測しますが、暖かい音を求めるならDALIも良いかも知れませんが、リズム&フルーツさんがお勧めのタンノイも捨てがたいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000575093/
上位機種ですが、CR-N765とタンノイのスピーカーのレビューです。
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18742686/#tab
ご予算が許すなら、個人的にはワーフデールもご要望に添えるかと思います。
http://www.ippinkan.com/2015-3_bookshelf-test1.htm
書込番号:18746671
0点

おはようございます。
Zensor1を気に入られたのなら話しは別ですか、
ケンウッドかJVCの最上位コンポの方が柔らかい音を
好むようでしたら良いような気がします。
ではでは。
書込番号:18746856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さんたくんですさん
はじめまして
JVC EX-HR5等
http://kakaku.com/item/K0000660814/
ウッドコーンではシングルコーンのコンポをお勧めします。
音像定位で差が出ますので。
書込番号:18747206
0点

さんたくんですさん
音の変化はスピーカーによる影響が一番大きいです。
D-112が冷たく、ウッドコーンが良い音に聴こえたのでしたら、まずはスピーカーはウッドコーンを選ばれてはいかたでしょうか?
私もビクターのウッドコーン(SX-WD30)は柔らかな音と感じました。
AI-301DAとCR765は横並びで視聴したことないので、アドバイスできすすみません。
書込番号:18747776
0点

リズム&フルーツさん
なるほど、高音よりなのですね。はい、柔らかい音が良いので、タンノイのMercury V1iを検討し直そうと思います。アンプはどちらでも良いのですね。ありがとうございます!!
のらぽんさん
なるほど、CR765はレシーバーとして色々詰まっているのですね。チューナーやCDドライブは必要ないので、AI-301DAで考えようと思います。
ありがとうございました。
9832312eさん
TEACの301は女性の声は、余り得意ではないのでしょうか。。。うー、迷ってしまいます。
ミントコーラさん
なるほど、301は硬いのですね。センソール1であれば、柔なくなるかなと思ったのですが、もっと柔らかくなる組み合わせを考えてみたいと思います。
難しいですね。ありがとうございました。
圭二郎さん
なるほど、タンノイMERCURY V1iはお二人の方がおすすめでした。希望に合いそうです。レビューも読ませて頂きました。
ありがとうございました。
達夫さん
そうなんです。
JVCが思いの外良かったのです。ウッドコーンスピーカーが良かったみたいです。でも、皆さんはなかなか買っておられないようで、、、。
ありがとうございました。
菊池米さん
そうです、このコンポでとても音が良かったのです。
音像定位?、、、すみません調べてみますね。ありがとうございます!!あ、確か2WAYのウッドコーンスピーカーあったような。
b-t750さん
なるほど、スピーカーから決めるのですね。で、良いのですね?笑、考えてもおりませんでした。
後はアンプの組み合わせ。。。。楽しみたいと思います。
JVC HR5を試聴しに行ってまいります。
ありがとうございます!!
書込番号:18747976
0点

さんたくんですさん
2WAYのウッドコーンスピーカーより1WAYの方が音像定位に優れています。
スピーカーの数が少ないですから脳が検知しやすいんです。
http://www.hikari-ongaku.com/study/panpot.html
ですから選ばれるなら私は1WAYの方をお勧めします。
書込番号:18748002
1点

菊地米さん
なるほど、そんなこともあるのですかした知りませんでした。
ありがとうございます!!
書込番号:18749545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]
皆様 お邪魔致します。
現在PCオーディオで
PC→USBオーディオ EDIROL UA−4FX 光出力→チューナーアンプ PIONEER SX−F21
→スピーカー 横浜ベイサイド プラモキット でMP3やYOUTUBEなどを楽しんでおります。
また並行して本格オーディオもやっており、DENON SA−100→ キット屋SV722,SV275
他真空管アンプ3台,トランジスタアンプ thomann S-75mk2 ベリンガー A500→スピーカー ハセヒロバックロードホーン,アルテックCD408-8Aを使用しています
余っているアンプはデジアンでLEPAIのLP−2020A,TOPPING TP−60,S.M.S.L SA−98が有ります。
スピーカーはキットで4万弱だったと思いますがチューナーアンプも廉価なもので、とてもPCオーディオを語れるものではありません。
そこで最近PCの音をもっといい音で楽しめるんではないかと思い、色々思案している最中です。
アンプをデジタルアンプにして後はスピーカーのグレードアップかなぁと漠然と思っておりますが、この機種はいかがでしょうか?
置き場所はPCデスク上ですので、このサイズがベストだと思っています。
皆様のアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願い致します。m(_ _)m
3点

こんにちは
お聞きになるジャンル分かりかねますが、ダイナミックでサイズを越えた音を再生するデナウデオは如何でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000598965_K0000510684
サイズ的にOKでしたら。
書込番号:18744982
0点

里いも さん
こんにちは
>お聞きになるジャンル分かりかねますが
聴いているジャンルはジャズ・フュージョンでして、具体的には日本ではスクエア、カシオペア、高中正義
外国ではアル・ディ・メオラ、パット・メセニーといったところです。
アドバイスを頂いたEXCITE X14でもワンサイズ大きいですが何とか置けると思います。(^^)
いろいろ迷ってみます。
アドバイス有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:18745023
3点

ご覧頂きありがとうございます。
沢山アンプもお持ちですし、デナウデオならその特色も上手く表現してくれることでしょう。
お聞きのジャンルにぴったりでしょう。
書込番号:18745147
0点

ひでまっちょさん、こんばんは。
スピーカーより、DACを買い換えるのが先ではないかと思いますが?
書込番号:18745364
2点

blackbird1212 さん
こんばんは
初めまして
>スピーカーより、DACを買い換えるのが先ではないかと思いますが?
DACですか
一応 EDIROL UA−4FX 光出力→光入力チューナーアンプですが
EDIROL UA−4FXは24Bit 96kHzとなっていますが、駄目でしょうか
返って光出力しないで、アナログ出力の方がスペックが良いとか言うことでしょうか?
あとDr.DAC2も所持しているのですが、USB接続だとそちらの方が良いでしょうか?
また真空管バッファのMODEL2とベリンガーのSRC−2496やウルトラカーブプロと言うのも本格オーディオ用で使用しています。
またお勧めのUSB−DACがあればお教え下さい。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:18745462
2点

自己レスですが・・・・
ベリンガー ウルトラカーブプロとはBEHRINGER ( ベリンガー ) / DEQ2496の事です。
きっとご存じですよね
でもUSBでは繋げないですね(^^;)
書込番号:18745506
2点

又々自己レスで済みません
いろいろ検索してみると面白いですね
時代は変わったのでしょうか、いろいろ高スペックなものが有るようです。
アマゾンではhttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-USB%E5%85%A5%E5%8A%9B%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97DA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-DD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-USB%E5%85%A5%E5%8A%9B%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97iFI-Audio-nano/dp/B00HI8WXVG/ref=pd_rhf_gw_p_img_1
なんていうのがありましたが
如何でしょうか?
書込番号:18745621
1点

こんばんは。
iFI Audioは確か英のメーカーですよね。雑誌などでもよく取り上げられてますよ。私は持ってませんけど。
MENUET SE ですか。以前、話しをした量販店の店員がこちらのスピーカーを使ってると言ってましたね。
良いスピーカーだと思いますよ。その店員はヤマハ
CD-S1000、A-S1000を使ってると言ってましたね。
スペース的に余裕があるならば、こうしたプレーヤー、アンプで本領を発揮するスピーカーだと思いますよ。
一度、お聴きになると宜しいと思います。
ではでは。
書込番号:18745781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

達夫 さん
こんばんは
>スペース的に余裕があるならば、こうしたプレーヤー、アンプで本領を発揮するスピーカーだと思いますよ。
PCルームはオーディオルームの8畳につながった約2畳分なので、ニアフィールドでの再生となります。
スペースは有りませんので本領を発揮できないかもですね(^^;)
書込番号:18745832
2点

ひでまっちょさん、こんばんは。
>返って光出力しないで、アナログ出力の方がスペックが良いとか言うことでしょうか?
>あとDr.DAC2も所持しているのですが、USB接続だとそちらの方が良いでしょうか?
現状ですと、一番弱そうなのがアンプで、16年前のミニコンポ用でしょうか?
次にDAC、最後がスピーカーかなという感じに見えました。
また、UA-4FXのアナログ出力がいまいちなので、光出力でつないでいるのかとも思いました。
アンプは、TP-60、SA-98をお持ちですから、アンプは必要ないとして、
でしたら、DACを導入して上流の音質向上を図り、スピーカーはそのあと、という判断です。
ですが、いろいろとお持ちなのでしたら、
PC→[USB]→Dr.DAC2→[アナログ]→TP-60→プラモキット
このように接続してみて音を確認してみたらいかがでしょうか?
プラモキットはオーラのユニットを使ったものですね。
オーラのユニットは、店頭で良い音で鳴っているのは聴いたことがあります。
自分で使ったことがないユニットだと、どのくらいというのは難しいのですが、
ユニットの価格+シンプルなネットワークでもあるし、上流を揃えてあげれば、
ペア10万クラスにも見劣りしないのではないかと思います。
ウーハーの口径を上げてもっと低音を出したいというのであれば難しいかもですが。
といっても、Dr.DAC2も96k/24bitまでの対応ですから、
DACについては、今後のことも考えてDSD対応のものを導入されたらいかがでしょうか。
メインシステムとの兼ね合いとか、据え置きなのかポータブルなのか、
予算はどのくらいなのかなど、見えない部分も多いのでなんともですが、
iFI nanoDSDも悪くはないですが、もう少し上の据え置き型の方が良いのではないかとは思います。
ちなみに、DEQ2496もnanoDSDも所有しております。
書込番号:18746068
1点

blackbird1212 さん
こんばんは お世話になります。
非常に解りやすい御説明有り難うございます。
私もアンプが一番しょぼいと思いますので、中華デジタルアンプに変更したいと思います。
あとDACですがアマゾンでポチッちゃいまして、明日届きます。
ですのでPC→ nano iDSD→中華デジタルアンプ→プラモキットという構成になります。
それでも不満が出るようでしたら、その時考えます。
明日ご報告できたら、させて頂きたいと思います。
丁寧な解説有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:18746136
1点

皆様こんにちは、
結果をご報告致します。
チューナーアンプはハードオフで500円にて売却、ローランドUA−4FXはヤフオクに出そうとしましたが
息子が欲しいというのであげました。
そんなこんなしているうちに、先程iFi nano iDSDが到着しましたので、接続しました。
第一印象は「凄く小さい・・・」
いきなり繋げて音が出るかと思いましたが、出ませんでした。
サイトからドライバをダウンロードしインストールして、ソニーのXアプリで再生しましたが
バッチリと音が出ました。
ボリウムがRCA出力と連動しているのは知りませんでしたが、そういう仕様なんだと納得しました。
ボリウムSWをOFFにするとXアプリの再生は中断しましたが一回ボリウムの位置を決めてしまえば
変えることはあまりないでしょうから良しとします。
肝心の音ですが、やはり最新のDACと中華デジタルアンプが相まって低音から高音まで綺麗に鳴ってくれます。
暫くこの構成で聴いてみようと思います。
しばらくして不満が有るようでしたら、この機種を狙ってみます。
アドバイスを頂いた皆様、本当に有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:18748141
2点



スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]
こんにちは。
先日、電気屋さんでDENON MENTOR/Mというスピーカーを見てきました。
とても良い音で購入を検討しているのですが、調べるとDALI MENTOR Menuet にたどり着きました。
見た目も似ているので同じ商品なのかと思っているのですが。。
たしか電気屋さんの店員さんもダリなんですよと言ってた気はします。。
同じものでしたら、DENONのほうがお安いみたいなのでそちらで買おうと思っております。
なにか違いなどがわかるかたがいらっしゃいましたら教えてください。。
書込番号:18643565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
詳しくは、つぎの情報をご参考にされてください http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321809.html
書込番号:18643600
1点

丸一日たってもスレ主さん現れませんが、別の見方から書き込みしましょう。
オーデオは趣味ですから、ブランドにもこだわりたい 、目の前のDALIからの音を聴きたい このようなご希望でしたら
迷わずDALIを選択ください。
いや、ブランドにこだわりがなく、DENONでもかまわない、聴くのは耳だから とのお考えならDENONでいきましょう。
書込番号:18647775
0点

こんにちは。
DENONではなく、DALIの間違いかと思います。
MENTOR MENUET SE と MENTOR MENUET は別物ですが、どちらもデンマークのDALIというメーカの製品です。
サイズは同じですが、販売価格には差がありますね。
どちらもサイズは小さいですが、スケール感は雄大です。
両方試聴されてからの購入をおすすめします。
書込番号:18648292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

里いもさん。
気に触ったらすみません。
ぱぱっと書き込みされるのは大変良いと思いますが、良く分からない回答は質問者を混乱させると思うので、質問を今一度読み返してからの書き込みが良いかと思います。
書込番号:18648366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
ビックカメラではDENON MENTOR/Mとなってますね
http://sp.biccamera.com/biccamera/www.pocketbic.com/bicbic/app/i?SCREEN_ID=bi041100&ActionType=bi041100_01&CHANNEL_TYPE=842&JAN_CODE=4582116363829
もしかしたら、そういうversionがあるのかも
書込番号:18648520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tedukanejiさん
はじめまして
https://dm-importaudio.jp/dali/mentor/l4/Vcms4_00000262.html
里いもさんが紹介されているサイトは「ダリ」の製品紹介記事です。
ご質問の答えにはなっていませんので無視しましょう。
私がちょっと調べた範囲ではデノンサイトにMENTOR/Mというスピーカーは存在しません。
DENON MENTOR/Mという名前で出しているのは他にはソフマップ位です。
このことから、メーカーはダリで間違いないと思います。
ソフマップとビックカメラはダリと日本での正規輸入代理店であるディーアンドエムホールディングスを間違えて掲載していると思われます。
ここからはアドバイスですが、安いからデノンで買うという発想は一見合理的ですが、スピーカーの場合セッティングが最も重要です。
セッティング次第で能力の10%も発揮できない場合があります。
お選びいただく場合はせめてセッティングの問題に適切に答えられるお店から購入される方が安心できると思うのですが如何でしょうか?
書込番号:18650048
2点

みなさま、ご回答頂きましてありがとうございました。
里いもさん
ご返信遅くなってすみません。
とっても良いブランドなんですね。試聴したときにお値段の割に素敵な音だったので
気に入っておりました。
DALIで購入検討してみようと思います。
二女のパパさん
ご丁寧にありがとうございます。
確かに小さなスピーカーの割に良い音。。と思っておりました。
あまり自信のない自分の耳がちょっと正しかったみたいで嬉しいです 笑
MENTOR MENUET SE と MENTOR MENUET 同じもの?と思っていたのですがSEのほうが高級品だったんですね。
わたしが聴いたのはMENUETでしたので、またヨドバシに行ってSEも聴いてみます。
予算があわなさそうですが。。泣
満三さん
そうなんです。わたしが拝見したのがビックカメラでして、どういうことなのかしら。。
と不思議に思って質問した次第です。
菊池米さん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
セッティングが大切なんですね あんまり気にしていませんでした。。
オーディオの世界はなんだかとても奥が深そうですね。。
秋葉原のヨドバシとかに行って詳しく教えてくださりそうな店員さんに聞いてみます。
ありがとうございました。。^^*
書込番号:18650260
0点

tedukanejiさん
秋葉原のヨドバシでしたらダリのコーナーが常設されていて聴き比べが可能です(デノンブースの奥)
D&Mのメンバーがいると思いますので、気に入った機種をお選びいただけます。
その際お部屋のセッティング等についてもご相談いただければよろしいかと。
書込番号:18650418
1点

ありがとうございます!
早速週明けにでも行ってみたいと思います。。^^*
書込番号:18650742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





