DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
488

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーセッテイング

2020/08/26 15:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:93件

設置状況です

スピーカーZENSOR3を添付画像のように木製ボックスの上に直置きしてます。
ボックスはホームセンター購入の厚さ1cmのものです。
現在自分としては特に困ったことはないですがさらに音響効果良くなる改良点あればお願いします。
例:インッシュレーター スピーカー間隔の調整、、、、
<構成>
入力音源:PC、TV
USB-DAC内蔵アンプ:DENON PMA-60
スピーカー:DALI ZENSOR3 左右の間隔150cm

書込番号:23623520

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:93件

2020/08/26 17:26(1年以上前)

古いもの大好きさんへ


ありがとうございます。
ご紹介のハヤミのスタンドいいですね、検討します。

書込番号:23623663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2020/08/26 17:36(1年以上前)

kockysさんへ

ありがとうございます。


>これを出来るだけ外す。一時的に真ん中のスポンジ外す。

真ん中のスポンジとは?

書込番号:23623675

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/26 17:42(1年以上前)

>海物語2012さん
スピーカーです。間違って変換されました、、、

書込番号:23623687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2020/08/26 18:17(1年以上前)

>海物語2012さん

以下のような基本項目を一つ一つ確認しながら実践してみて下さい。

DENON Official Blog 超初心者のための「スピーカーの置き方」
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/7863/index.html
1.リスニングポジションは正三角形か二等辺三角形の頂点に
2.スピーカーの高さを耳の高さにあわせる
3.スピーカーの角度は音を聴きながら調整
4.インシュレーターやスピーカースタンドでワンランク上のサウンドに

PHILE WEB 林正儀のオーディオ講座 第9回:スピーカーの置き方
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html
1.スピーカーに気持ちの良い空間をつくってあげる
2.後ろや左右の壁から30cm以上は離そう
3.耳の高さはトゥイーターとウーファーの間くらいに
4.しっかりした床に置く
5.正三角形配置が原則
※「ぐらぐらの床に置かない」「床ベタはご法度!」などは常識中の常識

書込番号:23623746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2020/08/26 19:34(1年以上前)

>海物語2012さん

スピーカーの下はカラーボックスですよね。
補強してあるようですが、上角から押したら横揺れしないでしょうか。音量にもよりますが、ちょっと頼りなく見えてしまいます。

収納物は整理すればテレビラックにほぼ収まりそうですし、思いきって別の場所へ移動させ、そこにスタンドを設置されてはいかがでしょう。

書込番号:23623864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/26 20:26(1年以上前)

薄いテープは多少インシュレーターの働きはありますが、ボンつきには役立たたないと思います。
ボンつきはスピーカーの振動が下のボックスへ伝わり、ボックスも同時に鳴ってしまう共振で生まれます。
それを軽減するのがインシュレーターです。

書込番号:23623956

ナイスクチコミ!0


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/26 22:21(1年以上前)

>海物語2012さん
一番気になるのは設置場所がカラーボックスというところです
これは間違いなく定位と低音の質感に影響する部分です
低音が鳴るとブォオオンと濁った感じになるなら特に改善するべきポイントだと思います
あと難しいかもしれませんがスピーカーの回りに置くものは最低限に

一番有効なのはスピーカースタンドに交換するのが一番ですが
これもそれなりのを選ばないと効果は薄いです
解像度を重視するなら砂入り金属製を
ある程度響きが乗った方がいいなら金属と木製のハイブリットを
インシュレーターも効果はありますが効果はそれなりです

ただスタンドはそれなりに高額ですので中古や展示品に抵抗がなければそちらの方が
かなり安く手に入ると思います

あとツィーターの位置やスピーカーの向きに関してはZENSORは指向性の強いツィーターではないので
極端な状態でなければあまりこだわらなくてもいいかなと思います

書込番号:23624217

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5580件Goodアンサー獲得:585件

2020/08/26 22:59(1年以上前)

海物語2012さん、こんばんは

>特に困ったことはないが、さらに音響効果良くなる改良点あれば

写真より音響的に改良の余地がありそうな点

・スピーカーの乗った左右の空洞ボックスの薄板が響きそう。
・2種のスピーカーが接近配置、鳴っていないスピーカーが共鳴し、付帯音がつく。
・テレビの画面反射、音像がボヤける。
・右側の壁が近く、スピーカー周りの空間が狭い
左右でスピーカーの音が異なり、ステレオ感が劣化。

ボックスなくしたら、物の置き場に困るとかありそうですね。

案として、TVを壁掛けにする(ネットでキットがたくさんあります)。TVの場所に左右ボックスの荷物とONKYOスピーカーを移動。
左右ボックスを撤去する。空いた空間にスタンドとDALIスピーカーを設置。スタンドの上にスパイク置きとスパイクを3点(前2、後1)で設置し、スピーカーをのせる。
左側に余裕があるなら、全体を30cmくらい左に移動し右のスピーカーの周りにも空間を取りたい。
スピーカー設置は、スピーカー側面上を指で押してグラつきないこと。スピーカーは高速でコーン紙を動かす力仕事で音を出しますが、足元グラつくと繊細な音が作れません、スパイクはしっかりハードに支え振動を伝えにくいので、音が明瞭になりピントが合いやすくなります。




書込番号:23624297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/08/26 23:42(1年以上前)

>海物語2012さん
こんにちは。
下の箱がボックスならば、下の四隅に防振ゴムでその上に人工大理石などの石版を敷きその上に、インシュレーター置いてスピーカーを載せ配置するのが良いかもで、低音が締まる感じになるかもです

写真は、幅広のPCラックの上に厚めの木板で高さを確保して防振ゴム、石版、インシュレーターで、ONKYOのスピーカーを配置したものになります。

まずインシュレーターからで、オーディオテクニカのAT-6098、6099あたりの安価なもので試されるとよいかと思います。
石版や防振ゴムは検索すればいろいろと見つかるかと。

書込番号:23624373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/08/27 08:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
スピーカーを置いてるカラーボックスは頑丈ではなく手で左右に押すと揺れます。
設置場所はリビングですがマンションなので少音量でスピーカー鳴らしてます。
従って小音量ならカラーボックスにスピーカー設置してますが振動による音響効果の影響はほとんど無いと思いますがどうでしょうか?

下記のインシュレーター評判よさそうなのでやってみたいと思います。
https://procable.jp/insulator/mini_sorbo.html

書込番号:23624743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2020/08/27 08:53(1年以上前)

>海物語2012さん
おはようございます。

> 従って小音量ならカラーボックスにスピーカー設置してますが振動による音響効果の影響はほとんど無いと思いますがどうでしょうか?

「現在自分としては特に困ったことはないですが」とのことなので、現状からするとそういう発想になるのは無理がないと思います。

ただ、「さらに音響効果良くなる改良点あればお願いします。」とのことだったので、皆さんはオーディオの基本に沿ってアドバイスをして下さっているわけです。
「頑丈ではなく手で左右に押すと揺れます」というような設置状況は、オーディオの一般論としては基本的な設置方法からは外れていると言えると思います。

例えば、カラーボックスを撤去して専用のスピーカースタンドに交換するとなると、手間も時間も費用も掛かり、そうすることでかえってストレスになるなら本末転倒です。
オーディオは自己満足、こだわりの世界でもあるので、現状で満足していれば現状維持でもよろしいかと思います。
音をとことん追求するのか、映画、音楽鑑賞を楽しめればよいのか、それとも両方を目指すのかというような方向性の問題もあるのかもしれません。
出来る範囲、ストレスにならない範囲で、ご自身が映画鑑賞、音楽鑑賞を楽しめて満足感を得られる状況を作ることを目指しましょう^^

書込番号:23624764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/08/27 09:56(1年以上前)

>海物語2012さん

柔らかいところにフワッと置くようなスピーカーの設置は、どなたもお勧めしていないと思いますよ。

理想で言ってしまえば、大地に杭打ってでもスピーカーボックス底面を動か無いようにしてしまう!

少なくともしっかりした床の上に、しっかりした硬い台の上にスピーカーを乗せて高さを調整する。
ですかね、

書込番号:23624865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/27 09:58(1年以上前)

>海物語2012さん
小音量なので効果が少ないかどうかは不明です。
そこは自分で判断すべき部分ではないでしょうか?

私は最初頑丈なテレビ台だと思っていたんですが。。
木製ボックスとはそういう意味だったんですね。
下が箱になってるものは基本的に使わないです。

困ったことがない。多少の効果ならば気にしないのであれば今のままで良いと思います。

書込番号:23624868

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/27 10:06(1年以上前)

小音量でしたら、お書きのインシュレーターでも効果あると思います。

書込番号:23624880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2020/08/27 11:36(1年以上前)

>海物語2012さん

私はDELTA PLUSさんのコメントに賛成です。

>「小音量ならカラーボックスにスピーカー設置してますが振動による音響効果の影響はほとんど無いと思いますがどうでしょうか?」

簡単なチェック方法として、以下を試してみては。

1、低音が響く音源を日常の最大音量で再生する

2、再生中にカラーボックスの横中央・背板・天板・棚板などを手で触り、少しでも振動が伝わってこないか確認する

これで全く振動を感じないなら、取り敢えずは支障ないレベルかと(個人的には)思います。

カラーボックスが向かないのはご本人も承知済みと思いますので、これ以上は書きません。

ただ、地盤の緩い場所にいくら頑丈な家を建てても、地盤が強くなるわけではないですから、もし手を加えるなら、一番最初に取り掛かるべき部分は基礎造りと思います。

書込番号:23624997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/27 14:17(1年以上前)

>海物語2012さん

スピーカーと置いてある台の関係についての指摘が見られます。
当然これも改善すべき内容であると考えます。

ただ個人的には、スピーカー周囲環境影響(悪さをする)も大きいと思っています。

過去 頑丈な台にインシュレーターを挟んで…ただスレ主さんの写真の様に隣に別のスピーカーを置いてました。
そこからスピーカースタンドを使って鳴らした時には「これほど良くなるのか」と驚いたものです。

おそらく色んな音響反射…スピーカー直下にも反射するような「面」が無い方が良い。
許す限りスピーカーは、空中に単独でポツンと浮いた様な環境で鳴らすのが大事と感じました。

インシュレーターで置き台との隔離・孤立(インシュレート)にプラスしてぜひスピーカー周りに
空間を空ける様にしてみて下さい。

書込番号:23625258

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/27 20:01(1年以上前)

>海物語2012さん

結局、例として最初の書き込みで
・インシュレーター
・スピーカー間隔の調整
などなど

を挙げられてました。
その種の改良点は出たと思いますがどれを候補にされますか?
また、別に気になってる観点はないですか?

書き込みが毎度の様に戻ってますが、、
良コメントが潰れるだけなので火を付けるのはやめましょう。
写真見た最初のアドバイスの内容からアレ?と気付いてる方が多いはずなんです。

書込番号:23625790

ナイスクチコミ!3


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/28 01:06(1年以上前)

>海物語2012さん
個人的にプロケーブルのソルボセインはあまりオススメしないですかね
自分もZENSOR3で使った事がありますがすぐやめましたし
まあ安いものですからお試しにはいいと思いますが…
ただ両面テープが結構強力なんでスピーカーから剥がす場合は
ちょっと気を付けた方がいいかもしれません

置く場所がしっかりしてればあまり高額でないのだとオーディオテクニカのAT6099が
オススメです

あとインシュレーターを導入する場合は1週間ぐらい使って様子見してから
元の状態に戻して音の確認をする事をオススメしますね
良くも悪くも何がどう変わったか実感しやすいので

書込番号:23626403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2020/08/28 15:30(1年以上前)

皆様の数多くのアドバイスを基に改良点としてスタンドを検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23627257

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/09/01 00:09(1年以上前)

>海物語2012さん
スピーカースタンドは、硬い台の上にスピーカーだけを置く為にある物なのでボックスのように台の下やなかには他の物などは置けません。

置く場所に困るなら、いきなりスピーカースタンドを設置するのでなく、
ボックスの上に振動を伝えない防振ゴムをしきその上に硬い台を置きその上にスピーカーでもかなり改善する可能性はありです。

また、今のボックスの上でも前に書いたインシュレーターだけでも良くなるかと思います。簡単に設置ができるインシュレーターをまず試されるのがおすすめかと。

書込番号:23634539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 私に教えて下さい

2020/08/24 13:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:152件

すみません
今回スピーカーを新しい部屋に置くので考えています
費用は10万位です
現在購入候補に上がっているのはFYNEaudioF500と
B&W606です
アンプはガレージショップで購入しましたアンプエーワイ電子様のEPMー10WV
DAコンバーターはこれもガレージショップでエーワイ電子様のEDACー5SPEClALシステムです
TEACNT505
私はよく聞く音楽はアニソンです
私が求めている音は高音がリアルに低音は夜によく聞くのであまり求めません
高音が綺麗に伝われば良いです
今までDALEOBERON3やDALEOPTlCON8も聞いて来ました
今回は違うメーカースピーカーを使いたいと思い考えています
お店に行って聞いた方が良いとお聞きしますが私の住んでいる家は本当にど田舎のため聞くことが出来ません
聞いた方が本当に良いと思うんですが本当に交通費がだいぶかかるので行けません
本当に皆様お意見を参考にしたいんでこんなど素人の私に教えて下さい
宜しくお願いします
失礼します

書込番号:23619490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度4

2020/08/24 14:57(1年以上前)

>おしようさん

『 現在購入候補に上がっているのはFYNEaudioF500とB&W606です』

FYNEaudioF500は聴いた事がありませんので他の方にお任せします。
B&W606では無いのですが、CM5S2とMENUETであれば保有して聴いています。

B&Wはカチっとしたサウンドで、MENUETの方が綺麗にそしてやさしいサウンドと思います。
なので書き込み内容からMENUETの方が合いそうだなと思います。

書込番号:23619603

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/08/24 15:45(1年以上前)

DALEって・・・視聴機貸してくれる店とかもありますよ

視聴に行かなきゃ他のも気になって、どうせまた色々と買うけど結局納得出来ないはめになりますよ?

書込番号:23619666

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/08/24 21:58(1年以上前)

>おしようさん
こんにちは。私のところでアニソンなら、モニターオーディオのシルバーはクリアな音質で中々良い感じで鳴ります。
同じFYNE AUDIOのF300でもPCサイドですが、アニソンも合いますね。日本ファルコムのゲーム曲も結構良いです。
10万円クラスのスピーカーならどれも良い感じで鳴るかと思いますよ。
好みなので本来なら試聴するのが一番ですが、YouTubeで雰囲気を感じて決めるやサイトの比較記事から決めるしか無いかな。

昨年の情報ですが10万円内クラスの比較なら
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201904/18/3433.html

F500やB&W606や607は試聴したかぎりJAZZやクラシックの楽器の音が軽く綺麗めの感じでした。F500は同軸のためかでJPOPのボーカルも良かったです。
アニソンは女性ボーカルものでしようか?アニソンでは試聴しなかったのでこの2機種で合うかは?ですが
ボーカルものならF500でも良いかもです。

書込番号:23620365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2020/10/29 16:10(1年以上前)

遅レスですが、比較動画ありました。

MENUETがSEなんでちょっと価格帯が違いますが、、、

書込番号:23755379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について

2020/08/20 22:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:143件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

このスピーカーの購入したいとショップにて予約注文をしたのですが、
二週間経っても納期未定のままです。
気長に待つつもりですが、どれくらいになるかわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:23611796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/08/21 07:41(1年以上前)

>デジタルinさん

『気長に待つつもりですが、どれくらいになるかわかる方いらっしゃいますか?』

MENUETは、Made in Denmark です。
現在のデンマーク コロナ状況は、一時期ロックダウンを行っていたものの、現在緩和されつつ
ある様ですが、詳細は検索してみてください。

デンマーク日本大使館情報によると(下記)再拡大中の模様。
「集会禁止の人数制限は,8月8日に一部集会に関しては200人に緩和される見通しでしたが、
国内の感染者増加に鑑み、100人のまま維持するとされています。」

おそらく国内在庫は無く、デンマークALI工場稼働再開後となるでしょうから…コロナがおさまる
推測できるのは「ワクチン」が出来て、効果が表れ規制が撤廃されればと考えれば早くて来年の春?
国自体が経済優先すれば、秋から冬にかけてあたりでしょうか?

まあ、素人考えですので自分で言うのもなんですがあてになりません。
気長に待ちましょう。

MENUET SE なら国内在庫ある様ですのでこの際行ってしまいます?
価格が倍ですが…。

書込番号:23612359

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/08/21 12:33(1年以上前)

>古いもの大好きさん

返信ありがとうございます。
現在も工場は止まったままだとすると、コロナが活発になる冬は動かないし年内厳しそうですね、、、
MENUETでチャレンジな自分からすると、SEはちょっと厳しいです(^^;;

やはり覚悟して待つしかないですかねー

書込番号:23612776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/08/25 04:46(1年以上前)

>デジタルinさん

『やはり覚悟して待つしかないですかねー』
お楽しみは後で…ですね。

ちなみにSEも在庫有りのショツプが少なくなっています。
製品入荷止まってしまっているのですね。

書込番号:23620774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/08/28 23:44(1年以上前)

待ちきれず在庫有りの別ショップにて購入してしまいました。
DALIロゴはSE同様の新しい物になっていますね。

書込番号:23628092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントスピーカー

2020/08/15 13:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 jpbdgttkさん
クチコミ投稿数:34件

【使いたい環境や用途】
6畳、[TEAC]AI-301DA-SP
【予算】
ペア10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
[モニターオーディオ]Monitor 300
【質問内容、その他コメント】
昔たまたま[DALI]OPTICON6の音を聞き感動し、スピーカーに興味を持ったのですが、価格的に厳しく諦めていたら一回り安い本商品が発売されたので購入を迷っています。しかし迷ってる間に同価格帯の商品がモニターオーディオから出たため選択肢に入れたのですが試聴する機会もなくさらに迷う結果となっています。10万〜14万ぐらいの間でおすすめのものがあれば特徴とともに教えていただけると幸いです。

書込番号:23601476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 jpbdgttkさん
クチコミ投稿数:34件

2020/08/15 13:24(1年以上前)

追加:ライブ視聴がメインでアニメ、映画などを見ます。

書込番号:23601478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/08/15 13:53(1年以上前)

「OPTICON6」とはかなり違う音質なので試聴された方が良いとは思います。

個人的には「ELAC Debut F5.2」がとてもお勧めです。

私はライブ視聴のサブ機に小型スピーカーの「ELAC BS302」を検討していて、比較に「ELAC Debut F5.2」を試聴しましたがこちらもとても良さそうでした。
ELACはヴォーカルが良い印象です。

書込番号:23601537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/15 14:38(1年以上前)

>jpbdgttkさん
柔らかめの音ですよ。悪くいうとだるい。
Monitor audioの方が好みに近いのかもしれません。

書込番号:23601613

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2020/08/15 15:35(1年以上前)

>jpbdgttkさん
こんにちは。
トールボーイタイプで展示処分品でもよろしければ、アバック中古WEBショップでモニターオーディオのブロンズ6が出ています。メーカー保証もあり安心感もあります。5年保証と思います送料含み9.2万ですね。これはお買得と思います。情報だけですが失礼しました。

書込番号:23601705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2020/08/15 15:44(1年以上前)

>jpbdgttkさん

OBERON5よりMonitor 300の方がややハッキリした感じかもしれません(あくまでも個人的印象です)。
他人が述べる印象がスレ主様に当てはまるとは限りませんので、音に関しては試聴してご自身の耳で確かめるのがベストです。
OPTICON6の音を聴いて感動したことがあるなら、試聴せずに購入する場合はOBERON5を選んだ方がリスクは軽減できるように思います。

ヤマハ NS-F700(BP、単品\53,600×2本=\107,200)も候補に加えてみてはいかがでしょうか(ただ、今は品薄状態のようです)。
クセのない自然な音なのでライブ、アニメ、映画と幅広く対応でき、コスパも良いと個人的には思っています。
海外メーカーのスピーカーを候補にしている方にとっては、ヤマハは候補に入ってこないかもしれませんが。

書込番号:23601723

ナイスクチコミ!2


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/08/15 19:48(1年以上前)

>jpbdgttkさん
oberon5は私は好きですよ。
oberonシリーズの中では一番良い製品だと思います。そんなに言う程緩くも無いです。
oberon7は低音がタップリ出るので緩いなぁと感じましたが…。
monitoraudioは、ちょっとハッキリしすぎで聴いているのが辛かったですね(300では無かったのですが)、私の場合は。

まぁ、好みなので気に入った方をどうぞ。

書込番号:23602168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5580件Goodアンサー獲得:585件

2020/08/15 20:56(1年以上前)

jpbdgttkさん、こんばんは

>[DALI]OPTICON6の音を聞き感動
>6畳、ライブ視聴がメインでアニメ、映画

6畳で大柄なスピーカーは音のまとまりに欠けるかも、DALIでアニメや映画はちょっと冴えないと思います。
B&W606を入れてみて、低音不足ならSW300を追加されたらいかがでしょうか?

書込番号:23602284

ナイスクチコミ!0


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/15 23:24(1年以上前)

>jpbdgttkさん
OPTICON6はリボンツィーター付きでOBERON5は付いてませんし
OBERON5とは周波数帯域も結構違うので試聴は必須だと思いますよ
あとDALIの中でもOPTICONシリーズは低音があまり緩くない印象です
なのでOPTICON6が良かったからOBERON5も同じような物と考えるのは危険だと思いますよ

あと自分は昔DALIのZENSOR3を使ってたんですが
セッティングやアンプでかなり鳴り方が変わったので
なかなか難しいとは思いますができれば自分の環境と近い機器での試聴が望ましいかなと思います

書込番号:23602544

ナイスクチコミ!0


スレ主 jpbdgttkさん
クチコミ投稿数:34件

2020/09/03 09:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。実際に聞いて比較しようとお店に行ったのですが200までしか置いておらず、結局試聴はできず迷う結果となりました。monitor audioの300を六畳で使うには大きすぎるでしょうか?

書込番号:23638798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2020/09/03 09:28(1年以上前)

>jpbdgttkさん

> 実際に聞いて比較しようとお店に行ったのですが200までしか置いておらず、結局試聴はできず迷う結果となりました。

Monitor 200を聴けたなら、(他シリーズ、他メーカーのスピーカーと比較すると)Monitor 300もおよそ同じ傾向の音質と捉えて良いと思います。

> monitor audioの300を六畳で使うには大きすぎるでしょうか?

6畳の部屋にあまり物が無ければ問題ないでしょうし、物で溢れていれば邪魔になるでしょう。
また、使う人の感じ方でも違ってくると思います。
6畳ならMonitor 200でも十分という考え方もできると思います。

Monitor 200までは試聴できたとのことですが、OBERON5は試聴できたのでしょうか?
試聴できたものから選ぶというのも一つの考え方だと思います。
試聴できなかったものを選ぶとどうしてもギャンブル的要素を排除できませんし。

書込番号:23638822

ナイスクチコミ!2


スレ主 jpbdgttkさん
クチコミ投稿数:34件

2020/09/03 09:43(1年以上前)

OBERON5、7も試聴できたのですがmonitor 200の方がクリアでハッキリした音が鳴っているように聞こえて好きでした。他の方にすすめていただいたELAC エラック DEBUT F5.2 の試聴を忘れてしまいまったので後悔してます。
予算10万から15万程度で考えていたのでmonitor 200は選択肢に無かったのですが、試聴できたのがこちらだったのと、実際の環境とはかなりかけ離れた環境での試聴だったのでやっぱり買って自分の部屋に置かないとわからないとこらがあるので悩ましいですね。

書込番号:23638846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2020/09/03 11:17(1年以上前)

>jpbdgttkさん

> OBERON5、7も試聴できたのですがmonitor 200の方がクリアでハッキリした音が鳴っているように聞こえて好きでした。

なるほど、それならOBERONではなくMonitorということで、ある程度の絞り込みは出来ましたね。

> ELAC エラック DEBUT F5.2 の試聴を忘れてしまいまったので後悔してます。

機会があれば是非また足を運んで下さい^^

> 予算10万から15万程度で考えていたのでmonitor 200は選択肢に無かったのですが、試聴できたのがこちらだったのと、

予定していた予算を目一杯使う必要はないと思います。
安くて満足を得られれば万々歳では?
(個人的な考えです)

> 実際の環境とはかなりかけ離れた環境での試聴だったのでやっぱり買って自分の部屋に置かないとわからないとこらがあるので悩ましいですね。

確かに悩ましいですね。
6畳の一般的な部屋と比較すると、試聴ルームは天井も高いし、スペースも広いと思います。
試聴で満足感が大きかったなら、6畳でも十分に満足感を得られるのではないかと思います。

完全に個人的な考え方なので雑談程度で聞き流していただければと思うのですが、
「私なら」、6畳の生活空間を考慮すると200の方が良いし、音の面では6畳では200でも十分という価値判断から、200を選択するかなあと思います。
音、生活空間など様々な要素をそれぞれどの程度考慮するかでも結論が変わってくるかもしれませんね。

書込番号:23638994

ナイスクチコミ!2


スレ主 jpbdgttkさん
クチコミ投稿数:34件

2020/10/02 15:25(1年以上前)

結局monitor300を購入しました、初日は音の厚みが少し増したかな?という印象でしたが鳴らして時間が経つにつれ高音の響きも良くなり低音の厚みが圧倒的に増しました。元々使っていたNS.F210では鳴っていなかった音が鳴るようになり満足してます。相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:23700765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W CM1 S2 との比較について

2020/08/14 15:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:28件

今、スピーカーは、B&W CM1S2 です。
主にパソコンからの出力ですので、USBダックはS.M.S.L M500。アンプはTEAC AP505です。
高音、中音は満足しているのですが、低音の質の足りなさを少し感じます。
MENUET SE の評判が高いので気になっています。
視聴していないので、何とも言えませんが、これに変えると低音も期待できるのでしょうか?
分かる方、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23599452

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5580件Goodアンサー獲得:585件

2020/08/14 15:27(1年以上前)

セイジ53さん、こんにちは

>低音の質

質ならCM1S2のままがよく、量が不足ならSW-300を入れた方が下が伸びて効果も高いでしょう。

書込番号:23599485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/14 15:39(1年以上前)

>セイジ53さん
質感は同じとしても低域は無理です。逆に落ちるかも。。
ウーファー追加もありだと思います。

ですが、
https://kakaku.com/item/K0001001165/
Menuet SEのまで考えているならばもう少し足してB&W 705 S2程度を考慮に入れるのはどうですか?
低域も充実してくると思います。

書込番号:23599514

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/14 16:03(1年以上前)

拝啓、今日は。

私也の主観ですが?、
単純に低音の質か、量なのかにも依りますが?、
低音の再現能力(質)で有れば“CM1s”の方が有利だと思いますよ?。(無論音質の善悪の判断ではありませんが!)
今回の“低音の再現能力改善”を検討されたいの有れば?、
私なら敢えて提言指せて頂くと、同等レベルの“メヌエット”クラスを検討されるのでは無く、出来れば“2ランク上位モデル”での検討を考える事が無難だと思いましたよ?。
(後々の二度手間等の回り道を想定も出来ますので?)
こんな観測に也ますが?、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23599561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/14 16:20(1年以上前)

>セイジ53さん

こんにちは。
私も他の方々同様、MENUETで低域の向上は無理だと思います。
クウォリティを落とさず量感を増す狙いで705S2か706S2という案はありますが、スペック上は変わりませんので(共に45Hz〜)おそらく大きな改善は期待できないでしょう。
703S2まで上げれば文句なしだと思いますが、恐らく大幅な予算オーバーですよね。
それでも、中途半端に投資するよりは、お金を貯めて703S2 あたりを狙うのが正解だと思います。

直ぐにでもということであれば、あいによしさんご提案のサブウーファ追加が現実的だと思います。

書込番号:23599590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/14 16:24(1年以上前)

>セイジ53さん

> (B&W CM1S2 で)低音の質の足りなさを少し感じます。
> これ(MENUET SE)に変えると低音も期待できるのでしょうか?

低音の「質」というのをどういう意味で使っていらっしゃるのか十分に理解できないままでのコメントになりますが、
低音再生にはB&W CM1S2の方が有利だと思います。
MENUET SEだと、もしかしたら逆に物足りなさを感じてしまうかもしれません。

サブウーファー追加での対応や、ご予算に合ったトールボーイも検討してみてはいかがでしょうか。
いろいろと試聴してみて下さい。

書込番号:23599599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/14 16:35(1年以上前)

>セイジ53さん

もしデスクトップでの利用でしたら、トールボーイの話はスルーしてください。

書込番号:23599614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8734件Goodアンサー獲得:1402件

2020/08/14 16:47(1年以上前)

>セイジ53さん
こんにちは

現状での低域部分の

セッティングに関する事を、やってみてはいかがでしょうか。

書込番号:23599636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/08/15 05:44(1年以上前)

低音の質と言うのはどのようなものかですね。

単純に不快な低音を出さないためなら、より小型スピーカーを選択するのは適切ですし、「MENUET SE 」は最適なモデルのひとつでしょう。

しかし、「B&W CM1S2」は低音の質は良い部類のスピーカーです。
なので、質感が改善するかは不明ですし、低音が減ることによるデメリットが出ても不思議は有りません。

ただし低音の帯域は狭いですね。
スペック上は低音は45Hzからですが、このとき-6dBなので、実質的には出ていないも同然だとは思います。
実際に低音が感じられるのは60Hzとか、より高い領域だとは思われます。
低音を充実させるなら、SWの追加かより大型スピーカーへの買い替えだとは思います。

書込番号:23600793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/08/15 06:38(1年以上前)

>セイジ53さん
こんにちは。
背面バスレフのスピーカーは、設置環境によって低音の感じが少しは変わるかと思います。

DALIのも背面バスレフですが、斜め下向きなので後ろ空間とかも調整しやすいので、低音出る感ありの方が多いのではと思ってます。

どの程度の低音が欲しいか?ですか。設置の背面とかの距離を変えたりインシュレーターや反射板を置いたりと、もう少し調整してみるのもありかなと思いました。

書込番号:23600827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/08/15 06:53(1年以上前)

>セイジ53さん

似たような口径なら能率が低いほど低音が良く出ます。

とはいえこのサイズのSPは大抵100Hz止まり、そこから下はポートの共鳴なので質は期待できないと思います

低音の出方はポートに吸音材を入れると多少、調整できます。
あと机の上なんかにベタ置きにちかい形で鳴らしてないでしょうか。

書込番号:23600837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 MENUET SE [ペア]のオーナーMENUET SE [ペア]の満足度5

2021/04/06 15:09(1年以上前)

CM#S2はB&Wの失敗ラインナップであって707S2なら満足するでしょう。

書込番号:24064764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルについて。

2020/07/30 10:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:1402件

OPTICON 1に続いてOBERON 1も購入したのですが、

スピーカーケーブルがJVCのOFC線のスタンダードなんです。

アマゾンとかいろいろ見たんですけど、種類から長さまで
いろいろあってどれがいいのかわからなくなりました。

長さは3メートルくらいであまり高くないものでおすすめありましたら
教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:23567765

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度4

2020/07/30 10:46(1年以上前)

>freedom4790さん

> スピーカーケーブルがJVCのOFC線のスタンダードなんです。

不満がなければそのまま使えば良いと思います。

> 長さは3メートルくらいであまり高くないものでおすすめありましたら教えてください。

ケーブルは好みが分かれるので、オススメは難しいですね。
個人的には、Amazon Basicのものでも悪くないと思っています。
私は、ベルデン 8470を使っていますが何の不満もないですよ。

書込番号:23567816

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/07/30 10:46(1年以上前)

>freedom4790さん

こんにちは。
こちらのケーブルはいかがですか?
コスパは抜群です。

カナレ4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

書込番号:23567817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/30 11:18(1年以上前)

>freedom4790さん

『長さは3メートルくらいであまり高くないものでおすすめありましたら教えてください。』

すでに出ていますが、カナレもしくはベルデンを基本線で問題無いかと思います。
長さも切り売りなので好きな長さを指定すればOKです。

あと見た目で個人的に好きなのが「ゾノトーン」 青いのが綺麗です。
AVSP-1200Q Meister 1m/900円 です。
http://zonotone.co.jp/products/speaker-cbl.html

書込番号:23567864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/07/30 11:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:23567882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング