
このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年8月28日 23:44 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2020年10月2日 15:25 |
![]() |
29 | 11 | 2021年4月6日 15:09 |
![]() |
5 | 4 | 2020年7月30日 11:33 |
![]() |
10 | 7 | 2020年7月30日 19:37 |
![]() |
5 | 5 | 2020年7月18日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
このスピーカーの購入したいとショップにて予約注文をしたのですが、
二週間経っても納期未定のままです。
気長に待つつもりですが、どれくらいになるかわかる方いらっしゃいますか?
0点

>デジタルinさん
『気長に待つつもりですが、どれくらいになるかわかる方いらっしゃいますか?』
MENUETは、Made in Denmark です。
現在のデンマーク コロナ状況は、一時期ロックダウンを行っていたものの、現在緩和されつつ
ある様ですが、詳細は検索してみてください。
デンマーク日本大使館情報によると(下記)再拡大中の模様。
「集会禁止の人数制限は,8月8日に一部集会に関しては200人に緩和される見通しでしたが、
国内の感染者増加に鑑み、100人のまま維持するとされています。」
おそらく国内在庫は無く、デンマークALI工場稼働再開後となるでしょうから…コロナがおさまる
推測できるのは「ワクチン」が出来て、効果が表れ規制が撤廃されればと考えれば早くて来年の春?
国自体が経済優先すれば、秋から冬にかけてあたりでしょうか?
まあ、素人考えですので自分で言うのもなんですがあてになりません。
気長に待ちましょう。
MENUET SE なら国内在庫ある様ですのでこの際行ってしまいます?
価格が倍ですが…。
書込番号:23612359
3点

>古いもの大好きさん
返信ありがとうございます。
現在も工場は止まったままだとすると、コロナが活発になる冬は動かないし年内厳しそうですね、、、
MENUETでチャレンジな自分からすると、SEはちょっと厳しいです(^^;;
やはり覚悟して待つしかないですかねー
書込番号:23612776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルinさん
『やはり覚悟して待つしかないですかねー』
お楽しみは後で…ですね。
ちなみにSEも在庫有りのショツプが少なくなっています。
製品入荷止まってしまっているのですね。
書込番号:23620774
1点

待ちきれず在庫有りの別ショップにて購入してしまいました。
DALIロゴはSE同様の新しい物になっていますね。
書込番号:23628092
2点



スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]
【使いたい環境や用途】
6畳、[TEAC]AI-301DA-SP
【予算】
ペア10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
[モニターオーディオ]Monitor 300
【質問内容、その他コメント】
昔たまたま[DALI]OPTICON6の音を聞き感動し、スピーカーに興味を持ったのですが、価格的に厳しく諦めていたら一回り安い本商品が発売されたので購入を迷っています。しかし迷ってる間に同価格帯の商品がモニターオーディオから出たため選択肢に入れたのですが試聴する機会もなくさらに迷う結果となっています。10万〜14万ぐらいの間でおすすめのものがあれば特徴とともに教えていただけると幸いです。
書込番号:23601476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追加:ライブ視聴がメインでアニメ、映画などを見ます。
書込番号:23601478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「OPTICON6」とはかなり違う音質なので試聴された方が良いとは思います。
個人的には「ELAC Debut F5.2」がとてもお勧めです。
私はライブ視聴のサブ機に小型スピーカーの「ELAC BS302」を検討していて、比較に「ELAC Debut F5.2」を試聴しましたがこちらもとても良さそうでした。
ELACはヴォーカルが良い印象です。
書込番号:23601537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jpbdgttkさん
柔らかめの音ですよ。悪くいうとだるい。
Monitor audioの方が好みに近いのかもしれません。
書込番号:23601613
0点

>jpbdgttkさん
こんにちは。
トールボーイタイプで展示処分品でもよろしければ、アバック中古WEBショップでモニターオーディオのブロンズ6が出ています。メーカー保証もあり安心感もあります。5年保証と思います送料含み9.2万ですね。これはお買得と思います。情報だけですが失礼しました。
書込番号:23601705
0点

>jpbdgttkさん
OBERON5よりMonitor 300の方がややハッキリした感じかもしれません(あくまでも個人的印象です)。
他人が述べる印象がスレ主様に当てはまるとは限りませんので、音に関しては試聴してご自身の耳で確かめるのがベストです。
OPTICON6の音を聴いて感動したことがあるなら、試聴せずに購入する場合はOBERON5を選んだ方がリスクは軽減できるように思います。
ヤマハ NS-F700(BP、単品\53,600×2本=\107,200)も候補に加えてみてはいかがでしょうか(ただ、今は品薄状態のようです)。
クセのない自然な音なのでライブ、アニメ、映画と幅広く対応でき、コスパも良いと個人的には思っています。
海外メーカーのスピーカーを候補にしている方にとっては、ヤマハは候補に入ってこないかもしれませんが。
書込番号:23601723
2点

>jpbdgttkさん
oberon5は私は好きですよ。
oberonシリーズの中では一番良い製品だと思います。そんなに言う程緩くも無いです。
oberon7は低音がタップリ出るので緩いなぁと感じましたが…。
monitoraudioは、ちょっとハッキリしすぎで聴いているのが辛かったですね(300では無かったのですが)、私の場合は。
まぁ、好みなので気に入った方をどうぞ。
書込番号:23602168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jpbdgttkさん、こんばんは
>[DALI]OPTICON6の音を聞き感動
>6畳、ライブ視聴がメインでアニメ、映画
6畳で大柄なスピーカーは音のまとまりに欠けるかも、DALIでアニメや映画はちょっと冴えないと思います。
B&W606を入れてみて、低音不足ならSW300を追加されたらいかがでしょうか?
書込番号:23602284
0点

>jpbdgttkさん
OPTICON6はリボンツィーター付きでOBERON5は付いてませんし
OBERON5とは周波数帯域も結構違うので試聴は必須だと思いますよ
あとDALIの中でもOPTICONシリーズは低音があまり緩くない印象です
なのでOPTICON6が良かったからOBERON5も同じような物と考えるのは危険だと思いますよ
あと自分は昔DALIのZENSOR3を使ってたんですが
セッティングやアンプでかなり鳴り方が変わったので
なかなか難しいとは思いますができれば自分の環境と近い機器での試聴が望ましいかなと思います
書込番号:23602544
0点

皆さんありがとうございます。実際に聞いて比較しようとお店に行ったのですが200までしか置いておらず、結局試聴はできず迷う結果となりました。monitor audioの300を六畳で使うには大きすぎるでしょうか?
書込番号:23638798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jpbdgttkさん
> 実際に聞いて比較しようとお店に行ったのですが200までしか置いておらず、結局試聴はできず迷う結果となりました。
Monitor 200を聴けたなら、(他シリーズ、他メーカーのスピーカーと比較すると)Monitor 300もおよそ同じ傾向の音質と捉えて良いと思います。
> monitor audioの300を六畳で使うには大きすぎるでしょうか?
6畳の部屋にあまり物が無ければ問題ないでしょうし、物で溢れていれば邪魔になるでしょう。
また、使う人の感じ方でも違ってくると思います。
6畳ならMonitor 200でも十分という考え方もできると思います。
Monitor 200までは試聴できたとのことですが、OBERON5は試聴できたのでしょうか?
試聴できたものから選ぶというのも一つの考え方だと思います。
試聴できなかったものを選ぶとどうしてもギャンブル的要素を排除できませんし。
書込番号:23638822
2点

OBERON5、7も試聴できたのですがmonitor 200の方がクリアでハッキリした音が鳴っているように聞こえて好きでした。他の方にすすめていただいたELAC エラック DEBUT F5.2 の試聴を忘れてしまいまったので後悔してます。
予算10万から15万程度で考えていたのでmonitor 200は選択肢に無かったのですが、試聴できたのがこちらだったのと、実際の環境とはかなりかけ離れた環境での試聴だったのでやっぱり買って自分の部屋に置かないとわからないとこらがあるので悩ましいですね。
書込番号:23638846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jpbdgttkさん
> OBERON5、7も試聴できたのですがmonitor 200の方がクリアでハッキリした音が鳴っているように聞こえて好きでした。
なるほど、それならOBERONではなくMonitorということで、ある程度の絞り込みは出来ましたね。
> ELAC エラック DEBUT F5.2 の試聴を忘れてしまいまったので後悔してます。
機会があれば是非また足を運んで下さい^^
> 予算10万から15万程度で考えていたのでmonitor 200は選択肢に無かったのですが、試聴できたのがこちらだったのと、
予定していた予算を目一杯使う必要はないと思います。
安くて満足を得られれば万々歳では?
(個人的な考えです)
> 実際の環境とはかなりかけ離れた環境での試聴だったのでやっぱり買って自分の部屋に置かないとわからないとこらがあるので悩ましいですね。
確かに悩ましいですね。
6畳の一般的な部屋と比較すると、試聴ルームは天井も高いし、スペースも広いと思います。
試聴で満足感が大きかったなら、6畳でも十分に満足感を得られるのではないかと思います。
完全に個人的な考え方なので雑談程度で聞き流していただければと思うのですが、
「私なら」、6畳の生活空間を考慮すると200の方が良いし、音の面では6畳では200でも十分という価値判断から、200を選択するかなあと思います。
音、生活空間など様々な要素をそれぞれどの程度考慮するかでも結論が変わってくるかもしれませんね。
書込番号:23638994
2点

結局monitor300を購入しました、初日は音の厚みが少し増したかな?という印象でしたが鳴らして時間が経つにつれ高音の響きも良くなり低音の厚みが圧倒的に増しました。元々使っていたNS.F210では鳴っていなかった音が鳴るようになり満足してます。相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:23700765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]
今、スピーカーは、B&W CM1S2 です。
主にパソコンからの出力ですので、USBダックはS.M.S.L M500。アンプはTEAC AP505です。
高音、中音は満足しているのですが、低音の質の足りなさを少し感じます。
MENUET SE の評判が高いので気になっています。
視聴していないので、何とも言えませんが、これに変えると低音も期待できるのでしょうか?
分かる方、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
3点

セイジ53さん、こんにちは
>低音の質
質ならCM1S2のままがよく、量が不足ならSW-300を入れた方が下が伸びて効果も高いでしょう。
書込番号:23599485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セイジ53さん
質感は同じとしても低域は無理です。逆に落ちるかも。。
ウーファー追加もありだと思います。
ですが、
https://kakaku.com/item/K0001001165/
Menuet SEのまで考えているならばもう少し足してB&W 705 S2程度を考慮に入れるのはどうですか?
低域も充実してくると思います。
書込番号:23599514
4点

拝啓、今日は。
私也の主観ですが?、
単純に低音の質か、量なのかにも依りますが?、
低音の再現能力(質)で有れば“CM1s”の方が有利だと思いますよ?。(無論音質の善悪の判断ではありませんが!)
今回の“低音の再現能力改善”を検討されたいの有れば?、
私なら敢えて提言指せて頂くと、同等レベルの“メヌエット”クラスを検討されるのでは無く、出来れば“2ランク上位モデル”での検討を考える事が無難だと思いましたよ?。
(後々の二度手間等の回り道を想定も出来ますので?)
こんな観測に也ますが?、参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:23599561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>セイジ53さん
こんにちは。
私も他の方々同様、MENUETで低域の向上は無理だと思います。
クウォリティを落とさず量感を増す狙いで705S2か706S2という案はありますが、スペック上は変わりませんので(共に45Hz〜)おそらく大きな改善は期待できないでしょう。
703S2まで上げれば文句なしだと思いますが、恐らく大幅な予算オーバーですよね。
それでも、中途半端に投資するよりは、お金を貯めて703S2 あたりを狙うのが正解だと思います。
直ぐにでもということであれば、あいによしさんご提案のサブウーファ追加が現実的だと思います。
書込番号:23599590
2点

>セイジ53さん
> (B&W CM1S2 で)低音の質の足りなさを少し感じます。
> これ(MENUET SE)に変えると低音も期待できるのでしょうか?
低音の「質」というのをどういう意味で使っていらっしゃるのか十分に理解できないままでのコメントになりますが、
低音再生にはB&W CM1S2の方が有利だと思います。
MENUET SEだと、もしかしたら逆に物足りなさを感じてしまうかもしれません。
サブウーファー追加での対応や、ご予算に合ったトールボーイも検討してみてはいかがでしょうか。
いろいろと試聴してみて下さい。
書込番号:23599599
3点

>セイジ53さん
もしデスクトップでの利用でしたら、トールボーイの話はスルーしてください。
書込番号:23599614
2点

>セイジ53さん
こんにちは
現状での低域部分の
セッティングに関する事を、やってみてはいかがでしょうか。
書込番号:23599636
1点

低音の質と言うのはどのようなものかですね。
単純に不快な低音を出さないためなら、より小型スピーカーを選択するのは適切ですし、「MENUET SE 」は最適なモデルのひとつでしょう。
しかし、「B&W CM1S2」は低音の質は良い部類のスピーカーです。
なので、質感が改善するかは不明ですし、低音が減ることによるデメリットが出ても不思議は有りません。
ただし低音の帯域は狭いですね。
スペック上は低音は45Hzからですが、このとき-6dBなので、実質的には出ていないも同然だとは思います。
実際に低音が感じられるのは60Hzとか、より高い領域だとは思われます。
低音を充実させるなら、SWの追加かより大型スピーカーへの買い替えだとは思います。
書込番号:23600793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セイジ53さん
こんにちは。
背面バスレフのスピーカーは、設置環境によって低音の感じが少しは変わるかと思います。
DALIのも背面バスレフですが、斜め下向きなので後ろ空間とかも調整しやすいので、低音出る感ありの方が多いのではと思ってます。
どの程度の低音が欲しいか?ですか。設置の背面とかの距離を変えたりインシュレーターや反射板を置いたりと、もう少し調整してみるのもありかなと思いました。
書込番号:23600827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セイジ53さん
似たような口径なら能率が低いほど低音が良く出ます。
とはいえこのサイズのSPは大抵100Hz止まり、そこから下はポートの共鳴なので質は期待できないと思います
低音の出方はポートに吸音材を入れると多少、調整できます。
あと机の上なんかにベタ置きにちかい形で鳴らしてないでしょうか。
書込番号:23600837
2点

CM#S2はB&Wの失敗ラインナップであって707S2なら満足するでしょう。
書込番号:24064764
0点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
OPTICON 1に続いてOBERON 1も購入したのですが、
スピーカーケーブルがJVCのOFC線のスタンダードなんです。
アマゾンとかいろいろ見たんですけど、種類から長さまで
いろいろあってどれがいいのかわからなくなりました。
長さは3メートルくらいであまり高くないものでおすすめありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
1点

>freedom4790さん
> スピーカーケーブルがJVCのOFC線のスタンダードなんです。
不満がなければそのまま使えば良いと思います。
> 長さは3メートルくらいであまり高くないものでおすすめありましたら教えてください。
ケーブルは好みが分かれるので、オススメは難しいですね。
個人的には、Amazon Basicのものでも悪くないと思っています。
私は、ベルデン 8470を使っていますが何の不満もないですよ。
書込番号:23567816
4点

>freedom4790さん
こんにちは。
こちらのケーブルはいかがですか?
コスパは抜群です。
カナレ4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/
書込番号:23567817
0点

>freedom4790さん
『長さは3メートルくらいであまり高くないものでおすすめありましたら教えてください。』
すでに出ていますが、カナレもしくはベルデンを基本線で問題無いかと思います。
長さも切り売りなので好きな長さを指定すればOKです。
あと見た目で個人的に好きなのが「ゾノトーン」 青いのが綺麗です。
AVSP-1200Q Meister 1m/900円 です。
http://zonotone.co.jp/products/speaker-cbl.html
書込番号:23567864
0点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
答えにくい質問かもしれませんが、ご容赦ください。オーディオ超初心者です。
音質はその人が感じたものが全てだというのはわかっているうえで、お店で視聴してもなぜかこれだ!というものが見つかりません。
今のところ候補が
DALI OBERON1 なんか低音ボワンボワンしててバランスは良さそうなんですが、特別なんの感動もない。
ELAC Debut5.2 感想としてはすべてにおいて元気?な印象で、ROCKやJPOPなどが多い自分にはいいのかもと。ただ聴き疲れしそう。
Celsus Sound SP One サイズが小さい割にバランスよく聴けて、ちょうどいいのではないかと思うのですが、調べても情報があまり出てこないため不安に。
という感じでほかにもONKYOのINTEC D-212EXTや、 WharfedaleのDIAMOND 220なども検討していますが、視聴は難しそうなので、レビューを頼りにするしかありません。
皆さんでしたらこの中だったらこれにするとか、同じ価格帯でのおすすめがあれば教えてほしいのです。本当に初心者で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
1点

>まつお30421 さん
こんばんは。
ROCKやJPOPなら、ボーカルが前に出て、メリハリはあってもキツくない、
モニターオーディオ「BRONZE 2」をお薦めします。
YouTubeですが、よかったら比較試聴してみて下さい。
偶にYouTubeの試聴はアテにならないと書く初心者がいますが、
弱音の再生能力や音色といったクオリティは分かり難いですが、
同一コンディションでの比較なので「違い」や「傾向」は分かるので参考になると思います。
只、モデルチェンジで「BRONZE 2」は、価格コムの登録店はもう1店舗しかなく、
色は [Walnut]のみ、しかも在庫僅少なので、お気に召したら購入は急がれる事を推奨します。
Monitor Audio「Bronze 2」
https://m.youtube.com/watch?v=PhPeBwXkW5A
https://m.youtube.com/watch?v=4NMqaB78aA8
Wharfedale「Diamond 225」
https://m.youtube.com/watch?v=pZNCTyz3-To
https://m.youtube.com/watch?v=ytvtJfIfJcw
書込番号:23567408
1点

>まつお30421さん
Oberonでこう感じるならやめた方が良いです。悪くはないというのも難しいですが。
聴き疲れするのは長く使えません。
ちょうど良いと自分が思うならそこを信じましょう。但し、日常使いすると見えてくるものもある。
B&Wはまだ聴いてませんか?607 少し価格帯上がりますかね。
Youtube、、雰囲気を感じるのはできるんですが、結局最後は聴かないと。
Youtubeの場合、聴いてるスピーカーの品質が良い(低音、高音までよく出る)と参考に出来るレベルも上がる。
しかし、そうで無いと、、参考に出来るレベルが下がる。
こう思います。
書込番号:23567489
2点

>まつお30421さん
『DALI OBERON1 なんか低音ボワンボワンしててバランスは良さそうなんですが、特別なんの感動もない。』
別にOBERONを擁護するつもりはありませんが、聴かれた環境は如何でした?
お店のカラーボックス棚様な所で、たくさんのスピーカーが横並びで陳列されている様な劣悪環境では
お聴きになられたスピーカー本来のサウンドでは無いと思って下さい。
特にOBERON1はスピーカー本体後方にバスレフポートがありますので、背面近くに壁等があると特に
低音が「ボワンボワン」します。
もしスピーカースタンドに設置、スピーカー周りにある程度の何もない(特に後方)空間を設けた環境で聴かれての
コメントなら感じられたその通りだと思いますが。
ぜひそのような(スピーカースタンド使用)環境で聴かせてくれるお店でもう一度聴いてみて欲しいですね。
DALIはZENSOR1使ってます(もちろんスタンド使用環境)が低音「ボワンボワン」とかしません。
ELAC Debut5.2 は前面にバスレフポートがあるので、背面の壁が近くてもOBERON1よりかなり有利です。
ただ中音域や高音域などはどのスピーカーでも、周りを何かで囲まれた環境では籠った様に聴こえやすいので
判断に注意が必要です。
書込番号:23567592
2点

>まつお30421さん
こんにちは。
私も、>kockysさんお奨めのB&W607に1票です。
B&Wはどのクラスも音の明瞭さでは抜きんでていますので、好みに合えばベストだと思います。
このサイトの書き込みを見ていると好き嫌いが明確に分かれるブランドのようですが、一度は聴いて見ると良いですよ。
書込番号:23567790
0点

>まつお30421さん
> お店で視聴してもなぜかこれだ!というものが見つかりません。
色々な店を回って予算内の色々なスピーカーを試聴して、「これだ!」と思うものを購入するのがベストであることは言うまでもありません。
試聴する環境で聴こえ方も変わってくるとはいえ、試聴で「なんか低音ボワンボワンしてて・・・特別なんの感動もない」、「聴き疲れしそう」などと感じたものを敢えて購入する必要はないと思います。
まあ、できれば別の店の違う環境で試聴してみて欲しいとは思います。
DIAMOND 220は所有していますが、柔らかい音が心地良く、聴き疲れというものには無縁な音の傾向だと思います。
私は、主にBGM的に流すのを主として使っています。
スピーカー購入時にはかなりのものを試聴しましたが、レオの黄金聖闘士さんが挙げていらっしゃるモニターオーディオ BRONZE 2も良かったですよ。
ただ、モデルチェンジで在庫僅少のようですね。
また、kockysさん、bebezさんが挙げていらっしゃるB&W 607も試聴候補に加えてはいかがでしょうか。
「低音ボワンボワン」ということはなさそうに思います。
私は、メインスピーカーとしてB&Wのトールボーイを選びました。
ご予算は5万円前後までといった感じでしょうか?そうなら、B&Wは一番安い607でもちょっと予算オーバーになってしまうかもしれないですね。
あとは、ヤマハ NS-B330、KEF Q150なども個人的には印象が良かったですよ。このあたりも試聴候補に加えてみてはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000815792_K0000964226_K0000793812_K0001091595&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
(なお、音の印象は主観で大きく変わってくるので、抽象的な言葉で音の印象を表現するのは極力控えさせていただきました)
書込番号:23567857
3点

まつお30421さん、こんにちは
この先、AVはやらないのですか?
ネットやテレビ、レコーダーとか音楽も映像付きが多いです。
AVアンプは内臓エフェクトでクラシックやポピュラーとか、シネマもシリアス、アドベンチャーとか音の味付けができたりなので、スピーカーは高解像で色付けが少ない方がいいです。高解像でハッキリしているとソースに銃撃とか車のクラッシュ音、ガラスの割れる音とか入っていれば、イタイ音がでてしまいますが、もし音楽でイタイ音が入っていればAVアンプの内臓イコライザーで下げる事も可能だと思います。
>低音ボワンボワンしててバランスは良さそうなんですが、特別なんの感動もない。
小さいのにクラシックとか雄大に聞こえて、バイオリンのキュッキュッした音も耳に刺さらなくていい音作りでは?
>すべてにおいて元気?な印象で、ROCKやJPOPなどが多い自分にはいいのかもと。ただ聴き疲れしそう。
低音、高音持ち上げて、ドンシャリで迫力を出してるのでは。
いづれもソースが合えば店頭ではとてもよく聞こえそうです。
2chのピュアアンプは音の調整がトーンコントロールくらい。クラシック向き、ジャズ向き、ロック向きと好きなジャンルが得意なスピーカーを選んだ方が気持ちよく聞けたりです。反面ジャンルが合わないとガックリになって、スピーカーを複数セット買ったりです。
AV向きはオールジャンルなので、味付けスピーカーはクセが直りにくく不向きだと思います。
オールジャンルとなると既出ですがB&W606、607あたりがよいと思います。
コストを音に振った感じで見かけは豪華でないです。店頭では、ハッキリくっきり聞こえるだけで低音も口径なりなので、不足であればサブウーファーですが、解像度が高いのでアンプやケーブルの違いとか分かりやすいと思います。(性能不足とかなりにくく音も時代遅れとかなさそう)比較的人気のあるスピーカーであちこちの店にあったりなので、アンプの交換とかでも、きき慣れた音であれば試聴がしやすいです。
書込番号:23568122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオの黄金聖闘士さん
BRONZE 2 検討いたします。
YOUTUBEもありがとうございます。参考になりました。
>kockysさん
B&Wの607はまだ聴いていません。確か視聴コーナーにあったような気がするので聴いてきます!
>古いもの大好きさん
一応スタンドに設置してもらって椅子に座らせてもらって視聴しました。後方のスペースもあったとは思いますが、素人の感覚なので、すみません・・パソコンデスクの上に置くつもりなので、後方のスペースにあまり余裕がないため、お話に合ったELAC Debut5.2はいい選択なのかなと思いました。参考にさせていただきます。
>bebezさん
B&W607今度視聴してきます!ありがとうございます。
>DELTA PLUSさん
KEF Q150か350も検討していたので、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>あいによしさん
AVは今のところ考えてはいないですね・・・
B&Wの607のおすすめが多かったので、最有力候補として考えていきます。ありがとうございます。
皆さん本当にありがとうございました。
B&Wの607
ELAC Debut5.2
KEF Q150か350あたりで考えようと思います。
書込番号:23568657
1点



スピーカー > DALI > SUBE9F [単品]
DALIのセンタースピーカー oberon7 センタースピーカーで3.1ch AVアンプ ヤマハのRXーA780 先日買いました
そこで映画を見てたところやはりウーハーが欲しくなり
買うことにしましたがやはりDALIで揃えた方が良いでしょか?既に25万ほど使ってしまい 安くあげたいが失敗するのも嫌なのでアドバイスお願いします
書込番号:23542488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホームシアター組んでますがウーファーとても大事ですよ!
有ると無しでは同じ映画見ても印象変わります。
長く使うのであれば同じメーカーで揃えた方がバランスも取れますよ。
予算的なこともあるかとは思いますが出来れば同じメーカーで揃えた方が後で後悔もないかなと思います。
書込番号:23542523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブウーファーの受け持つ低域は指向性が有りません。
クロスオーバーも可変式が多いので後はボリューム調整ですね。
メインスピーカーとの能率がそろっていればそんなに気にしなくても良いと思います。
他の人の意見もあると思います。
凄いウーファーですね。
書込番号:23542622
0点

>デスモセディチ2さん
https://kakaku.com/item/K0000922516/
私はサブウーファー無しで十分低域でてるのあまり気にしてませんが。。
上記の方が充実しませんか?
書込番号:23542652
0点

>デスモセディチ2さん
一応DALIは、SUBE9Fを「OBERON、SPEKTORシリーズとの組み合わせに最適」としています。
DALIで揃えると、統一感も図れますし、所有する喜びも得られると思います。
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/woofer/index.html
ご予算が厳しいならばヤマハ NS-SW300あたりを検討するのも良いかもしれません。
まあ、長く使えるものですし、あと2万円頑張ってSUBE9Fを購入して欲しい気はします。(お金を出さない者が無責任な発言をして失礼しました)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580229_K0000922515&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
書込番号:23542735
2点

>DELTA PLUSさん
>kockysさん
ありがとうございます 頑張ってDALI買いますw
書込番号:23542903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





