DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
488

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センタースピーカーの導入

2019/05/05 12:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

二年ほど前になりますが、あまり興味もないのにDENON AVR-X1300WとZENSOR1を購入し、最近セットアップをしました。
こんなにも音が良くなるのかとビックリしています。

映画を見ていると人の声が明瞭ではないのでセンタースピーカーの購入を考えています。
色々調べると同じメーカーが良いとあるため、SPEKTOR VOKALかOBERON VOKAL を検討しています。

予算的にはSPEKTORなのですが、初心者ということもあり合っているのか皆目見当つきません。アドバイスやオススメ教えていただければと、質問させていただきました。

書込番号:22646855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/05/05 13:07(1年以上前)

衝動買いが好きですさん、こんにちは

声が前に出る様にフロント2本の中域をイコライジングで持ち上げられませんか?

画面の下にセンターSPを置くと声が下から聞こえ違和感がでます。手持ちSPがあれば買う前に仮置きして確認がよいと思います。

書込番号:22646935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2019/05/05 13:45(1年以上前)

>衝動買いが好きですさん
こんにちは。

ZENSOR1だとZENSOR VOKALがピッタリなんでしょうけど生産終了ですもんね。流通在庫や質の良い中古を探してみるのも良いかもしれませんね。
OBERON VOKALはZENSORの後継ですし、音質の相性的には考え得る選択肢の中では一番無難と思います。
予算の問題があるならSPEKTOR VOKALも悪くはないと思います。ただ、音の感じ方は人それぞれなので、絶対問題ないというような保証はできません。

> 映画を見ていると人の声が明瞭ではない
ということですが、ZENSOR1は良いスピーカーですし、しっかりセッティングすれば声も明瞭に聞こえるようになるのではないかと思ったりもします。
センタースピーカーは置き場所の問題もあるでしょうし、あいによしさんがおっしゃるとおり画面の下に置くと声が下から聞こえ違和感が出てしまう可能性もあります。

センタースピーカー導入の前にまずは、メインスピーカーの置き方や周囲の環境整備等、ZENSOR1のセッティング自体を詰めていったり、AVR-X1300Wでのグラフィック・イコライザーによる調整、Audysseyセットアップ、マニュアルセットアップによる調整などを試してみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:22646996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/05 15:45(1年以上前)

どういう環境で使われてます?大画面のプロジェクターですか?
通常のテレビ程度ならば2chでセンターに十分音声定位しますよ。設定を追い込む余地ありと思います。
大画面の場合にセンターに音声定位させるためには使った方が良いです。
しかし既に指摘されてますが音声が下から出ていまいちかと。

一度センタースピーカー購入して無駄だと外したことがありコメントしました。。

書込番号:22647169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2019/05/05 15:49(1年以上前)

衝動買いが好きですさん

>>映画を見ていると人の声が明瞭ではないので
スピーカーの軸が鼻先2、3cm手前で交差する位に内ぶりに設置されると改善する可能性があります。
センタースピーカーを導入される前に試されてはいかがでしょう?

書込番号:22647172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/05/05 22:18(1年以上前)

あいによしさん、DELTA PLUSさん、kockysさん、Minerva2000さん、アドバイスありがとうございます。

色々と質問の内容が足りないにも関わらず回答していただきありがとうございます。皆様の意見、まずは調整ということで一致でしょうか。

>あいによしさん
手持ちSPはなく試すことは出来ません。

>あいによしさん
>kockysさん
>DELTA PLUSさん
フロント二本と同じ高さ(高さ45センチの台の上)に置くつもりです。フロント左右の間隔は180センチですが、これくらいの幅ならセンタースピーカーは不要でしょうか?

>Minerva2000さん
やってみました。かなり聞き取りやすくなりました。
その代償なのでしょうか、良いと思う視聴位置の中心から外れるほど、ぼやけるというか明瞭感無くなります。
なにか設定があるのでしょうか?

皆様の意見に従い、まずは調整する方向で考えております。
が、オモチャが欲しいというか、センタースピーカー入れたらどう変わるか興味が湧いてしまいます。

書込番号:22647872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2019/05/05 22:40(1年以上前)

>衝動買いが好きですさん

>>その代償なのでしょうか、良いと思う視聴位置の中心から外れるほど、ぼやけるというか明瞭感無くなります。
なにか設定があるのでしょうか?

設定は特に無いですが、複数人で視聴されますか?その場合は内ぶり角度を少し緩めると良いと思います。

またその場合はセンタースピーカーは有効に働くと思います。

書込番号:22647918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/05/05 23:22(1年以上前)

衝動買いが好きですさん、こんばんは
>フロント二本と同じ高さに置くつもり。
センターを買って試されたらいかがでしょうか?
主要な信号を受持つので、フロント以上のクオリティでないと音質劣化の可能性はありますね。

>フロント左右の間隔は180、センターは不要か?
不要では、条件によるかもしれませんが300こえててもTV画面に5人並んで、端から口元に10円位の大きさで引っ込むことなく定位するみたいです。

書込番号:22648020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/05 23:23(1年以上前)

Minerva2000さん、夜遅くに回答ありがとうございます。

SPEKTORとOBERON どちらがオススメだと考えますか?
インピーダンスは同じ方が良いと見たことあり、合わせようと思ってましたが OBERON は ZENSOR1 と違うことが気になりました。

実際に合わせてみないとわからない、ということになるのでしょうか?

書込番号:22648024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/05/05 23:28(1年以上前)

あいによしさん、夜遅くにありがとうございます。

音質劣化を避けるなら OBERON でしょうか?
詳細仕様見てもわからないので、価格コムやその他の評価が基準になってしまいます。
試聴もしたかったのですが、VOKAL を置いてるところがありませんでした。

書込番号:22648035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2019/05/06 00:14(1年以上前)

>衝動買いが好きですさん
こんばんは。

あくまで個人的な考え方ですが、
センターSPを購入する資金があって、フロントSPと相性が合うセンターSPがあって、センターSPを設置する場所がある場合は、センターSPを導入すれば良いと思うし、
購入資金が不足していたり、フロントSPと相性が合うセンターSPが見つからなかったり、センターSPを設置する場所がない場合は、無理にセンターSPを導入する必要はないと思っています。
(下手なセンターSPであればむしろ無い方が良いと思う)

> フロント左右の間隔は180センチですが、これくらいの幅ならセンタースピーカーは不要でしょうか?
センターSPが無くてもフロントSPだけで映画等を楽しむことが可能な距離だとは思います。

ちなみに私の場合は、フロントSPの左右の距離は150cmですが、資金を確保でき、フロントSPと同シリーズのセンターSPがあり、設置スペースもあったので、センターSPを使っています。

> オモチャが欲しいというか、センタースピーカー入れたらどう変わるか興味が湧いてしまいます。
そのお気持ち、分かります(笑)

> インピーダンスは同じ方が良いと見たことあり、合わせようと思ってましたが OBERON は ZENSOR1 と違うことが気になりました。
OBERONシリーズは、1、3、5、7、ONWALLのインピーダンスが6Ωで、VOKALだけ4Ωです。
OBERONシリーズで揃えようと思った場合はVOKALのインピーダンスが異なることになります。
メーカーが同じシリーズの中でこのような仕様でラインナップしていることからすれば、フロントSPとセンターSPとでインピーダンスを気にする必要性は低いように思います。

> 実際に合わせてみないとわからない、ということになるのでしょうか?
実際に組み合わせて試聴しない限りは推測でしか言えませんので、まあ、ぶっちゃけ、そういうことになると思います^^;
(店と自宅とでは環境が違うというのもありますし)

書込番号:22648134

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/05/06 12:06(1年以上前)

衝動買いが好きですさん、こんにちは

OBERONよさそう、いっちゃいませんか?
OBERON/VOKALは4Ω、なら1を並べて並列4Ωにして飽きたらリヤにもって行くのもありかもですね。

書込番号:22648921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/05/06 15:39(1年以上前)

DELTA PLUSさん、あいによしさん、こんにちは。

押せとたのみつつ、お二人に押されたような気がしたのでOBERON VOKAL 買いました。
不要と思えば他のテレビに使えば良いですし、色々と調整しつつ楽しみたいと思います。

皆様のご厚意に感謝いたします。
ありがとうございました。

サラウンドスピーカーとatmos用のスピーカーで、再度お会いできれば嬉しい限りです。

書込番号:22649359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/05/06 15:48(1年以上前)

返信いただいた皆様、色々とアドバイスありがとうございました。無事OBERON VOKAL 購入という事で解決しました。

皆様をGOOD ANSWER にしたかったのですが、3人までとのことなので返信いただいたのが早かった順とさせていただきました。
申し訳ございません。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22649379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/05/06 16:14(1年以上前)

衝動買いが好きですさん、こんにちは
どんな感じか楽しみですね、リポートをよろしくお願い致します。

書込番号:22649421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/19 18:58(1年以上前)

はじめまして。


我が家では OPTICON VOKAL をセンターに使っています。

ZENSOR1と不釣り合いかもしれませんが、実際に店頭で聴くのがいいかと思います。


書込番号:23414222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/08/31 22:00(1年以上前)

お久しぶりです。
以前は色々と教えていただき、ありがとうございました。

オベロンを2年前に購入したものの、テレビ下に置く収納家具に迷ったり、武漢ロックダウン前日に武漢入して帰れなくなったりと、色々ありましたが、先日やっと設置(設定)も終わり一息つけました。

センタースピーカーを設置した結果ですが、ソファーの端から端まで同じように聞こえるようになりました。
また、なんと表現すれば良いかわからないのですが、音が届いている感が強く出ていて、びっくりしています。

センター無しでもフロントRLを中に向けて調整しただけでだいぶ改善されたのですが、左右どちらかの偏った場所に座っているときに、センター有無を比較した場合、聞き取りやすさと迫力に違いは出るのかなと感じました。

センタースピーカーは無くても、調整である程度良くなるな、もしかして不要だったかなとモヤモヤしますが、買ったことで色々比較、勉強できて良かったなと思っています。

※懲りずにリアスピーカー選びに行ってきます

書込番号:24317346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

スレ主 goldenbeatさん
クチコミ投稿数:9件

展示してあったこの製品のサイズと音が気に入り、購入を検討しています。

ノートPC(HDD)がある小机の上に置いて使おうと思っているのですが、友人からこの製品は非防磁式らしいと聞きました。

この製品からノートPCを何センチ程度離せばHDDへの影響を避けられるのでしょうか?

書込番号:22453978

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2019/02/09 18:23(1年以上前)

ゼロセンチ…
HDDの中にはディスクを毎分5200とか7400回転させるモーターが入っています。
モーターと言えば磁力で動きます。
そんな構造ですからスピーカーごときで影響は無いです。
磁力でデーターを消す機器が有りますがとんでもない出力です。

書込番号:22454016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 goldenbeatさん
クチコミ投稿数:9件

2019/02/12 22:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

本スピーカー買いました。

店員さんに聞いたところ、小型だが30cm位は放した方が良いとのことでした。

届くのが楽しみです。

書込番号:22462421

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2019/02/04 08:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON6 MH [ウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:99件

こんにちは。
スピーカーの購入にあたって、情報などお力が欲しいと思い初質問させて頂きます。

現在AVR2500Hを使用しております。
フロントスピーカーの変更を考えてます。
悩んでいる商品は、OPTICON6とSTUDIO380CHです。
近くの家電量販店で視聴をしたのですが、STUDIO380がないので、比べれなく困っています。見た目が好きなので、音はどうなのかなと興味があります。
もともと、購入予定のOBERON7をもう1度視聴しようと思ってた所、隣においてあったOPTICON6も視聴したのが決めてでした。
音の表現、ハキハキとした音。低音の締まり具合。
素晴らしいと思いました。
STUDIO380も気になります。
AVアンプなので、テレビ、ゲーム、音楽、映画と全般で使います。
音楽はAirPrayを使い聞いてます。
主にロックやPopが多いです。

初めての質問、またオーディオ初心者なので質問にグダグダ感があると思いますが、どうぞ皆様の考えを参考にさせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22441863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/02/04 08:53(1年以上前)

お早うございます。

 私の記憶ではJBLにSTUDIO380CHと言うモデルはありません。
 比較対象機種にOPTICON6を上げておられるので推察ですが
 580CHの事でしょうか?
https://review.kakaku.com/review/K0000289837/

 うろ覚えですが、既にこの5シリーズは生産終了になって購入するとなると
 「流通在庫」か「中古品」になると思います。

 私的な音の印象は580は「ホーンツイーター」の歯切れの良い音が売りですが
 置き方等を工夫しないと若干「低音が少ない」と感じることも多い様に。

 OPTICON6はリボンツイーターの音が特徴的で音のバランスも良い感じで
 それほど置き方に苦労することは無いかな?と思いました。

 「良くも悪くも」JBLのSPは「癖」があります。
 其処が好きか?嫌いか?で大きく分かれると思います。

書込番号:22441925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2019/02/04 18:11(1年以上前)

>スパルコですさん
FYNE AUDIOのF502をどうぞ

書込番号:22442732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2019/02/04 23:21(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。
そうですね、580CHでした。すみません。
部屋の広さから考えると置き方などに工夫する辺は迷いますね。
引越しする予定ではいるんですがね。
やはりOPTICON6ですかねー!
分かりました。ありがとうごさいます!

書込番号:22443592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/04 23:23(1年以上前)

>浜オヤジさん
すみません。
返信を押すと勝手に貴方様の名前が出るかと思ってしまいました。

書込番号:22443596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2019/02/04 23:24(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん
返信ありがとうございます。
そのスピーカー、検索してみますね!

書込番号:22443599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/05 13:39(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん
こんにちは。
そのスピーカー、検索してみました。
かなり興味が出てきました。新しいブランドなのですね。
ネットでもまだ多くは売ってないのでしょうかね、中々見つけれません。
そして予算オーバーになってしまう所と、まず視聴出来ない点が残念です。
どなたか使用してる方はいませんかねー。
まぁ、このF502の購入も視野に入れたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22444611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーの選び方

2019/01/16 10:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 yamato2510さん
クチコミ投稿数:47件

OBERONシリーズが発売されているのを知らずに、年末にZENSOR3を導入した素人です(苦笑)

早速ですがZENSOR3をフロントに使ったサラウンドシステムを考えているのですが、フロントスピーカーは何が良いのでしょうか。
ZENSOR VOKALは既に売切れのようですし、
https://www.ippinkan.com/cojp/multi/page_1-3.htm
を拝読すると狭いスペースにダブルウーハーの機種はオーバースペックのような気がしており、
値段も考慮して、ZENSOR VOKAL PIKOがいいかなと思っています。

なお、AVアンプはYAMAHAのRX-A1080で、リアスピーカーの導入は未だです。(春ごろを予定)

いかがでしょうか。

よろしくご教示ください。お願いいたします。

書込番号:22397481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/01/16 10:47(1年以上前)

>yamato2510さん

回答に成っていませんが
2ch

2.1ch

4.1ch

5.1ch

の順番が良いのでほ無いでしょうか?
フロントセンタースピーカーは最初の2chの定位が出ていれば補助でしか無いので。

書込番号:22397520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/16 11:20(1年以上前)

>yamato2510さん こんにちは

センタースピーカーの目的は、セリフをはっきり聞き取れれることにあると思います。
特に今回のフロントのZensor3は18cmウーハー搭載で、低域は十分かと思いますが、セリフの部分の補強をしてやる
ことで、低音の魅力もトータルとしてアップされます。
センターの選び方の基本として、声の帯域がしっかり出るものであること、能率がZensor3に近いものがおすすめです。
それと価格のバランスです、選んだものは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001070133_20448811365_K0000959236_K0000973458&pd_ctg=2044
大きさはスレ主さんの状況が分かりかねますので、併せてご検討ください。

書込番号:22397572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2019/01/16 12:01(1年以上前)

>yamato2510さん
こんにちは。

ZENSOR VOKALは、生産が完了しているものの、メーカーHPでは「在庫僅少」となっているので、探せば流通在庫が残っている可能性はあります。
リンク先の見解は、あくまでその店(執筆者)の見解であって、実際に使って聴く人が良いと思えばそれが正解です。
ZENSOR VOKAL PIKOは、同じZENSORシリーズということからすると、ZENSOR 3を組み合わせた場合に、音質的に大きくハズすことはないように思います。
ただ、私自身、ZENSOR 3とZENSOR VOKAL PIKOの組み合わせでしっかりと試聴したことがないので、バランス的にどうかについては責任は持てません。

サラウンドシステムでは、センタースピーカー不要論も有力です。
既にアドバイスがあるとおり、フロント2chがしっかりと定位していれば、センターがなくても十分サラウンドを楽しめると思います。
その辺は、RX-A1080のYPAOを使えば、比較的容易に調整できると思います。
相性に迷うセンタースピーカーの導入よりも先に、リア(サラウンド)スピーカーを導入した方が、全体的な包囲感、移動感、臨場感を味わえると思うのですがいかがでしょうか。
センターを使わずにサラウンドを楽しんでおられる方も沢山いらっしゃると思いますよ。

なお、ここでは、サラウンドシステムを組んだこともなく経験、知識が乏しい人が、ただ適当に比較表のリンクを貼るだけでフロントとの相性が不明なセンターを薦めてくるケースが見られますが、スレ主さんの自己責任で情報の取捨選択をして下さいね。

書込番号:22397645

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 yamato2510さん
クチコミ投稿数:47件

2019/01/16 14:12(1年以上前)

>よこchinさん
>里いもさん
>DELTA PLUSさん

皆様ご回答ありがとうございます。

まず、センターSPよりリアSP優先とのご意見と、A1080の音場補正機能(YPAO)とを合わせて考えると、能率が似通っている方がいいが、少々違っても音色が似ている方がよいのかなと考えました。

推奨いただいたSPEKTOR VOKALを取るか、
同じZENSORシリーズでツイーターの材質も構造も同じZENSOR PIKOを取るか、悩ましいところです。

なお、リアSPは大きなものを置けない事情もありますし、それほど高性能なものは不要らしい?ので、廉価なYAMAHAのNS-BP200を選んでおこうかと考えております。
これはいかがでしょうか。

書込番号:22397856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2019/01/16 14:55(1年以上前)

>yamato2510さん

センターに関しては、ZENSORは生産完了で流通在庫が僅かに残っているだけのようなので、手に入るうちに確保しておくかも含めて、悩ましい問題ですね。

リアに関しては、同じシリーズで揃えられるならそれが理想かもしれませんが、スペース上の制約との兼ね合い等でどうしても妥協も必要な場面も増えてくると思います。
実際のところでは、リアは効果音中心ということもあり、フロントとメーカーやサイズ、グレードを揃える必要性は高くはないかなと個人的には考えています。
私の場合は、フロント、センターはB&Wで、リアはYAMAHAの廉価なもの(NS-90)ですが、不満を感じたことはありません。
スレ主さんがお考えのYAMAHA NS-BP200でも悪くないと思いますし、サイズ的にはメーカーが同じSPEKTOR1や在庫があるならZENSOR PICOなども悪くないように思います。

書込番号:22397929

ナイスクチコミ!7


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/01/16 22:50(1年以上前)

yamato2510さん、まずセンタースピーカーが必要だと感じておられますか?映画のセリフが聞こえにくいとか、音楽でボーカルが聞こえにくいとか感じておられますか?

また、センタースピーカーの置き場所は決めておられますか?案外置き場に困る場合があります。

ラックに入るなら良いですが、TVの前に置いたらリモコンの受信部を塞いでしまったとか、スタンドで床に置いたら子供が蹴飛ばしたり、掃除の邪魔だと奥さんに嫌味を言われたりする事もあります。

リアスピーカーは一応フロントと同じ物が理想です。

映画でも色々ジャンルがあるのでアクション物やSFだと後方の音も大きいシーン(時間としては短いですけど)がありますが、ヒューマンドラマですと殆ど無いと思います。リアスピーカーの大きさはyamato2510さんの好みで決めて良いと思います。

サラウンドも基本はフロントスピーカーですので、セッティングは音を聴きながらじっくりと取り組んでください。(YPAOとか自動調整もありますけど)


書込番号:22399002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamato2510さん
クチコミ投稿数:47件

2019/01/17 10:20(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
アドバイスありがとうございます。
みなさんが悩まれるレベルなら大間違いではなさそうですし、センターにZensor VOKAL PIKO、リアにNS-BP200を揃えることにしようと思います。

>LWSCさん
センターの必要性は…と聞かれると、ぶっちゃけ必要性というより物欲から来ているなぁと気づきました(苦笑) 映画はたまにしか見ないですし(爆)
ただ、調べたりアドバイスいただいたりしているうちに、センターふくめスピーカーの数があれば低音も補強されるし、たまに見る映画では若干セリフが小さくて聞き取り辛い気もするので、あってもいいように思います。
置き場所は大丈夫です。
ありがとうございました。

書込番号:22399723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2019/01/25 07:48(1年以上前)

質問者さんの ホームシアターの環境が分からないので あった方がいいよ! 無くても大丈夫ですよ!とは決めつけ難いですね。

まぁー 例えば5,1chソフトを再生する以上、それを漏れ無くスピーカーから発したくなるのは至極当然だと思います。  ただしサラウンド視聴に於いても センタースピーカーに関しては 「センターレス(用いない)のファントム再生」と言う機能がアンプには搭載されています。  この機能さえ使えばセンタースピーカーが無くてもサラウンドは成立します。  ただし リアスピーカーは使うんですよ!(笑)  なぜか3,1chには拘る方が多く それが何なの?と 知ってる人は不思議に思っています(笑)  まぁー 唯一、有名な作品では「シン・ゴジラ」がありますが この作品に於いてもサラウンドを駆使(アンプ側のお仕事)する事の方が楽しめます(笑)

 先に言った様にセンタースピーカーの設置は環境次第なのですが かなり上手く置ける以外はは不要かな?ですね。  映画作品に於いて センタースピーカーの役割はぜったいなんですね。  今、質問者さんは2台のスピーカーしか無いのですが簡単な実験は出来ます。  接続はそのままで 設定で「センタースピーカー・有り」にして映画など再生してみて下さい。 リアスピーカーも有りにして再生すると もっと分かりやすいです。  音出ていますか? かなり音数が少なく 内容も把握できない感じじゃないでしょうか?

次は 設定はそのままで フロントスピーカーは外して 1本だけをセンタースピーカー端子に接続して視聴してみて下さい。  どうですか? 映画の内容は、十分伝わるでしょ。   映画に於けるセンタースピーカーの重要性はコレなんですよ。 5,1chでは センタースピーカーと言うメインスピーカーと 4,1のサラウンドスピーカーなんですよ。  もちろん音場再生にはサラウンドスピーカーは重要な物なのですが、センタースピーカーがメインであることに違いはありません。

だから・・・ センタースピーカーが小さな物しか置けないとか、置き場所が悪いようなら要りません!となるのです。   無理矢理の設置はマイナス効果を生むだけなので(笑) 環境を見て考えて下さい。  どっちにしても 先ずは リアスピーカーだけどネ(^o^)/

書込番号:22417773

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

置き方について

2019/01/12 17:18(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

このスピーカに限りませんが、置き方についてうかがいます。
小型ブックシェルフタイプ希望です。
置き場所の関係上、ツィーターを耳の高さに揃えるには、
横置きか、もしくは上下逆さまがちょうど塩梅な状態です。

中には稀に、ウーハーが上という小型ブックシェルフがあります。
元々ああいうタイプなら問題なさそうですが、
普通のこういったタイプを横に置いたり、上下逆さまに置くというのは、
やめたほうがいいでしょうか?
それとも、問題ない使いかたの範囲内でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22388543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/12 18:15(1年以上前)

>and penさん

特に問題は無いですが、

上下逆さまの場合、下にツィータの反射するものがあるのは避けた方が良いです。

横置きの場合は通常より設置面積が広くなるので、インシュレータで浮かせると良いです。

書込番号:22388677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/01/12 19:29(1年以上前)

上下逆さに設置した例

>and penさん

ツイータは耳の高さが基本ですが、ツイーターが見える場合は目の高さに合わせてもいいです。

そうしないとツイーターを下に見る形になり音像が目線より下に定位するよう錯覚します。

置き方は床からウーファーのセンターまで最低25cm要ります。

これより短いとある周波数で反射音と直接音がちょうど相殺して特性に谷が出来てしまいます。これは低音で問題になります。

デスクトップに置く場合、この距離を稼ぐために上下逆さにするといいと思います。グリルを付けてしまえば違和感ありません。


書込番号:22388844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/01/12 19:33(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。少々安心しました。
木の頑丈な台で、奥行きもスピーカーと変わらないくらい、天板が26pほどしかない感じです。
反射はしないかなと思われます。宙に浮くに近いでしょうか。
インシュレーターも検討したいと思います。

書込番号:22388851

ナイスクチコミ!0


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/01/12 22:12(1年以上前)

>創造の館さん
ありがとうございます。
目と耳は目が数p上といった感じの場所でしょうか。
目に合わせても、台の上に普通にポンと置くと、ツイーターが高い位置になってしまうため、ご相談した次第です。

6畳にベッド置いて、ベッドに座って聞く位置なので、4畳半くらいの距離しかありません。
逆さにおいても支障がないと考えていいのなら、選択が広がるので楽しみです。

書込番号:22389216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとアンプ選び

2019/01/10 17:50(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

はじめまして。
今本機(中古)、ヤマハNS-F350、JBL A180でスピーカーを迷っています。合わせてセンタースピーカーも購入予定です。
アンプはヤマハRX-V585を考えています。

近所で聴ける場所がなく、口コミで選ぶようになるためアドバイスお願い致します。

普段はテレビの音声、spotifyでの音楽用です。
映画はあまり見ません。
本機はちょっと古いですが、勝手にDALIに憧れているため候補に入っています。
私の使用目的と、アンプからどれが良いでしょうか。
ちなみにアンプはこだわりがあるわけではなく、最初はヤマハで揃える予定で、spotifyが使える1番安い現行品で選んだだけです。
希望予算は、アンプ4万円、トールボーイペア6万円、センタースピーカー2万円です。

書込番号:22384457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/10 18:12(1年以上前)

>そらささん こんにちは

フロアタイプスピーカーいいですよ、中でもおすすめはJBL A180です。
A180センターは中古は見つけにくいかとおもいますので、センターは後回しにしてもはいいのでは。
JBLらしい歯切れよさ、はずみの効いた音が楽しめます。

Zensor7はウオームで柔らかく、肌触りはいいけど、もう少し歯切れが欲しいし、F350は歯切れが良過ぎて物足らない感じです、クリアな音がお好きならそれもいいでしょう。

書込番号:22384499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2019/01/10 21:32(1年以上前)

スピーカーはJBLかな? 特に理由はありません! 私が好きなだけです(笑)

まぁー 音量があまり上げられない一般住宅なら ヤマハやDALIの方が良いかもしれませんね。  JBLはソコソコの音量でこそ真価を発揮しますから。

AVアンプを使う以上はサラウンドする訳でしょうからリアにはスピーカーを置きましょう。  同シリーズからチョイスして下さい。

逆にセンターは要りません。  サラウンド音源でもセンター成分は左右に振れますが リア成分は出さないだけで(笑) ましてや3.1chなどと言うソフトは ホント稀なので全く意味ありません。

書込番号:22384897

ナイスクチコミ!4


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/10 21:53(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
>里いもさん

アドバイスありがとうございます。
第一候補はJBLにしています。
サラウンドスピーカーは今のところ付ける予定ありません。。金銭面とマンションの壁構造がヘンテコでモールで隠すのが面倒なので。
アンプを購入する理由は、ただスピーカーを付けたい(今はサウンドバーです。)、携帯から音楽を飛ばす、spotifyで音楽を聴きたい。とゆう理由です。
ヤマハのRX-V585はサラウンドスピーカーがなくてもバーチャル効果があるとのことで。期待はしていませんが。
将来的にはサラウンドスピーカーも付けたいですが、まずはフロントだけにするつもりです。

書込番号:22384938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/11 08:26(1年以上前)

そらささん、こんにちは。

ZENSOR7なら、以前、試聴したときのレビューがありますから、以下に貼っておきますね。おすすめです。

『DALI ZENSOR7、軽快でタイトな低音が心地いい』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-175.html

書込番号:22385564

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/11 22:19(1年以上前)

>そらささん
>アンプを購入する理由は、ただスピーカーを付けたい(今はサウンドバーです。)、携帯から音楽を飛ばす、spotifyで音楽を聴きたい。
>

映画もあまり見ないならば、パイオニアのSX-S30やONKYO TX-8250などでも良いかと。安価ですが環境によりなかなかの音でなります。検討されると良いかと思います。
TX-8250ユーザーです。30cmウーファーのある3ウェイスピーカーでたまにTVの音を聞く事もあります。

書込番号:22386898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/01/11 22:26(1年以上前)

そらささんが挙げた3機種のスペックを見てみますと、能率(音の出易さ)がzensor7とSTAGE A180は90db、NS-F350が88dbとなっているので、zensor7とA180のどちらかにするのが良いと思います。

RV-A585の出力だと不足とは言いませんがAVアンプは出力の割に音質がイマイチと言われているので、もし不満を感じたらグレードアップを検討してください。

簡単に出来る訳ではありませんが、2chで5ch並みの音場を感じる事は可能です。目安としては、逆相の音源を再生した際に音が前方ではなく側面や、やや後方から聞こえるようになればOKです。

いきなりやろうとしても難しいと思いますので、気が向いた時にあれこれやっていると知らず知らずのうちに出来ているかも知れません。


書込番号:22386913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/11 23:23(1年以上前)

皆さま
ありがとうごさいます。
今日アバックとゆうお店に、話を聞きに行きました。残念ながら希望しているものは、ランクが低いためか全くありませんでした。
やはり同じようにプリメインアンプも勧められ、万能ならヤマハなど国産、ジャズ系ならJBL、ZENSOR7も良いけどSPEKTOR6も良いよ。と言われ、また悩んでしまいました。音楽と言ってもジャンルによって違うんですね。

途方に暮れそうです(笑)

書込番号:22387029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/12 11:45(1年以上前)

>そらささん

試聴できなかったとのこと、残念でしたが、目的の商品が無くなるわけではありません、引き続き他ショップへ
事前確認をとるなどして、ご希望の音と出会えるといいですね。
多少時間や交通費がかかりますが、それ以上に得られるものは大きいと思います。

今回の回答の中にも、同じスピーカーの評価が180度違って書かれてますが、それも間違いではありません。
音は感覚で聞くものだから、聞く人によって違った受け方をします、そのためにスレ主さん自体の試聴をおすすめしています。

ジャンルによって違うのもスピーカーの個性なわけですが、できればどれを聴いても十分なレベルのものが見つかると
思います。
ジャズはいいけど、クラシックが不得意なものなら、いつも同じジャンルを聴くことになって飽きてしまいます。

書込番号:22387880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/13 09:13(1年以上前)

そらささん、こんにちは。

AVACへ行かれたようですが、肝心の音は試聴されたのでしょうか? もし試聴されたなら、音を聴いた感想を機種ごとにお書きになるといいですよ。そうすれば回答者陣はスレ主さんの音の好み(傾向)を把握でき、よりスレ主さんの好みに沿った製品をアドバイスできます。もちろん買うつもりのない製品の音の感想でも、回答者には非常に参考になります。

>途方に暮れそうです(笑)

たった1軒だけ試聴に行って途方にくれるのでは、命がいくつあっても足りません(笑)。まずポイントを整理してみましょう。今ある情報からだけ判断すれば、スレ主さんが考えるべきポイントは以下の通りです。以下をどう判断するかにより、製品選びが変わってきます。

【ポイント】

1)音質にどこまでこだわるのか?(また、その必然性があるのか?)

2)再生させる音楽ソースの音質はどうか?(上記1と関連します)

3)AVアンプを使った多チャンネル再生にこだわる必然性はあるのか?

4)将来、システムを音質向上させる方向に発展させるお考えはあるか?

5)どんな音楽が好みか?(アーチスト名まで具体的に)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1)と、2)は密接に関係します。まず再生させる音楽ソースの音質が悪ければ、音質にこだわったプリメインアンプや、音質のいい高級機はそもそも必要ありません。冒頭のスレ主さんの投稿によれば、再生させるソースはテレビの音とspotify(ストリーミング)ですから、どこまで音質にこだわる必然性があるのかな? と疑問に感じます。

一方、3)にこだわるなら、議論の余地なくAVアンプを選択することになります。逆にこだわらないなら、プリメインアンプという選択もありえます。例えばざっくり一般論でいえば、同じ価格のAVアンプとプリメインアンプなら、プリメインアンプのほうが音質は高いです。(AVアンプは、音質以外の多機能性の部分にコストをかけざるをえないため)

さて、4)です。例えば将来、CDプレーヤを購入してCDを再生させたり、PCオーディオに移行させるなどして音質の高いソースを再生させるような計画はおありですか? もしこれをお考えであれば、今回買うスピーカーだけでもよいものを買っておけば、ムダな買い替えをすることなく、将来システムをうまく発展させることができます。

ひとことでまとめれば、音質の悪いソースを再生させるなら高音質で高い機材などいらないし、逆に音質にこだわるならそれなりの機材になる、ということです。以上をお考えになり、一度、頭を整理されるといいでしょう。

なお試聴は何軒も行くのがふつうです。こだわりがないのなら音を聴かずにくじ引きで決めて買ってもいいと思いますが、逆に多少なりともこだわる気持ちがおありなら、労を惜しんでは結局希望のものが買えずに損をします。なお、もしまたどこかの店へ試聴に行かれたら、ぜひ機種名とその感想をお書きになってください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:22389949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/13 11:52(1年以上前)

そらささん、こんにちは。

>本機はちょっと古いですが、勝手にDALIに憧れているため候補に入っています。

憧れのスピーカーを手にした時、喜びは大きいと思います。ダリの音は、とても聴きやすいですね。ちなみに、ZENSOR7 ですが、価格コム表示の値段は1本の値段ですから、ペアですと2倍のお金が必要ですね。

将来的にマルチチャンネル環境をお考えなら、AVアンプを購入ですね。AVアンプに音質云々を言うのは、30万円超クラス位からだと私は思っていますので、音質にこだわりがなければ RX-V585 で良いと思います。

センタースピーカーは今回購入はやめて、とりあえず貯金するのが吉だと思います。

秋葉原のヨドバシカメラは品揃えが豊富です。足を運んで損はないです。

書込番号:22390314

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/13 22:23(1年以上前)

皆さま
こんな素人にご丁寧にありがとうごさいます。本当に助かります。
まだ自分の候補の物は何も聞けていません。近隣に展示がなく、早く欲しい気持ちが強いので、とりあえず買ってみよう!とゆうことにしました。
Dyna-udiaさんからアドバイスがありましたが、音質へのこだわりは今後勉強していこうと思います。
アンプは音質より、テレビやブルーレイ、ネットワークなど用途重視なので、ヤマハRX-V585にします。

まずはスピーカーを二つだけ買い、お金を貯めてサラウンドを拡張しても良いかなと思います。
きっと今の環境からすれば、どの組み合わせにしても満足はできそうなので。。
明日ヨドバシであるものを視聴してみようと思います!
はっきりしない質問に対し、細かくご指導頂き感謝致します。

書込番号:22391843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング