DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
488

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Royal towerと比較していかがでしょうか?

2016/06/27 08:53(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON2 MK2 [ペア]

クチコミ投稿数:211件

IKON2 MK2(以降ikon)を4か月所有していました。
高音が非常に伸び解像度も高く満足しておりましが、汎用のスピーカースタンド(ハヤミ、NX-B300)+インシュレーター(オーディオテクニカAT6098)に乗せて聞いているのですがやや低音が緩い印象を持っています。少しだけドンシャリ傾向でDARIの中では少し乾いた音の部類でしょうか。

そこにたまたまRoyal tower(以降tower)を中古で購入できるチャンスがあり、迷った挙句今家に来ています。
視聴したところ、こちらはほんの少しだけikonよりも解像度は低いものの、音は前後にも広がりスパイクでしっかり固定できているからか低音も締まり全体の印象は良好です。ただikonにあるリボンツイーターがないためバイオリンの高音はikonに及びません。また中音メインのかまぼこ型という印象でikonより低音はやや量感が少ないです。締まりはあります。

予算の都合上どちらかを手放す必要があります。
ikonの低音がもっと締まれば決心はつくのですが、すでにスピーカースタンド+インシュレーターを使っているので、改善もどうすべきか難しいなと思っております。ikonの限界なのでしょうか。

そこでみなさまに質問なのですが、このような状況にある中、どのようにされますか?
どちらかを売るか、ikonに低音改善のため何か(ここをご教示していただきたい)を試して、それでも納得が行かなかったらikonを売る、などです。
皆様の好きな方をただ語っていただくだけでも構いません。
ご意見お待ちしております。

アンプ:yamaha A-S700
スピーカーケーブル:ZONOTONE 6NSP-2200

書込番号:19989760

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/27 11:00(1年以上前)

>シヲシヲさん

こんにちは、バイオリンの響きなどでikonがい気に入りとのこと、それはタワーでは実現困難なことでしょう。
ikonの低音膨らみ解消は二つあると思います、一つはアンプのBASSレべルを下げる、もう一つはフラットなベルデン8470などへ
交換です。

書込番号:19989951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/06/27 14:41(1年以上前)

今日は。

 両方のSPを比較して聞いた事はありませんが印象的には仰有るとおりのような?
 スタンド使用+インシュでも低音が締まらないのはアンプが非力な気がします。
 せめて梁はのプリメインならばA-S2001あたりは充てたいような気がします。
<少しだけドンシャリ傾向で・・・・>
 はアンプの力不足のせいもあると思われます。
 不用のSPとA-S700を頭金にしたらどうでしょう?

 ダリのSPに限らずバランス的にはアンプの奢りすぎるくらいが調度良い様に感じます。
 弦を主に聞かれるのならば安いアンプとの組み合わせは絶対に無いと!思ってます。

書込番号:19990360

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2016/06/27 17:24(1年以上前)

>里いもさん
ご回答ありがとうございます。
少しだけベースの音量を実際に下げてみましたが、やはり印象は同じですね。
ケーブルの変換も範囲に入れて検討して見たいと思います。

>浜オヤジさん
ご回答ありがとうございます。
アンプもあるかもしれませんね。スピーカーの価格から言うと少し非力なのは事実だと思います。
ただ定価では高いtowerはドンシャリでもなく低音も締まり問題なく聞こえていると主観ですが感じております。
ですのでikonもこのアンプのままどうにかならないかとも思ってしまいました。
ブックシェルフは設置次第で音が変わるとよく聞きますし。

書き忘れていましたが、よく聴くジャンルはジャズ、ピアノトリオ(上原ひろみなど)、フォーク系の海外女性ボーカル(Priscilla Ahnなど)、ゲーソンなどです。
とは言ってもJ-popsも聞きますが。
壁からの距離はどちらのスピーカーも30cm、アンプのツマミは10-11時で十分大音量です。

ちなみにお二人はどちらのスピーカーが好みなどありますでしょうか?
と言うよりどちらのスピーカーか選べと言われたらどちらを残すかということですが。

宜しくお願い致します。

書込番号:19990611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/27 18:54(1年以上前)

ロイヤルタワーいいよねー。

響きと余韻があって、音楽聴いてる感じで大好きです。

僕ならロイヤルタワーにします。(笑)


書込番号:19990825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/27 19:55(1年以上前)

>少しだけベースの音量を実際に下げてみましたが

つまみの目盛3つ程度下げてみてください。
当方も浜おやじさんもメインはJBLですね、サブにAodio Monitor, 女性ボーカルはB&WやWharfedaleやStudio 230も。
アンプはマッキントッシュ、ROTEL, マランツ、ケンウッドなどですね。

書込番号:19990991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/28 05:29(1年以上前)

こんばんは
ハヤミのスタンドが足を引っ張っていると思いますよ
タオックを買いましょう

書込番号:19992174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/29 08:20(1年以上前)

シヲシヲさん はじめまして。

Royal Towerに一票ですね♪
で、そのシリアルナンバーと外装色をお教えいただけますか?

書込番号:19995508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件

2016/06/29 21:55(1年以上前)

>りょうたこさん
towerに一票入りましたね。ご回答ありがとうございます。
週末もう一度聞いて見たいと思います。悩むときが一番楽しいですね。

>里いもさん
再度ご回答ありがとうございます。
週末に試してみます。

>満三さんさん
タオックですと具体的にどの型番が良いでしょうか?
高さは同じくらいのものか、20cm高いものが良いのですが。

>bpm117さん
towerに二票入りましたね。
ご回答ありがとうございます。
なぜシリアルを知りたいのでしょうか?
色はブラックになります。

やはりtowerは根強い人気があるようですね。

書込番号:19997469

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/30 22:39(1年以上前)

シヲシヲさん こんばんは。

IKONは聴いたことがないのですが、Royal TowerはDaliのヒット作ですね。
トール型にもかかわらず、珍しく私も欲しくなったSPです。
一聴地味ですが、奥鳴り、箱鳴きがとても印象的で、倍音の乗りもよく艶やかに感じました。
古いJAZZや女性ボーカルにはとてもよく合う逸品だと思います♪

> 色はブラックになります。
そうでしたか。
私は突き板仕上げ、しかも“5”から始まる6桁シリアルナンバーのTowerが欲しかったです。
出来れば、アブサートロンさんやクロスオーバーさん扱いの初期型狙いでした。

書込番号:20000288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/30 22:48(1年以上前)

以前のスレでikon2とハヤミのスタンド使ってる人がスタンドの上にまな板置いてその上に消しゴムをスピーカーの4角に置いたらエピコンになったという人がいましたよ。

こつはまな板とスピーカーの後ろの面を合わす。前に出っ張るのは気にしない事。
後インシュレーターは四隅に置く。響きが良くなるらしい。

なので、セッティングも見直して、もう少しあがいても良いかもですね。

書込番号:20000317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2016/07/01 23:52(1年以上前)

>bpm117さん
ご回答ありがとうございます。
私のは9番始まりのものでしたね。何かロットの違いで音にも違いがあるのでしょうか?

>りょうたこさん
いい情報をありがとうございます。
安価で試せそうな鉄板を引くことくらいは試しにやってみたいと思い先ほどアマゾンで注文しました。

今日はノー残業で帰宅後、じっくり両者を聞き比べました。
やはり解像度、音場はIKONの圧勝です。
ただ言葉で言うのは難しいのですが、towerは音のつながりがよく濃密な音を出してくれていて、打てがたい魅力があります。
中音はtowerの方が好きです。
どちらにしようか迷いましたが、個性派のtowerを残ると少し後悔しそうなことを思い、やはりikonを手元に残すことにいたしました。
皆様ご回答いただき本当に有難うございました。
皆様に頂いたご意見を参考に、ケーブル、アンプ、設置方法等試していきます。

書込番号:20003289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/02 00:48(1年以上前)

>シヲシヲさん
最初の書き込みちゃんと読んでなかった。
ごめん。
すでに2つお持ちだったんですね。
ikonお持ちで、タワーはどっかのショップにあって、視聴するのかと。(^-^;

タワーの方の改善策としまして、

TaKe T スーパーツィーター BATPURE(ペア) https://www.amazon.co.jp/dp/B012YSHR92/ref=cm_sw_r_cp_apa_w5ODxbR8348A2

ってのを追加するっていう手もあります。
解像度、メリハリも多少つきますし、スーパーツイーターなんだけど、何故か、低域もよく出るようになります。
接続はスピーカーの端子から繋げるだけなんで簡単です。見た目はあまり良くないですが、工夫次第ではなんとかなる(笑)

タワーに惹かれる気持ちよくわかります。

ちなみに僕が聴いたタワーは木目調のやつでした。

塗装で音もかわるんで、また違うかもしれませんね。

すでに2つお持ちなら、やっぱりタワー推します。

迷わしてごめんねー。


書込番号:20003419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/02 00:58(1年以上前)

>シヲシヲさん

僕のスレでインフィニティーさんって方の書き込みコピーします。

ハヤミ工産のSPスタンドSB−521と3センチ厚のまな板をプチルゴムで貼り合わせるだけでSPが見違えりました。
この際SPの背面とまな板の面を合わせること。当然SP前面からは、まな板が突き出ますがそれでいいのだ!

あとは百均で消しゴムを購入しSP底部とまな板の間に挟むだけ・・・・SP底部とまな板の隙間は2センチ以上とること。
消しゴムがインシュレーター替わりになるわけですが、注意点として必ずエンクロージャの枠に消しゴムを当てること。
以外と適当にインシュレーターをあてがう人がいますが(特に初心者)慎みましょう。
SP底部の響きを阻害してはなりません。

その結果、音の回析がスムースになり私の場合IKON2MK2がEPICON2МRに生まれ変わりました(笑)・・・・ホンマかいな・汗
まな板が適度に反射音を造り出しているのではないでしょうかね?
スタンドのみだと低域が貧しく・・・ならばとまな板を試したところ大吉と相成りました。
細かなニュアンスがこれでもかこれでもかと言わんばかりに聴こえて参ります。低域の量感、高域の伸びも文句なし!

プチルゴムを除いて、占めて三千円で大幅なグレードアップに至りましたよ。

皆さん是非お試しあれ



って書かれてました。


書込番号:20003433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/02 11:28(1年以上前)

解決済ですね。

> やはりikonを手元に残すことにいたしました。
正しいご決断だと思います。

> 私のは9番始まりのものでしたね。何かロットの違いで音にも違いがあるのでしょうか?
本来のDali Royal Towerとは、剛性の不足しがちなトール型エンクロージャー故に設計や素材を吟味し、
積極的にチューニングして、ふくよかな響きを持たせたことが最大の特徴だと理解しています。
ですから、ピアノブラック塗装のものは私の拘る初期型とは似て非なるものと看做しており、当然音も異なります。

書込番号:20004284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/02 12:29(1年以上前)

>bpm117さん

なるほど!納得です。

2、3回僕も聴いたんですが、ピアノブラックは聴いたことが無いです。

書込番号:20004425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/03 11:17(1年以上前)

シヲシヲさん ちょっと失礼します。


りょうたこさん

いつぞやは、どうもでした ^^
Royal Towerは今どきのガチガチに固めたSPとは全く設計思想が異なりますし、
木材も入手が困難となるため、今後ますます貴重な存在となるかも知れませんね!?

お近づきの印に、こんなアルバムはいかがでしょうか(ご存知でしたらごめんなさい)。
https://www.youtube.com/watch?v=dbIVApxbG7M
拙宅のCD音源では中高域に多少ノイズが乗りますが、気にせず鷹揚に聴いてます(苦笑

書込番号:20007298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

rubicon6かCM8。

2016/05/19 03:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

SPの買い替え検討中でご教授ください。サイズとデザインから上記どちらか購入します。音の傾向からYAMAHAが好きなのでSoabo購入が手堅いのですが大きすぎて断念致しました。近日中に試聴にいく予定ですが沢山聞いても混乱するだけなのでおすすめのSPございましたら教えて下さい。試聴するのに1時間半ほど車でかかるので当日即決予定です。またrubiconが品揃えしてあるとも思えませんので試聴された方おられましたらお願いします。SOULnoteのDAC12万アンプ20万の構成でjpop中心です。SOULnoteが分厚い音するので合わせるSPとの相性が非常に気になり失敗が不安です。

書込番号:19887183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/20 06:24(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
こんにちは!丁寧で解りやすいアドバイス有難う御座います。ディナのXT18とルビコン2は聞いてみたいです。モニオのゴールドは試聴の際にマナーの悪い老人客が100万あるからって定員独り占めして大音量でSP鳴らして耳が痛くなった経緯があり避けておりました笑。沢山試聴するとアクの強いSPが良い風に聞こえてしまうので質問させて頂いた次第です。SOULNOTEは相性合わせにくいと痛感。

書込番号:19889819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/20 06:31(1年以上前)

しかしまぁ。自分がオーディオハマッた頃はKEF、KEF、KEF!でしたが今はDALI、DALI、DALI!ですねー。数年ぶりにオーディオ見てみて価格コム基準でSP選んでいいのか?!とおもっちゃいます。

書込番号:19889828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/05/20 07:09(1年以上前)

 なるほど、事情はだいたい分かりました。しかしながら、まだ釈然としない点があるので確認させて下さい。

>(RUBICON6かCM8の)どちらか購入します

 RUBICON6は定価一本28万円。対してCM8(現在はCM8 S2)は14万円です。完全に価格帯が違いますけど、この2つを候補として同じレベルで扱うというのは、合理的ではないと感じます。RUBICON6を買える予算があるのならば、その同程度の価格クラスの製品を候補として検討するというのが筋ではないでしょうか。

>rubiconが品揃えしてあるとも思えません

 どうしてそう思うのですか? 販売店に足を運ぶ前に連絡を入れて、聴けるかどうか確認すればいいのでないでしょうか。たとえ現時点でRUBICON6が店頭に無くても、ディーラーによっては試聴用に取り寄せてくれるところがあります。決して安くは無い買い物ですから、販売店側もそれ相応の便宜を図ってくれる可能性はありますよ。

 で、百歩譲ってもしもトピ主さんの言うように「RUBICON6が店頭に無い」という事実が動かせないのならば、トピ主さんはCM8 S2だけの試聴で購入機種を決めるおつもりだったのですか? もしもCM8 S2の音がお気に召さなかったらどうするのでしょうか。試聴せずにRUBICON6を買いますか?

 まあ、前に使っていたZENSOR7の音が気に入っていたのならば、(CM8 S2の音がイマイチだった場合)その上位機種のRUBICON6を選んでもまあ間違いはないと思いますが、デザインを重視しているトピ主さんのスタンスを勘案すれば「現物を見ないで買う」というのは、あまり奨められることでは無いです。なぜなら、写真だけでは色目や風合いや仕上げは分からないからです。いざ買って自室に入れてみると「イメージと違う」ということになるかもしれません。

 で、上でレオさんも書いていますが、現在スピーカーが壊れて音楽が聴けない状態ではあっても、わずか一回の(それもおそらく一軒の販売店での)試聴で早々に決めようとするのは、やめた方がよろしいかと思いますよ。ここは腰を落ち着けてじっくりと選んだ方が、良い買い物が出来るのではないでしょうか。

 なお、私もB&WやDALIがJ-POPに合うかどうかは疑問符が付きます。たとえば主に聴くのがクラシックやジャズで、たまにJ-POPを聴くというのならば有力候補になりうるとは思いますが、J-POP中心のリスナーならば、別の選択肢があると想像します。たとえばFOSTEXとか良いんじゃないでしょうか。

>沢山聞いても混乱するだけ

 いいえ、ここはたくさん聴いて真に気に入ったものを見つけた方がよろしいと思います。RUBICON6やCM8以外にも、実際見て聴いてみたら良いと思える製品が見つかるかもしれません。

 ご健闘を祈ります(^^)。

書込番号:19889877

ナイスクチコミ!3


スレ主 ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/20 09:50(1年以上前)

zensorは所有しておりません、ルビコンへの書き込みがなかったので賑わってる方に投稿しました誤解を招いてすいません。 すごい質問攻めとゆうよりあげ足?なぜ価格の話がでるんですか?ルビは定価でCMは実売価格で比べて価格差があるってなんですか? ルビが聞けなかった時の為に聞いたことある人に相談して悪いですか? 気軽に通えないからネットで情報収集してるんですが?

書込番号:19890122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/05/21 08:01(1年以上前)

>あげ足? なぜ価格の話がでるんですか?

 「揚げ足取りだ」と思われるのはトピ主さんの御勝手ですが、まことに失礼ながら率直に申し上げて、今のトピ主さんのスタンスでは良い買い物は出来ないです。

 それと、価格の話を出しちゃいけないですか? 価格は商品の価値を計る重要な指標ですよ。値段が倍も違う商品を2つ並べて「どっちが良いか」と人に聞いても、聞かれた方が困惑します。もっとも、その両機をあえて併記している「理由」があれば読み手も納得しますけど、トピ主さんは「デザインは大事」「でも音も大事」と言うだけで、わかりやすい事情を明かそうともしません。

>聞いたことある人に相談して悪いですか?

 私はRUBICON6もCM8 S2もda1.0も(所有したことはありませんが)聴いたことはあります。でも、そのインプレッションを説明することにあまり意味があるとは思いません。

 たとえば、回答者が「RUBICON6はこういう音だ」とレスしたところで、ご自身が実際に聴けない可能性があるのにそれを信じるというのはナンセンスですよね。とにかくオーディオは個人的な趣味です。人が何を言おうと自分が実機に触れて納得しなければ始まりません。

>zensorは所有しておりません

 まあ、謝っていただいているので強くは突っ込みませんけど、「今はDALI、DALI、DALI!ですね」なんて書いていることも併せて、読む方は誰だって「ああ、トピ主さんは今はZENSOR7を持っていて、今はそれが破損して困っているのだな」としか思いませんよ。

 あと、怒られるのを承知で書いちゃいますけど、録音の質が悪いソースが多いJ-POPを上質なシステムで鳴らしても、アラが出るばかりで聴き辛くなるケースが頻発することを覚悟すべきですね。昨今のJ-POPの音源なんて、ミニコンポやDAPで鳴らすために作られていると割り切った方がいいです。

 ・・・・で、申し訳ありませんが、これ以上話を続けても事態が進展する気配が無いので、私は当スレッドから撤退します。

 ひょっとしたら、このあと「いや、値段が倍違っても、候補として同等に扱って全然おかしくない!」とか「最近のJ-POPだって、ピュア・オーディオシステムにおける立派な主要ソースだ!」みたいな、トピ主さんにとって口当たりの良い物言いをする回答者が現れるかもしれません。しかしながら、そういう(お為ごかしの)意見には耳を傾けるだけ無駄だと言っておきます。

書込番号:19892576

ナイスクチコミ!8


スレ主 ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/21 15:34(1年以上前)

なんの進展もないまま鬼長文で否定だけして去ってゆくのか。。最安現在価格はルビ32万CM28万也。レオさんのPL200追い込んでアニソン極めるの猛者だと思います、正しく趣味!興味深い好きです、アンタ苦手。レオさんと話したい。。自分はPLのソリッド感好みではありませんが、自分ならどうするか?なんて想像するの楽し、もともと素性が良いSPなので仕上げれぱ誰も聴いたことない異次元のアニソンになるのでしょう、羨ましきかな。

書込番号:19893512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/21 16:37(1年以上前)

ん?私が良い買い物ができないと断言してる。。10年前ティールのSPを必殺の交渉術で定価より100万値引きで購入、現在も使用し満足しています。本人が満足してるのに何故他人に良い買い物が出来ないと断言されるんだ??失礼すぎ!なんなんだ。。アレ

書込番号:19893609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/05/21 18:00(1年以上前)

こんにちは、ジェキ さん

過分なる、お誉めのお言葉、恐縮です。 とても、嬉しかったです。

御指名、頂きましたので、少し長くなりますが、書き込みさせてもらいます。
私は、セカンドシステムをメインシステム以上にする為のグレードアップ中で、セカンドシステムも、
自分なりに仕上げたつもりですが、「これが、最後のスピーカーで良いのか?」と自分に問われて、
「違う」という結論を出して、グレードアップに踏み切りました。

先ず、1年程前に、モニターオーディオ「PL200」を選択、購入しました。
勿論、お察しの通り、それなりにセッティングは、追い込んでいますが、アンプとCDプレーヤーは、
これから買い替えるので、まだ、システムは完成していません。
(ラックスマン L-507uxの後継機の発売待ちです。)

元・副会長 さんが、「録音の質が悪いソースが多いJ-POPを上質なシステムで鳴らしても、
アラが出るばかりで聴き辛くなるケースが頻発する」とおっしゃっていますが、
私は自分の経験から、そういうCDもありますが、否定したいと思います。
確かに、クラシックやJAZZの優秀な録音と比較すれば、J-POPやアニソンは劣った録音ですが、
オーディオ歴 27年の間、色々なスピーカーを試聴し、自分でも、ペア10万円~100万円の
スピーカーまで所有し、聴いてきて感じたのは、録音の悪いCDは、
どのランクの単品スピーカーで聴いても悪いですし、録音の良いCDは、良い録音と分かります。
私の経験では、悪い録音のCDより、良くも悪くも無い、録音のCDが、1番多かったです。
元・副会長 さんの言う通りなら、「PL200」の様な高額スピーカーなど、購入しません。
1年以上経過して、「本当に購入して良かった」、「機種選択に時間を掛けて良かった」と思っています。

グレードを上げれば、楽器の音色、ボーカルの歌唱力、低域の量感、押し出し感、迫力。
POPSとアニソン共に、上質な良い音になっています。ですから、グレードもですが、
音の傾向が自分の好みに合う、合わないの方が重要です。良い音のスピーカーは沢山ありますが、
自分のよく聴くジャンルとの相性、好みの音傾向のスピーカーは以外と少ないです。
自信を持って、グレードの高いスピーカーを購入して下さい。
只、「ダリ」の音の傾向が、とても気に入っておられるなら、他社のスピーカーは
選択肢に入らないかも知れませんが、比較試聴する事でしか、分からない事が必ず、
ありますから比較試聴はして欲しいです。

PS 今の破損しているスピーカーの機種は?。又、満足点、不満点を宜しければ、
教えて下さい。後、「必殺の交渉術」、伝授して下さい。

書込番号:19893772

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/27 18:16(1年以上前)

レオさんこんにちは!販売店に問い合わせたところディナX18が5月中には入荷するはずでしたが未入荷なので試聴は来月になりそうです。ウィーンアコースティクも聞いてみたいと思ってます。

JPOPならミニコンポでいい。なんて質の低い意見に反論する必用なんてないですよ、ミニコンポはJPOP用に作られてるから「クラシックはミニコンポでは聞けない」=「JPOPはミニコンポでいい」って矛盾したすり替えでしょう。思い込みはいいとしても、わざわざ書き込むなんて神経はちょっとアレですね。

PL200に主軸を置いたシステム完成が楽しみですね!響きや音色なんてものは元々制作側の意図でCDに入ってるんだから正しく再生すりゃいいんだよ←コレ正論だと思います!自分は別の切り口からアタックしてみます。自分も3万〜100万までSP色々試しましたが、自分の耳では30万くらいのシステムからはまぁまぁ聞けるかな?って感じでそれ以上は…なんて言うんだろ…遊び?フルオケは200万かけても無理なんじゃないかな、なんて思ったりもします。

ここで良く言われてるこのSPならこのアンプ!とか
試聴は何度も!など一辺倒すぎるのもどうかな?とも思います。言う事聞かなかったら冷たく弾く風潮などは近寄りがたい。オーディオ人口減らす要因かと。試聴に何度も足を運べるならネットで聞かずお店の人に聞きますから。SPなどのバランスも個人的意見ですがJPOPよく聞く人にJPOPガッツリなシステム組んだらクラッシック一生聞かなくなるんだろうなとも思っちゃいます。クラも楽しいのに。あと、自分の経験上だけの話ですが価格バランスもいいけどステップアップ狙うなら一点豪華主義ですね!
1 今持ってるCDプレイヤーの3倍の価格のDAC追加
2 SPは3倍に差し替え
3 アンプは2倍
(買い替えたくなるまではアクセサリーやルームチューニングで楽しむ)
あくまで主観ですが、皆さんはどうやってますか?

書込番号:19909031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/05/27 21:52(1年以上前)

こんばんは、ジェキ さん

「中級機以上のオーディオシステムは、クラシックとJAZZを聴く人だけの物」と言われた気がして、
つい、反論してしまいました。すいません。

前のセカンドシステムを組んだ直後に、「da1.0」と出会い、エナジー溢れる音に魅了され、
「もう少し早く知っていれば...でもリモコン無いのか~」と後ろ髪引かれたアンプで、
「PL200」を導入してから「da3.0」が発売になり、リモコンも付いているし、「da1.0」の
上位機なら、「これで決まりか?」と思い、メーカーに試聴機を貸し出してもらったのですが、
優等生的な、普通に良いアンプで「da1.0」に感じた「熱さと厚み」が無く、購入には至らず、
今もアンプ選びで彷徨っています。

ですから、ジェキさんが、どんなスピーカーを選択して、仕上げていくのか?、
とても興味深く、羨ましく、ワクワクしてしまいます。

良い選択が出来る、実りある試聴になる様に、お祈り致しております。


PS セカンドシステムをベースにSPを「PL200」にして正に今、前のSPの4倍の
一点豪華主義になっているんですが、やはり「PL200」の性能を引き出せていない
感じです。最悪の場合、セパレートも視野に入れなければいけないのかな?
と思いつつあります。

書込番号:19909528

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/30 17:09(1年以上前)

試聴にいってきました!ダリ、ウィーンアコースティクは品揃えにありませんでした。ディナウディオexciteとソナス、エラックが繋いでありソナスが良かったですが満足には至らずでした、SPの繋ぎ換えに申し訳なく思いそれ以上は聞けずじまいでした。
が、最後に聴いたB&W805D3は大変素晴らしく文句ナシ!!LP盤パフュームをデジアンで鳴らす805D3にはすっかり酔いしれてしまいした!以前CM1が流行ってた頃はエッジを効かせる事で良い音チックな印象でしたが、D3は別物の様に感じます。またCM8はなんとも思いませんでしたがCM6S2は大変コストパフォーマスが高く納得のいくSPでした。
そこで805D3を前向きに購入を考えておりますが、何せ値段が。。805D3同等の価格帯もしくは安いもので「これは聞いておけ!」的なSPはございますでしょうか?次回は梅田ヨドバシでガッツリ試聴しようと思います。

書込番号:19916594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/05/30 21:38(1年以上前)

こんばんは、ジェキ さん

試聴、お疲れ様でした。収穫が有った様で何よりです。

B&W「805D3」。予想の斜め上ですね。かなりグレードが上がりましたが、良いスピーカーだと思います。
ですが、「805D3」が基準になると、ペア 100万円以下には、対抗馬になるスピーカーは無いかな?と。
エラック「FS 507」、モニターオーディオ「PL200 II」、ダリ「EPICON6」、この辺りでしょうか?。

しかし、「これだ!」と思うスピーカーに出逢えたら、それ以上のスピーカーは、
グレードをさらに上げないと無いのかな?と思います。
価格の事だけで、ワンランク下げると後悔されると思います。

私も、計画当初は、ペア 60万円位を考えていましたが、最後に「PL200」と「KX-1000P」を
比較試聴して、腹を括って決断しました。1年以上経ちますが、
ワンランク上げて、「PL200」にして、本当に良かったと思っています。

又、試聴前に、スレタイの2機種と言われていたジェキ さんが、2回も試聴しようとして、
熟慮されているのが、とても嬉しいのです。書き込みして本当に良かったと。

ジェキ さんにとって、良い決断と結果になる様に、祈っています。

書込番号:19917336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/30 21:47(1年以上前)

805D3の同価格帯になると、ソナスならオリンピカ、ディナならC1とか行けちゃいますよ。

ここまで視野に入ると、フランコ・セルブリンのアッコルドやTADのCE-1も聞くべきとは思いますけど、
流石に値段がズレ過ぎですね。

使用してるアンプ等は何一つ考えてません。

書込番号:19917370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/02 12:18(1年以上前)

805D3とクライナ805D3スタンド買っちゃいました!1年待てばもっと安く買えたでしょうが欲しい時が買い時で!激安で交渉できたと思います。ある程度で上がりにしようと思ってる間にズブズブとAVマルチも含めスピーカー7台目でここまで来てしまいました。。今回ばかりは嫁に内緒かな(笑)。コスパ高そうなおすすめのSPケーブル・ラインケーブルございましたらご教授下さいませ。

書込番号:19923443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/06/02 17:50(1年以上前)

こんにちは、ジェキ さん

「805D3」購入、おめでとうございます。

試聴から電光石火でしたが、最高の結果になったのではと思います。

この価格帯の製品は、殆ど値崩れしませんから、安心して下さい。(円高以外は...)
ケーブル類は最低6ヶ月、エージングして音の傾向を良く掴んでからの方が良いと思います。
ケーブル類は試聴出来ない、一発勝負ですから。

因みに私も、半年位してから、ナノテックシステムズ「G.S.#79 nano3 Limited」を
使ってみたのですが、ボーカルが前に出てきて、特に悪い所も無く、使用しています。
運良く、一発目で良いケーブルに出会えました。
RCAケーブルもナノテックシステムズの製品で、これが好感触だったので
スピーカーケーブルも同社の製品でという理由だったのですが...
(完成品で楽をしたい本音もありましたが...)

良い結末を迎えて、私も嬉しいです。エージングが終わった頃、レビューを愉しみにしています。

書込番号:19923970

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/15 20:43(1年以上前)

805D3購入10日経過落ち着きました!自分バーンアウト(火入れ)はあってもエイジング(年齢??)はないと思ってるんで軽くレビューしますー。未だにクライナスタンド届いてないのでホムセンの980円のの折り畳みカウンターチェア使用(人が座れる程丈夫なので)。
いいSPです、流石世界一の売上メーカー商売上手。「解像度と艶」「フォーカスと音場」「古い音源と現代音源」等、相反するスキルを高い次元でバランスされてます。抜け目がない。60万ならばコスパ高し。
最初の50時間程は滅茶苦茶ですがセッティングとケーブル合わせだけで問題なし。アンプ25万以上のモノでないとセッティングだけでは低音の制御できません。電源、セッティング、ケーブル、ルームチューニングこの先追い込みかければ値段以上の価値が出せそうです。
あ、レオさん。以前出てたアンプma1.0はファンダメンタルの製品でソウルノートとは違いますよ。以前SP(50万のやつ)の事で両社に電話した所、お互いに開発者がいて関わりはない様です(大人の事情ぽい)。あと、自分もアニソンやりたいです(マルチでやろうかしら)、アニソンには力のあるボーカリスト多いから興味アリ。価格コムアニソン部つくります??笑。

書込番号:19959680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/06/15 22:31(1年以上前)

こんばんわ、ジェキ さん

「805D3」、良い感じみたいですね~。
ですが、B&W800シリーズは、エージング(車でいうと慣らし運転)に時間が掛かりますよ。
前モデルより、振動板は柔らかい素材が採用されている様ですが。
良いスピーカーは、エージングに時間が掛かる=100%の性能の期間が長い。と、私は解釈しています。
エージングが進み、スタンドに設置し、追い込んでいけば、今よりもっと、もっと良い音になりますよ~。
しかし、60万?。よく、こんなに安く購入出来ましたね。

後、私は「ma1.0」の話をしたことは、一度も有りませんよ。
このスレでは「da1.0」と「da3.0」の話しか、していません。

アニソンは、特定のアーティストやアニソンだから好きなのでは無く、気に入った曲のCDを購入し、
有る程度溜まると、CD-Rに焼いて、myベストアルバムを作成して聴いています。
本気でお聴きになりたいなら、お薦めの曲を紹介しますよ。

書込番号:19960063

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/16 01:13(1年以上前)

あ、ma1.0関係なかったですね勘違いしました(汗。エージングここからはなだらかに進みそうです。先日、少しピーキーだったのでSPケーブル切ったら切りすぎて音がモヤッとしちゃってます現在!

60ではないですよ、全部で88前後だったと思いますたぶん。60万くらいの価値はあるSPかなっと。いいSP高いじゃないですかぁ、ちっさいくせに悪魔の価格設定ですよねー。

PL200、da3.0でも踊らないんですネーこわっ!!モニター系にデジアン合わすの怖いからセパ、大がかりになりそな予感。。ですね!アニソン詳しくないんです、リサとかカラフィナは聞いてますよー。最近は80年代90年代R&B聞いてます!アニソンおすすめコレは聞きなさい!あったらお願い致します。
あと、クリーン電源どこまでやってますか?

書込番号:19960422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/06/17 00:59(1年以上前)

こんばんは、ジェキ さん

「60万ならばコスパ高し。」この記述を読めば、「必殺の交渉術」が、再び炸裂したのかと、
思ってしまいますよ。

「60万くらいの価値はあるSPかなっと。」何を仰るんですか?。100万超クラスの
スピーカーと比較して、勝るとも劣らない価値があります!。
貴殿は、本当に良いスピーカーを手に入れたんです。
ですから、土台やスピーカースタンド等のセッティングを追い込むのは、
OKですが、4ヶ月位のエージングを済ませるまで、ケーブル等には手を付けず、
音の変化や傾向を把握する事に専念して下さい。慌てない。慌てない。(一休)

早く、仕上げたい気持ちは良く分かりますが、「805D3」を入手したのですから、
もう、レベルの非常に高い良い音は、約束されたも同然。
ジックリ自分好みに仕上げましょう。
音の傾向を掴んでから、長所をもっと伸ばすのか?、新たな魅力を付加するのか?、
自分好みにする箇所を把握してから、ケーブル等の選択、購入でも遅くは有りません。

「da1.0」のイメージが強すぎて、しかも、「da3.0」は価格が上がった分、更に良くなっているのでは?、と
ハードルが高くなっていた、というのもあったと思います。

私の家は、電源事情は割と良くて、電源関係は、アンプ、CDプレーヤーが決まってからと、考えているので、
現在は、棒状のウレタン素材の物を2本敷いて、レンガを2つ並べて、オーディオ用の電源タップを乗せて、
タップの四隅に、5mm厚の防振ゴムを貼り付け、コード同士が接触しない様に、棒状のウレタンを小さく切って挟み、
タップのコードが床につかない様に、オロナイン軟膏の瓶で支えています。

PS 「G.A」、ありがとうございます。 ジェキ さんからの、「G.A」。
何故か、特別に嬉しいです。後、少し色々あって、お薦めのアニソンは、後日、
改めて必ず、お送り致します。本日は、これで失礼させて頂きます。

書込番号:19962937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/06/23 23:13(1年以上前)

こんばんは、ジェキ さん

アニソン、好きになって欲しいので、選曲に時間が掛かりました。
リサ、カラフィナ、ごめんなさい。私のmyベストには、入っていません。
カラフィナは良いなと思う事は何回か、あったんですが、購入まで至りませんでした。

年代別のテイストの違いを味わって欲しくて、ラインアップしました。

80年代前半 (ここからアニソンに対する印象が変わり、本気で聴き始めました。)

装甲騎兵ボトムズ OP 「炎のさだめ」 ED 「いつもあなたが」 TETSU
機甲創世記モスピーダ OP 「失われた伝説(ゆめ)を求めて」 アンディ ED 「ブルー・レイン」 松木美音・アンディ


80年代後半 (いかにもアニソンらしい曲、曲と歌詞のアンバランスが癖に...)

マシンロボ クロノスの大逆襲 後期OP 「勝利のマシンロボ」 子門真人
聖闘士星矢 OP 「ペガサス幻想」 ED 「永遠ブルー」 MAKE-UP

同時期に、こんな名曲も。
きまぐれオレンジロード ED 「悲しいハートは燃えている」 和田加奈子


90年代後半

超者ライディーン 前期ED 「Q」 Paradise Lost
少女革命ウテナ 前期ED 「Truth」 裕未瑠華


2000年以降

CANAAN OP「mind as Judgment 」 飛蘭
ナイトウィザード ED 「Erinyes」・「6th body」 BETTA FLASH
BLACK LAGOON OP 「Red fraction」 (この曲と上記の2曲、PL200で聴くと最高)
キズナイーバー OP 「LAY YOUR HANDS ON ME」 BOOM BOOM SATELLITES


お気に召した曲がありましたら、その年代の他の曲も紹介致します。
しかし、曲の好みは、オーディオ以上に人、其々.... 気に入った曲が無ければ、遠慮無く言って下さい。

書込番号:19980752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

使いこなしか、買い換えか??

2016/04/21 17:45(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

このたび、かなりの時間がとれるようになったため、あらためていろんな曲を聴き始めました。
そうしたら、出てくる音に疑問がわき始め、B&Wの683S2のページに次のようなスレを立てました。

<はじめまして。よろしくお願いします。
現在、ONKYO A-9000Rを使って、PCオーディオを楽しんでいます。
SPはDALI ZENSOR7です。
BGMとして聴くには申し分ないのですが、気合いを入れて交響曲などを聴くには、低音が茫洋とした感じだし、生々しさを感じないので、グレードアップを考えています。
このSPが一位になっていたので気になりました。
予算はペアで20万円程度。環境は縦長の16畳のLDKに、55インチの液晶の両脇においています。
好きなジャンルは、クラシック、ヒーリング、昔のニューミュージックなどです。テレビの音声の再生にも使います。
このSPは目的に合うでしょうか?他にもお勧めのSPがありましたら、紹介してください。>

しかし、ハタと思いとどまって、買い換えずにもっとよい音を出す方法はないのだろうかと考えました。
よかったらいろいろとご教授ください。
設置状態は上記の通りですが、スパイクとスパイク受けを使用し、下に厚さ1センチほどのベニヤ板を敷いています。
先ほど聴いてみましたが、やはりオーケストラの迫力がイマイチかと・・・ギターとかはいいんですけど。

書込番号:19807195

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/22 22:31(1年以上前)

俺もZENSOR7を聞いたことなかったので、youtubeでいくつか聞いてみた。

どれも、乾いた音がしてた。前にZENSOR1のスレだったか、音が硬いという表現があったが、
そういうことで、生々しさが足りなく聞こえるだろうか?

やっぱり、B&Wの683S2を買ったらどうですか。

昔のニューミュージックを録音したので、イヤホンで聞いてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=pXQ-uoi5-ko

声は生々しさはさほどでもないけど、楽器の音は結構生々しく聞こえていると思う。

書込番号:19811011

ナイスクチコミ!3


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/04/22 23:22(1年以上前)

いろいろなアドバイス、本当にありがとうございます。
昔、ビールのCMに「キレがあるのにコクがある」ってあったような気がしますが、そういう音を目指してがんばります。

書込番号:19811184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/22 23:41(1年以上前)

>孫和鷹さん




昔は[男は黙ってサッポロビール]

現代は[男は黙ってJBLスピーカー]

TVの音声もSPから出されるならJBLも一考されてみては・・・・(#^.^#)

書込番号:19811231

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/04/24 18:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
まず、システム全体を左に30センチ、前に20センチ移動させました。
次にベニヤ板を撤去
ポートを布でふさぎました。
それだけでも、かなりリアルな音に近づいてきました。
まだまだですが、がんばります。

書込番号:19816301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/24 20:00(1年以上前)

>孫和鷹さん


そうです、その心意気が大事なのです!

為せば成る何事も・・・・・頑張ってくださいませ・・・・\(^o^)/

書込番号:19816601

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/24 21:55(1年以上前)

よくなったようですね。
セッテングはコツを飲み込むと、変化が分かり、苦労が楽しくなります。
段々見えて来ると思いますよ。

書込番号:19816989

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/04/25 18:09(1年以上前)

いろいろお世話になっています。写真では分かりづらいかもしれませんが、これで左右がほぼ均等。後ろの壁から、50センチほど離しました。FAXは配線の都合から動かせず、ピアノは娘が弾いております。
ところで、SPの位相・逆位相ってはっきり分かるものなんですかね?試しにやってみたのですが、僕にはよく分かりませんでした。

書込番号:19818953

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/25 18:56(1年以上前)

SPの正相接続と逆相接続の違いがわからないのであれば、SPを対称に配置したとしても、
相当SP周りの環境の非対称性に起因する反射波の影響が大きいんじゃないですか?

書込番号:19819067

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/04/25 19:59(1年以上前)

大変失礼ですが、まだまだやる事がいっぱいありそう…。

Faxの配線なんか、延長すれば済みますよね。余計なクッション類、どけましょう。SPの上の小物、どけましょう。エアコン下の折り畳みの椅子、どけましょう。

"SPの位相・逆位相ってはっきり分かるものなんですかね?"となると、うーんって感じが…

とにかく、SP周辺の邪魔な物を全て排除する事が必要です。周りスッキリ=音スッキリ と考えて下さい。

書込番号:19819208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/26 20:26(1年以上前)

>孫和鷹さん

今晩は
失礼さんを承知の上で・・・部屋が広いのに、なぜSPの上や周りに物を置きたがるのでしょうか?
SPから発せられた低音成分は床を這いずり回りますからSPの周りに物が有ると音が濁ります。
量販店で見られるSPの配置は最悪の例で商い上やむを得ずあぁ並べているだけで音色の違いを聴き分ける位しか参考になりません。、

TVとSPの高さもアンバランスで同一の高さにしましょう。そしてTVとSPが近すぎるのでSPから出た音が
TVの画面で反射してしまい不自然な音になります。許されるならば片側40cm〜50cmの隙間が欲しいところです。
SPの置き方=SPの周囲になるべく広い空間を作り上には物を載せない(キャビネットの響きを阻害するので)
きれいな音場空間を得るにはとても重要な事柄です。
正相、逆相の違いは・・・・
正相=低音がSPの中央から小気味よく聴こえる
逆相=出どころの分からない低音が左右のSPからボワーン、ボワーンと締まりのない音で聴こえる。(音楽のジャンルにもよりますが。

お嬢様がいらっしゃるとなると生活環境が優先されるでしょうから悩ましい限りですね。親父は娘さんには勝てませんよね。

いいアンプをお持ちなのですから妥協点を見出すのが難しいかもしれませんが・・・かと言って我々外野手もこれ以上は言えませんです。


書込番号:19822024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/04/28 18:52(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございます。
今日は、ダメモトでSPを少し内側に振り、アンプの音質調整を、今までダイレクトにしていたのを、高域+2・低域+3にして効いてみました。SPの上のものやクッションを片付けて、聴いてみました。
意外や意外、今までよりも生々しい音。定位もはっきりした感じです。大太鼓やティンパニーの音も鐘の音も迫力がありました。

書込番号:19827500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/29 01:51(1年以上前)

孫和鷹さん

こんばんわ。色々と調整で変わることが分かって何よりです。

ZENSOR7だとスピーカーの箱が鳴ると思うので、余計なものを上からどかして正解だと思います。
SPの位置もですが角度も良い案配がありますので、少しずつ変えてみてください。基本的には
平行だと広がりが、内降りにすると音像が濃くなる方向だと思います。自分にSPの正面が向く
ところから平行に戻していった方が分かりやすいかも知れません。


また、位置も全体に真ん中に動かされたとのことお疲れ様でした。出来ればテレビはギリギリまで
下げて、スピーカーは少し前に出した方が良いかと思います。あと、低域を持ち上げたとのことなので、
まだポートに布を詰めていましたら外して見てください。

> SPの位相・逆位相

ボーカルものや小編成の楽曲が分かりやすいかも。位相が合っていれば、ここに歌手が歌っていて、
あそこにギター、奥にドラムって感じで場所が分かります。そもそもの録音もちゃんとしていないとダメ
ですが。逆相にすると空間全体から何となく聞こえてくる感じで、どこに何があるか分から無くなるはず
です。どこに何があるか分かるようにセッティング出来れば、すぐ分かると思いますよ。

前回のコメントで個人的におすすめなセッティングについてはあらかた書いています。無理の無い
範囲で試して見てくださいね。それでは、良いオーディオライフ&音楽生活を。

書込番号:19828712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/05/04 13:15(1年以上前)

ありがとうございます。ここで書くことではないかもしれませんが、同一音源を、PCオーディオとCDで聞き比べたところ、明らかにCDの方が元気で生き生きとしています。音量も大きいです。PCの方に問題があるのでしょうかね?できれば簡単なのでPCで聴きたいけど・・・

書込番号:19844884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/05 03:36(1年以上前)

>孫和鷹さん

こんばんわ。PCオーディオの素晴らしさを説いている方も多いですが、ある程度以上を
目指そうとすると専用PCにして電源部とか手を入れたり…と結構大変そうですよ。

自分も最近ハイレゾとかちゃんと聴いてみたくて、使っていなかったノートPCに見よう
見まねでubuntu studio入れて試してみましたが、メインで使っているTransportとは
かなり差がありました。(DACは同じです)ちょうどPCのシステム更新のタイミングでもあり、
SSDとかHDD新調して試してみようかと思っていましたが、評価に値する音に出来ず
頓挫しています。。。

話がそれましたが、CDにしろPCオーディオにしろデジタルデータにはクロックの精度が
重要で、PCオーディオにしろCDPにしろ電源回りが大事です。手軽にある程度以上の
再生レベルを…と考えると、CDPの方が手っ取り早い気はします。

以前はCDとPCで差を感じなかったのでしたら、セッティングを変えてレベルアップしたので
差を出せるシステムになったという事では無いでしょうか?CDを超えるようにPCの設定や
環境を詰めても良いのかも知れませんね。

書込番号:19847045

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/05/05 16:17(1年以上前)

ありがとうございます。
今までCDとPCの聞き比べなどしたことなかったのですが、今回音質改善に乗り出したもので、やってみました。
PCの方は、なめらかな音質。悪く言えば覇気のない音です。CDPはずいぶん昔のパイオニアのユニバーサルプレーヤーから、同軸で取り出して、アンプのDACに任せています。価格的にもヤフオクで2〜3万で手に入れたやつでして、高級品ではありません。
ちなみにBDレコーダーを使って、BDオーディオもやってみました。こちらは奥行き感が出て、いいかんじです。

書込番号:19848360

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/05/06 16:45(1年以上前)

かなり、部屋を片付けた・・・つもりですが
家具やピアノは動かしようがありません。

書込番号:19851368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/05/06 18:05(1年以上前)

はじめまして、孫和鷹 さん

スッキリしましたね~努力されましたね。お疲れ様でした。どうでしょうか?。買い替える必要が無い程の、
改善効果はありましたでしょうか? 是非、感想をお聞かせ頂きたいと思い、書き込みさせて頂きました。
又、今、スピーカーに敷いている物は、どんな素材の物でしょうか?

書込番号:19851545

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/05/06 20:21(1年以上前)

>孫和鷹さん

ご苦労様です。余分な物が無くなってすっきりしてきました。以前のセッティングと比べて音質の違いは実感できましたか ?

白い線で囲った物は何とかなりませんか ?
Fax 絵 此処には要らないでしょう。Faxの移設して下さい。Faxそのものも使いにくそうです。
どちらも然程重い物ではないでしょうから共振しそうです。とにかくスピーカーの周囲には余計な物は置かない、スピーカーの設置は極力左右対称の環境、それが鉄則です。
スピーカーの間隔、内振りの角度も色々試してみて下さい。好きな人はmm単位で設置位置等セッティングを詰めています。その際、レーザー墨だし器があると便利です。mm単位でのセッティング、墨だし器の使い方等は是非ご自身で。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC-BLACK-DECKER-%E5%9E%82%E7%9B%B4%E3%83%BB%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-BDL310S/dp/B000BUPRLQ/ref=sr_1_1?s=diy&ie=UTF8&qid=1462533606&sr=1-1&keywords=%E5%A2%A8%E3%81%A0%E3%81%97

これがあると何かと便利です。

書込番号:19851872

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/06/16 19:42(1年以上前)

注文していたテレビの壁寄せユニットが届きました。
さっそく娘に手伝ってもらって、設置しました。
ラックの上には、そのうちアナログプレーヤーを置きたいなあ・・・細かな変更点としては、SPのスパイクを外してじか置き。SPの上にTAOKの重りをおいてみました。
音の傾向としては、ずいぶんすっきりしたように思います。
FAXと扇風機はちょっと動かせない事情があります。

書込番号:19962032

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/07/03 18:44(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございました。
今回、テレビを壁寄せタイプのラックに乗せ、空いたスペースにレコードプレーヤーを追加しました。
購入したのはヤフオクで、テクニクスのSL−Q3というやつでして、1979年製。定価49800円だったらしいです。
落札価格は13000円。オークション的には相場よりやや安かったです。
おっかなびっくり設置しましたが、ちゃんとした音が出ています。
これで我が家は、LP.CD.PC(ハイレゾ含む)対応になりました。
音質については改めてレポートしますが、しっかりとした音のようです。
ところが、よくよくじっくり聴いてみると、アンプをPHONOにセレクトしただけで、スピーカーから「ジー」っというノイズが・・・特に右側は「ボツボツ」という音も聞こえます。全くPHONOを使ってなかったからでしょうか??エージングのつもりで、毎日1枚聴いています。

書込番号:20008286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ110

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:24件

センソール1を頂きました。 引っ越す友達がほとんど未使用との事でおいていきました。
ネットで調べてプリメインアンプとCDプレイヤーが必要との事はわかりましたがたくさんのメーカーがありわけがわかりません。
クラシックのピアノとかオーケストラ等のCDを聴きたいと思っています。
予算10万円位で揃えたいと考えています。それとスピーカーとつなぐ線(コード)もアドバイスお願いします。

書込番号:19754785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/06 20:05(1年以上前)

>元菊池米さん

元菊池米さんとかは音楽再生装置の本質を追及するのが趣味でしょうけど
オーディオ屋はオーディオ機器を販売するのが仕事ですから・・・・。
オーディオ屋が本質を追及してもオーディオ機器が売れなければ廃業ですから・・・笑
分かっていても口には出せないことも沢山あるでしょう。笑

書込番号:19764565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/06 21:49(1年以上前)

オーディオ専門店って1人では入りづらい雰囲気醸し出してるのは何故だろう?何で客が店に気を使わなければいけないの?もしかして、オーディオ専門店や店員の接客がオーディオ低迷の原因だと思いませんか?
※秋葉原のテレオン、ダイナは微妙です。

客が完全武装して気を使わなくていいオーディオ専門店の情報を共有しませんか?

個人的に、御茶ノ水ユニオン、大阪の逸品館は好印象でした。

書込番号:19764904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/06 22:15(1年以上前)

>トランスマニアさん

あいにく私には有りませんが、「ステータス」の演出だと思います。
新品の高額のハイエンド機を「街の電気屋さん」風の店舗では売れないでしょう。
ホテルや料理店などと同様だと思います。

中級機以下では家電量販店に太刀打ちできないでしょうから・・・。

書込番号:19764996

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/07 12:53(1年以上前)

トランスマニアさん
>もしかして、オーディオ専門店や店員の接客がオーディオ低迷の原因だと思いませんか?

個人的にはバイクやクルマの駐車取締りが経済活性の妨げになってると感じます。
秋葉原行っても昔のようにバイク、クルマの違法駐車は一切無し! 清き商店街に魚住まわず。 子供の免疫が
過度の清潔徹底で落ちてるそうですが、なんでもやり過ぎは 「百害あって一利のみ」 バイクの売り上げが少なく
クルマ離れ、消費減速など 全ての原因は街中を潔癖にし過ぎたせいだと思います。

風俗店にしても昔は賑やかだった 西川口、草加、吉原、歌舞伎町などが活気が無いどころか壊滅状態
今の清廉潔白の人間以外は窮屈な世は人間の活力を奪います。
つい最近もアキバコイズミ無線を尻目にバイク止められねえな と通り過ぎてきました。

書込番号:19766487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/07 15:54(1年以上前)

>客が完全武装して気を使わなくていいオーディオ専門店の情報を共有しませんか?

たしかに、これは必要な事かもしれませんが、お店との相性がありますからあまりやってもとは思います。
僕の経験上は、やっぱり、最初に声をかける店員さんでずいぶん違うように思えます。

ユニオンは総じて当たりはいいのですが、話していると知識面、経験面ではいまいちな店員が多く、ダイナは、完全に個人営業的な感じで、「あたり店員」さんにあたると丁寧でいいのですが、「はずれ店員」にあたると、クソです。
テレオンは・・・・・・・・改装前のラジ館店は総じて良かったと思います
親父が懇意にしていたので、正当な評価ができないんですが、どうも最近はあまりいい話しを聞きません。まあ、昔から1Fはあまりよくなく、3Fのアクセサリー売り場にまず行き、そこで買い物をしつつ、話しをして、「そろそろ○○を買い換えようかなぁとおもってるんだけど」と、そこから内線で担当を呼んでもらうと比較的良い感じですね。ポイントが、なんでも良いから、買い物をしておくという事です。

どうも、つきあいで、オーディオ初心者というか「初めてのオーディオ」購入につきあうと、今は、どう考えてもヨドバシやビックの店員の方が親切で、知識もあるように思えます。ビックカメラ新宿の「単品オーディオコーナー」の店員さん達はけっこう良いと思います。
ヨドバシ秋葉は広すぎて、店員が少ないので、まずは店員を探して、捕まえてから始まるのであまりよろしくない感じ、新宿西口のオーディオコーナーは、やる気があるのか無いのかちょっと疑問なところはありますが、うまく乗ってくれると「この人達、すきなんだな」という感じがして悪くないですよ。

あと、強固に、「買え」って態度をとらないのが、ヨドバシとビックの良いところですし、エントリークラスに関してはほぼそろっているという感じがします。



書込番号:19766875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/07 16:19(1年以上前)

>Whisper Notさん

ありがとうございます。

>ごりぽん太さん

本題から逸れてしまってスイマセン。オーディオも言わば楽器ですから音を御自身の耳で確かめるのが一番だと思います。スレの中でオススメしたアンプ等を是非とも試聴されてみて下さい。

書込番号:19766932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/07 19:14(1年以上前)

>トランスマニアさん
そうですね。本題に戻りましよう。

>ごりぽん太さん
量販店や専門店でも良いので、予算内のアンプで
このスピーカーで試聴して気にいったものを購入下
さい。台やインシュレータ等も忘れずにがアドバイスです。

書込番号:19767370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/07 19:32(1年以上前)

>ごりぽん太さん

真逆のアドバイスで申し訳ないです。
台やインシュレータ等は忘れてイイです。
正確にはどんなモノか見極めるだけで買わなくてイイです。
ホームセンターで調達するとオーディオ用の何分の一で入手できますので。
平行2芯のスピ-カ-ケーブル 1.25SQ 標準タイプ 50芯程度なら100円/m程度です。
気になってきたら投資すればよろしいんです。
そんなことより、棚に置いたときにスピーカーがガタつかないかの方が重要です。
鳴らすってのはそうゆうこと。

書込番号:19767418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/04/07 21:37(1年以上前)

ごりぽん太さん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

貰ったスピーカーを生かすのも良いのですが…
興味がなければ…機材を買って無駄に浪費せず、売る…もしくは欲しい方にお譲しては如何でしょうか?

昔から…タダより高いものは無いと言いますから(⌒-⌒; )!

書込番号:19767827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/04/11 19:37(1年以上前)

J-BILLYさんそしてアドバイスくださったかたがたに報告致します。

オーディオショップめぐりしました。

結果は買いませんでした。

一人私のぶっ飛んだ質問にも解りやすく答えて下さる店員さんがいましたが予算10万円と伝えてたのですがアンプとCDプレイヤーで15万円で勧められたで逃げるように帰って来ました。

こちらで先に勉強して心構えが出来ていましたがやはり店に入ってあいさつされなかったり、明らかに見下されるのは気持ち良いものではありませんね
こっちは客だぜって開き直ってやろかうと思いました。(笑)
「スピーカーもらったのですが完全な初心者です、予算は10万円です!」って先に言ったのがまずかったのかなぁ?
見てると確かに高い値札のものばかりだし、店員と話しているいかにもお金持ちって感じのオジサマがたくさんいましたね。10万円の予算じゃほかでどうぞってなりますね。

いろいろなアンプとスピーカーで試聴させて貰いましたがやはりお金の差がはっきり音の差になるんですね。 また違った世界に足を踏み入れた感じで気持ちはへこみましたがなんだか楽しくなって来ました。

またご報告致します。

書込番号:19779447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/12 03:16(1年以上前)

高いモノの方がいい・・・・・・これはある程度は仕方の無いことだと思います。

たしかに、オーディオは定価で10万以下の製品と10万以上の製品ではすごく差がでるところで、アンプとCDPで15万のセットを勧めた店員さんが必ずしも「悪い店員」では無い部分てのはあります。

しかしながら、予算てのは重要ですから、今回の買い物が10万の予算であるのなら、この数字はずらさないでやる方法を考えるのがいいですよね。

お金で無くて、労力を使う方法の1つに、アンプに関してはベアボーンキットを使うと言う手があります。

http://www.linkman-audio.com/?page_id=110
リンクマン(マルツ)のLVシリーズという組み立て式のアンプキットがあります。
basicで消費税込みで約4万円で、ケースにネジでパーツを止めていき、説明書通りに配線をつなぐだけ、配線はプラスチックのコネクタになっているので半田作業はいりません。
PCの自作とほぼ同じ感覚でアンプを作ることが出来ます。

CDPでなく、PCをソースに使うのなら、プレミアムキットもしくは、後からDAC基板を購入すればCDプレーヤーもいりません。
(お得感でいくと、プレミアムキットですが、プレミアムキット付属のヘッドホンアンプだけは半田作業が必要になります。)



書込番号:19780555

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/12 21:30(1年以上前)

>ごりぽん太さん
専門店は敷居高いですね。
初心者さんだと新品がお薦めですが、その予算なら
ヤフオク等で、評価高い悪いがほぼ無い1%内の方で
メンテ済みの中古アンプを購入するという手もあります。
もし興味のあるなら、ヤフオクで [アンプ メンテ]
で検索してみて下さい。audio_lovejpさんのアンプ
なら間違い少ないのでお薦めです。ここが出品する
プリメインアンプなら信頼あり、今なら
私も持っているONKYO A-927 やサンスイAU-D707
F EXTRAが出てます。サンスイのD707は今は売却し
有りませんが、何方も余裕でこのスピーカーは鳴らせると思います。
他にSONYの中級のTA-F333も出てます
検討してみて下さい。

書込番号:19782443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/14 00:50(1年以上前)

>ごりぽん太さん

予算10万円なら、
CDプレーヤーは新品でアンプを中古で探すのが一番だと思います。

書込番号:19786341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/14 21:13(1年以上前)

ごりぽん太さん、こんばんは。

中々都合良くは行かなかったようですね。

ただ、売買が成立しなかったとしても、『具体的に機材に触れられた』だけ、意味はあったのではないでしょうか?

昨今は通信販売も拡充して、実物への理解も乏しいまま『○○という物がある【らしい】』という不鮮明な情報で判断して、結果が意図通りに行かないという声も割かし耳にします。

主さんご準備の予算は、オーディオ業界ではそこまで大げさなレベルではないでしょうが、世間一般で見たら、十分に贅沢をしてなおお釣りも勘定できるくらい大変な額だと思います。

そういう意味では、やはりご本人自身で現物に触れてより正確な判断を下す習慣を身に着けることは、決して無駄ではないと思います。

後、具体的なショップ店員さんとのやり取りの件ですが、単に提示金額で良し悪しを判断するのは早計じゃないかな?と言う気がします。

ぶっちゃけると、こちらの価格コムでの相談でも、当初の予算に対し、各アドバイザーの推薦を加味して予算を増額の上でワンランク上の物に決断されると言う人も結構いらっしゃいますので、多少足が出るプランの話が出ると言うのは、そう珍しい事でも無いような気がします。

そもそも予算内での推薦を頂ければそれが一番よかったことは間違いありません。

ただ、その店員さんを擁護する意図は全く無いのですが、仮にスレ主さんが予算に拘って一旦手に入れたシステムに満足ができなかった場合、わざわざ改めて15万のシステムを買いなおすと言う可能性も無きにしも非ずな気がします。

しかしながら、10万の物を買ってしまう前であれば、+5万するだけで、最初から1ランク上の物が手に入るし、わざわざ買い直すよりも遥かにローコストで済むと言う物の見方もできる訳です。

後は、スレ主さんがそのワンランク上の提案に対して、内容に納得してもう5万貯まるまで頑張ってみるか、あくまでも即断を優先させて、10万以内で再提示してくださいとお願いするかの違いだけな気がします。

オーディオって総じてお金が掛かる趣味ですので、ちょっとした勇気は必要かとは思いますが、妥協点を見出すための駆け引きもがんばって見られては如何でしょう?

結果、10万の予算内で納得できる組み合わせが見つかるかもしれませんし、15万はともかくとして12万辺りで妥協しても良い物が出てきたりするかもしれません。



書込番号:19788489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/15 18:11(1年以上前)

Whisper Notさん

>中古や、プアオーディオで結果を出すのは、ある程度オーディオや音に対しての感性や経験がないと難しいと思います。
>自分の好きな音というのが明確になってくれば、お金をかけなくてもいいという所にいくでしょう〜

ご自身のこと言ってんですね。 矢沢永吉よりビンビンきました。 ナイスもポチリ。

書込番号:19790628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/15 20:55(1年以上前)

HDMstさん
我らが教祖、ディナ氏による福音書にはこう記されています。

http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html

日本のオーディオ界の重鎮であり、現在のヒット商品にすべてに影響を与えたといわれるディナさまがこうおっしゃっている以上、中古を勧め事はできませんね(キリ

書かれていることは少し極端で、すべてにあてはまるわけでもないし、そもそも、スピーカーの場合にはペアで販売されていても、かならずしもマッチングしてあるわけでないから、新品もまったく同じリスクがあるわけですしね・・・・・・・・この人は、工業ってものがまったくわかっていないような気がします。
まあ、ディナ氏の素晴らしいところは、すべて、妄想というか、彼の脳内で紡ぎ出されているってところで、彼の書いている文章を現実に当てはめる方が悪いんですけどね。

しかし、なんでもそうですが、中古は目利きが必要ですし、うる側と買う側の信用問題ってのが重要に思えます。

そして、あるていど、その機材がわかっていないと手を出しにくいのも事実です。

なので、自分の事を書いているつもりは無く、一般論として書きました。

書込番号:19791055

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/15 23:32(1年以上前)

中古オーディオを平気で買う人の気が知れない

 中古オーディオは、「美品」、「完全メンテ済み」などと標記してあっても鵜呑みにできない。たとえば前オーナーが片側のツィーターを交換修理していたあるスピーカーなどは、完全に左右のバランスが狂っていた。左右のかすかな音量の違いがあるのだが、そのせいで定位がめちゃくちゃなのだ。

 その中古品は音の強い側のスピーカーに定位がひっぱられ、すべての楽器の定位がそちら側にズレていた。ボーカルのセンター定位はもちろん、その前後左右に立体的に位置するはずの複数の楽器の音像定位が、すべてきれいに片側へ微妙にズレている。あれはかなり気持ち悪かった。

 左右の音量差は本当にわずかなちがいで、相当注意して聴かなければわからない。だが自分がふだんよく聴くCDで定位を見れば一目瞭然だ。

 交換修理した側のツィーターは新品である。だがもう片方のツィーターは相応に経年変化している。バランスが同じになるはずがない。で、メーカーによっては片側のユニットだけが壊れた場合でも、両方のユニットを同時に交換するのを推奨しているところもある。

 オーディオ専門店といえども、こういう微妙な音量バランスの違いや定位の狂いが見逃され、「完動品」として売られているケースもある。ましてや素人が売りに出しているネットオークションの機器なんて、一体どこにどんなトラブルが潜んでいるかわかったもんじゃない。中古オーディオを平気で買う人の気が知れない。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

なるほど アスファルトで完全に整地され小石ひとつ無い ロードコースを走らないと性能が出せないフォーミュラーカー
がごとく、予期できないことを徹底して嫌うんですね。
パリダカとかラリーとか予期が難しいオフロード走行はアクシデントには好んで遭いたくは無いですが、突発した出来事に
臨機応変に対処するのが醍醐味とと言うか面白いので あえて道の悪いところを走るのですが、それを嫌いサーキットのみ
を走るのも 選択のひとつですからね。

逆に中古購入ばかりだと見えないモノも多くありますし、右か左かどちらに固執する必要もありませんが。
そこまで中古オーディオを嫌い、潔癖に拘るのは潔いかもしれません。

きっとディナさんは30万のオーダーメードの英国スーツに身を包み、髪の毛もキッチリ固め 一点の隙もないジェ−ムス・ボンド
のような`いでたちでオーディオを聴いているんじゃないですか。  「キマリ過ぎてますよディナさん!」

書込番号:19791542

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/15 23:41(1年以上前)

>すべて、妄想   アカン わしも妄想してしまった。

書込番号:19791562

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/16 01:56(1年以上前)

>ごりぽん太さん

中古が全てだめということはないですよ。 ゆずっていただいたスピーカーも中古になりますしね。
私のオーディオ機器は、ほぼ中古です。比較的新しいSONY UDA-1ももっていますがこれもヤフオクで中古を落札。
他に7種のアンプと8種のスピーカーがありますが36年ほど前に買ったアンプだけ当時新品で購入した以外はヤフオク
で信頼ある人やショップからの中古の購入です。
各製品はメンテやチューニングがされており、また安く購入もでき音もよく私は満足しております。

ということで人は、それぞれですので1つの手段を決めつけることはできないものとしてオーディオをとらえたほうが良い
かと思います。
自分で聴いて気に入ったものが一番なので、特に初心者の方には、店舗等で実際に聴いてもらえる機種が
お薦めとなり必然的に現行販売機種で新品になるということです。 前回私の記載したところは、中古ですが信頼あ
るところですので間違いはほぼない製品が多いのと、過去に秋葉原に通いつめいろいろ試聴した記憶もありかつ
自分でも所有しているやしていた機種なのでお薦めした次第です。

一般的に、オーディオ費用が湯水のようにある方は少数かと思います。少ない予算(10万円は少ない金額ではないと思いますが)
でそろえるには、信頼あるところからの中古購入は一つの手段となるかと思います。 個人的にクラシックがお好きなら
「YAMAHA A-1000 」は落ち着いた音をだしますし比較的安価で落札可能かと思いますのでこれもお奨めです。
CDプレイヤーは回転メカ部分が劣化しやすいので新品がお薦めでYAMAHAでそろえるのも手です。

書込番号:19791841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/08/13 09:51(1年以上前)

あくまでも、価格のわりにいい音質がするというエントリーモデルです。
私も2ヶ月程、大いに満足していました。
ところが、TITUS202の音を聴いて30分で買い替えました。
ZENSOR1を長くお使いのこつは、他のスピーカーの音を聴かれないことですよ。

書込番号:20111289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 必要なものは?

2016/03/19 23:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:54件

東和さんのUA1にこちらのスピーカー3か1かどちらかを考えております。

とても初心者な質問で恐縮ですが、UA1とスピーカーの他に絶対用意するべきものを教えていただけないでしょうか?

背面図を見てもあまりよく分からず、○マゾンでスピーカーをみると、ケーブルやバナナプラグを同時購入されているようで、例えば

*上記が必要であれば*

バナナプラグは何本必要?(audio-technica ソルダーレスバナナプラグ AT6302)
アンプとスピーカーは両端ともバナナプラグでの接続?
ケーブルは何本必要?(BELDEN スピーカーケーブル 8470-5m)

USB-DAC接続であればケーブルが必要

の3点が必要かと思いますが、いかがでしょうか?
もし他に絶対に必要なものがあれば教えて頂けると助かります。


詳しいかたいらっしゃいましたらご教示お願いします。


書込番号:19709600

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/03/19 23:44(1年以上前)

USBケーブルはアンプに付属しているので不要でしょう。
スピーカーケーブルは置く場所によりますけど、左右分だから2本あれば良い。
長さは置く場所による。
バナナはなくても良い。スピーカーケーブルはそんなに抜き差ししないので、そのまま接続で問題はないです。
バナナはスピーカー2×LR2×2(スピーカー側、アンプ側)=8個
まあ必須ではないので無理にそろえなくて良いかと。
必要であれば後日検討でも良いかと。

書込番号:19709711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/03/19 23:47(1年以上前)

>あーすけさんさん
NANO-UA1との接続、ということですが、
まずはスピーカーケーブルです。ベルデン8470で充分でしょう。プラグは頻繁に繋ぎかえない限りは必要ありません。
あとは設置の仕方によります。
理想的なのはスピーカー間が2mくらいの間隔で、聴かれる位置が二等辺三角形の頂点になるような形です。
また、スピーカースタンドを利用して耳の高さとツイーターが合うようにすることも必要です。
そして、スピーカーの底面がベタ置きにならないようインシュレーターも必要です。

書込番号:19709723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/19 23:52(1年以上前)

>あーすけさんさん
スピーカーケーブルは左右に各1本(計2本)必要です。左右で長さを合わせると良いでしょう。1本の両端が色分けして二股になっているので、スピーカーとアンプの端子にプラスとマイナスの表示があるのでスピーカーケーブルの同じ色の両端を同じ極性に繋げてください。ベルデンなら白黒で捻られた線ですね。捻れた白黒(端が2つ)で1本とゆうことになりますからねじりをほどいたりはしないでください。ベルデン8470は無難な選択だと思います。ただし両端を自分でビニールを剥くことになると思います。

バナナプラグは繋ぎ替えの使い勝手をよくするものです。一度繋げたらあまり付け替えない予定なら必須ではありません。あとはアンプの端子が狭くて扱いにくいとかなら買っても良いかも知れません。必要数は用途によりますが最大で8個としか言えません。

USB-DAC使用ならUSBケーブルが必要ですがUA-1に付属していますね。中古とかでないならPCとアンプのUSB端子の規格を合わせて選べば良いと思います。

スタンドは使わずにデスクトップとかに設置でしたらインシュレーターがあると良いと思います。オーディオテクニカなどの安価なので良いと思います。

書込番号:19709734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2016/03/20 08:37(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
>リズム&フルーツさん
>9832312eさん

みなさまありがとうございます。拝見いたしました。

ひとまずは、スピーカーケーブルがあれば(USBケーブルは付属が有るようですので)良いみたいですね。 ここにも書きましたベルデン8470の5mを買って半分2.5mで切って使う事を前提にポチリました。
インシュレーターも調べてみて、まずは初心者らしく10円硬貨で試してみようかと^^;

USBケーブルの品質がどういったクラス?の物が付属されているのかどなたかご存じありませんか?
公式HPより:USBケーブル: 約90cm (プラグを含まず)とありますが、このプラグとは何をさしているのでしょうか?

バナナプラグを調べて利便性もよくわかったのですが、如何せん高評価でも悪い評価が必要以上に目に入ってしまうため、芯円のサイズと合わなかったらどうしよう?とか、不良品が多いの?とか、躊躇しております。 まずは片側だけ(4本)つけてみるのも手かもしれませんが、このプラグはイイヨ!というのがあれば教えて頂けると大変助かります。(品質よく、安ければよいのですが…)

当初はDENONさんのPMA-50SPを検討していましたが、ヤフオクでもよく見るためすぐに手放す人が多いのかな、サポートの評判が余りよくないのかな、といった印象を受けてしまい、東和さんのアンプ(中古は怖いので新品です)の選択となりましたが、DELIのスピーカーを十分に活かせるのかが少々不安です(アンプの大きさがCD3枚分位のようで、ちょっと心配)。

質問ばかりで大変申し訳ありませんが、お知恵を拝借できれば幸いです。



書込番号:19710401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/03/20 19:22(1年以上前)

ズバッと解決
付属のUSBケーブルは安物、
でもオーディオ用は値段が高い
バナナプラグは必要無し
インシュレーターは今考えることでは無い
アンプはデノンがオススメ

売却する人が多いということは、それだけ売れているということですよ

書込番号:19712134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/21 11:18(1年以上前)

バナナプラグですかあれ音質的にも要りませんね
よくステミニから標準プラグの質により音質劣化する考えからバナナプラグも異物と考えております
いらない物はいりませんが変換アダプターは必要ですね

書込番号:19714087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2016/03/21 18:15(1年以上前)

>にしのちゃんさん
>満三さんさん


ありがとうございます。
DENONさん、いいんですけどね。電子パネルなかったら買っていたかもしれません。(変なこだわり)
どうしても気になったら、もしかしたらポチるかもしれません^^

スピーカーだけはいまだに悩んでいますが、USBケーブルは買う予定です。
色々とご助言大変に参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:19715218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/22 21:21(1年以上前)

海外ものは高いので日本のスピーカーは売れていて安いです
海外も逆のようでアメリカでONKYOが高くBOSEが安かったりするらしいです
価格コムでもONKYOブランドが売れ筋で評価高いです
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx

書込番号:19719051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2016/03/22 22:48(1年以上前)

>にしのちゃんさん

言われれば何となく分かるような気がします。
ONKYOさんもちょっと覗いてみますね。

変換アダプタはNANO-UA1なのでUSB-DACでの接続で大丈夫だったと思います。

いざ決めるとなると色々と目移りしてしまい、困ったものですね。
本当に幅広い範囲でのオールジャンルを聴くので余計にです^^;


書込番号:19719432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

先輩の皆様教えてください

2016/02/28 22:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON VOKAL MH [ウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:54件

こちらの先輩の皆様にご質問させて頂きます。

知識はありませんが、無駄に時間と情熱だけはあります。

こちらのスピカーとHELICON400MK2では、上手く言えませんが
音色に違いが出ますか?
蛇足ですが、5.1CH時のフロントSPとセンターSPの意味です。

OPUTICON6を買いに行ったのですが、在庫整理で展示品の
HELICON400MK2を薦められました。

予算はオーバーしますが、ギリギリ購入可能な金額でした。

尚アンプは
ヤマハ 7.1ch対応 AVアンプYAMAHA RX-A1040H
リアSPはinfinity KAPPA60です。

8畳の部屋で60インチのTVにて、映画鑑賞がメインの使用になります。

どの様なアドバイスでも結構です。

お時間のある皆様方、よろしくお願いします。






書込番号:19641540

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/28 23:37(1年以上前)

こんばんは
>尚アンプは
ヤマハ 7.1ch対応 AVアンプYAMAHA RX-A1040H
リアSPはinfinity KAPPA60です。
>どの様なアドバイスでも結構です。

今まで 2chオーディオをされていてサラウンドを始められたいということでしょうか。
それはさておき、特にオーディオ関係は 設置するお部屋、接続システム、セッティングによってもかなり違ってくると思っています。
なのでかなり高い買い物になるでしょうし、出来るなら実際ご自宅で視聴させてくれるお店があれば一番良い気がします。
書き込み内容からは どうもそのお店は在庫処分したそうな気がしますので...

書込番号:19641704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2016/02/29 00:06(1年以上前)

LVEledevi さん

お返事ありがとうございます。

後出しになりますが、7年前からの展示品だそうです。
筐体にも2・3箇所小さなあたり傷がありました。

私自身は10年ほど前から5.1chは、楽しんでおりました。
今回、孫にSP(フロントLR・センター)をブスブスにされ
思い切っての買い替えです。

書き込み内容からは どうもそのお店は在庫処分したそうな気がします・・・
のアドバイス。
正に
私もその様な印象は感じられましたが、その場の雰囲気というか、値引き値段の大きさというか・・・
今回を逃したら2度と手に入らないとか・・・

その様な訳でこちらに相談させて頂きました。

引き続き先輩の皆様
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19641808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 02:37(1年以上前)

>ちびとらNO1さん

今晩は
現在、ご使用のAVアンプでOPTICONやHELICONを鳴らすのは、もったいない気もしますが・・・
プリメインアンプで音楽を聴かれるならまだしも、役者不足のAVアンプでOPTやHELIを導入するのは私的には疑問を禁じえません

ホームシアターに重点を置かれているなら、もっと安価なZENSORシリーズで充分だと思いますけど・・・


音調、音色の違うダリとインフィニティを併用されてサラウンドシアター楽しまれているようですが違和感ないのでしょうか?

尚、お値段に魅力があっても現状のスレ主さんのシステムを勘案しますと展示品の購入は避けたほうが賢明かと思いますが・・・


失礼いたしました、気を悪くなさいませんように!

書込番号:19641997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/29 09:08(1年以上前)

お早うございます。


 アンプ//その他条件は別にしても「ヘリコン」は実際に音を出されてお聞きになりましたか?
 
 「在庫処分」でも「中古品」でも「多少傷物」でも大事なのは「音」が出るか?気に入るか?では・・・。

 安い価格にほだされて若干冷静さを失っているようにも見えますが?

 導入されたヘリコンを再度「お孫さん」の攻撃から逃れる「手段」を考えられましたか?


<値引き値段の大きさというか・・・今回を逃したら2度と手に入らないとか・・・>


 こう言う状態の時ほど「実際面」を考えてからで無いと「お荷物」になる可能性も?

 同じ事を言いますが、「高級品を破格だから!」は落とし穴の可能性が大きいです。

 7年も飾りっぱなしで売れない製品ですからね!

 私だったら、繰り返し試聴しその際もプリメインで2CHでは無くAVアンプで映画の「音」だけ

 でもしっかりと聞きますね。


「ヘリコン400の音」が気に入るか?
「お孫さん対策」


 この二点を買う前にじっくりと考えられた方が宜しいかと・・・・・・。

書込番号:19642367

Goodアンサーナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/02/29 09:08(1年以上前)

"後出しになりますが、7年前からの展示品だそうです。"

それだけで止めた方が宜しいかと。

8畳間ならばもっと小さな物でも十分でしょう。他のサラウンドSPとのバランスも重要かもしれません。

書込番号:19642369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/29 12:06(1年以上前)

5畳間でプチサラウンド5.0ch(32インチTV)

ELAC FS407とCC400

>ちびとらNO1さん、こんにちは。

8畳間での5.1chサラウンド、しかも60インチTVとは羨ましい限りです。

5畳間で32インチのプチサラウンドで楽しんでいる素人の意見ですが^_^;

サラウンドのスピーカーは同ブランド同シリーズで、音色を合わせるとよく云いますが、最低でも
フロントSPとセンターSPは同じシリーズで揃えると、音色も見た目もバッチリ決まります。


センターSPのOPUTICON VOKALと、フロントSPのHELICON400MK2の組み合わせですが
サラウンド的にはフロントSPが勝りすぎて、少しアンバランスかなと思います。

特に低音の部分に顕著に顕われて、フロントの低音が強くなり過ぎると感じます、AVアンプの
自動補正もありますが、微妙にセンターSPからの出音が聴き取り難くなるのではと・・・

あとはお孫さんのブスブス攻撃もあと数年は対策不可なのかもしれませんので、それも考慮すると 
センターと同シリーズのOPUTICON6でサラウンドを楽しまれるのが良いのではと思います。
(サランネットをテープでがっちり留めるとかの一時しのぎは必須ですが)

というより勿体なくて是非2chステレオのオーディオで生かすべきレベルのSPと思います。
(将来AVアンプから2chアンプにメインイン運用するとかも、選択肢ではありますね)

書込番号:19642724

Goodアンサーナイスクチコミ!7


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/29 20:27(1年以上前)

5本同じシリーズや同じスピーカーを使用しても、設置場所で結構音は違います。
フロント、センター、リアに別々のスピーカーを使用しても
視聴では違和感なくAVアンプ側で調整可能だと思います。

HELICON400MK2ですが、7年間展示されたもので、小さい傷もあるとのことですが、
中古品として考えれば、7年間どんな使い方をされていたかわからない中古品よりは、
ずーっとお店にあった方が安心じゃないかなぁって考え方もできると思います。

スピーカーに問題がなくて、傷も許容範囲で、お値段に納得しているのであれば、購入するチャンスだと思います。




書込番号:19644157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2016/02/29 22:20(1年以上前)

皆様 纏めてのご返事でお許しください。

購入しない方が良いと言ったご意見が多いですね。
恐らく冷静に考えれば、その通りでしょう。

本日 同価格帯のAVアンプで再度視聴してきました。

偶然にも浜オヤジさんのアドバイスとかぶりましたが
結果かなり残念な音質に下がってしまいました。

私のいい加減な耳でさえ、はっきりと認識できました。
2チャンネルアンプの底力を重い知らされた次第です。
また、AVアンプの力量の無さを痛感しました。

現在私が所有しているアンプで鳴らせそうなSPを
再度検討したいと思います。

孫のブスブス攻撃対応も再度考えて見ます。

レスを頂けた先輩の皆様。貴重なアドバイスありがとうございました。






書込番号:19644681

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング