DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
488

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 zensor5との差はいかほど?

2013/12/18 13:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

自宅リビングに設置するスピーカーを探しています。書斎で使用しているzensor1が気に入っているので、同じDALI zensorシリーズで検討しています。
今のところただ漠然と見たの良さと、大は小を兼ねる的な発想でトールボーイ型にしようと考えているのですが、果たして私の使用方法に対してzensor5とzensor7のどちらが適切か分からなくなってきたのでアドバイスを頂けないでしょうか。

使用環境は下記の通りです。
主な用途:映画3割、テレビ2割、音楽3割、子供のゲーム2割
使用場所:約18畳ほどのLDK(設置スペースはどちらも問題なしです。)
テレビ:REGZA 42Z7
AVアンプ:RX-S600(サラウンド化の予定はありません。)

お聞きしたいのは、下記2点です。
(1)zensor5と7は価格相当の差が感じられるでしょうか?

(2)コーンの口径を比較すると45mm違うのですが、やはり大きい方がメリットがあるのでしょうか?

(3)zensor5 + SWとzensor7の価格が同じであった場合、どちらを選択されますか?

(4)ジャズやクラシックのレコードを聴く場合、どちらが適しているでしょうか?

既にzensor5は視聴済みですが、比較対象のzensor7を視聴できるお店がないので、2機種の差が体感できていません。どうか皆さんのご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:16970632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/18 14:00(1年以上前)

こんにちは
ボクもZensor1はPCオーデオに使っています。
お部屋も広いし、スケールの大きな音を楽しめるのはZensor7でしょう。
SWはあくまでも小型SPの不足分を補うもので5につけることには賛成しかねます、異質の低音、悪くいうと
作られた低音だからです。

書込番号:16970772

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/18 14:20(1年以上前)

全ては予算の範囲内でさん、こんにちは。

zensor5と7とでは、特に低音の量感とスケール感がけっこう違います。もちろん7のほうが低音が豊かで、スケール感が雄大です。音に広がりがあります。

ただしそのぶんセッティングをきっちり詰めないと、7は低音がぼんやりボケて膨らみます(まあ、これは買ったあとの話ですが)。また、あくまで「私の場合は」ですが、SWを使う気はまったくありません。

>zensor1が気に入っているので、同じDALI zensorシリーズで検討しています。

(当然ですが)zensor1とzensor7とでは、低音の量とスケール感がまるで違います。なので、できればなんとかして試聴なさった方がよろしいと思いますよ。ちなみに以下は全国のオーディオ店のリストですが、比較的遠くないところにショップはありませんか? ちょっと探してみてください。

なお、もし専門店へ試聴に行く際にはあらかじめ電話し、試聴室を予約するのがベストです。もし試聴室がなくても、店に行く日時を事前に電話で知らせておくだけでショップ側の対応はかなり違います。ていねいになります。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/

書込番号:16970820

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/18 14:27(1年以上前)

全ては予算の範囲内でさん、こんにちは。

一点、補足します。

zensor7がどんな音か? は、以下のレビューをご参考まで。ではでは。
http://review.kakaku.com/review/K0000291134/ReviewCD=651944/#tab

書込番号:16970836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/18 20:58(1年以上前)

(2)コーンの口径が大きい方がメリットがあるのでしょうか? についてですが

大きい方が必ず良いとは言いません。
これはツィーターとの能率等相性及び、チューニングでのつながり方で小さい方が好ましい場合もあるからです。
http://www.kuma-kore.com/poor_audio/concise/SB_F.html

しかし高域が不足しなければ 大抵のケースで 大きいもののがメリットが多く、ゆとりある低音による声の
厚みや肉質感等 リアル感につながります。
音楽の楽しさを大きくになっているのは土台である低音で低音のあるスピーカーは 足腰の強いスポーツ選手の
ようなものです。

ボクシングでも相撲でも結局は腕っぷし(高域)だけ強くても危いですよね。

書込番号:16972111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/12/18 22:21(1年以上前)

里いもさん
回答ありがとうございます。
スケール感ですか、なるほど参考になります。
やはりスピーカーの大きさは、その辺りの感覚に比例する傾向があるようですね。
DALIのHPでzensor1の口径がzensor5と同じ135mmでしたので、早速テレビに接続してみました。
残念ながらバラエティしかやっていない時間帯でしたのであまり参考にはなりませんが、
思った以上に低音が出ていないように感じました。
週末にでも映画で試してみようと思います。
SWの件もとても参考になりました。
ありがとうございます。

Dyna-udiaさん
回答ありがとうございます。
スケール感については里いもさんと同じ意見ですね。
低音のぼやけについてですが、これは所有者ならではの感想ですね。
とても参考になります。
またショップリストまで調べていただき、ありがとうございます。
じつは視聴したzensor5は、リストにもあるビックカメラで視聴させてもらいました。
売り場の方にzensor7を取り寄せられないか相談してみます。

HDMaister_さん
回答ありがとうございます。
>これはツィーターとの能率等相性及び、チューニングでのつながり方で小さい方が好ましい場合もあるからです。
ツィーターとの相性は見落としていました。
zensorシリーズのツィーターは25mmソフトドーム共通で、コーンは135mmと180mmの2種類ですが、
ツイーターとのバランスはどちらがよりマッチングしているのでしょうか?

しかし足腰の強いスポーツ選手の例えは的確ですね、なるほど納得です。

書込番号:16972527

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/18 22:59(1年以上前)

全ては予算の範囲内でさん、こんばんは。

>所有者ならではの感想ですね。

いえ、所有はしていません。試聴時の体感です。私のレビュー本文をお読みいただければ「試聴した」と明記してあります。

ちなみに価格コムのオーディオ製品レビューは、購入していなくても (所有していなくても) 製品を試聴していれば書けます。 (価格コム事務局に確認済みです)。どうぞ誤解なさらないでくださいね。ご参考まで。

書込番号:16972719

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/19 08:23(1年以上前)

こんにちは。

ユニット自体の大きさもありますが、「箱」の大きさでしょう。
音の歯切れを良くしたいメーカー設定から箱は大き目でもユニット
は小型径を使うというケースもあります。

5と7は差というよりも「低音のたっぷり感」がよりあったほう
が良いか、どうかではないでしょうか。アンプドライブの少な目
なタイプで7鳴らすと結構緩い低音になってしまうと思います。

元々シャキッとした低音感タイプではないと感じます。どちらか
といえば大きなTV横に置いてAV的に使われる事を目的として
いるタイプでしょうか。

書込番号:16973719

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/19 09:50(1年以上前)

スレ主さんが若し更に低域をお望みならモニターオーデオBX-5か6をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000135290/

Daliのこのシリーズはイコンなどの上位シリーズと比べ全体的に軽い感じの音です。

書込番号:16973924

ナイスクチコミ!3


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/21 22:38(1年以上前)

僕は、7のほうを使っています。アンプはONKYO A−9000Rです。
テレビ9割?オーディオ1割?かな。
5は聴いたことがないので比べられませんが、7はやっと馴染んできたようで、伸び伸び鳴っています。
アンプの力によるところも大きいと思います。

書込番号:16983679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/04 06:12(1年以上前)

こういうユーザーさんも・・
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1497%5Ea7x%5E%5E#review

書込番号:17032236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2014/01/04 07:32(1年以上前)

スタジオパワードモニターでもPA-SR用でもいいんですが
使用上の注意点を記載したブログ等URL貼り付けお願いします。

パワードは左右SPの音量は同期するのか、微調整は可能なのか、CDPと直結は可能か

PA-SR用の接続方法は一般SPと、どう違うのか

書込番号:17032336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/01/04 09:47(1年以上前)

パワードやPA用は除外で確定

書込番号:17032690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/04 16:42(1年以上前)

そうムキにならんでも ただの一例ですよ 新規の反論さん

書込番号:17034083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入した方、視聴された方に質問です

2013/12/14 04:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:935件

昔オーディオにハマってましたがしばらくぶりに再度目覚めた40代のオヤジです。

ついこないだ別のスピーカーを視聴しに行きました。
その時DALIは高いという印象を持っており眼中になかったのですが最近安い価格帯が出ていることに気づきました。
視聴はFOSTEX100LimitedやELAC BS192などです。オルトフォンも聞きました。
価格帯は全く別物ですが、主に映画やハードロック、ヘヴィ・メタルですがオルトフォン系の音でしょうか?それともFOSTEX系よりの音でしょうか?
オルトフォンは優しくクラシックを聞くには最高でしょうけど私の求める音ではなかったです。
自分の好みはFOSTEX系の音です。全体にまとまりがありスポットも広く解像度が高かったです。できればLimitedに更に低音が少し強くなれば完璧ですがブックシェルフ型にそこまで求めるのは酷と感じております。Limitedのウーファーは10cmですし・・・
ZENSOR1などは安くても一段上の音のように書き込みを見られますがウーファーが更に大きいこちらは5万クラスでも10万クラス並みの
音がしそうで気になります。できれば値段も抑えたいので・・・
映画はサブウーファーを入れるので低音はカバーできますが音楽はサブウーファーを切ると思うので2スピーカーで低音が補えれば良いと
思っております。
視聴しに行くのが一番ですが電車代や車代がかかるのである程度インプレッションが聞ければ幸いです。
低音はバスドラのタムタム感と歯切れの良さが出れば幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:16953669

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/14 10:24(1年以上前)

@ポン吉太郎さん、こんにちは。

ZENSOR1はお聴きになったことがありますか? 私は3はまだ聴いてないですが、各種レビューから基本的にはZENSOR1に低域を加えたものと考えれば当たらずとも遠からずだと思います。

>オルトフォン系の音でしょうか?それともFOSTEX系よりの音でしょうか?

オルトフォン系の優しさを持ちながらも、FOSTEX系のハッキリ感を兼ね備えている感じだと思います。ただしFOSTEXのようにカラカラに乾いた音ではなく、ほのかな潤いや艶のあるタイプでしょう。お聴きになっているハードロックやヘヴィ・メタルに合うと感じるかどうかは聴く人によります(少なくともZENSOR1はソースを選ばないスピーカーです)

なお5万円くらい出すなら、いくつか注目しておきたい機種がほかにもあります。

■Klipsch RB-51 II  ※はっきりロック向けです。
http://kakaku.com/item/K0000306555/

※どんな音かは以下をご参考に。ひとつ上位機のレビューですが傾向は同じです。
http://review.kakaku.com/review/K0000306554/ReviewCD=652018/#tab

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://review.kakaku.com/review/20442211119/ReviewCD=652162/#tab

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000035363/ReviewCD=652920/#tab


いずれにしろ最終的にはじっくり試聴なさってお決めください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:16954408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:935件

2013/12/14 11:17(1年以上前)

Dyna-udiaさん

おはようございます
的確なアドバイスありがとうございます。
私の家のTVは壁掛けにしてあるのでフロントバフレスの方が設置はし易いですね。
ですのでB&W 685やDALI LEKTOR 2の方がフロントバフレスですので壁に近づけられる点で優位になると思います。
またレビューを読ませて頂きました。
B&W 685はやや寒色系でDALI LEKTOR 2は暖色系とのことですのでたぶん私的にはB&W 685の方が好みかもしれません。
ちなみにZENSOR1はまだ視聴したことがありません ^^;
DALIは高いと勝手に妄想していたので眼中にありませんでた・・・・
ZENSOR1と3はリアバフレスなので壁よりに置けない点を踏まえるとB&W 685やDALI LEKTOR 2の方がベターでかつB&Wの方がカッチリして
そうで好みかもしれません。
今回アドバイスを頂いて目から鱗でした(^O^)
また視聴のチャンスがあればB&W 685やDALI LEKTOR 2及びZENSOR1と3も視聴してみようかと思います。
100Limitedを買わなくても5万前後で済めば御の字ですからね。
ありがとうございました。


書込番号:16954599

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/14 11:35(1年以上前)

@ポン吉太郎さん、こんにちは。

>視聴のチャンスがあればB&W 685やDALI LEKTOR 2及びZENSOR1と3も視聴してみようかと思います。

はい。やはり試聴なさってお決めになるのがベストだと思いますよ。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:16954677

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/14 12:37(1年以上前)

モニターオーディオの悪くないかと思いますよ。

Bronze BX2

http://kakaku.com/item/K0000135300/

JBLの新製品もお勧めかと思います。

JBL

STUDIO 230

http://kakaku.com/item/K0000588939/
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/studio230brn/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16731029/#tab

書込番号:16954928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件

2013/12/14 14:54(1年以上前)

Dyna-udiaさん

そうですね。
急ぐことないですね。
またアバックさん行って試聴してみたいと思います。


圭二郎さん

モニターオーディオもフロントバッフルなのでいいかもしれませんね。
JBLの230はちょっとデカイので220位がいいですね。
ただリアバッフルなので設置場所がLimitedと同じく少し壁面から離さないといけないですね。






書込番号:16955329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/14 18:56(1年以上前)

@ポン吉太郎さん こんばんは。

>JBLの230はちょっとデカイので220位がいいですね。

JBLは、従来のJBLの音のイメージで行くと、肩透かしにあうのでその場合は4312M II の方を試聴してみて下さい。

http://kakaku.com/item/20444311198/

>モニターオーディオもフロントバッフルなのでいいかもしれませんね。

ZENSOR3と比べると、少々音が荒いかも知れませんが、その場合Silver RX1がモデルチェンジで旧モデルが在庫処分や展示機処分で安く販売している場合がありますので、ご検討頂ければ。

http://kakaku.com/item/K0000074633/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/33402222.html

書込番号:16956096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件

2013/12/16 15:32(1年以上前)

Dyna-udiaさん
圭二郎さん

こんにちは、
AVアンプ等を買ったアバックさんに視聴の申し込みをしようとしたらB&W 685,DALI LEKTOR 2,MONITOR AUDIO Bronze BX2 はおいてありませんでした。
CM1は置いてあるとは言っていました。
仕方ないので近所でスピーカーの置いてある店を考えてみるとヨドバシカメラかノジマくらいしかありませんでして。。。。
ヨドバシは駐車場代が結構かかるのでパスしました。
ノジマの本店のオーディオスクェアに電話して確認してみると本店には以前は置いてあったが現品を売ってしまって在庫がないとのこと。
トレッサ横浜店にあるかも・・・とのことでしたが行くのに高速を使わないと行けないので藤沢店にもオーディオスクェアがあることに気づき
早速電話。685(新品)とLEKTOR 2(中古品)はあるとのことでした。
電話に出た方は非常に対応の良い方で是非一度CDを持って来てくださいということで、本日早速行ってきました。
単なる月曜日なら休み明けで空いているだろうと高をくくって行ったのですが結構お客さんがいました。
早速担当さんとお話をして私の好みや今までの経緯を説明して論より一度聞いてみてくださいということで早速視聴開始。
あいにく私と同じYAMAHAの775はありませんでしので他のアンプで鳴らすことに。
最初はB&W 685を聞きました。
高音はやや落ち着いており中〜低音に関してはFOSTEXより出ていました。
ただLimitedとくらべて解像度は落ちましたね。
次にLEKTOR 2を聞きました。
高音〜低音までバランスが良く繋ぎも綺麗に聞こえました。解像度はややこちらのほうがB&Wより上かな?というレベル。
気持ちてきにはLEKTOR 2に決めけていましたが棚の上部にDYNAUDIOのDM2/6が置いてありました。
実は今日視聴したスピーカーを調べている時に偶然DMシリーズとくらべている方がいらっしゃいまして中々良いみたいなことが書いてあったので
気になっていました。
最後にダメ押しでDM2/6を視聴。
はっきり言って685やLEKTOR 2とは別格でした。
何曲か聞いてちょっと鳥肌ものでした(・・;)
高音はなめらかに流れ中音も聴きやすい音程。低音に至ってはボリュームもLEKTOR 2と同じ位の口径とは思えないほど量が溢れでており
レンジも広くLEKTOR 2では出ない低音も綺麗に出ておりました。
ただ値段は倍近いということとスイートスポットを外すと聞こえ方が変わるという点を考えましたがAVアンプなのである程度は補正できるし
枠内(スピーカーの内側)で聞いていれば格段の音は聞こえますので思い切ってDM2/6にしてしまいました。^_^;
本当は今日決める気ではありませんでしたがアバックの担当者の対応よりノジマの担当者の対応のほうが気持ちよく感じたので価格交渉しました。
お兄さんも頑張ってくれたので今日決めないと・・・と思いセンターを含めて見積もりをお願いしました。
出た値段がFOSTEXのLimitedよりやすかったので決めちゃいました。
お兄さんは場合(環境やソース)によってはサブウーファーはいらないかもと言っていましたが一緒にB&Wの608も追加発注しました。
こちらもボリュームディスカウントして頂けました。
今あるスピーカーより大きくなるのでスピーカーを変えたら間違いなくかみさんにバレますがなんとかしましょう(*_*;
サブは今より小さく見えるし・・・(たぶん)
納期は水曜日入荷予定ですが、また車出して取りに行くのは面倒なので送ってもらうことにしました。
※もちろんかみさんの居ない日にセッティングするためです。

家電量販店とはいってもノジマの場合専門の売り場があってスタッフも専任なので結構良い買い物したと思いました。
値段も安かったし(^O^)


Dyna-udiaさん
圭二郎さん
色々アドバイス頂きありがとうございました。
アドバイス頂いた機種ではなくワンランク上の機種になってしまいましたが元はアドバイス頂いた機種から咲いた話ですので
大変良かったです。
年末年始のつまらないTVの時間帯を音楽や映画、GAMEで満喫できそうです。
ありがとうございました。

お金がまた溜まったらサラウンドSPを買おうと思います。

書込番号:16963312

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/16 16:42(1年以上前)

@ポン吉太郎さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>最後にダメ押しでDM2/6を視聴。
>はっきり言って685やLEKTOR 2とは別格でした。

はい、おっしゃる通りです。ただまあグレード自体が違いますしね。とはいえお好みに合ったようでなによりです。

>家電量販店とはいってもノジマの場合専門の売り場があってスタッフも専任なので結構良い買い物したと思いました。

はい。オーディオスクエアは実質的には専門店に近いですね。なにより充分に試聴された上での買い物とあって、納得感もひとしおでしょう。よかったですね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:16963508

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/16 18:47(1年以上前)

@ポン吉太郎さん ご購入おめでとうございます。


>家電量販店とはいってもノジマの場合専門の売り場があってスタッフも専任なので結構良い買い物したと思いました。

元々、オーディオショップ(?)、オーディオに強い家電販売店からスタートしたと聞いたことありますね。
神奈川に住んでるとパソコンに強い量販店のイメージでしたので、オーディオの取扱いがあること自体最近知りました。

量販店と違い専門店並の取扱いメーカーなので、ディナウディオ始めアキュフェーズやSOUL NOTEなど量販店では見かけないメーカーもあり、接客対応も含め並の専門店では中々太刀打ち出来ないお店かと思います。


>アバックさんに視聴の申し込みをしようとしたらB&W 685,DALI LEKTOR 2,MONITOR AUDIO Bronze BX2 はおいてありませんでした。
>アバックの担当者の対応よりノジマの担当者の対応のほうが気持ちよく感じたので価格交渉しました。

良いお店だと思うのですが、イマイチ品揃えが悪いですよね。
ノジマと比べると使い勝手が如何しても悪いので、サラウンドをやらない私はあまり行く機会がなくなりました。

アバックも対応が悪い訳ではないと思いますが、ノジマと比較されると分が悪過ぎますね。
私は、相談ごとがあるときはノジマにしか行かないですから。

書込番号:16963892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件

2013/12/16 21:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん
圭二郎さん

レスありがとうございます。
結局ご紹介頂いたものより高くなりましたが当初のFOSTEXのLimitedより遥かに安く買えたので良かったと思います。
音もLimitedより私は好きです。
ノジマは今の社長からかなり拡大してきている会社で発端はオーディオを専門にやッていたようですね。
また、メーカーの人間を使わない営業をしているので変な偏りのある接客がないので良いと思います。
まぁ社員とバイト(パート)の力の差はありますが基本お客様目線で接客してくれるので私は個人的に好きです。
ヨドバシは初心者や高齢者にとってはアドバイスが良いとか言われていますがコストが高くつくのでちょっと最近は敬遠しています。
ヤマダは値段だけですね。
ケーズは好きな担当も居ますがどっちかというと値段優先かもしれません。
アバックも担当によって結構差がありこないだ担当が不在の時の担当の方は非常に説明が美味かったです。
私の担当は良く言えば真面目、悪く言うと頑固なので嘘はつかないですがサービスは期待できません。(積極さに欠ける?)
ノジマもアバックもどちらも似たような距離ですがのノジマのほうが行きやすいですので今後はそこで買うかもしれません。

今日いらなくなったServerのケースが売れたのでひょっとしたら間に合わせで1万前後のSPを買っちゃうか、もうちょっと貯金してDALI LEKTOR1あたりを狙うか考えます。
あとTVのフロアスタンドを売りに出しているのでこれが売れればDALI LEKTOR1が買えるかも・・・・


本当に相談に乗って頂きありがとうございました。(*^^*)


書込番号:16964487

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/16 22:02(1年以上前)

@ポン吉太郎さん、こんばんは。

>ひょっとしたら間に合わせで1万前後のSPを買っちゃうか、もうちょっと貯金してDALI LEKTOR1あたりを狙うか考えます。

あ、絶対的に、後者の方をおすすめします。1万前後ではまともに聴けるスピーカーはありませんが、LEKTOR1はかなりいいですよ。ではでは。

書込番号:16964794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/01/06 22:01(1年以上前)

本日試聴して来ました。これは賛否別れると思いますよ。zensor1に低音を足した音とは思わないで下さい。
重心が低音寄りにシフトしています。

エンクロージャーの作りはzensor1と同じレベルでしょうか?低音が膨らんだ分もっとガッシリした作りにさせた方が良かったのではないでしょうか?触ってみましたが、若干箱鳴りを感じました。

B&Wの音に飽きた人にはお勧めかも知れません。

先入観を持たずに聴いてみて下さい。zensor1とは違います。

書込番号:17042970

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/07 13:51(1年以上前)


zensor1に低音を足せば重心は低域よりになるはずですが、何をおっしゃりたいのか、今ひとつわかりません(笑)

賛否の否の部分は文章からは箱鳴りということなのでしょうが、具体的にどういう点なのでしょうか?

書込番号:17045085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプに迷っています

2013/12/04 22:17(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:2586件

メインはマランツのPM8001とB&Wの685をリビングで使っています。
自室(6畳)用にこちらを購入しました。今のところ繋いでいるのはコンポで使っていた
ONKYOのCR-S1とND-S1です。

音楽用途としてはSONYのMediaGOを使いハイレゾ含みPCやNASに入っているFlacやMP3音源を
USBでND-S1とつなぎ、CR-S1とZensor1に繋いでいます。

CR-S1の付属スピーカーとは比べものにならないほど音は良いのですが、アンプ自体の位置づけからすると
スピーカーの実力を存分には出せていない気がしており、アンプ部分の買い換えを考えています。

候補としては、
ソニーのUDA-1
マランツのPM5004、m-cr610
ONKYOのCR-N755
あたりです。

予算は5万まで。用途としてはPCからの直接出力が7割、F886を持っているので直接USB接続で音楽を鳴らす、
もし可能であればブルートゥースでワイヤレスお手軽出力。などでCD再生はあれば良いかなレベルです。

基本的にはZensor1を充分に鳴らせつつ上記の用途を満たしたいのですが、どの構成がおすすめでしょうか?

書込番号:16916440

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2013/12/04 23:19(1年以上前)

私ならですが、SONYのUDA-1にします。

m-cr610やCR-N755でも悪くないですが、CR-S1と同じコンポの横滑り感がありますね。
サブシステムでコンパクトに行きたいなら、UDA-1がサイズ的にもND-S1なしでダイレクトにPCと繋げるのは利点かなと思います。

それとサブシステムを使わなくなったら、UDA-1をメインシステムのDACとして使い回しも出来ますから。

参考まで。

http://dime.jp/genre/119504/

書込番号:16916806

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/05 07:34(1年以上前)

灯里アリアさん、こんにちは。

このご質問はスレ主さんが「どんなライフスタイルで音楽を楽しみたいか?」を明確にさせたほうがいいのかなと思います。例えばスレ主さんのお考えとしては、以下の(1)、(2)のどちらでしょう?

(1)サブシステムだから、なるべく全体をシンプル&コンパクトにまとめたい。

(2)システムを構成する機器の数が多くなっても音質を優先したい。

書込番号:16917641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件

2013/12/05 07:52(1年以上前)

圭二郎さん
確かに値段は張りますが使い回し可という考え方もありますね。


Dyna-udiaさん
その選択肢だと後者です。スピーカーをZENSOR1に留めている時点で音質の追求には限界があるのは理解していますが。
あくまでZENSOR1を使っているレベルで音質追求という感じです。

書込番号:16917681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/06 08:26(1年以上前)

こんにちは。

・マランツ6005

 左右SP間を広げる。置き方が変更できたらインシュレーター等
 入れてみる。

 という感じでしょうか。センソール1は安価な部類のSPになり
 ますが、再生能力は高く、不満が出るようなことはないと思います。
 音質重視を考えられたら、一度しっかりしたプリメイン(DAC付)
 を体験されてみてはいかがでしょう。CDPを別途用意する必要は
 出てきますが、餅は餅屋で別世界になると考えます。

ご一考に

書込番号:16921653

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/06 10:39(1年以上前)

灯里アリアさん、こんにちは。

上の方に書いた(1)の方向性で行くなら、アンプは以下のような選択肢もありそうですね。

■TEAC(ティアック) A-H01-S
http://kakaku.com/item/K0000304566/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_text_2048
http://teac.jp/product/a-h01/

■東和電子(TowaElectronics) Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1
http://kakaku.com/item/K0000473176/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_3_text_2048http://www.olasonic.jp/nanocompo/nanoua1.html

一方、(2)の方向で行くなら、プリメインアンプ+単体DACという選択もありそうです。DACはピンキリで以下のように多種多様です。
http://www.pc-audio-fan.com/catalog/usb-dac/

それから単純に「音質の良し悪し」と言った場合には(2)の「プリメインアンプ+単体DAC」かと思いますが、問題はそのアンプのテイスト(音の傾向)がご自分の「好みに合うかどうか?」です。具体的には、例えばPM5004と、UDA-1その他(1)に属する機種をアンプとして見た場合に、どちらのアンプの音が好みに合うか? ということです。(どちらが音質がよいか? とはまた別の話です)

これについてはショップ店頭で実際に試聴するしかありませんが、単体DACをからめて(1)と(2)の構成とを比較試聴する環境というのはショップになかなかないと思いますから、最後は「エイヤッ!」で買うしかないかもしれません。もし可能なら、そういう比較試聴のできるショップが最寄りにないか、探してみられるのがベストだと思います。ではでは。

書込番号:16921983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/06 14:03(1年以上前)

灯里アリアさん、こんにちは。

ひとつ思い出しました。試聴なさるときには、以下のようなポイントに注意して聴くと、音の違いがわかりやすいです。(あくまで一例です)

http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html

書込番号:16922585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件

2013/12/07 00:03(1年以上前)

はらたいら1000点さん
マランツ6005も少し考えたのですが現在メインでPM8001を使っているため少し違う
製品が使いたいなと^^;
あとはPM8001がかなり早く壊れたので・・。


Dyna-udiaさん
A-H01-Sは良いですね!ただ、ぱっと見のスペックではUDA-1と大差ないように見えるのですが
ここまで安いのは何か意味があるのでしょうか?!
とりあえず今の役不足コンポから手軽なステップアップとしてはかなりよさげ・・・
あとはこれでZensor1を問題なく鳴らせるかどうかですかねー

書込番号:16924709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/12/07 07:57(1年以上前)

 私が度々足を運んでいるディーラーの取扱品で恐縮ですが、CR-N755のショップ改造品であるCR-N755SEはどうでしょうか。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000008/010/O/page1/price/

 ノーマルのCR-N755と並べて聴き比べたことはありませんが、かなりブラッシュアップされているようです。また、かなり高めのスピーカーでも鳴らせてしまいます。ZENSOR1とセット売りされているぐらいですから、両者の相性も良いでしょう。

 ひょっとしたらレンタル試聴が可能かもしれませんから、興味があれば店に問い合わせてみるのも良いと思います。

>PM8001がかなり早く壊れた

 私もPM8001を使っていたことがありますが、買ってから2か月ほどで電源スイッチの塗装が剥げてきて、1年も経つ頃には下地のプラスティックが半分剥き出しになり、不快な思いをしました(その後間もなく別のメーカーの機種に更改しましたが)。

 MARANTZに限った話では無いですけど、国内メーカー品を選ぶメリットの一つは「品質」かと思いますから、このあたりはシッカリして欲しいと思います(現行のMARANTZ製品はどうかは知りません。念のため ^^;)。

書込番号:16925377

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/07 08:33(1年以上前)

灯里アリアさん、こんにちは。

>ここまで安いのは何か意味があるのでしょうか?!

元は確か7万くらいの製品ですから単に値崩れしたんでしょう。

>あとはこれでZensor1を問題なく鳴らせるかどうかですかねー

Zensor7を鳴らしてる人いましたよ(まともに鳴ってたかどうかは知りませんが(^^;)。Zensor1は鳴らしにくいスピーカーではないので大丈夫だと思いますが。まあ確認するには、実際にショップでZensor1+A-H01-Sの組み合わせで試聴するしかないでしょう。店員さんに頼んでみてください。

店にZensor1がないなど物理的に無理だったら、例えばスレ主さんはZensor1をお持ちですからショップにあらかじめ連絡を入れて承諾を取り、ご自分のZensor1を店に持参してA-H01-Sと繋がせてもらい試聴する、という方法もありますね(私もよくやります)。ではでは。

書込番号:16925473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2013/12/09 01:31(1年以上前)

こんばんは。


ティアックA-H01-Sと、ソニーUDA-1とでは、デジタルアンプとアナログアンプとの違いから、とも限らないかもしれませんが、音の傾向が違いますよ。


前者ティアックは、ひんやり系で、音の輪郭がくっきりしていて、結構ドライブ力があります。
後者ソニーは、爽やかな音色で、中高域を繊細に伸びやかに鳴らす、というイメージです。
オーディオ的にはソニーの方が、僕は情報量が多く、好みです。


ただし音を追求されるのであれば、DAC機能を省いた純粋なプリメインアンプが良いと思います。

例えばデノンの390REはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000376679/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_text_2048


書込番号:16933752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2586件

2013/12/15 10:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

色々検討した結果A-H01-Sを追加購入しました。
音については充分ですね。

満足しました^^

書込番号:16958391

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/15 22:59(1年以上前)

灯里アリアさん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

よい出音のようで何よりです。ではでは。

書込番号:16961219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地震対策について

2013/12/02 22:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

この機種、トールボーイスピーカーとしては巨大な方ですが
地震対策はいかほどにすべきですかね?

書込番号:16908516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/12/03 08:44(1年以上前)

おはようございます。

>地震対策はいかほどにすべきですかね?

倒れた際に接触しないように他の機器との間に十二分な
スペースを設けられては?

書込番号:16909849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/03 09:25(1年以上前)

ホームシアター、はじめました!さん、はじめまして。

これなんか地震対策にはいいですよ。東日本大震災のときに、マランツ本社でも地震があり、このボードを使っていたスピーカーだけ倒れなかったという話を聞いています。音質向上も図れます。ちょっとお値段は張りますが、参考までに・・・。

http://ippinkan.jp/424903161724186#global_navi



書込番号:16909939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2013/12/03 11:56(1年以上前)

ホームシアター、はじめました!さん、はじめまして

前のスレですが参考までに


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12717527/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%92n%90k%91%CE%8D%F4#tab

書込番号:16910284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/12/03 12:07(1年以上前)

おはようございます
デジタル貧者さん>
あいにく部屋が狭くて……
J.S.O.BACHさん>
なかなか安定感ありそうなボードですね!
しかしうーん、お高いww
グリアリさん>震災前後のスレですね…参考になります

書込番号:16910307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/12/04 16:54(1年以上前)

ホームシアター、はじめました!さん

自立出来ない電波塔の様に支線を張ったらいかがでしょう。絶対倒れてはいけない方向は前面ですから、ここは後ろの壁か
床から、左右も床から支線で張るという方法です。(固い金具にして圧縮の力にも耐えられる様にすれば、後ろへの転倒も
防げます。音質的にも半浮動ですからオーディオ再生時の各振動に対してもOKと思われます。

物理的に、ベース部の固定だとよほど頑丈にしないとダメですね。その点、スピーカー上部ならそんなに強度ある物にしん
くても大丈夫です。
http://lohaco.jp/product/6966232/
添付した物は真鍮製ですが、ステンレスが良いと思います。床にこれをねじ込んでしまい、スピーカー側にも裏側なら多少
のキズはガマンしてねじ込み。支線はワイヤーでもチェンでもナイロンザイル(の様な物?)でも良いと思います。
スピーカーの天板、側板にキズを付けたくないなら、天板にフェルトの様な材質の物を当て左右の床から張った支線を通し
て固定します。(その辺りは工夫で)

支線を張るとは大げさに言えば、こんな感じで↓
http://www.iwatas.net/kouiki/housou/sbs-hamamatu/D07650.jpg

書込番号:16915135

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 床面からツイーターまでの高さは?

2013/12/02 20:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 Daisuke44さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
戸建購入にあたり、TV周りのアップグレードを検討しています。
現時点ではAVアンプにRX-S600、スピーカLRにZensor7の組み合わせが候補です。

過去スレを読んでいると「ツイータの高さは耳の高さと近いほうが良い」とあり、
感覚的にですが、なんとなく分からないでもない気がします。
そこで質問なのですが、実際Zensor7は床面からツイータまでの高さはどれくらいなのでしょうか。

書込番号:16907889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/02 20:40(1年以上前)

Daisuke44さん  こんばんは。  ユーザーではありません。 
一番上の丸いのがツィーター。 パッと見 90cm位なのでは?
http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000276.html
  外形寸法(H×W×D)/994mm×257mm×320mm(ベース含む)

書込番号:16907971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Daisuke44さん
クチコミ投稿数:5件

2013/12/03 20:44(1年以上前)

BRDさん
ありがとうございます。
ソファに座って視聴するのであれば、問題ない高さですね。助かりました!

書込番号:16911968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:16件

オーディオ初心者です。この度、DALIのZENSOR1及びMarantzのプリメインアンプ5004の購入を考えております。Macから音楽を再生したいのですが、MacMiniのヘッドホンOUTから出力したものでは、音質は微妙ですか?
MacのiTunesに音楽が数千単位で増えてきて、せっかく大きなミュージックライブラリができたのだから、良い音質で聞きたいなと考えております。現在は安価なPCスピーカーを使っております。現在、HarmanのSound Sticks2を使用中です。それなりの音がなるのですが、少し接触不良などで調子が悪くなってきたため、もうちょっとだけ本格的なオーディオシステムを組もうかと考えだしました。

そこで、今より少し高価なPCスピーカーということで、ビックカメラなどでBoseのCompanion5を視聴してきたところ、現在のスピーカーより深みのある音で、オーディオに興味を持ち始めました。

色々調べていたところ、この際、PC用のオーディオではないものがいいかなと考え、安価で人気のものを探していたところ、DALIのZensor1とMarantzのプリメインアンプ5004の組み合わせが5万円以内で組め、音質的に見てもコストパフォーマンスが素晴らしいとのことでしたので、この度購入を考えるようになりました。

そこで、詳しい方に以下について教えていただけたら幸いです。

【1】5万前後(本当に安い予算ですみません)でそれなりに良いオーディオシステムを組むのであれば、上記に上げたDALIのスピーカー、またMarantzのアンプは買いでしょうか?

【2】少なくとも音源はMacのiTunesで運用するつもりですので、iTunes Music Storeで販売している程度のAAC/256kbps程度の音源をヘッドホン端子からの出力から取るのでは、いいオーディオシステムに変えても、音質向上は見込めないのでしょうか?(もしUSBのオーディオインターフェイスを使えば音質向上は見込めますか?)

【3】上の質問に関連するのですが、私の所有するMac Miniは光オーディオOUTがあるのですが、Marantzのプリメインアンプ5004に入力できますでしょうか?もしできるのであれば、Macにオーディオインターフェイス経由で出力したものとどちらが音質的に向上が見込めますでしょうか?

【4】もし私が挙げたセット以外に5万円前後でおすすめがあれば教えていただきたく思います。例えば、Bose Companion5とだったらやはりDALIの方がいいでしょうか?


長文になりましてすみません。ぜひよろしくお願いします。

書込番号:16873927

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2013/11/30 01:36(1年以上前)

こんばんは。


僕も同感です。


人に勧められるまま購入なさったら、きっと満足度は高くないと思うのです。
反対に、万が一上手くいかなくても、自分で決めたことだから仕方がないと、ご自身で消化できますしね。


掲示板に、コールセンターの対応や、製品の欠点いついて、苦情を書きこまざるを得なくなる方がいらっしゃいます。
もちろん一理あるとは思うのですが、どこかで、自分の意思で買ったんだ、という感覚を欠いているんじゃないかな、とも思います。


余計な話をしてしまいました。
けれども、何かしら感じとって頂ければと思います。



書込番号:16896985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/30 03:23(1年以上前)

試聴候補の一つとしてJBL STUDIO2シリーズ
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2013/11/jblstudio-916f.html

書込番号:16897128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 07:20(1年以上前)

ご返信有難うございます。


聴き比べたアンプは両方共390REで聴き比べました。やはり壁に近づけるなどして量を増した場合の低音は質は良くないのですね。
うーん、難しい・・・。正直本当に迷っていて、オーディオの経験の豊富な皆さんに、「それだったらこちらのほうがいいよ」と言ってもらい楽になりたかったのかもしれませんね。確かに、間違いなく自分の耳で判断しなければいけないとは思うのですが。

なんでもかんでも頼ってしまいすみません。Dyna-udiaさん、k・kkさんの仰るとおりです。
もちろん、もし今回このスレの皆さんに聞いたアドバイスを元に、買った場合、私の方から、是非アドバイスを受けたいと思っているわけですから、クレームをメーカーやらにつけるというのは当然筋違いというのは理解しているつもりです。それに評判をもとにネットで買っちゃう、というより、実際音を聞いて購入を悩んでいる段階ですので、それほど大きな後悔はないかとは思いますが、みなさんがいうように、最終的な責任は自分にあるというのは大前提として頭に留めておきます。ありがとうございます。


こんかい試聴してきて、Zensor1と685を聞いて自分が感じたことを下に簡単にまとめました。


【中高音域】
Zensor1 ☆☆☆☆☆
685 ☆☆☆☆

【低音域】
Zensor1 ☆☆☆ (決して音の方向は嫌いではないが、厚みが物足りないように感じる)
685 ☆☆☆☆☆

【全体のバランス】
Zensor1 ☆☆☆☆
685 ☆☆☆☆☆

【価格(安さ)】
Zensor1 ☆☆☆☆☆
685 ☆☆☆ (中古\39000)
685 ☆☆  (新品5万強)

【デザイン】
685 Black Ash ☆☆☆☆☆
Zensor1 Black ☆☆☆☆
685 Red Cherry ☆☆☆  ← ※私が685を買うとするなら、友人にから譲り受けるのでこちら
Zensor1 WallNut ☆☆☆



というような感じでどちらも良い所があり、またそもそも☆なんかじゃ表せないような音の志向の違いなんかもあり、悩んでいるところです。
なんか、変な喩えですが、新垣結衣と柴咲コウを比べているような・・・・・いや、変なこと言ってすみません(笑)
しかし女性を比較するというのも大変困難ですが、スピーカーも容姿やこまかい性格があって選ぶのには苦労しますね!

Dyna-udiaさんがおっしゃるように、是非もう少しじっくり聴きこんで、音を比較できるようにできたらと思います。私程度の耳でわかるのかどうなのかは置いといて(笑)

また量販店などで聞く場合は周囲の音などが干渉する可能性があるので、低音部が重いほうが、パッと聞いた時に良い印象になるのかもしれませんね。また、自分の家、(7畳半くらい)で685を鳴らしたら、低音がうるさく感じる場合もあるかもしれませんよね。少ししたら広いとろこに越す予定ではいますが。


もう一つ、中古のものを買う場合なのですが、なにか注意した方がいい点や、もしくはこういう場合は避けた方がいいなどということは有りますでしょうか?あと前にも書きましたが、カッティングシートなんかはさすがにまずいでしょうか?

>>ぽちろうかな さん
ありがとうございます。JBLはもともと4312などのデザイン性が好きということもあり、好きなメーカーの一つです。最近新しい物が出たのはこのオーディオの掲示板で知りました。興味はありますが、4312M WXの音色が好みでなかったのでJBL全体がそういう傾向の音であるなら、むずかしいかなとは思います。もちろんスピーカーによって色々違うとは思いますので試聴してみますね!ありがとうございます。

書込番号:16897353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/30 07:25(1年以上前)

ボーカルを良く聴くならKEF Q300も試聴候補に、デザインはちょっとですけど

SPなどのレビューHPです。
http://tvsd.net/

CDS1〜5は女性ボーカルCD紹介
http://tvsd.net/html/cds.html

書込番号:16897367

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/30 10:39(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

>自分の家、(7畳半くらい)で685を鳴らしたら、低音がうるさく感じる場合もあるかもしれませんよね。

ぜんぜん大丈夫です。6畳もあれば充二分です。以前、6畳の部屋にデカいスピーカーを持ち込んでニアリスニングの実験をしたことがありますが、まったく問題ありませんでした。

それにしても685とzensor1ってグレードがかなり違う製品なのでふつうは迷ったり比べる対象にはならないと思うんですが、まあそれだけzensor1のコスパが高いってことなんでしょうか。

なお中古は以下のようなことがあるので私は特におすすめしてないです(もちろん自己責任で)。ではでは。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html

書込番号:16897854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 12:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>>ぽちろうかな さん
KEFですね、うーん、ちょっとデザインが僕の好みとはちがいますね・・・。でも簡単に検索しただけでも良いコスパのいいSPだと書かれておりましたし、やはり良いSPなのでしょうね。

>>Dyna-udia さん

そうなんですよね、価格に現れている通り、Zensor1と685ではグレード、大きさも含めかなり違うものであるとは思うのですが・・。
全体としての音の響き、一つ一つの音の聞こえはやはり後者の方がバランスよくふくよかな音に感じますが、中高音域の伸びやかな鳴り方はZensor1が僕の好みにあっているように感じています。

でも、685が6畳以上であれば十分OKであること、今回中古で安くてに入りそうなことを考えると685をメインに考えて見たいと思います。
今回はオークションなど、誰だかわからない人から購入するわけではなく、幸い友人の所有物ということもあり、
友人も信頼できる者なので、修理歴や特になにか報告すべきことがあるかどうか聞いてみようと思います。その点に関してはさすがに嘘はつかないとは思いますし、一応彼女も無類のオーディオ好きなので、丁寧に扱っているとは思います。

アンプについてなのですが、B&W 685をメインに考えるなら、アンプの相性も色々有るかと思いますが、低価格帯ではなにかおすすめはありますでしょうか?390REではアンプが役不足ということはありますか?

書込番号:16898140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/30 12:07(1年以上前)

nonstop2tokyoさん

SPは決まりですね
アンプは新品購入ですか?もう決まってるかな
役(十分駆動できるか)、その価格帯なら問題ないでしょう
なお、通常各社を聴き比べますが、面倒ですかね

書込番号:16898154

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/30 14:06(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

予算5万を考えれば必然的にアンプは限られますから、当初の予定通りでいいかと思います。ただ2点、気になることがあります。

ひとつは、685は低音がかなり豊満で膨らむので、個人的にはスピーカースタンド必須のスピーカーだと思います。スタンドの購入資金はおありではないですよね?

次に、知人から中古を買うのであれば、新品の半額ぐらいで譲ってもらえないのかなと感じます。その意味では少し高いのではないかと思います。売ってくれるという価格は、実売価格より1万円安くなっている程度ですよね?

書込番号:16898527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 17:49(1年以上前)

ぽちろうかな さん Dyna-udio さん 返信有難うございます。

>>ぽちろうかな さん

そうですね、スピーカーを決めたのならアンプも実際聞いたほうがいいかなとも思います。
まあ、実際390REとの組み合わせを聞いており、気に入った音ではありました。

>>Dyna-udio さん

なるほど、スピーカースタンドはありませんね。結構天板の厚さがしっかりとしたAVラックの上に載せようかと考えていたのですが、これでは厳しいでしょうか?必要であればまた出費は増えてしまいますが、更に買い足さなければなりませんね(笑)
もちろん、スタンドにも値段が有り、ピンきりだとは思うのですが、アンプ390RE、685の組み合わせで、なるべく安価でおすすめのスタンドがあればご教授いただけば嬉しいです。その値段も含め、考えたいと思います。また、AVラックの上に短めのスタンドを置くというのもOKなのでしょうか?

もしくは、低音が出すぎる場合、ダクトにスポンジを詰めたりするようですが、そういった対応も可能でしょうか?

値段についてですが、39000円では高いのですね。価格.comの最安値が53000円ほどですので、-14000ほどでしょうか。ちなみに量販店での売価は59000円ポイント10%還元でした。

金額についてですが、高かったんですね!39000円という金額は私の方から提示した金額だったので、高く言い過ぎたのかもしれませんね。(笑)
知人が買ったのが今年の正月だったということで購入後約1年ですが、スピーカーの価値が1年ほどで半値になってしまうものだとは、あまり思わなかったもので・・・。(もちろん丁寧に扱っていたという前提ですが)

逆に言うと、スピーカーというのは消耗品でもなければ、流行り廃れもそんなにないような、長く使っていけるものだと思っておりました。
だからこそ百万円以上などという高級オーディオがあるのかと思っておりました。

それでは、できるかどうかわかりませんが、もう少し交渉して見たほうがいいですね。
仮に半値である26000円くらいまで下がったとしたら、それはもうZensor1と価格差はないですよね!それだったらものすごく安く感じます。

なかなか中古の相場などを知らないものですから、色々教えていただきましてありがとうございます。
というか、本当になにも知らない状態から、試聴に足を運んだり、どうセッティングしたらよいか考えたり楽しんでおります。
それもこのレスの皆様、そしてなんといってもDyna-udioさんのお陰です。本当に感謝しております。
是非お時間があるときに簡単でも結構ですので、是非これからも色々教えてもらえたらすごく嬉しく思います。

書込番号:16899208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 17:52(1年以上前)

>>Dyna-udia さん

感謝します!、などと言った割に名前をタイプミスしておりました、大変失礼いたしました(汗

書込番号:16899214

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/30 19:57(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

長くなったので書き込みを2本に分けます。

>結構天板の厚さがしっかりとしたAVラックの上に載せようかと考えていたのですが、これでは厳しいでしょうか?

みなさん、そうおっしゃいます(笑)。「我が家のラックは頑丈だから、その上に置けば大丈夫だろう?」。現に私もスタンドを買う前は、そう思っていました。

私の場合、スピーカーの購入前に長期間、店で試聴を続けました。もちろんスタンドに設置してです。ですがやはりスレ主さんと同じように、「我が家のラックなら大丈夫だろう」と楽観していました。

で、いざスピーカーを買って帰り、家のラックの上に置いて音を出してびっくり。長期間の試聴でスタンドに設置された状態の音に耳が慣れていましたから、ラックの上に置いた音を聴き、その落差に愕然としました。で、スピーカーを買った「その日」にすぐショップへまた飛んで行き、その日のうちにスタンドを買って帰ってきました(笑)

>なるべく安価でおすすめのスタンドがあればご教授いただけば嬉しいです。

割に安価なスタンドを以下に列記します。

・タオック
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・TAOC WST-C60HB (定価4万円)
https://www.google.co.jp/search?q=TAOC+WST-C60HB&oq=TAOC+WST-C60HB&aqs=chrome..69i57.1613j0j4&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=93&ie=UTF-8

・ハヤミ SB-302
http://www.bestgate.net/stand_hayami_sb302.html

・STAV24B
http://www.amazon.co.jp/B-W-B%EF%BC%86W-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%9A%E3%82%A2-STAV24-B/dp/B0031F6K2I

http://item.rakuten.co.jp/shimamusen/10000616/

・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm

・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html

・American Recorder Technologies
http://www.tosy-corp.com/brand/american/stand_set.html

・the j1project
http://naspecaudio.com/the-j1-project/isolation-dampingspeaker-stand/

・TiGLON
http://www.tiglon.jp/?p=23

 ■貸し出し試聴サービスあり
 http://www.tiglon.jp/?p=41

書込番号:16899692

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/30 20:19(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

>低音が出すぎる場合、ダクトにスポンジを詰めたりするようですが、そういった対応も可能でしょうか?

もちろん可能です。685にもスポンジは付属しているのではないでしょうか(もしなくても、代用品を買うことはできます。タオルでもOKです(笑))。

ちなみに685はポートが前にありますから、その意味では後ろに穴があるタイプのスピーカーより、後ろの壁までの距離は開けなくていいかもしれません。(背後の壁までの距離を充分とらないと、特に低音がボケます)

ただ、わざわざ低音が出る685の方を選んでおいて、結局スポンジを詰めるのでは何をやっているかわかりませんから、やはりちゃんとスタンドに設置してあげて何とかしたいですね。

>値段についてですが、39000円では高いのですね。価格.comの最安値が53000円ほどですので、

例えばオーディオ専門店などに機器の引き取りを頼んだ場合、定価の半額で買い取ってくれれば御の字です。ましてや今回はご友人ですから、そのぶん友達のよしみで「安くしてよ」という交渉はアリだと思いますよ。

>どうセッティングしたらよいか考えたり楽しんでおります。

セッティングはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを以下にあげてみます。おヒマなときにのぞいてみてください。のちに購入されたら実際にいろいろ試してみて、何かわからないことがあれば、そのときまた質問されればいいと思いますよ。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●オーディオ・セッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html

●スピーカーの位置を決める
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm

●スピーカーのセッティングと吸音対策
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm


では、ひとまでこんなところで。

書込番号:16899780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 22:15(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんは。

今夜またまた試聴に行ってきました。
今日は都内のオーディオショップでの試聴です。家電量販店ではありませんので、今度はじっくり聞けました。

そして、結論から言いますと、実は先ほどネットでつい買っちゃいました。
結局、、、DALI Zensor1です!(本当に言うことがコロコロ変わってすみません、色々お答えくださったのに申し訳ありません!!)


決め手は静かなところできちんと聞けたこと、色々なジャンルの曲を聞けたことだと思います。
今までは普通の打ち込み系の洋POPSを主に聞いていたのですが、今回は、加えてJAZZ、HOUSEなども聞くようにしました。

やはりDENON 390REで両スピーカーを聞き比べしました。

まずはB&Wの685を聞いてみました。
さすがにB&Wの685はZensor1と比べ価格差もありますし、やはり全体的な音の厚みは確かにありました。静かなところで試聴すると更に際立って低音域や全体の音の深みは別格に感じました。

次にZensor1を試聴。

あれ?今まで聞いていたのより断然いい気がする。もちろん中高音部はいいし、セッティングの仕方なのか、静かなところで聞いているせいなのか、低音部も主張してこないまでも、今回ははっきりくっきり聞こえてきました。
特にジャズを聴き比べた時なんかは低音域はかえってZensor1の方がベース部のコントラバスに芯があるというか、抑えるところは抑えるといった用な感じで、低音がすごくいいと思っていた685より確かに厚みはないものの、すんなりと心地良く耳に入ってきたように感じました。

今回の試聴で正直みなさんが、Zensor1のコスパは凄いというのを、改めて痛感しました。

そして先ほど家に帰って、どうしようかと考えていると、楽天がセールをやっている・・・
自分のアカウントのポイントを見てみると・・・本日までに5000ポイント近く失効するじゃないですか!(笑)

これはもう買ってしまえといっているのではないかと思い、 一応685とZensor1を検索すると、あるショップでZensor1が期間限定、数量限定で19620円。これはやすい。結局ポイントもつかって、実質14000円で思い切って購入いたしました。

Dyna-udiaさん、スタンドについても丁寧に教えて頂いたばかりでしたが、大変申し訳ありません。
でも必要ならば、お金も浮いたことですし、DALI Zensor1にスタンドも考えてみたいと思います。

B&Wの685は最後の最後まで悩んだ、本当に僕の気に入ったスピーカーでした。そもそもはじめはイヤホンジャックから音を取り出す程度、「それなりに聞ければ、安いPCスピーカーでもいいかなぁ。」としか思っておらず、お金なんか極力オーディオにかけないつもりの私が、スピーカー単体で5万以上するものを決して高くない。と感じてしまうほどでしたので。

最終的には色々な考慮の結果DALI Zensor1にしたのですが、上記の値段で買えたのであれば文句のつけようが無いと思います。かといって、値段をとって、ものすごく妥協したかといえばそれは違って、Zensor1も実際聞いた上で素晴らしいスピーカーだと確信しております。

まあ今回正直この金額でSPを購入できたこともあり、もしどうしても欲しくなったら、しばらくまたお金を貯めて685も買ってしまうのも有りかなーなんてことも考えております。(笑)

最後になりますが、右も左もわからない私に色々親切に教えてくださった皆様、そしてDyna-udiaさん。本当に本当に感謝申し上げます。皆様がいたからこそ素晴らしいオーディオの世界を知ることができ、またその入り口に立つことができたと感じております。

最後になりますが、と書きましたが、正直最後にするつもりはございません!
スピーカーが来たとしてもたぶん、まだまだ聞きたいことが山ほどでてくるでしょう。(笑)

もしよろしければ、時間があるときで構いませんので、お付き合いいただければ本当に嬉しく思います。

書込番号:16900373

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/30 23:13(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

ご自分の耳で聴いて決められたのですから納得の結果でしょう。よかったですね。

スタンドの件など、まだお話がありますが今夜は取り込んでますのでまた日を改めて。ではでは。

書込番号:16900695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 23:25(1年以上前)

さっそくなのですが(笑)
スピーカーケーブルや、インシュレーターをどういうものにしたら良いのか考えています。
ネットでよく売れているBELDENとかでいいのでしょうかね?
インシュレーターも材質とかスパイクとかいろいろあって難しい・・・。

極力質を落とさない程度に低音域のボリュームUPを図りたいのですが。

書込番号:16900758

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/01 09:36(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

ではご提案ですが、アンプを購入された時点でいったんこのスレを締め、ケーブルやインシュその他については、新たにスレを立ててそちらで改めて質問されたらいかがでしょう?

というのも、おそらくまだご質問はあれこれ長くなりそうですよね?(笑) 

とすれば、このスレはすでに40レス近いですし、途中から新しく参加された閲覧者さん・回答者さんにすれば、今までの経緯を追いにくいからです。初期からの経緯をすべてきちんと把握した上で回答するには、この長いスレの冒頭からぜんぶ読まなければなりませんから。まあ、もちろんひとつのご提案ですので、どうするかはおまかせします。

ちなみにアンプはもうデノンで決まりですか? もっとあれこれアンプを試聴してみたほうがいい気がしますよ(デノンがだめという意味でなく「納得を得る」という意味で)。

スピーカーはすでに購入されたわけですから、例えばショップへ自分のスピーカーを持参し、「これと各種アンプを組み合わせてくれ」という試聴の頼み方もできますよ(私はよくやります)。もちろんいきなりスピーカーを持っていくのでなく、あらかじめその旨をお願いしておく必要がありますが。

というのもスレ主さんによると店では「Zensor1だけ別の場所」にあり、「いろんなアンプと組み合わせて聴けない」とお書きになっていたので、この方法を思いつきました。もちろんこれもひとつのご提案です。どうするかはおまかせします。ではでは。

書込番号:16901824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/12/01 11:23(1年以上前)

Dyna-udia さん

ありがとうございます!そうですね、そろそろレス数も長くなったので、質問を閉めなければならないと思っておりました。
アンプを買った後、セッティング、インシュレーター、ケーブル関連は是非改めて質問させていただきたいと思います。

アンプに関してですが、Zensor1とはONKYO A-9050、 DENON PMA-390RE,MARNTZ PM5004の組み合わせで視聴済みです。
低価格帯だとこの辺だと思うのですがどうでしょうか?

この中ではやはり390REが好きでしたね。Zensor3も聞かせてもらったのですが、Zensor3の場合390REとでは、若干モコモコした感じになる印象がありましたが(当然エージングも済んでいないでしょうからあくまで参考までですが・・)Zensor1の場合Marantz,ONKYOの場合は良くも悪くもあっさり、さらっとした印象になったので、この中では390REにしようと思っております。

書込番号:16902137

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/01 12:16(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

>低価格帯だとこの辺だと思うのですがどうでしょうか?

そうですね。ご予算の範囲だとそのへんですね。かなり試聴なさったようで、であれば390REで納得の結果でしょうね。

>普通のJPOP、洋楽、テクノ、ハウス系、ジャズなどを好んで聞きます。(クラシックなどはそんなに聞きません)

390REは、そのあたりの音楽によくマッチすると思います。

>アンプを買った後、セッティング、インシュレーター、ケーブル関連は是非改めて質問させていただきたいと思います。

はい。私はスピーカーやアンプの新着の質問スレはすべてチェックしていますから、またよろしくお願いします。

書込番号:16902335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/12/01 16:33(1年以上前)

ありがとうございます。レス数もかなり多くなりましたが、Dyna-udiaさん、そして答えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
スピーカーの到着はまだですが、到着したらまた是非色々教えていただきたいと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:16903174

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/01 17:33(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

あ、とりあえずひとつだけ。ZENSOR1もスピーカースタンドに設置すれば見違えるくらい音がよくなります。スタンドは1万円台からありますから(上のほうに列記しました)、ぜひ検討なさってみてください。ではまた新しいスレッドのほうで! ではでは。

書込番号:16903373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング