DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
488

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

今回、あたらしくスピーカーの購入を検討しています。
実際のところアンプも同時購入なのですが、それについては
DENONの1500SEと、SONY 2030 か DENON3313を購入して、音楽と映像で
わけようと考えています。
そこでスピーカーなのですが、この二週間、都内の家電量販店で
視聴を繰り返しているにも関わらず中々決断できません。
素人の耳ながら、それぞれの違いは多少なりともわかるのですが、
皆さんがおっしゃるようなご感想を同じように感じられている自信がありません。

用途としては、映像・音楽を幅広くきく予定です。
ですが、映像についてはあまり音質をこだわるつもりはなく
多少迫力が伴っていればいいと考えています。ただいずれ5.1ch環境を作成する土台にはしたいです。

いまの候補としては、ブックシェルフ型であれば
DALI MENTOR/M
→高音・中音はこのみだったと思います。
ただ低音と迫力がすこし足りないかなという印象です。

DALI IKON2
→ブックシェルフ型にも関わらず迫力も大きいだけあって
充分でした。高音の音も好みで、当初決めかねましたが
それであればトール型の方が良いのでは?という思いもあります。

トール型であれば
DALI IKON5
→IKON6を聴いての感想になりますが、IKON6は低音が少しつよすぎて
中音・高音がこのみの自分としては微妙でしたが、店員さん曰く
IKON5であれば、まさに低音が少なくなりいいのでは?という事でした。

クリプシュRF-62
→キンキンとした感じの高音と中音が特徴的でしたが
その分ぱっときいたときのインパクトは大きかったです。
ロックに向いているという話だったのですが、オーケストラやシネマミュージックを主にきくので、ちょっと尻込みしています。

monitor audio silver RX6
→実際は20万近くのスピーカーが、14万ほどで購入できるということで
おすすめされました。わるくはないと思いましたが、ソースが微妙だったのか
あまり印象には残っていません。低音の強さが耳に残りました。

以上のような印象で、どれも決めきれていない状況です。
皆さんのレビューを拝見する限り、MENTOR/Mは非常に優秀な
スピーカーのようですが、他候補のIKON2やIKON5にはあまり
書き込みもなく、何かわるいところでもあるのかなというイメージをうけました。(もちろんそんなはずはないと思うのですが・・・)

上記以外のスピーカーも含め、ブックシェルフであれば10万ほど。
トール型であれば、15万ほどの予算を目安におすすめのスピーカーを
アドバイスいただければ幸いです。漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。


といったところです。

書込番号:16021559

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2013/04/18 08:47(1年以上前)

はらたいら1000点さん

ありがとうございます。

アンプにも気をつかなわなければ
鋭利な感じだけが助長されてしまうのですね。
そのあたりも考慮して考えたいと思います。

梅こぶ茶の友さん

ありがとうございます。
残念ながらそのスピーカーは発見できなかったのですが
是非視聴してみたいですね、メイドインスイスに惹かれる気持ち、わかります笑


皆さま

色々とご意見アドバイスありがとうございました。
昨日、また視聴してきまして、いくつか意見が変わりました。
どういうわけか現在はB&Wのcm8と683に惹かれています・・・。
他の質問も出てきたのですが、ひとまずこちらのM/Mは候補から
はずれそうなので、候補先にてまたご相談差し上げたいと思います。

たいへん参考になりました。ごしんせつに 皆さまありがとうございました。


書込番号:16029555

ナイスクチコミ!0


290thitさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/29 17:54(1年以上前)

はじめまして

私もスピーカーを探しています

MMは第一候補です たくさん聴いてみてMMは飽きない音だなと思いました

一癖二癖ある人が購入しているという人がいましたが、何か上から目線的で感じ悪いでした


私もきっといい物に出会えたら、「これいいよ〜」 って言いたいですからね

やはりそういう盛り上がりが口コミのいいところではないでしょうか、

そういう熱気が他にはない情報ですよね


スピーカー選びでこの口コミ見てますが、sasahirayu さんという人のは信憑性があると思います、CM1やこの

MM、他も聴いてきて納得しています この人はすごいな〜


しかし、私は、まだまだ迷っています〜 

選んでいるときが楽しいという人がいますが 早く落ち着きたいですね(笑)

 

書込番号:16073511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2013/04/29 23:28(1年以上前)

どうもです。あのレビューはフーンって感じで見て下さい
正確な情報かと言われると微妙だし、熱く書き過ぎた

IKONも、とても好きなスピーカーです
セッティングはMENTOR/Mは内振りにリスナーに音を飛ばすイメージで
IKONは正面で、平行に置くと良い音に聞こえると思います

音質はぶっちゃけ、最近のスピーカーはどれも良く出来ているので
あまり気にしなくて良いかも知れません
だいたいお金を出して買ったものは好きになってくるもの
それを他の人がどうこう言ってようが気にする必要はありません

MENTOR/Mが美しいスピーカーなのは間違い無いので、私は一番にお奨めします
綺麗と思えるスピーカーって値段を考えず色々見ても、あんまり無いような気がします

書込番号:16075076

ナイスクチコミ!6


290thitさん
クチコミ投稿数:18件

2013/05/04 00:17(1年以上前)

うわ― sasahirayuさん 返信して下さったんですね 、ありがとうございました

スレ主様には申し訳ありません、MENTOR/Mの話を続けさせて頂きます、すみません


sasahirayuさん

確かにIKONは確かにひかれました、価格というより大きさでIKON2ではなく、IKON1Mk2のほうの購入を考えた時期がありました

清涼感が出てきますね 

店員さんは「IKON1Mk2はかくれた名器という人がいます、でも実売価格が近い、どうせなら、MENTOR/Mのほうが…」

まあ、私はMENTOR/Mのほうが飽きないで、永く付き合えると判断したので、MENTOR/Mに決定しましたが


先日、ここの情報で税込8万円というお店に連絡しました

今も税込80000円でした、 送料無料、カード払いは配達のヤマト運輸が自宅で決済してくれて手数料等は無料、ホントに安くて便利ですね―

連休中に届けてもらえたら、じっくり聴けるな―と思ったら

『すみません・配達は3〜4ヶ月先になります…』

このスピーカーはすごく売れてて、先までの入荷分は予約注文で売り切れだそうです

3〜4ヶ月待ちはちょっとなーと思い、保留に。


そこで、ヨドバシの在庫はと思い、連絡してみました

ヨドバシは数ヵ月間、在庫が無かったけれど4月に入荷した在庫が数セット残っているそうで(4月30日現在)

それが無くなると、次は数ヵ月先の入荷になると言ってました

MENTOR/Mは小型スピーカーの中でダントツに売れるそうです、秋葉の8万円のお店も同じことを言っていました

日本だけじゃなく、世界でもかなり売れているそうです

生産が間に合わないのですかね

安く買うならダイナ、 でも手に入るのは夏

すぐに手に入るのはヨドバシ!でも数万円高い、あと数セット

どうしたものやらですわ(汗)

書込番号:16091412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2013/05/05 05:49(1年以上前)

8万円は安いですね
私ならそこで注文して、繋ぎのスピーカーを購入して
M/Mが届いたら売ります
繋ぎはこれがいいと思います
http://item.rakuten.co.jp/soundhouse-shop/18991/
↓Zaph氏の測定データ(フラット、軸外特性良好、ツィーター歪み少、
ウーファーは中音は並、低音は大きさもあってなかなか)
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-system-FR.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-system-horizontal-offaxis-0-15-30-45-60.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-tweeter-HD.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-woofer-HD.gif

書込番号:16096093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 08:41(1年以上前)

sasahirayuさん

http://item.rakuten.co.jp/soundhouse-shop/18991/
これが繋ぎですか・・・。
所有して聞いたことありますが、まったくリスニングに向きませんよ。
出鱈目にも程がある・・・。

書込番号:16096457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2013/05/05 10:13(1年以上前)

Zaph氏のコメント読めば
http://www.zaphaudio.com/blog.html

2031で検索すると悪く書いている書き込みはほぼ無い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182336566/

縁側縁側さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16087888/
16089262について質問
RadiusHD R90HDにSA-W3000は1本でいいんですか

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138436/SortID=16007597/
16077922では805Diamondとかこのスピーカー(SCM19)を
「糞耳」御用達スピーカーとして有名って言っていて、どこで有名なのか知らないし
私もそうは思わないから、あなたの感性って変わってるかもよ?別にいいけど

私は所有したことは無いけど、友達の家で聞いていいなと思いました

書込番号:16096770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 10:19(1年以上前)

へぇ〜wwwじゃあなた買って聞いてみなよw
ヤフオクで5千円もしないでしょ。
また語るに落ちるにならなきゃいいけどw

書込番号:16096790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2013/05/05 10:43(1年以上前)

語るに落ちるってこの前の騒動のことかな?別に誰に見てもらっても構いませんよ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2887367
http://www1.axfc.net/uploader/so/2891122

5月2日のヤフオクでフレーム、エッジ傷みありでペア9000円だね
5000円が1本としたら相場はそんなところかもね
ペアのR90HDにSA-W3000は1本でいいの?

書込番号:16096865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 10:47(1年以上前)

できれば2本が理想ですね

>ペアのR90HDにSA-W3000は1本でいいの?

書込番号:16096883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 10:50(1年以上前)

>5000円が1本としたら相場はそんなところかもね

ペア3000円台で買った記憶があります。

書込番号:16096892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/05 12:16(1年以上前)

AVサラウンドならサブウーハーは大概1本だろね。

サラウンド用のSA-W3000が2本ペアで、しかも3000円台なら俺も即決!

ピュア用サブウーハーは2本が必須。
AV用とは発想が違うからね。
エベレスト66000が理想の一つ。
パッシブだしね。

書込番号:16097190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2013/05/05 22:48(1年以上前)

ヤフオクに2031Pがあったので入札してみましたが
家に帰ってきて見ると落札出来ませんでした
3000円ちょっとで買えた縁側縁側さんは運がよかったですね
気に入らなかったようなので捨てたんでしょうか

書込番号:16099402

ナイスクチコミ!4


290thitさん
クチコミ投稿数:18件

2013/05/06 19:50(1年以上前)

sasahirayu さん ありがとうございます

スレ主様には、又、申し訳ありません 違う話になって(汗)

BEHRINGERはちょっと興味が出てきました!
こういうのもあったんですね!!

2031は評判良さそうですね!
でもサイズ的に、2030とかモニターICなんかがかなり気になってきました

学生時代、バンドやってまして ギターとピアノ、ドラムを少々、 音楽再生としては、生の音をいつも聴いていたのでラジカセで十分でした

その後バンドは解散で、普通に就職してから、演奏する側から、聴く側に変わり、オーディオに興味が出て、聴くならやっぱり、少しでも生のリアル感が欲しくて、しかしどれも綺麗で、リアル感が乏しい、しかしその中でもパーカッションがリアルで、音にエッジの効いたJBLのLE-8Tを中古のサンスイや真空管で楽しんでいました

CM1を選んだあの偉大な指揮者もきっとそんな感覚があったのでは!? すみません偉大な指揮者と私とは違いすぎますが(笑)

が、今ではかなり変わり、ボーカルやジャズをシッポリ聴くみたいな方向になりました、そこでMMなんですが

しかし、今でも、荒っぽい!?リアル!な音が聴きたくなりますね、BEHRINGERがそういう傾向なら大変興味がわいてきます

ヨドバシの吉祥寺にそういうモニターのコーナーがあったかと思います 今度聴いてみたいと思います

MMは保留(笑)

貴重な情報です、sasahirayu さん ありがとうございました  







書込番号:16102962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/07 21:38(1年以上前)

19,500円で買えるBEHRINGER B2031P TRUTH モニタースピーカー良さげですね。
同じ値段で買える音の悪いONKYOやFOSTEXのPCスピーカー買うより ずっ〜といい買い物でしょう。

書込番号:16107082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/07 23:03(1年以上前)

腹痛え

書込番号:16107557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/05/08 05:22(1年以上前)

縁側縁側さん、腹痛えじゃわからないので

そのスピーカー、どんな音か教えてください。

書込番号:16108257

ナイスクチコミ!3


doyanaitiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/08 22:01(1年以上前)

腹痛え…(笑)

4月末から…Dyna-udia さん用かと思ったらここにも!

縁側縁側、これ一本にしたのかな?

何がしたいのやら

書込番号:16110977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/05/09 03:41(1年以上前)

縁側縁側さん

価格の割には良いSPだ!でよろしいですか?

書込番号:16112045

ナイスクチコミ!1


290thitさん
クチコミ投稿数:18件

2013/05/26 17:44(1年以上前)

スレ主様またまたごめんなさい、ちょっと報告したくて…

MENTOR/M購入しました! キャンセルが出ましたので買えました、送料込で8万円でした。

最初から良い音がしてま〜す、お店で聴くより濃厚で、ちょっと違って聴こえるくらいなんです!

アンプは古いデノンですが、このMENTOR/Mの味わいはなんとも言えないですね〜 ただアンプを買い替えたいという欲が出てきますね〜

この場をお借りしてsasahirayu さんありがとうございました



書込番号:16179978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの変更

2013/03/29 23:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:28件

こちらのSPが気に入り、購入して、
アンプ デノン1500AE
CDP ヤマハCDX2020 で、
主に、演歌、歌謡曲を、昭和平成を問わず聞いておりましたが、
最近、デノン色に少々飽きてきました。

和室6畳
ボリューム(8時〜9時の間)
スピーカースタンド(木製50cm高)
スタンドベース(人工大理石10mm)
インシュレーター(ダリスパイク、真鍮フェルト、黒檀OFC埋込など気分、曲によって)
SPケーブル 約2m(ベルデン8460)

もう少し全体的ニュートラルで、締まりのある低音にしたいと思っておりますが、
一気に寒色系のアンプには飛びたくないので、
評判の良いAURA Vita または、AZUR840a(中古)のどちらにするか悩んでおります。

なかなか試聴できない環境なので、こちらのサイトのクチコミを参考にさせて頂き、
AURA Vita に傾いておりますが、AZUR840a も捨て難いかと。

ご教授を宜しくお願い致します。

書込番号:15954666

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/06 09:18(1年以上前)

昭和の味さん、こんにちは。

>Azur840a 試聴できました。やはりデノンと傾向は似ていて、艶と潤いがありましたが、低音が締まって、高音もクリアな感じがしました。
>デノンより、やや明るめだと感じました。

おっ、よさそうですね。お持ちのデノン1500AEとは、グレードがふた回り違いますからね。実際に音を聴くと、いろいろわかりますでしょう? せっかくの機会ですから、後悔ないようほかにもいろいろ聴いてみてください。また、その都度聴いたご感想や、最終的に決まったらまた教えてくださいね。ではでは。

書込番号:15983370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/09 19:19(1年以上前)

こんにちは。
私はDALIはメヌエット2、アンプはPMAシリーズいろいろ&VITAを使っていますが、デジタルアンプとの組み合わせも嫌いでは無いので音源で使い分けしています。

なんといいますか。違ったDALIを味わえるというか、PMAシリーズでエンクロージャーを味わい、デジアンでユニットを味わうみたいな差を感じますね。

1500AEとの併用であれば、対局のONKYO A-7VLあたりで禁断の扉を開けてみるとかいかがでしょうか。低域ビシッと締まりますよ。

書込番号:15997333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/09 20:56(1年以上前)

Dyna-udia さん こんばんは。

Azur840aは、持ち主が自宅まで付いて来たので、傷付けないうちに、早々にお返ししました。
大切なものですからね。

いろいろ聞いてみないと分からないものですね。
少し時間がかかると思いますが、皆さんからアドバイス頂いたものを聞いてみます。
その中で、一番目的に合ったものを選びたいと思います。
決まりましたら、ご報告致します。

ありがとう御座いました。


梅こぶ茶の友 さん こんばんは。

>違ったDALIを味わえるというか、PMAシリーズでエンクロージャーを味わい、デジアンでユニットを味わうみたいな差を感じますね。

う〜ん?私のレベルでは、そこまで聞き分けたり、感じ取ることは出来ませんけど、仰る事は分かります。

>対局のONKYO A-7VLあたりで禁断の扉を開けてみるとかいかがでしょうか?

私もデジアンが嫌いという訳ではないので、試聴機を探して聞いてみたいと思います。

ありがとう御座います。

書込番号:15997732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/16 21:22(1年以上前)

SOULNOTEsa3.0 試聴しました。

Azur840aとの比較になります。

全音域引き締まった音でした。

低音はベースの低い音は比較できる程引き締まって聞こえず、線の太さが違うと感じました。

中音は、ボーカル聴くには、潤いや艶が無く、少し寂しい気がしました。

高音は、煌びやかになり過ぎ、サ行が耳に刺さりました。

音の引き締め方、表現方法、音作りが、演歌や歌謡曲には合わないと思いました。

残念ながら、候補から外れる事になりました。

また、他のアンプが試聴できましたら、書き込みします。

書込番号:16024060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/16 21:29(1年以上前)

マランツの13は試聴しましたか?
http://review.kakaku.com/review/K0000057723/#tab

書込番号:16024104

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/16 22:09(1年以上前)

昭和の味さん お疲れさまです。

>音の引き締め方、表現方法、音作りが、演歌や歌謡曲には合わないと思いました。

なんとなくですが、MENTOR/Mとは方向性が違う気がしました(sa3.0は好きですが)

やっぱりMENTOR/Mは、真空管アンプなのかな?(笑)

書込番号:16024308

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/17 11:55(1年以上前)

昭和の味さん、こんにちは。

試聴お疲れさまです。

よい耳をお持ちですね。非常に的確に分析されています。

>中音は、ボーカル聴くには、潤いや艶が無く、少し寂しい気がしました。

はい。SOULNOTEは、艶や潤い(つまり色付け)のない、カラッと乾いたドライな音です。

>高音は、煌びやかになり過ぎ、サ行が耳に刺さりました。

この点もおっしゃる通りで、特にデノンの丸い音に耳が慣れている方には、高音は角が立ち耳に刺さりそうです。

スレ主さんは今まで「艶や潤い」は特に希望されてなかったので、だいぶ軌道修正が必要そうですね。で、スレ主さんの心理をちょっと分析してみましょう。

当スレを冒頭から再読しましたが、例えばスレ主さんの以下のような一行があります。

>スピーカーの色が濃くて、それにデノンを合わせて、ドロドロの蜂蜜の沼に嵌ってるのが良かったのですが、
>最近レモンを絞りたくなりました。

今のシステムの音はおそらく、艶と潤い、暖かみのあるこってり濃く厚い音ですよね? で、スレ主さんはその音を「変えたい」とは思っているが、いざ今と「正反対」の音を実際に聴くと、それに耳が慣れてないので(今まではあった)「艶や潤いがないぞ」と抵抗感を感じる、ということではないでしょうか? つまり「変えたい」とは思っているが、いざ実際に変えてみると結局「変わったこと」に抵抗感を感じる、みたいな感じでは?

そうであれば、「音の方向性そのものを変える」とまでは考えず、たとえば今の音に何らかピリッとしたスパイスを加える程度で考えたほうがよさそうです。具体的にいえば、今より低音がもっと締まった程度であとは今と同じテイストの音でいいのでは? という気がします。例えば今まで試聴して感触のよかった、Azurのしかるべきグレードの製品あたりとか。

今お使いのデノンのアンプは低域を膨らませた音作りですから、デノン以外を選択すれば必然的に低域は(今よりは)締まりますし、また今よりグレードが上のアンプであれば制動力が上がるでしょうから、同じく低域は締まると思います。

ではまた何か試聴なさったら、ぜひ結果を教えてください。それではまた。

書込番号:16026178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/17 22:35(1年以上前)

Dyna-udia さん こんばんは

Dyna-udia さんの仰るとおりです。

>つまり「変えたい」とは思っているが、いざ実際に変えてみると結局「変わったこと」に抵抗感を感じる、みたいな感じでは?

私は初めに、「もう少し全体的ニュートラルで、締まりのある低音にしたいと思っておりますが、」と書きましたが、

先にAzur840aを聞いた時点で、「あれ?低音が少し引き締まって、高音がドンシャリのシャリではなく、綺麗に穏やか聞こえたら、それでいいのかも。」と思いました。

>音の方向性そのものを変える」とまでは考えず、たとえば今の音に何らかピリッとしたスパイスを加える程度で考えたほうがよさそうです。具体的にいえば、今より低音がもっと締まった程度であとは今と同じテイストの音でいいのでは? という気がします。例えば今まで試聴して感触のよかった、Azurのしかるべきグレードの製品あたりとか。

ご指摘頂いたように、方向性そのものまで変えると、私の好みの音や耳、聴くジャンルに合わなくなってしまうようです。

また試聴できましたら、お知らせ致します。

書込番号:16028319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/17 23:00(1年以上前)

ぽっちいの さん こんばんは。

お返事の順番が逆になってしまってゴメンなさい。

>マランツの13は試聴しましたか?

聞いた事ないです。 今、レビューを見ましたが、SOULNOTEみたいには激変しないような感じなので、機会があれば視聴してみます。 田舎なので、大変なんです。

書込番号:16028449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/17 23:05(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは。

お返事の順番が逆になってゴメンなさい。

>なんとなくですが、MENTOR/Mとは方向性が違う気がしました(sa3.0は好きですが)

たくさんの機種を聞いた事がないので、実際に聞いてみないと、圭二郎さんのようには判断できないのです。

>やっぱりMENTOR/Mは、真空管アンプなのかな?(笑)

オルトフォンを試聴するのは難しそうなので、トライオードを問い合わせしてますが、貸し出しとなると、いい返事がなかなか貰えないです。

試聴できたら、報告します。

書込番号:16028482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/19 00:07(1年以上前)

訂正です。

SOULNOTEsa3.0について

>音の引き締め方、表現方法、音作りが、演歌や歌謡曲には合わないと思いました。

と書きましたが、これはあくまでも私の耳で聴いた感じです。

このアンプが悪いと言ってるわけではありません。

この組み合わせが合うと感じられる方もいらっしゃるでしょうし、
楽曲、部屋、機材、それぞれのセッティング等によっても違うと思いますので、くれぐれも誤解の無いようにお願い致します。

念のため。

書込番号:16032482

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/08 19:45(1年以上前)

昭和の味さん、ご無沙汰しております。

その後、アンプはお買いになりましたでしょうか? いえ、たまたま検索していたらこのスレを見かけたものですから懐かしく思い、その後、どうされたかなと思いまして。もしお手数でなければ、その後のご様子など教えていただけるとうれしいです。ではでは。

書込番号:16110307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/05/08 22:29(1年以上前)

Dyna-udia さん こんばんは。

前回の報告から、もう3週間が過ぎてしまいました。

田舎なので、大規模なオーディオショップやオーディオ取り扱いの量販店がなく、
送ってもらって試聴して、返送の繰り返しなので、時間がかかってます。
アドバイスして頂いてるのに、放置状態で申し訳ありません。

AURA VITAの試聴機を探しておりましたら、メーカーからデモ機を借りてくださるというお店が今日みつかり、
保証金を預けて、手配して頂いてるところです。

早ければ、週末に届く予定です。

遅くとも、来週中には機種を決めて、試聴結果をご報告致します。

ありがとう御座いました。

書込番号:16111126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/08 22:39(1年以上前)

【世界的流行の真空管アンプ】

日本製トランジスタアンプは、著しく原価比率が低くてプア・オーディオです。
★短期間で買い替えを繰り返すのは、買ってから音質や音色を好みに変更できないからです。

♪部品丸見えでボッタ価格設定が難しく、後から音質を好みに変えられる世界的流行の真空管アンプでしょう♪

真空管アンプは、同じ真空管型番でもメーカーによる音色の違いこそあれ
代表的な真空管6L6GC系、KT-88系、EL-34系など代表的な真空管アンプが存在し、
従来は、代表的真空管相互を差し替えてまでの真空管交換が不能でした。
そこに登場したのが代表的真空管までもを交換して音質・音色を楽しめる真空管アンプです。

♪トライオード社(TRIODE)「 TRX-P6LDCH」♪
http://pinetailmatube.seesaa.net/article
/244691086.html

★標準6L6GC真空管でありながら何とKT88、EL34真空管と差し替え可能という驚くべき仕様です。
※自己バイアス回路なのでテスターで計測してのバイアス調整が不要です。

★NFB調整可能、NFBゼロOK
NFBを利かせる高出力以外にNFB調整しての音質・音色を変化させて楽しめるばかりか、NFBゼロOK・・つまり無帰還型にできます。
※これは、スピーカーをアンプキャラでドライブして鳴るのと、SPキャラに服従して鳴る、
アンプキャラ鳴 ⇔ SPキャラ鳴
を好みで調整して楽しめる夢のような仕様です。


◆何故?真空管アンプが世界的な流行か?
理由は、真空管の特性で
・簡単に情報量が多い音質・音色にできること
・音キレが良い音質
※トランジスターで同等の音キレを求めるとハイエンド・クラスのアンプが必要です。
・買った後で真空管メーカーや互換真空管を使って好みの音質・音色を選べます。

★代表的真空管
6L6GC [ソフト・中間・クリア] (5881)系真空管
KT88(KT-120)系真空管)
EL34(EL34B、EL34EH)系真空管
※同じ真空管型番でもメーカーにより音質・音色が異なります。



書込番号:16111183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/08 22:48(1年以上前)

すみませんリンクが切れてました

♪トライオード社(TRIODE)「 TRX-P6LDCH」
http://pinetailmatube.seesaa.net/article/244691086.html

書込番号:16111231

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/08 23:30(1年以上前)

昭和の味さん、こんばんは。

>アドバイスして頂いてるのに、放置状態で申し訳ありません。

いえいえ、とんでもありません。私もたまたま思い出し、いったん思い出すと気になるもので(笑)、どうされたかな? とお聞きしてみた次第です。

>遅くとも、来週中には機種を決めて、試聴結果をご報告致します。

どうぞ焦らずじっくり試聴してお決めください。

では吉報をお待ちしております。

書込番号:16111501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/05/09 00:14(1年以上前)

ちょろQパパさん こんばんは。

他の方からのアドバイスもあり、今回の試聴機にも真空管アンプを入れておりました。

ちょろQパパさんの仰られるとおり、いろんな真空管でいろんな音色、音質が楽しめるようですね。

簡単なのは、TRV-88SEは、35の真空管を挿すだけで、TRV-35SEに変身するらしいですね。

でも、今回の試聴では、購入までには至りませんでした。

また機会がありましたら、考えたいと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:16111714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/05/15 21:17(1年以上前)

アンプ、AZUR840A に決まりました。

SOULNOTEsa3.0
ONKYO A-7VL
marantz PM-13S2
AURA VITA
AZUR840a
TRODE TRV-300SER
TRIODE TRV-88SE
LUXMAN SQ-38U

以上、8機種を試聴の結果、AZUR840Aが好みの音でした。

もし、AZUR840aが無ければ、marantz PM-13S2 を買っていたと思います。

AZUR840aは中古しかないので、出物を待ちながら、試聴機を貸してくださった方と交渉したいと思います。

7月のボーナスまでに見つからなければ、AZUR851a を試聴して、購入したいと思います。
(あまり音質は変わってないという評価でしたから。)

試聴機を探してる間に時間があったので、DENON PMA-SA11の鋳鉄製純正フット
(メーカーでは、インシュレーターではなく、フットと呼ぶらしい?)を購入し、
1500AEに装着しましたら、少し低音が引き締まって、聴きやすくなりました。

それから、オーディオラックは24mm厚の板で自作したものを使っておりましたが、
30mm厚で自作したものがあったので、交換してみました。

これは効果絶大でした。 低音のみならず、全体的に引き締まり、ベールが一枚剥がれたようで透明感も出て、
一音一音が以前より、ハッキリ聞こえるようになりました。 これで、7月までは少し楽しめそうです。 

いろいろとアドバイスしてくださった皆様、ありがとう御座いました。

書込番号:16137049

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/16 10:09(1年以上前)

昭和の味さん、こんにちは。

>以上、8機種を試聴の結果、AZUR840Aが好みの音でした。

落ち着くところに落ち着いた感じですね。おめでとうございます。

>7月のボーナスまでに見つからなければ、AZUR851a を試聴して、購入したいと思います。

アンプは内部のパーツが経年劣化しますから、可能なら新品をお買いになったほうが後顧の憂いがないかもしれませんね。

>1500AEに装着しましたら、少し低音が引き締まって、聴きやすくなりました。

1500SEでしたら最近、何機種かのスピーカーと組み合わせて何度か聴きました。個性が再生させるソースにマッチしたケースでは、かなりよかったです。駆動力的にも、JBLの4319も過不足なく鳴らしていました。低音は多めですがこれもソースの持ち味に合えば、むしろ演出効果が高い感じです。低音の処理はある程度、セッティングで対応できそうにも思えました。ラック変更が効果絶大だったとのこと、よい出音のようで何よりです。

ケンブリッジオーディオ、機種が最終的に決まり、購入されましたらぜひどんな音か教えてください。(同社製品はあまり試聴経験がありませんので)

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:16138768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/05/16 21:50(1年以上前)

Dyna-udia さん こんばんは。

そなんです。 ニュートラルで引き締まった音にしたい。とか書きましたが、
結局、無難なところに落ち着いてしまいました。

私の希望してた音というのは、デノンから多少引き算をしただけだったようです。

デノンでも、スピーカーがJBLだったら、随分と違った音色になり、低音も個性として楽しめたかもしれません。

でも、Mentor/M でしたからね。 

機械ものは、劣化しますよね。 やはり新品がいいですよね。 一考してみます。

購入したら、また報告致します。

ありがとう御座いました。

書込番号:16140759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンド付属の逆(?)スパイクについて

2013/03/29 08:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スーパー初心者な質問ですみません
B&WのスタンドSTAV24Bを購入して昨日来ました
猫砂を入れ準備万端 本日DALIのスピーカーが来るのですが
スタンドの天板にスパイクが付いていて下からスピーカーに向け
スパイクが刺さる様な設置ができる様になっています(ねじ止めなので外せます)
このスパイクって音の為でしょうか?固定の為でしょうか?音の為であればどんな音響効果が期待出来るのか?
またこの様なスパイクの有効利用法などあったら教えてください(私はこうしているなど・・・)

書込番号:15951664

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/29 09:38(1年以上前)

ゴンゴンゴン!!さん、こんにちは。

まず本題と違うお話になってしまいますが……。

>猫砂を入れ準備万端

ちなみに過去に別のスタンドと別のスピーカーを使い、砂を詰めた音を聴かれてそれが好みだったのでしょうか? あるいはネット等で調べ、「そうか、鳴きを止めるため砂を詰めるのが「正しい」のか」とお考えになってそうされたのでしょうか? 

もし後者でしたら、それは人それぞれの好みで意見が違います。(「響きが死ぬ」と言って詰め物を嫌う人もいます)。スタンドの詰め物に限らずオーディオはすべてそうですが、他人の言うことをうのみにされず、まずは試して「自分の耳」で聴かれてからにされたほうがよろしいです。(もし前者ならばスミマセン)

>このスパイクって音の為でしょうか?

はい。スピーカー底面に直接グサッと刺すのが「いちばん音がいい」という人もいます(私は試したことがありませんが、たぶんその通りです)。このようにスピーカーに傷をつけたり、あるいはスタンドの足のスパイクを木の床に直接グサッと刺したりするのは日本人は嫌いますが(自家用車を磨きまくる国民性ですから)、外国の人はそういう傷をあまり気にしないようです。

>またこの様なスパイクの有効利用法などあったら教えてください

スピーカー底面の側にスパイク受けをかましてスパイクを受ければ、いちおうスピーカー自体に傷がつきません。(これもまた「スパイク受けの色が乗る」と言って嫌う人もいますが、以下同文です)。ぜひいろいろ試されてみてください。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:15951876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/03/29 13:29(1年以上前)

Dyna-udia さん
ありがとうございます
大変参考になりました
猫砂に関しては残念な方で(笑 ネット情報でその方が良いという事で入れてしまいました!いけないパターンです(汗
確かにまず入れないのを試してから入れて違いをみる方が楽しみも倍で良かったですね!
スパイクに関してはやっぱり音なんですね!
色々試して楽しんでみます
私はグサっといってもオッケーなんで色々試してグサっといこうと思います
が・・
もしスパイク受けを付ける場合は両面テープとかで付けるのでしょうか?
あまりにも初歩的な質問ですがなにぶんオーディオの事も良く解らずネット情報のみを頼りに買ってしまったもんで・・・(汗

話は変わり余談になりますが昨日新宿量販店に買いに行ったらZENSOR1はどの店も納品に2カ月待ち なのに同じ量販店でもネットだと翌日納品可能!不思議ですね!もし納期待ちの方おられたら参考になれば

書込番号:15952508

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/29 13:56(1年以上前)

ゴンゴンゴン!!さん、こんにちは。

>もしスパイク受けを付ける場合は両面テープとかで付けるのでしょうか?

いえスピーカー自体の重みで勝手に止まります。

>どの店も納品に2カ月待ち なのに同じ量販店でもネットだと翌日納品可能!不思議ですね!

なるほど参考になります。流通のしくみが変わっているのでしょうね。おそらくこの5年で、ネット通販のシェアの比率が激増しているのでしょう。まじめな話、だれも店舗で買わない時代がやってきそうですね。

書込番号:15952566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/01 05:17(1年以上前)

こんにちは

スパイクの上↑向きだけど。下向き↓(通常向き)より低音域がややどっした印象でしたね。
これはスピーカーでもテストしましたし、今あるパワーアンプの基礎土台と床とのセットアップでも同じような印象でした。

それとスピーカースタンドの充填材だけど。できれば水槽に入れる砂素材が良いかな〜 出来ればカーボン砂。
あとさざれ水晶です。さざれ水晶の入りのポールラックの音を聞いた限り音は冴え冴えした印象。こんな感じですね。
Amazonで検索すれば安く入手出来るかもしれません

書込番号:15964146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/04/01 09:44(1年以上前)

ダイナさんローンさん
ありがとうございますm(__)m
なるほど勉強になります
スタンドに入れる砂類に関しては今後外す機会に試してみようかとおもいます
スピーカーはリビングに有りぶつかって倒れ大切な古い家具達と床を傷付けるのを恐れワッシャーをかませネジで固定してしまいました(^^;
レビューにも書きましたが 良い具合にスタンドが共鳴してかなり良い感じです
しかしスピーカーが来た次の日にはもう穴を開けて固しちゃいましたしまだ慣らしも全然の状態なんで今後スタンド含め音も変わって来ることが予想されます(^^;
でも良いんです!!その時考えます(^^;(^^;
この値段だからそんな冒険も出来るのでとりあえず音が変わったらまた皆さんの知恵を借りながら楽しみたいと思います(^-^)

書込番号:15964524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/02 06:31(1年以上前)

ゴンゴンゴン!!さん、こんにちは。

>スタンドに入れる砂類に関しては今後外す機会に試してみようかとおもいます

とりあえず何も詰めない状態と、詰めた状態とを聴きくらべてみてください。おもしろいですよ。ではでは。

書込番号:15967559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/04/05 08:33(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました
スピーカー楽しんでいますが
テレビの音声も光ケーブルでステレオに繋いで映画見たら
いやいや2chとは思えない映画館にいる様な臨場感でした
ヘリの音も映画館の様にリアル 素人の私でもこの違いは良くわかります
映画鑑賞が楽しくなりそう
スピーカーはもとよりスタンドの効果か?ケーブルの効果か?インシュレーター兼ねたワッシャーの効果か解りませんがこの値段にしてこれだけの音を出してくれるなんて本当立派なスピーカーです!

書込番号:15979609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZENSOR5かZENSOR7

2013/03/22 19:05(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

初心者です。現在ヤマハTSS−20から買い替える予定です。
アンプはヤマハRXV373購入予定
センターはDALI ZENSOR VOCAL購入予定
サラウンドはヤマハNS−B210現在使用
映画、音楽半々位です。部屋は7畳、5か7かで迷ってます。座椅子使用なので5の方が耳の高さにちょうど良く7では高くなってしまいます。クチコミなどから7の方が低音が出るみたいなので5を買うなら予算の関係でヤマハYST−SW010が買えます。
5とウーファーを買うか7のみを買うか。田舎で試聴が出来ません。色々調べて耳の高さにした方がいいというのが気になります。5と7の高さの違いでどれ程の聞こえ方の違いがあるのか気にしなくてよい程度なのか。先輩のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15924170

ナイスクチコミ!0


返信する
∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/22 22:56(1年以上前)

こんばんわ。
自分だったら、5を買ってサブウーファーも買いますね。
なぜか、耳の高さに合わせられますし、映画も見られると事なのでサブウーファーがあるといいと思います。
一度どのスピーカーでもいいので、ツイーター部分を耳の高さに合わした試聴と、ズラした試聴、両方をためしてみては?





書込番号:15925279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/03/22 23:54(1年以上前)

昔は指向性がある高音は耳の高さに合わせればよいとなっていたのですが
最近のツイーターは指向性が緩やかで床や天井にも放射されてしまうので
耳の高さに揃えるという既成概念も抑えつつ、低音の邪魔にならないように
床から離す形を取る(ツイーター位置がより高いSPを選ぶ)と良好な結果を得られる場合があります。

書込番号:15925558

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/23 01:37(1年以上前)

★KID★さん、こんばんは。

私はサラウンドなどAV系の知識がないので、まちがっていたら詳しい方にフォローしていただきたいですが……。

>アンプはヤマハRXV373購入予定
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v373_black__j/

そのアンプ(メーカー希望小売価格:42,000円)で、ZENSOR5や7がまともに鳴らせるのかな? と(映画でなく音楽のほうが)素朴な疑問をもちました。

AVアンプというのは多機能ですから、ふつうに音楽を再生する機能にかけているコストは、当然、小売価格よりもっと小さくなります。つまり同じ10万円の製品でも、10万のAVアンプより10万のプリメインアンプのほうが音楽再生の音質は上だとされています。

そのため一般に、AVアンプの価格を3分の1〜2分の1にすると、そのAVアンプがどれくらいのグレードのプリメインアンプに相当するか? がわかるとされています。ざっくりいえば、30万円のAVアンプは約10万円のプリメインアンプに相当する、ということになります。

で、実は私は最近たまたまZENSOR7をひんぱんに試聴しており、その際、パイオニア A-50やデノンの1500あたりのアンプで聴いています。ただこれらのアンプで鳴らしても、再生させるソースによっては低音がボケたり、もっさりした音になったりします。

ちなみにこれらのアンプは、メーカー希望小売価格が10万クラスです。とすればAVアンプに換算すると、20万〜30万円クラスのAVアンプに相当することになります。つまりZENSOR7は20万〜30万円クラスのAVアンプで鳴らしても、(少なくとも私の耳には)必ずしも十二分に満足だと感じる音で鳴っていないことになります。

一方、スレ主さんが買おうとされているAVアンプは4万円台ですから、冒頭に書いた通り、大丈夫なのかな? と心配になりました。

なお、耳の高さとスピーカーの大きさとの関係も大きな要素ですね。たとえばスピーカーに向かって音楽を聴いているとき、顔や首の角度を上や下に微妙に変えたり、中腰になってみたりすると、驚くほど音の聴こえ方が変わることがわかります。ですのでご自身で試されてみて、ご自分にとってのベストポジションを見つけるといいと思いますよ。

書込番号:15925939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/03/23 01:43(1年以上前)

∞LSD∞さん
ありがとうございます。 やはり映画はウーファーがあった方がいいんですね!このクラスのスピーカーがどの程度の低音が出るのかが分からなかったので。それと今のスピーカーはフルレンジでツイーターがないので家電店でツイーターずらして試聴してみたいと思います。

書込番号:15925952

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/03/23 01:54(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。 今のスピーカーはそうなんですか!試聴出来ればいいんですがやはり一度他のスピーカーで試聴してみます。勉強になりました!

書込番号:15925974

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/03/23 02:14(1年以上前)

こんばんはDyna−udiaさん
ありがとうございます。 試聴出きるの羨ましい限りです。アンプについて余り知りませんでした。勉強になりました!予算があれば上位モデルが欲しいです。
高さについては色々試してみます。

書込番号:15926012

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/23 07:39(1年以上前)

おはようございます。
低音もですが、部屋に設置をし、ご購入されるアンプから鳴る音が主さんが満足出来るか、の問題です。やはり試聴はされないと、買ってからでは…。
設置によっては低音が膨らんだり、定位がしっかり定まらなかったりで満足も出来ません。
物が無いので何とも言えないかもしれませんが、設置の方は大丈夫でしょうか?レビュー等で、これくらい壁から距離をとっている、とかを参考にしてみては?

書込番号:15926321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/03/23 08:12(1年以上前)

∞LSD∞さんおはようございます。そうですね。アンプとスピーカーとの相性も分からない所がいたいです。設置の方はスペースありますので色々試すつもりです。インシュレーター、ケーブルも考えてます。ただ現在のヤマハTSS20にスピーカーNS-B210で視聴しているのでそれより良くなればと思ってます。
それとサラウンドスピーカーですが一般的に映画等視聴する時は耳より高くとありますがフロントよりも高くする方が良いのでしょうか?皆さんはどうしてますか?よろしくお願いします。

書込番号:15926391

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/03/23 08:28(1年以上前)

それと音質的にはテレビ視聴の時、今の自分のTSS20より家族が使っているパナソニックのAV ボードにスピーカーが内蔵している方が2チャンネルですが低音も歯切れがいいと言うか心地よく高音もシャリシャリで好きです。そんなに高いスペックのユニットが装備しているように思わないのですが。現在は音の調整が出来ないのでアンプで調整したいと思ってます。

書込番号:15926434

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/23 10:22(1年以上前)

拘る人は拘りますが、自分の考えとしては、スピーカーとアンプの相性よりも、それらの鳴った音が自分と合うかどうか、だと思います。
音楽のジャンルは何を聞かれるのでしょうか?ジャンルによっては、違うスピーカーの方がいい場合もありまし、なぜセンソールにしようと思われたのですか?
サラウンドに関しては、フロントより若干高めの方が臨場感が得られると思います。よく映画で雨降り雷ゴロゴロのシーンが多々ありますが、リアリティがあります。自分は、本間に雨が降っているのか?と思いました。(笑)
まぁ、固定する前に、仮り置きをして自分の好きな場所を探すのがいいですね。

書込番号:15926771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/03/23 10:35(1年以上前)

∞LSD∞さんありがとうございます。DALIは見た目の良さとクチコミで人気なので決めました。聞く音楽はJ−POP、ロックです。サラウンドはアドバイスの通りフロントよりも高く設置します。予算はアンプ、フロント、センターで17万程度です。

書込番号:15926804

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/23 12:08(1年以上前)

★KID★さん、こんにちは。

余り詳しくは無い身ですが、ちょっと気になった点があったので一言だけ失礼します。

よく聴くジャンルがロックとの事ですが、ロック好きな方でDALIは?と言う意見を良く見かけます。

評価として、単純に「良い・悪い」と漠然として言われている事が、全ての事に対して良い方向に導くかどうかはまた別問題かと思います。

メーカー選定も、安易な評価判断で鵜呑みにされずに、こちらで実際に各ジャンルで具体的に聴いた経験のある方からの、方向性のマッチするメーカーの紹介を受けても良いのでは無いでしょうか?

書込番号:15927198

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/03/23 12:19(1年以上前)

ましーさん
ありがとうございます。 ロックには合わないのですか、JPOPはどうなんですかね? 実際DALIを自分で試聴できればいいのですが、出来る環境がなくクチコミなどで判断している状況です。ましーさんの言うように色々アドバイスして頂き考えてみたいと思います。

書込番号:15927233

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/23 13:16(1年以上前)

デザインさえ妥協すれば、同価格のスピーカーを選ぶのもアリですね。
同価格だったら、MonitorAudioのBronze Bx5なんかもいいですね。こちらは自分も使っていますが、ROCKなんかも元気よく鳴っています。
同価格のスピーカーをもう一度調べたり、アドバイス等を聞いたりしてみては?

書込番号:15927415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/23 14:23(1年以上前)

★KID★さん、こんにちは。

ZENSORシリーズはロックはバッチリです(LEKTORシリーズも同様)。現に私はロックで何度も試聴しています。ただもちろんほかの選択肢もありますから、可能なら広く試聴なさって決めるのがベストですね。

書込番号:15927594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/03/23 14:37(1年以上前)

真空管アンプメーカーの販売店情報です。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
当然スピーカーもあるので、田舎だからとあきらめずに複数のスピーカーの扱いがあるお店が近くにないか探してみてください。

こちらは音元出版主催サイトに掲載されている専門店リンクです。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
こちらのほうは情報が古く今現在はオーディオの影も形もなくなっているお店が掲載されているままなので
近くにお店があっても一度電話でまず問い合わせからがよいです。

書込番号:15927632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/03/23 15:07(1年以上前)

∞LSD∞さん
Dyna−udiaさん
黒蜜飴玉さん
色々な情報、アドバイスありがとうございます。もう少し色々と検討してみます。またアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15927702

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/04/15 17:47(1年以上前)

アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。大変参考になりました!DALI ZENSOR5を注文しました。

書込番号:16019622

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/04/21 09:34(1年以上前)

解決済みなのにまた質問すいません。先日購入したのですが、スピーカーの後ろにLRの表示があり、アンプからの配線はリスニングポジションから見てLは左へRは右で合っていましたがスピーカーだけをLを右へRを左へ逆に設置して、後から気づきました。このスピーカーはLR専用になっているのですか?それと間違えて使用したことによりスピーカーに負担を与えて劣化させてしまったのでしょうか?初歩的な質問ですいませんがどうかよろしくお願いします。

書込番号:16041266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/04/21 15:22(1年以上前)

スピーカーLRの問題解決しました。ご迷惑御掛けしました。

書込番号:16042383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

そんなに音いいですか?

2013/03/18 01:32(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件

音圧レベルがとっても低いメーカーですね。

数値見てびっくり・ここの書き込み見てびっくり・・・

参考までに
http://www.procable.jp/setting/03.html

書込番号:15905773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/18 03:16(1年以上前)

こんばんは。

キチンと鳴らすと、とても良いです♪

プロケの言うことは、話半分で良いと思いますよ^^;

書込番号:15905917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2013/03/18 03:18(1年以上前)

数値なんてあてになりませんよ
自分の耳で確認してみるほかありません。

数値で音がわかるなら苦労しませんよ

書込番号:15905919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/03/18 06:38(1年以上前)

音の聴こえ方など十人十色です。

書込番号:15906043

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/18 07:11(1年以上前)

フォステクスのコンパクトSPは、もっと低いですよ。

音圧レベルが低く抑えた方がが特性を揃え易く歪も小さく出来るのかも知れませんね。

書込番号:15906099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/03/18 07:13(1年以上前)

 ZENSOR1は、このクラスのモデルにしては音は良いと思います。

 対して、ProCableが「オーディオの最終回答」として持ち上げているPA用スピーカーをフィーチャーしたシステムを同社の大阪店で聴いたことがありますが、ハッキリ言ってゴミでした。あの音を「最高だ」と言うリスナーは耳が悪いと思います。

 もっとも、ProCableが扱っているケーブルと電源タップに限って言えばコストパフォーマンスが高くて良いと思います。あの業者は単なる「ケーブル屋」として見るのがいいでしょう。

書込番号:15906106

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/18 09:05(1年以上前)

鳥海山さん、はじめまして。

アルテック等高能率スピーカーを中心とした組み合わせですと、アンプには1w以下の領域でも特性の良い物を選択されることになると思います。

ダリ等低能率スピーカーではアンプに5w〜20w辺りの出力を中心とした良い物が求められると思います。

昨今のアンプには後者が合っている場面も多いのでは、と思います。

もしご検討されているのであれば、鳥海山さん自身が御試聴されて、配置する部屋や費用も考慮されてお決めになることが大切かと思います。

失礼致しました。

書込番号:15906345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件

2013/03/18 12:00(1年以上前)

皆様丁寧な返信ありがとうございます。

やはり自分の耳で聞くのが一番ですね。
ただ、これくらい音圧レベル低い製品ってあんまりありませんし、
この製品を知っている皆様方のご意見を頂きたくスレ起こした次第です。

いろんな意見書き込みありがとうございました。

書込番号:15906742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/18 13:37(1年以上前)

こんにちは。

小型でも音圧の低い物が増えて、アンプの能力が問われますね。
1は86.5ですか、そんなに低い方でもないかもしれません。
81,82〜84とか結構あります。

しっかりドライブくれるアンプで音出ししますとダリらしい
優しい感触で良いと思います。

書込番号:15907056

ナイスクチコミ!6


Shuukan7さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/18 18:34(1年以上前)

>ただ、これくらい音圧レベル低い製品ってあんまりありませんし、

ちゃんと調べられましたか?調べたらこういう発言にはならないと思いますが。

試聴するには時間等かかりますが、能率なんてこのサイト等で一瞬で調べられると思いますが。

簡単にできる調査を怠って人の意見を鵜呑みにすると騙されますよ。政治家や詐欺師に。また、それが正しいことを前提に話していると風説(デマ)の流布にもなります。

書込番号:15907948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/18 19:55(1年以上前)

これだけ聴いてる人には判らないかもしれませんが `ぶっちゃけ DALI の音は悪いです。
スピーカーユニット自体が悪いんでしょうね。
選択肢が他に多くある中でこれを選ぶ必要はありません。

書込番号:15908252

ナイスクチコミ!8


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/18 22:07(1年以上前)

鳥海山さん、こんばんは。

>これくらい音圧レベル低い製品ってあんまりありませんし、

いくらでもありますよ。

むしろこれより高いものを探すほうが逆にむずかしいくらい、まあ今の標準程度でしょう。とはいえスピーカー選びは能率うんぬんのデータより、音を聴いた体感を優先されたほうがいいですよ。その上で極端に能率が低ければそのとき考える、ということでしょう。

書込番号:15908828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/18 23:43(1年以上前)

みなさんこんばんは

はらたいら1000点さん どうもです
≪しっかりドライブくれるアンプで音出ししますとダリらしい優しい感触で良いと思います≫

そ それがSPを何繋いでもほとんどアンプ音質・音色でSPを替える気力が失せました。


Daliの奥鳴りの音場や楽器の定位が好きです。

書込番号:15909296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/19 01:33(1年以上前)

一時期、DAC1000+A-933で自室で鳴らしていましたが、十分良い音で鳴っていました。

…ただ、この前390REで鳴らしているものを聴きましたが…この組合せでは良くなかった、と思います。使用スタンドは忘れました。プレイヤーは755REだったかな?

確かにダリは物量投入するメーカーではないかもしれませんが、センソール1は価格を考えると、とても良いと思います。
メーカーを全否定するのは反対です。

エピコンは感動的な出音でした。これはユニットもしっかり作られているようです。

少しでも参考になれば♪

書込番号:15909611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/19 11:53(1年以上前)

こんにちは。

カローラのみ乗って、トヨタ車はすべて悪い、という観点の
方が居られるようで・・・残念。

ダリは独自のユニット方向ですから、鳴らし方によって、アンプに
よって出る音に好き好き出るでしょう。ウーファーは木材系の集成
ですので、アルミコーンやカーボンコーンみたいなカリっとした
感じにはならない。でもそこがこのメーカーのウリですよね。

価格、バランスを検討すれば十二分な組でしょう。小型、安価
鳴らしやすいSPをお探しの方にはオススメできる1セットで
間違いないと考えます。

書込番号:15910643

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 15:06(1年以上前)

元オーナーとして素通りできなかったw


高かろうが安かろうが数値が高かろうが低かろうが、気に入ればそれでいいじゃないですかwww


低域はあまり出ませんでしたが、ボーカル系など、とてもキレイに聴けましたよ。

予算のない人や、小型でもいいよっていう人には非常にオススメです。

書込番号:15923440

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/24 16:16(1年以上前)

スピーカーの音圧や能率は、SP選びでは大変重要な要素です。

ちらほら回答で見られる聴いて良ければ良いと言うのも結果からすれば当たり前の事ですが、SPはそれ本体だけで音質が決定される訳ではありません。

音楽ソースがデジタル化して、昔から考えれば一定のレベルで安定した音の入り口が期待できるようになり、最近ではアンプとSPの組み合わせで考えれば、とりあえずは良いと思います。

音圧レベルの低いSPは、まずSPの生産コストが下げることができます。ですが音質面では不利な方向になります。それに見合うアンプはボリュームを上げて使うことになりアンプのドライブ力はあまり問われなくなり、出力を重視した作りが主体となります。

お使いのアンプがどのような傾向のものかでSPを選ぶべきです。

音圧が低いSPは、現代のローコスト化SPの流れです。ある程度仕方ないです。
一般的にはグレードが中級以下のアンプとの相性が良いと言うことになります。

それと、このSPは率直に言って、定位の良さなど中域のつまり具合はわるくない印象です。
国産の同ランクのSPと比べるとだんとつで音楽性があります。

アンプの性能をそれほど選ばない能率の低いSPでありながら実際の音質が良いと言うことは、抜群にバランスが良いと言うことになります。


書込番号:15932360

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2013/03/24 19:14(1年以上前)

西鉄・平尾駅(高架) 吉田苑まで徒歩3分

ZENSOR1の改造モデルで一躍有名になった福岡市の吉田苑さんが移転されました。
新店舗は西鉄・天神大牟田線の平尾駅から徒歩3分。パチンコ屋さんの(駐車場の)隣です。

http://yoshidaen.com/

書込番号:15933093

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ82

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センソール1に真空管アンプ…

2013/03/08 18:11(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:38件

現在、マランツPM5004 CD5004にセンソール1といったエントリーモデルです。
とくに不満はなかったのですが、もう少しだけ密度の濃い感じにしたく、スピーカーをメントールMにする考えで一旦は気持ちがかたまったのですが…
ここにきて真空管アンプが気になり…とは言え今回、スピーカーかアンプどちらか一つだけの変更しかできなく(汗
どちらにしてもアンバランスかとは思いますが、ぜひともアドバイス等お願い致します。
どちらかというとデノンの中低音よりの音質よりもマランツのキラキラした感じの中高音よりのが好みになります。よく聴くのは(女性ボーカルとか洋楽ロック等)いまのシステムを少し濃い感じにしたいのですが…
センソール1に真空管アンプっていうのはいかがなものでしょうか?

メントールMにするか、TRV-35SEにするか迷いに迷っています(汗
長文にて失礼しました。

書込番号:15865439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2013/03/10 12:01(1年以上前)

しゃしゃり出て不毛にしないで、退いてもらって有益な情報交換の場にして欲しいですな。

書込番号:15873603

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/10 12:44(1年以上前)

こたらんさん  スレッド主しか 解決済 に出来ません。  お願いします。

書込番号:15873776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/10 13:02(1年以上前)

未試聴で何も解決していない事案に「解決済」を迫る恥知らず(嘲

書込番号:15873834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件

2013/03/10 13:03(1年以上前)

BRDさん どうもありがとうございます。
解決済みにしようとしてみたのですが…やり方が…
申し訳ありませんが、やり方教えて頂けますか
今回二度目のスレ立てだったのですが、前回の時はcomの方からメール連絡?着たのに解決済みの入れたと思っていまして
しかも、ベストアンサーというのにも同じ人のに三人分なったまま入力してしまい(汗
申し訳ありませんが解決済みの入れ方お教えください。

書込番号:15873839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/03/10 13:19(1年以上前)

Strike Rougeさん どうもありがとうございます。
なんかお騒がせしてしまい申し訳ありません。
試聴後に結果報告入れさせて頂きますので宜しくお願いします。

書込番号:15873901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/10 13:35(1年以上前)

こたらんさん

貴方には何ら落ち度はありません。
こちらこそ申し訳ありませんm(_ _)m

アナログレコードも見直されています。

我々は「音」や「音楽」を聴くのです。

それらを評するのに、「枯れた」、「今更」、「ノスタルジー」なる形容詞は存在しません。

好みかそうでないか、それのみです。

未解決事案を無理に解決済にする(させられる)必要は全くありません。
こたらんさんの考え最優先でやられたらよいかと思います。

書込番号:15873962

ナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/10 13:47(1年以上前)

こたらんさん 私は回答オンリーなのでスレッド主になったことがありません。
返信するときに 良く読まれると たどり着ける筈です。

価格.com ご利用ガイド には 出てきません。
スレッド主のみに 表示されるのかな?
http://kakaku.com/help/bbs_write.htm

書込番号:15874008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/11 06:46(1年以上前)

漢字とカタカナ

BRDさん、はじめまして。
真空管に反応してHPを見に行きました(^^ゞ
自分はIEからクロームにしたのですがBRDさんの所へ行くと下記のような漢字・カタカナになってしまいます。
どこかの設定を変えればいいんでしょうけどわかりません(笑)
ご存じでしたらスキルのない親父に教えてくださいませ。

書込番号:15877431

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/11 06:59(1年以上前)

( 伊豆の助さん  おはようさん。
 文字化けしている場合  IE の 表示 → エンコード → 自動選択、日本語シフトJIS に。
 または現在と違う所にチェック入れてみて下さい。

 私はIE9 早いというクロームをまだ使ってません。
 携帯電話もスマホも持ってないので不具合検証しておりません。  悪しからず。 )

書込番号:15877449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/11 07:02(1年以上前)

返信感謝です。
IEだと正常です。
クロームは軽くていいと人に言われて始めました。
たしかに慣れてくるとクロームはいい感じです。
クロームの設定がわからないです。
どこかウロウロしてきます(^^ゞ

書込番号:15877452

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/03/11 15:00(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

試聴が第一かと思います、それには真空管アンプは半導体より濃密な音という先入感を持つべきではありません、すべてがスレ主さんの耳次第(耳がいいかと言う意味ではありません、
聞いた感触次第という意味です)です。
真空管にこだわることなく、デジタルアンプも試聴をおすすめします、これはアナログ信号の1サイクルを細かくデジタルに変換し、そのまま出力するものです。
従来、最終のスピーカーがアナログなんだからアンプもアナログでなければ〜 と言う考えが変わりつつあります、そのリニアりティの良さ、音量を絞っても変わらないフラットさ、大型SPへのドライブ能力の高さなどです。

書込番号:15878605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/03/11 17:20(1年以上前)

里いもさん どうもありがとうございます。
初めての試聴で木曜日に行ってこようと思っています。
今のシステムの全部持ち込みで試聴いってみようと考えています。
スピーカーケーブル・バナナプラグ・インシュレーター・(全部、安いのだけなんですが)
スピーカー台と天板に黒御影石も持参して行こうと思っていまして…
電話でお店の方に連絡入れて確認してからになりますが、全部持参して構いませんという事であればアンプとCDのラック以外、そっくりそのまま持参して行こうと考えています。

書込番号:15878986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/11 22:22(1年以上前)

こたらんさん、こんばんは。

度々失礼します。

初試聴にもかかわらず、自己保有機を持ち込んでの試聴計画、感服いたします。

私も今愛用のLS50と、真空管アンプ(中古)購入の際は、

LS50:A-7VL・RCAケーブル・電源ケーブル・スピーカーケーブル
真空管アンプ:LS50・スピーカーケーブル・インシュレーター

を持ち込んで確認した物です。

恐らく、自分が保有した場合が直感的に判断できるかと思います。

後、今更ですが、私の発言を含め「○○は良いですよ」とか、「○○を聴いて見て下さい」と言う様なお勧め情報は、全てリセットして、「そう言うものもあるんだ」程度で聞き流してください。

今回の試聴での優先順位としては、

1:具体的に気になっている、Mentor/M 及び TRV-35SE/88SEの現状確認。

2:一緒に同じ音を聴いた上で、ショップ店員さんに要求傾向を相談してのお勧めの組(その場にある物)

3:2:に準じて、その場には無いが、機会の準備が約束できて後日聴ける物

あくまでも、ここまでを一区切りとして下さい。

それでも時間が許すなどした場合に限り、こちらで名前があがった機種や、他の場所で人気がありそうな機種を、あくまでも経験の為と割り切って聴く位でしょうか?

失礼ながら、こたらんさんの求める音を、具体的に判断できるのは、試聴したご本人と、同じ音を聴いた上で要求される差異を具体的に掴める、同席したショップ店員さんのみです。

仮に、アンプのステップアップと判断された場合においても、トランジスタアナログ・真空管・デジタルと、色々と賛否が出ていますが、形式ありきではなく、ご本人とショップ店員とで行き着いた製品がどの形式だったかと言う結果のみが、こたらんさんにマッチするのがどれであったかと言う真実だと思います。

後、業界的には本当の意味で理想となる相手があるかも知れませんが、実聴出来ない限りは、その真意は測れませんので、あくまでも実際に触れられる範囲のみが真理であり、そうでない物は「縁が無かった」と切り捨てられる位割り切られた方が、失敗はしないのではないかと思います。

ただ、情報収集が悪いとは言いませんので、情報を得た物の試聴の算段を付ける等は、どんどんやられて良いと思います。

それでは、初試聴のレビューを楽しみに待たせて頂きますので、是非楽しんできてください。


書込番号:15880271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2013/03/12 00:40(1年以上前)

ましー さん どうもありがとうございます。
自分のは全部エントリーモデル+アクセサリー類も全部が安い物なので
感服されますと言われると、お恥ずかしいです。
ましーさんの、アドバイスにもありました通り今回の変更は…真空管アンプとメントールMにPM5004・ CD5004・センソール1の全組み合わせをメインでと考えています。
それで時間の許す限り他のスピーカー、アンプ、CDPも試聴したいと思います。
明日、電話じゃなく直接行って木曜日に試聴させて貰いたいとの話して来ようと思っています。
自分の場合、何気にここのcomでセンソール1のレビューを見たのが始まりで…
それまではDENONのF88といった大昔のコンポで、トーンコントロールの高音、低音、マックス設定にして聴いてて、こちらの皆さんのピュアオーディオとはかけ離れた…
それでcomのレビューを参考に今のシステムにってところです。
最近なって、今の感じのを もう少しだけ密度の濃い?
感じの音にしたいと思って、今回の変更を考えました。









書込番号:15880992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/03/14 20:11(1年以上前)

本日、試聴いって決めてきましたのでご報告させて頂きます。
皆様方のアドバイス、ご意見参考に試聴して来ました。
トライオード真空管アンプ(TRV88SE・TRV35SE・TRV88SER)
持参したCD5004+センソール1で繋いでもらい聴きましたが、自分の持参したスピーカー、CDPにはあいませんでした。
お店のシステムの真空管アンプで持参した女性ボーカルの聴いて適度な艶?みたいな感じの音質でとても気に入りました。
次にPM5004とCD5004でメントールMを聴きましたが、上級機アンプと組み合わせのメントールM本来の音を知らない自分には、PM5004でも悪く無いように低音も膨らまず高音もいい感じの音に聴こえました。
実物見たのも初めてでしたが、デザインが凄く良かったです。
次にセンソール1+CD5004に
(PM8004とPM15s2とA7VLとPMA2000RE)
持参したジャーニーの、【時への誓い】レインボーの、【ストリートオブドリームス】それとまた女性ボーカルので試聴し、今回購入したのがPM15s2です。
お店の組み合わせの真空管アンプの音質が凄く気に入り、今後また色々試聴して真空管アンプにすることになったら、PM15s2をプリとして使用するつもりでPM15s2こうして来ました。
皆様方のご意見、アドバイスとても参考になりました。
ほんとうにどうもありがとうございました。

書込番号:15891930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/03/14 21:00(1年以上前)

グットアンサー3名様では足りませんので選択いれませんでした。
皆様 どうもありがとうございました。

書込番号:15892164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/14 21:14(1年以上前)

こたらんさん、こんばんは。

視聴旅行、お疲れ様です。

気になる製品の実聴、及び、この場に名前の出ていない製品との出会い、まさに視聴冥利に尽きるのでは無いでしょうかw

真空管アンプに対しても、単なる構造に基づく広義での総称でしかないので、思った程でもない物もあれば、またイメージと異なる別の製品があったりと、実際に触れてみないと分からない事も多いかと思います。

こちらの利用者としても、皆さんと色々と情報を交換しつつも、専門店での実物との触れ合いでより確かな判断の元で、より良いオーディオライフを送ってください。

どうもお疲れ様でした。

書込番号:15892235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/14 21:22(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

こたらんさん

持ち込み試聴お疲れ様〜

そして上級アンプご購入おめでとうございます♪
まぁ、ここまでやれば一応悔い無しと言える素晴らしい試聴プランかと思います。
天晴れですね。

真空管アンプもお好みの音色の品があったようで何よりです。

先ずは新アンプでゆっくり新しい音をお楽しみ下さいな。

書込番号:15892275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/03/14 21:28(1年以上前)

ましーさん アドバイスとても参考になりました。
ほんとうにどうもありがとうございます。
こんどは購入ありきの当日試聴じゃなく、余裕もってリラックスしたなかで、一曲聴いて帰るみたいな感じの試聴にします。時間ある時にちょくちょく足を運んでみます。

書込番号:15892306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/03/14 21:42(1年以上前)

Strike Rougeさん こんばんは(^O^)
アドバイス等 ほんと どうもありがとうございました。
夜しようと思ってましたが…疲労困憊でこれからセッティングは無理なので、明日気合い入れてセッティングします。

書込番号:15892368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング