このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年1月26日 23:26 | |
| 20 | 30 | 2013年11月29日 17:52 | |
| 1 | 5 | 2013年1月24日 15:38 | |
| 1 | 2 | 2013年1月25日 01:10 | |
| 15 | 14 | 2013年2月13日 18:52 | |
| 11 | 6 | 2013年1月14日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
初心者です
ZENSOR1の音色が気にいったので購入を考えています
そこで質問があります
フロントとリアに置きたいのですが、バランスはいかがでしょうか?
リアよりフロントに優れたスピーカーを置いたほうが良いときいたので気になりまして
アンプはAVR-1713を購入予定です
今のところサブウーファーとセンターについては考えていませんが、必要性を感じたら後々購入するつもりです
よろしくお願いいたします
0点
バランスとしては問題ないです、サラウンド環境では極力全て同じスピーカーで統一するのを良しとするぐらいですから。
フロントスピーカーのグレードを上げるという考えもアリなのですが、全体のバランス重視なら同じスピーカーを選ぶのは良策となります。
書込番号:15669254
![]()
0点
ありがとうございます
それをきいて安心しました
センターもZENSOR1にしたいぐらいです!
書込番号:15670791
0点
サラウンドのリアスピーカーと言う事でしょうか?(ならば5.1chにすべき)
で無いなら、私の感想を率直に書かせてもらいます。(私はフロント優先派です)
サラウンドで使用するので無ければ、2chか2.1chをお奨めします。
通常フロント&リアのみの再生は不自然だと思います。(バランス以前の問題だと思います)
書込番号:15671282
![]()
1点
ありがとうございます
はい、サラウンドのリアスピーカーです
5.1が理想ですが経済的な理由もありとりあえず4.0にする予定です
用途は主にJPOP・映画です
センターとサブウーファーは後回しでもいいかなと思いまして
書込番号:15675440
1点
スピーカー > DALI > IKON5 MK2 BK [ブラックアッシュ 単品]
ステップアップを考えていますが、センソール5からこちらのikon5に買い替えを検討しています。
現在AVアンプの使用でオンキョーTX-NR616ですが、どちらのスピーカーにしても2chオーディオの場合力不足は否めないと思いますのでマランツの8004か15S2も考えています。
まずアンプを追加しセンソール5の性能を再確認するのが良いのか、スピーカーも同時に
替えなければ意味がないのか、もしくはスピーカー交換はあまり意味がないのか、
アンプはどちらが良いのか教えて頂ければと思います。
近くにikon5を視聴出来る処が無いので宜しくお願いします。
2点
ミントコーラさん、こんにちは。
>7004と8004はセンソール5で視聴出来ましたが、その2機種でも全然違いました
それでしたらお持ちのアンプと15s2とではかなりの落差を感じられると思います。
>最終的にはおっしゃられる通りの組み合わせを用意してもらうお店を探し、足を運んで
>はっきりさせた方が良いかもしれませんね。
せっかくショップへ行かれるなら、同価格帯のスピーカーもいくつか比較試聴なさってみてください。思わぬ発見をするかもしれません。
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:15677575
0点
レザー好きさんありがとう御座います。
実はfostexのサブウーファーCW200Aも使用していまして、ロックその他もエネルギッシュに
聞きたいときは併用します。
オンキョーならではでステレオモードにするとプリメインにトーンコントロールやウーファーを足した状態にすることが出来
大変重宝しています。(サラウンドとは違います)
もちろんローパスハイパスはカットします。
このウーファーは音楽に非常になじみが良くダリとのつながりも違和感がありません。
通常はピュアモードで2chで聞いていますが、気分によって使い分けしております。
書込番号:15677637
1点
レザー好きさん、Dyna-udiaさんありがとう御座います。
センソール5を購入した時、一応出来るだけ聞き比べしました。
機種はヤマハNSーF700、デノンSC-T33SG、JBL4312M2と4312E
ダリ センソール1、センソール5、レクトール2、メントール/M
この中で候補に上がったのはセンソール1と5及びメントールでした。
残念ながらikonシリーズは近くのショップでは1台も無かったので視聴出来ませんでした。
アンプはマランツ7004と8004、デノン1500SEをすべてつなぎかえて頂きました。
メントールが最もクリアーで粒立ち良く明瞭でしたがサイズから低音がもう少しでした。
驚いたのはセンソール1でこの価格で信じられない位良くてびっくりしました。
結果的にピュアのフルレンジで聞く時にサイズの大きなセンソール5がバランスが良いと思い決めました。
ikon5は2倍位の価格になるので非常に興味がありましたので今回質問させて頂きました。
書込番号:15677890
1点
私が書き込みをした時はタイミングが悪く、
随分と入れ違いになってしまったようですね。
失礼しましたm(__)m。
ミントコーラさんの現在の使用環境、センソール5の購入時の状況等も分かりました。
スピーカーはセンソール5で固定、
アンプ選び?になられたわけですね。
現在のクチコミに至るまで、
あれこれと試行錯誤等をされているようなので、
自ずと答えみたいなものは見えてくるような気がします。
試聴は手間がかかるのがネックですが、基本的にはタダで聞けます。
定番の言葉ですが、あれこれと聞いてみることをおすすめします。
書込番号:15678056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IKON5はとても良いスピーカーですよ
ZENSOR5と比べると低音が引き締まり
中音は聞きやすく高音は伸びと響きを感じます
B&WのCMやFOCALのChorusも聞いても良いと思いますが私はIKONが良いと思います
私はアンプは後回しでいいと思います
サブウーファーのボリュームによるカットオフは最大にして
AVアンプを60Hzくらいでハイパスローパスで繋げた方がスムーズだと思います
書込番号:15678600
2点
>何処かで読んだのですが、10円玉等のコインの上にスパイクを乗せれば
>良いと書いてありました。
>まだ試していませんが、これでも効果があるでしょうか。
ここのZENSOR 5/7の板で読まれたのなら私が書き込んでいますよ。
私は1円玉をスパイク受けにしました。
効果ならあります。直置きではダメです。
ちなみに私も最初は直置きでした。
ZENSOR 5では何だか色々と試しましたね。
>相性は悪いでしょうか?
私はその2つのベルデンは使っていませんのでコメントは出来ません。
ただ同じZENSOR 5繋がりで他の方がそのベルデンからゾノトーンや
ナノテックにステップアップしていますね。
「好きなモンはしょうがない」というZENSOR 5のオーナーが
立てた縁側がありますので、一度覗いてみたらどうですか?
その縁側の主さんはミントコーラさんと同じくロック好きなので、
参考になるかも。
2日前までマランツの7004のオーナーでしたし、ベルデンの8470も
使っていましたし、15S2での試聴の感想もありますね。
何故か今はラックスマン505uxのオーナーですが。
書込番号:15678622
0点
発泡スチロールは薄い物でも効果があります。(1〜2cm厚で大丈夫です)一番お奨めはこれ!
下が不安定に成るのでトールボーイタイプには向いていないかも知れません。
要は床に伝わる振動を極限まで抑えれば良い音に成ると言う事です。
スピーカーの周波数測定は無響室でしています。(スピーカー本来の音)
逆に硬い物の上に置くと言うのは、響きを美しいと言う考えです。(自然では無い響)
インシュレータ自体硬い素材が多いので振動は抑えられても効果は少ないかも知れません。(アルミは比較的柔らかい)
発泡スチロールほど効果は無いかも知れませんが、100円ショップで売っている耐震用のゴムをスパイクの下に入れて見ては?
高いですが、今では衝撃吸収素材(例の卵が割れない奴)のシートも出ています。
私のスピーカーは発泡スチロール効果で、低音は更に重低音に低音〜高音まで輪郭がハッキリしました。
書込番号:15678626
0点
ミントコーラさん、はじめまして。
ZENSOR5オーナーです。
僕もロックを鳴らすにあたって、低音の制御に四苦八苦しました。
うちもカーペットなので。
スパイクだけ→平板ブロック+スパイク→平板ブロック+板+アクリル板
というように共振を抑える物を使って、かなり引き締めは成功したのですが、どうしても満足できない曲もあって、今はクリプシュのRB-61UというSPを併用しています。
アンプをPM8004や15S2に替えると、当然全体的な解像度感のアップや低音の引き締まり効果はあると思いますが、それでZENSOR5の低音がキチンと引き締まると言うのは難しいかもですねぇ。
低音の出し方だけを見れば、sasahirayuさんの言われるように、S/WがあるのですからZENSOR5の下をカットして美味しい部分を任せてしまうのが一番効果があるような気がします。
ただ、これはあくまでも「対処」であって、低音も含めたZENSOR5の良いところを崩すことにもなるので、カットオフ周波数のさじ加減が難しそう(^^;)
あと、IKON5 MK2も聴いたことありますが、これもsasahirayuさんの言われる通り、ZENSOR5よりかなり低音も締まって、ブワ付いた感じがなかったです。
ただ、それは10万円以上クラスのプリメインアンプで鳴らしたものであって、お持ちのAVアンプではどうなるかは分からないです、ごめんなさい。
ということで、低音のみで考えるのならS/Wも含めたセッティングを煮詰める。
全体的に音をグレードアップするならプリメインアンプ導入かSP入れ替え。
というところでしょうか。
ちなみに、SPケーブルですがベルデンの8470で何も問題ないと思います。
SPとアンプを好みの物にしてから趣味で替えるくらいの考えで。
あと、AVノスタルジーさん紹介の発泡スチロールは、トールボーイでは安定性無くグラついてお奨めしません。無共振は理想ですが、SP自体が安定しないのは・・・。
色々、楽しく悩んで下さい(^^)
書込番号:15681727
![]()
2点
皆様大変貴重なご意見ありがとう御座います。
アンプは2月中に購入予定にしていますが、
それまでにまずデジタル貧者さんのアドバイスにてセンソール5のスパイクピンを
コインの上に乗せて浮かせてみます。
それとセッティング場所が制約されているのですが、すぐ隣に冷蔵庫があります。
冷蔵庫の側面を触ってみると大変振動しています。特にウーファーはすごいです。
これは酷いなと思い制振シートを張ることにしました。恐らく中低域のぼやけた感じは
この原因も大きいと思いますので試してみます。
以前カーオーディオに凝っていた時期がありまして、自分で取り付けもしていました。
効果はかなりあるのですが張りすぎると音が止まってしまうので調整しながら試してみます。
硬めで締まった音の傾向になりますのでぼやけた部分が前に出てくれればと期待しています。
メダリスト7900さん初めまして、恐らく皆さんのアドバイスの元、音は相当変わる気がします。
sasahirayuさんの言われる通りウーファーを最大限利用するのも良いと思います。
ウーファーの設置なのですが、やはり直置きです。これもインシュレーターの上に置いた方が
良いでしょうか。サブウーファーに適したインシュレーターを知らないので良い物があれば
教えて頂ければと思います。設置場所が狭いため大きな物は無理ですが。
いずれにしても2chオーディオとサブウーファー付の2種類で楽しんでおりますが、
両方納得出来る様にしてみたいと思います。
ikon5はこれらの事を試しもっと良い物をと感じた場合、Dyna-udiaさんの言われる様しっかり
試聴してから決めた方が良いかも知れませんね。かなり気になってしまいますが。(笑)
書込番号:15683017
1点
ミントコーラさん、こんばんは。
S/Wもカーペットの上ですよね?
僕はデノンのDSW33SGという3万円くらいのをAVでは使っているんですが、底面の四隅に袋ナットを両面テープで付けています。
若干、床への振動が減りました(^^)
書込番号:15684754
0点
ミントコーラさん
硬いボードやインシュレーターの他に柔らかいクッションにようなものも試して下さい
試行錯誤した結果、直置きになることも十分考えられます
低音は壁と床との距離で変化が大きいので試してみてください
サブウーファーは部屋の角が平坦で広いスイートスポットを確保しやすいようです
CW200Aは箱しっかりしている印象ですがそんなに振動しますか
20cmと口径が小さめでストロークが大きくなり内圧がかかっているのでしょうか
対策も限界があるのであまり気にされない方がいいかと思います
メタリスト7900さん
オールマイティに良いスピーカーって無いですね
買って使ってみないとわからないこともあります
ゆっくり見つけるのが吉ですね
書込番号:15685198
![]()
1点
ミントコーラさん。
すみません、読み違えてました。
S/Wが振動ではなくて、ZENSOR5が振動ですね(^^;)
冷蔵庫が近いと言うのもありますが、やはりSPベース直置きのせいかも?
スパイク装着でかなり変わる気が・・・。
ごめんなさい、ちょっと他の話を・・。
sasahirayuさん、お久しぶりです(^^)
オールラウンドを求めて、色々情報収集したりしましたが、如何せんこればかりは聴いてみないと分からないし、お店での音と自宅での音の違いに唖然としたりで、これだ!というSPは見つかってません。
エラックのFS407は「良い!」と思ったけど、高い・・・。
とりあえず、間に合わせで両極端な二つのSP使ってますが、本命は気長に探します。
ミントコーラさん、失礼しました。
書込番号:15685624
0点
≪良く聞くジャンルはロック、フュージョン、JPOP、時々ジャズ≫
AVアンプを卒業することが最優先です。
≪ZENSOR5 ⇒ IKON5 MK2 BK≫
同じDaliでトールボーイの似たような音質&価格、あまり意味ないです。
アンプを替えてスピーカーケーブルをBELDEN9497に変えてみることですね。
※ケーブルを先でも良いです。
★トールボーイのスピーカーセッティングは、【必ず】スパイクを使います。
スパイクの下は、石板・コンクリート(側溝蓋)・堅め木板(オーク集成材)にします。
それぞれで低域の吸われ方や高域の響きが異なります。
堅め木板[オーク集成材:DIY(ホームセンター)でカットしてくれます]くらい持っていても良いと思いますよ。
※大きさはスパイクが乗れば+5〜10センチ十分です。
書込番号:15691915
![]()
0点
皆様ご連絡遅くなり申し訳ありませんでした。
デジタル貧者さん、チョロQパパさんありがとう御座います。
本日オヤイデのスパイク受け専用のスペーサーを使いスピーカーを浮かせました。
ステンレス製でスピーカー2台分で3000円と手頃だったので試したところかなりの効果があり、
低域の抜けが格段に良くなり、全体的に音像がはっきりし中域が前に出ました。
詰まった感じや低域のブーミーでドンシャリな感じが解消され本当に良かったです。
ありがとう御座いました。
sasahirayuさん、ウーファーの設置ですがやはり直置きが良かったようです。
CW-200Aの説明書にもありましたが、壁際のコーナーに設置の場合だけでも+6db上がると
記載されていました。現在の設置環境はそれに近い状況ですので下手に触らない方が良いと思いました。
それよりもメインスピーカーの音が良くなったおかげでウーファーのつながりも非常に良くなり
そちらも改善されました。ありがとう御座います。
Dyna-udiaさん、マランツのアンプとikon5の件ですが、アバックに相談したところ
出来る限り試聴出来る物を用意させて頂きますといってくれたので足を運んで試聴してみます。
現在のところアンプは13S2,15S2,8004と全てあり、スピーカーは肝心のikon5とセンソール5が
無いのですが、ikon1、センソール1、センソール7は用意出来るとの事でしたので、
ikon1とセンソール1で結構比較出来るかも知れませんので聞いてみます。
その他聞けるスピーカーがあれば聞いてきます。
書込番号:15718859
1点
もう解決済みですが。
オヤイデのステンレス製・・
もしかして、僕が使っているのと同じかな?
ISN-SP。
くどいかな?と思って紹介は控えましたが。
安さの割に、効果が有ると思っています(^^)
書込番号:15721746
0点
メダリスト7900さん、ありがとう御座います。
全く同じです。オヤイデINS-SPです。問題にしていた抜けが良くなり明瞭感でました。
とりあえず家にあった木材などに置いたり試してみましたが、これが一番良かったです。
メダリストさんは硬い物を敷いているんですね。カーペットですが床が硬いのでこれでも
一応安定は悪くないのでこのままにしていますが音吸われるでしょうか。
皆さんからご指摘受けそうなセッティングですが写真を添付しておきます。
冷蔵庫嫌です。(>_<) もう一つの部屋をオーディオ専用に作れなくもないのですが、
寝室も兼ねている上、私がこの部屋で全てを済ませたいので無理しています。(^_^)
壁もカーテンも隣接でほんとギリギリセッティングの上、マンションのARCとカーペット敷きで
正直ややデッド気味です。(^_^;)その分低音は十分あるので個人的にはこのスピーカーサイズで
良かったと思います。後方は距離を十分取っています。
アンプの入れ替えなどはまだ解決済みではありませんが、あまり引っ張ると申し訳ないと思い
グッドアンサー入れさせて頂いておりました。
書込番号:15723426
1点
こんばんは。
INS-SPでしたね(^^;) ISNと書いてました。
セッティングは確かに音には良い状況では無いと思いますが、あとはミントコーラさんがどれだけ拘って行くかですよね。
理想は、SPの横には物を置かない。TVの画面とSPの前面は30cm以上は空けたい。とか、いろいろありますが、大抵の人はそこまでやってないです。
これで、同じようなシステムで広い空間で鳴らす音を聴いたら、俄然部屋の配置を変えよう!と思うかもしれませんが。
ちなみに、僕も気になって質問スレを立てたことがあるので貼っておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14902542/#tab
皆さん、条件は違えど同じように部屋のスペースと音で悩みはあると思うので、
部屋の利便性と音質を自分なりに折り合いつけるしかないと思います。
そこで音を優先してしまったら・・マニアの世界に・・
慌てず、ご自身が納得できる音になるよう頑張って下さい(^^)
書込番号:15723816
0点
これ、今もこの設置のままなのかな?
過去の質問が全く意味をなさないような設置。。(>_<)
書込番号:16892113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
お部屋見させて頂くと、これは「こもり」が中心ですね。SPから出た音がテレビ
冷蔵庫など周辺、裏側にもまわらずSPの前で留まってしまっている。音の定位が
中心に定まりにくいでしょう。
SPを前に出し、置く台、スパイク類をお金をかけずやってみる。のがまずできる
策でしょうか。
小型SP+良いスタンドの方が良い結果になるかもしれません。
書込番号:16895046
1点
スカイ・ブルーな気分さん
以前この後の別スレで、新しくセッティング変更しましたと、写真付で報告させて頂きましたが、
その時にスカイ・ブルーな気分さんからも確認して頂き返信して貰ってますよ。
>過去の質問が全く意味をなさないような設置
ということは、全て読まれていると思うのですが。。。
解決済みのスレに半年以上経っていますが、何故今??!
書込番号:16895305
1点
スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
フロントスピーカーの決定で迷っているのですが、タイトルの通り、同価格帯でFS-20とZENSOR7で迷っています。
鳴らすアンプはAVアンプなのですが、DENON AVR-3313です。
パワー不足でしたらプリメインを追加も考えています。
FS-20はまだ価格コムに商品登録されてないのかまだありません。
なので、試聴された方いましたらお願いします。
ZENSORは試聴したことはあります。
そして、天井取り付けにZENSOR1が対応していないこともあり、評価の高いDALIでフロント、センター、サラウンドを統一するか迷っていたところ、audio proさんのAVANTOシリーズをこの価格コムの口コミで教えて頂き、デザインに一目惚れし、とても迷っています。
DALIのZENSOR1にあたる、audio pro のS-20は天井取付も可能とのことですので、AVANTOシリーズで揃えようと思うのですが、いかんせん、試聴もできず、口コミも少ないので試聴したことがある方や、スペック等、詳しい方がいましたら教えてください。お願いします。
書込番号:15655491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
音色的な面と、何せ新しいモデルという事でオーディオプロ
よろしい気がします。価格も魅力ですね。
再生能力に非常に高いです。まず不満は感じられないでしょう。
センター用もありますしね。
書込番号:15658946
1点
はらたいら1000点さん
いつも返信ありがとうございます。
やはり価格、デザイン魅力的ですよねぇ。
音質面に関して不満が無いとのことなら、このスピーカーに一択ですね。
センタースピーカー、サラウンドもオーディオプロで揃えようと思っています。
逸品館が1番安く手に入れられますよね?
私が欲しいテレビボード(ADK SL-2180RO)も逸品館が1番安いようなので合わせて注文しようかと思います(^O^)/
センタースピーカーも収まると思うのですが逸品館さんに問い合わせしてみます。
デザイン等、一目惚れしたオーディオプロ AVANTOシリーズの存在を知り、教えて頂いた、はらたいら1000点さんにはとても感謝しております。
書込番号:15659243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
まだ新しいシリーズですのでこのシステムで揃えられている方は
少ないと思います。楽しみですね。フロントのFSも低音が膨らむ
ような印象をもっていましたが、サックリしていますね。
お楽しみに。
書込番号:15662995
0点
はらたいら1000点さん
返信ありがとうございます。
逸品館で紹介されているAVANTO F-20とFS-20のU streamの動画見ました。
デザインの紹介、音の解説などあり、とても勉強になりました。
同時にとても楽しみになりました。
このスピーカーは、このシリーズで揃えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15663901
0点
逸品館さんの動画は面白いですね。
直接聞く事が出来なくても何か想像される。
持っている人間が聞いていてもそうだねぇ、みたいに。
ご購入楽しみですね。
書込番号:15664203
0点
スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
音・デザイン共に魅力を感じ、ZENSOR7を購入しました。
用途は映画鑑賞なのですが、爆発音などをもっと感じたいと思い
サブウーハーの購入を考えております。
価格帯としてはCW250Aぐらいの製品が欲しいのですが
いかんせんデザインが気に入りません。
ZENSOR7のライトウォルナットのような
サブウーハーがあれば教えてください。
DSW-300SGのデザインは満足しているのですが
もう少し上等なウーハーが欲しいところです。
0点
順当に考えれば同じDALIのIkon Sub mk2ライトウォルナットあたりは如何ですか?バスレフ式とのことなので映画には合う量感ある低音が楽しめると思います。
もしくはVictorのSX-DW77あたりとか。こちらは密閉ですが映画のみならず音楽鑑賞でも評価の高い一台です。また、海外に目を向けることができるならサブウーハー専業メーカーもそこそこ存在します。fostexは見送られるとのことですが、密閉とバスレフでは鳴り方が結構違いますので、注意が必要です。このあたりは好みの問題ですが、一般に映画(爆発音)にはバスレフが向く、とされているようです。
ただ、サブウーハーはいかに物量をかけられるかがキモですから、性能=お金がかかります。その上デザイン上の色気を求めるとなると、機能性を犠牲にするか懐具合を犠牲にするか、しかない気がします。
KEFのModel209とか格好いいですよ!
書込番号:15653355
![]()
1点
針の先さん
DALIのIkon Sub mk2いいですね
価格もデザインも満足です。
VictorのSX-DW77もいいですが、スピーカー2個より高いウーハーは厳しいです。
KEFのModel209格好がいいですね。
今年も年末ジャンボあたらなかったので
いいスピーカーなどはあったった時の楽しみに取っておきます。
書込番号:15666786
0点
スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
こんにちは。
AVR-3313の口コミでも投稿させていただいたのですが、天吊り関連など、レスがつきにくいと教えていただいたので、すいませんがレスの多いこちらに投稿させていただきます。
新築で今年の3月には引き渡しになり、それまでにこちらの価格コムなどで情報を集め、1年前くらいからシステムを考えて、ようやくまとまったのですがアンプと天吊スピーカーが特に迷っているので、ご教授お願いします。
まず、考えているシステムがこちらです。
7.1CHシステムで、家の方は将来の為、9ch分の配線はしてもらいました。
ラックADK SL-2180RO
テレビ SONY KDL-55HX850
FSP ZENSOR7
RSP ZENSOR5
CSP ZENSOR VOCAL
SW FOSTEX CW-200A
ここまでが一応候補です。
そして、悩んでいる所が、アンプです。
音楽、映画は5:5くらいで、
AVR-3313とPIONEERのLX-56です。
システム的にはAVR-4520とLX-86で悩むのが妥当だと思うのですが、予算上、現段階では、前者の二択で考えさせてください。
いずれはアンプのグレードアップも考えています。
DALIとDENONは記憶が曖昧ですが、相性は良いとネットでみたので、有力なのはDENONなのかもしれないですが(^^)
もう一つは、フロントハイトの天吊にするスピーカーです。
予定ではZENSOR1を天吊にしたかったのですが、調べた所、壁掛けのフックのような穴しかないことを知り、ZENSOR1は断念しました。
ですので、天吊スピーカーは何がいいか迷っています。
ECLIPSE TD307II は候補にあがってますけどどうでしょうか?
あとこれは確認で、ZENSOR VOCALのセンタースピーカーは、SL-2180ROに収まるか、ということも確認したいです。
SL-2180ROが棚の高さを30mmずつ調整できるので大丈夫かなとは思っていたのですが。。
質問だらけの乱文になりましたがご教授よろしくお願いしますm(_ _)m
1点
こんにちは。
金具は自作されて1を検討されてはいかがでしょうか。
落下は自己責任ですが、金具の有無でスピーカーの
シリーズを変えるのはちょっと音色的に難がでないかなぁと。
アンプはお好きなもので全く問題ない気がします。
書込番号:15637012
1点
はらたいら1000点さん
返信ありがとうございます。
自作は少し怖い部分があるので、出来れば天吊り出来るスピーカーを探しています。
フロントハイトだけ違うスピーカーですと、違和感ありますかねぇ?
アンプは今のところは3313にして、後にプリメイン追加したり、グレードアップしたいと思います。
書込番号:15637603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tommy0223さん、こんにちは。フロイデと申します。
中古品でよければ、こんなのどうでしょう。
・ http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-7.html
いま見たらYahooオークションに出てます。(私は出品者ではありません)
別売りスタンドが付属しているので、1万〜15,000円くらいで買えればリーズナブルだと思います。
私はこのスピーカーを近所のオーディオショップで中古で購入し、自宅寝室の梁にビス止めして使っています。ビス止めする穴が大きめなので、ワッシャーをかませる必要があります。ホームセンターですぐに適当な大きさ(M5かM6?)のが見つかります。ボルトとナットでも固定できます。
設置場所を選べば、いろんな方向に向けることができて便利です。
音に関しては、満足しています。解像度、広がりが十分あり、低音から高音までバランスがとれてます。癖がないので安心して使えます。(重低音が暴れるinfinityのスピーカーで苦労した経験あり)。もちろん価格相応ですけど。ケンウッド R-K731でならしてます。
ZENOSOR 1(吉田苑モデル、CDレシーバーも)も持っています。こちらはリビングの本棚において、有料ネットラジオ(SKY.fm)の垂れ流し(クラッシックとジャズ)に使っています。どちらも用途に応じた働きをしてくれるので、不満はありません。両者互角と感じてます。
(メインシステムは真空管アンプで Harbeth HL-P3esをならしています。)
参考になれば幸いです。
書込番号:15639356
1点
フロイデさん返信ありがとうございます。
私もYahoo拝見しました。
ペアで1万円の物でしょうか。
スタンドも付属していて、かなりお買い得な気がするのですが、1990年製の中古というのが気になるところですね。
経年の劣化とかが心配ですね。。
天吊りスピーカーってほんとに数少ないですよね。
書込番号:15640192
1点
ちょっと価格は上がりますが、
同じDALIのIKON1 MK2は、ステイを付ければ天吊出来ますよ。
以前、新宿のヨドバシでみかけました。
書込番号:15641592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
beatniksさん
DALIのIKON1拝見しました。
やはり価格的に厳しいですね〜。
わざわざ教えていただきありがとうございます。
今のところ、エクリプスの307にしようかと思っていました。
書込番号:15644747
1点
こんにちは。
天吊り機少ないですねぇ。自己責任といいながら
壁用金具を角度変更したり、金具用意でできると
思います。重いSPを下げるのでなければ。
先日オーディオプロS−20というのを購入しました
が壁用金具が取り付け可能です。凄くナチュラルに
よく鳴るSPなのでこれをハイ、リアにもっていき
フロントは専用のFS−20というのがあったり。
気にされない方はきにしないかもしれませんが、私も
この音色統一感を結局できず、またそれに飽きもきて
サラウンドは止めました。
良いフロント2CHさえあれば相当なレベルまで再生
しますよ。
ご一考まで。
書込番号:15650889
1点
はらたいら1000点さん
返信ありがとうございます。
オーディオプロS−20というスピーカー見ましたが、デザイン、価格、音質全て興味深いです。
こちらは、まだクチコミが無いようですが、新製品なのでしょうか?
DALIの考えているシステムとほぼ同価格帯ですしこちらで揃えたほうが音の統一感があっていいかなと思ってきました。
クチコミなどあまりないので視聴したいのですが視聴できる店が近場にないのが現状です。
DALIの音とは別物でしょうか?
天吊りできるとのことで、DALI ZENSORと天吊りECLIPSE307よりも、こちらのシリーズで揃えるか、真剣に悩んできました。
アドバイスお願いします。
書込番号:15651233
1点
DENON SCーA7L2 かモニターオーディオ RadiusHD R45HD はいかがでしょうか?
ハイトSPですから、見た目で選ばれたらよいと思いますよ。
書込番号:15653206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
梅こぶ茶の友さん
返信ありがとうございます。
フロントハイトですし、やはり設置性とデザインで決めていいですかね?
梅こぶ茶の友さんが教えてくれた二つのスピーカーは天吊り可能ですよね?
オーディオプロ S-20
ECLIPSE TD-307
DEMON SC-A7L2
モニターオーディオ
RadiusHD R45HD
これで悩んでいます。
部屋の家具はウォールナット系の家具が多いのですが天吊りスピーカーも木目のようなデザインで合わせた方がいいですかねぇ?
それともブラックorホワイト系で目立たないようにした方がいいのでしょうか、、
悩みます。。
書込番号:15653954
1点
>二つのスピーカーは天吊り可能ですよね?
天吊り可能ですが、金具の解放角度などは調べてくださいね。
ちなみに天吊りではなく、壁取り付けにてRadiusHD R45HDを取り付けた写真が
掲載されていますので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137327/#12387931
色使いこそがセンスの見せどころじゃないですかね。
我が家ではSPの存在感を「消す」リビングと存在感を「出す」部屋と使い分けてますね。
リビングで存在感を「出す」のか「消す」のか「さらっと出す」では大違いですね。
頑張ってください。w
書込番号:15655019
1点
梅こぶ茶の友さん、
返信ありがとうございます。
天井からスピーカーケーブルが出てる状態ですので壁掛けは出来ないですが天井取り付け出来るのであれば、候補に上げたいと思います。
色使い難しいですねぇ。
三月引き渡しで、テーブル、ソファ、ベット、そして家電、、
かなり頭が一杯一杯になって来ましたが、満足出来るよう頑張ります(´Д` )
書込番号:15655083
1点
解決済のところ失礼します。
tommy0223さんが同じような悩みで機種選択に苦慮されているのかと思い、思わず書き込みしたくなりました。価格.com初書き込みです。
以下が私の組み合わせです。
ラックADK SL-2180RO
テレビ PANASONIC TH-P55VT5
AVアンプ DENON AVR-4520
FSP DALI HELICON 400 MK2
RSP DALI ZENSOR1
CSP DALI ZENSOR VOCAL
SW 買う予定無し
最近のAVアンプは筐体が大きくそんじょそこらのAVラックではまず奥行きが足りませんね。
私の検討はAVラックから始ったようなものです。ADKのこのラックは珍しく奥行きがあるのですが、それでも窮屈にならない配線を考えると少し足りません。私の場合はAVアンプの場所だけ背板を付けないで使っています。このラックはそういう事が出来る点でも秀逸です。埃が入らないようにガラス扉をオプションで付けました。
TVも液晶かプラズマか迷い、液晶候補にしていたのがSONYの950でした。
結果、プラズマのしっとりした画像に魅せられ液晶全盛のさなかプラズマを選びました。
AVアンプはPIONEERのSC-LX86と最後まで迷いましたが、映画1:音楽9の使い方なのでピュアモード時での好みと、一般的に言われるスピーカーとの相性も考慮しDENONのAVR-4520となりました。あとFMを良く聞くのでチューナー付きというのも良かった。VTUNERは多くの機種に入っていますがNHK-FMの登録に裏技が必要だったり、48kbpsだったりとあまり使えそうも無かったので。
FSPは音楽重視の選択肢で、某オーディオ有名店で試聴し弦楽器の響きがクラス随一と感じ決定。
AVラックの次に決めたのがHELICON 400です。
RSPとCSPはDALIで統一する事、サラウンドとセンターは「音が出ていればいいや」という考えでDALIの一番お手頃なシリーズで妥協しました。
使っている部屋は3m X 7mの横長のリビングルームで3mの壁にラックを寄せてその脇にHELICON 400を置き、ラックの真ん中にCSP(入りますよ問題ありません。ADKのHPに詳細寸法出ています。)を置いています。RSPは迷いました。反対側の3mの壁にぴったりくっつけている洋酒棚があるのですが、いい具合に左右にZENSOR1が収まるスペースがあったのでそこに置いています。
AVルーム化を検討してから1ヶ月で全てまとめた割には大満足しています。
勤務中に何度もサボって秋葉原に行きましたが。
不満なところは、FSPとRSPの距離が7mあるのでちょっと遠く感じる事。
広くサラウンド効果を感じる事が出来るとも言えますが、好みですね。
そのうちスタンド買って1mくらい前に持ってくる事も考えています。
書込番号:15749176
1点
masharuさん
返信ありがとうございます!
masharuさんのシステムとても羨ましいです。
自分には4520、LX86は手が出ませんので、3313かLX56でアンプは悩んでいます。
音楽も多く聞くなら、やはりDENONの方がいいんですかね?
HELICON400は是非聴いてみたいですね〜
勿論、手はでませんが(笑)
ZENSOR VOCALがADKのラックに収まるという情報はとても助かりました。
ありがとうございます。
受け渡しまであと一ヶ月のところまで来ましたが、未だにスピーカーは、DALI ZENRORシリーズ、audio pro AVANTOシリーズの2択で悩んでおります。
天吊スピーカーは数が少なすぎて、どうでもよくなってきました(笑)
書込番号:15759956
1点
スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
ついさっきこのDALI ZENSOR1を購入したのですが、まだスピーカースタンドを購入していません。
スピーカースタンドを置く置かないでは音質に違いが出ると聞いたので早速購入しようと思うのですが、予算が1万5千円しかありません。
このグレードのもので違いは実感できるでしょうか?
また、この予算で買うとしたらおすすめのスタンドを教えてください。
3点
こんばんは。
>このグレードのもので違いは実感できるでしょうか?
もちろん実感できます。
>また、この予算で買うとしたらおすすめのスタンドを教えてください。
以下をご参照ください。
・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056
・STAV24B
http://www.amazon.co.jp/B-W-B%EF%BC%86W-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%9A%E3%82%A2-STAV24-B/dp/B0031F6K2I
http://item.rakuten.co.jp/shimamusen/10000616/
・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm
・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html
・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg224.html
・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html
書込番号:15591620
![]()
2点
こんにちは。
スタンド重要ですよ。これから本格的に進んでいかれるならば
良いものを選んでおく方が良いです。私のお奨めもDyna-udiaさん
お奨めの2番目のB&W製が良いと思います。
重量が大切で重い方が基本良いです。B&W製は片側8キロ以上
あり、ガッチリしていながらペアで2万以下はなかなかありません。
天板の大きさは少し余るかどうか、でしょうが、専用ではないので
ここは妥協を。もし大き差の異なるSPに代わっても対応できる
メリットも出ます。
またSPとスタンドの間にスペーサーを置くと更に音色変化を楽しめます。
他種ありますので。
スタンドは重さ、高さに注目ですね。B&Wはヨドバシで販売して
いるはずですので買いやすいと思います。ご一考に。
書込番号:15593381
![]()
3点
皆さん、返信が遅れてしまってすいません。
Dyna-udiaさん
このグレードのものでも違いが実感できるのですね。ひとまず安心しました。
また、リンク先も参考になります。
はらたいら1000点さん
やはりある程度いいものは今後のためにも買っておいたほうがいいみたいでね。
少々予算オーバーですが、今後のことも考えて検討したいと思います。
書込番号:15594662
0点
こんにちは。
このクラスのものでも・・・
とんでもないです。安価でやわなスタンドは絶対に買っては
いけません。このクラスといっても十分な単品で能力が
あります。性能をしっかり出して聴いてあげましょうよ。
小型の箱タイプはスタンドをお持ちでないと、はじめのみ
スタンド代を考えねばなりません。そのため、初めての
方はスタンドいらずのタワー型に進む傾向もあります。
しかし小型にしか、また小型ならではの聴き方・出方が
魅力にもなります。大きくなれば良い、よくなるということ
ではありません。
最初に良いスタンドを購入されておけば今後交換があっても
スタンドの交換・出費はなくなるので、今回オススメした
ような物が良いと思います。
書込番号:15596318
1点
スタンドのグレード(価格)を上げるより、インシュレーターの使用をお奨めします。
スピーカーにとっては、反響音が大敵です!音のバランスが崩れます。
YouTube等で見るとインシュレータ使用と未使用ではカナリの差があります。(このスピーカー及び他のスピーカーでも)
元々インシュレーターの付いたスタンドより市販のインシュレーターの方が効果ある様に思われます。
私は発泡スチロールを敷く事で、より重低音に低音〜高音まで解像度の良い音になりました。(違うスピーカー)
書込番号:15597037
![]()
1点
返信が大変遅れてしまい申し訳ありません。
はらたいら1000点さん
確かにせっかくいいSPを買ってもその性能を発揮できていないのではもったいないですね。ちょっと奮発してお勧めのスタンドを買うことにします。
AVノスタルジーさん
インシュレーターはオーテクの物をSPと同時購入しました。
いや〜変わるもんですね^^
皆さんのご回答大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15617927
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








