DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
487

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

IKON6 MK2との比較

2012/10/27 20:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 ChevyNOVAさん
クチコミ投稿数:17件

ZENSOR7(ブラック)の購入を考えています。

試聴してみましたが音の迫力やパンチ力、またしっかりとした低音が魅力です。
探しているSPは、暖かい感じがしてボーカルや低音がしっかり出るSPなので好みに近い音がします。
またこの価格も魅力です。


しかしもう少し予算を増やして価格的に一つ上のランクのIKON6mk2が気になります。
標準価格では約3万円ほどの価格差ですが、価格.comではもっと差があります。
しかし両者は価格で選ぶのではなく、聞く音楽やアンプ性能とのマッチングでZENSORとIKONを選ぶものなのでしょうか。


<現在の環境>
AMP:PMA-1500AE
CDP:DCD-1500AE
SP:DALI ROYAL MENUETU
部屋:12畳のリビング
聞く音楽:歌謡曲からジャズまで多様


ちなみにIKON6mk2も試聴しました。
繊細な感じはしましたが、ZENSOR7ほどの迫力は無いように思えます。
今のところ私の中では価格的にもZENSOR7に軍配有りです。


しかしみなさんの感想や組み合わせの考え方もお聞きして、もう少し考えてみたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15259505

ナイスクチコミ!0


返信する
∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/28 00:05(1年以上前)

両方を試聴をされたのであれば、後はご自身でお決めになられる方がいいですよ!
軍配がある方を選ぶ方が後悔はしません。

書込番号:15260693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ChevyNOVAさん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/28 07:20(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございました。
後悔しないためにも自分の判断だとはおもいますが、あまり数値的なことは詳しくないので、もし今のアンプくらいだとIKONは力を発揮出来ない、などあるのであれば参考にさせていただきたいと思いました。
もう少し何度も試聴してみます。

書込番号:15261439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/29 09:09(1年以上前)

>繊細な感じはしましたが、ZENSOR7ほどの迫力は無いように思えます。

繊細さが優っていてそれに惹かれないならZENSOR7でいいと思います。

>もし今のアンプくらいだとIKONは力を発揮出来ない、などあるのであれば参考にさせていただきたいと思いました。

IKONはラックスのL-590AX、デノンの数十万のアンプで聴きました。
このクラスのアンプでも上記の印象とは変わらないですね。

私自身は聴いていませんが、ZENSOR7と2000SEの組み合わせは良いとの話
は同じZENSORユーザーの方から聞いた事があります。
試聴出来るようならしてみたらどうでしょうか?
もうREに切り替わっていなければ、ですが。

書込番号:15266525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ChevyNOVAさん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/29 11:34(1年以上前)

デジタル貧者さん、
ご意見ありがとうございました。

>繊細さが優っていてそれに惹かれないならZENSOR7でいいと思います
 ⇒なんとなく自分の好みに近くないということで納得です


>IKONはラックスのL-590AX、デノンの数十万のアンプで聴きました。
このクラスのアンプでも上記の印象とは変わらないですね
 ⇒そうですか。あまりアンプとのマッチングは気にしなくて良さそうですね


出来るだけ新しモノ好きでもあるのでZENSOR7でまだ今のところ揺るがないです。
今週末に、もう1回試聴して考えが変わらなかったら決めます。

書込番号:15266905

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/30 09:36(1年以上前)

ChevyNOVAさん、こんにちは。

>今週末に、もう1回試聴して考えが変わらなかったら決めます。

試聴されるなら、ご自宅の機器となるべく近いもので聴かれるのがベストですよ。PMA-1500AEを所有されているなら、その新しいバージョンのPMA-1500SEで試聴なさってみてください。PMA-1500SEならば、たいていどこの売り場にもあります。それで鳴らして違和感がなければいいのではないでしょうか。

書込番号:15270993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ChevyNOVAさん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/30 12:36(1年以上前)

Dyna-udiaさん、
アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通りPMA-1500SE+DCD-1500SEの組み合わせで試聴するようにしています。
また女性ボーカルで判断したいので持参CDはいつもライアテア・ヘルムです。

ちなみにBowers & Wilkinsはあまり暖かい感じがしないので、
選択肢から外れてるのですが、CM8も聞いてみようと思います。
(CM8のレビューやクチコミも覗いています)


質問が変わって申し訳ないのですが、
北関東のヨドバシなのであまり試聴品数が多くありません。
東京で一度にたくさん試聴するにはどの店がイイですか?

書込番号:15271561

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/30 17:37(1年以上前)

ChevyNOVAさん、こんにちは。

>東京で一度にたくさん試聴するにはどの店がイイですか?

数の多さでは秋葉原のヨドバシか、新宿西口のヨドバシもしくはビックカメラでしょうね。

書込番号:15272405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ChevyNOVAさん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/30 18:17(1年以上前)

Dyna-udiさん、

情報ありがとうございます。
今週末の決定は少し延ばして、機会を見て東京まで足を運んでみようと思います。

私の好み傾向からしてこんなのも聴いてみたら?
というおススメがあればみなさまご紹介いただけると幸いです。

上を見ればキリがないのですが、価格帯としては1本10万円ぐらいまでです。

書込番号:15272526

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/31 19:11(1年以上前)

ChevyNOVAさん、こんにちは。

>私の好み傾向からしてこんなのも聴いてみたら?というおススメがあればみなさまご紹介いただけると幸いです。

お好みを考えると、ダリのほかフォーカルあたりも試聴なさってみてください。

http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_897/
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_7219/

書込番号:15277067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ChevyNOVAさん
クチコミ投稿数:17件

2012/11/17 07:43(1年以上前)

用事があって東京に行ったのでヨドバシアキバでいろいろ試聴しました。

Dyna-udiaさんオススメのFOCAL。
名前は知っていましたが実際聴いてみて良かったです。

気に入ったのはChorus 716V。
ZENSOR7より中高音がクリアで弦楽器や女性ボーカルが「キレイ」に聞こえました。
元々価格差があるのでZENSOR7よりやはり上のランクという感じ。
714Vは少し小ぶりな音にはなりますが価格としてはZENSOR7に近くなります。

ただFOCALの音は少し固め、音の厚みや深さ、温かみみたいなものがもう少し欲しいところ。
デザイン的には明るい木の色は好きですが、ネットは普通のフラットでもイイのに。

しかしFOCALを聴いてると、ZENSOR7では低音が中高音をジャマしているように聴こえてきて、これから先長く、また小さな音で聴く場合にもFOCALのクリアさを取った方が後悔しないのかも、と思えてきました。

あとは財布との相談です。

ちなみにDALIのMENTOR6やHELICON800MK2も聴けましたが好きな音しますね。
クリアさ、音の温かみ、両方持ってる気がしました。
まいりました。値段にも...。
予算があれば検討したいなあ。


みなさまいろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:15350972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大きさ

2012/10/16 12:19(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

ZENSOR5の購入を検討していますが、なかなか実物を確認しに行く機会がなく保有されている方にお聞きしたいです。

設置場所の都合から、詳細な大きさが知りたいのですが、
カタログの162x825x267 mmの大きさは、スピーカー本体の大きさでしょうか?
アルミ製フロアベースが大きさに含まれないとしたら、大きさはどのくらいでしょうか?
また、フロアベースの着脱は可能でしょうか?
スパイクをつけると、どれくらい高くなるのでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:15211332

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/16 12:28(1年以上前)

こんにちは
これではありませんが、ほぼ同じクラスのオーデオモニター製を今年求めました。
サイズ表示はベース抜きでしょう、ベースは同梱されてますが、つけるのはユーザーです。
ベースは片側の出っ張り約3センチ程度かと。

書込番号:15211365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/16 13:59(1年以上前)

わかる部分だけレスします。

>フロアベースの着脱は可能でしょうか?

可能。

>ベースは同梱されてますが、つけるのはユーザーです。

違います。
最初から付いていますよ。
外すのはユーザーの自由です。

書込番号:15211653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/16 15:20(1年以上前)

測ってみたところ,ベースは横幅212mm×奥行き225mmくらいです。
なので,カタログ値よりも横幅が少し大きくなります。

高さはベースこみで825mm(ただしスパイクなし)ですね。
本体のみなら約800mmです。

トールボーイ型としてはかなり小ぶりな,かわいいやつです。

書込番号:15211833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/16 16:00(1年以上前)

sumi-3さん、こんにちは。

>ZENSOR5の購入を検討していますが、なかなか実物を確認しに行く機会がなく保有されている方にお聞きしたいです。

試聴はされましたか? 寸法よりむしろ実際の音を聴きに行かれた方がよろしいですよ。(サイズに関して何か特別なご事情がおありならスルーしてください)

書込番号:15211927

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

2012/10/16 16:07(1年以上前)

ZENSOR1は、試聴する機会があったので、漠然とイメージは悪くないです。
購入する際には、試聴しようとは思っています。

サイズについて、特別な事情があります。
床近くが溝のように一段下がったところに設置したいのですが、カタログ上の横幅はだと、2cmくらいしか左右に余裕がないようです。
仰る通り、トールボーイの中でも小ぶりでこれなら入るかなというところです。
フロアベース付きだと、設置は難しいそうです。
非常に助かりました。

ありがとうございます。

書込番号:15211953

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/17 22:26(1年以上前)

sumi-3さん、こんにちは。

>サイズについて、特別な事情があります。

了解です。どうぞ気になさらないでください。

書込番号:15217999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1スピーカーについて(安価で)

2012/10/13 22:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 しりおさん
クチコミ投稿数:6件

AV初心者です。はじめて質問させて頂きます。
既に過去の口コミでも似たような質問が幾つか出ておりますが、皆様ほど予算を投入できないこともあり、改めてご質問させて頂く次第です。ご教示いただけましたら幸甚です。

AVアンプとスピーカーを購入し、念願の5.1の視聴環境を作りたいと考えております。
AVアンプはPioneerのVSA-922を検討しており、同社S-LM2シリーズのスピーカーとDENONの11SGシリーズを聞き比べるため家電量販店に行きましたところ、店員さん(メーカー販売員ではありません)からZENSOR1を勧められ聴き比べてみました。

最初にS-LM2等を聞いていた時は、全体的にやや籠った印象がありながらも「値段的にはこんなものか」と納得していたのですが、ZENSOR1の高音の抜けの素晴らしさを聞いて、このスピーカーに一気に心が傾いてしまいました。トールボーイ型に比べやや低音の弱さは気になりましたが、ウーハーで補強出来れば(?)と考えております。

そこで、予算の制約がある中、店員さんにアドバイスを受けながら以下の構成を考えてみました。センター、サラウンド、ウーハーはDENONでまとめてみましたが、せめて統一感をと考えた結果です。
センターをVOCALにしなかったのは筐体の大きさ(と値段)からです。ラックに入らなくはないのですが、ラック中央部がセンタースピーカーのみになってしまうのを出来れば避けたいからです。
フロントは当初低音重視でトールボーイを考えていましたが、出来ればラック上にフロントスピーカーを乗せたいことから(それ故、当初の候補はS-31シリーズではなくS-LM2シリーズ)、ブックシェルフでも音が良ければその方が好都合です。

アンプ、フロントは下記で良いかと考えておりますが、特にセンター、サラウンド、ウーハーについて知識とご経験豊富な皆様からご意見等をいただければ幸甚です。
なお、予算はアンプとスピーカー一式で15万円程度を考えております。

※以下を新規購入
・AVアンプ:Pioneer VSA-922
・フロント:ZENSOR1(TVラック上に設置予定)
・センター:DENON SC-C33SG-K(ラックの中に設置予定)
・サラウンド:DENON SC-A33SG-K(後方のタンスの上に設置予定)
・サブウーハー:DENON DSW-300SG-K

その他の視聴環境等は下記の通りです。
・18畳LDK
・TV:東芝REGZA 55ZG2
・TVラック:ハヤミ HAMILeX REGINA R-1762
・プレーヤー:Panasonic DMR-BZT920(新規購入予定)〜映画観賞用
 ※音楽はiPhoneからAirPlayにて聴取予定
・好みの音楽:クラシック、映画音楽(オーケストラ主体のジョン・ウイリアムズ系)
・好みの映画:SF、アクション系

質問@
上記の構成のうち、特にセンター、サラウンド、ウーハーについて、もっとこちらの方が良い等のご意見を頂けましたら、宜しくお願いいたします。

質問A
上記@のスピーカーに限らず、全般的にもっとこうした方が良い等のご意見がありましたら、宜しくお願いいたします。

質問B
高音と同じように低音も重視したいのですが、ZENSPR1の低音不足をウーハーで補うことは可能でしょうか?

長文となってしまい申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:15200286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/13 23:55(1年以上前)

今晩は。

 先ず以下のことをお聞かせ下さい。

 設置する部屋が集合住宅か戸建てか・普段聞く音量の大きさなどによって

 答える内容が違ってきます。


上の事とは別に一般的な範囲で質問にお答えを。


1.基本的にフロント左右とセンターSPは同じ物、或いは同じメーカーの製品に
 
  した方が音のまとまりが良いとされています。

  ZENSOR1とDENONの組合せで音の違いは納得済みですか?

2.55吋程度なら無理してセンターを置かない方法もあります。

  5.1CHと一般的に言われますがセンターとS/W無しの「4.0ch」「4.1ch」でも

  十分サラウンドは楽しめます。

3.此処で部屋が戸建てか集合かの問題が出てきます。

  小型のSPをフロントにすれば当然低音の量も全体の迫力も落ちます。

  S/Wの追加で低音はカバーできますが集合住宅などだと階下にその音が

  良く響き「騒音問題」になることが多いのです。

  戸建てでも他のご家族からクレイム出たりの問題はこちらでも多く見られます。


音楽を聞いても小編成物ならそれなりでしょうが、シンフォニーや

 映画のSF・アクション系では音量を上げても「迫力」を感じられない音に

 なるかも知れません。「迫力」を感じる成分は音よりは低音による「振動」です。


戸建てでご家族からのクレイムも出ない状況ならS/W追加で良いでしょうし

 集合住宅で音の問題が出そうなら話は簡単には行かなくなります。






  

書込番号:15200596

ナイスクチコミ!3


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/14 00:07(1年以上前)

しりおさん、はじめまして。

該当機器を実際に聴き比べた事は無いので、性能的な事はもっと詳しい方がアドバイスをしてくださると思うので、あくまで一般的な話という事で意見させて頂きたいと思います。

まず、使用状況としては
1:シアター用途がメインで、今回のシステムでCD等ステレオでの使用を多用されない
2:シアターは時々使う程度で、殆どCD等の再生に使い、サラウンドの品質よりは、ステレオの音質が良ければよい。

のどちらに該当するのでしょうか?

2:であれば、Zensor1は評価も良いですし実際にその音に満足されるのなら、設置事情等もある様なので、単純にフロント2chの性能だけの判断でも良いかと思います。

但し、5.1chでの使用に関しては「とりあえず形になっている」と言うレベルで、マッチングが取れれば運が良い方と言うレベルと考えておいてください。

順序が逆転してしまいましたが、1:のケースで何より5.1chでのクオリティが最優先というのであれば、検討されている形はお勧めしません。

実際にサラウンドを組む者の意見として、フロントがBGMでセンターが台詞を受け持つと言う風に、割り切った形での認識がまかり通っている様ですが、実際にはBGMの一部がセンターに、逆に台詞の一部もフロントに振り分けられます。

仮に、前面3chを同モデルで組み合わせたとしても、実際の設置で音量の大小・帯域の高低などの調整が必要で、同じ音源からの出音であるかのようなマッチングの良い状態にするためには、多少の手間がかかります。

となれば、メーカーも性格もまるっきり異なる製品の組み合わせで、主要な部分の音を違和感無く使いこなそうと言う事は、お金を出してプロに頼んでも結構難儀するのではないかと思います。

話はそれますが、Zenser1を紹介してくださった店員さんには、「DENON主体での5.1chの中に混在させて使う」と言う条件でお勧め頂いたのでしょうか?

ステレオシステムでの音が良いからと言って、サラウンドで無条件に音が良くなる訳ではありません。

マルチチャンネルは個々の性能よりも、全体的なバランスを重視した方が良いと思います。

最後に、実際に組み合わされた音を、その使用者たるしりおさんが納得できるかどうかが最重要なので、この様な実体を持たない言葉での説明を鵜呑みにして判断することは極力避けてください。

実際に3chでの試聴はかなり実現し辛いと思いますので、代案でSC-A55SG-K(Zensor1の予算相当の対抗馬として)とZensor1とを同じアンプにAB接続してもらい、あまり時間を空けずに聞き比べられる状況をお願いしてみてください。

その音の差に違和感を感じないようでしたら、予定通りのシステムで進められても結構ですし、逆に違和感があるようでしたら、割り切ってDENONで統一するか、DENON中心のシステムの中に入れると言う条件をはっきり提示した上で、他の候補を探されてください。

書込番号:15200658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 しりおさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/14 10:14(1年以上前)

浜オヤジさま、ましーさま、早速にご回答いただきありがとうございます。
素人の愚問にお時間を割いていただき、心から感謝いたします。

ご指摘の点につきましてご回答させていただきます。

浜オヤジさま

>設置する部屋が集合住宅か戸建てか・普段聞く音量の大きさなどによって
>答える内容が違ってきます。

部屋は集合住宅で、両隣、階上、階下に他の住人が住んでいる環境です。
そのためご指摘の通り音量は制約があるため、S/WをDENONのDSW-33SGではなく、一番小さいDSW-300SG-Kにしたのもそれが理由の一つです。
トールボーイに比べZENSOR1で弱くなった低音を「補う程度」が限界かと考えております。
また、他社のS/Wは直接床面向きにスピーカーが付いているタイプが多い中、DENONのウーハーには床面にボード状の板が付いており、他社製に比べ少しでも階下への振動が少ないのではと素人考えを持っておりますがいかがでしょうか(他社でもボードをひけば同じではありますが)

>基本的にフロント左右とセンターSPは同じ物、或いは同じメーカーの製品に
>した方が音のまとまりが良いとされています。
>ZENSOR1とDENONの組合せで音の違いは納得済みですか?

センターにつきましては家電量販店で聞き比べをしてみました。
まったくご指摘の通りで、センターをVOCALにした時の一体感は大変素晴らしく、一方DENONでは音色の違いもあり、そもそも音量が全く異なっていました。ただ、音量の違いはアンプで調整が可能とのことで、VOCALの筐体の大きさ、価格、音色の違いを勘案した総合的判断で、「DENONで妥協もやむなし」と考えましたが未だ決めかねており、今回ご相談の次第です。

>55吋程度なら無理してセンターを置かない方法もあります。
>5.1CHと一般的に言われますがセンターとS/W無しの「4.0ch」「4.1ch」でも
>十分サラウンドは楽しめます。

ありがとうございます。無理して他社のセンターを置くくらいなら置かない選択肢もあるということですね。
S/Wに関しましては、トールボーイを検討中の際には置かない案も検討していましたが、前述の通りZENSOR1の低音不足を補う程度に使えればと考えております。


ましーさま

>まず、使用状況としては
>1:シアター用途がメインで、今回のシステムでCD等ステレオでの使用を多用されない
>2:シアターは時々使う程度で、殆どCD等の再生に使い、サラウンドの品質よりは、ステレオの音質が良ければよい。
>のどちらに該当するのでしょうか?

1の「シアター用途」を優先に考えております。

>但し、5.1chでの使用に関しては「とりあえず形になっている」と言うレベルで、マッチングが取れれば運が良い方と言うレベルと考えておいてください。

>となれば、メーカーも性格もまるっきり異なる製品の組み合わせで、主要な部分の音を違和感無く使いこなそうと言う事は、お金を出してプロに頼んでも結構難儀するのではないかと思います。

ご指摘ありがとうございます。マッチングについてはあまり意識をしておりませんでしたがご指摘の通りですね。組み合わせの変更を検討してみます(後述)


>話はそれますが、Zenser1を紹介してくださった店員さんには、「DENON主体での5.1chの中に混在させて使う」と言う条件でお勧め頂いたのでしょうか?

これは逆で、店頭で初めて視聴したZENSOR1が素晴らしかったので、「フロントをZENSOR1にした場合の、お勧めの組み合わせを教えてください」とお願いしたものです。
ただし、センターは当然VOCALを勧められたのですが、筐体の大きさがあったため、「高さのないDENONではだめですか?」と質問しており、今考えると私からDENONを誘導した形になっています(反省)
S/Wは「Pioneer S-21WとDENON DSW-300SGではどちらがお勧めですか?」と聞いた結果です。これも結果としてDENONを誘導した格好になっており、いまさらですが店員さんの純粋なお勧めにはなっていませんね。

DENONに対するこだわりはほとんどありませんが、店員さんのお勧め(当方からの誘導もあり)や、せめてメーカーを統一した方が良いのではと考え、以下を理由にフロント以外をDENONにしてみました。
@当初購入を検討していたトールボーイの候補の2番目にDENONが入っていた。
A外観がPioneer S-LM2シリーズやS-31シリーズよりは、DENONの方が近い。
BZENSORのカタログの中に、「推奨S/W」としてDENON DSW-300SG-Kの記載がある(※)
(※)・・・ただし店員さんいわく、これはZENSORの輸入元がDENON(D&M社)だからとのことです。



今回お二人の方から貴重なご意見を伺い、構成を以下のように変更する方向で検討してみます(センターとサラウンドをZENSORに)

・AVアンプ:Pioneer VSA-922
・フロント:ZENSOR1(TVラック上に設置予定)
・センター:ZENSOR VOCAL(ラックの中に設置予定) ←変更
・サラウンド:ZENSOR1(後方のタンスの上に設置予定) ←変更
・サブウーハー:DENON DSW-300SG-K


ご多忙の中、貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:15201846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/14 12:37(1年以上前)

今日は。


 集合住宅での件わかりました。

 経験上では低音は「階下」に音としてではなく「振動」として伝わります。

 不連続で感じる唸りのような物は「不快」なものですから、

 設置して音を出す前に「階下の住人」には一言入れておく必要があるかと。

 聞く時間帯・曜日は夜か休日になると思いますが妥協点を探るには階下の人に

 どれだけ響くか聞く必要が出ますのでそのあたりは丁寧に説明し、理解を得ないと

 後々非常に面倒ですから。

 「楽しい期待」をそぐような話で申し訳ないですが、この問題は日常的に

 起こることですので、楽しいオーディオライフを送るには避けて通れない所です。

書込番号:15202365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/10/14 13:05(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
浜おやじに同意します。
但し、音楽を聴くことも考慮すればVSA-922では力不足かも。
AVアンプのグレートを上げた方が私のように後悔しないと思います。
2chからスタートし、購入資金が増えてからグレードアップしても宜しいかと。
スレ主さんのご希望の解答ではありませんが、ご参考にして下さい。

我が家はSC-55シリーズを使用しています。
購入時に試聴して33より全てにおいて上と判断します。S/W無で十分です。

書込番号:15202469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/10/14 13:07(1年以上前)

浜おやじさん

敬称が抜けていました。
失礼しました。

書込番号:15202476

ナイスクチコミ!0


スレ主 しりおさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/14 14:23(1年以上前)

浜オヤジさま

ご教示ありがとうございます。
幸い階下の方とは現状友好な関係にありますので、S/W使用時の影響を都度確認し、ご意見等を伺いながら友好関係が壊れないよう使っていきたいと思います。


typeR 570Jさま

貴重なご意見ありがとうございます。

>但し、音楽を聴くことも考慮すればVSA-922では力不足かも。
>AVアンプのグレートを上げた方が私のように後悔しないと思います。
>2chからスタートし、購入資金が増えてからグレードアップしても宜しいかと。

まさにご指摘の通りだと思います。良い品を少しずつ買い揃えていくこともオーディオライフの楽しみの一つですし、買い替え等の無駄もないですね。
しかしながら、悲しいかな購入資金の制約があることと、グレードアップ出来るのが(資金が貯まるのが)何年先になるのか見えない状況下にあること等から、まずは「今ある資金で買える範囲で5.1を揃える」ことからスタートしたいと考えております。
きっと音的には不満も出てくると思いますし、一旦揃えたアンプやスピーカーを将来買い換え、無駄になることもあるかもしれませんが、「まずは5.1を揃える」ことが今の希望であり、仮に脆弱な品ぞろえであったとしても今回購入可能な範囲でアンプと5.1を揃えたいと考えております。
将来typeR 570JさまのようにSC-55シリーズ等を組めるようになることも大きな夢ではありますが、まずは足元の小さい夢である5.1を実現させたいと考えております。
大変貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15202735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/14 15:20(1年以上前)

しりおさん、今日は。


 階下の方とは良好な関係を築かれているとのこと、良かったです。

 Type-Rさんも最近SONYの5700に買い換えられた経験を踏まえてのアドバイスですから。

 最近、2CHオンリーの友人がサラウンドに開眼されてVSX-821を購入、自作SPと

 一緒にサラウンドを楽しまれています。

 http://review.kakaku.com/review/K0000247162/ReviewCD=529566/

 彼のAV奮闘記も良い参考になるかと思います。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247162/#14968396

 
スタートを切られることが先ずは第一歩!

 SPセッティングや機器との関係も煮詰めることでより良い音を再生できると思います。

 困った場面に遭遇したら、先ずは試行錯誤それでもダメなら同じ経験を幾度も

 積んできた人はたくさん居ます。

 また何かありましたら、設置の様子や音出しの印象なども含めてお話下されば

 ありがたいと思います。

 

書込番号:15202946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2012/10/14 18:47(1年以上前)

私のシステム

しりおさん 今晩はです。

オヤジさまから紹介に預かりましたサラウンド初心者でございます。

フロントSP:KEFのQ100
サラウンドSP:パイオニアのS-31B-LR
センターSP:自作
サブウーファー:2chシステムのSPを流用

とにかくAV&オーディオの世界は、「こだわり」を入れてしまうととんでもなく費用がかさむ世界です。

映画をサラウンドで楽しみたいと言う事であれば、AV初心者から言わせて頂くと、サブウーファーはぜひ欲しい。でもそれ以外はどんな組み合わせでもOK(ただし揃える事が可能ならそろえた方がベター)

センターSPは、無いよりあった方がレベルなのと、後から追加が易しいので予算次第では無しスタートも全然OK。

AVアンプ お安いものでも最初から7.1ch組むとかの目的無ければ入門機でも、そんなに劣るものではなく、十分サラウンドの世界を楽しめます。

人によって感じ方がそれぞれなんですが、私の場合サブウーファー(特殊な使いかたなので)を除けば、システム全体コストは、10万円程です。

しかし2chで音楽を聴く場合、その何倍もかけたシステムと比較しての差は、そんなに無いと思います。

その、少しの「差」にこだわってしまうと・・・冒頭に言った様に非常にお金がかかってしまいます。

選ばれたSPであれば、サラウンドも2chも十分楽しめると思います。

まずは、スタートを切って見ましょう。

楽しいAVライフへようこそ。

書込番号:15203701

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2012/10/14 19:01(1年以上前)

そうそうアンプが抜けてましたね。

早くも新型に置き換わってしまいましたが、パイオニアのVSX-821です。

モデル末期だったので、2万円以下で入手(笑)です。

書込番号:15203764

ナイスクチコミ!1


スレ主 しりおさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/14 21:38(1年以上前)

浜オヤジさま

古いものだいすきさまの「AV奮闘記」等々拝見させていただきました。
私の先(遥か先ですが)を走っていらっしゃる大先輩の記事は大いに参考になりました。
ありがとうございました。


古いものだいすきさま

そんな矢先にご本人様からコメントをいただいており驚きました。ありがとうございます。
古いものだいすきさまの過去の書込みを一通り拝見させていただきました。
自作のセンター等々かっこいいです。

>映画をサラウンドで楽しみたいと言う事であれば、AV初心者から言わせて頂くと、サブウーファーはぜひ欲しい。でもそれ以外はどんな組み合わせでもOK(ただし揃える事が可能ならそろえた方がベター)
>センターSPは、無いよりあった方がレベルなのと、後から追加が易しいので予算次第では無しスタートも全然OK。

ありがとうございます。
古いものだいすきさまの過去の記事や上記のご指導を拝見させていただき、視野が狭くなっていた自分にも気付き少し肩の力が抜けました。
「5.1たるもの、どうあるべきか」と肩に力が入っていましたが、ご指導いただいた選択肢も含め、楽しんで自分流を選択してみたいと思います。
そして、「まずはスタートを切って」みたいと思います。
ご教示どうもありがとうございました。

書込番号:15204629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/15 13:46(1年以上前)

しりおさん

似た環境ですので、書き込みさせていただきます。
私は、アンプ:VSA-922、前:ZENSOR1 / 中:ZENSOR VOKAL
横:DENON USC-M50 / 後:DENON SC-A11 / 低音:ONKYO SW
ZENSOR入れる前は、DENON USC-M50 が前で、SC-C33がセンターでした。

できれば、ZENSOR1とVOKAL で揃えることをお奨めいたします。
特にセンターはSC-C33は台詞が明瞭で無かったため、
設置場所をなんとかして、VOKALにしたほうが後悔しないと思います。

VSA-922は、スピーカー毎の特性を調整してくれる「EQ」の機能が
かなり効きます。
センターのスピーカーの欠点を補ってくれるほどではありませんが、
サラウンドやサラウンドバックは安いスピーカーでもいいかもしれません。

またVSA-922は定在波(音波がぶつかって低音付近の音が小さくなる)の影響
をコントロールする機能があるので、ZENSOR1でも結構低音も聞こえます。
私は、優秀なAVアンプだと感じてます。

SWですが、普通に聞いている分には無くても良いぐらいと感じています。
ただ、爆発音などの振動となるとZENSORからでは感じられませんので、
低音を補うと言うより、効果音として有効と感じます。

以上似たシステムのを使っている私の感覚ですが、参考になればと思います。

書込番号:15207203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 しりおさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/16 01:02(1年以上前)

クローバーZさま

実際に使用されている方ならではの貴重なご意見をありがとうございます。
クローバーZさまのその他の口コミ・レビュー等も拝見させていただきました。

現在クローバーZさまがお使いの環境は私が当初導入しようとしていた「前方ZENSOR・後方DENON」構成と似ており(もちろん私は110インチではありませんが(笑))、アンプをDENONとPioneerとで悩まれた経緯も「同じだ」と勝手に親しみを感じながら、フロントやセンターをDENONからZENSORに替えられたご感想等々、大いに参考にさせていただきました。


>できれば、ZENSOR1とVOKAL で揃えることをお奨めいたします。
>特にセンターはSC-C33は台詞が明瞭で無かったため、
>設置場所をなんとかして、VOKALにしたほうが後悔しないと思います。

クローバーZさまの他の口コミでも、SC-C33と比較してVOCALの良さを実感されていらっしゃるご様子であり、私の気持ちもかなりVOCALに傾きました。
まさに、その2機種で悩んでいたため、背中を押していただいた感じがします(もちろん購入は自己責任で)

また、VSA-922とZENSORの組み合わせも問題なさそうで安心いたしました。
S/Wも有効なようで、(階下に気を配りながら)導入したいと思います。

大変貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:15210117

ナイスクチコミ!0


スレ主 しりおさん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/17 22:21(1年以上前)


ご報告が遅くなりましたが、皆様からの貴重なご意見を参考にさせていただき、以下の組み合わせで購入し、無事設置が完了いたしました。
(組合せはすぐに決まったものの、予想外にスピーカーケーブル等で悩んでしまい、購入に時間を要してしまいました。オーディオは奥が深いですね)


・AVアンプ:Pioneer VSA-922
・フロント:ZENSOR1
・センター:ZENSOR VOCAL
・サラウンド:ZENSOR1
・サブウーハー:DENON DSW-300SG-K
(スピーカーケーブル:BELDEN8470)


設置直後でまだ十分に聞き込めておりませんが、音の素晴らしさに感動しており、今回の組み合わせには大変満足しております。皆様から頂いた貴重なご意見のたまものです。

低音にはあまり期待していなかったZENSOR1でしたが、高音の伸びはもちろん文句ないのですが、意外にも低音も十分に出ており全く不満がありません(もちろんZENSOR5や7等と聞き比べてしまうと不満点は出て来るのでしょうが)
音楽を聞く分には低音は十分で、S/Wはやはり映画を見る際の効果音担当になりそうです(それはそれで効果的でした)

今回購入する前、家族は「スピーカー買ってもそんなに音は変わらないと思うし、邪魔だし、要らないんじゃないの?」と購入に極めて消極的でしたが、購入後は「すごく音がいい」と絶賛しており、早くも取合いになっており嬉しい誤算です。

設定調整等もまだまだこれからですが、いろいろといじりながら、AVライフを楽しんで行きたいと思います。


今回頂戴した皆様からのご意見は、全て参考になる貴重なものばかりでした。皆様からのご意見がなければ、きっと購入には踏み切れなかったと思いますし、ここまで満足のいく買物も出来なかったと思います。
改めましてご意見をいただきました全ての皆様に深く感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

書込番号:15354583

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:21件

初心者ですが、教えてください。

自宅の購入に伴い、シアタールームを考えています。
戸建6畳の洋室、家族も少ないので騒音の心配はそれほど深刻ではありません。
映画と音楽が半々、そこそこ音楽鑑賞にも耐えうる環境を希望しています。
音楽はクラシックがメインですが、ジャズ、ポップスも聴きます。
AVアンプはデノンAVR3312を購入済みで、TVはパナソニックのプラズマ50か55インチを考えています。

さて、ここまでは決まっているのですが、スピーカーシステムで迷っています。5.1チャンネルを希望していて、最初はシアターセットやF6000シリーズなどを考えていました。しかしその後、音楽も聴くことを考え、「あと2万円追加すれば」症候群に陥り、こちらのZENSOR5にたどり着きました。候補は口コミや予算を考え、デノン55GS,ヤマハNS500です。どちらもシリーズで揃えようと考えています。
試聴できればベストなのですが、そういう環境にないので、諸先輩方の意見を参考にさせて頂きたいと思います。また、アンプとの組み合わせや全体の方向性についても間違っていたらお教えください。
また、各シリーズとも若干予算をオーバーしてしまうので、最初はSWナシで始め、必要に応じてSWを購入しようとも考えています。コードを変えたりSWを追加したり、そういうアップグレードの楽しみも残しておきたいのです。
「あと2万円追加すれば」5の代わりに7も視野に入るのですが、6畳の広さを考えるとこの辺かな・・・と(笑

初心者で要領を得ない質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:15160657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/04 22:42(1年以上前)

ZENSOR5いいと思いますよ
7と比べて小口径ならではの反応の良さがあり中高音がクリアです
サブウーファーを追加すれば低音は同等です

まずは1ペアだけ買ってステレオでオーディオの楽しさを知るのがお勧め
サラウンドが欲しくなってきたら頑張ってIKON5 mk2を買ってフロントと入れ替えます
値段は倍ですが音質はそれ以上だと思います
センターはその後に考えると良いでしょう

書込番号:15161827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/10/05 00:11(1年以上前)

sasahirayuさんには以前にもお世話になりましたね。ありがとうございます。

そうですか、そういう楽しみ方もあったのですね。6畳にトールボーイ4基というのはかなり迫力ありそうです。DALIの製品の方向で考えていきたいと思います。

書込番号:15162324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/05 09:05(1年以上前)

>映画と音楽が半々、そこそこ音楽鑑賞にも耐えうる環境を希望しています。
>音楽はクラシックがメインですが、ジャズ、ポップスも聴きます。

AV用途に今年の3月、ZENSOR 5を購入しました。
センタースピーカーにZENSOR VOKALを注文していたので、
5と7を見に行ったらとても安かったので。
私はしばらくオーディオ休止していたんですが、ZENSOR 5
によって再びオーディオ再開しました。
詳しい経緯は過去スレを見て下さい。
安価ですが、音楽を楽しく聴かせてくれますよ。

書込番号:15163277

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/05 09:10(1年以上前)

くまくま20021024さん、こんにちは。

>こちらのZENSOR5にたどり着きました。候補は口コミや予算を考え、デノン55GS,ヤマハNS500です。

NS500ということは、中古をお考えなのでしょうか? 候補の中では、個人的には圧倒的にZENSOR5をおすすめします。

書込番号:15163300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/10/06 00:42(1年以上前)

デジタル貧者さん、過去ログ拝見しました。
貧者さんのような大先輩がZENSOR5ファンでいらっしゃることを、非常に心強く思います。今後もアドバイス、お願いします。

Dyna-udiaさん、ありがとうございます。
NS500というのはNS−F500のことです。500シリーズで考えるのと、ZENSORシリーズで比較するという意味です。紛らわしくてスミマセン。また、ZENSOR押し、心強く思います。

本日、500シリーズの試聴ができました。ボディの大きさ台形のカタチと相まって、迫力のあるサウンドが体感できました。ZENSOR5は本体を見ただけですが、小さくまとまっていて、優雅な感じを受けました。
チャンスがあれば試聴してみたいと思います。

書込番号:15166595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/10/15 22:38(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:15209403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

音響初心者&田舎者です。

予算6万円位で小型アンプ&小型スピーカーを購入したいと思っています。

部屋は木造一軒家の8畳、よく聞く音楽はクイーン、X−JAPANなどのロック系、音量はあまり大きく出すことは今まではありません。良い音質ならちょっと大きい音量で聞いてみたいですが・・・

デスクトップPCに接続して使いたいです、WALKMAN(A865)も聞くことがあります。

ちなみにノートPC用には、ロジクールのZ120を使っていましたが、イマイチだったので、
CREATIVE A120に変えました(なかなか迫力あります)

私の居住する静岡県東部地区で最も都会の静岡県富士市の量販店で、たまたまonkyoのD-112ELTD(&onkyo CR-D2LTDとの組み合わせ)を視聴して、あまりの音色の良さに驚愕&感動しました
((((;゚Д゚))))
onkyoのD-D2E(&onkyo CR-D2との組み合わせ)もかなり良かったです。

近隣の量販店では、田舎なのでパッシブスピーカー単体ものは、全く置いてありません。
それまで、聞いた範囲で一番良かったものは、ミニコンポ(パイオニアX-HM50、ケンウッドK-531、ビクターEX-BR1など)でした。
ですからミニコンポを購入するつもりでいましたが、もう少しお金を出してでも良いものが欲しいと思うようになりました。

さらにネットで調べたところ、小型タイプ&予算内で、非常に評判の良い、ZENSOR1について試聴したり、評判を確認したくなり、今回、質問させてください
(ブランド的にも良いですね〜)


質問1
静岡県東部地区に在住していますが、比較的近い場所で、ZENSOR1を試聴出来る店舗を教えてください。 
(できれば、onkyoのD-112ELTD、D-112EXLTD、D-D2Eなど、他の同価格帯の小型スピーカーも視聴でるとさらに好ましく、場所は西は静岡市、北は厚木市、東は藤沢市位のエリア内が希望です)
横浜位まで行かなければ無いなら、横浜でも良いです)

質問2
試聴するには、比較的空いている平日にお店に行ったほうが良いですか??

質問3
onkyoのD-112ELTD、onkyoのD-D2Eと比較してZENSOR1は、どんな感じですか?
皆様の評価/感想などを教えてください。
(素人の私にとって、皆様のご意見は非常に参考になります)

質問4
ZENSOR1にあう、サブウーファー端子付きのおすすめ小型アンプを教えてください。
(幅260mm以下、奥行310mm以下位で)

素人の私がしらべた範囲では、
ONKYO A-905FX2、CRーD2、CR-555
DENON RCD-M39、38
TEAC A-H01
ケンウッド KA-S10、K-521(スピーカー変更)
DENON DRA-F107
TEAC TC-X350i(スピーカー変更)
パイオニア X-HM50(スピーカー変更)
が良いのでしょうか??さっぱり分からず選べません。

質問4
また他のスピーカーでおすすめはありますか?
サイズ:幅170mm以下、高さ300mm以下、奥行270mm以下で小さければ小さいほど良いです
パイオニアのS-LS2B-LRDENON、 DENON SC-M37なんかは、小さくて、評判良さそうですね。

試聴して決めたいのですが、みなさんの意見を伺って、候補をある程度絞りこみたいと思います。

長文になってしまいましたがよろしくお願いします。


書込番号:15125992

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2012/10/13 22:01(1年以上前)

rajikoは今は問題なく聞けてます。
繋がらなかったのは最初だけでした。なんでだったんだろう?

FMは電波の良いわが家では、アンテナで聴いたほうが音は良いです。
AMはrajikoで十分です。

今日はインターネットラジオでインドの放送を聴いたりしてました。
(まぁPCでも聴けるんですけど…)
世界にはいろんな音があると発見できます。

いろいろ悩ましいでしょうけど、迷うのもまたひとつの楽しみですし、いい買い物してください。

書込番号:15199985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/14 20:43(1年以上前)

ケンウッドの小型アンプKA-S10+zensor1の組み合わせだとどうでしょうか?
KA-S10の綺麗な中古、6000円でみつけたので・・・・


http://review.kakaku.com/review/20483210083/#tab

書込番号:15204310

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 09:58(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

>てことは、元々アンプにはDACの機能が入っているんですね。

もともとDACはCDPに搭載されているのが標準でしたが、最近ではDACを内蔵したアンプも増えています。

書込番号:15206472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/15 16:37(1年以上前)

なるほど、もともとは、CDPのほうに入っていたのですね♪

今日、近所の量販店にいったらLEKTOR1が置いてありました((((;゚Д゚)))) 
田舎でもあるもんなんですね。ヨーロッパメーカー品はこれだけでした↓

早速、国産品と比較してみました。 
onkyo D-112ELTD、D-55EX、D-055、 DENON SC-CX101 、TEAC LSH250

LEKTOR1が一番好みの音でした♪
(艶/切れのある落ちついた音質で、軽快さがありました)

9月中旬頃からスピーカーの検討しているのですが、当初良いと思っていた、
パイオニアのコンポ(X-HM50)を改めて聞きましたが、全体的にこもった感じが強く全然良いと思わなかったです。VICTORのEX-AR3も、バランスの良い音にならないのと広がり感イマイチでした(前は最高によかったのですが・・・・)

ここ一ヶ月で経験を重ねて、音のよい悪いなどを感じ分ける力がちょっとは、ついてきたと思いました(≧∇≦)b

書込番号:15207659

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 17:07(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

>ここ一ヶ月で経験を重ねて、音のよい悪いなどを感じ分ける力がちょっとは、ついてきたと思いました(≧∇≦)b

耳が肥えてきた感じですね。ただ肥えたら肥えたで、そのぶんお金がかかるので(笑)、注意してください。

書込番号:15207741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/15 18:38(1年以上前)

Dyna-udia さん

こんばんは、

このあいだ、掛けふとんを買いに行ったら、店の人に「人は人生の1/3以上をベットの上で過ごすのだから、良い布団が良いですよ〜これなんかすごく良いですよ〜」 といわれ、高い布団の感触が良くって、思わず当初予算の3倍の布団を買ってしまいました(後悔はしていませんが・・・・)
オーディオも気をつけないといけませんね。

PS、「音に埋もれて眠りたい」 楽しく拝見させてもらってます♪

書込番号:15208046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/15 21:20(1年以上前)

LEKTOR1はサイズも小さめで音が良いのでお勧めです
PIEGAのTS3と比べたとき鳴りっぷりの良さでLEKTOR1の方が好みでした
ZENSOR1はもう少しクリア、中高音が強めで曲によってはうるささがあるかも知れません

KA-S10が6000円とは安いです
良いと思います

書込番号:15208911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 00:37(1年以上前)

sasahirayu さん


返信ありがとうございます。

>LEKTOR1はサイズも小さめで音が良いのでお勧めです
PIEGAのTS3と比べたとき鳴りっぷりの良さでLEKTOR1の方が好みでした
ZENSOR1はもう少しクリア、中高音が強めで曲によってはうるささがあるかも知れません

⇒LEKTOR1とZENSOR1を聴き比べて決めたいと思ってます。
(ちょっと前に試聴したのですが、両方共、片方のSPからしか音が出てなかったのと、1曲しか聞 かなかったので、よく判断できなかったです)
 LEKTORの方が小さいので、好みな音に聞こえると良いのですが、とにかくしっかり試聴してみます。

 あと、視聴したことないですがtangent EVOーE5も気になってます。
(ただ最安値が9月下旬は2.4万円だったのに、今は4.9万円になってるんです) 
  倍になってます(><) 
 

>KA-S10が6000円とは安いです
良いと思います

⇒そう言っていただけると買いやすいです♪

書込番号:15210039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 01:25(1年以上前)

お、LECTOR1になってる。w

dynaさん言われるように、耳が肥えると財布は軽くなる法則があるようです。w
いい布団にくるまりながらいい音を聴く。

幸せですねぇ。www

いっその事、オーディオショーなんかに行かれてみたらどうですか?
東京インターナショナルオーディオショー/11月2日〜4日まで東京国際フォーラムです。
凄まじい音色のオーディオを怒涛のように味わう事ができます。
(www.iasj.info)

DALIのスピーカーもいろいろ聴けますから、楽しめると思いますよ。
(すみません、ちょっとこちらも楽しんでます)

書込番号:15210192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/16 02:45(1年以上前)

オーディオは道楽であまりお金をかけても良いことは少ないですよ
コンサートホールの演奏を聞いて、そのホールで演奏されたCDを買います
ハイエンドを言われる何百万のスピーカーをホールの音を思い出しながら聞くと
こんなもんかって諦めがついてお金をかける気は無くなりますよ

書込番号:15210319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 08:58(1年以上前)



>オーディオは道楽であまりお金をかけても良いことは少ないですよ

そうですか。私はまだ、お金を充分にかけたことが無いですが、そんなものだったら残念ですね。充分、気を付けます。


>コンサートホールの演奏を聞いて、そのホールで演奏されたCDを買います
ハイエンドを言われる何百万のスピーカーをホールの音を思い出しながら聞くとこんなもんかって諦めがついてお金をかける気は無くなりますよ


そうですか。私は演奏会にも行きますけど、CDは別物の楽しみだと思ってます。

オーディオはタイムマシンであり何処でもドアだと思っているので、知らない土地の知らない演奏を聴くだけでワクワクしますけど、ハイエンドならなおさらです。人それぞれですね。

ちなみに、ガッカリされた時のシステムは覚えてらっしゃいますか?多分、皆さん知りたいと思いますので、よかったら紹介してください。
よろしくお願いします。

書込番号:15210794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/16 11:51(1年以上前)

今まで聞いたハイエンドをずらずら並べればいいんですか?
誰も求めないないと思いますよ
生の雰囲気の4割でも感じられれば凄いとは思います

凝り性なため自作スピーカーを30万円以上かけて製作中ですが
所詮道楽なので普通の音楽ファンはここまでやらなくていいです

梅こぶ茶の友さんは色々欲しくなってお金が減ると言われていますが
初心者さんは敷居が高さそうと感じられるんじゃないかと思います
新しいものが欲しくなるということは、予算の中で一生懸命選んで
買ったものが通過点や妥協ということで複雑な気持ちに感じるかと
正直大きな差は無いです、一番音が変わるスピーカーでも3割が3.5割になるくらいで
0.数割の細かい変化を激変として機器をとっかえひっかえするのが
マニアで音楽を楽しむために普通の感覚なら無用だと重います

3万円の一体型コンポを買って何も不満なく5年以上使っている人も多くいます
演奏家はオーディオの音はこんなものと諦めがついているので
そこそこ生っぽい雰囲気が聞ける5万とか10万のシステムで足りない部分は
演奏を思い出しながら聞いて満足している方も多いようです

書込番号:15211258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/16 12:04(1年以上前)

スレと直接関係のない個人個人の考えの相違による議論?喧嘩?は別の場所でやってくれませんか。
自分の意見通したいだけならブログにも書いてください。

書込番号:15211295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/16 12:33(1年以上前)

私が言いたいことはじっくりと考えて気持ちの良い買い物をして欲しいですね
買い替えはよっぽどじゃない限りするなです

黒蜜飴玉さん
いつもごくろうさま、がんばってね

書込番号:15211383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 18:41(1年以上前)

あら、なんか荒らしちゃいました?
オーディオショーに行ってみたらどうですかとお勧めしただけでしたのに。。。
スレ主さん、失礼しました。

同じスピーカーを選ぶにしても、原音を100%としてその何%忠実に再生するかを
考える方と、私のようにそもそもオーディオで原音再生など考えず、醤油ラーメンも
豚骨ラーメンも塩ラーメンも好きって感覚で選ぶ人間といろいろって事です。

では、お互いによいオーディオライフを過ごしましょう。


黒蜜飴玉さん、皆さん。

不快な思いをさせたのであればすみませんでした、お詫びします。

書込番号:15212430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/17 00:13(1年以上前)

いえいえ
全然問題ないです。

音に関するこだわりは、皆違うので色々な意見が聞けて、参考になります♪


梅こぶ茶の友さん
>いっその事、オーディオショーなんかに行かれてみたらどうですか?
東京インターナショナルオーディオショー/11月2日〜4日まで東京国際フォーラムです。
凄まじい音色のオーディオを怒涛のように味わう事ができます。
(www.iasj.info)

⇒こんなショーがあるんですか(゚o゚;; 行きたい!! 
 

>お、LECTOR1になってる。w

⇒D-112ELTDはLECTOR1と違った意味で、すごく良いです(解像度は神の域だと思ってます)、ヨーロッパメーカー品を買いたいので、それと色は黒が良いので♪

他にもいろいろ聞けば、変わってくると思いますが、高いSPは、なるべく聞かないように気お付けます。 (布団の反省から(笑))

書込番号:15214049

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/19 12:32(1年以上前)

>オラソニック製なのでしょうか?? オラソニックが同じようなの商品化してくれると嬉しいです。

参考まで。
オラソニックにの新製品の発表がありましたね。

http://www.phileweb.com/news/audio/201210/19/12643.html

書込番号:15224581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/19 21:43(1年以上前)

オラソニック、ついに発表ですか!!

2013年3月以降に発売って、ちょっと遅いですね↓

でも楽しみですね!

書込番号:15226380

ナイスクチコミ!0


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/21 08:01(1年以上前)



CR-755SE出ました。
価格は53000円程でしたがノーマル機と聴き比べてみてもいいと思います。


書込番号:15232226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/22 08:31(1年以上前)

CR-N755SE

http://www.yoshidaen.com/hina/cr_n755se.html


是非聞いてみたいですね!!(若干予算オーバーかな・・・・)

書込番号:15236533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

初心者の質問で失礼します。
パソコン周りでの使用を考えております(距離1M以内)
DRDAC2→HA−1Aで今までヘッドフォンで使用していましたが、スピーカーも繋がることなのでこちらの購入を検討しております。
インターネットで調べてましたら、アンプのΩよりもスピーカーのΩが低い場合アンプが壊れる可能性があるとの記事を見たのですが、2Ωの差で躊躇に影響が出るものでしょうか?
アドバイス頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:15102396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/09/22 12:45(1年以上前)

スピーカー出力2Wのヘッドフォンアンプから直接ZENSOR1に繋ぐんですか?
間にプリメインアンプを挟んだ方が良いと思いますけど、まあご自由に・・・
ちなみに2Ω程度の差では普通壊れません。

書込番号:15103702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/09/22 12:54(1年以上前)

フルボリュームにしなければダイジョブですよ、という話も聞きます でも、このスピーカーでなくてはダメでもないでしょう モニターオーディオのBronze BX1どうでしょう? 合うような気がします 私も数Wアンプで鳴らしてました W数ではないんですよ このアンプは知りませんが興味がありますね

書込番号:15103739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/24 11:52(1年以上前)

こんにちは。

カインラボのHAですよね。出力が2W前後。
良い音色で鳴ってくれる事でしょう。パワーが入った時の低音(ウーファー
を揺るがすような)を期待して使用してはいけませんが、小パワーならでは
の音質を重視した、デスクトップ周辺での高音質使用には十分です。

Ωは保障しませんが、まず大丈夫。センソール自体Ωの変化は少ないほう
でしょうから大きな音など出していかなければ、大丈夫かと。

パワーは小さくても、電源部がしっかりしたアンプであれば、逆に音感は
良いものが多く、このHAもその1台です。オーディオの世界では5W
や10Wの真空管式でJBLやマグネパンなど大型タイプを鳴らす事は
結構あります。アンプに負担がかかるわけですが、重要は「電源部」
トランスや出力段がしっかりしているかなのですね。

あえて小さいパワーに設定された小型高音質アンプは相当魅力的なもの
ですよ。

ご一考に。

書込番号:15113880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/24 13:58(1年以上前)

morixさん

> DRDAC2→HA−1Aで今までヘッドフォンで使用していましたが、スピーカーも繋がることなのでこちらの購入を検討しております。

HA-1A は良く知りませんが、真空管アンプですよね。オーディオ(低周波)用のアンプ回路で使われる真空管の出力インピーダンスに8オームと6オームの違いぐらいの変動があっても、それが真空管にダメージを与える要因にはならないと私は思います。なお、真空管の周辺の部品はそれ以上に壊れにくいと思います。
私だったらまったく気にせずに使います。ただ、メーカーが保証しない使い方ですから自己責任として。

> インターネットで調べてましたら、アンプのΩよりもスピーカーのΩが低い場合アンプが壊れる可能性があるとの記事を見たのですが、2Ωの差で躊躇に影響が出るものでしょうか?

一般に「壊れる可能性がある」というのはトランジスターアンプを想定していることが少なくないです。かならずしも真空管アンプの状況とは一致しないと思います。これとて8オームと6オームの違いはほとんど問題にならないと思いますが。

書込番号:15114329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/24 15:01(1年以上前)

モンスターケーブルさん
>>ちなみに2Ω程度の差では普通壊れません。
ありがたいご意見です!
プリメインアンプの使用は音量によって考えようと思います。


サカナハクションさん
Bronze BX1も気になりますね!
調べてたらR90HDも気になってきました。。。
予算は上がりますが。


はらたいら1000点さん
なんか嬉しい語意見です!
そうなんです、アンプはそんなに詳しくありませんがHA−1Aの艶のある音色に惹かれまして。
低音も好きですが、デスクトップ使用なのであえて音色重視で行こうと思います。


ばうさん
>>トランジスターアンプを想定していることが少なくないです。
知りませんでした、ありがとうございます!
ある程度安心して考えます。
後は気になっているスピーカーをヨドバシで視聴して来るのみです!

書込番号:15114508

ナイスクチコミ!0


スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/25 00:41(1年以上前)

本日買ってきました!
色々聞き比べて店頭ではあまり判断がつかなかったのですが、予算を考えて結局ZENSOR1にしました。
いい音しますね、今の所思ったよりも低音も出て、心配してた2Wの出力も必要最低限の音量は出してくれてて満足してます。


Ωの件は皆様のおっしゃる通り、あまり気にせず使っていこうと思います。
ありがとうございました^^

書込番号:15117197

ナイスクチコミ!0


スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/25 00:48(1年以上前)

いい感じになりました

書込番号:15117228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/09/25 01:05(1年以上前)

おおー 黒で統一 COOL!

書込番号:15117291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/25 03:36(1年以上前)

サカナハクションさん
上を見たらキリがありませんがデザインも気に入りました!

書込番号:15117520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/25 12:01(1年以上前)

グゥーですね。インシュレーターも入っていて。ベタ置きはダメですから。

センソール1はこのような使われ方が一番いいかもしれませんね。

お楽しみください。

書込番号:15118508

ナイスクチコミ!0


スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/26 07:37(1年以上前)

はらたいら1000点さん
わかる範囲では自分で調べてみました!
ずっとつけっぱで楽しんでます^^

書込番号:15122212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング