DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スパイクのネジ径は?

2020/03/01 19:32(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON5 LO [ライトオーク ペア]

クチコミ投稿数:52件

先日購入したものです。付属のゴム足を付けてフローリングに直置きしています。
中高音の響きや繊細な音には満足していますが、低音がボワ〜としている為、大理石のオーディオボードとインシュレーターの購入を検討しています。

KRYNA インシュレーター T-PROPの購入を検討していますが、スパイクの径が分からず、困っています。径をお教えいただけると助かります。

なお、このインシュレーターを選んだのは、スパイクと受け皿を一体化できて移動が容易だからですが、そういった製品が他にありましたら、ご紹介いただけるとありがたいです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23260990

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/03/01 19:53(1年以上前)

さくじいさん、こんばんは

M8では?抜いて定規で測った方がよいとおもいます。

低音がボワ〜はゴム足とか柔らかい物は入れずスパイクがいいと思います。

ゴム足取って10円玉、前フチ2カ所、後ろ1カ所に置いてのせて改善されるか試聴されてはいかがでしょうか?

書込番号:23261028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2020/03/01 20:59(1年以上前)

>あいによしさん

アドバイスありがとうございます。
付属のスパイクを実測してみたのですが、直径が6mmよりやや小さいぐらいの感じでした。
M6なのか? 付属の説明書やメーカーのサイトにも記載がないのとピッタリ6mmでもないような感じで、インシュレーターも安いものでもないので、ちょっと購入を躊躇してしまっております。
もしスパイクを購入して付けていらっしゃる方がいらしたら、径を教えていただけると助かります。

インシュレーター購入前に、ゴム足取って、付属のインシュレーター+10円玉でテストしてみようと思います。
位置合わせ失敗して、フローリングに傷付けないか心配ですね。

書込番号:23261196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/03/01 22:56(1年以上前)

さくじいさん、こんばんは

>M6なのか?

それは失礼しました。
ホームセンターへ持って行き見比べるか、無理ならM6ナット\100くらいを買ってねじ込んでみられたらいかがでしょうか?スパイクが合わないといたいと思います。

ダリ代理店のD&Mにメールして聞くのもありだと思います。

>位置合わせ失敗して、
>フローリングに傷付けないか心配ですね。

一気に置いてのせるのではなく、ちょっと持ち上げSP裏にセロテープで貼ってズレ落ちないようにするとか、10円の代わりに割り箸を挟んで見るとか。
目的は硬いもので改善方向かの確認になります。
効果が聞ければスパイク購入の安心材料になります。



書込番号:23261472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2020/03/02 00:28(1年以上前)

>あいによしさん

DALIのサポートに問い合わせしてみました。2〜5日で回答あるようなので待ってみます。
万が一、回答得られなければ、ホームセンターでネジ買ってみます。
その間、付属のスパイクとコインで効果の程をテストしてみますね。

書込番号:23261614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/02 11:14(1年以上前)

>さくじいさん

付属のスパイクに金属のスパイク受けを使ってます。
移動も持ち上げない限りずらしての移動はスパイク受けに乗せたまま出来て容易ですし、低音のボワ〜が改善されましたね。

KRYNA インシュレーター T-PROPから比べるとかなり安上がりですので試されてはどうですか?

書込番号:23262049

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2020/03/02 12:49(1年以上前)

>あいによしさん

まずは付属のスパイクを10円玉に載せて試してみました。
結果は良好で、「低音がボワ〜」はだいぶ低減してキリッとしてきました!

ただ、フローリングのスピーカー直下の部分は結構振動していますので、フローリングが悪さをしていそうです。
大理石のオーディオボードでスパイクの下を固めて、フローリングとオーディオボード間にソルボセイン等の振動吸収・遮断材を挟むと更に改善するかもしれませんね。
インシュレーターに投資する前に、オーディオボードと振動吸収・遮断材に投資してみようかと思います。

書込番号:23262178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2020/03/02 12:55(1年以上前)

>マイシンさん

アドバイスありがとうございます(^^)
ご紹介いただいたスパイク受けだと、上下方向に浮かさなければ横方向にはハズレないということですね。
1つ前の返信の添付写真のように、10円玉とセロハンテープでもズレなくなってますけど、格好悪いので、スパイク受けも検討してみますね。

書込番号:23262193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/03/02 13:25(1年以上前)

さくじいさん、こんにちは

>10円玉に載せて試してみました。結果は良好で

よかった、方向性がわかればロスも少ないし、いい音にも近道ですよ。

書込番号:23262237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/02 14:24(1年以上前)

>さくじいさん

うちもフローリングで振動もかなり改善され、機器の配線をいじる時にスピーカーをずらさないといけないのでスパイク受けのおかげで移動も元の位置に戻すのも簡単です。

アマゾンで1500円ぐらいで買えますから是非お試しを。この金額で改善されるか半信半疑でしたけど杞憂でしたね。
それからでもオーディオボードと振動吸収・遮断材を考えるのも遅くないと思います。

書込番号:23262323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/02 14:41(1年以上前)

>さくじいさん

海外の audiophiles 所有の systems を御参考になさるのも一興かと思いますがいかがなものでしょうか。
https://community.naimaudio.com/t/system-pics-2019/135
https://community.naimaudio.com/t/system-pics-2020/5778/1

書込番号:23262346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2020/03/02 22:02(1年以上前)

>あいによしさん

アドバイスいただいたおかげで、だいぶ改善できました。
せっかくの良いスピーカーなので、実力を発揮させてやりたいです。
ハイデフ音源とか、真空管アンプとか、どんどん沼にハマってしまいそうで怖いですねえ(^^)

書込番号:23263070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2020/03/02 22:11(1年以上前)

>マイシンさん

ご紹介いただいたようなスパイク受けと10円玉だと結構違うものなんでしょうか?
この辺り詳しく無くて、スパイクの役割はスピーカーの下面を出来るだけ固く支持することなのかなと思っていたので、スパイク受けも硬い材質のものなら(10円玉でもスチールの板でも)あまり変わらないのかなと思ってました。
人間の耳ってすごく性能がいいので、スパイク受けの、微妙な剛性の違いとか減衰特性の違いも影響があるのですかね?

書込番号:23263088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/03/02 22:15(1年以上前)

>Naim ND555 enthusiastsさん

ご紹介ありがとうございました(^^)
皆さん、とにかく見た目的にカッコいいシステムですねえ。
狭いリビングとショボイ予算でやりくりしないといけないので、羨ましい限りです。
当初、Oberon7にしようとしてたのですが、狭くて置けないという情けない状況でして(涙)

書込番号:23263096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/02 23:16(1年以上前)

>さくじいさん

10円玉は使った事がないので…

スパイクの役割は結局は振動の軽減だと思います。
スパイク受けも振動の軽減ですけどスパイクによる傷防止の効果もありますね。

まあ音の感じ方は人それぞれですし、スパイクをそのままフローリングに置いた方が良いと言う人も居ますしね。

うちの環境ではスパイク受けで振動の軽減はかなりの効果で低音が引き締まり、傷の心配もなくなりました。

見た目の良いオーディオボードも考えましたが、機器の配線をいじる時のスピーカーの移動の事を考えたら候補から消えました。

色々試すのもありですからさくじいさんの納得する型を見つけて下さい。

書込番号:23263238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2020/03/03 12:06(1年以上前)

DALIのGlobal Technical Product Supportから回答メールが来ました。

Spike Size is M6

ということで、もともとの質問の答えは M6 でした。

書込番号:23263848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/03/03 18:00(1年以上前)

さくじいさん、こんばんは

代理店回答ありがとうございます。
(やはり問い合わせが確実でしょうね)

書込番号:23264283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:113件

片方だけに糸の様な物がバスレフポートの穴に有るのですがどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:23232119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/02/15 12:55(1年以上前)

桐ヶ谷 和人さん、こんにちは

>片方だけに糸の様な物

接着剤の糸引きみたいに音に関係なさそうに見えます、異音とかしなければ放っておけばよいのでは?。

書込番号:23232153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/15 12:58(1年以上前)

>桐ヶ谷 和人さん
私なら、気になる場合とってしまうとおもいます。簡単に取れるようにみえます。

書込番号:23232157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2020/02/15 13:13(1年以上前)

>kockysさん
確かに簡単に取れそうですがどの様な物を使って取れば良いのでしょうか?
>あいによしさん
音には影響無いのですね。確かにそうかもしれませんが精神衛生上取りたいのです…ただ取ろうとして内部に傷を付けるのも怖いです。
取り敢えず音出ししてみます

書込番号:23232179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2020/02/15 14:11(1年以上前)

>あいによしさん
>kockysさん
ジャズとアニソンとゲーソンとクラシックを取り敢えず聞いてみましたが4.5万の価値有りますね!全体に3ランク分位の音質向上が感じられます。(何故か聞く頻度の高いロックをまだ確認していない)
低音は若干タイトになりましたが解像度はとても上がり篭った感じが無くなりしたし、(一番の不満点はやはり低音の量感なので金溜まったらデノンのアンプに買い替え無いと…)
中音はとても透明度が高く明瞭で
高音はまだあの刺さる癖が無くなったかまでは確認出来ていませんが、滑らかさが足され、明瞭度もupした感じですかね。
音色がやはり全体に明るくなった感じは有り少し慣れるのには時間が掛かりそうです。

まだ買ったばかりなので今後印象は変わるかも知れませんが取り敢えず音質には影響無さそうです。
それでも安全に取る方法が有れば取りたいですね

書込番号:23232290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/15 15:36(1年以上前)

>桐ヶ谷 和人さん
長い棒でちょっとつついて外れそうなら巻き取ってしまいます。
傷つけそうならみえない場所なので放っておきます。

製品自体は気に入って良かったですね。今後、他に目移りしたり。。

書込番号:23232457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2020/02/15 15:51(1年以上前)

>桐ヶ谷 和人さん

吸音材を接着したときのホットボンドが糸引いて残ってるんじゃないでしょうか。

割り箸か菜箸の先っちょに両面テープを巻いて引っ掛ける部分を作れば、巻き取れそうですね。

書込番号:23232480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/02/15 21:33(1年以上前)

桐ヶ谷 和人さん、こんばんは

>精神衛生上取りたい

懐中電灯でのぞいて、さいばしでつついて切って見えなくするのはいかがでしょうか?
粘着テープでもいいけど中に落としてしまうとやっかいです。

書込番号:23233220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2020/02/15 21:44(1年以上前)

>あいによしさん
やはり放置でも音質には一切影響無いのでしょうか?
もし影響が無いので有れば取るのは諦めようかな?と思っています(手先が不器用なので事故起こしそうですし)

書込番号:23233239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/02/15 22:08(1年以上前)

桐ヶ谷 和人さん

>放置でも音質には一切影響無いのでしょうか?
>手先が不器用なので事故起こしそう

音質の影響が感じられてから対処でも遅くないでしょう。
そこまで耳がよくなればこのスピーカーは卒業だと思います。

書込番号:23233312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2020/02/16 12:54(1年以上前)

>あいによしさん
取り敢えず今の所違和感無いので放置します。
スピーカーをモニターより数ミリ前に出したら音量&音質共に信じられないくらい向上しました。重低音もBP200より出ているように思えます。やはり光沢が無い分圧迫感無くて良いですね

書込番号:23234469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2020/02/16 13:02(1年以上前)

ただクラシック系聞いてると思いますがやはりアンプの問題も有るとは思いますが重い低音は出ないですね

書込番号:23234495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/02/16 13:49(1年以上前)

桐ヶ谷 和人さん

>ただクラシック系聞いてると重い低音は出ないですね

さきざき、サブウーファーを検討されてはいかがでしょう
例えばNS-SW300 とか
このあたりなら部屋が変わって、AVにするときにも使えると思いますよ。

書込番号:23234615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2020/02/16 14:15(1年以上前)

正直バスレフ型のサブウーファーは解像度とか低音制御の問題有るので次にシステム変更する時には検討してみます。

書込番号:23234668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/16 14:59(1年以上前)

>桐ヶ谷 和人さん
重い低音はブックシェルフは厳しいですよ。トールボーイでも質も保ったままとなると特にです。
音楽系対応もとなると。。
サブウーファー候補としてイクリプス TD316WMK2を挙げておきます。

書込番号:23234751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2020/02/16 18:43(1年以上前)

>kockysさん
>あいによしさん
了解です。ただやはりプリメインアンプでサブウーファー端子搭載のアンプ自体殆ど無いように思われるのですが実際の所どうなのでしょうか?

書込番号:23235246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/02/17 01:00(1年以上前)

桐ヶ谷 和人さん、こんばんは

>プリメインアンプでサブウーファー端子搭載のアンプ自体殆ど無い

プリメインをスピーカー出力A+Bにして、Aはフロントスピーカー、Bをサブウーファーにします。
プリメインにA+Bがなければ、プリメインをサブウーファーにつなぎ、サブウーファーからフロントスピーカーにつなぎます。

書込番号:23236120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/02/17 02:42(1年以上前)

桐ヶ谷 和人さん、こんばんは。

>プリメインアンプでサブウーファー端子搭載のアンプ自体殆ど無いように思われるのですが

ヤマハ S-A801
https://kakaku.com/item/K0000686838/
同シリーズのS-A501、S-A301にもありますが、
PC対応のUSB-DACがあるのはS-A801だけです。
また、ネットワークレシーバー系のR-N803やWXA-50にもついています。
こちらもPC対応のUSB-DACがないのが残念。

DENON PMA-150H、PMA-60、PMA-600NE
https://kakaku.com/item/K0001182075/
https://kakaku.com/item/K0000992262/
PMA-150H、PMA-60には、USB-DAC機能があります。

マランツ HD-AMP1、PM7000N
https://kakaku.com/item/K0000826422/
https://kakaku.com/item/K0001195452/

その他、プリアウト端子があるものは、
サブウーファー側にハイカットの周波数を調整できる機能があれば利用可能。

アンプを購入して交換しているかどうかわからないので以下の注意を追加しておきます。
LP-V3SはBTL出力なのでサブウーファーとのスピーカー端子接続には注意が必要です。

あいによしさんの書いている
>プリメインをスピーカー出力A+Bにして、Aはフロントスピーカー、Bをサブウーファーにします。
>プリメインにA+Bがなければ、プリメインをサブウーファーにつなぎ、サブウーファーからフロントスピーカー
これが使えるのは、サブウーファーにスピーカー出力用の入力端子がある場合ですが、
一部を除いては、パワーアンプの出力がBTLになっている場合に接続不可能で、
つなぐとアンプを破損する可能性があります。
ですので、アンプの構造とサブウーファーの仕様に気をつける必要があります。
確実にBTLアンプでもつなげるのは、FOSTEXのCW250D/200Dくらいです。
https://kakaku.com/item/K0001051578/
https://kakaku.com/item/K0001086401/

書込番号:23236189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2020/02/17 10:07(1年以上前)

>blackbird1212さん
>あいによしさん
その中ですとデノンの場合はサブウーファー端子の有るPMA-600NEかサブウーファー端子が無いけど上位グレードの800かになるわけですね
この2機種でどちらにすべきか新しくスレ立てる事にします

書込番号:23236538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/02/17 13:09(1年以上前)

>これが使えるのは、サブウーファーにスピーカー出力用の入力端子がある場合

>サブウーファー側にハイカットの周波数を調整できる機能

対応可能なNS-SW300を紹介しています。

書込番号:23236825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2020/02/17 13:20(1年以上前)

>あいによしさん
PMA-800NEでもsw300は対応可能なのですね?因みに光出力時でも使えますか?
sw300はイヤホンやヘッドホンの様な豊かでレスポンスも良い低音が出ますでしょうか?

書込番号:23236841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのCAS-1で使えるかどうか。

2020/01/12 13:44(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:1402件

タイトルの通りなんですが、スピーカーだけこちらにして使えるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23163103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:131件

2020/01/12 14:14(1年以上前)

freedom4790さん、こんにちは。

私はお遊びでオンキョーD-108Mを接続したことがあり、問題なく使えました。
https://kakaku.com/item/20445511325/#tab

本品(ダリ)はD-108Mとインピーダンスが同じで、出力音圧レベルはむしろ高いので、問題なく使えると思います。ただ、ソニーが建前上なんと言うかは存じません。

書込番号:23163166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/01/12 14:19(1年以上前)

>freedom4790さん
こんにちは。SONY UDA-1ユーザーでSONY TA-F555ESLユーザーでもある者です。
CAS-1やDALIは試聴だけはしています。

鳴らすことは可能だと思います。
音に満足されるばスレ主様の感性によるので不明です。試聴や冒険しか無いです。

書込番号:23163177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/01/12 14:30(1年以上前)

接続に関しては、汎用性は有るので、使えるのは確かです。
私も違うメーカーのミニコンポですが、あえてアンプとスピーカーは別メーカーで揃えています。

ただし、付属スピーカーとはほぼ同ランクの商品なので、グレードアップになるのかは微妙です。

SONYの音色に不満があって、DALIの音色が好みに合うなら良いですが、よく比較されてご判断下さい。

書込番号:23163200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/12 15:58(1年以上前)

>freedom4790さん
>https://ascii.jp/elem/000/001/059/1059971/index-3.html
を見ると、CAS-1のアンプはCAS-1のスピーカー用にチューニングされているようですし、仕様を見ても対応スピーカーのインピーダンスも出ていないようなので、「君子危うきに近寄らず」というスタンスで考えた場合は、CAS-1のアンプとOBERON1を接続しないほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23163385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/01/12 17:41(1年以上前)

>freedom4790 さん

こんばんは。
「CAS-1」の取扱説明書とは別の「使用上のご注意/困ったときは」にも記載があり、
本体背面にも「SPEAKER 5~16Ω」と印字されていますので、
6Ωの「OBERON1」を使用する事はスペック上は問題無く可能です。
因みに付属のスピーカーは「5Ω」の様です。
しかし、メーカーの見解に付いては分かりかねますので、自己責任でお願いします。

書込番号:23163630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2020/01/13 05:51(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

背面に5Ωから16Ωって書いてありますね。つなげても問題なさそうです。

ただ専用チューニングされているとのことで、つないでもどうかなと
思ってます。

もう少し考えてみます。

書込番号:23164764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2020/01/17 14:16(1年以上前)

今、画像の感じで使っているのですけど、ここにこのスピーカーは
ちょっと無理ですかね?

もう少し小さいものならいけるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23173861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/17 15:12(1年以上前)

>freedom4790さん
freedom4790さんの部屋で、どうしてもスピーカーを変えたいなら、
https://kakaku.com/item/20448811356/
のような小型のトールボーイスピーカーが良いのではないですか。
尚、専用スピーカー以外のスピーカーで鳴らすとどうなるのか分からないので、スピーカー変更は自己責任でお願いします。

書込番号:23173927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/01/17 16:53(1年以上前)

もちろん自己責任でやります。

他にもPCオーディオ環境があるのですが、この画像の場所で
スピーカー、アンプ全部買いなおしてやった方が場所的に
おけるのはわかっているのでいいですかね?

リンクにあったクラスのスピーカーではたぶん満足できないと
思うので、ある程度の良いスピーカーを使いたいと思っています。

書込番号:23174077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/17 17:04(1年以上前)

>freedom4790さん
>この画像の場所でスピーカー、アンプ全部買いなおしてやった方が場所的におけるのはわかっているのでいいですかね?
何処に設置すればいいのかは分からないですが、CAS-1はあくまでもニアフィールド用のシステムだと思いますので、上を目指すなら、スピーカーとアンプを買いなおした方が良いのではないでしょうか。

書込番号:23174096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:131件

2020/01/17 19:03(1年以上前)

freedom4790さん、こんにちは。

ソニーが言う「ニアフィールドリスニング設計」の具体的意味は宣伝からは読み取れませんが、恐らく、音量が限られていること、ウーファーが小口径なのでニアフィールドでないと低音再生で不利、というのをポジティプに宣伝しているのではないかと推測します。

同様に「専用のフルデジタルアンプ」の意味も不明ですが、DSD対応のフルディジタルですから、専用スピーカーのf特に合わせ込んでいる、みたいな面倒なことは考えにくいのでは。LVM機能を付属スピーカーに最適化している、程度の意味ではないでしょうか。

こうした推測が正しければ、アンプ自体がなかなか機能・品位的に良いものだと思うので(ヘッドフォンアンプもですね)、スピーカーのみを変更するというのは十分ありだと思います。私見ですが、単体のアンプであれば音量的には有利ですが、音質の向上を体感することは難しいと思います。

ただウーファーが大きくなるとLVMのバランスが変わるので、オフにしたほうが良いかも知れませんね。freedom4790さんがカチコチのオーディオマニアでなければ、グライコを活用してお好きな音にされればよいと思います。

書込番号:23174275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/01/17 23:05(1年以上前)

>freedom4790 さん

こんばんは。
1枚目の画像は地震の時、落下しそうで怖いです。
2枚目の画像は左側のスピーカーを載せている物は何かの機械でしょうか?。
軽く叩いて響く様な薄い鉄板なら、スピーカーの置き場所としてはNGです。
良いスピーカーほど、土台を始め、セッティングをキッチリやらないと
真価を発揮してくれないと思います。

2枚目のシステムの方が音質の不満が大きいなら、
スピーカー・アンプ共に刷新するのは、「あり」だと思います。
質問の内容が変わってきますから、新たにスレを立てて質問される事をお薦めします。
ご予算や聴くジャンルを明示すると良い回答が集まり易いと思います。

書込番号:23174782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/01/18 05:20(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>レオの黄金聖闘士さん

やっぱり1枚目の方はスピーカー落ちますかね?自分でもちょっと苦しいとは思ってたんですが。

2枚目の左側は電子レンジです。オーディオボードを置いているので多少振動対策はしていますが、
もうちょっと考えた方がいいですかね?

まず値上がりしてしまったので、また下がるまでご意見を参考に考えようと思います。

ニアフィールドリスニングに特化されているのは、PCの前でしか聴かないのでむしろ良いんですけど、
アンプでなかなか良いのがないんですよね。それでCAS-1のを使えないかなと思ったわけです。

値下がりするまでゆっくり考えます。

書込番号:23175144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2020/01/25 15:44(1年以上前)

価格帯も全然ちがいますが、JBLのA120にしました。

中高音は同じくらいのレベルを維持して低音が出るようになって
喜んでいます。

相談にのってくださった方ありがとうございます。

書込番号:23190183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツイーターの高さは?

2020/01/05 17:26(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:140件

所有している方にお聞きします。
スピーカー高は83cmとのことですが、ツイーターの中心は、上から何cmのところについているか教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23150586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/05 20:10(1年以上前)

所有はしてませんが 一般的に
真中のユニットの上面あたりです

書込番号:23150939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2020/01/05 20:15(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

お答えいただきありがとうございます。

すみません、質問の仕方が良くなかったですね。
リスニングの際、スピーカーのツイーターと耳の高さを合わせることが基本だと聞いたので、このスピーカーのツイーターの中心は丁度床から何センチか具体的に知りたくて質問しました。

書込番号:23150946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/05 20:32(1年以上前)

見た目だとスパイク入れて、75から80センチってところでしょうかね。

https://dm-importaudio.jp/inquiry/

で尋ねれるみたいですが。

書込番号:23150976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2020/01/05 21:04(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:23151072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ222

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 約20万円でピュアオーディオを組むには?

2019/12/29 15:30(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:44件

タイトルの通り約20万円でプリメインアンプとスピーカーとCDプレーヤーを買いたいと思います。
本当にその製品が良いなら、少し高くても構いません。
聴くのはロック系です。
主にCDとUSBで聴きます。
6畳間で使います。
いままで4台ほどミニコンポはPanasonic(2台)、Pioneer、オンキヨーと所有していましたが、オンキヨーが一番好きな音でした。
レコードは聴きません。
こちらのDALIのメヌエットが一番気になったので、こちらに投稿させていただきました。
どの製品がおすすめでしょうか?
おすすめのプリメインアンプとスピーカーとCDプレーヤーを教えていただけたら幸いです。

書込番号:23135995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/12/29 16:04(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
その予算でこのスピーカーが決まりなら
マランツ MC-CR612
が良いかな。スピーカーサイズにも合うコンパクトサイズで音からもお薦めです。
オンキョー&パイオニア社のは会社の先が見えずのため薦めにくいです。

曲はこの際ストリーミングサービスに変え、予算内でSpotifyならかなり年数聴けると思います。もっと高価なサービスでも良いです。検討に値するかと思います。

書込番号:23136062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2019/12/29 16:13(1年以上前)

コメントありがとうございます。
このスピーカーで決まりって訳じゃないです。
ほかにもロック系のおすすめがスピーカーがあるなら教えて欲しいです。
spotifyは考えてないです。

書込番号:23136074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/12/29 16:16(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
ピュアなオーディオ機器で音を求めるためならば予算はさらに倍は最低欲しいですね。
オーディオは予算をかけるほど良いものが増えますので。

機器ばかり目がいく人が多くみられますが、オーディオは曲を聴くための装置にすぎないです。
自分が気に入ったならなんでも良いと思います。
聴く曲にもお金をかけましょう。

書込番号:23136082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/29 16:20(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001007524/
スピーカー決まりならこのアンプが良いと思います。

ロックでこのスピーカーはどうなのかと思います。但し、気に入れば良いと思います。

書込番号:23136092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/29 16:21(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
こんにちは

800NE DENONで揃えてみてはいかがでしょうか。

予算があれば、アンプを1600NEに・・

書込番号:23136095

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/29 16:26(1年以上前)

スピーカーがこれで決まりなら、マランツにするならこの辺りかな・・・ 

https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=CD6006

https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM7000N
または
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=NR1200

アンプはどちらも新製品で、最近のオーディオ誌では評論家の美辞麗句は鵜呑みにはできないけれど、評価は良いみたい。機能的にも今のトレンドを押さえています。
アンプは下のクラスにするなら、少しは接続ケーブル、スピーカーケーブルを奢ってやるのも”手”です。

先ずは試聴して、初売りもありますからご決断を。

書込番号:23136104

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/29 16:26(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん こんにちは

ロックの弾力のあるパンチの効いた音からスピーカーはJBL 4312MUWX ここでは62.000円、
同じ理由からアンプはDENON PMA-1600NE, CDプレヤーDENON DCD-600NE .合計201.300円

DENONが重なりましたが、お聞きのジャンルから選んだもので他意はありません。

書込番号:23136106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2019/12/29 16:27(1年以上前)

逆に予算40万円でどの組み合わせで組みますか?

書込番号:23136109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/12/29 16:31(1年以上前)

>kockysさん
このスピーカーで決まりじゃないです。
気になった候補のひとつです。
kockysさんのロック向けのおすすめスピーカーを教えて欲しいです。

書込番号:23136116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/29 16:33(1年以上前)

yamaha

書込番号:23136120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/29 16:47(1年以上前)

フォステクスGX-100BJ押しします。
アンプは中古プリアンプ+フォステクスAP20d

音源系はよく分からないです。

書込番号:23136153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2019/12/29 17:02(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
>スプーニーシロップさん
>里いもさん
>YS-2さん
スピーカーに金額の5割をかけると良いときいたのですが、どうなのでしょうか?
また、中古は考えてないです。

書込番号:23136188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/29 17:18(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん

スピーカーに5割かける〜確かに音を出すのがスピーカーなので、おっしゃりたいことは分かりますが、20万がご予算の場合、
残る二機種がコンポ並みになってしまいます、それではピュアオーデオにななりませんよね。

当方も過去にスピーカー重視で配分しましたが、アンプが非力だったため、期待した音は出ませんでした。
今回はその反省もあってアンプに半分かけています、それにより今後のスピーカーのグレードアップにも対応出来る
と思います。

書込番号:23136227

ナイスクチコミ!2


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/29 17:24(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん

CDプレイヤー YAMAHA s300
プリメインアンプ YAMAHA s801
スピーカー DALI oberon3

以上で15万円程の組み合わせになります。

浮いた予算でスタンドを購入して下さい。

オールジャンル鳴らせるコストパフォーマンスの高い良い組み合わせと思ってますが、要、試聴です。

書込番号:23136240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/29 17:25(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん

CDP  マランツ ND8006  USB対応
AMP  ヤマハ A-S1100(SP)
SP    JBL  4312GBLKL

ご参考までに

試聴してみてくださいね

書込番号:23136249

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2019/12/29 17:26(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
こんばんは。
20万未満では、スピーカー重点がよいとおもいます。

解像度と中低音の充実したコンパクトSPでFOSTEXのGX-100BJはダリよりロックによいと思います。(14万以下です。)
マランツのM-CR612と組めば、デジタルアンプでBTL出力もできるのでパワー感もあると思います。

FOSTEXは、聴いたことがありますが、SPユニット素材も良くって、小さな巨人というイメージです。
マランツは店頭で前モデルを聴いたことがありますが、これはなんといってもコスパが良いです。

ぜひ試聴されて下さい。


書込番号:23136251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/29 17:40(1年以上前)

初ピュアオーディオなら、見た目も大事だと思うので、見た目で選ぶってのも良いかもですね。

ワシだったらアンプに重点置くかな。

書込番号:23136297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/29 17:54(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001001162/#tab02

このあたりがまず無難に使えると思います。
ここ聴いてみませんか?

書込番号:23136333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/12/29 18:25(1年以上前)

>ゆるゆら太郎 さん

こんばんは。
あくまでも個人的な見解ですが、提示された条件で「私」なら、

「20万円コース」

モニターオーディオ「BRONZE 2」

パイオニア「A-50DA」

ヤマハ「CD-S1000」

「A-50DA」はメーカーのお家事情。「CD-S1000」は発売から10年以上経過。
といった事情があり、新品で半額位になっていて、コスパは断トツです。



少し20万を越えますが、プレーヤーの価格を抑え、スピーカーをトールボーイにして、

モニターオーディオ「BRONZE 6」

パイオニア「A-50DA」

パイオニア「PD-30AE」



「40万円コース」(少し予算オーバーかな?)

B&W「603」

DENON「PMA-2500NE」

パイオニア「PD-30AE」

「PMA-2500NE」の内臓DAC性能に頼って、
CDプレーヤーをトランスポートとしてプレーヤーの価格を抑え、
その分スピーカーとアンプのグレードを上げた少し変則的な組み合わせ。


私の独断と偏見で候補を挙げましたが、音の好みは十人十色...
他の機種も含めて色々比較試聴して、ご自身のお気に入りを見つけて下さい。

書込番号:23136408

Goodアンサーナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/12/29 18:43(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
ロックならわたしはよくQueenを聴きますが
まだ現行販売している物なら
スピーカー JBL 4312SE
アンプ   DENON PMA-2500NE
あたりで音量あげドカンという音で聴きたいです。
これですでに予算の倍超えますね。これでもまだ不満な方もいるかな。

3ウェイスピーカーでのロックはかなりいけるのですが音量含めて部屋は広めがほしくなるでしょう。

自分の聴く部屋や予算に合うものを、なるべく試聴して購入ください。

書込番号:23136451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。

この年末に、当スピーカーとアンプはYAMAHAのA-S801の購入を検討しています。

目的は音楽(ハイレゾはなくほとんどCD音源)はもちろんですが
radikoプレミアムと手持ちのCD音源の音質の向上を目指しています。

現在はONKYOのミニシステムコンポNFR-7X(スピーカー付属のものです)を
使用しています。

そこで、質問です。radikoはデータ量が比較的小さいんですけど
当スピーカーで劇的とまでは行かないまでも、素人が聴いても分かる程度の
音質向上は望めるものなのでしょうか?

現在ONKYOのミニシステムコンポでのradikoでの使用率は7割くらいです。
もちろんオーディオシステムを刷新すれば、ハイレゾ音源等も
聴くことになり純粋にオーディオとして使用する割合も多くなると思います。
しかし、自分の中でradikoは生活の中で根付いていて、音質を向上できて
音楽も高品位で楽しめるのならと思い、このスピーカーを選びました。

拙文すみませんが、おわかりになる方、よろしくお願いします。

書込番号:23131323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/12/27 07:45(1年以上前)

A-S801裏面

「radiko」はPCから「A-S801」のUSB端子に接続すればそれなりの音が再生されます。

書込番号:23131372

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/12/27 08:17(1年以上前)

>vancouvererさん
このスピーカーやアンプは試聴しかしてませんが、
スピーカーが良いので、かなりの確率で良い音で聴けると思います。

アンプも強化されるので、ハイレゾやストリーミングサービスも購入されると向上はかなり感じられると
思います。
スピーカーだけ購入して、あまりの予算で曲やサービスを購入でも十分良い音で聴けるようになるかも。

書込番号:23131415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/12/27 09:28(1年以上前)

>vancouvererさん
おはようございます。

> radikoはデータ量が比較的小さいんですけど当スピーカーで劇的とまでは行かないまでも、素人が聴いても分かる程度の音質向上は望めるものなのでしょうか?

音に関しては素人かどうかというよりは主観や感性によって大きく左右されるものなので明確な回答が難しいご質問です、ということを前提としてコメントします。

まず、オールインワンのNFR-7Xはオープン価格ですが販売当初の実売は55,000円前後。
一方、A-S801の希望小売価格が100,000円、MENUETの希望小売価格が\145,000/ペアで、機器的にはグレードアップになるので、「一般論としては」音質向上が望めます。
しかし、機器のグレードを上げて音質が向上するかは、元々の音源の音質にも左右されます。
音源の音質が良い方が、機器のグレードを上げて耳で聴いた際の音の変化を感じ易いです。
個人的には、CDに関しては音質向上が見込める可能性が高いと思います(少なくとも音色の変化は分かりそう)。

一方、radikoは、ラジオ受信機がなくてもPCやスマホがあればラジオが聴取できることや、電波感度を気にすることなく常時クリアな音でラジオが聴けることをメリットとするサービスです。
radikoの音質については、現在48kbpsで提供されていて、配信会社(radiko.jp)自身が「決して“音質が良い”という言い方はしていない」と述べています。
プレミアムは、現時点ではこれのエリアフリー版で、高音質版ではありません。
現在のradikoの音質を前提とすれば、NFR-7Xでも十分に楽しめるとも言えそうで、A-S801+MENUETにグレードアップして人の耳で聴いた場合に明確な違いを感じられるかは分かりません。
なお、radiko.jpは、プレミアムでの音質向上は一つの大事なテーマとして考えているようで、将来的には音質が向上するかも知れません。

オーディオは趣味の世界なので「所有する喜び」という側面もあると思います。
堅苦しい理屈に捕らわれず、A-S801とMENUETの組み合わせて試聴して「良い音だ!」と感じれば“買い”という考え方も当然アリと思います。

書込番号:23131523

Goodアンサーナイスクチコミ!7


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/12/27 11:46(1年以上前)

>vancouvererさん
こんにちは。私はコンポ7TXを録音主体で使っています。
このスピーカーは長期にわたり評価の高い機種です。アンプも同時購入のグレードアップに伴い音質の向上があります。
しかしラジコだけでは投資効果の恩恵は少ないと思いますので、PCの活用範囲を徐々に広げてみるのも良いと思います。

アンプに内蔵のDAC部分もコンポよりも性能がかなり上ですから良い音質で再生します。
・YouTub、TuneIn Radio、など音質のよいものも無料で楽しめます。
・Win10ならWMP再生はハイレゾも一部対応しています。ハイレゾ配信サイトから無料データで試しに聴くこともできます。
・アマゾンHDなどハイレゾ配信(有料)も始まっていますので、楽しみも増えると思います。
・CDもPCでリッピングすればデータ音楽はWMPで再生できますので、CDプレーヤーも必要なくなります。

PC活用の一例をあげさせて頂きました。
失礼しました。



書込番号:23131733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/12/27 12:14(1年以上前)

YAMAHA プリメインアンプ A-S801

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/index.html

https://kakaku.com/item/K0000686838/

この時期に発売されたアンプにはPCIN USB‐DAC搭載モデルが結構あったんだよな…。

書込番号:23131787

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/27 15:36(1年以上前)

素人と書かれてますが、、玄人も何も無いですよ。
玄人らしき人がこれは誰が聞いても劇的に変化が分かると言って買いますか?
劇的に変わったけど好みでは無かった。ありがちな事です。

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/12/2618.html

少し古い記事ですがradikoの事かかれてます。そこそこのDACですが、提灯記事としてもまあ悪くない評価、破綻はしないと読めます。

出口の雰囲気としてこのスピーカー気に入ったのですよね?そうであれば、それだけで導入の価値あると思います。


書込番号:23132098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/12/27 15:52(1年以上前)

ONKYO ND‐S1

https://kakaku.com/item/K0000054098/

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/nds1/

吾輩、これを繋いだら良い音で聴けました。

接続が面倒臭いので、ほこりを被ってます(^^♪

書込番号:23132117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/12/27 15:54(1年以上前)

スレ主様 こんにちわ

私も以前A-S801の購入を検討しましたが、ネットラジオ機能が欲しかったのでR-N803にしました。

スピーカーはMENUETです。R-N803で、主にPCと有線(光デジタル)または無線(Bluetooth)接続でネット音楽やPCに保存した音楽データを聞いてます。ネットラジオは海外の番組を主に聴いてます。

R-N803でネットラジオを聞くにはスマホに専用アプリ(無料)をダウンロードして、それから選択する形式です。ネットラジオ聞くためならR-N803のほうがお勧めです。
予算的にきついならR-N602でも良いかと思います。
私はYPAO機能に興味があったのでR-N803にしました。
R-N803でも602でもかなり大きな筐体になります。置き場所の確保にはご注意を。重量もかなりあります。

R-N803はメーカーサイトの内部写真を見る限り、基本的な作りはA-S801と同一に見えます。
なので基本性能は同一と思われます。

MENUETは購入から2年経過し、ようやく音がよく響くようになった気がしてます。

書込番号:23132120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/12/27 16:05(1年以上前)

MENUETについて書き忘れてました。

私も昨年MENUET購入するまでは安価なスピーカーでそれなりにデスクトップオーディオを楽しんでた口です。
MENUETは本当に素晴らしいです。初心者でもとてもわかりやすい性能です。

同社の下位モデルだと安価なPCスピーカーとの違いを初心者には理解できませんでしたが、この製品は一発です。
私は主に女性ボーカルの80〜90年代POPSを聞くのですが、明らかな差を感じました。
某オーディオ専門店で同じCDコンポに繋いでもらっての聞き比べです。スピーカー以外は全く同じ環境で同じCDの曲を聴いて段違いの差がわかりました。安価(といっても実売3〜4万円)なものだと音が鳴るって感じですが、MENUETは響きます。ああ、同じくらいのサイズのスピーカーなのにこんなに違うんだって驚きました。当時の価格で9万円程度の値付けでしたので予定の3倍でしたが、サイズといい音といい惚れましたので購入しました。

ラジコは利用してないのでラジコでの差はわかりませんが、ネット動画の音楽でも差はハッキリわかりました(自宅で一時期安価なPCスピーカーと併用してました)ので、MENUETにすれば差は歴然だと思いますよ。

アンプによる差はなかなか感じないかもしれません。R-N803にしたのは以前使ってたネットワークCDコンポが故障続きで辟易してたことといかにもアンプっていうデザインが気に入っての選択です。レコードプレーヤーやCDプレーヤーも別途繋ぎたかったためというのもあります。

書込番号:23132131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/12/27 17:18(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
購入の方向に少し背中を押して頂けたような気がします。
本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:23132220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/12/27 17:40(1年以上前)

vancouvererさん、こんばんは。

>ONKYOのミニシステムコンポNFR-7X
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/xnfr7x/spec.htm

USBでPCとつなげるけど、対応は44.1k/16bit

>radikoプレミアム
PCもサウンドのプロパティで「44.1k/16bit」設定してあると思うのだけど、
A-S801に変えたら、もっと上の192k/24bitとかに変えることで、
かなり音質は良くなったように感じられると思います。
>手持ちのCD音源
こちらは、再生用のプレーヤー次第なのですが、
DACの対応が上がるので、ソフトとPCの能力的に可能なら、
DSDや352.8kHz/32bitなどにアップサンプリングすることも出来るので、
いままでとは違った音質で楽しめると思います。
こういう設定変更やソフトの選択も大事なので、頑張ってください。

書込番号:23132249

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/27 20:49(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
せっかくの単品オーディオですので「コンポ風」の設置ではなく「セッティング」も試されてみて下さい。
デノンさんからの拝借ですが、一例として参考になりますよ。
https://www.denon.jp/jp/blog/7863/index.html

書込番号:23132625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/28 01:30(1年以上前)

radiko無料版、地方在住で

GPS精度の悪い旧スマホですと、地域判定東京になり色々聴けて便利

書込番号:23133033

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング