DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どんなことでもかまいません。

2014/04/15 13:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON5 MK2 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 undeux207さん
クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みます。
どなたか教えていただけないでしょうか。

先日、ひょんなことから以下を購入するに至りました。

●スピーカー【DALI:IKON5 MK2】
●センターSP【DALI:IKON VOKAL2 MK2】
●AVアンプ【DENON:AVR-X2000】
●SPケーブル【ベルデン:STUDIO708EX】
○プレイヤーは元々あるSONY製ブルーレイレコーダー×2

思いもよらない買い物で、呆然としましたが、
結果、とても刺激的で!すっかり嵌まってしまいました。

ただ、最近は少し物足りなく感じるようになり、音質の向上を図りたいです。

・・ばかな質問で申し訳ないのですが、次は何をすれば効果的なのか ^^;
まったくの素人で知識がついてこないです。

当初は映像中心つもりでしたが、CDも聴くようになりました。

・AVアンプの交換  
X4000等の中〜上位機種と明らかな差があるのなら考えたい。

・SPケーブルの交換
イヤホンのリケーブルと同じ理屈ですか?
〜¥2000前後/1M を試したいです。

・ウーファー追加
DALIだと大きすぎ。DENONを勧められますが、購買欲がわきません。

・ピュアオーディオ
いっそ、そちらのほうに行こうか迷っています。

音の違いを実感できるよう、1つずつ揃えていきたいです。

☆検討中のプリメインアンプ
YAMAHA:A-S2000 、 PIONEER:A-70 、 SONY:TA-A1ES etc.

☆最近よく聴く音楽
バディ・ガイ、ジョン・ハイアット、アデル、JUJU、Perfume、嵐  etc.

特にバディ・ガイが微妙すぎでなんとかしたいです。

・・ここまで的外れなこと言ってないでしょうか。。

要領を得ない部分もあるかとおもいますが、どうぞ宜しく願いします ^ ^

書込番号:17415987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/04/15 13:06(1年以上前)

こんにちは。

>・ピュアオーディオ
>いっそ、そちらのほうに行こうか迷っています。

ピュアオーディオに行くべきです。
まずはCDプレイヤーの購入からをお奨めします。

書込番号:17416003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/15 13:25(1年以上前)

こんにちは。

どういった点が物足りなく感じるのか、
書かれた方が良いですよ。
低音限定なら、サブウーファーのフォステスクCW250Aを、オススメしておきます。

音楽に◎、映画に〇で上品な低音で楽しめると思います。

書込番号:17416051

ナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/15 15:09(1年以上前)

こんにちは。

バディ・ガイてブルースのバディ・ガイですかね、それで嵐も聴くとはこれまた お珍しい!
たしかのそのセットでは彼の泥くさいブルースは見た目からしてイメージ合わないですよね、まあ、気にしなければ問題無いですが。
ピュアに進んで音の質を変えるならスピーカーからですが ピュアに行くなら、アンプ、CDプレーヤーも必要だし、そうなると3点セットで交換になっちゃいますよね。

実のところバディ・ガイに反応しただけなので お薦めは他の良く知っておられる方々にお任せします(笑


書込番号:17416246

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/15 16:24(1年以上前)

こんにちは

バディ・ガイとは渋いですね、ソウルフルですね、ボクはRay Charles も良く聞きます。

さて、グレードアップですが、アンプをDENON PMA-2000RE, CDPをDENON DCD-1650SEがどうでしょう。
若しDCD-1650SEが無かった場合、パイオニアPD-70もいいです。

書込番号:17416370

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/15 16:25(1年以上前)

>次は何をすれば効果的なのか〜

買い替えによる DALI、DENONからの脱却でしょう。
何買ったらいいのか?何も分からないビギナーさんが 陥り易い誤り、それが DALI、DENONの購入です。
次は先入感無しにオーディオ店、試聴会とうの聴き歩きの旅に出ることでしょう。

書込番号:17416376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/15 16:31(1年以上前)

拝啓、今日は。たなたかAと申します。少し独善的呟きですが?宜しければお付き合いください。
経験的に、シアターマルチAVシステムを組む方で?意外と多いのが2chステレオ再生メインの目的の方です。本心は2chシステムを希望的だが!、諸事情(同意・理解・環境)で泣く泣くシアターマルチで妥協点を見出だします。然しですが!どうしても本人は2chに納得出来ず"悶々"して来るパターンが本当に"あるあるの展開"です。
少し強引意見ですが?、
「無理に"映像&音楽"の両立で泥沼寄りも!」
「家族を失望差せ無い位シアターシステムと別に、貴方が好む専用音楽システムを組む!」。
此が一番単純で意外とCPが高い筈です。大層な物で無く、ジャンルで割り切る物でよい筈です。
参考になりますかねぇ?、悪しからず、敬具。

書込番号:17416391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/04/15 17:24(1年以上前)

undeux207さん、こんにちは。

>○プレイヤーは元々あるSONY製ブルーレイレコーダー×2
BDレコを再生で酷使してはいけません。ダビング予定無しで壊れてもかまわなければいいですが。
半導体レーザーは熱に弱いですから、どの再生に使おうが酷使すれば寿命が縮みます。
肝心なときに、BDドライブが壊れてダビングできなくなる危険性があります。
ですから、
なにをおいてもまず買うべきはCDプレーヤーです。アンプとかスピーカーは後回しです。
ついでにいえば、BDディスクの再生も頻繁にするならBDプレーヤーを使いましょう。

予算しだいですが、10万円以下なら、
SACDを聴かないのなら、DENON DCD-755RE
SACDを聴くなら、Pioneer PD-70
あたりでしょうか。
スピーカーケーブルは、好みにもよりますがもっと太いの推奨。
ベルデンの音が気に入っているなら、同じシリーズのSTUDIO718EX。

書込番号:17416520

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/15 18:10(1年以上前)

良い音を得るためのポイントは、

1)なにはともあれ、主にオーディオで音楽を聴くための専用部屋を確保する。
2)20Hz〜20000Hzの再生を実現しうるHiFiスピーカーの中から、好みのものを選ぶ。
3)そのスピーカー用の純正アンプ、ないしは、それに準じるもの、ないしは、そのスピーカーをリファレンスとして調整された、一流メーカー製アンプから、好みのものを選ぶ。
4)プレーヤーは、アンプのメーカーとグレードも出来るだけ揃えつつ、好みのものを選ぶ。
5)電源ケーブル、ラインケーブルは、付属品を使う。
6)各種オーディオ用アクセサリーは、使わない。使う場合は、必要最小限とする。
7)聴く位置、姿勢を決めた上で、スピーカーのセッティング(部屋のどこに置くか?)は、ミリ単位でベストを探り、詰める。
8)最も大事なことは、「これで十分なんだ。」と思うこと、知ること。

です。

現在のシステムでは、まず、1)と7)を実践するところから始めることが肝要だと思います。

スピーカーの周りは、最低でも30cm以内に物を置かない、出来れば、周辺に50cm以上の空間を設けることが目標になります。現状では、スピーカーの周りの空間が狭すぎて、本来の性能の半分も発揮できていない可能性があります。
サラウンドシステムでは、最低でも、そこそこの音量が出せる6畳以上のオーディオ専用ないしは、家具の少ない兼用部屋を確保する必要があります。現状のスピーカーのサイズなら、8畳〜10畳あれば理想です。

ゆったりと機材を設置できるだけの広めの専用部屋が確保出来ない場合は、8)に行きましょう。
くれぐれも、現状のセッティングのままで、機材の買い替えや買い増し、高価なアクセサリーの購入などへは進まないことを強くおススメします。

1)と7)をある程度達成したとして、次は2)を実践しましょう。
現状なら、20Hz〜40Hz程度の低音域を上質に鳴らせるサブウーファーの導入(追加)が現実的で実践的でしょう。
しっかりと設置して、AVアンプの自動音場補正機能を上手に使いこなせば、かなりの音質向上が望めますし、その過程を経ることで、漠然とした質問をしなくて済む知識と経験が身につくに違いありません。

3)は既に達成されていますので、後回しで良いでしょう。

4)は、AVアンプのDAC/DSPを使用するのであれば、現状でも良いように思います。
毎日のように数時間音楽を聴くなど酷使する場合は、専用のトランスポート(BD/SACD/CD/ネットワークプレーヤーなど)を導入しても良いでしょう。

5)〜6)は、“不要なアクセサリーは買わない”と決めるだけで、達成できます。


以上、まずは、部屋の確保、次にセッティングを詰めること、をおススメします。
より良いアドバイザー(機材を売り込んでこない上級者)を得ることも、大事ですね。


さらに、
生演奏を日常的に聴く習慣を身につける。
実際に楽器の演奏を習う。
歌を、声楽として習う。
など、音楽の教養を、実践を通じて身につけること、身につくような習慣を始めること・・・こちらは、より大事だと思います。

書込番号:17416628

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/15 18:34(1年以上前)

映像を見る限りでは、
左右のスピーカー間が近すぎる様です。

可能ならばTV画面より少し離れるぐらいに設置して、お好みでスピーカーを視聴位置に向けたりしてみてください。

ケーブル等は最後にやることが無くなってからの、
楽しみで良いかと思います。

書込番号:17416693

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/15 19:32(1年以上前)

undeux207さん、こんにちは。

2ch音楽再生の音質をよくしたい、とのご趣旨ですね? ならば書い足しに関しては、まずピュアオーディオ専用のCDプレーヤーを買うことをおすすめします。その次にプリメインアンプの導入でしょう。(ケーブル類は、まず最初はそれほど気にしなくていいです)

オーディオ・システムでは、まずCDプレーヤーがCD盤に入っている「ダイヤの原石」(データ)を掘り出し、それをもとにアンプやスピーカーがきれいなダイヤモンドに磨き上げます。つまりCDプレーヤーが発掘してきたダイヤの原石の質がそもそも悪ければ、それ以上の音にはなりません。そこで質をアップさせるには、よいCDプレーヤーを買うことです。

次に、AVアンプについてです。AVアンプは多機能なぶん、いろんなところにコストがかけられています。逆にいえば「2chでふつうに音楽を聴くこと」に掛けられたコストが、同じ価格のプリメインアンプ等とくらべ低いです。(一般にAVアンプは、その価格の1/2〜1/3のプリメインアンプに相当する、などといわれています)。最近のAVアンプは音質が向上してきていますが、それでもやはり2ch専用ピュアアンプとくらべれば見劣りします。

一方、機器の「置き方」も音を大きく左右します。いちばん大きいのは、スピーカーのセッティングのしかたです。

たとえばスピーカーの下に「スパイク」と呼ばれる機器を使うかどうかや、スピーカーの下に「オーディオボード」を敷くかどうか、またスピーカーをどんな角度で置くのか? などにより大きく音が変わってきます。そのあたりについてはおヒマなときに、まずは以下あたりを取っ掛かりとしてお読みになり、機器の置き方を実際にいろいろ変えてみて音を聴き、試行錯誤してみてください。

※人それぞれ「自分好みの音」があり、それゆえ「自分好みの置き方」も人それぞれ違います。「自分だけのお気に入りセッティング」を見つけてください。


●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●オーディオ・セッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html

●スピーカーの位置を決める
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

●共鳴しやすい場所は避ける
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm#sp_sityouiti

●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm

●スピーカーのセッティングと吸音対策
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

●「かないまる」氏のセッティング例
http://kanaimaru.com/4ch_club/0240.htm

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

書込番号:17416860

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/15 19:41(1年以上前)

上の方と、一部内容が被って仕舞いました。

恥ずかしい〜、

失礼致しました(笑)

書込番号:17416895

ナイスクチコミ!1


スレ主 undeux207さん
クチコミ投稿数:2件

2014/04/16 08:16(1年以上前)

おはようございます。

皆さま、たくさんのご回答をありがとうございます!

昨夜は力尽きてしまい、、返信が遅くなってしまったことをお許しください。


・・想像と全く違う回答をたくさん頂き、質問させていただいいて本当に良かったです。

元々TV用のサウンドバーがほしいだけだったのですが。。

デジタル貧者さん、
先にCDプレーヤーなんですね。
少し甘く見ていたかもしれません。。
この際、アンプと一緒に揃えようと思います。

がろう伝説さん、
この答え、けっこう待ってました!
これ狙っていたのですが、いつも難色示されていたもので。
ありがとうございます♪
追) 普段はスピーカー もう1つ分くらいは離しています。

z2010さん、
バディ・ガイに関してはウォークマンで聴いたほうがよっぽどいいくらいなんです。。
ジャニーズもなかなか捨てたものではないですよ^ ^

里いもさん、
レイ・チャールズの『Ellie My Love』は私がはじめて買った洋楽CDですw
・・ピュアオーディオの場合、DENONのデザインがどうしても苦手で。。
パイオニアPD-70はかなり好みで候補に入ると思います。

HDMstさん、
一応、気に入ってはいて、愛着は持っているのですが(^^;
・・途中でなんとなく他に好みがあることに気づいたのですが、
オーディオの世界に誘ってくれた店員さんに不義理かなと思い、
デノン/マランツのグループから選んだ経緯があります。

たなたかたなたかさん、
充分、参考になりました。
もうすでに泥沼な気がしていますが。。
ご親切にありがとうございます!

blackbird1212さん、
貴重なご意見をありがとうございます!
ちょうど本日、ブルーレイプレーヤー(SONYのBDP-S1100)を購入してきたので、
そちらを当面の間、メインで使用するようにします。
・・仰るとおり、まさに今、調子悪くなってしまいました。。
いま、OPPOのBDP-103DJP に興味持っています。
パイオニアPD-70、2票目ですね。気持ちが傾いてきました。

///Twilightさん、
とても興味深く拝読させていただきました。
出来る限り実践しゆきたいです。
ご丁寧にありがとうございました!

Dyna-udiaさん、
やはり先ずCDプレーヤーなのですね。
今回一番の後悔はAVアンプのランクを落としたことでした。
スピーカーの置き方も直置きのままなので工夫してみます。


そろそろ完結させて、ピュアオーディオの世界へ行こうと思います!

書込番号:17418843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカケーブル

2014/04/11 07:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 minomonntaさん
クチコミ投稿数:49件

こんにちは。

まずスレ違いでの質問投稿であることをお詫びします。(カテゴリーが見つからなかったため)
SPケーブルについてですが、
今現在、天井裏にPF管を這わしSPケーブルを隠蔽配線しております。
末端処理として、バナナプラグコンセント(?)で仕上げしてあるのですが、そのバナナプラグから種類の違うSPケーブルでスピーカを繋げております。
この場合、支障なく音を鳴らすことはできるんでしょうか?
アンプ、スピーカとも負荷がかかるようでしたら使用中止しようとおもいます。
配管内はモンスターのs16、末端はノーブランドのケーブルを使用しています。

書込番号:17401500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/04/11 08:43(1年以上前)

ちょっと私、質問の意味が理解できてないとこありますが、

普通、大丈夫だと思います。としか答えられないと思います。

ケーブルなんて、ちゃんと電気流れればいいだけなので、
スピーカーケーブルとなっていて、ある程度の太さ(容量)があれば、
種類(メーカー)はなんでも良いですし、混ぜて使っても問題ないです。

書込番号:17401681

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/04/11 09:00(1年以上前)

どうなんでしょう、
オーディオど素人電気工事屋の私ですが

接続箇所が増えるので ターミナル等の
接触抵抗が増える分 損する様な気がします。

負荷が掛かるかどうかは 新しい間は大丈夫なのでは無いでしょうか。

書込番号:17401714

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/04/11 09:47(1年以上前)

接続ができているなら、電気的に支障はないです。ただし、音質は、接点が増えるので直結とは変わると考えられます。

書込番号:17401784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/04/11 11:02(1年以上前)

こんにちは
途中までのモンスター採用はとてもいいと思います、問題はそこのバナナでの接続とその先のケーブルです。

問題点1 バナナでの接続と延長による音質低下の心配(音は出るでしょうけど)。
問題点2 バナナの先のケーブルをベルデン8470などの評価の高いものにするのがいいでしょう。

途中にバナナを使い、さらにSP接続でバナナを使うのは止めましょう、SPにはしっかりネジ止めしましょう。

書込番号:17401916

ナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/11 11:31(1年以上前)

こんにちは。

ストレートに答えると 負荷が増えて壊れるなんてことはまったくないですし、途中で線材が変わっても問題無く鳴ります。
そもそも、アンプやスピーカーの中ではコネクタや違う線材が使われています。

たしかに、接触抵抗が増えるとか 線材の善し悪しによる音質の違いは微妙にでるかもしれませんが、正直なところ超高級機ではなく もともとのポテンシャルがそんなに高いわけではないので あまり気にするほどのことではないと思います。

書込番号:17401965

ナイスクチコミ!3


スレ主 minomonntaさん
クチコミ投稿数:49件

2014/04/11 12:22(1年以上前)

>まきたろうさん

なるほど、素材変わっても影響はないんですね。
ホッとしました(笑

書込番号:17402072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 minomonntaさん
クチコミ投稿数:49件

2014/04/11 12:39(1年以上前)

>真空ポンプさん

抵抗が増えるのは諦めるしかないんですかねぇ。

電気屋さんに質問したいことがあったんですが、いい機会なのでお答え願えますか?
今回PF管にスピーカケーブルを通しておりますが、ケーブル交換等でケーブルを交換する時はどのようにするのでしょうか?
ケーブルを入れる時は、ガイドのような番線(?)で通すとは聞いたんですが、
逆にケーブルを抜くときはどうするんだろうと疑問が湧いてきました。
今這わしているs16はゴム質なので、
引っ張ってみても抜ける気配がありません(汗

書込番号:17402118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 minomonntaさん
クチコミ投稿数:49件

2014/04/11 12:44(1年以上前)

リズム&フルーツさん

音質が変わるだろうとは思いましたが、
たぶん私の耳では聞き分けれそうだとはおもいません(笑

書込番号:17402134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 minomonntaさん
クチコミ投稿数:49件

2014/04/11 12:50(1年以上前)

>里いもさん

なるほど。
出力後半側にグレードの高いケーブルを持ってくれば、ダイレクトに出力できるということですね。
ありがとうございます。

書込番号:17402151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minomonntaさん
クチコミ投稿数:49件

2014/04/11 12:53(1年以上前)

>z2010さん

ありがとうございます。
あまり気にしないことにします。^_^

書込番号:17402155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/11 12:55(1年以上前)

>ケーブル交換等でケーブルを交換する時はどのようにするのでしょうか?

実際にやった事ないので推測です。
今通っているケーブルの先端と交換しようとするケーブルの先端を、
引っ張っても外れないようにしっかり結ぶ。

反対側の口から今通っているケーブルを引きずり出し、
結んだ所が出てくるまで引っ張るって感じでしょうか?

引っ張ってる途中で結び目が解けたら最悪ですが〜

書込番号:17402160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/04/11 12:59(1年以上前)

>抵抗が増えるのは諦めるしかないんですかねぇ。

マニアじゃ無いので シビアな事は解りませんが
少しでも接触抵抗を減らす為に 金メッキ?された圧着端子を使うなど
接触面に酸化被膜が発生し難い状態を作ることである程度は防げるのかな・・・


>今回PF管にスピーカケーブルを通しておりますが、
>ケーブル交換等でケーブルを交換する時はどのようにするのでしょうか?

現在入っているケーブルを利用して入れ替えます、
直接引き換えがきつい場合は一旦細い紐等をケーブルにつけて引き抜きます。

>ケーブルを入れる時は、ガイドのような番線(?)で通すとは聞いたんですが、
>逆にケーブルを抜くときはどうするんだろうと疑問が湧いてきました。
>今這わしているs16はゴム質なので、
>引っ張ってみても抜ける気配がありません(汗

そうですね確かに外装がゴム系で入線抵抗が大きいため引き抜きがキツイ
可能性は有ります、
抜けにくい場合は スプレー式のシリコーン滑走材を吹き込んで
引き抜きます、

工事やなら スチールと呼ばれる呼び線を持っていますので
一旦引き抜いて 新たに入れなおす作業を行います。

隠ぺい箇所でPF管が支持されていない場合も ケーブルが入りにくい原因の
一因でもあります。

書込番号:17402169

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/04/11 15:19(1年以上前)

アンプ内のパワー段からSPターミナルまでの線材はせいぜい30センチ程度なのですが、ターミナルからSPまでは
長いので線材の影響を受けます。
例えば、普通のAC100V用の0.75スケアの線でやってみてください、きんきんして聞かれたものではありません。

書込番号:17402460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/04/11 17:25(1年以上前)

>例えば、普通のAC100V用の0.75スケアの線でやってみてください、きんきんして聞かれたものではありません。

そうなんですか?
驚きです そんなに違うものなんですか、
学校や体育館公共施設では せいぜいAE1.2mmかHPなんで・・・・
私の耳は ○○の耳ですね(爆

やはり 芯線の質なのでしょうか普通の銅ではだめなんですね 
高純度のOFCとかでしょうか?

書込番号:17402704

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/04/11 17:35(1年以上前)

>学校や体育館公共施設では 

それはアンプ側とスピーカー側をハイインピーダンスで結んでいるからロスが少ないので音質劣化も少ないのです。
家庭でのアンプ出力は4-8Ωで出され、SPもそれで受けていますが、大きな建物で100Mも伸ばしたらとても減衰が多くなってしまいます。
学校や体育館公共施設では、3KΩ程度で送り出し、スピーカーにも個々にトランスを付属させて3KΩ⇒8Ωなどへ変換しています。

例えば、AC100Vのままで発電所から家庭へ引けないと同じ理屈です。
66KVなどの超高圧にして変電所まで送られますね。

書込番号:17402736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/04/11 17:42(1年以上前)

>今這わしているs16はゴム質なので、引っ張ってみても抜ける気配がありません(汗
PF管との隙間、余裕ありますよね?s16も普通により線ですよね?
でしたら、素直に抜けるはずです。

動かないのでしたら、もしかすると、施工の時に、一本のPF管じゃなく、途中PF管無くて、
途中で固定されちゃっているのを疑っても良いと思います。
全然違っていたら、失礼しますです。

書込番号:17402752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/04/11 17:57(1年以上前)

ケーブルについては、程々というか、バランスのとれたものが良いのかな?

私の耳も ○○の耳ですけど、音の差は前々から気になっていて、納得のいくものを見つけたので、リンク貼ります。
http://www.ssaj.sakura.ne.jp/old-paj/1991/SP-cable91.html

書込番号:17402775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/04/11 18:41(1年以上前)

>それはアンプ側とスピーカー側をハイインピーダンスで結んでいるから
>ロスが少ないので音質劣化も少ないのです。

すみません 単に ケーブルの種類で と 言いたかった訳でm(_ _)m



何々 φ(.. )PCOCC・・・・?99.99999%、「単結晶」

              OFC  99.99%程度、「多結晶」

う〜む・・・・我々 太さで勝負の 幹線工事屋の耳には ちと難しいですorz




書込番号:17402875

ナイスクチコミ!2


スレ主 minomonntaさん
クチコミ投稿数:49件

2014/04/11 19:07(1年以上前)

>ヨッシー441さん

たしかに引っ張ってる途中で解けたら最悪ですね↘︎
うちの場合、長い配管で15mはあると思う(しかも勾配天井)ので、
しっかり結ばないとやばいかもですね↘︎

書込番号:17402966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minomonntaさん
クチコミ投稿数:49件

2014/04/11 21:02(1年以上前)

>真空ポンプさん

シリコンスプレーはいい案ですね。
ただ長い配管では無理ぽいかなぁ。

書込番号:17403340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

流されるが吉?

2014/04/10 21:53(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

この辺りの価格帯では、断トツの評価であるこの商品。
興味は有れど、如何せん試聴店など近場に有ろうはずも無い環境。
ネットにて散々レビューを見るに、若干ながら好みとは違うかもと思う昨今。
そこで質問です、自分なりに求める音を拙い文章で綴りますので御教授下さい。

今現在は、ヘッドホンを中心に音楽を聴いています。
beyerdynamicが大好きで、T90・DT990Pro・DT880(無印)のユーザーです。
解像度が高く、繊細な高音に分厚い中音を支えるタイトな低音。
そんな感じの音を求めた場合、このスピーカーは如何なものでしょう?

価格的に、多くを求めるのは難しいとは思います。
どこに重きを置くかと問われたら、繊細な高音>タイトな低音>分厚い中音になります。
これで良いよ、あれが良いよ、そんな都合の良いのは無いよ。
様々な御意見をお待ち申し上げます、どうかどうか。

書込番号:17400575

ナイスクチコミ!2


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/04/10 23:07(1年以上前)

本題からそれますが、私の個人的な経験談でよければ。

>beyerdynamicが大好きで、T90・DT990Pro・DT880(無印)のユーザーです。
>解像度が高く、繊細な高音に分厚い中音を支えるタイトな低音。

T-90、DT990PRO、T-70を使っている者です。
私個人は、T-90のような音を求めて購入したスピーカーがありますが、モニターオーディオです。

http://kakaku.com/item/K0000244230/

ご予算から考えるとブロンズシリーズが妥当かと思います。

http://kakaku.com/item/K0000135293/

対抗馬としたら最近モデルチェンジしてしまったため前のモデルで、中古か在庫処分、展示機処分品しか手に入りませんが、B&W 685かと思います。

http://kakaku.com/item/20442211119/

ややシャリ付くと思いますが、ベイヤーが好みなら気にならないかと思います。

書込番号:17400867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/04/10 23:44(1年以上前)

お使いのアンプが分からないのですが、ONKYOのデジアンをお使いならD-212EXも悪くないかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000016459/

書込番号:17401006

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/11 06:09(1年以上前)

スレ主さんご予算内のスピーカーが モニターオーディオ ブロンズシリーズとの対比で書かれてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17389094/#tab

書込番号:17401420

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/11 14:45(1年以上前)

美狂乱舞さん、こんにちは。

ちなみにご予算はいくらですか? (それが問題です)

「実売2万円台以下」ならこのスピーカー以上の製品はないと断言しますが、「実売3万円以上」になると選択肢がふえるので微妙に好みの問題も入ってきます。なのでまずは、ご予算を教えてください。

書込番号:17402387

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/11 15:21(1年以上前)

Dyna-udiaさん ZENSOR1 がお好きですね。 自分なら5千円でも要りませんが・・ (3千円なら悩むけど・・)

書込番号:17402463

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/11 15:57(1年以上前)

美狂乱舞さん、こんにちは。

少し補足します。

ZENSOR1は、価格コム上では現在25,400円ですが、
http://kakaku.com/item/K0000264759/

それにピッタリ1万円足せば、同じメーカーのLEKTOR 1が買えます。
http://kakaku.com/item/K0000003554/

後者のLEKTOR 1は、ZENSOR1とちがい音に密度感があるややふっくらしたタイプで、中低音の量感などは明らかにZENSOR1より多いです。ですがカッチリ度(明瞭度)はZENSOR1のほうがあり、このへんは好みの問題ともいえます。たった1万円プラスするだけで、こんなふうに別の選択肢ができるわけです。

他方、ZENSOR1と同じ「2万円台以下」では、このように別の選択肢になりうる製品が(私の聴いた限りでは)存在しません。つまりこのクラスでは「1万円のちがい」はとても大きく、それゆえに「予算はいくらか?」が重要になってくるわけです。(なお同じDALIの製品を引き合いに出したのは、同じメーカー同士で比べたほうが比較対照に向くからで特に他意はありません)。

>この辺りの価格帯では、断トツの評価であるこの商品。

ちなみにZENSOR1が話題になっているのは、「こんなに安いのにこの音が出るのか?」という部分(つまりコスパ)ゆえです。もしZENSOR1に「5万円」という根付けがされていたら、これほど話題にならないでしょう。そういうものです。

書込番号:17402536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/04/11 18:51(1年以上前)

圭二郎さん
早速のアドバイス、有難う御座います。

>T-90のような音を求めて
まさに私もそれを求めています。
しかしながら、あの音を実現するにはそれ相応の対価が必要。
そう思いながらリンク先を見て、当然ながらPCデスクに突っ伏しました(笑)。
2つ目のリンク先に光明を見出し、俄然モニターオーディオに興味が湧いて来ました。
予算も然る事ながら、サイズ的に高さが30cm以上は厳しいのです。
従って、B&Wやオンキョーは見送らざるを得ません。

>お使いのアンプが分からないのですが
以下の構成で聴いております。
KORG:DS-DAC-10
Sugden:Headmaster
Burson Audio:SOLOIST
SONY:MD-7000

お分かりの様に、現在の構成ではパッシブSPは鳴らすことが出来ません。
手軽なアンプも合わせて検討しています、サイズ的にですよ(笑)。


HDMstさん
情報有難う御座います、参考になります。


Dyna-udiaさん
アドバイス有難う御座います。

予算、確かにそこが重要ですね。
ペアで上限50,000円と言ったところでしょうか。
ここに書き込んだのは、スレが付き易いと思ったからです。
気を悪くされたら申し訳有りません。

書込番号:17402908

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/12 09:40(1年以上前)

美狂乱舞さん、こんにちは。

>気を悪くされたら申し訳有りません。

いえいえ、ぜんぜんそんなつもりはありません。ご予算がわからないと候補の機種を出しようがないので、単に予算額をお聞きしただけです。どうぞお気になさらないでください。

>現在の構成ではパッシブSPは鳴らすことが出来ません。
>手軽なアンプも合わせて検討しています、

それでしたら、アクティヴ・スピーカーも検討されてみてはいかがでしょう? 予算50,000円でアンプとスピーカーを両方買うとなると双方のレベルが相当落ちます。そこへもってきて、ご存じの通り、中高級ヘッドホンの音質レベルをスピーカーで実現するのはかなりむずかしいですから、アクティヴ・スピーカーにして予算を無駄なく有効投資するのもアリかなと感じました。よければご検討ください。

なお私はゼンハイザーのHD650やHD25-1Aのほか、GRADO SR325なども所有しておりますが、HD650クラスの音をスピーカーで出そうとするとウン十万、ウン百万かな、みたいな感じですよね(^^ゞ

書込番号:17404803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/04/12 11:07(1年以上前)

Dyna-udiaさん
更なるアドバイス有難う御座います。

予算の件ですが、アンプは別で50,000円のつもりでした。
アンプは、スピーカーの方向を決めてからゆっくりと思っています。
SOLOISTかHeadmasterを、プリアンプとして使う事も視野に入れながら。

モニターオーディオ(中古含め)を色々物色中ですが、他に候補に成り得る物は有るでしょうか?
サイズ縛りが結構ネックになってます・・・。

>中高級ヘッドホンの音質レベルをスピーカーで実現するのはかなりむずかしいですから
>HD650クラスの音をスピーカーで出そうとするとウン十万、ウン百万かな
この辺は、端から無理だと諦めています。
キャラが似てれば・・・位に考える事にして。
いや、むしろ全く違う傾向の方が面白いでしょうか?
また迷いだしました(_ _|||)

書込番号:17405038

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/12 11:27(1年以上前)

Dyna-udiaさんの

>アクティヴ・スピーカーも検討されてみてはいかがでしょう? 
>予算50,000円でアンプとスピーカーを両方買うとなると双方のレベルが相当落ちます。

的を得てますね。
2万円の このスペックは単品 で出そうとしたら一体いくらかかかるのか・・
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB2030A%5E%5E#review
ブランド信者なら・・
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMSP7STUDIO%5E%5E#review

書込番号:17405088

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/12 11:29(1年以上前)

MSP7 STUDIOだと単品なので8万円になっちゃいましたね。除外してください。

書込番号:17405096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/12 17:15(1年以上前)

美狂乱舞さん、こんにちは。

これもなかなか良いようです。お時間があれば読んでみてください。
http://www.ippinkan.com/tannoy_reveal.htm

書込番号:17406029

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/04/12 21:33(1年以上前)

>サイズ的に高さが30cm以上は厳しいのです。
>従って、B&Wやオンキョーは見送らざるを得ません。

それならB&Wなら686が有りますよ。

http://review.kakaku.com/review/20442211120/#tab
http://www.phileweb.com/review/closeup/bw600/

後、候補に出すとするならベイヤーと同じドイツのメーカー「エラック」かと思います。

http://kakaku.com/item/K0000257940/
http://www.yukimu.net/?pid=31212092
http://www.phileweb.com/review/article/201105/10/278.html


>手軽なアンプも合わせて検討しています、サイズ的にですよ(笑)。

アナログアウトはヘッドフォンアンプに繋げると思いますから、DS-DAC100からデジタルアウトして繋げるアンプの方が宜しいですか?

NANOCOMPO NANO-UA1

http://kakaku.com/item/K0000473176/
http://dime.jp/genre/92718/

SONY


UDA-1

http://kakaku.com/item/K0000580035/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_1_text_2048
http://dime.jp/genre/119504/

TEAC

AI-301DA

http://kakaku.com/item/K0000619740/
http://teac.jp/product/ai-301da/overview/

同軸デジタル入力も出来ますが、USB入力も出来ますからダイレクトにPCに繋げます。
また、SONYとTEACはDSD対応です。

書込番号:17406898

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/12 21:45(1年以上前)

美狂乱舞さん、こんにちは。

>予算の件ですが、アンプは別で50,000円のつもりでした。
>他に候補に成り得る物は有るでしょうか?

50,000円コースは、以前ならB&Wの旧685が独壇場でしたが、現行製品は値上がりしたので予算オーバーですね。今なら以下あたりでしょうか。

■DALI ZENSOR3
http://kakaku.com/item/K0000566457/

■DALI LEKTOR 2
http://review.kakaku.com/review/K0000035363/ReviewCD=652920/#tab

■クリプシュ(Klipsch) RB-51 II
http://kakaku.com/item/K0000306555/

■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/

■ELAC BS 53.2
http://kakaku.com/item/K0000257940/


ただしあまり決め打ちせず、ショップへ行ったら予算に合うものをかたっぱしから聴いてみたほうがいいです。音の好みは人それぞれですから。

>いや、むしろ全く違う傾向の方が面白いでしょうか?
>また迷いだしました(_ _|||)

いえいえ、迷うのは「音を聴いてから」です。音も聴いてないうちから「頭で考えて」迷っていても意味ありません。オーディオは、まず実際に音を聴いてみること。で、その上で「考える」という作業を始めましょう。

書込番号:17406950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/04/13 00:59(1年以上前)

HDMstさん
J.S.O.BACHさん
アドバイス有難う御座います。

アクティブも検討して、その想いを打ち消しての書き込みでした。
恐らくモニター系は、自分好みだと思っています。
が、しかし・・今回はパッシブだとの決意をもっています。
業務用スピーカーの、コストパフォーマンスの高さは承知していますが。


圭二郎さん
B&W686も候補の一つに上り詰めています。
でも、買えそうなところが見つかりません。

エラックはノーマークでした。
ドイツは良いですよね、大英帝国の次に好きです(笑)。
少し情報収集してみます。

アンプは、内心Olasonicに決め掛けていました。
圭二郎さんは、ことごとく私の心を先読みしますね、預言者ですか?(笑)。
サイズ的にも合致しまくりだし、価格的にもそこそこリーズナブル。
ただ、私の候補はNANO-A1の方。
DACもプリも有るので、同じ物を重ねる必要性は無いかと言う理由です。

RadiusHD R90HDの中古が安く買えたらと探しまくっていますが・・・有りませんね。


Dyna-udiaさん
DALIの2機種は、残念ながらサイズオーバーです。
横なら何メートル(常識の範囲内)有ろうが平気なんですが、縦はシビアなのです。

RB-51Uも候補の一つです、お奨め頂き有難う御座います。
賛否両論有ろうかと思いますが、黄金色のウーファーは嫌いじゃ無いです(笑)。

ELACは前述の通り、残りに関してはコメントを控えさせて頂きます。

>かたっぱしから聴いてみたほうがいいです
>まず実際に音を聴いてみること
>音も聴いてないうちから「頭で考えて」迷っていても意味ありません
重々承知していますが、環境がそれを許さない。
それを実践して、決定に至るまでの費用で希望のスピーカーが買えちゃうんですよ。
なら、勉強(失敗)覚悟で”考える作業”をして楽しんだ方が良いかと。

なるべく勉強(失敗)になりたく無いので、こう言う見識者が居るところでお聞きした次第。
無論、音なんて主観でしか述べられないですよ。
スタインウェイだベーゼンだベヒシュタインだと言ったって、寅楠で良いじゃんって人も居るし。
ただし小市はちょっとなぁ、シゲルは聴いた事無いけど。

乱文・酔文スミマセン。

書込番号:17407649

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/04/13 01:32(1年以上前)

>B&W686も候補の一つに上り詰めています。
>でも、買えそうなところが見つかりません。

新品未開封品がヤクオフで2つ出てますよ。
5万円未満でなんとか。

>RadiusHD R90HDの中古が安く買えたらと探しまくっていますが・・・有りませんね。

1つ前のモデルなら。

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/102048/

書込番号:17407719

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/13 07:18(1年以上前)

ヤクオフや中古探しの上手いDyna-udiaさん 『ナイス!』

書込番号:17408060

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/04/13 10:26(1年以上前)

>Burson Audio:SOLOIST
>DACもプリも有るので、同じ物を重ねる必要性は無いかと言う理由です。

SOLOISTをプリアンプに使うと、音色が美しくなるみたいですね。
中々、良さそうなきがします。

http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm


>いや、むしろ全く違う傾向の方が面白いでしょうか?

それなら少し予算オーバーですが、QUADも面白いかも知れません。

QUAD

L-ite 2

http://kakaku.com/item/K0000453879/spec/#tab
http://www.audiostyle.net/archives/52004678.html
http://www.audiostyle.net/archives/52004689.html

前のモデルとレビューですが、参考まで。

http://review.kakaku.com/review/20443211092/#tab

まったり系のスピーカーですが、L-iteは意外とシャキシャキ系の音も出せるスピーカーだと思います。
SOLOISTと組み合わせると、方向性が変わってしまうかも知れませんが(笑)

なんかベイヤーよりAKGになりそうな気がしますが。


ただ、今回は生産終了品のB&Wを押してますが、モニオではT-90と比較するとかなり解像度、情報量的に聞き劣りする点、やや音が雑な点がありますから、新品でQUADならB&Wと引けは取らないかとは思います。

書込番号:17408512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/04/13 17:14(1年以上前)

圭二郎さん
>新品未開封品がヤクオフで2つ出てますよ

あらホントですね、中古も有るし。
どこを見ていたんでしょうか、まったく。

QUADとは、またそそるメーカーを持って来ましたね。
しかも微妙に予算をオーバーさせて、ネットに釘付けさせるつもりですか?(笑)
楽天で「展示処分品 48,000円 (税込・送料込)」なんてのを見つけちゃいました。

>SOLOISTと組み合わせると、方向性が変わってしまうかも知れませんが
>なんかベイヤーよりAKGになりそうな気がしますが

Olasonicも薄味っぽいですもんね、デジアンだから。
AKGか・・・複雑ですなぁ(笑)


モニオって言うんですか、最初何の事?って思っちゃいました。
確かに色々調べると、ブロンズは止めておけって意見も有る様で・・。
686なら、明日までに結論出さなきゃならないわけか。
試聴さえ出来れば、すぐ結論出るんでしょうけどね。

もう少し迷ってみます、楽しいもんで(笑)

書込番号:17409635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/04/21 22:13(1年以上前)

長々と、そして楽しく迷って参りましたが、ようやく自分なりの結論を出しました。
様々な御意見・アドバイス、本当に有難う御座いました。
皆々様方に、感謝申し上げながら完結とさせて頂きます。
全く名前の挙がらなかった2機種を選んでしまった事に、深くお詫びを申し上げながら・・・。

スピーカーは tangent EVO-E5
アンプの方は エルサウンド EPWS-5S(VR,SW無)

どちらも未到着なので、感想を述べるには至っていません。
特にEPWS-5Sは、少しカスタマイズをお願いしているので1週間程掛かるそうです。
無論の事、試聴などしていない一発勝負。
楽しみ9割不安1割の、ストレスフリーで座して待っています(笑)
まぁどう転んでも、T90が温かく向かえてくれるでしょう。

書込番号:17437113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

天井吊りについて

2014/04/10 19:02(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 神楽GTさん
クチコミ投稿数:22件

私の部屋は物が多くスピーカーを置くスペースがありません。
そのため、天井吊りにしようと思い下地を調べたところ取り付けたい位置に約50oの下地がありました。

そこに木ネジを打って取り付けようと思っていますが何本位打ち込めば強度的に安心できるでしょうか?

また、下地からはみ出た場所には、アンカーを打ち込む予定なのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:17399911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/04/10 19:50(1年以上前)

重量4.2kgありますから木ねじ何本なら安心とはいえないです。
アンカーも石膏ボードに打つならあまり足しにはならないです。

できれば天井裏から補強して、ボルトを貫通して吊り下げたいです。

書込番号:17400059

ナイスクチコミ!4


スレ主 神楽GTさん
クチコミ投稿数:22件

2014/04/10 21:05(1年以上前)

口耳の学様早急な回答ありがとうございます。

やはり、木ネジとアンカーだけでは危ない見たいですね(涙)

天井裏に補強を入れ対策を立てて見ます。
自分で出来ない感じならば業者にお願いしようと思います。

書込番号:17400345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/04/10 21:30(1年以上前)

こんにちは

今Zenzor1の壁掛け用のネジ穴を測ってみましたところ、ネジ径は4mmです、ネジの頭は10mmまで入ります。
木部へのネジの食い込みは30mmあれば十分でしょう。

書込番号:17400444

ナイスクチコミ!1


スレ主 神楽GTさん
クチコミ投稿数:22件

2014/04/10 22:27(1年以上前)

わざわざ調べていただきありがとうございます。

どうにか自分で出来るか試して見ます。

書込番号:17400698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/04/11 10:45(1年以上前)

大きな地震も経験してます(大汗

BOSE 301-AV MONITOR

http://www.bose.co.jp/assets/pdf/tech_data/301avm_spec.pdf

重量9.8kg これを天井下地にビスもみしてますが20年以上落下してません(汗

天井下地がしっかりしていることを確認して 確実にビスでもみこんでくださいね。

参考まで、

書込番号:17401882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/04/11 11:11(1年以上前)

天井へ直付けしないで、多少下げて取り付けする場合でしたら、ホームセンターへ40cm程度の穴の沢山あいた
板がありますのでご検討ください。
天井での音の反射を低減するのに効果あるかと。

書込番号:17401928

ナイスクチコミ!2


スレ主 神楽GTさん
クチコミ投稿数:22件

2014/04/11 11:58(1年以上前)

画像着きでありがとうございます。

ビスは、4ヵ所で全て下地に打ち込んでいるのでしょうか?

書込番号:17402016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/04/11 12:05(1年以上前)

>ビスは、4ヵ所で全て下地に打ち込んでいるのでしょうか?

そうです 付属のブラケットのフランジ部分を4点のビスで天井下地に
もみこんで有ります。

クロス仕上げの天井の場合は 下地の位置が解り難いので確り下地の位置を
確認してから 取り付けする必要が有ります。

書込番号:17402033

ナイスクチコミ!3


スレ主 神楽GTさん
クチコミ投稿数:22件

2014/04/11 12:13(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございます。

書込番号:17402053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 神楽GTさん
クチコミ投稿数:22件

2014/04/11 17:35(1年以上前)

何度も質問失礼します。

真空ポンプ様や他に天井吊りをしていらっしゃる方で

天井吊りスピーカーで音を流した際に壁や天井のビビりや異音?軋む音などないのでしょうか?

書込番号:17402737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/04/11 18:11(1年以上前)

>天井吊りスピーカーで音を流した際に壁や天井のビビりや異音?軋む音などないのでしょうか?

私の場合は マニアじゃないので詳しい事は解りませんが
取りあえず天井の取り付けがしっかりしていて断熱材が吸音?天井をしっかり
ダンプしてくれてれば 大丈夫なんじゃないかな〜・・・

めちゃめちゃ大きな音量で聴くと解らないですけど。

書込番号:17402802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/04/11 19:47(1年以上前)

私もサラウンドとサラウンドバックスピーカーを天吊りにしていますが、特に異音は感じないです。

天吊りと聞くと何かにつけてだめ出しするだけの方もいますが、そうでもないですよ。

書込番号:17403071

ナイスクチコミ!1


スレ主 神楽GTさん
クチコミ投稿数:22件

2014/04/12 06:55(1年以上前)

真空ポンプ様、口耳の学様回答ありがとうございます。

安心できたので天井吊りにしようと思います。

書込番号:17404455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZENSOR3とONKYO D212EXで迷ってます。

2014/04/10 14:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

ZENSOR1のカキコミと連投になりますが
アンプをONKYO A905からA905FX2に買い換えました。
スピーカーは20年近く前にINTEC205のセットで買ったD062A。
せっかくなのでSPも買い換えようと思いD212EXを検討してましたが。
候補としてZENSOR1とZENSOR3とD212EXを比較検討してます。
ZENSOR1の方は低音が物足りないというカキコミをよく拝見しますので
D212EXと価格帯の近いZENSOR3の方が比較対象として妥当なのかな
とも考え始めました。
好みとしては、キレのある低音とピアノ、ボーカルが力強く前に出る曲が好きです。
同時に試聴できるショップが近くに見当たらず、ニュアンス的なもので結構ですので。
どなたかアドバイス戴けませんでしょうか。。

書込番号:17399248

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/10 17:33(1年以上前)

こんにちは
オンキョーもしばらく使ってました、今はZensor1をPCからDACを通しハイレゾで使っています。
低音ですが、ニアフィールドで使ってるせいか、それなりに出ています。

Zensor3とD212EXを比較した場合、エンクロージャーの大きさがかなりDALIが大きいですね(低域に有利)。
それと86dbと88dbと能率も高いです。
DALIの音色は中域にツヤがあること、低域の引き締まりでしょうか、聞き疲れしない音がします。

低域で注目されるのがべリンガーTRUTH B2031PモニターSPです、http://www.offpricegakki.com/shop/g/g021341/
8.75インチウーハーでペアで12,378円です。
youtubeなどでの試聴ができると思います。

書込番号:17399666

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/10 19:10(1年以上前)

里芋さん
ありがとうございます。
yutube見てみます。

書込番号:17399938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2014/04/10 21:31(1年以上前)

こんばんは。

オンキョーでないとどうしても駄目な人以外にはお勧めできません。

個人的にはオンキョーのソリッドな音が好きでほとんどがオンキョー製品な私ですが、すでに出ているように聴き疲れしやすいです。

それでもオンキョーが好きなので、ノイズフィルタータップ等のアクセサリーを利用して解決しています。
私も当初はせっかく買ったオンキョー製品の電源を2〜3時間ほどで電源を落としていたくらいです。

今は何時間聴いていても疲れませんがアクセサリーだけではなく、耳や機器のエージングが進んだからなのかもしれません。

書込番号:17400461

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2014/04/10 21:51(1年以上前)


連投すいません。

オーテクのノイズフィルタータップを利用したあたりとかぶるのですが、モンスターケーブルを購入した所、個人的に良くなったので、オンキョーがおススメしているのは利権的以外にも相性がいいのかなと考えた事もあります。

タイトな音を和らげてくれてるのかと個人的に思っています。
それでも低価格帯のオンキョースピーカーでは逆に悪くなった思い出があります。

玄人には受けが悪いオンキョーかと思っていますが、胸を張って大好きだと言えます。

今は中古売買を個人でできますので、合わないものがあったら売ってしまうのも手ではないかと考えています。

書込番号:17400561

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/10 22:10(1年以上前)

冷やかし大王さん
オンキョーでないとどうしても駄目な人...

という訳でもありませんが。
ハタチぐらいのトキ初めて買ったのが
INTEC205だったので妙な思い入れがあるのも
また事実! という事は!? やはり
ZENSOR3を選んだ方が現実的かも知れませんね!

書込番号:17400637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2014/04/10 22:26(1年以上前)

私よりも他の大多数が認める物が正解だと思います。

個人的に色々試した結果としてのオンキョーシステムの構築になっていますが、視聴で気に入ったZENSOR3なら悪くないと思いますよ。

タイトで弾むような低音のドンシャリが大好物なのでイヤフォンも似たような環境です。

何買っても正味な話、店舗と自宅じゃ違うので傾向をとらえて買うしかないと思います。

そんな私もD−312Eという昔のオンキョーフラッグシップで悦にいっております。

正解がないオーディオ(各個人の嗜好でしかない)なので悪くなっても楽しもうとする気持ちで色々試してみるしかないと思います。
私も次はDA−200とかで遊んでみたいと考えております。

書込番号:17400691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/04/11 08:59(1年以上前)

>同時に試聴できるショップが近くに見当たらず

 「同時に」が無理ならば、とりあえず「別々に」でもいいのではないでしょうか。「どちらも試聴できない」という状態よりはずっとマシです。

 この2機種ならば私だったら迷わずZENSOR3を選びたいところですが(あるいはKEFのQ100という選択肢もありそう)、人の好みは様々なのでとやかく言えません(笑)。

 とにかく、まずは実機に触れることが肝要かと思います。

書込番号:17401713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/11 20:00(1年以上前)

元・副会長さん
いつもありがとうございます!
どちらも地元にはなさそうでしたので
隣県まで足を運んでみます。

書込番号:17403122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/04/12 13:16(1年以上前)

> キレのある低音

これは敷居が高いですね〜。そんじょそこらのSPじゃダメですよ。
密閉式のモニターSPでないとならないです。ですがモニターSPがリスニング用として心地よいとは限らず難しいですね。

SPならYAMAHA NS-10M
SWならFOSTEX CW200A
http://kakaku.com/item/K0000060688/#tab
でしょうか。

書込番号:17405372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/04/12 19:43(1年以上前)

的外れかもしれません。
低音はサブウーファーに任せた方が簡単だと思います。

書込番号:17406509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/04/12 20:01(1年以上前)

zensor1を使ってます。ボリュームをあげても「低音の輪郭」が出るだけです。3も1よりは出るのでしょうが「低音の中身」は難しいかも。SONYからも新しいSWの製品が出るようです。

書込番号:17406577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/13 00:45(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
セレクターは4極双投さん

低温を大きく出したいならSwは有り
かも知れませんが、Swを足したところで
Spそのものの音質が変わるわけではないので....

書込番号:17407615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/04/13 08:20(1年以上前)

当初、私もSWは映画の爆発音や低音マニアが使うブースターみたいなものかと思っていましたが、CDに記録されている低音を再現するには必須のデバイスと考えるようになりました。

「音」は左右のスピーカーから出てきますが、「音場」「空気感」を再生するにはSWに頼るしかありません。

生意気言いました。

書込番号:17408180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/04/13 08:57(1年以上前)

結果として、SWはメインスピーカーの音質を大きく変えます。

生意気言いました。

書込番号:17408262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/04/13 10:21(1年以上前)

私が言いたかったのは、バスレフ型のSPではキレのある低音再生は難しいという事でした。

ただベースやコントラバスもレコーディング後に電子的にリバーブをかけたり、ホールならアンビエンス的に反射音があり、現実的にはバスレフ型のSPを使っても使わなくても聴覚的な差異はないかも知れません。

逆にモニタSPはリバーブの深さを調整するために使用する訳ですから、キレのある再生音が必要とも言えます。

書込番号:17408496

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/13 15:01(1年以上前)

セレクターは4極双投さん
ナルホドです!
実はswは既に持ってまして、
おっしゃるとおりアクション映画を見るとき
など鳴らしてます! ただ音楽のときは
曲に応じてボリュームや設定調節するのが
面倒なうえ、子供が寝ない!と夜9時以降は
家内に禁止されてるのです!(-_-;)

書込番号:17409246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/13 15:50(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
>バスレフ型のSPではキ レのある低音再生は難しいという事でした....

たしかにキレの追求は限界ありますね!
そこは妥協点として持っとこうと
思ってます。ただ今のSpの設置状況として、
壁横7センチ、背面が40センチくらいです。
背面ポートのZENSORだと影響ありますでしょうか?

書込番号:17409371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/04/13 16:49(1年以上前)

> 背面ポートのZENSORだと影響ありますでしょうか?

こればっかりは実際に設置してみないと分からないですよ。

書込番号:17409553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/04/13 20:21(1年以上前)

本来のご質問と異なる「SW論議」になってすみません。

書込番号:17410268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/13 21:59(1年以上前)

セレクターは4極双投さん
いえ、たいへん参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:17410660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オンキョーD212EXと迷ってます。

2014/04/08 23:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

アンプをA905からA905FX2に買い替えました。せっかくなのでスピーカーも買い替えようと考えてます。音質に詳しくなく音感もありませんが、音楽の趣味はピアノ弾き語り系ジャズかRBで女性ボーカルが鮮明に力強く前に来て、低音で締めるカンジの曲が好きです。アバウトな質問で失礼かと思いますが、ご教示戴ければ助かります。

書込番号:17394282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/04/09 09:03(1年以上前)

おはようございます。

>音楽の趣味はピアノ弾き語り系ジャズ

得意なジャンルかと。

>女性ボーカルが鮮明に力強く前に来て、低音で締めるカンジ

スピーカー的には少し微妙かな?

アバウトな回答ですが。

書込番号:17395060

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/09 10:28(1年以上前)

デジタル貧者さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:17395252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/04/09 13:01(1年以上前)

 D-212EXとZENSOR1とでは音は全然違いますね。聴き比べれば、どちらがいいのかスグに分かると思います。

 ともあれ「音質に詳しくない」とのことですから、「自分はこういう音が好きなのだ」と思っていても、実際に聴いたら「別の音が好きだった」ということも大いにあり得るわけです(初心者だけではなく、ベテランだってそういうことはあります)。

 ですから、実際に聴いてから決めたらどうでしょうか。主なショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。もちろん、店に行く前にコンタクトを取って、どういう機器が試聴できるのか確かめた方がベターです。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:17395652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/09 16:18(1年以上前)

元・副会長さん
おっしゃるとおり試聴に勝る
アドバイスはないでしょうね!
ZENSOR1とD212EXを
同時に試聴出来る店を探してみます。

書込番号:17396025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/09 18:02(1年以上前)

yamato.2yoさん、こんにちは。

>ZENSOR1とD212EXを同時に試聴出来る店を探してみます。

オンキョー製品は、コンポ系のコーナーに場所が取られていることが多いですから、たぶん両機種をならべて聴きくらべる機会は少ないかなと思います。(別々の場所でそれぞれを聴き、頭の中で比較する感じになると思います)

この2機種を聴きくらべる場合、まず、(1)低音の量(=多さ)のちがい、(2)低音(特にベースギターの音)の「音の輪郭」やハッキリ感に注意して聴いてみてください。かなり違いがあります。(他方、中高域はどちらもハッキリした感じです)

また、音にしっとりした潤いがあるか?(音が乾いているかどうか?)あたりにも注意して聴いてみてください(この点もかなり違いがあります)。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:17396280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/09 19:30(1年以上前)

Dyna-udiaさん
別のアンプ、別の曲で
別々に試聴するとなると
かなり難易度高い判断になりますね!
(-_-;) がんばります。

書込番号:17396524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamato.2yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/04/23 13:16(1年以上前)

元・副会長さん
他スレと連投にもかかわらずアドバイスありがとうございました。

みなさんありがとうございました。

ZENSOR1と3、D212EXを同時に試聴♪できました!
やはり好みの問題でしたね!!
私の中ではダントツD212EXでした!!!
試聴環境のアンプがウン十万円の品だったのが気になりますが。
A905FX2との相性は定評なので大丈夫かと思います♪♪

書込番号:17441988

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング